私立大学職員になりた ..
[2ch|▼Menu]
375:名無しさん@引く手あまた
17/08/30 13:20:01.10 fsPq6lNJ0.net
>>372
ちょっと見解が違う
バブル期が無能なのは世代病みたいなもんで大学だけではなくサラリーマンの世界でも同じだけど
バブル期の上の団塊反動世代はサラリーマンでの世界では使える奴が多いのに私大では使えないのが多い
理由は明白で大学はバブル崩壊後にようやくベアが盛んで給料上がっていった時代背景があるから

376:名無しさん@引く手あまた
17/08/30 22:32:57.21 vkI+1Qdk0.net
私大職員で優秀なのは45歳未満だけ

377:名無しさん@引く手あまた
17/08/31 20:19:52.28 9CMhZZl50.net
馬鹿さ加減はこの順じゃ。
新卒自大出身>新卒他大≧既卒自大(院ロンダ含む)>>>>既卒他大

378:名無しさん@引く手あまた
17/08/31 22:15:10.81 PSPWpccn0.net
>>369
俺も

379:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 00:40:41.03 47fqwZp60.net
私大職員のいいところは9月に休みを取って安い時期に旅行に行けることだ

380:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 01:16:46.33 C2qZ+u9r0.net
処分を受けた不動産会社一覧↓
URLリンク(wp.me)
ブラック企業や倒産企業も検索可能!

381:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 08:17:01.67 Nm9hGg+90.net
結局回答なしか
どこの会社のを使ってるとかどんな運用してるかなど純粋に知りたかったのに

382:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 22:21:36.48 jRZUGclU0.net
>>379
職員になってメリットのトップ3に入るかもしれん

383:名無しさん@引く手あまた
17/09/01 23:59:49.48 Nm9hGg+90.net
そうかもしれんね。

384:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 02:03:02.00 m3tA7Eb10.net
長崎外語大の管理職受ける人いませんか?
ハロワに出てましたが。

385:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 06:41:46.64 08T77t470.net
>>382
まじか?
うちはとてもじゃないけど無理ゲー。
9月なんて秋学期の準備でテンパる。

386:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 12:39:38.23 2smJbrB+0.net
>>385
教務の前線の担当者なんて許されるのは20代のうちだけ。
30過ぎてやってたら自分は無能だからこんなとこに配置されてるんだと
自分の仕事を疑った方がいいよ。

387:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 13:02:48.82 zy2YHVRs0.net
>>384
基本給 261900×12
管理職手当 30000×12
賞与 261900×2
管理職で残業代なしだとしたら税込年収402万6600円なんだが。
東京の私大職員1年目に余裕で負ける金額。

388:名無しさん@引く手あまた
17/09/02 13:10:36.48 vG1yM9C/0.net
>>386
ん?
おまえどこの大学だ?

389:名無しさん@引く手あまた
17/09/03 02:19:23.94 9VfVqT2m0.net
>>387
ひどいな

390:名無しさん@引く手あまた
17/09/03 07:41:46.89 c+NywC0s0.net
>>386
大学職員は皆無能のどんぐりの背比べだろ。

391:名無しさん@引く手あまた
17/09/03 10:39:58.16 AuOhPDrl0.net
>>390
まかり間違えて紛れ込んでしまった
有能な人間も居るんだよ。
大学職員神待遇説に騙されてな。
かれこれ10年前くらいに出回ったデマな。

392:名無しさん@引く手あまた
17/09/03 10:50:35.79 rfrc+8WV0.net
採用時期が後になればなるほど待遇悪いからな。
先生達も一緒。昔の私大の先生は定年が70だったのが、毎年のように下げられて今じゃ60が当たり前。
65まで継続雇用しなさいと法律が変わった関係で60から65までは非常勤講師で雇うよってだけ。

393:名無しさん@引く手あまた
17/09/03 11:44:42.62 /VhCUZrj0.net
>>386
非専任に教務関連データいじらせられるワケが
無いだろうが!
コンプラ上一発アウトだクソが!
テメー素人だろ?

394:名無しさん@引く手あまた
17/09/04 00:04:49.32 lQucxLtM0.net
>>392
>昔の私大の先生は定年が70だったのが、毎年のように下げられて今じゃ60が当たり前。
当たり前と言うからには3つぐらい比較的有名大学を挙げてください。
興味深いのでどの大学が該当するのか知りたいです。

395:名無しさん@引く手あまた
17/09/04 16:47:13.31 VR32fNkx0.net
>>390
そう言ってるあなたのご職業は?

396:377
17/09/04 20:40:22.23 4pNDS6140.net
>>395
誰もが知る上場企業ですよ。
無能も多いが、生き残るための戦略を練らなければならないから優秀な人も多い。
少子化で斜陽だけど、何とかなると楽観視ぶっこいている大学職員はほぼ無能
(一部の中途は有能)だろ。

397:名無しさん@引く手あまた
17/09/04 23:36:17.36 lQucxLtM0.net
>>396
突っ込んで申し訳ないのですが、そのようなお方がなにゆえに
私立大学職員に関するスレッドへ?

