私立大学職員になりた ..
[2ch|▼Menu]
218:名無しさん@引く手あまた
17/08/07 16:52:54.46 p4AEWkEG0.net
>>217
馬鹿が
実際におまえそういうとこで働いたことないだろ?
なんぼのもんか知らないくせに偉そうな口をたたくな!

219:名無しさん@引く手あまた
17/08/07 20:33:27.75 lO3HMH560.net
>>218
あ?なんじゃワレやるんか?

220:名無しさん@引く手あまた
17/08/07 20:37:42.70 ZJxVfUaq0.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
URLリンク(goo.gl)
ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
URLリンク(goo.gl)
35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
URLリンク(goo.gl)

221:名無しさん@引く手あまた
17/08/07 21:02:16.70 o76Of0BE0.net
>>219 来なさい! 掘ってやるわよ!

222:名無しさん@引く手あまた
17/08/07 21:48:07.03 q75kh+u70.net
>>218
自分だって相手からそう思われてるかもしれないんだから
もっと寛容になろうよの意。
体力のある35歳だって10年経てば職場のお荷物ロートルになるんだし。

223:名無しさん@引く手あまた
17/08/07 22:15:16.03 ZM0j7mXZ0.net
>>222
ん?
おまえそれ後出しで取り繕おうとしてるだけだぞ?
企業なら四、五十台といえば完熟期の百戦錬磨の貴重な人材。
いい加減なことを言うな。
しかも後出しで。

224:名無しさん@引く手あまた
17/08/08 08:07:08.79 s0gWZlus0.net
40代はともかく50代で戦力なんて偉くなったような一部の精鋭だけだろ

225:名無しさん@引く手あまた
17/08/08 16:45:51.96 6m63qPo30.net
>>215
確かに俺の勤務先の附属中・高は附属校事務しか経験ない高卒ババアか、法人・大学で見切りつけられたおっさんと、昔に部活強化のため採用された体育会系くずれしかいなかった。
簿記を持っていた関係と附属校に事務長という責任者がいなく、事務長必要説が法人内で提案された。
数字に強く附属校OBという点から事務長候補生として送り込まれた初の新卒でした。
ここまで書いたらわかる人にはもろバレw

226:名無しさん@引く手あまた
17/08/08 16:50:39.62 6m63qPo30.net
ちなみに3年経験すれば法人内では係長待遇(異例の出世)の中学高校事務部主任、7,8年を目処に事務長を考えていると法人本部の人事部長と事務局長には言われていました。
大学に行ける気配皆無過ぎて辞めました。

227:名無しさん@引く手あまた
17/08/08 21:49:39.01 RAUQf9CT0.net
>>224
バカとハサミは遣いよう。
よく覚えとけ。
後だしセコ手野郎!

228:名無しさん@引く手あまた
17/08/09 07:12:30.53 I2ZaHxiXz
>>225
付属校だと教員と職員のヒエラルキーがすごいでしょ?
Fラン卒の教員でも職員には超えられない壁があって見下される。

229:名無しさん@引く手あまた
17/08/09 08:18:10.98 T0VvyVqC0.net
>>226
大学より基本給10万円以上低いから普通は行かないよね。
最初から専用で雇われた人か、懲罰か、島流しか、
HS卒業生の仕事できない奴で最後に一花とか言い訳つけられて事実上の左遷かのどれか。
板違いなのでこのへんにしておきますが。

230:名無しさん@引く手あまた
17/08/09 12:43:34.86 5QJDVLDm0.net
採用の質問があって昨日電話したら夏休み閉室期間というテープが流れて次に開くのは8/21みたいorz
聞きたかった質問内容分からないし私大職員休みいっぱいでうらやましいし二重にくやしい!

231:名無しさん@引く手あまた
17/08/09 22:18:01.67 T0VvyVqC0.net
>>230
いつか職員側になってざまあみろと舌を出して気持ちよくなりましょうよ。

232:名無しさん@引く手あまた
17/08/09 23:58:52.95 LqcE3SwQ0.net
>>229
どこの弱小法人にご勤務?
前の勤務先は事務職員の採用は法人として採用してるから勤務校でそんなに差はない。
付属校でも基本給テーブルは同じで先述通り、決算賞与もでる。
ただ、調整手当という名目で数万の差がつく。
あと残業代ね。
中高は基本的に残業は皆無だから。
経営があんま安定していない弱小法人だと同じ給与だせないって格差があるのかもしれない。

233:名無しさん@引く手あまた
17/08/10 00:03:25.56 IFq3lCF+0.net
>>232
大手は大抵設置校でテーブル違うんだけど、、、
過去のレス調べてみたらやっぱり同じような流れあったし

284 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2015/08/14(金) 11:00:06.74 ID:z8fagrxy0
関東の大手でいう一般論でいえばテーブルが同じわけがない
☆求められる業務レベルが違いすぎる(大学では企画、財務、認証評価、理事会、国際対応等)
☆補助金の関係もある(補助金は大学または法人勤務でないと補助金が出ない)
大手の大学法人では、大学の3分の2が相場で異動なし専用職員を雇っておくのが普通。
291 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2015/08/15(土) 18:22:31.96 ID:hqInQlI00 [2/3]
いや、なに言ってるのか本当に分からないけど、うちは中高の事務職員と
大学事務職員のテーブルは違うんだよ。もちろん出向的なものを除く人事異動もない。
292 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2015/08/15(土) 18:31:48.01 ID:LxjmcY/P0
うちもテーブル違いますよ。
他大学とも付き合いありますが大抵はそうですよね。

234:名無しさん@引く手あまた
17/08/10 10:39:00.88 o4v9yraM0.net
ここにいる人たち夢見すぎ
斜陽産業だし事務職員は頭のおかしいのが多いから本当にやめといたほうが良いよ。
俺は1年めで大学職員の人間のレベルの低さに呆れ退職しました。

235:名無しさん@引く手あまた
17/08/10 13:22:32.90 uUrpMn750.net
結論がうやむやな話、絵空事、どんぶり勘定、ナーナー、小学生レベルの陰湿行為、
これらが日常。
今実際に大学事務仕切ってる管理職連中がこんなのばかりだからな。

