電気工事士ってどうよ ..
[2ch|▼Menu]
130:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 12:58:30.59 ghHeHJPf0.net
まあ大目にみても正しくはないけど?

131:北斗電工
17/05/15 13:08:08.76 p/muSfqS0.net
コードを電源に直接接続している場合は移動電線とされるから
直接接続してはいけないという電技の解釈に当てはまるが
末端をコンセントプラグになってるコードと接続する電気設備は
電気工作物には当てはまらないため当然電技の解釈外となる
同様の理由でコードの直接接続にスリーブやハンダを
使わなければならない理由も存在しない。
これにキッチリ理屈で反論してみろ。

132:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 13:12:11.81 MyWzIESD0.net
>>125
>>92はセンスの欠片もないCADだな
>>94のことなら、当然電工免状は不要
だが、安全に注意しなくてはいけない事は電気工事と同様だ
立場が悪くなると話題をずらす癖は直っていないようだなw

133:北斗電工
17/05/15 13:28:59.58 p/muSfqS0.net
>>130
話題をずらしてんのお前だろw
安全に注意とか曖昧な話じゃなく
根拠を持って>>94が法的に問題である理由を示せ。

134:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 13:29:50.58 swsoFEGk0.net
>>129
家電は家電の決まりあるんだがね
とりま、あのふざけた接続はコードの規定から外れてんだけど?(安全性だけ見ても)
で、おまえはまだ問題ないと言い張るわけだね?

いっとくわ
妄想電工も大概にしろや?

135:北斗電工
17/05/15 13:36:41.05 p/muSfqS0.net
>>132
電気用品安全法だろ?
今回のコード相互接続禁止ががその規定のどの項目なのか
条文で示せと言ってる。
コード相互接続禁止は電技の解釈だから
その時点でお前らが勘違いしているだけ。
間違いは間違いだったと素直に認めときゃいいんじゃね。

136:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 13:37:17.22 MyWzIESD0.net
>>129
コード相互の接続には基本的にコードコネクタを使用するか、接続箱が必要
だから>>94の場合はコードを自作するのではなく、補修部品を入手して交換するのが正しい対処法だ

137:北斗電工
17/05/15 13:40:35.67 p/muSfqS0.net
机上でしかモノを語れない未経験のニート野郎だからこそ
きっちりソース示して反論するしか語るすべがねえじゃん。
そのソースすら間違ってて
安全がどうのとか根拠のない反論してどうする。

138:北斗電工
17/05/15 13:43:09.99 p/muSfqS0.net
>>134
なんだ基本的にって。
コンセントプラグ付きの自作照明が電技に違反している
根拠になるソース示せと言ってる。
つなみに電気コードだってこれ既製品使ってんじゃん。

139:北斗電工
17/05/15 13:48:05.94 AMr/DViG0.net
コード同士接続すんのに
銅線よっただけじゃ
安全じゃないですよね、間違ってますよね。
それお前の感想だけだよなw
間違いの法的根拠を示せ。

140:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 13:53:10.34 MyWzIESD0.net
>>136
電気設備技術基準解釈 第12条の四
URLリンク(www.meti.go.jp)
電源に直接接続している場合や、いない場合などの区別は一切ない
それこそお前の勝手な


141:妄想だろ



142:北斗電工
17/05/15 14:09:15.46 AMr/DViG0.net
>>138
だからその文面は知ってるよアスペ野郎w
それが当てはまるのは電気工作物じゃねえのと何度も言ってる。
当てはまる対象がなけりゃ
極端な話電源と繋がってないコードの切れ端同士繋いでも電技違反になんのかよw

143:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 14:15:36.07 MyWzIESD0.net
当然、商用電源に接続した時点で違反だろうね

144:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 14:23:24.92 gjwO94ja0.net
これで問題ないと思うやつは、テーブルタップのケーブルトグロ巻いたりするんだよな

145:北斗電工
17/05/15 14:27:49.76 AMr/DViG0.net
>>140
それあなたの感想ですよね。

146:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 14:32:12.94 TBOADQAK0.net
ホクソ阿鼻叫喚

147:北斗電工 ◇ORe7XJj4mQ
17/05/15 14:34:09.79 5ikxIXBq0.net
二種電工さえあれば、定年まで安泰なのに、なぜ、最近の若者は目指さないのか?

148:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 14:37:01.11 MyWzIESD0.net
>>142
そんなに自分の話に自信があるなら、現場に行って他の電工の前で実際にやってみたら?
電動工具のコードでも使ってね
次から仕事が無くなると思うぞw

149:北斗電工
17/05/15 14:46:19.29 AMr/DViG0.net
>>145
例えば現場で使う電工ドラムは移動電線な訳だが
途中で切れたからってコード引き換えないと法令違反だから直接接続出来ません。
なんて言ってるアホの方が現場で相手されなくなるわw
コンセントプラグ付きのコードまでそこまで厳密に規定されてんなら
なんで家電の補修に電工資格は必要無いんだ?
矛盾してんだろ。

150:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 14:53:23.47 MyWzIESD0.net
>>146
電動工具用の充電器も無いの?
ちょうどビニルコードだから実験には最適だ
妄想電工だから現場にいけないのかな?

151:北斗電工
17/05/15 14:56:26.83 AMr/DViG0.net
>>147
ほんとお前って文脈読めないアスペだな。
充電器のプラグコードでもなんでもええわ。
接触不良なったらコード部分だけ繋ぎ変えて使ってる。
そんなもん電工じゃ当たり前にやってる。
お前みたいな融通効かないバカは生きるの苦労してんだろ。

152:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 15:09:48.11 eEOH9+w60.net
俺は休みだが、ホクソって仕事してんのか?
ニートとしか思えん

153:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 15:12:08.44 MyWzIESD0.net
>>148
これでも聞いて、しっかり勉強しておくように
電線接続の基本事項
URLリンク(www.jeea.or.jp)
2:40〜

154:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 15:20:52.49 QcIw01cY0.net
>>148
法令違反はどぅあめ

155:北斗電工
17/05/15 15:48:19.39 p/muSfqS0.net
電源コードの修理なんて検索すりゃいくらでも手で来るが
お前らからしたらこれは全て違反ってことなんだろうな
通報したほうがいいんじゃね?w

156:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 15:51:02.39 ghHeHJPf0.net
ど素人と同じやり方でプロの矜持とはお笑いですね。

157:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 16:10:10.37 TBOADQAK0.net
脳内プロだからな

158:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 16:31:28.04 IPcGueEJ0.net
どないしたんや
仕上がってるやん今日

159:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 18:34:55.23 ocLmtloy0.net
P22から何も得てないエテ公がいるな

160:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 18:47:50.59 lhrpYguz0.net
>>146
お前の現場ってどんなだよ?
大抵のゼネコンは、途中で切断した電工ドラムは修理して使うのは禁止だぞ?
お前の方がアホなんだが

161:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 19:01:34.46 01OXbvo40.net
使ってたら出禁だろ
絶縁測定結果が悪くても使用禁止だしな
ニート妄想電工じゃ、そういう細かいこと知らんだろうがね

162:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 19:17:32.59 VczRc0Zb0.net
電源コードは相互接続ダメなんだっけ?
アース線は絶縁閉端子圧着すればいいんだよな?

163:ワイフ食人
17/05/15 19:43:10.89 5HOtUzKM0.net
俺も兄者に賛成
電気設備の技術基準っていうくらいだから、これは電気設備を


164:宸驍スめの省令だな では>>94は電気設備かどうか、ってことだろ 電気製品ではあるかもしれないが電気設備ではなさそうだな



165:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 19:59:50.52 f9NPPiI70.net
電路だが

166:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 20:02:01.67 f9NPPiI70.net
てゆーか
コテに教育するスレになってねーか 金とるぞ

167:ワイフ食人
17/05/15 20:09:19.96 5HOtUzKM0.net
設備であるか、備品であるかを考えればもっと話は簡単だね
>>94は電気「備品」と言えるが電気「設備」ではない
電気設備でないならば電技は適用外