398:名無しさん@引く手あまた
17/09/04 23:39:29.75 lQucxLtM0.net
ついでに申せば安易な楽観視は問題ですが、的を外れた悲観視はもっと問題です。
楽観論者は何もしないからまだいいですが、的を外れた悲観論者に誤った施策をされたら壊滅的です。
きちんと問題の本質を突いていくことが大事です。難しいことですけどね。

399:名無しさん@引く手あまた
17/09/04 23:43:41.33 Tqhdiu1S0.net
どうせ富士見元職員だろ

400:377
17/09/05 06:27:19.66 CyB1I78l0.net
>>396
経験者だからですよ。やたらと待遇を自慢していますが、経験上そんなに良い職場とは思えませんでした。
>>399
>>1の案内にあるとおり
・「大学」ではないものは取り扱いません。短期大学、高等専門学校、専修学校、
高校以下の下等学校については教育・先生板等のスレッドへ。
となっています。スレ違いですし、人違いですので余所に行って下さい。

401:377
17/09/05 06:37:51.99 CyB1I78l0.net
>>398
>的を外れた悲観論者に誤った施策をされたら壊滅的です。
ゼークトの組織論で言えば〈無能な働き者〉の類いですね。
ゆっくりと沈む泥船に乗る「無能な怠け者」ばかりの船員なら波風立てなくて済みますからね。
>きちんと問題の本質を突いていくことが大事です。
私の経験の範囲内ですが、そのような能力を持った職員は皆無でした。
行き当たりばったりで仕事をし、マネジメントができない人たちばかりでした。

402:名無しさん@引く手あまた
17/09/05 13:14:18.08 ysXL22rK0.net
>>401
計画性無し
グダグダ
誰かが助けてくれると思い込んでる
話が曖昧で言いたいことが不明
という人間のクズがとても多いな。

403:388
17/09/05 19:15:13.68 V6wJvhcx0.net
>>402
皆当たっています。しかも、〈誰か〉が往々にして私に振られることが多く、割りを食うことばかりで良かったことは一つもなかったです。

404:名無しさん@引く手あまた
17/09/05 19:24:24.41 FdwIn0WF0.net
民間から転職したけど、377の言ってることはよくわかる。
形式主義的過ぎて本質にないところに拘るんだよね。

405:388
17/09/05 19:39:24.12 V6wJvhcx0.net
一番危機感を覚えたのは、無能な腐ったみかん連中と一緒に働くと、自分までもが能力が落ちていくこと。
狭いドロドロした雰囲気の職場で人間関係をしくじれば、大学職員なんか世間では通用しないから詰む。大学が終の住処になるとは到底考えられず。
これではマズいと思って民間に戻りました。

406:名無しさん@引く手あまた
17/09/05 19:57:24.51 yjONxvgC0.net
もう辞めた業界のスレにわざわざ来てクダ巻いてるなんて暇な民間企業だことw

407:391
17/09/05 19:57:25.97 FdwIn0WF0.net
>>405
民間に戻れて良かったね。
何年もどっぷり浸かってしまったから、今さら民間への転職は難しいだろうしな。
もっと早くに民間に戻る決意をすれば良かった。

408:392
17/09/05 21:30:19.93 CyB1I78l0.net
>>406
おう、夜の7時半は退社しているから、残業代欲しさに空残業している大学職員とは違うよ。
>>407
そうなったら、大学に骨を埋める覚悟じゃないとダメですね。

409:名無しさん@引く手あまた
17/09/05 21:43:43.09 6teOzAkL0.net
俺は民間から都内の中堅大学職員になったけど、後悔はしてないなぁ。民間のノルマや金こそ全てみたいな雰囲気とはだいぶ違うしね。残業が減って給与が上がる世界があるなんて知らなかったよ。。
今の方が笑顔も増えたし、夏休みも家族4人で旅行して、妻と2人で夜に話してると、転職してよかったって思うよ。

410:名無しさん@引く手あまた
17/09/05 21:48:21.69 7d7Z0PI60.net
>>405
転職時はどういう志で大学職員になったの?
民間に戻ったってことは、ただ『楽さ』を求めた転職だったんじゃないよね。
どういう仕事がしたくて入職して、現実とのギャップはどうだったの?
煽りじゃなくて民間から大学に転職しての実情が知りたい。

411:名無しさん@引く手あまた
17/09/05 21:51:21.14 qvOW5jX60.net
それが人様に教えを乞う態度か?

412:名無しさん@引く手あまた
17/09/05 22:51:03.83 ylAaT+q70.net
昭和大学のweb審査通過連絡きたは。
書類送るは。

413:名無しさん@引く手あまた
17/09/05 22:51:39.08 ylAaT+q70.net
>>409
妻のマンチョ、くちゃい(´・ω・`)

414:名無しさん@引く手あまた
17/09/05 23:46:24.75 fsG7r9c60.net
>>408
俺ほとんど残業なんてしたことがない
>>411
あんたも毎回毎回同じレスしてずっと掲示板に張りついて暇だね
キングオブ職員の鑑なのかもしれないw

415:392
17/09/06 07:10:00.03 87uCaAZB0.net
>>410
正直言って楽を求めて入職しました。あとは学生とのふれ合いを期待していました。
現実は、学生とのふれ合いはほとんどなく、ひたすら総務の仕事(経理、税務、私学共済や私学財団とのやりとり)のルーティンワークで、全くやり甲斐を感じませんでした。前々職が研究開発業務で生粋の理系仕事だったので、誰でもできる総務はつまらなく感じました。
能力が低いどころか常識も欠けている職員が多かったのも辞めた原因です。OG職員はろくに仕事もせず、大声で笑いながら私語をしていますが、管理職は一切注意をしません。それどころか、OG職員に媚びてさえいます。
仕事内容にやり甲斐や達成感を見出せず、上司同僚職員に目標となる人を見出せず(目標どころか軽蔑すらします)、こんなところで働いていたら自分まで腐ると思いましたので、民間に戻りました。

416:392
17/09/06 07:17:58.69 87uCaAZB0.net
民間では念願叶って、研究開発や技術業務に就くことができました。基本給は減りましたが、残業代を含めれば同じくらいか若干少ないくらいです。何よりここ最近は業績が良く、毎年ベアをしているので、将来性を考えれば大学職員よりも今の仕事の方が絶対に良いと思っています。

417:名無しさん@引く手あまた
17/09/06 19:56:07.72 2jOBemhd0.net
>>415
あなたの気持ちはわからないでもないが、あなたの環境は私大職員でも極めて特殊だと思うよ。
あと、専任なのに学生との触れ合いがって業界研究が足らないと思う。
マクドナルド本社の入社試験で店舗でお客さんといっぱい触れ合いたいと言うぐらいの違和感。

418:名無しさん@引く手あまた
17/09/06 20:20:50.50 bOeCHg+Z0.net
自分だって年取ったら役立たずの域になる日が来る
自分のせいだけじゃない、子育てもあれば親の介護だってある
その時に感じるぬるま湯のありがたみをわからない若造の言いがかりってなんだろうね
使えない年寄りだって若いころは同じこと言ったんだろうけど
少し考えれば自分だってそうなるかもとすぐわかるのに

419:名無しさん@引く手あまた
17/09/06 20:26:53.97 JCLYdg900.net
>>415
ありがとう。
実情がわかったわ。
もう辞めた人に聞くのもなんだけど、面接のコツやウケのいい回答傾向とかってある?