236:名無しさん@引く手あまた
17/08/10 14:34:32.54 FGeSwkGk0.net
>>233
そうなんですね。
経営が厳しいため、付属校にはお金が回せないのですかね?
あくまでも私の前職の話ですので。
恵まれていたのですね。
ただ、基本給10万も差があるのはおかしいとは思いますが。(同法人で採用なのだから)

237:名無しさん@引く手あまた
17/08/10 16:24:27.63 ZiZ0JoiD0.net
私立附属小勤務だけど小中高大全部同じ給与テーブルだよ。入試や催事手当も同水準出る。もちろん総合職だからそれぞれの間で異動もある。大学は仕事が高度?かもしれないけど、附属校は附属校で職員の人数が少ないから一人当たりの仕事の量と種類がめちゃくちゃ多いんだよね。

238:名無しさん@引く手あまた
17/08/10 18:28:39.38 FGeSwkGk0.net
>>237
ですよね。同じ意見があって良かった。
給与テーブルが違うなんて聞いたことないし、整合性がとれない理論過ぎてコンプラ意識もないような中小法人の話だと思いました。
小学校があるような経営母体がしっかりしているところならば、やはりしっかりした人事労務制度が確立していますね。

239:名無しさん@引く手あまた
17/08/10 23:44:49.55 IFq3lCF+0.net
>>236
>>233に書いてある通り、大手の話なんだけど経営が厳しいのではなく仕事内容の質
前に調べたことあるけど同一テーブルなのは、歴史ある大規模高校に歴史浅い小規模大学みたいな法人や、
なんとか学園みたいな大学よりも法人一体を前面に押し出しているようなところが中心、俗に言う大手や歴史の古い大学を持つところは多くが別テーブルだ
企画業務や国際連携業務なんかをしている人と簡易な事務をしている人が同じ基本給だったらモチベーション下がってしまう
大学の中心部署にいる精鋭と、下等学校で受付だけしている人が同じ給与なんてありえないし
そんなことをしたら楽だからとみんな行きたがって異動希望が殺到するw
>>233の2015年のレスに3分の2という表現があったが、3分の2ですらあげるのはもったいないと思うぐらい仕事内容に差がありすぎ

240:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 07:22:43.24 TnNJHSK50.net
>>企画業務や国際連携業務なんかをしている人と簡易な事務をしている人が同じ基本給だったらモチベーション下がってしまう
なんか大学職員がものすごく高度な仕事をしていそうな書きっぷりだけど、これでも民間よりは数段劣るからね。

241:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 07:41:46.99 IpWIHtTp0.net
その理論だと大学の部署間や大学か法人事務局かでも基本給に差が出てしまうけど。
同じ法人の職員として採用されたのに、たまたま配属が附属校だったばかりに他の職員と待遇に差が付くなんてあってはならないこと。
それこそストライキが起こる。明大中野とか早実とか〇〇日本大学学園とかなら大学と別で採用してるから待遇が違うことはありえるけど。

242:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 08:13:30.04 lP/0I16j0.net
>>239
妄想はやめろw
そんな無茶苦茶な職場あるかい。
例えば都庁が部署ごと、仕事内容ごとに給料テーブルが違かったからおかしいと思うだろw

243:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 08:44:39.12 y+YcCYgx0.net
>>241
数字に直すのも変ですが、あえて書いてみます。
認証評価、設置など文科省関係がレベル10
財務計画・事業団関係がレベル9
総務、理事会や国際関係あたりがレベル8
入試がレベル7
学生部門(学部事務室就職課教務課学生課)がレベル6
他設置校はレベル2
このくらいの差があります。
部署間の差があるのは当然だけど比較できないぐらいの差。
履修の相談に乗る学部事務室の非正規の方が他設置校の正規よりよっぽどレベル高い。

244:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 08:53:38.91 LQTzyzli0.net
>>239
まさに本学は別テーブルだが職務内容もあるけど
経常費補助金があるかないかの差の方がでかいと思う。
(大学は経常費補助金がある)
配属先によって同年齢同役職の人の実質的人件費が変わってきてしまう

245:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 09:41:33.51 KpaZNeVz0.net
>>243
レベル12:高校事務室職員として野球部の監督やって甲子園連れて行く。(全国的知名度向上に貢献)

246:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 10:15:42.00 y+YcCYgx0.net
>>245
それは職員としての業務ではなくあくまで監督としての業務です。
職員でなくても外部コーチであってもいいし、職員の立場としての内容ではありません。
231の続きを書きますが
うちは大学だけで学生数1万人以上の比較的大きなところですが原則として設置校間異動はありません。
理論上はありえるとしていますが実際には人事交流がなく、
20年以上働いてきて1人だけ見ましたが産休の時短勤務の人だけです。
事務長は地歴教員兼務で、正規は何十年もいるブラバンの指導者兼任の1人だけで、あとは全員パートさん。
大学部門で勤めている人は校長の名前は辛うじて知ってるけど、教頭は名前すら知らないのが普通です。

247:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 10:24:52.95 piHuhFMC0.net
ここは私大職員のスレだし大学以外の話題は過去に削除実績もあるし
スレリンク(job板:404-410番)
十分語ったのでこのくらいにしときましょう。
いまは夏休み真っ盛りなので採用募集は9月からですかね?

248:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 11:30:06.47 Jr7WtxM40.net
職員試験の筆記対策ってどうしてますか?
公務員みたいに対策本もないので

249:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 13:36:38.72 73DE/nCj0.net
>>248
私大職員永遠の課題だね。
大学によって出題傾向がまるっきり違うから。
対策たてようがないので地頭いい優等生が採用される傾向にあるからこれはこれでいいのかもしれない。

250:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 15:56:53.57 xHIBCdRC0.net
>>249
何にもしてないのに合格した。
作文適当、エントリーシート盛りまくり、用語説明なんとなく埋めた、クレペリンとかいうのも適当。
面接もデマカセ連発。そして内定!

251:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 16:19:01.56 lP/0I16j0.net
>>246
うそこけw
そんな学校あるかよw高大接続も知らないやつらの集まりなのか?
自分も大学附属高出身で違う大学に進んで、内情知ってるが両方とも正規職員がほぼだし、法人で採用された人たち。
青学は職員採用ページに中高事務室職員載ってるし、芝浦も大学で入試担当してた人が中高事務長だし、逆に中高事務室から大学部門に異動してる。
早慶も大学高校間の人材交流ある。
前述通り高大接続が騒がれてる中、そんな杜撰な人事やってる法人なんて皆無だろw

252:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 16:24:37.37 ZqEhQVjE0.net
>>250
何年前ぐらいの話っすか?

253:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 18:15:38.66 owVPtRAV0.net
>>252
まあまあ最近。
特定はさせない。

254:名無しさん@引く手あまた
17/08/11 23:31:38.71 73DE/nCj0.net
>>250
中途にクレペリン課すなんて結構珍しくないか?

255:名無しさん@引く手あまた
17/08/12 00:32:57.65 JCyijZ2R0.net
珍しいねえ。
ある程度見当ついた。

256:名無しさん@引く手あまた
17/08/12 08:03:54.27 KQTgiKQl0.net
あそこはかなり適当な採用してるからな。
『なんか、こいつ面白そう!』みたいにノリで採用してる。
あとは、何故か同じ名字(しかもそこまでメジャーではない名字)の人間多かったり、とにかく基本的にふざけている。
軽いんだよ全てが。

257:名無しさん@引く手あまた
17/08/12 08:51:00.42 AcNmylqz0.net
>>254
順天堂と明治学院でクレペリン受けたよ

258:名無しさん@引く手あまた
17/08/12 14:36:04.92 VvwJnycS0.net
大学職員ってこんなに夏休みあるのか

259:名無しさん@引く手あまた
17/08/12 16:51:46.10 LlPyk/6N0.net
学生が夏休みの時は交代で週に何回か出勤するぐらい
学生がいないからね
てか契約とか非正規増えてない?

260:名無しさん@引く手あまた
17/08/12 20:22:00.50 OrE/FStX0.net
そろそろ目を覚ましたらどーですか?
いー加減にしたらどーですか?
・・・その行く末たるや・・(大笑)
便所掃除係!
ここは、幼稚園じゃねーんだよ、タコ!

261:名無しさん@引く手あまた
17/08/13 01:27:29.79 ZiD8t5pD0.net
>>243
うちじゃ教務課が認証評価をやらされている。
教学の主担当課ということで。

262:名無しさん@引く手あまた
17/08/13 01:42:34.98 6Xd8sDCD0.net
>>261
特殊技能がいるから馬鹿でも誰でもできるフツーの教務事務みたく教務課ならだれでもできるわけじゃないから
1人か2人の精鋭がほとんど全部やっちゃってるパターンだろうな  <<大学あるある>>

263:名無しさん@引く手あまた
17/08/13 09:46:30.60 AQcJlXyI0.net
Excelのマクロすら使えない奴が多くて驚いたよw
後は、鬱とかで休職して閑職に移される奴が多い、こんな楽な仕事でw

264:名無しさん@引く手あまた
17/08/13 13:36:37.42 khmd3ptx0.net
アプリケーションの技術を使いこなすのは正職員の仕事じゃないし
マクドナルド本社の社員のくせしてフライドポテトも揚げられないの?って言ってるようなもんだ

265:名無しさん@引く手あまた
17/08/13 17:35:55.97 koTXySBR0.net
>>263
閑職こそ大学職員の醍醐味だぞ。
これで定年まで逃げ切るのが真骨頂。
エクセルだアクセスなんて出来たら負け組。こき使われるだけ。

266:名無しさん@引く手あまた
17/08/13 17:48:21.14 pE4cwINB0.net
あのaccessとかいうのは本当に止めてほしい。
システム屋のマスターベーションに付き合う義理はない。
毎学期科目登録で大混乱するのに改善なし。
氏ね!

267:名無しさん@引く手あまた
17/08/13 21:22:44.63 AQcJlXyI0.net
こんなんばっかりだよ本当にw
臨時職員や、下手したらアルバイトレベルのしょうもない仕事しか与えられてない
俺だったら情けなくて生きてられないわ

268:名無しさん@引く手あまた
17/08/13 21:33:35.37 sPMlk3oc0.net
閑職でやり甲斐もないけど高給なんて最高じゃん。みんなそれに惹かれて志望するんだろ?

269:名無しさん@引く手あまた
17/08/13 21:52:21.35 +wwBAbmM0.net
大学職員は社会人の墓場と言われるわ所以やね

270:名無しさん@引く手あまた
17/08/13 22:27:22.76 xjGWv8G90.net
>>268
>閑職でやり甲斐もないけど高給
それはバブル時代の頃だよ。
今は中途は激務で薄給、やり甲斐がないのは今も変わらず。

271:名無しさん@引く手あまた
17/08/14 01:50:32.68 /jdk8+UQ0.net
とにかく私大職員ディスりたいだけなのはわかったがせめて時代背景ぐらい正確にして書いてくれよ
バブル期なんて日本式・昭和式でそれこそ一般民が想像する私大職員像だった(給料安そう、職員の仕事は学生の受付窓口な印象)
私大職員の給与が跳ね上がったのは1990年代後半になって不況下で景気に関係ない大学がどんどん待遇を上げていった
採用倍率が3ケタになったのはおおむね20世紀末から

272:名無しさん@引く手あまた
17/08/14 04:00:18.27 FvjMtO/x0.net
公務員の待遇が悪くなる今倍率3桁も頷ける話だわ
仕事は暇で楽で高給なんて昔の公務員みたい
ただ、少子化で最後の楽園も終わりそうだな非正規化が進んで

273:名無しさん@引く手あまた
17/08/14 06:37:09.14 m0oV0Pd30.net
>266
それな・・・
まーた来月末くらいからカオスが始まるな。
もうさ、これは明らかに開発側が悪いんだから
我々ユーザー側は開き直ってサジ投げればいいよ。
壊れたスマホ掴まされて無理やりそれを使わされているのと一緒のこと。
毎学期くだらな過ぎる。

274:名無しさん@引く手あまた
17/08/14 08:46:25.39 +VOfIhxp0.net
>>273
そんなにポンコツなシステムを実用してるって危なくない?
入試の合否もそれで出してるんだよね?
ってことは、え・・・?
そもそも入試の合否結果も怪しいもんだよそれ。
まぐれ合格者の割合結構高いんじゃないのかね?