168:北斗電工
17/05/15 21:14:25.49 x35cmFLo0.net
>>92の答えはなんよワイフ

169:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 21:17:47.44 01OXbvo40.net
電技は電気工作物限定じゃねーんだが?
電気通す電線やコードなんかは工作物以外だって使う
安全使えるようにやるのは、知識あるものの義務
おまいらクソコテは、電線工作物じゃなきゃ出鱈目やるわけね
さすがニートの妄想インチキ電工だw
妄想電工じゃなきゃカネ取れないわ

170:ワイフ食人
17/05/15 21:23:55.78 5HOtUzKM0.net
>>164
たいしたことじゃないので
気にしないで下さい
>>165
俺がいつ電気工作物限定と言った?
「電気設備の技術基準」
なのだから電気設備限定だという話はしたのだが?

171:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 21:31:35.01 01OXbvo40.net
言ってることが意味不明ですが?
日本語理解してますか?
まずは日本語から学んでくださいませ

172:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 21:33:33.15 pS4HPvce0.net
>>160
真似してスレチとかいってたくせに頭よわいなお前w

173:ワイフ食人
17/05/15 21:40:02.80 5HOtUzKM0.net
>>167
ああ、何だ、いつもの批判しか能のないニートか
>>168
DIYはDIY板で聞け、って書いたつもりだったのだが?
そもそも、もう本人はここにいないと思うぞ
内容について話題にしているだけであって

174:ワイフ食人 ◇Windows.lI
17/05/15 21:48:32.70 5ikxIXBq0.net
自分のことは何一つ語りもせずに、人の書き込みにケチつけるだけの人間にはなりたくないよな。

175:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 21:51:54.04 pS4HPvce0.net
>>169
だっさw
しかも自演だったもんなwださw

176:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 21:52:52.31 01OXbvo40.net
電技だが、コードとかの規定読んでなおそう言う訳か?
だから日本語わかるかと言ってるわけ
マジ死んだほうがよくね?
おまえは

177:ワイフ食人
17/05/15 21:53:00.24 5HOtUzKM0.net
うむ、他人のコテをコピペするだけの人間にはなりたくないものだな

178:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 21:53:50.92 pS4HPvce0.net
ネタにマジレスカッコ悪いんじゃなかった?だっさwww

179:ワイフ食人 ◇Windows.lI
17/05/15 21:56:27.92 5ikxIXBq0.net
大事なことだから、もう一度繰り返す。
自分のことは何一つ語りもせずに、人の書き込みにケチつけるだけの人間にはなりたくないよな。

180:ワイフ食人
17/05/15 21:59:30.92 5HOtUzKM0.net
>>174
なるほどやはり ID:01OXbvo40はネタだったのか?
そうじゃなければおかしい煽りだよな?日本語も通じてないようだし
釣られてしまったわ、テヘヘ

181:ワイフ食人 ◇Windows.lI
17/05/15 22:03:59.01 5ikxIXBq0.net
自分の身の上話ができない理由を教えてみろよ。どうせ、ろくでもない境遇なのだろうな。

182:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 22:05:27.64 ksr4r+160.net
>>176
だっさw
2ちゃんに入り浸ってる素人妄想電工が
釣られてやんのwwww
なかよし学級からやり直しなさいwwww

183:ワイフ食人
17/05/15 22:12:23.10 5HOtUzKM0.net
>>178
お前はID:01OXbvo40本人か?
無茶苦茶な煽りは群を抜く、さすがは年中無休、24時間営業で2chに入り浸っているだけのことはある
尊敬はできないし、むしろ軽蔑はするが最小限の評価はしてやろう

184:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 22:13:11.30 feQgYgmN0.net
>>179
おっと、長文きちゃった
悔しかったねぇ

185:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 22:16:24.20 00Fp/1Dn0.net
>>179
おっと>>178のオウム返ししちゃって
悔しかったねぇ

186:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 22:21:21.33 MFKcqnXG0.net
アホクソウンコ食事のニートコンプレックス


187:自演ショーはそろそろですか?



188:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 22:44:11.02 01OXbvo40.net
>>176
昼はホクソ夜はワイフとコテ使い分けて24時間年中無休で張りついてるニートが言うかw
と釣られてやるか

189:名無しさん@引く手あまた
17/05/15 22:50:36.55 lhrpYguz0.net
>>94
スレチか知らんがプロはそれで良しとしない
IVは剥き出しだわ、接続は銅線を撚っただけだわ、コードは器具に固定されていないのでモロに張力が掛かる
俺なら底部分にボックスを取り付けて配線、本体と同色に塗装するな
あとの意匠性はセンス次第

190:名無しさん@引く手あまた
17/05/16 00:43:44.60 Uuywg2q20.net
こたつのスイッチつければよい

191:ウナギ某
17/05/16 05:16:14.17 7i7Ob9yY0.net
>>92
この組み方だとジプトンだな
ぱっと見で間違いがあるとすればAの下地は入れないな。
そんな無駄なことするヤツ見たことない

192:ワイフ食人 ◇Windows.lI
17/05/16 07:12:20.48 aJmOdgkq0.net
俺を批判する野郎は学歴、年収、保有資格、役職、勤続年数、資産、マイホームの有無を教えろや。たまには、自分の身の上話でもしてみろ。

193:ワイフ食人 ◇Windows.lI
17/05/16 07:13:00.06 aJmOdgkq0.net
あと、妻帯者であれば、嫁の年齢、スリーサイズ、バストは何カップかも教えろや。

194:北斗電工
17/05/16 11:08:16.13 Qbm/5N+b0.net
ワイフは>>92の解答だすように。
一応きになる。

195:名無しさん@引く手あまた
17/05/16 12:12:03.92 aU7dVMUo0.net
>>186で正解だろ
素人はすぐに答えを求めたがるが

196:ウナギ某
17/05/16 12:22:02.61 7i7Ob9yY0.net
つか、後出しでどうにでもなるなコレ

197:ワイフ食人 ◇Windows.lI
17/05/16 12:28:17.91 aJmOdgkq0.net
なぜ、みんなは俺の質問をスルーするの?

198:北斗電工
17/05/16 15:56:31.52 kh+6QVa90.net
>>92の2は補強の入れ方として過剰で無駄かもしれんが
間違いではないだろ。

199:ワイフ食人
17/05/16 18:54:46.43 qBv+QNtY0.net
>>186
民間しかやったことないのか?
>>189
「つまんねえこと書くなよ、ワイフ」
と怒られそうなので書かなかったのだが・・・
たいしたことじゃないよ
手順としてAとBが逆
先にボード補強を入れちゃうと切断するWバーと補強のWバーが50mmしか空かないので
何で切るにしても邪魔なんだよな
>>193
間違いではないと思えるのはきっと兄者が公共に慣れているから
公共建築工事標準仕様書にはこう書かれている
>照明器具,ダクト吹出し口等の開口のために,野縁又は野縁受が切断された場合は,同材
>で補強する。

200:ウナギ某
17/05/16 19:01:24.92 7i7Ob9yY0.net
ホレ後出しキタコレw

201:ワイフ食人
17/05/16 19:06:37.92 qBv+QNtY0.net
何がだよ?

202:名無しさん@引く手あまた
17/05/16 20:02:44.53 0OmFxec00.net
まず番号が手順だと注釈がねーな
どうせ無能が出す問題はくだらないだろうと、ちら見でやめたが、案の定だなw

203:ワイフ食人
17/05/16 20:15:02.06 qBv+QNtY0.net
>この図はダウンライトの軽量天井下地の開口と補強を順に示した図だが
と書いてあるぞ

204:北斗電工
17/05/16 20:19:29.15 zapb/R5N0.net
>>194
ああ順番か了解。
そんな気もしたが確かに些細と思ってスルーしてしまったわ。

205:名無しさん@引く手あまた
17/05/16 20:28:31.79 0OmFxec00.net
>>198
どこに書いてあるんだよ、と思ったらこっちの本文かよ
もはやなぞなぞだな、くだらん
でも、答えが気になってしょうがないのに、
気になったところをスルーしてしまうバカには楽しい問題かもなw

206:名無しさん@引く手あまた
17/05/16 21:00:00.50 QDUQafLA0.net
>>182
ご名答!