420:402
17/09/06 21:40:20.54 c+O9IKyN0.net
>>417
>業界研究が足らないと思う。
それは反省しています。半分は楽を求めたけど、楽よりも自分の仕事の適性が大事なことを思い知らされました。
>>418
>自分だって年取ったら役立たずの域になる日が来る
年寄りは皆役立たずというような言い方はやめて欲しい。
若手にも役立たずはいるし、年齢には関係ない。
>使えない年寄りだって若いころは同じこと言ったんだろうけど
その年寄りは若いときには使える人材だったのでしょうか?
私大の職員は、年齢に関わらずほとんど無能で、ごく一部の有能な人が回している。
働き蟻の法則は知ってると思うが、俺の経験上では職員は無能8割有能2割だった。
>>419
>もう辞めた人に聞くのもなんだけど、面接のコツやウケのいい回答傾向とかってある?
ごめんな。あまり参考にならないかもしれないけど、俺の場合は履歴書の段階で決まっていたんだ。
電話で入職の意思確認をされて、入職しますといったら推薦しますと言われた。
面接は出来レースみたいなもので、他の応募者は噛ませ犬で気の毒に思えた。
俺が辞めたのは管理職の上司と致命的に合わなかったことも原因だったけど、採用担当者には
辞めた後の転職先を言ったら「ウチよりもいいとこに内定取れて良かったですね」と言われたよ。
管理職の上司には終始嫌みを言われたり、嫌がらせをされたりしたけどね。

421:名無しさん@引く手あまた
17/09/06 22:27:43.52 6r0SvgwK0.net
誰も年寄りが役立たずとは言っていない
年寄りのライフスタイルは仕事に専念できる環境を奪いやすいってことだ
いくら能力があったって親の介護で時短勤務じゃ育休明けの女と同じで二軍扱いだし
能力があっても体力や病気のリスクが高まるのは人間という生物である以上仕方がない

422:名無しさん@引く手あまた
17/09/06 22:33:31.02 JCLYdg900.net
>>420
そんな採用方法あるのか!
すごい経歴なんですね。
かなりの倍率で、厳しい競争なはずで中途だと皆さん素晴らしい経歴なのに何でポンコツ職員になっちゃうんですかね?
入ってからの空気でしょうか?

423:407
17/09/06 23:05:56.47 c+O9IKyN0.net
>>421
>年寄りのライフスタイルは仕事に専念できる環境を奪いやすいってことだ
>いくら能力があったって親の介護で時短勤務じゃ育休明けの女と同じで二軍扱いだし
十把一絡げに決めつけないで欲しい。
あと、貴方は効率よく仕事をするということを考えていないようですね。
私がいた所も、仕事の効率化など誰も考えず、非効率なやり方でかけなくても良い時間を
かけて仕事をすることが美徳意識としてありました。
時短勤務だろうが、できる人は時間内で仕事を終わらせますよ。
そもそも、大学職員の仕事内容など多寡がしれているから、効率よくやれば残業はおろか時短勤務
でも十分に片付けられると思います。非効率なやり方をするから時間がかかるのです。
非効率なやり方の具体例を出すと特定されそうなので書きませんが、昭和の時代からずっと
変わらない極めてアナログな仕事のやり方をしていました。
>>422
>厳しい競争なはずで中途だと皆さん素晴らしい経歴なのに何でポンコツ職員になっちゃうんですかね?
腐ったミカンの中にいると自分まで腐るのと同じです。私も民間に出戻った時に自分の能力の低下ぶりに
愕然とさせられました。

424:名無しさん@引く手あまた
17/09/06 23:52:19.72 EA0E3/nK0.net
上から目線のところ悪いんだけどさ、
そもそもお前本当に大学職員か?身分騙ってない?
旧態依然のやり方で仕事回る職場ってどんな規模だよ。。中途の専任でルーチンだけやってりゃ済むなんてあまり聞いたことがないぞ。
大学職員の仕事なんてたかが知れてるって言い切れるってことは、お前がその程度の仕事しかしてなかったってことでは?
ちなみに学務システムは何使ってたの?
総務ならグループウェアでもいいし、財務会計システムでもいい。教えてくれ。

425:410
17/09/07 04:42:39.47 /q43QAAU0.net
>>424
俺は経理をしていたから会計システムは、レーザー使ってたよ。レーザー知ってるよね?
専任はルーティンワークしないと言うが、入職したばかりの下っ端なんか所詮そんな扱いさ。オープンキャンパスなどの行事にも駆り出されてイベント屋みたいなこともしてたし。
つーか、大学事務なんてルーティンワークがほとんどだと思うが、ルーティンワークじゃない仕事を一例でいいから教えてくれ。2年弱しか働いていなかったから、大学の事情も経験も少ないうちに辞めたから疎い。

426:名無しさん@引く手あまた
17/09/07 06:41:27.67 3HZ8dCcV0.net
>>424
ウチは全部アクセス。
それでどこの部署でも万年大混乱。
マクロが壊れたり、どうやってもエラーが出たり、情報部署に聞いてもそいつらもよくわかってない。
ただただ時間だけが過ぎて朝になる。
結局解決していないのにいつの間にかウヤムヤにされて何のために朝まで付き合わされたのか意味が不明となる。
その繰り返し。