275:名無しさん@引く手あまた
17/08/14 09:49:11.86 hTeAxnjp0.net
262
どこその大学?

276:名無しさん@引く手あまた
17/08/14 13:55:51.45 vrI4xA7J0.net
>>272
それについてなんだが、非正規化が進んだ頃からますます楽になった
専任が自ら手を動かす必要がなくなったので難しい顔で指令役やりながらデイトレやFXにハマってる
給料と同じ額ぐらい稼げるようになってきた

277:名無しさん@引く手あまた
17/08/14 14:26:05.03 juhGfejD0.net
>>276
どこ大学?

278:名無しさん@引く手あまた
17/08/14 22:00:33.60 wJxPJFaj0.net
>>273
サジ投げる神経さえ持っておけば問題ない。
別に履修登録ごときトラブル起きたってクビになるわけじゃないし俺たちの給料には1円も影響ない!

279:名無しさん@引く手あまた
17/08/14 23:46:54.47 OiziHFIs0.net
(一応は)教務担当の教員が進級・卒業要件無視のめちゃくちゃな履修指導をし、いつも尻拭いさせられる。

280:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 06:16:52.44 c3x7cyB20.net
>>278
授業開始に間に合わず、さらに抽選外れた子達が三次登録にも間に合わず、必修単位埋められずに卒業出来ない。
それでも責任無いと言い切れるのか?

281:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 08:11:29.48 ZUlIN9xD0.net
>>280
学生が卒業できなくても俺の年収に1円もかかわりがないからどうでもいい。
そうした事項を解決するために管理職がいる。同年齢で年収50万も違わない管理職がなw
だからこそ大学では昇格した人間は負け組言われるんじゃん。
しかも>>266にあるように外注システム屋の問題だからもっと上の問題だ。
20代のヒラ職員がどうこうできる課題じゃない。

282:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 08:44:14.04 wPfM3OI+0.net
269
外注じゃなくうち自前なんだが。。

283:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 09:05:19.57 GHqwfC0x0.net
【このスレッドにおける禁止事項】 (ローカルルール)
●大学よろず談義・職員採用に関係しない記事の転載・時事ネタ等
→私立大学職員のスレッドであって、大学全般について語るスレッドではありません。
ルールが守れないのであればレスは削除されますよ?

284:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 09:21:45.84 wPfM3OI+0.net
>>283
だから何?

285:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 09:36:21.75 GWEC+bB+0.net
>>284
削除されたらアク禁になって書き込めなくなるし、場合によってはプロバイダーから連絡が来ますよ?

286:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 09:39:02.59 wPfM3OI+0.net
>>285
この程度で?

287:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 10:22:13.23 eYEXqVQ60.net
>>286
2chって適当に見えてこまめに削除されてるんだよ。
私大職員スレの代表的な削除だけでもこんなにある。
単なるコピペ荒らしだけではなくて、禁止されている誘導行為で削除、
大学でない設置校の話題をしたから削除など、
意外に細かく厳格にガイドラインを適用している。
新規にスレ立てたのに他の人が管理している重複スレへ誘導した例
スレリンク(job板:10-12番)
私大職員への暴言の例
スレリンク(job板:254-276番)
大学ではない設置校の例
スレリンク(job板:404-410番)
AA削除の例
スレリンク(job板:290-326番)
職員の書き込み禁止などと謳った阿呆が立てたスレごと削除
→この後立てた奴が削除板に文句を言いに行って怒られた(笑)
スレリンク(job板)

288:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 11:10:00.90 ZUlIN9xD0.net
>>282
どっちにしろ同じですよ。
学生が卒業できなくても俺の年収に1円もかかわりがないからどうでもいい。
そうした事項を解決するために管理職がいる。

289:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 12:13:27.78 wPfM3OI+0.net
>>288
連帯責任。
世間がおまえを許してくれないぞ。
覚悟しとけ。

290:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 13:55:20.27 ZUlIN9xD0.net
心底、貴殿に同情してやってるのに急に同じIDで寝返るなw
だったらあなたはどんな対応取ってるんだよ。
学内なんだから、理事会が通している業者経由の俺よりハードル低いよね?w

291:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 15:24:00.68 ya8pq0dh0.net
>>290
同情的なの??
ちなみに学内のほうがハードル高い。
ナーナーでうやむやにされる。
業者なら白黒ハッキリさせて落とし前付けさせられらぁ。

292:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 17:10:15.76 ZUlIN9xD0.net
>>291
<教務コンテンツを外注したのが業者>だった場合なら業者を切ればいいだけだから
比較的ハードルは低いかもしれない。
※それでも部長クラス以上ならどうにかできるが20代の職員がどうこうできる問題ではない
本学は<システム部門自体が丸々よその会社>が入っている。
部門一つよその会社を入れるんだから俺たちや部課長が決める事ではなくて、
理事や理事長クラスが決めている。
そこの会社の人が作ったものに不具合が生じたところで20代の職員にできる事など何一つない。
陳腐な言い方で悪いが俺たちだって被害者だ。

293:名無しさん@引く手あまた
17/08/15 17:51:16.10 obg1vOW00.net
>>292
おうよ。
いーじゃねーか。
おまえんとこが羨ましいわ。

294:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 07:11:37.33 mm1MbWykU
情報系の教員の言うことを鵜呑みにして何でも実行しようと
するから滅茶苦茶になる。
職員のことは自分の研究室のパシリくらいにしか思ってないからな。

295:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 09:10:28.09 IR91TLUv0.net
情報系の教員の言いなりになって何でもかんでも受けるからトラブルに
なるんだよ。
あいつらは職員のことなんて自分の研究室のパシリくらいにしか思ってないからな。

296:名無しさん@引く手あまた
17/08/16 21:26:11.16 hPaDGSD20.net
暇だから9/3まで実家にいると言ったら両親が実はリストラされたんじゃないかと心配してクソワロタ

297:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 07:58:51.02 mS/woGyh0.net
>>296
ウソこけ!