207:名無しさん@引く手あまた
17/05/16 22:07:22.11 sO+jIiHQ0.net
結局、北斗電工・ワイフ食人・ウナギ某は三バカ大将と言うことでFA?

208:名無しさん@引く手あまた
17/05/16 22:13:06.53 w8nyEog10.net
おもちゃはアホクソウンコ食事でFA

209:名無しさん@引く手あまた
17/05/16 22:33:01.73 Uuywg2q20.net
>>202
スーパー電工ってことでいいじゃないか 夢を叶えてやれば成仏するかもしれん

210:名無しさん@引く手あまた
17/05/16 22:34:47.48 sO+jIiHQ0.net
おもちゃと言ってもレベルが低すぎてmindstorms以下だけどねw

211:ウナギ某
17/05/17 05:29:05.69 p0OU5NOI0.net
名無しさんは、いつも威勢だけはいいねえw

212:名無しさん@引く手あまた
17/05/17 09:11:08.27 vEDhTCgB0.net
アホクソさんとウンコ食事さんは頭も弱いけどね

213:名無しさん@引く手あまた
17/05/17 10:08:34.14 cky+kt800.net
便所の落書きに名前を付けることが誇りです

214:北斗電工 ◇ORe7XJj4mQ
17/05/17 11:31:38.12 revXEUTg0.net
最近の若い奴はキツいからといって、すぐに仕事を辞めるけど、誰でもできるような楽な仕事で一生飯が喰えるのか?と若い奴に言いたいね。

215:名無しさん@引く手あまた
17/05/17 11:41:45.78 t5a2rLGe0.net
最近のバカな奴は、すぐに他人のHNを改変するけど、仕事もしないで一生無駄にするのか?と言ってやりたいね。

216:名無しさん@引く手あまた
17/05/17 12:48:08.49 kI25aLMT0.net
電工は日曜日しか休みないし安月給やん
そりゃ転職するわ
電工程度の年収ならもっと楽な仕事ある

217:名無しさん@引く手あまた
17/05/17 12:52:38.45 w+WlYyA90.net
あるかもしれんな
自分で選んで進みたい道ならそれでええ

218:名無しさん@引く手あまた
17/05/17 18:43:59.92 cky+kt800.net
>>209
コテハン騙りよりおもちゃの発言を先取りが悪質

219:名無しさん@引く手あまた
17/05/17 19:03:55.43 FhnjQKzV0.net
>>213
どう自演だろ

220:ワイフ食人
17/05/17 19:04:29.53 eNibZKxH0.net
>>211
日曜日しか休みが無いという会社もあるかも知れんが全体がそうであるとでも?
しかもそれほど安月給でもない

221:名無しさん@引く手あまた
17/05/17 19:21:09.07 FhnjQKzV0.net
自演ワードに即反応w
必死過ぎてわろえん

222:ワイフ食人
17/05/17 19:44:38.37 eNibZKxH0.net
てへっ

223:名無しさん@引く手あまた
17/05/17 23:18:38.15 QrgjIZmr0.net
スレチやぞおもちゃ
やる気ないなら死ねやかっこわらい

224:名無しさん@引く手あまた
17/05/18 13:01:35.91 KW8Rvpfp0.net
この業界は休みないことで有名だがある求人で休日が土(隔週)日、祭日となってるんだけどこの会社は当たり?
休日出た場合は代休か休日手当のどっちかが選べるらしい。
残業は月40時間くらいとなってた

225:北斗電工
17/05/18 18:24:12.59 wINQV7jG0.net
求人の記載内容なんてなんの参考にもならんよ。

226:ワイフ食人
17/05/18 18:37:44.91 3lUUnagY0.net
隔週土曜休みが標準だよ
業界全体が週休2日に向けて動いてるし

227:名無しさん@引く手あまた
17/05/18 19:24:30.08 4URxfn4u0.net
ホクソ正しいな
そういう嘘っぱち求人で釣ってコキ使う暗黒業界だからね
残業40時間なら、3倍はやらされると思った通り方がいいぞ

228:名無しさん@引く手あまた
17/05/18 19:25:49.01 0fH0CxGa0.net
電工は他業種の仕事見張っとかんといかんから
土日でも休日出勤

229:ワイフ食人
17/05/18 19:37:27.71 3lUUnagY0.net
ならば俺は何だ?土曜日も休めているが?(当然休日出勤はすることもあるが)
一部がそうだからと言って全てがそうとは限らない
You can't see the wood for the trees.