427:412
17/09/07 07:29:21.90 QaHNpbEi0.net
>>425
うちはレーザー使ってるけど、最小限のスタンドアロン構成しか使っていないから、せっかくのシステムを使いきれてない。
肝心の給与計算はエクセル使って、計算結果をレーザーに入力するだけ。伝票も今時あり得ない紙伝票。
全部システム化した方が業務の効率化が図れると意見具申したけど、これまでのやり方がいいと言われて却下された。
奴らは意味のない残業を美徳としているから、業務の効率化なんて考えもしないんだろうな。みなし残業代とかいって基本給多めにしてるから、残業代は一円も出ないしな。
みなし残業代は労働基準法違反だし、最近の労基署はPCのログを見るから、長時間残業なんてすぐにバレる。辞めたから関係ないけど、労基署に入られたら一発アウトだね。

428:名無しさん@引く手あまた
17/09/07 08:01:45.85 WndC13IU0.net
accessは百害あって一利無し。
情報漏洩や重大な過失の温床。
成績とか入試とか人生の掛かっている一大事の決定がこんなポンコツなシステムで決められていいのか?

429:名無しさん@引く手あまた
17/09/07 08:26:45.19 9uCIlKAw0.net
>>412
悪いこと言わないから昭和はやめておけ

430:名無しさん@引く手あまた
17/09/07 17:45:33.37 0jdYrkh10.net
>>425
うちはニッセイコムのやつだから、レーザーってしらないわ。関東の導入実績に総合大学がないんだが、小規模大向けなのか?
中期計画の策定、自己点検評価、認証評価なんかはルーチンじゃできないと思う。
そういえば、認証評価はどこの機関で受けたの?
文科省や学振の監査対応なんかもあるだろうし、外部資金とってるなら、受託研究契約の締結や知的財産管理とかは出てくるだろうね。
入試なら入試制度の改定にあわせた入試システムと学務システムの改修が毎年のように発生すると思う。
まだまだあると思うが。

431:名無しさん@引く手あまた
17/09/07 18:56:57.69 8e6zVu9N0.net
昭和大学から電話あって、是非受けにきて下さいだとさ。

432:412
17/09/07 19:16:57.53 QaHNpbEi0.net
>>430
ゴメン、俺はもっぱら経理担当(イベントなど雑用も担当したが)だったから、認証評価のことは分からんわ。
2年弱しか働かなかったから、大学職員業務の全体像を知る前に辞めた。
理系卒の研究開発や技術畑のキャリアを持つ俺には大学職員の仕事は馴染めなかったし、何よりドロドロした狭い社会で周りに目標となる人がいなかったのもダメだった。
大学職員って、インテリぶってホワイトカラー気取りしてるけど、全然大したことなかった。俺のところだけかもしれないけどね。

433:名無しさん@引く手あまた
17/09/07 19:51:38.07 AkTSVQlA0.net
>>432
どれくらいの規模の大学?

434:名無しさん@引く手あまた
17/09/07 20:03:14.98 fFSFsmoo0.net
>>430
認証評価なんてザルたぞ(笑)

435:名無しさん@引く手あまた
17/09/07 20:16:38.98 MukxFwmk0.net
そう言えばこの前参加した勉強会では、大学職員の仕事の8割はルーティーンって発表があったな。

436:名無しさん@引く手あまた
17/09/07 22:19:38.69 7wpc0iZu0.net
>>434
だとしたら参考意見や是正意見がつく大学ってなんなわけw

437:名無しさん@引く手あまた
17/09/07 23:20:57.95 0jdYrkh10.net
>>432
え??マジで言ってる??認証評価わからない??
お前やっぱり大学職員じゃないだろ。。
自分の大学名 認証評価でググれば一瞬で出てくるし、認証評価業務はやったことないならまだ分かるが、受けた機関分からないっていう回答はありえない。
じゃあ質問を変える。経理やってて理系卒なら、科研費はわかるよな?
教員から科研費でパソコン買いたいって言われた時どうしてた?換金性の高い物品の取り扱い方法と個人取得の資産の取り扱い方法を含めて教えてくれ。

438:名無しさん@引く手あまた
17/09/07 23:52:57.48 7wpc0iZu0.net
>>437
認証評価の手順を担当者以外が知らないというのはあるとしても
たしかに自分の大学の認証評価受審機関がわからない、何年に一回受審すればいいかわからない
というのは私大職員としてありえない。それはさすがにニセモノだ。

439:名無しさん@引く手あまた
17/09/07 23:58:46.68 GurqPFRK0.net
自分の大学の認証評価機関わからないとかありえん.
もしかして
「大学」職員じゃないとか
「専任」職員じゃないとか
専任「職員」じゃないとか
いちおう大学周辺の人なんだけど"大学の専任の職員"じゃないような気がするナァ
大学の職員じゃない人が同じ専任なのになんで大学部門は基本給がはるかに高いんだとか
専任の職員じゃない人が専任は暇そうなのに自分より給料高いんだとか
僻みから来る職員批判,そんな匂いがするんだよナァ.

440:名無しさん@引く手あまた
17/09/08 00:07:39.12 lRI8kI0A0.net
>>439
URLリンク(vividk.blog.fc2.com)

441:名無しさん@引く手あまた
17/09/08 01:17:59.20 Tqond0lQ0.net
>>440
この人防衛大卒?