298:名無しさん@引く手あまた
17/08/17 19:47:50.45 gXZHlnR/0.net
>>297
意味不明。

299:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 01:07:32.45 XLPS9mov0.net
>>296
うちは8/11〜9/7やすみ

300:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 02:42:22.75 rIe5+Kkc0.net
>>299
普段土曜出勤ありのところ?

301:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 05:51:12.99 rUleaF580.net
>>299
普段土日出勤ありなら年間で見れば特段に休みが多いとは言えないね。
G・Wもカレンダーどおりだよね?

302:288
17/08/18 08:08:50.05 rUleaF580.net
夏休みは○○日あって暇だ〜とそれとなく待遇自慢している奴がいるけど、
年間休日が何日あるか分からないとトータル的に優良企業なのかブラックなのか判断できない。
待遇自慢するなら、以下のことを挙げてくれ
・年間休日数
・年間超勤時間数
・有給休暇消化率
ちなみに、俺は元職員で今は民間企業で働いているが、
・年間休日数:130日くらい(詳しい日数は忘れたため)
・年間超勤時間数:450時間(これ以上超勤した場合でも、手当は出る)
・有給消化率:100%を強く推奨される(1年で20日付与されるが、3日は翌年に持ち越せる)

303:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 10:40:14.63 XLPS9mov0.net
>>300
うちは土曜日はお休みです
>>301
年に1〜2日出勤して振替休日取るぐらいならあったとしても
逆に就業規則上毎週日曜日出勤の大学なんてどこにあるんですか?
GWはカレンダー通りなので今年は3日から7日まで休みでした
>>302
いずれも平成28年度分で統計しました
・年間休日数:141日 有給休暇は含まず
・年間超勤時間数:146.25時間
 ※事業所全体平均は月間13時間=年間156時間
・有給休暇消化率:95% 19/20日 1日分はくりこし

304:289
17/08/18 12:30:55.12 rUleaF580.net
>>303
>・年間休日数:141日 有給休暇は含まず
・年間超勤時間数:146.25時間
 ※事業所全体平均は月間13時間=年間156時間
・有給休暇消化率:95% 19/20日 1日分はくりこし
超ホワイトですね。うらやましい。
うちは年度末の繁忙期は超勤80時間もあったりしますが(それでも全額残業代は出るけど)、
貴方の職場は繁忙期でも月間超勤20時間を超えないのでしょうか?
教務は入試時に、経理は決算時は激務になりそうだと思いますが、貴方の大学はどうやって
業務を処理しているのでしょうか?
模範的なホワイト企業なので、是非とも参考にしたいです。

305:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 19:15:07.28 lxNGTXU90.net
【このスレッドにおける禁止事項】 (ローカルルール)
●大学よろず談義・職員採用に関係しない記事の転載・時事ネタ等
→私立大学職員のスレッドであって、大学全般について語るスレッドではありません。
ルールが守れない者の書き込みを禁止します。
また、荒らしに反応する者も荒らしですので、同様に禁止します。
ルールを守れる者のみ書き込みを許可します。

306:289
17/08/18 19:33:14.66 rUleaF580.net
>>305
またバカで無能な自治厨が出てきたな。
大学の勤務条件を知ることは職員を志す者にとって重要な要素だろうが。
なんでもかんでもダメダメじゃ、スレッド自体の存在意義がないぞ?
その点について、自治厨はどう思っているのか聞きたい。

307:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 21:59:05.42 4W4nQvMc0.net
残業代フルで付くし、何時まで残っても管理職は野放しにしてるから稼げるよ。
ただし、残業多いと管理職にされて残業代つかなくなるから一気に手取り減るけどな。
生活残業多い奴が管理職になるという負の連鎖。

308:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 22:41:31.80 rUleaF580.net
>>307
大学ってタイムカードで勤怠管理してるのか?
俺のところは出欠簿に判子を押すだけだったから、時間管理なんかあったようでなかった。

309:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 23:49:55.40 gTS8kTK40.net
公務員みたいな勤怠管理だな

310:名無しさん@引く手あまた
17/08/18 23:58:02.84 XLPS9mov0.net
>>304
平均なので繁忙期は当然20超えます
逆に8月、9月なんかはほぼ0じゃないですか
忙しい月は25〜30時間、暇な月は5〜10時間、夏休みは0で年間トータル156時間(月平均13時間)という意味です

311:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 01:34:58.63 LJt4HqEK0.net
>>308
労基では、タイムカードが基本。
うちは労基の手入れがあって、早打刻後の裏残業もバレてしまった。

312:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 06:49:34.37 uRhOehYU0.net
>>308
システムへの入力。
それを管理職が目暗サインしたものを毎月人事でとりまとめ。
一応残業理由記入欄があるけど適当に理由をつけてるだけ。
生活残業してインチキ稼ぎしてる奴らが周りを巻き込むという無限ループ。
そいつらは『大学のために頑張って残業してる!』というのが常套文句。実際にはネットサーフィンしてるだけ。
人事管理職もそれを鵜呑みでお咎め無し。
毎日きっちり終電なんてそもそも不自然だし有り得ないだろ。

313:名無しさん@引く手あまた
17/08/19 18:04:36.77 zMT6o6d30.net
体育会の試合の写真を撮ることが仕事の部署って、
それってどういう部署なんですかね?
なんかピンボケしてるんじゃない?
普通は外注カメラメンの仕事なのに写真ド素人の専任が
そんなことばかりするなんてコスパ悪すぎだと思うんですが。

314:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 00:29:46.54 0zqtaYPX0.net
>>311
チクりもあるのだがそれは一番にパソコンの記録でバレるんだよ。でもパソコンないと今時仕事できないから騙しようがない。
労基は絶対騙せないと思った方がいい。どうやっても見つける。
>>313
まともな大学はとっくに外注してて過剰に外注する文化が大学に根付いたからキー局の社員みたいな感じになったよね最近の職員はw
職員的にはラクでいいんだけど。

315:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 04:37:02.06 SdPGCp3V0.net
>>312
うちもそうだけどみんな定時でさっさと帰るぞw

316:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 06:33:41.13 t1lhwtj10.net
>>314
最近の労基署はプリンターのログで見つけるらしい。PCは細工をすればなんとか誤魔化せる
かもしれないが、プリンターは細工のしようがない。

317:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 09:00:47.85 3SP9BVwu0.net
>>316
部署にもよるかも。
うちは館系や実験補助系はそんな感じ。
学部事務所や本部系やセンター系は299状態。

318:303
17/08/20 12:24:12.00 m8WU1ter0.net
元職員で今は民間で働いてるが。
大学職員は本当に組織経営を考えられない奴らが多い。
民間なら売り上げが社員の給料に直結するから売り上げを伸ばすのに必死だが、大学職員にはそれがない。
大学にとっての売り上げとなる生徒も少子化が進むから大学は斜陽産業だってのは分かり切ってるのに、危機感を持ってる職員はほとんどいない。
少子化が進んで経営難に陥っても、国がなんとかしてくれるだろうと思ってるのだろうな。
売り上げを意識しないくせに、ベアだの手当て寄越せだのばかり言ってる無能な連中ばかりだったわ。

319:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 13:55:04.21 RSxPNHLs0.net
>>318
うん。
ハカバッカだな。

320:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 15:49:09.15 kz5WyIri0.net
大学職員で終電なんて警備員に追い出されるぞ
大学職員どころか大学生になったことすらないんでは?

321:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 17:09:32.41 EyowBqhl0.net
307
おまえどこの大学?
専任職員が警備員ごときに追い出されるわけが無いだろ!

322:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 18:34:05.95 /PQcYAqr0.net
自演とコピペばっかりだな民団工作員ってw

323:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 19:16:22.51 RSxPNHLs0.net
>>322
みんだん?
なんだよそれ?説明しろよ。

324:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 21:21:35.16 LNGw86ZM0.net
残業だのなんだのみんなすごいな。
俺は、入試のときの20時が入職してからの最長。
いつも5時前には退勤。
残業代なんかいらないから、早く帰りたいし。

325:名無しさん@引く手あまた
17/08/20 22:00:05.53 n0Ba+W6y0.net
私大職員への転職は何歳くらいまでなんだ?
33歳からだと厳しいかな
小さな外郭団体で管理職の真似事しとるんだけど

326:名無しさん@引く手あまた
17/08/21 11:40:57.71 SYX3RkFF0.net
>>325
大学によるとしか言いようがないが他の業界よりは転職者層は若めの傾向
規制業種だから構造が大切であんまり個人で組織が変わるものじゃないし

327:名無しさん@引く手あまた
17/08/21 19:32:13.64 2sBubzPM0.net
>>324
俺も。

328:名無しさん@引く手あまた
17/08/21 23:59:39.39 idyGMeCY0.net
>>318
定員を満たしている大半の大学は収入は増えないのだから支出をいかに減らすかを考えるかが大切
わずかな収入を増やすために支出を増やすのは馬鹿の極み

329:305
17/08/22 06:51:51.02 9POV9lRU0.net
>>328
支出を減らすのかが大切なら、ベアや手当など論外だろうが。
大学に限らず、学校法人は学生数でしか売り上げを伸ばせない(不動産業などの多角事業ができない)
から、収入源も限られる。もっと言えば、現状維持がやっとだよな。

330:名無しさん@引く手あまた
17/08/22 12:26:59.30 6RtDXqSk0.net
マグロ作ったりしてるところは?

331:名無しさん@引く手あまた
17/08/22 18:53:20.25 uynPYxFg0.net
エンや〜トット!

332:名無しさん@引く手あまた
17/08/22 23:17:08.59 uTk8vXpx0.net
オッサンたちがよく職場で飲んで残業扱いにはしてるけどなw

333:名無しさん@引く手あまた
17/08/23 08:20:08.42 mBTRnbly0.net
採用情報出るまであと2週間ぐらいかね
職員さん交代で休み中だろうし

334:職員だが
17/08/23 13:48:41.21 2CNiZwk50.net
>>333
交代で出勤してる職員だがやることない。
8月下旬なんてすることないからな。

335:名無しさん@引く手あまた
17/08/24 00:08:25.42 RDv0uHU00.net
国はどうにかしなくても加盟大学協定がある限り少なくとも私大職員であり続けることはできるしな。

336:名無しさん@引く手あまた
17/08/24 19:15:41.41 vIrkfCWb0.net
9月10日まで休み。

337:名無しさん@引く手あまた
17/08/25 08:02:59.02 g/J5agu10.net
夏休みはすることないとは聞いていたし想像もできていたが
ここまですることないとは転職1年目の衝撃

338:名無しさん@引く手あまた
17/08/25 08:06:03.15 k/ta/fbG0.net
自民党は言論を弾圧
安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の破壊。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと。
URLリンク(www.youtube.com)
上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと 怖いことを平気で言う
URLリンク(xn--nyqy26a13k.jp)
↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ ネトウヨ=安倍サポーター工作員は国民を騙す
URLリンク(dot.asahi.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ 安倍自民を操るカルト右翼 「日本会議」は国民主権否定

+++++++++++++++++++++

339:名無しさん@引く手あまた
17/08/25 12:51:10.15 F79AFROW0.net
>>337
数年で慣れるから安心せいw

340:名無しさん@引く手あまた
17/08/25 23:27:06.76 uNvXo42c0.net
おまえら楽勝みたいでいいな。
こっちは秋学期の科目登録準備でこんな時間だぜ!
誰か書いてたけどaccessのクソボロマクロ具合に振り回されてるわ!
クソすぎる。

341:名無しさん@引く手あまた
17/08/26 00:04:01.73 awfE748Z0.net
>>340
今の時期、ウェブシラバス、ウェブ履修登録・出欠管理システムの入力が辛いね。
うちは。

342:名無しさん@引く手あまた
17/08/26 00:42:50.38 Fs1xyBIQ0.net
出欠管理システムってなんやそれ?
福祉系や看護系の比較的歴史浅い大学?