230:名無しさん@引く手あまた
17/05/18 19:44:55.80 4URxfn4u0.net
妄想電工は黙ってろ

231:名無しさん@引く手あまた
17/05/18 19:55:12.29 b0fs2naQ0.net
>>224
教えてやろうか
おまえはセケンシラズだ

232:ワイフ食人
17/05/18 20:09:18.47 3lUUnagY0.net
電工として20


233:年以上いろいろな現場を経験してきたが 一番休みが少ないのは中〜小規模の民間建築現場だな 比較的まったりしているのが公共の更新系工事 最近の人員不足で会社が建築系の仕事をほとんどしなくなったというのもあるが 土曜日も休めているがな 世間知らずはお前だ>>226 電工=建築系 という妄想はやめたまえ



234:名無しさん@引く手あまた
17/05/18 20:54:48.70 4URxfn4u0.net
偉そうに言ってて恥ずかしくねぇかね
電気工事業=建築業
って括りなんだよ
妄想だと電気工事ってサービス業にでもなるんか?

235:ワイフ食人
17/05/18 21:00:20.85 3lUUnagY0.net
馬鹿か?
電気工事業=建設業

236:名無しさん@引く手あまた
17/05/18 21:05:53.12 sQi9KKaq0.net
求人でその会社が優良かどうかの判断ってどうしてる?
年間休日や残業時間があてにならないとすればどこを見るの?
入ってみないと分からないという回答は考える上で参考にならないから無しで。

237:名無しさん@引く手あまた
17/05/18 21:08:50.77 b0fs2naQ0.net
セケンシラズじゃなくアホだったな

238:名無しさん@引く手あまた
17/05/19 11:55:19.15 L9GCmvlB0.net
>>230
ご近所なら、見に行ってみりゃいい
夜中がいいね
規模が小さいのに夜中電気ついてるとか、従業員の私用車あるとかアウトに近い
あとは自分できめれw

239:名無しさん@引く手あまた
17/05/19 12:01:16.70 5dxSMGcY0.net
非通知で無言電話をしてみて、誰かが電話に出たら、残業してると考えて良い?

240:北斗電工
17/05/19 12:10:48.99 pzZHMXsf0.net
>>233
マジレスすると夜に会社に掛かってくる電話は
居留守を使われることが多いから役に立たない。
会社に見に行って夜中でも明かりがついているのを確認する方がまだ参考になるな。

241:北斗電工
17/05/19 12:15:11.54 pzZHMXsf0.net
俺は実際今の会社に応募する前に会社に見に行ったぞ。
もちろん夜中ではなく日中だが
もう1つの候補は事務所が掘建て小屋みたいなボロくてヤバそうだったから
マトモそうなこっちに絞り結果正解だった。
一概に会社みただけでも判断なんて出来んがおおよその参考にはなる。

242:ワイフ食人
17/05/19 18:23:25.85 1P8L5L/F0.net
経審結果の公表を見てみるのも良いかもな
それが正確かどうかはともかく、一応の指針にはなるかもよ

243:名無しさん@引く手あまた
17/05/19 18:31:28.16 01LSh1vm0.net
見にいくのは重要だね
会社の立地や雰囲気
朝と夕方にどういう動きしてるか要調査

244:名無しさん@引く手あまた
17/05/19 20:03:11.31 mDUmM3wV0.net
自演はまだですか?

245:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 00:49:37.68 obOI7CG50.net
ネタ考え中みたいだからもう少し待ってね

246:ワイフ食人
17/05/20 08:48:03.10 I71PXrQD0.net
望んでるのか

247:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 09:25:44.18 hR36S2vq0.net
面接で、作業員の平均勤続年数を質問すれば、良くね?