442:名無しさん@引く手あまた
17/09/08 06:38:55.07 cUk74wBq0.net
>>431
電話で連絡くれるとは、いいね

443:名無しさん@引く手あまた
17/09/08 07:37:13.02 Emzoswap0.net
>>442
受験者数が担当職員の目標管理になっているから
採用することより採用試験をすることが目的になっている
まぁ電話するほど暇なのよ

444:名無しさん@引く手あまた
17/09/08 07:49:19.37 l+SQqHPS0.net
>>431
こんな今ボロボロなところよくいくな

445:名無しさん@引く手あまた
17/09/08 08:43:55.36 hBH0ZVrW0.net
潰れないから大丈夫

446:名無しさん@引く手あまた
17/09/08 11:30:00.23 xtqq77Q40.net
潰れないけどパワハラして何人も休職退職に追い込んだのがトップにいるから気をつけろ
本来なら首になってもおかしくなかったが理事長に気に入られて出世している

447:名無しさん@引く手あまた
17/09/08 23:41:17.38 ph8yLc4J0.net
>>445
向こうのスレの>>1さん、荒らすな

448:名無しさん@引く手あまた
17/09/09 00:30:30.78 /0dFvmyJ0.net
昭和大学、web選考合格きた。履歴書送るは
|ω・,,`)

449:名無しさん@引く手あまた
17/09/09 11:07:34.81 KmGwI5fn0.net
医大を普通の私大職員と同じくくりで考えるのは無理があり職場環境や待遇の良し悪しは別の職業ぐらいに考えておいた方が無難
待遇が良くないのは大学設置基準(経費がかかる)や他省庁との関係(文科省だけじゃない)もあって構造的にどうしようもない
大学教職員の待遇調査の研究論文でも医学部歯学部を擁している大学の給与水準が低いと報告が載ってるぐらいだから

450:名無しさん@引く手あまた
17/09/09 12:13:26.60 3GE2ELqy0.net
>>446
というか全国ほとんどの大学が該当するが協議会等加盟大学なら
自分の大学に何かあっても移ればいいだけだから私大職員の身分は
ほとんどの人が継続できるわけで。

451:名無しさん@引く手あまた
17/09/09 16:54:46.44 ktTXtNa70.net
>>450
他の大学に移れる制度なんかあるの?知らなかった。
だったら、他の大学に移りたかったら、わざわざ求人から応募する必要なくない?

452:名無しさん@引く手あまた
17/09/09 19:24:17.16 BpJyLDPS0.net
おまえら今時大学職員に幻想を抱きすぎだぞ
目を覚ませ
いつまで寝ぼけてんだ?あー?

453:名無しさん@引く手あまた
17/09/09 22:35:25.05 n7h7up3J0.net
>>451
フリーエージェントみたいな自由移籍制度じゃなくて
万が一破たんしたときに加盟大学で職員を救済する互助で過去に実例有
救済する大学側もイチから育てる必要がないしミスマッチも起こりにくいから一石二鳥

454:名無しさん@引く手あまた
17/09/09 23:03:49.19 xdkk8TKx0.net
本日試験だった人ごくろうさん。
公務員の俺にはちょっとわからない問題ばっかりだった。

455:名無しさん@引く手あまた
17/09/10 00:28:00.07 6hqukK2R0.net
ようやく偽職員消えてくれたか
撃破隊 乙であった!

456:名無しさん@引く手あまた
17/09/10 06:14:28.50 Pp+j9/D80.net
>>455
ステマのためには邪魔な存在だからねw

457:名無しさん@引く手あまた
17/09/10 06:18:21.60 pXsLc4e30.net
諸君!  愛し合ってるかい?
デートから帰宅!
俺じゃ!ギャッツじゃ!
今日は、某店で彼女の服買って、某店で俺のスーツ買って、コーヒーとケーキ食って、釣り堀で釣りして
寿司食べて帰宅!今回も寿司だけで約3万円払ったが、最高の時間を過ごせて満足!
うなぎ美味すぎて泣きそうになったw
今日1日で26万使ったが、いい生地のスーツも注文できて大満足だw
仕上がりが楽しみだぜw
ただ、年収850万円の分際で、ちょっとお金使いすぎたかと後悔してるw
だけど、スーツには金かけなくちゃなあ・・・w
URLリンク(dl1.getuploader.com)
URLリンク(dl1.getuploader.com)
URLリンク(dl1.getuploader.com)
URLリンク(dl1.getuploader.com)
URLリンク(dl1.getuploader.com)
明日はセミナーなんで、日帰りで名古屋まで行ってくるw

458:名無しさん@引く手あまた
17/09/10 08:35:55.87 Pp+j9/D80.net
部外者だけど大学の学部の同期に大学職員(自大卒じゃない)をやっている奴がいる。
彼はこんなことを言っている。
・大学職員はここに書いてあるほど楽園じゃない。
・夏休みは多いけど、普段の土曜日が仕事の分の振り替えでトータルでは民間と大差はない。
・給料は多めだけどベアはほぼないから、成長ビジネスではない。
・民間では通用しないから、一生大学職員でやっていくしかない。
・40代後半〜50代は本当に使えない奴が多く、窓際もいる。
・若手で9時5時はいない。上に書いているような窓際が9時5時。
・大学職員に中途で転職するのは、民間で出世競争に敗れたと思われる人が多い。
そういう人たちは新卒の人とは適度に距離を置いている。
・民間でバリバリ働いている人は大学職員に転職するのはやめた方が良い
・合コンでもあまりモテない。大学で働いていると言うと教員を連想するけど、職員は地味で
外部から見ると大学職員は何をやっているか分からないから、仕事内容を話題にもしにくく、
話が繋がりにくいらしい。
・俺は某重電メーカーの研究員をしているけど、合コンでは会社名を出すだけで女子受け
がいいから羨ましがられた。
大学職員に転職するつもりはさらさらないけど、同期の言ってることとスレの内容にギャップ
があるのだが、どちらが本当なんだろう?

459:445
17/09/10 09:04:09.15 Pp+j9/D80.net
大学職員ならJDとの出会いはないの?と彼に聞いたら、「ないないw」だって。
JDの立ち話で「就活できなかったら結婚しようかな」と聞くけど、相手の職業で
お前(俺ね)のような重電メーカーは候補には挙がるけど、大学職員と結婚したい
なんて皆無だと。
同期の言ってることとスレの内容はどっちが本当なんだろう??

