[転職]辞意→退職日ま ..
[2ch|▼Menu]
162:名無しさん@引く手あまた
17/09/21 19:24:32.07 gT7Rk2Q70.net
今日で最後の出勤終わった
あとは月末に会社に制服返すだけだ
ここがあったからのりこえられたよ

163:名無しさん@引く手あまた
17/09/21 19:37:20.30 GU45T+ur0.net
10末までの戦いがはじまりました

164:名無しさん@引く手あまた
17/09/21 20:05:29.47 2e+lG2Df0.net
>>161
頑張れー!
応援してるぜ!

165:名無しさん@引く手あまた
17/09/21 20:06:28.40 2e+lG2Df0.net
>>162
お疲れ様!
少し休む?それとも来月からすぐに次行くのかい?

166:名無しさん@引く手あまた
17/09/21 20:09:34.85 2e+lG2Df0.net
かくいう自分も今月末で退職するよ
今は有休消化中
月末に2日行ったら終わる
やっと今の会社辞められると思うと嬉しくて堪らない
今までストレスで怖い顔してたせいか、人に敬遠されがちだったけど、最近は敬遠されなくなってきた
表情が穏やかになってきたのかな?

167:名無しさん@引く手あまた
17/09/21 20:14:12.82 q5eKRvie0.net
辞意を伝えてから(伝える前からもだけど)同僚や上司が優しくて声かけて励ましてくれるから意志が揺らぎそうになる
だが、どう考えても仕事内容があわないんだ、やっていけない

168:名無しさん@引く手あまた
17/09/21 21:05:27.52 NVzeZ2CY0.net
明日ぶちまけてやんよ
ザマァカンカンやボケェ!!

169:名無しさん@引く手あまた
17/09/21 21:11:59.07 X5KIL6K/0.net
退職日と有給消化で最終出勤日決まってからあからさまに終わらない仕事振られて困る…

170:名無しさん@引く手あまた
17/09/21 22:54:04.49 1f3BW0pX0.net
入社以降に前職の有給消化って現実的なもの?
双方の了解が必要とのことらしいけど

171:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 00:02:02.56 IHdDpPXy0.net
>>169
正規の就業時間中は最善を尽くせ。サービス残業はするな。
言うまでもないがサービス残業しても将来の出世の可能性は無い。

172:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 07:20:35.83 A5dthSsr0.net
>>170
頭おかしいのかよ

173:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 07:36:50.45 IIoI1/u70.net
>>28
交通費は月10万までは非課税だった
たしかこの金額上がったはず

174:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 08:08:22.41 6q9CVAP10.net
異動で10月からの仕事を教えてもらってる中辞意を伝えるハードモードこなしてきます

175:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 09:15:22.62 4thA+SzH0.net
もう、行く気もしないし、やる気もない。

176:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 09:28:39.60 2nnHnYMC0.net
入ってから何度も社長からやっていけそうか?
どうだ?みたいに聞かれて、その度に大丈夫ですと答えてきた中での辞意
まぁクソですわ
よっぽど辞めそうに見えたか定着率悪いかなんだろうな

177:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 09:56:22.25 rmkuih5y0.net
今日言うって決心したものの言いづれえええ

178:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 10:26:39.46 6q9CVAP10.net
頑張って言おうぜぇえええ(俺もまだ)

179:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 12:21:40.59 6q9CVAP10.net
なんでMVCIの方が上なんだと思ったらマクシがいつもの8000人連れてんのか

180:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 12:32:59.06 cCEr5QOh0.net
言ってしまったら後戻り出来ないからなあ
俺も余裕を持って伝えるつもりが結局一ヶ月前ギリギリだったな

181:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 12:44:47.96 sww+zcMA0.net
転職活動は有給消化中に活動するのがいいんだろうかな
親の扶養もあるし無職にはなれんし中々在職中に転職活動が厳しいから悩むわ
半年で40になるし急いだ方がいいんだろうけど

182:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 12:48:22.26 2nnHnYMC0.net
在籍中が理想だけどブラック勤務だと終わりも遅いから面接にも行きづらいわな
有給使うのすら躊躇われるし

183:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 13:37:56.41 S04wzXbC0.net
>>177
言うまでは凄く勇気いるだろうけど言ったあとの開放感と肩の荷がおりたことをしみじみと感じるよ

184:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 13:53:58.26 oruOBDSD0.net
解放感ですっげえウッキウキできめぇ笑顔になって不審がられたわ

185:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 14:13:14.22 8BbYzaTy0.net
クソだと思って辞めるけど
明言したあとゴリゴリやる気がなくなって困る
暇すぎる

186:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 16:39:42.06 rmkuih5y0.net
とりあえず言えたよ
まだすることはあるけど休み前に言えてよかった

187:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 18:39:27.89 ECAShp3x0.net
おつかれさん
このまますんなり辞めれるといいな

188:名無しさん@引く手あまた
17/09/22 20:03:41.57 gLVOu6/f0.net
俺も退職届出して消化試合の時はやる気でなくて一日が長く感じたなぁ

189:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 08:22:58.50 503zSNVT0.net
3ヶ月働く羽目になった…

190:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 09:25:26.06 JHhGTn/20.net
意味が分からない。さっさと辞めればいいのに。会社の都合なんて知らないわ

191:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 10:28:45.42 1ruXnjnG0.net
繁忙期終わったらやめるつもり。
年中忙しいからタイミングが難しい。

192:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 10:56:10.97 zANWR5Y90.net
繁忙期も何も、辞めたいならいつでも辞めればいいのに。
会社に義理や恩義があるなら分からなくもないけど、人繰りとか気にしてたらいつまでも辞められないよ

193:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 10:59:17.08 1ruXnjnG0.net
>>192
そうだね。ありがとう。

194:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 18:22:29.88 XWMk+UN70.net
>>192
恩義でやめられなかった身だけど、
やめたいというのは互いに不幸だと分かってから意識しないようになった
どけど、恩義を感じるのは大切なことだ

195:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 18:40:31.89 y6GpZG2A0.net
今まさに渦中って感じの忙しさだが、
今月いっぱいでやめる。他に退職希望者が1名いたが
そいつを出し抜いてやめることになってしまった。
まあいいか。せいぜい後数ヶ月、何の経験にもならない糞作業を
がんばってくださいね
あと他の皆様もどうかお元気で。この部署つぶれたら、
どこにも行く当てなさそうな人たちでしたが・・・

196:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 19:21:42.91 r7Fonl+40.net
辞めるって言ったら仕事のストレスからくる体調不良はかなり改善したけど
新しい職場に馴染めるかが不安過ぎておなか痛いwwww

197:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 19:39:35.78 faj+BKyE0.net
>>196
俺もそうなの
引っ越し準備せな

198:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 21:18:47.05 J4LeHgD20.net
前任の先輩社員の仕事を引き継いだが、クッソ大量で大変なのに引き継ぎ期間は一週間だけ。
で、一ヶ月経った今、残業多いは増員してもらってもそいつに仕事を振れないわで問題起きまくり。
俺、クビになるかも。全然できねーから。
先輩社員に街で会ったら、たぶん殴っちゃうと思う。

199:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 21:38:50.67 0+V773wl0.net
>>198
犯罪はいかんぞ。そもそも、なんで前任者を殴るんだよ?
前任者に問題があるのなら会社内で組織的に対処すべきだろ。

200:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 21:54:40.44 D4XRNBnA0.net
>>194
恩義を感じるのは確かに大切だし、
それと退職するかどうかは別の話だよね
お互いの都合が合わなくなったらサヨナラするのは当然の流れ
寂しいけど仕方ない
それを無理に止めてしまうとお互いに無理が生じてしまうんだよな

201:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 21:56:22.55 D4XRNBnA0.net
>>198
前任は悪くないぞ
そんな量を一人に押し付ける会社が悪い
前任者も被害者だ

202:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 21:59:26.22 y6GpZG2A0.net
・恩義だの情に流されるな どうせそのうち忘れられる(お互いに)
・円満退社は投げ捨てろ
・意志を貫き通せ
以上転職時の鉄則でした

203:名無しさん@引く手あまた
17/09/23 22:30:36.72 VTSRtgN60.net
>>202
至言だと思います
円満退社しても、捨てセリフ吐かれましたから

204:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 00:19:48.63 tNO331e30.net
有給消化まであと4勤務日
最後まで他の連中にはしらばっくれてやんよ

205:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 02:25:14.52 t744PZrm0.net
退職まで1カ月あるんだけど、今すぐ辞めさせて欲しいわ
やる気無いし

206:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 06:27:32.57 5WaN/9Gb0.net
>>199
前任の引き継ぎが短い上に雑で、俺が理解できないまま辞めてった。
引き継ぎではメモを取らされまくった。資料作れよって。会社は資料作れって言ってたが無視してた。

207:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 06:29:58.71 5WaN/9Gb0.net
>>201
前任はそいつしかわからないことをきちんと引き継ぎしなかったんだから悪いって。
業務システムが変わる直前で辞めたしな。タイミングも悪い。配慮がないよ。

208:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 06:53:25.37 BcGkcJoJ0.net
>>207
配慮ってなんだよ
法に従って退職しただけでそんな配慮する必要ない
そういう事態になったのは会社の責任

209:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 07:33:14.67 eI3Poszy0.net
次決まった状況なら辞意伝えるのめっちゃ楽しみじゃない?ここの人ら何で憂鬱になるのか分からん
俺がひねくれてるだけだと思うけど俺の場合は会社への怨念があったからワクワクして仕方なかったわ

210:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 07:38:25.53 eI3Poszy0.net
再就職先内定もらったら後は詰将棋だと思うんだがなぁ…なんで
>>187
みたいな心配する人や辞めれない心配する人多いんだろね。
退職願→ウダウダ言うなら退職届→受け取ったらこの時点で退職日「確定」→その後有給届で退職日から逆算して有給全消化「確定」
もちろん録音してね。どこにも心配する余地は無くない?何が心配なんだろう

211:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 07:54:15.96 cR9hmRno0.net
>>207
ホントだよな、経営者が責任取るべき

212:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 07:54:55.46 cR9hmRno0.net
間違えた
>>208

213:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 07:58:46.29 MzWoyOnH0.net
>>209
同じくワクワクしたわ
職場内が騒がしくなることに

214:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 08:07:07.96 BcGkcJoJ0.net
>>210
だな
俺は前職で雇用条件嘘だらけだったからすぐに失業保険でるし再就職手当ウマー出来ると思って決めずに辞意表明したが速攻第一志望から内定出てしまって結局貰えずじまいなのが残念だった

215:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 08:32:44.17 BlxLkEQo0.net
反社会勢力風なチンピラが上司だから
五体満足で辞めれるか難しい。
今までは在職中だから事が起きても下でに出てたけど、辞めるとなれば即通報する覚悟。
話がつまらないとか食ってる飯が変だとかでマイナス査定にされちゃかなわん。
こないだも全てにおいて意味不明なテスト作って答えも後だしで改編出来る感じにして
激甘で採点したけど皆悪い(ドヤァ
って感じだし。

216:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 10:00:27.51 3RReQC020.net
言えないよ〜♫
一応お世話になったからな。。

217:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 10:01:23.10 hfr3MlLC0.net
フルタイムの事務バイトだからスレ違いかもしれないけど、今月いっぱいで辞めるって
いうのは無理かな?退職願とか出してないんだけど口頭で二週間前にいってるんだよね
それから何の音沙汰もなくて…

218:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 10:44:06.88 5WaN/9Gb0.net
>>208
法に従えば何をやってもいいわけじゃないだろ。
引き継がれる身にもなれって話。

219:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 10:52:48.46 W1ZOR98L0.net
>>218
勘違いも甚だしいヤツだな
担当者が急死したりってこともあるわけ
それでも回るシステムを会社として構築してない=引き継ぎと言う言葉に逃げる
理解しろ
いい加減w

220:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 11:07:34.41 BcGkcJoJ0.net
>>219の言う通り
前職が事務ひとりと俺で支店を回すシステムで俺が休み=支店が休み
おかげで拘束11時間年間休日70日と求人サイトの記載からかけ離れた数字
前任者は俺が入社して半月で引き継ぎして辞めていった
こんなもん会社として体をなしてないんで3ヵ月で辞意表明して今月からまともな会社で働いてる
労務管理や危機管理が全くできてないクソみたいな会社は一日でも早く辞めなきゃいけない

221:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 11:15:44.65 2Smu7iJi0.net
>>218
こいつ馬鹿なの?

222:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 12:41:24.93 9quUCP580.net
>>214
雇用条件に嘘があれば失業手当すぐに貰えるんだっけ?

223:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 13:15:15.42 BcGkcJoJ0.net
>>222
特定離職者要件の2-2でいけるはず
あと3ヶ月間の残業時間も明らかに超えてたからね

224:218
17/09/24 15:29:17.23 5WaN/9Gb0.net
>>219
うちの会社だと仕入先への発注を全部部長を通せって言われるんだけど、そういうシステムのこと?
一日でも在庫を抱える発注はごちゃごちゃイチャモンつけられて注文に時間が掛かるから、自分らで黙って発注しちゃう。仕入先もその方がいいって言ってる。
会社にシステムを任せるとそういうのができなくなって仕事しにくくなるよ。

225:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 16:06:36.01 CbdrxB160.net
>>224
無知で偉そうに騒いでいたんかw
救えんな

226:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 17:58:33.98 bwhhOfb10.net
>>224
会社ごとの細かい規定なんか知らんがな
というか、それも結局会社が決めてることだろ

227:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 19:29:40.84 dDVltP8T0.net
後継の人が入社したんだけど、初日だけ来て次の日から欠勤(風邪)→公休→欠勤(風邪)とちょっと嫌な予感がする。
続いてくれたらいいんだけど見切り付けられてないかな・・・

228:218
17/09/24 19:51:59.05 5WaN/9Gb0.net
>>226
あいつら(上層部)はルールだけは決めて自分でやらないからなー。やっぱり従業員が辞めまくって奴らに回すしかないかもな。
仕入先には嫌がられるけど。

229:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 20:06:08.30 t744PZrm0.net
>>227
そのパターンは、そのまま辞めるだろ

230:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 20:29:40.23 d5PmrY5H0.net
>>229
やっぱそうだよなぁ。欠勤の電話も時間ギリギリに掛けてきたから気持ちがもう切れてしまってるのかも

231:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 21:42:03.83 Pz6ivBon0.net
>>228
上層部の尻拭いを下でいくらやっても骨折り損のくたびれ儲け
それで成果を出しても上層部は自分らの指示で動いて成果が出たとしか考えないし、現場への報いなんてほんの少しも考えないだろうな
そんな上層部がいるから属人的な仕事が平気でまかり通るんだよ

232:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 23:35:01.45 Bb9a/Qm+0.net
転職決まったので退職するんだけど、厄介な取引先を引き継ぐことになる部下が泣きそうになってたw
とりあえず一緒に挨拶に行って引き継ぎ書も渡したからあとは勝手に頑張れよとしかw

233:名無しさん@引く手あまた
17/09/24 23:55:12.05 FtM/FBAq0.net
引継ぎについて、前任者(退職者)に不満を持つ後任者の書き込みがある。
不満の一覧、それらに対するあるべき姿を書き出せ。
その一覧を印刷、コピーし上司、同僚関係者に配布せよ。
宣言せよ。
自分が退職する時は、後任者に一覧のような不満を
与えないようにする。あるべき姿のとおり実施する。
いいねー! 不幸の連鎖を断つ。 かっこいいー!
上司、同僚からもてもてだぜー!

234:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 05:12:22.11 nMVgHRZH0.net
今の職場を退職しようと思ってるんだが、冬のボーナスまでモチベーションが続きそうにない。
冬のボーナス貰ってから辞めるつもりだったんだが。
こう言う場合、思い切ってすぐにでも辞めた方がいいんだろうか。

235:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 05:48:53.70 aq8wmM0T0.net
冬ボごとき端金より次職でのスタート早めた方がええ
って考えで11月に辞める

236:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 06:43:55.74 PVnnfVvw0.net
>>234
辞めたいならすぐに辞めろよ。冬のボーナスまでとか甘い考えしてるから、いつまでも辞められないんだよ
本気で辞めるつもりなら、ボーナスのことなんて考えないと思うけどな

237:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 10:41:51.20 uHRLoq+/0.net
個人的なスキルを引き継げと言われても、ググれば載ってるから勉強しろとしか言いようがないんだよなあ
社内で人回すの止めてアメリカみたいに外部から人探せばこんなもん誰でもできるわ

238:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 10:42:09.77 FGqHFKJP0.net
冬ボが200万以上なら考える
それ以下ならさっさと辞めた方がよい

239:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 11:17:27.53 iSjd+g5g0.net
数ヶ月前に先輩からのパワハラで異動願い出してて
異動出来そうにないから面接受けて内定貰って
上司とも話して今週土曜の日付で退職届出してた
パワハラで異動願い出してたことも先輩に伝わってて
朝から帰れとか仕事しなくていいって言われてるわ

240:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 11:46:54.12 A5H8cFRv0.net
辞意を伝えて引き留めにあってそれでも辞めたいとやっと言えた
長かったし辛かった
辞めるのってかなりパワー使うよね

241:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 11:56:31.19 aXUaX4O00.net
本人より周りの方が大騒ぎするからね
でも、そういう決断を迫ったのは周りの責任もあるはずなのにね

242:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 12:12:51.94 z/lyQTp80.net
さぁてあと5日だ!

243:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 12:23:22.88 c5tvb+Az0.net
今日の朝、今年一番の勇気で辞意を伝えてきたよ。君のことは惜しいと思ってる。来月末で辞めるなんてそんなに急がないでもう少しゆっくり考えてみたら?とりあえず意志は伝わったから。
とか言われてノコノコ戻ってしまった…。11月1日からの転職先も決まったしもう時間もないので、すぐにもう一度辞意を伝えないといけないのかと思うと非常に憂鬱。
これってもう退職届でいいのかな?

244:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 12:27:51.53 v2VX7YUz0.net
>>243
退職届出せば問題ない
やはり、書面で意思表示するのが大事

245:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 12:34:18.39 c5tvb+Az0.net
>>244
サンクス!ちゃんと提出してくる!
はー、上司とプライベートでも結構仲よかったから、楽しかった思い出とか親御さんの為に君を一人前にしてあげたい。とか言われて結構弱腰になったわ…。
マジでそういうのずるいってば…

246:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 12:44:45.61 v2VX7YUz0.net
>>245
そこを乗り越えないと、いつまで経っても辞められない

247:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 12:45:22.91 v2VX7YUz0.net
ちなみに、何の仕事?

248:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 12:54:39.63 kClTn/ft0.net
>>245
転職可能なくらい能力があるってことで一人前になった証拠じゃん。
その上司には教育の能力があるという証明だ。
その上司にとっては勲章のようなもの

249:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 15:20:12.54 9AtXinhz0.net
でも軟派な気持ちで辞意を口にしてるわけじゃないのでここは素直に受け入れて欲しかったな。
正直、6年いるけどいつまでも研修中みたいな給料なんで見切りをつけた感じ。たまたま居た顔見知りの同業者に相談したらもう一人前じゃん、うちに来ない?と引抜いてくれて。
それ以外は辞めたい気持ちなど微塵もなくて。
社員、お客さん共に仲良くしてもらって。
休みは隔週土曜と日曜祝日、夏休み、冬休みは共に一週間あって。残業なんて殆どなくて。
チラ裏な話で申し訳ない、こんな話誰にも言えないからココでぶちまけさせてもらうよ。
ちな手に職つける感じのガテン系です。

250:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 16:14:02.05 l2Vb8w040.net
今週いっぱいで有給はいると思うと清々しい
少しずつ片付けしていかないと

251:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 16:58:55.92 CpfyjOdc0.net
11月から1月まで長期出張で手当ての臨時収入が入るからそこまで在籍したいんだけど
パワハラクソ上司に仕事についてご教授お願いしないとダメな状況になってしまった
やる気が無いから、もう教わりたく無いんだけどって伝えたいわ

252:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 17:23:26.51 DV4/Gcwe0.net
>>251
金にしばられるのは仕方ない

253:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 19:12:25.64 +pg9OoRw0.net
今日辞意を伝えたのでここのお世話になるぜ
なお退職は来年

254:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 19:59:52.38 4n5Ob8Gx0.net
>>239
前職は、パワハラで異動願い出したら
パワハラされるほうが悪い→懲罰的に降格減給でした

255:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 20:55:31.70 1VZS1nWD0.net
いきなり退職届じゃだめなの

256:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 22:19:28.54 jQ7naUGX0.net
メールでもいいんじゃね

257:名無しさん@引く手あまた
17/09/25 22:21:10.29 jQ7naUGX0.net
Facebookで退職願出したやつ知ってる。

258:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 00:51:40.63 XGgHxpsU0.net
辞意を伝えた後、有給について具体的に何て言われるから有給完全消化しにくいの?
辞意伝える→有給〜日あるので逆算してこの日が最終出勤日です。
こっから何て言われるから使えないのか疑問。まさか「有給?使うなや」なんて言うわけ無いと思うし…

259:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 01:41:14.66 Y747u00d0.net
言われますよ普通に

260:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 01:59:07.64 k5V19Zpv0.net
俺だったら使わずに辞める
1日でも早く去りたいし

261:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 05:57:33.76 d+tAbwPh0.net
辞めるって言ってからよく寝れるし食欲も戻った
暇すぎてネットサーフィンばっかりだけど

262:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 09:13:45.34 XDDL5RLm0.net
>>261
わかる

263:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 11:38:15.53 Se/FDzyL0.net
>>261
俺も退職願出してから体調が一気に改善したわ
しかもコンディション上がって仕事も絶好調になってしまった
どうせあと3日で終わりなのになw

264:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 12:53:25.28 O4KA9BFG0.net
今日を含めてあと4日
それでもだるい

265:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 14:29:36.14 kf+YbN530.net
>>259
具体的に何て言われるの?

266:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 14:47:27.48 WyCcUIFJ0.net
もうすでに来年2月までのプロジェクトに入れられてるんだが年末には辞めたい
今週金曜日に言うつもりだが3ヶ月前なら十分だよな・・

267:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 15:17:15.28 bf98VgqP0.net
>>266
当然、大丈夫ですよ。

268:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 16:07:16.57 xbGcZh5m0.net
>>266
来月いっぱいで充分やん

269:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 16:28:17.13 aCjcybBV0.net
>>263
ほんとそれ
辞めるって言ったこと後悔するレベルに調子がいいし毎日楽しい
次がもっと好条件の場所で決まってなかったら撤回するレベル

270:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 17:05:51.70 PymstsKT0.net
入って1ヶ月なんだけど辞める時同僚に言う?
それとも言わずにやめる?

271:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 17:19:59.05 jhqxFkkr0.net
俺は上長にしか言わない
どの道、同僚にも伝わるし

272:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 18:35:45.16 QBHdjbhq0.net
俺はみんなに言う
どの道、同僚にも伝わるし

273:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 18:41:02.68 PymstsKT0.net
>>271
そうするわ

274:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 19:00:01.84 8yj4re5D0.net
転職先が待ってくれるのってどれ位ですか?有給が30日残ってるので全消化で1ヶ月半、それに引き継ぎ入れると計3ヶ月ぐらい必要になっちゃう
相場は何ヵ月位ですか?

275:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 19:09:06.44 70rHbvoO0.net
おれの会社は最長2カ月。これで無理なら他の候補探すらしい

276:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 19:13:56.47 ITw5wRwm0.net
退職理由どうするかな
辛いから辞めますなんて言えない

277:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 19:19:10.04 Xy4DfUBG0.net
前職…俺含めて7人退職するけど大丈夫かねぇ
60人しか全体数いないけど。
ま、俺には関係ないがえ

278:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 19:22:35.01 xbGcZh5m0.net
>>276
一身上の都合
これのみ

279:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 19:37:22.25 4cVz944/0.net
>>266
私も同じパターン
会社からは12月末には引き継ぎ含めて抜けられるだろうと言われた

280:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 19:41:56.17 avyhCoRt0.net
>>277
退職者が多数で会社が倒産した話を、俺は聞いたことないから、どうにかなってるんだろうな

281:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 21:10:45.59 g+zuaSyc0.net
退職者多数の場合、社長としてはどう対応するのかな?
人が足りない場合の常とう手段としては・・・
親戚(親兄弟、家族他)
友人
-----------------------
嫌われ者、変な奴
暴力団
犯罪者

282:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 21:58:23.96 GHo1vUXf0.net
>>261
引き継ぎで忙しくならんの?羨ましい。

283:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 23:13:53.15 kptnxDtz0.net
おれ含めて5人の零細で働いてるんだが
今日退職願を社長に提出した。
結果は受理されず。
社長の言い分は、
お前はまだ社会人としての基礎が全く出来てないから
世に出せない。基礎が出来るまで残れ。
これが社長としてのおれの責任。
と言っていた。
正直アホかと思ったがおれの為に言ってる部分も理解は出来る。
でも次が決まっている為受理されまいが来月末で辞めたい。
そんな時は退職届を辞める来月末の2週間前までに
提出すれば強制的に辞めれますよね?

284:名無しさん@引く手あまた
17/09/26 23:18:05.50 k5V19Zpv0.net
なぜ最初から届を出さなかったのか

285:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 00:13:45.31 2AnbrRib0.net
今から届を出して、二週間後から行かない

286:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 00:22:57.12 vbX50hYe0.net
>>283
俺も今同じような感じ。
ひとまず、話はしたから退職届を来月初めに出そうと思う。

287:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 00:26:19.75 j4p5CiK/0.net
世に出せない笑
知ったこっちゃねー

288:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 00:32:35.32 qVGR5yPy0.net
俺も似たような感じだわ
社長から1時間ぐらい会社とは何たるかを長々と力説された
仕事が合わないんだよ察しろ

289:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 06:36:26.45 MevbSk/a0.net
>>283
社長の私利私欲ぶりにワロタ
そしてそれを美しく言い換えてるとこもすごい
ある意味大物だな
早く逃げた方がいいよ
その社長はおまいさんのことなんて何も考えてないよ

290:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 06:49:46.32 WX75yQRb0.net
>>283
もう退職の意思表示をしたから、どうあれ2週間後には退職出来る
書類として残る退職届を出すのがベターだが

291:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 08:15:48.10 zoJNJ+iN0.net
同和火災の魂
折角70歳まで働ける損保代理店の出向先の席を確保していたのに、旧あいおいの使えない奴を送り込まれて、追い出された。悔しい

292:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 08:36:39.37 hL4pIDBD0.net
今日また面談だ…

293:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 09:07:51.63 I0nr5l3x0.net
朝礼での挨拶も終わって今週で終わり
ほんとに清々しい

294:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 09:42:46.42 PYw28RAe0.net
退職の話をした時点でもうその会社では終わりだと思う
やっぱり居ますいっても信用されない

295:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 10:05:29.58 IiLFqDVW0.net
>>294
けど、その後1ヶ月は勤めなきゃならないのが酷だよな

296:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 11:06:13.47 SujPeUbM0.net
>>294
確かにな
その時点では踏み止まってもいずれは辞めると思うわ

297:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 11:09:18.73 4Fs9CB430.net
本当に退職しようと思ったら、相談なんかせずに孤独にやるしかないだろ

298:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 11:59:05.12 hL4pIDBD0.net
辞めさせてくれなかった
研修を拡充させて自信をつけてもらおうってことになった
嫌だ、居たくないんだよ
営業はもう懲り懲りなんだよ
言えなかった、人間関係最悪なんて言えるわけ無いだろ

299:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 12:14:38.06 OyI66bAW0.net
(辞めるからって適当に仕事して)すまんな

300:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 12:16:26.23 hL4pIDBD0.net
辞めるとか異動する気持ちでいたから
残って色々頑張ってみようって言われて頭が混乱している。拒否反応起こしてる。
考えるのめんどくさくて死にたくなる。

301:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 12:25:08.24 GckqF9AZ0.net
>>283
世の中、似たようなクソっているのねw
従業員を私物化したいだけだから早々に辞めたほうがいいよ

302:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 12:50:10.34 1kNRlAnM0.net
はやくやめたいなあ

303:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 12:56:58.93 oWLk8KaP0.net
従えない指示、従ったらマズイことやってるような会社だとわかったら即辞めないとややこしくなるね

304:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 13:44:55.79 i9b0wZ3J0.net
>>300
気にせずにさっさと辞めろ。
何が研修だ。ふざけるな。
本当のことは言わなくていいから、さっさと退職届を出せ。

305:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 13:57:12.22 hL4pIDBD0.net
>>304
おう、会社から在職しながら自由に転職活動してくれていいと言われているしそうするぜ

306:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 17:26:45.48 IiLFqDVW0.net
明日退職届を出す
来月末で退職の

307:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 17:34:50.55 PYw28RAe0.net
>>306
俺は明後日 まだ報告するだけだけど
本当にいいのかとかすんなり辞めれるのかとかずーーっと考えてほんと精神的にしんどい

308:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 17:47:55.51 KaC+2Wxu0.net
雰囲気が悪くて辞める訳じゃないから逆に言いづらい

309:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 18:02:08.17 Sc9fusYb0.net
退職日までの戦いだからここに愚痴っていいのかな
このスレ見ながら、やっと退職掴んだと思ったら、
仕事が回らないからと月末まで仕事やらされる上に
有給の買取はできないと言われた。
親に愚痴ったら「私達の時は有給なんてあってなかったものだし残業代だって出なかった。
あんたみたいな奴に次の仕事見つかるわけない」ですって。
「有給の買取できないから休め」って言うのが普通の上司なんじゃないの?

310:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 18:05:45.73 j4p5CiK/0.net
「やらされる」というが、別にやる義務はない。
会社は時季変更権が使えないのだから休めばいい。
親に相談なんかするな。
親世代の価値観は滅私奉公だ。

311:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 18:23:04.59 RhuNx5ws0.net
親に言われるとよりげんなりする気持ちは分かる
だが親は上司でもなければ同僚でもないし、次の仕事先の面接官でもない
親は関係ないんだからほっとけ言わせとけ
そして愚痴はここで吐き出せばよいさ

312:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 18:24:14.37 hL4pIDBD0.net
代わりのポストはないと、ここで続けるか辞めてもらうか
あとは本人のやる気だけなんだけどね
と言われました。
辞める、辛い、辞める。
友達や家族に言うのも辛い。

313:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 18:39:01.61 sX7GWdU10.net
>>312
他人の声に惑わされてはダメだよ。
先の事を考えたほうがいいと思います。

314:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 19:23:40.41 9/5kWGDh0.net
>>312
めちゃめちゃ勇気出して電話して休んで、内容証明で退職届けだそう。
退職金とか要らないなら、電話と郵便で事を終わらせよう。
個人で相談できる労働組合とか相談窓口あるからスマホで検索も有りだぞ。

315:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 19:27:55.09 +ikGjRK+0.net
>>283
社長の許可もらわないとダメだよ
早く内定辞退の連絡をするんだ

316:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 19:36:10.18 9/5kWGDh0.net
なんで仕事辞めるのに社長の許可が必要なの?
就業規則より労働契約法の方が強いし、従業員には職業選択の自由があるから。
退職届だしてもダメだったら、完全に会社側が違法よー

317:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 19:38:06.01 SwQEmGPe0.net
>>309
会社は退職前の有給は拒否できない。
届けだして有給取るべき。

318:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 19:38:41.12 SwQEmGPe0.net
>>315
お前の中ではそうなんだろうな。

319:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 19:42:49.22 OryESheV0.net
引き継ぎしてるが、幼稚園児みたいにワガママで何も考えないやつばっかりでうんざりする

320:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 19:45:59.57 WX75yQRb0.net
>>309
どうせ辞めるんだから、何を言われようと、労基法に従って有休消化しろよ
>>309
その通りだわ

321:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 19:46:42.81 WX75yQRb0.net
>>310
ですね
やらされるも何も、やらなきゃ良いだけの話
辞める会社に情けは無用

322:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 20:02:03.24 vzTmWpHn0.net
辞意伝えるの吐きそう

323:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 20:06:28.93 hL4pIDBD0.net
>>322
俺も、明日言う。

324:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 20:17:58.54 hpEgY+cx0.net
年末に辞めるなら今の時期言う人多いのかね

325:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 20:19:50.91 kxi+F9Kx0.net
283です。
今日は社長と会う事無かったのですが
電話する用事があったので電話したら
どう?考え直した?
と聞かれました。
当然おれはいいえと答えましたが聞く耳もたず。
しまいには、しのごの言わずやれる様になってから
辞めたらいい。
お前はあともうちょっとだ。
そんなんじゃ他の会社行っても通用しないと言われました。
明日社長と同行なので気が滅入りますが
もう完璧に退職届を出そうと決意しました。

326:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 20:20:41.16 +ikGjRK+0.net
>>317
ニートは黙ってて

327:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 20:21:15.61 +ikGjRK+0.net
>>318
間違えたお前だ
ニートは黙ってた方がいいよ

328:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 20:30:49.90 qqxwZ5LF0.net
>>325
さっさと出して行かなきゃいいだろ。
迷ってるような受け答えしてるんじゃないの?もう決意は固いですとはっきり言え

329:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 20:35:50.48 9yge+pI60.net
ここのスレはみんな困ってる人ばかりなんだから、デマで他人を惑わすのはやめようぜ
僻みなんだか何だか知らんが、なんで内定辞退なんてしなきゃならないんだ

330:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 21:04:15.47 9/5kWGDh0.net
>>325
頑張って退職届出して来いよー
なに言われても負けるな

331:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 21:07:21.31 i9b0wZ3J0.net
>>325
他の会社で〜っていう上司、
あんた他にどれだけの会社を知ってるんだと言いたい。

332:380
17/09/27 21:40:59.87 Z8hgeD/50.net
今月末で退職。
人員不足でギリギリまで引き継ぎの為、有給は三分の一を買い取り、残りは抹消と社長から言われた。
俺が辞めるせいで課が混乱しているから、この条件でもありがたいと思え的なニュアンスだった。
てめぇが優秀な人材を潰してきたせいだろうが。
転職決意して正解だったわ。

333:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 21:43:32.59 QHxWOViu0.net
来月末で辞めたい→は?今月末で辞めろ
これって会社都合になるんですよね
それなら有給消滅するけどそうしたいのですが

334:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 22:12:38.43 a9rOG1TU0.net
もう辞めるって言おう

335:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 22:30:05.69 9yge+pI60.net
ここは『退職します』つって退職日も決まった人達が最終日までの針の筵()を耐えるスレじゃないのか?
なんでまだ辞めると言ってもいない人らがここにいるんだ?

336:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 22:30:59.99 7Hz7ph7e0.net
業務システムの入替えさえ無けりゃ辞めるのに使えるのが俺だけで辞めれない。。。
旧から新に在庫を移すだけで金額めちゃくちゃになるんだぜ。機能下がってるから。
もう止めた方がいいプロジェクトだわな。辞めれるのは良くて年内かな。

337:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 23:08:33.74 vzTmWpHn0.net
>>335
1読め

338:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 23:40:18.93 QHxWOViu0.net
>>332
つれーわーこんな境遇まじつれーわーしたいだけ?それともただの無知?
>>336
強要されてるの!?自分の意思で歩いて会社に通勤してるんだよね!?

339:名無しさん@引く手あまた
17/09/27 23:52:23.80 C//hGh+D0.net
もうだめだわ収入と支出があわない
事実上転勤させられてプレハブみたいな家が寮らしかった
エアコンもないし夏で倒れたわ
エアコン買ったと思って越したが元の通勤予定地は知らぬ間にテナント募集
金に悩みすぎて足し算もできなくなってきたわ
脳みそもダメだわ・・・この2年0残ホワイト派遣で貯金すり減らしただけ

340:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 00:02:31.62 NJVGLMhE0.net
そう…

341:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 00:12:08.48 pKVU78rb0.net
>>336
プトジェクトが落ち着ちつく年明けまで辞めれないな

342:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 00:13:35.79 pKVU78rb0.net
>>325
まあその会社もう少し経験を積んで社長を見返してやれ
辞めるのはそれからだなー

343:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 00:13:48.80 ZVIcpgRd0.net
なんとか転職先の入社日に合わせて退職日決められた
はやく退職日になって欲しい…

344:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 01:05:27.66 1+gI23F00.net
>>342
いやいや、そんなことやってる時間が無駄

345:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 03:22:19.71 Q7fH7sNZ0.net
相談乗ってくれ。
転職先決まったんだが、辞意言い出す前に来月から異動になってどうしようかと。
今月末が最終日で今の職場の人にはちゃんと転職することを伝えたいけど、ちゃんと退職固まるまで言っちゃいけなんいんだろ?

346:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 03:56:16.76 NJVGLMhE0.net
>>345
相談乗って欲しいのにその言葉使いはどうかと思いますよ。いけないんだろ?って。
あと状況が全く分からない。転職先決まってる。今月末が最終日。なのに来月から異動。しかもちゃんと辞意が固まってない?
日本語から勉強したら?

347:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 04:11:39.36 Q7fH7sNZ0.net
>>346
辞意は固まってるんだよ。
明日にでも上司に言い出そうと思うんだが、そこから退職交渉して退職日決めるまでの間に異動が挟むんだけど、今の職場の人にはキチンと今後のことをちゃんと伝えたいんだ。
明日にでも退職したい旨は上司に言いに行って、明後日の挨拶の時に退職しますとかみんなに言っていいと思う?
ちなみに引き止められても残る気は絶対ない。

348:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 06:01:08.01 rUa0NW+m0.net BE:238085935-2BP(1000)

契約社員なんだけど途中で退職したい場合って2週間前に言えば退職できるの?
それとも就業規則とか契約満了まで待たないとダメ?

349:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 06:20:42.24 4LRPaBO70.net
>>347
会社の習慣とかもあるから、退職の旨を上司に伝えるときにでも、ついでに質問すればいい。
>>348
就業規則が常識的な場合、就業規則に従うべき

350:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 06:23:23.80 LTFcXZ3k0.net
契約社員で底辺職やってたけど、当日辞めれたりしたよ
仕事は他の人がカバーしてたよ
しっかりした人はちゃんと二週間残ったりしてたけど、上司に嫌がらせされたりしていたよ
底辺職じゃないとこは知らないが
そういや就業規則なんてなかったわ@都内

351:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 06:32:54.23 aCWXwnMb0.net
2ちゃんで言葉遣い云々言う奴初めて見たわ。どーでもいいわ、そんなの

352:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 07:21:06.94 Dl4hXUJZ0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
URLリンク(goo.gl)
ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
URLリンク(goo.gl)
35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
URLリンク(goo.gl)

353:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 07:24:05.68 7VY6DQUQ0.net
今日辞めるって伝える。
高給だった、いい会社だった、向いてなかった、馴染めなかった、異動を認められなかった。
心苦しい。

354:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 07:54:37.75 cIPX+xpD0.net
>>349
まぁそれが一番か。
ありがトン

355:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 07:55:00.17 0ggr33480.net
>>347
退職届出せば退職は決定。
退職するのに会社の許可は必要ないから。
その上で今のメンバーには話をすればいい。

356:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 07:57:41.24 0ggr33480.net
>>332
労基行きなされ。

357:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 07:58:27.22 0ggr33480.net
>>336
先に転職先を決めないと。

358:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 08:19:34.71 5Ixsrabx0.net
>>348
契約社員は基本契約満了での退職になるはず
ただ会社が受理すれば問題ない

359:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 08:34:05.97 1rJSAyi60.net
>>355
受理してくれない場合はどうなる?
その上で会社に行かなければ懲戒解雇になるんじゃないの?

360:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 08:50:25.08 V9WaK1VM0.net
>>348
会社の労働規約の上に国の法で労働基準法があり、法が優先される。
だから14日前に退職届けを出せば雇用側は従わなくてはいけない。
あと、よく勘違いされてるけど、契約社員の契約期間は、絶対にこの期間働いてもらうといった労働期間の縛りではない。
決められた期間までしか雇いませんよといった雇用側の都合でしかない。

361:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 08:52:07.92 lA14h4zY0.net
あと2日

362:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 09:04:46.62 EqBnZecY0.net
>>359
ちょっと言ってる意味が分かりません。

363:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 09:27:07.63 1+gI23F00.net
>>359
なんでそんなに社畜思考なのよw
受理しないとかないから。

364:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 09:34:02.47 oHXuQovY0.net
今日、辞めること相談する。
いきなり退職届よりいいかなと思ってる。

365:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 09:35:05.25 eegaMNa40.net
円満なら2、3ヶ月前に辞意表明、1ヶ月前に退職届って書いてたな

366:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 09:40:44.67 5Ixsrabx0.net
いきなり退職届出すやつなんているんだw
普段からステークホルダーとそんなコミュニケーションしか取れてないやつってどこ行っても苦労しそう

367:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 10:04:00.60 fEHyVrQl0.net
辞めるって言って引き止められて
続けてる人っているの?
来週また話をしましょう
前向きに考えておいてくださいって言われたけど
俺もうホントダメだ

368:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 10:07:25.34 eegaMNa40.net
辞めるって言った時点で詰みだよ
もう信用されない(嫌々働いていると思われる)から辞めるしか無い

369:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 10:10:43.45 N2SnaxdK0.net
使い捨てクソブラックならやる気とかどうでもいいんだろうけど
基本は辞める言った時点でキツいよね

370:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 10:13:52.57 i7s/lzhW0.net
1ヶ月前に辞意表明して有給使いきって辞める時って、退職届なしで口頭でありのまま伝えれば問題ないの?

371:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 11:23:46.48 N2SnaxdK0.net
年末に辞める予定だけどうちのチーム三人しかいないから絶対引き伸ばしあうんだろうな・・
断固拒否で何か問題出る?

372:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 11:55:54.20 h/Swg/Ni0.net
退職なんて問題しか出ないんだから、好きにしろ。

373:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 12:00:53.60 BGVJ/oYt0.net
退職届郵送とかで無理矢理辞めたら退職金が貰えなくなるとかってあるの?

374:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 12:06:20.82 Yu3a0cCE0.net
>>367
続けるだけ無駄なんだよ
辞めようと思うならまだしも、人に言ってしまったら、もう辞める方向しか無くなる
周りもそう言う目で見るし、自分もやる気なくなるし

375:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 12:09:21.75 eegaMNa40.net
引き止めてほんとうに留まってもなんだこいつって思うみたいだね

376:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 12:11:50.11 h/Swg/Ni0.net
>>375
引き止めなんて、様式美だろ
とりあえず止めないのも悪いから言って見てるだけ
それを真に受けて迷うやつは、素直なんだかアホなんだか

377:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 12:13:39.40 E9PC4O5E0.net
>>371
出たらどうすんの?
出たら辞めないなら退職すんなって話

378:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 12:21:50.29 GKxbmimF0.net
その手のは考え直せって言うだけだ
自分の都合しか考えてないから
アクションは絶対に起こさないけど言う
様式美に騙されないで

379:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 12:27:30.24 fEHyVrQl0.net
ありがとう、たくさんの外部研修と割に合わないくらいの高給で
本人のやる気だからとか
営業に偏見を持ってるとか
やればできる子だからと言う引き留めに遭ってる
元取りたいんだろうね
人間関係とメンタルが壊滅状態なんだよ。営業向きじゃなかった。

380:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 12:34:40.42 GKxbmimF0.net
向き不向きあるよね・・・
同じく今その状態だわ・・・

381:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 15:39:53.10 I8fpXCz50.net
俺もそうだけど営業が楽しくてやってる人も多いからなあ
やっぱ向き不向きはあるんだろう

382:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 16:00:30.34 3qXr6DgR0.net
俺は外回り向かなかったな
精神的にかなり参ってたわ。休憩取れてもいつ電話が鳴るかビクビクしてたから気が全く休まらない

383:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 18:45:22.04 KM+WvMK90.net
給料が良いなら耐えた方が良かったと
数年後低給のゴミみたいな会社で働きながら思うんだよ
はー今の会社で数年損した
来月から軌道修正だ

384:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 18:51:24.65 h/Swg/Ni0.net
一度離れると、過去は美化されるからな。
人間関係悪くて辞めても、後から給料良かったな〜とか思い始める。

385:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 20:09:40.37 JijfIxCX0.net
絶対そうなるよね‥

386:名無しさん@引く手あまた
17/09/28 21:21:27.83 olmeFIDB0.net
現職を来月末で辞めるけど、前職を美化したことはないなぁ
ちなみに、現職も前職もブラックではない

387:336
17/09/28 21:36:56.69 c5KnH3WM0.net
>>357
引き継ぎのメドが立たない。通常業務さえ毎日ピンチに追われて。
クタクタだから一旦無職になりたい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2427日前に更新/176 KB
担当:undef