248:北斗電工
17/05/20 11:00:49.51 duC+cf9b0.net
>>241
電工会社がそんな統計取ってるわけもなく
取ってたとして会社の不利になるようなこと面接で教えるはずもなかろう。

249:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 11:41:44.52 3/oFoQ/E0.net
この業界興味あるんだけど休日の少なさが気になってどうもなー

250:ワイフ食人
17/05/20 11:46:28.54 DT54zMvy0.net
>>243
少なくとも俺は今日休みだぞ
どうしても休みが欲しいならばそういう会社もある
ただ若いうちは仕事を覚える上でも休みより仕事が良いとも思えるがな

251:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 11:48:24.81 3/oFoQ/E0.net
どういう会社?
上の書き込みでは記載されてる年間休日なんてあてにならないみたいに書いてたが・・・

252:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 11:51:44.24 bnUmcaNn0.net
>>245 ここにいるコテは妄想電工だから、発言を信用しないように



254:ワイフ食人
17/05/20 12:01:26.72 DT54zMvy0.net
>>245
特定されない範囲で書けば公共メインで建築付随工事が少ない会社

255:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 12:08:35.44 4Zd6FUf60.net
上場企業でも土曜出勤あるのかよ
なんで土曜日にマンホール潜って配線点検なんだよ
電力の人間が作業すればいいのに・・・
常に送風してるから陸上よりかは涼しいからいいけど

256:ワイフ食人
17/05/20 12:13:07.77 DT54zMvy0.net
どんな会社だろうと休日出勤くらいはあるだろう
多いか少ないかの問題であって

257:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 12:26:40.59 /x1nn+vE0.net
業界によるだろうけどうちは土日祝休みだよ…
休日出勤も年に1回あるかないかくらい・・・

258:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 12:47:29.22 MI79mNg00.net
建築業界の休日記載は、最高に休めた場合の話
ぶっちゃけ休めたらいいよねー的な理想w
理想ですから、期待しないほうがいいっすね

259:ウナギ某
17/05/20 17:01:33.21 3PflwfNF0.net
>>251
基本給のベースになるだけで、
休めるって意味ではないな。
世の中の常識ではどうなのか知らんがw

260:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 17:47:19.91 jJ/yJKFt0.net
現場によると思うけど、
器具の墨出しのズレってどれくらいまで許容してる?
1cm2cmでもけっこう大きいと思うけど

261:ワイフ食人
17/05/20 19:30:52.99 5UWRgLmN0.net
器具というと?

262:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 20:01:55.37 SFjT6Pmo0.net
例えば、100パイくらいのダウンライト

263:ワイフ食人
17/05/20 20:09:11.04 5UWRgLmN0.net
軽量天井の話なら>>24あたりで結論が出てるだろ
ボード開口なら芯ズレの許容は数ミリだ

264:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 20:20:13.50 2A3uUL3X0.net
自演が始まったw

265:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 20:42:30.66 mSjrmv1j0.net
素人なんですがkwを入力して電線の太さやブレーカーの許容電流が算出されるアプリはあるのでしょうか?

266:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 22:25:01.52 Dizicq7S0.net
つくればいんじゃね

267:名無しさん@引く手あまた
17/05/20 23:18:35.32 LxiFEEbT0.net
自演する暇あったら精進せえや妄想野郎w

268:名無しさん@引く手あまた
17/05/21 02:27:25.02 Xw5tNo1I0.net
>>253
1センチはアウトだろうな。

269:ワイフ食人
17/05/21 14:26:40.67 zYn5k02B0.net
こいつは1cmも成長してないようだな>>260

270:名無しさん@引く手あまた
17/05/21 14:37:26.29 NCkmLf3+0.net
成長どころか退化しているワイフとかいうバカがなんか言ってますね

271:ワイフ食人
17/05/21 18:05:00.56 /2z9jCTs0.net
自分が自演しているからといって他人もそうだとは限らんぞ

272:名無しさん@引く手あまた
17/05/21 18:49:17.58 4/TZ58d70.net
お前は自演してるけどな代弁さんじゃなくて大便さんw

273:ワイフ食人
17/05/21 19:49:10.91 /2z9jCTs0.net
ほう?例えば?