460:名無しさん@引く手あまた
17/09/10 10:19:52.86 HoItJLUX0.net
まさかとは思いますが、この「同期」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

461:445
17/09/10 10:52:35.58 Pp+j9/D80.net
>>460
言ってることが意味不明です。大学の同期(一緒のサークル)に大学職員いますよ。
統合失調症ってw軽々しく言っていますが、具体的にどういう症状か知っていますか?
単なる思いつきで言ってるでしょ?

462:名無しさん@引く手あまた
17/09/10 12:19:57.10 rQ6QJDPV0.net
>>459
パナや日立や東芝(笑)ならともかく、それ以下の重電メーカーなんて
普通の大学生、ましてや女子なんか知るはずもない。
IHIや日揮クラスをごく当たり前のように知っている女子学生なんて怖いからこっちからお断りだw
大抵知ってるのは東大や東工大あたりにいる理系のブ女だからそもそも対象外だ。
冗談はここまでにして専任職員の仕事とは何かという業界研究が足らないよね。
銀行というと個人の預金・払込窓口を想像し、鉄道というと運転手と駅員を想像し、
外食というとウェイターを想像するのと同じ程度で、新卒でもそんな頭じゃ問題なのに
中途採用の人間がその業界知識で転職してくるのは自殺行為だと思う。
だからいつも説明会で俺が説明するのは専任職員を3年やると、
学生という存在が大学にいるのを良くも悪くも忘れますってこと。
仮に学部事務室で学生の履修システムをいじくるにしてもそれはリストをいじくっているだけで、
顔の見える学生のことを考えながらいじっているわけではなくて記号を操作しているだけ。
特に財務課にいたときは顕著で卒業式の日すら言えなくて、経理の書類確認で
学部事務室に電話したら誰も出なくておかしいと思って調べたらようやくそこで卒業式だとわかった。
文科省と関係法人と対応を取ること、数字などの記号を扱うこと、職場内の人間を管理すること、経営企画を行うこと、
ひらたく言えば専任職員の仕事とはこの4つにほぼ集約される。

463:445
17/09/10 12:46:20.32 Pp+j9/D80.net
>>462
>パナや日立や東芝(笑)ならともかく、それ以下の重電メーカーなんて
残念でした。3つのうちの業績好調などれかで働いているので、女子の認知度は抜群ですよ。T社さんが傾いてくれたから、一人勝ち状態だね。
研究員といっても、武者修行でいろんな関連会社に出向したりするから工場勤務のようなこともするけどね。
重電じゃないけど、一番凋落したのはT電だな。震災前にT電に入社した同期がいるけど、震災前後では周りの扱いが180度変わって、給与も下がったから転職活動してる。
>冗談はここまでにして専任職員の仕事とは何かという業界研究が足らないよね。
大学職員に転職しようと思わないから、業界研究するつもりはない。
大学の同期の言ってることとスレの内容にギャップがあるから、どちらが本当なのか興味があった。
大学の同期が嘘をつくメリットがないから、同期の言ってることが正しいと思うが。
貴方がおっしゃる大学職員の仕事内容じゃ女子には不透明で分かりにくいから、同期が言ってることと共通しているし、
女子受けしそうにないから合コンでもモテないことは理解した。

464:445
17/09/10 13:42:15.90 Pp+j9/D80.net
業界研究が足りないと言ってるが、部外者が入手できる情報には限りがあるだろう?
俺が働いている職場でもとある業界との取引が多くなっているが、相手先のことは
専門性があるから相手先の人に聞いたりしないと分からないことがある。新卒中途に
関係なく業務研修を受講する機会もある。そうやって知識や技術を身につけていく。
大学職員の仕事は分からないが、まさか業務研修(なければOJT:仕事を押しつけて放置
することじゃないよ)も受けさせずにいきなり仕事を振るわけじゃないよね?
新卒でも中途でも社員を育成する体制が整っていないと、組織は成長しない。

465:名無しさん@引く手あまた
17/09/10 16:08:37.84 g2LA7ReN0.net
>>464
>部外者が入手できる情報には限りがあるだろう
そんなレベル高い話じゃないよ
おまいは銀行員は15時に閉まるから暇なんて思ってるのか?
「銀行というと個人の預金・払込窓口を想像し、鉄道というと運転手と駅員を想像し、
外食というとウェイターを想像するのと同じ程度」
大学経営だの言われてる時代に専任職員のメイン業務が学生窓口なわけないだろってことぐらい社会人ならわかるだろという話だ
上にも学生と交流したいから職員になったと主張していた偽職員がいたが

466:445
17/09/10 18:16:35.27 Pp+j9/D80.net
>>465
>おまいは銀行員は15時に閉まるから暇なんて思ってるのか?
詳しくは知らないが金の出入金の締めをやっているのだろう。暇とは思っていないよ。
>大学経営だの言われてる時代に専任職員のメイン業務が学生窓口なわけないだろってことぐらい社会人ならわかるだろという話だ
学生窓口がメインじゃなくても、仕事の一部には間違いないだろう。
あとは何かやってるなとは思うが、詳しくは知らない。
>「銀行というと個人の預金・払込窓口を想像し、鉄道というと運転手と駅員を想像し、
外食というとウェイターを想像するのと同じ程度」
悪いけど、世間一般から見れば、そういうイメージがある。大学職員は窓口対応というイメージだね。
「社会人なら分かるだろ」と決めつけているが、何かやっているな程度にしか分からない。
自分が分かっていることは相手も分かっているだろうという決めつけは良くないよ。社会でもそういう接し方してる?