343:名無しさん@引く手あまた
17/08/26 01:21:01.09 awfE748Z0.net
>>342
え?
出欠管理どうやってるの?
教員の手帳頼りかな。

344:名無しさん@引く手あまた
17/08/26 09:12:36.54 JseSYPGw0.net
>>340
Accessを学部事務所レベルで使ってるの???
システム仕切ってる上流部署だけじゃなくて???
SE並みのスキルが無いと、素人に毛が生えた程度の人間が
Accessいじってもトラブるだけだよ???

345:名無しさん@引く手あまた
17/08/26 13:34:33.29 Fs1xyBIQ0.net
>>343
出欠管理システムって誰が対象のものを指してる?
最初学生かと思ってたけど教員の話?
学生は教員によって出欠なんて取らない授業もあるし
専任教員なんて残業代出るわけでもないし交通費固定額だし
みなし出勤にしちゃえばやる必要ないよね

346:名無しさん@引く手あまた
17/08/26 18:51:19.58 JseSYPGw0.net
332
教員なんて学生以上に時間の観念無しだぞ!
そのペースで何があっても朝は9時からの職員を振り回すんだよあのバカどもは!

347:名無しさん@引く手あまた
17/08/26 19:15:13.39 W6a5t5iy0.net
>>345
20年くらい前ならともかく、今どき出欠管理がいい加減な大学(少なくとも学部では)なんてないんじゃないかな。

348:名無しさん@引く手あまた
17/08/26 19:15:35.03 Fs1xyBIQ0.net
誰もそんな話題してないんだけど。
出欠管理システムは誰の何のためにあるものか?ということを聞いているだけ

349:名無しさん@引く手あまた
17/08/26 19:16:14.04 Fs1xyBIQ0.net
335は333宛

350:名無しさん@引く手あまた
17/08/26 20:04:35.17 W6a5t5iy0.net
アンカーのつけ方も知らないのか。

誰の何のためのって聞く時点で古臭い考えだね。
楽な大学だわ。

351:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 00:49:53.13 NKnx0tJn0.net
>>350
親しくもない他人への物の言い方、少し気を付けたらいかがですか?
>>345できちんとアンカーつけているのだから付け方わかっているのは自明。
>>349は板違いの書き込みにアンカーつけたくないからわざと外したに過ぎない。
ようやく本題に入るが、本学だって出欠管理はしているものの
>>341の書き込みだけでは誰を対象としているのかがわからない。
◎職員ならタイムカードや押印簿などが主流だよね? 
やっていない大学はないはず。
◎教員(専任)ならタイムカードはまずないけど押印簿的なものでやるか、
授業の休講届が出ていなければ出席カウントとしてやるところもあるよね。
◎学生なら普通は授業担当教員が管理するし、
講義系科目なら出席取らない授業もたくさんあるから普通は職員が関与しない。
しかし看護系や福祉系みたいに文科省じゃない省庁が間に入るような学科だと
かなり厳密にやるようなところもあるが稀。
>>341の「出欠管理システムの入力が辛い」だと、どれを対象としたものかがわからない。
普通の大学なら学生の出欠は授業担当教員がやるので不要。
職員は勤怠管理をされているが、勤怠管理をする部課の職員が、シラバスなんて無関係。
専任教員は残業代もないし勤怠管理の概念があまり浸透していないし、本学にはシステム的なものはない。
ありえるとすれば、福祉系の大学で厚労省の絡みか、非常勤講師の分か? 
システムにはどんな使い方をしているのか純粋に知りたい。
どっちにしてもなんで入力なんて下らない仕事を今どき専任職員がやってるのかは疑問。
経費の無駄ではないかと思う。
いつも長文だと読みづらいとか言う馬鹿がいるから簡略して書いたが
理解できない奴がいたから全部書いた。これでいいか?

352:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 06:00:24.32 tc/XOiAA0.net
338
長えーんだよバカ!

353:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 12:11:16.18 yTE9+fzc0.net
>>347
昔よりは出席を取る傾向になったというのは同意できるが
だからといって学部の全授業全コマ出席を組織的に取る大学もないのでは?
少なくとも大手の大学の文系学部にそんな文化はないし仕組みをつくること自体不可能だしw
総コマ数にして何万コマあると思ってるのw

354:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 14:53:04.81 ungoLjJx0.net
女友達に私大職員がいるが今年30歳で年収800超えらしい

355:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 15:04:19.73 WzzdbyfD0.net
>>354
残業代がイカれた額やぞ。

356:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 19:45:49.84 Tblhu7eK0.net
>>354
いくらなんでも30歳で年収800はない。嘘だろ。
仮に800万だとしても、20年後にそれを維持できるとは思えない。

357:名無しさん@引く手あまた
17/08/27 23:52:12.77 XzDmXlzA0.net
>>353
古い体質だ。
管理してないのは今どき珍しい。

358:名無しさん@引く手あまた
17/08/28 00:04:24.51 F4T9Swnx0.net
>>357
貴学では全学部全授業、出席を取り、成績対象としているわけですか?
俺は出席取らない、テストで判断するという教員にも異論を許さないと。
自分が大学生の時だって出席取らない授業なんていくらでもありましたよね。
厚労省が関与する医歯薬看護福祉以外でそんな大学逆に知りません。
どういう運用方法なのかぜひ教えてください。

どっちにしたって"入力"などという単純作業をこの時代に専任がやっているのは
非効率極まりなくてそれこそ"古い体質"のように思いますが。

359:名無しさん@引く手あまた
17/08/28 00:45:32.95 XBUD0BKj0.net
>>341さんそろそろ教えてくれよ
・誰(職員、教員、学生)の管理システムなのか
・どんな方法で管理しているのか
・単なる入力作業を専任職員が行うのは非効率だがなぜか

360:名無しさん@引く手あまた
17/08/28 04:28:29.03 KJvSOC9D0.net
>>358
学部内の統一的な成績評価規程が整備されてないような大学にお務めなの?

361:名無しさん@引く手あまた
17/08/28 18:46:43.51 F4T9Swnx0.net
>>360
規程以前の問題として「大学は、学修の成果に係る評価及び卒業の認定に
当たつては、客観性及び厳格性を確保するため、学生に対してその基準をあらかじめ
明示するとともに、当該基準にしたがつて適切に行うものとする」 という法令がある。
このスレの主戦力であろう、30代、40代の学生時代にも必ず学則等で
3分の2に満たない出席の場合は定期試験を受けることができないなどと書かれていたはずだ。
しかし、出席を取らない教員もいたし、俺の授業は4分の3だ2分の1だと裁量に任せられていた。
規程が存在することと、厳密に運用されているかどうかは別。
逆に学生数数万人もいる大学で、何万コマもある授業が一つもらさず運用の規則を守り、
全授業全コマで出席を取っているような素晴らしい大学があったら教えてもらいたいもんだ。
で、こんな話をしたいわけじゃなくて>>828氏の書いた、出欠管理システムとはどのような仕組みで、
どんな運用方法なのかを単純に知りたいだけなのだが、
いい加減この出席云々だの体質だの横道それるの勘弁してくれるかな。それでスレが終わってしまうよ。
それとも>>341の出欠管理システムは同業者にも教えられないような秘密のシステムで、
触れられては困るような話題だったのだろうか?(笑)

362:名無しさん@引く手あまた
17/08/28 19:12:00.58 MjNDGsP/0.net
文章と話長い奴って漏れ無く馬鹿だよな。

363:名無しさん@引く手あまた
17/08/28 19:16:42.54 28nRlk5a0.net
>>362
せっかく>>359に箇条書きでまとめてくれたのに
それでも理解できない馬鹿の>>360がいるから説明するしかないだろ。
多分>>351-352を受けてわざと書いたんだろうけど、ここは学術研究機関のスレ
なので真面目に敢えて書く。茶化すようなタイプは私大職員には向かん。

364:名無しさん@引く手あまた
17/08/28 20:04:21.06 ZWq9CCUW0.net
>>358>>361>>363
【このスレッドにおける禁止事項】 (ローカルルール)
●大学よろず談義・職員採用に関係しない記事の転載・時事ネタ等
→私立大学職員のスレッドであって、学術研究機関のスレッドでも、大学全般について語るスレッドではありません。
何度言ってもルールが守られないため、あなたの書き込みを禁止します。
今後書き込んだら削除依頼を出すので、覚悟するように。

365:名無しさん@引く手あまた
17/08/28 20:40:02.66 MjNDGsP/0.net
350
茶化すだと?
おまえ下痢糞ぶッかけるぞ!

366:名無しさん@引く手あまた
17/08/28 23:03:15.58 fwJf0YeJ0.net
>>364
出た、自治厨。
お前にそんな権限があるわけないだろ。

367:名無しさん@引く手あまた
17/08/28 23:51:29.74 S9CzJbOJ0.net
>>363
あなたは私大職員なんですか?

368:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 10:29:49.72 neib6l9d0.net
>>364
意味間違えてますよ。
>>1に「私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
採用情報、☆職務内容☆、待遇について取り扱います。 」と書いている通りです。
>>364の内容は六大学野球で早稲田が優勝しただの近大がマグロを釣っただの
学生が傷害で捕まっただの、時事ネタを転載したり話題にしたりする行為を禁じるためのものです。
直接関わる職務内容はこのスレッドの範囲内です。

369:名無しさん@引く手あまた
17/08/29 19:29:47.01 D39WV22O0.net
俺の1ヶ月近い休みももう少しで終わってしまうのか
毎年この季節がもの悲しい

370:名無しさん@引く手あまた
17/08/30 00:20:47.69 qfbn2LfT0.net
定年まであと数年だしこのまま窓際族として生きるとするか

371:名無しさん@引く手あまた
17/08/30 04:57:38.30 RR8YbJj70.net
>>369
>>370
待遇自慢をして中途を騙して入職させて、こき使う魂胆だね。

372:名無しさん@引く手あまた
17/08/30 07:46:44.84 LRJMWxYJ0.net
バブル世代は無能が多いけど、大学職員のバブル世代は無能さが際立っている。
特に女子大は、バブル時代に入職したお局が無能で仕事しないくせに管理職より幅を利かせていて、手に負えない。

373:名無しさん@引く手あまた
17/08/30 08:39:01.83 c/Xu0qdS0.net
東京海上日動の永野毅社長が、 指定暴力団6代目山口組弘道会傘下の団体が払い込ませるはずだった示談金(二度と社交ダンス踊るなという金)を踏み倒させようと裏工作持ちかけて、
公衆の目の前で侮辱させる反社会的勢力の人権擁護委員名乗る準構成員の保証人の判子押させて金せびろうとしているので、投書してやろう。
死体人形作って無国籍になる朝鮮ヤクザ業界とつるんでも鵺の刺青入れるだけなのにな。
暴力団構成員の遊び(社交ダンス)は、やらない・観ない・関わらないを決め込んでいるにも関わらず、暴力団構成員の遊び(社交ダンス)に未練があるはずだと嘘つきやったり、
詐欺師の集まりのアクチュアリー業務なんざ絶対にやらない派なのに、アクチュアリー業務やりたいはずだと嘘つきで言い訳こいて、
暴力団構成員と徒党を組む東京海上日動の永野毅とは徹底交戦だ。

374:名無しさん@引く手あまた
17/08/30 09:07:09.70 Sn89UJnn0.net
スレチかどうかわからんので聞きます。
公立市立大学ってスレないのかな?
国立スレにも出ないので情報が無さ過ぎて泣きそうです

375:名無しさん@引く手あまた
17/08/30 13:20:01.10 fsPq6lNJ0.net
>>372
ちょっと見解が違う
バブル期が無能なのは世代病みたいなもんで大学だけではなくサラリーマンの世界でも同じだけど
バブル期の上の団塊反動世代はサラリーマンでの世界では使える奴が多いのに私大では使えないのが多い
理由は明白で大学はバブル崩壊後にようやくベアが盛んで給料上がっていった時代背景があるから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2478日前に更新/167 KB
担当:undef