467:名無しさん@引く手あまた
17/09/10 18:55:56.74 6UL9Zu8H0.net
少なくともそういう人が中途採用されるわけがないのだが
専門書を読む必要もない、そのへんの雑誌やネットで十分得られる情報
1000万円以上貰ってる人間のメイン業務が窓口なんて社会人としての一般常識であり得ないことはわかる
社会人として常識の想像力もない、ネットで調べもしない、そんな奴を採用すると思う?

468:445
17/09/10 19:22:34.11 Pp+j9/D80.net
>>467
>少なくともそういう人が中途採用されるわけがないのだが
専門書を読む必要もない、そのへんの雑誌やネットで十分得られる情報
それは貴方のところだけでは?私のところは、中途採用では業界知識は就職してから勉強すればいいと
いうスタンスで、これまでのキャリアが重視されてるけど。
もっとも、うちの仕事内容に全く興味がなかったり、会社に貢献する気がないような奴は受からないけどね。
出典が分からない怪しげな知識を下手に身につけて知ったかぶるより、素直に知らないと言った方が相手受けはいいよ。
>社会人として常識の想像力もない、ネットで調べもしない、そんな奴を採用すると思う?
転職先のことはネットで調べるのは当たり前(興味があるから)だけど、常識とは違うと思うな。
だいたい、悪いけど大学職員があまり常識あるように見えないよ?大学職員になった同期と
接しても学生のノリからあまり成長してないよ。
救いがあるのは、同期自身が世間では通用しないから一生大学職員をやらなければいけないと自覚していること。

469:445
17/09/10 19:59:42.54 Pp+j9/D80.net
>>467
うちの会社はダイバーシティを推し進めているから、中途でも内定の要件にうちの会社に関する業界知識は求めていない。
もっとも、中途はそれまでのキャリアを要求されるので、そのキャリアをうちでどう活かしたいかは聞かれるけどね。
あと、なんだろう。貴方とやりとりしているとすごく上から目線だなと感じる。
「知っていて当然」「やって当たり前」など自分の尺度を押しつけている。
大学同期で職員やっている奴もそういう態度なんだよな。
いかにも自分がエリートで、社会貢献しているぞって言ってるけど、実は話の内容は浅くて余り大したことない。
俺の会社はBtoB、BtoC、BtoGと幅広く展開しているし、海外進出もしているから、社会貢献度で
言えば大学とは比べものにならない。相手の面前でいちいちそんなことを言わないがね。
貴方の大学だけかもしれないが、そういう狭い視野しか持てないなら、中途で雇うのは別業界じゃなく
同じ大学の業界にした方がいいかもしれない。同じ業界なら、貴方の言う「当たり前」が通じるからね。

470:名無しさん@引く手あまた
17/09/10 22:32:33.04 HoItJLUX0.net
ブログでやれ。
内容かぶりすぎなんだよ。偽職員!!

471:名無しさん@引く手あまた
17/09/10 23:53:56.90 fepExtht0.net
>>470
同意。
こいつ大学職員ですらないのに。
こんな人材しかいないから義務教育は(笑)

472:名無しさん@引く手あまた
17/09/11 00:11:09.42 2OeCzcRY0.net
筆記むずいよ

473:445
17/09/11 04:28:51.35 EQQnwTR90.net
>>470
?偽職員も何も、偽を語るつもりもない重電メーカー社員だよ。何のブログか知らないし〜w
>>471
お前は何者か知らないけど、大学職員にすらなれないお前に言われたくないなw
知り合いが大学職員だけど俺は部外者なんでこの辺にしとくわ。じゃ。

474:名無しさん@引く手あまた
17/09/11 07:56:16.30 rjx6ca2Y0.net
私大職員が、ここの書き込みと現実のギャップをグチるなら分かるが、部外者のメーカー社員がID真っ赤にしてここで何をしたいのか?何度考えても理屈がつかない。
本人の中では理屈が通ってるんだけど、周りから見ると全く意味不明なところ、つまり病識がないところが、精神病的でこわい。
コピペにマジレスする頭の固さ、名前欄にレス番いれて全レスする変な几帳面さから、かなりの粘着質気質、偏執性が見られる。
また、事あるごとに自分は有能だ、他の人は無能だと繰り返すことからも、強い自己愛性や歪んだ認知が見て取れる。誇大妄想的とも言える。
また、嘘を繰り返して全体の整合性がとれなくなるところも病的な印象を受ける。
そして断言するけど、絶対また来るよw

475:名無しさん@引く手あまた
17/09/11 12:53:32.40 U6gFuTjt0.net
敗北宣言

476:458
17/09/11 20:13:27.08 x9l+uVUK0.net
今年3月で勤続30年表彰受けた俺に対して私大職員にすらなれないってワロタ

477:名無しさん@引く手あまた
17/09/11 22:37:42.74 PvYWGgkV0.net
463
おまえよ、30年やっててこれか?
クタバレ!

478:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 02:57:23.48 AMoAkEil0.net
勤続30年てことは50歳過ぎてるよね。50過ぎで2ちゃんねるやってるってレベル低すぎないか?
本当なら私大職員は精神年齢低すぎ低脳すぎ。

479:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 10:13:23.72 MVIlI/QV0.net
○低能
×低脳
URLリンク(www.weblio.jp)
小学校から漢字やり直せ

480:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 10:24:08.04 AMoAkEil0.net
侮蔑と嫌みを込めて脳にしたんだよ。空気嫁。

481:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 10:38:25.65 MVIlI/QV0.net
素直に知らなかったって言えよ
あと2ch人口的に一番多いのはコンサルなどの統計調査で明らかだが40〜50代の層に偏る
逆に若いのに2chとかやってる奴ってオタクぐらいだぞ

482:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 10:50:36.98 AMoAkEil0.net
無脳が開き直りw

483:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 10:55:39.31 AMoAkEil0.net
ぬるま湯で勤続30年良かったね。ここでも表彰されたいか?

484:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 11:56:08.71 JkGFtM4v0.net
昭和大学ってどんなに仕事が出来ても上とあわないと左遷させられるから注意
学内で一番経理を理解している人が役職剥奪されて飛ばされた
そのくせ経理経験者を中途採用で募集するという矛盾

485:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 12:14:49.08 AMoAkEil0.net
医大は医者が頂点で事務職員は最底辺の扱いだからやめたほうがいいかもね。あと、矛盾してないよ。意に添わぬ人を切って、経理が分かる従順そうな人を採る。見事なワンマンぶりじゃないか。

486:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 13:54:27.34 JkGFtM4v0.net
>>485
まぁ本当に理事長のワンマン経営になっているんだよ
新卒10人取ってたけど、退職者が相次いで20人採用することになったし

487:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 18:09:53.92 ruruLnpm0.net
絶対行きたくねー

488:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 18:52:40.55 iNZ+qc6/0.net
それでも100人単位で応募が来るのが不思議なところ。

489:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 21:45:15.97 0VZdn+160.net
>>488
今の労働条件が悪い人が応募しているのでは?
だからあまり優秀な人材は確保出来ないと思う
昭和は縁故採用が多いし

490:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 22:22:52.45 9n/3uKe70.net
>>485
わざわざあんたが言わんでも10年以上>>5に書かれているから安心しろ。医大は私大職員とは別の職業。
職員スレなので板違いだが正しく言うと最底辺は技師あたりの人ね。薄給激務人間扱いされない。
本当に関係者なら俺の言うことよくわかると思う。

491:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 22:28:06.91 vkxWwgFx0.net
>>490
昭和の関係者?

492:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 22:33:49.95 ngZC8Xh30.net
はぁ?医大は私大職員とは別の職業?
何言ってんだこいつwww
医大だって私立大学なんだが?
マイルール押し付けてんじゃねーよバーカ

493:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 23:14:01.21 dwx7mGeA0.net
文部科学省は、経営悪化が著しい私大に対し、事業撤退を含めた早期の是正勧告をできるような制度改正の検討に入った。
具体的には経営改善策を促す「イエローカード」の財務基準を定める方向だ。
文科省の外郭団体である日本私学振興・共済事業団によると、2015年度末に全国の私大596校のうち40.8%にあたる243校が、授業料を含む事業活動収入よりも経費が上回る赤字経営に直面している。
このうち赤字幅が事業活動収入の20%以上にのぼる大学が89校に上っていた。
背景には、少子高齢化に伴う18歳人口のはっきりした減少傾向がある。2005年に約137万人だったが、2017年に約120万人に減少。さらに2032年に約98万人となり、2040年には約88万人まで縮小するとの試算がある。
政府部内の複数の文教関係者は「大学法人の経営悪化が、本格化するのはこれからだ」と指摘する。

官僚「天下り、できないなら赤字私大は潰してしまえ、ホトトギス。」
見せ掛けの経理操作は監督官庁には効かない。
私大の終わりの始まり。

494:名無しさん@引く手あまた
17/09/12 23:47:09.09 9n/3uKe70.net
なんで日本語のわかる大人しかいない前提のサイトなのに
わざわざ外人に注釈つけるみたいな書き方をしなければならないんだろうか。
医(科)大(学)は(待遇や置かれた立場等の視点から)私(立)大(学)職員とは別の職業(の如き実態にある)。

495:名無しさん@引く手あまた
17/09/13 00:26:02.49 tpm9XhYA0.net
医大について情報共有したい人は本スレへどうぞ。
本スレは私大職員を目指す人であれば誰でもウェルカムです!
私立大学職員になりたいPart71
スレリンク(job板)

496:名無しさん@引く手あまた
17/09/13 00:32:34.82 4QLWWrEz0.net
誘導は誘導(リンク)先のスレが削除対象になります(削除実績有)
Part53はそれが理由でスレごと消され
削除板でmesh.ad.jpの人が管理者からしこたま怒られたから注意しましょう
削除して欲しい人の工作活動とみなされても仕方ありませんよ

497:名無しさん@引く手あまた
17/09/13 12:17:24.65 T3AwYqFm0.net
おい
無能50代のクソ野郎はどこ行った?

498:名無しさん@引く手あまた
17/09/13 15:55:21.35 U1VKkSMW0.net
やっぱウソだったか

499:名無しさん@引く手あまた
17/09/13 21:19:22.40 binyMb8A0.net
いくら私大職員が無能だからって、わざわざ勤続30年って書くなんて痛すぎるわ。

500:名無しさん@引く手あまた
17/09/13 21:34:32.94 Fr76o3SO0.net
この50代クソ野郎って脳天ハゲタコ口軽部長か、
天パーウジウジナヨナヨクズ課長じゃねえの?
だよな!
見てんだろ?
なんか言えよおら!

501:458
17/09/13 23:46:30.08 M6lg9L7g0.net
たった1レスしかしてないのに意味不明なんですが

502:名無しさん@引く手あまた
17/09/14 08:59:06.12 PXOtrK8T0.net
>>392さん
>>394に質問を書いたのですが大学専任教員で定年が60歳に引き下げられた大学を
知っているところで2つ3つ教えてもらえませんか? 
調べましたがメディアや組合の知らせにもないし、大学間の集まりでも
そんな話を聞いたことがないので素で興味があります。
学生数500人ぐらいの大学なら公募採用がかかるわけがないから当事者になりえないのでふーんで終了ですが、
5000人、10000人、それ以上の大学なら大きな話題になると思います。

503:名無しさん@引く手あまた
17/09/14 12:39:15.17 ws5XggLj0.net
来週からようやく本格的に仕事が始まるか
実際仕事してるのは定時の半分もないけどそれでも憂鬱だ

504:名無しさん@引く手あまた
17/09/14 12:46:53.47 crWcVljJ0.net
待遇自慢してる奴って何がしたいんだろうね。
そんな暇な大学は480のように切られると思うね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2480日前に更新/167 KB
担当:undef