274:名無しさん@引く手あまた
17/05/21 20:11:38.08 NCkmLf3+0.net
ワッチョイスレに書き込めないのがその証明だな

275:名無しさん@引く手あまた
17/05/21 20:42:12.30 sISh1wer0.net
スレチやぞ低脳>>266やる気ないなら死ねや
お前は妄想電工のおもちゃやろわきまえろ

276:名無しさん@引く手あまた
17/05/21 20:42:14.80 qdpDd5fE0.net
ぶった切ってスマンが、感想が聞きたい。
電設工業展行ったら、なんか新しいデンコーマックを展示してた。
デンコーマック(安全カバー付)
URLリンク(www.yurtec.co.jp)
ユアテックとの共同開発で、新人がナイフ使う時にケガしない様にみたいな
コンセプトらしい。しかし見た目からして使いにくそうで、説明聞くにつけ
「すごーい! 手先が不器用なフレンズなんだね」
って煽りしか浮かんで


277:こなかったんだが、これ、俺間違ってる? こんなの着けたら逆に危ないと思うんだが、ナイフ一つ使うのに こんな過保護なことするのって、逆に信心作業員を馬鹿にしてるんじゃないか?



278:ウナギ某
17/05/21 20:56:31.16 6G3w5TfJ0.net
>>269
労働災害にたいして
雇用側が対策をしてる。という
ポーズを見せることが重要なんやで。
大人の世界ってやつな。

279:ワイフ食人
17/05/21 21:08:21.66 ZOC+dCSV0.net
>>268
さて、おもちゃはどちらやら?
♪遊ばれてるのわからないなんて可愛そうだわ
>>270
まあ、形だけの安全対策なんてよくある話だな

280:名無しさん@引く手あまた
17/05/21 21:25:09.04 ZE99r4HY0.net
ほんと無能だねおもちゃは
壊れちゃったのかな?

281:名無しさん@引く手あまた
17/05/21 22:24:31.75 NEHzEVR00.net
>>269
特許出願中とありますでしょ
電工ナイフに必要か?と思う人も居れば必要だと思う人も居るし ○○ナイフに丁度こんなの欲しかったんだ って人も居る ただのビジネス

282:名無しさん@引く手あまた
17/05/21 22:24:37.23 SMc2wKqP0.net
電気工事士もいいが高収入業界もいいんじゃないかな
URLリンク(sp.fenixjob.jp)

283:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 01:08:39.34 1Ad7iK5C0.net
>>269
新人作業員の怪我が後を絶たないのだから過保護で丁度いい
高所のヘルメット、安全帯も然り、
万が一の安全対策には普段邪魔に感じる物が多い

284:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 01:28:38.14 1Ad7iK5C0.net
このスレは勉強になるのでよく見てる
ガキが大人の世界をしたり顔で口をきくのは
恥ずかしいことだと教えてくれる

285:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 02:39:21.18 7ctex16Z0.net
知的障害者には優しくしようと思う

286:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 09:44:13.44 G0wEpHuV0.net
制御盤設計の会社と普通の電気工事会社どっちがいい?
制御盤設計の会社は土日祝ありなんだが工事の知識や経験が身につくか不安。
電気工事業界に行くなら幅広く経験できそうな普通の電気工事会社の方がいいのかな?
需要や将来性はどっちがあるかな?

287:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 12:15:20.05 eIQmJbB90.net
工事と設計って全然違うんですけど
公務員で言ったら事務方と現業ほど違う
レストランで言ったらシェフとウエイターぐらい違う仕事
自分の進路の将来性も判別できんような奴は日雇いでもしとけ
どっちみち日雇いしかできん奴だろ
やりたい方へ進むっていうのが一般的なのにな

288:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 12:53:04.52 G0wEpHuV0.net
今は関係ない仕事してるからこの業界は詳しくないもんで…
一応資格は電工と工事担任者と電験くらいならある
制御ならc言語やラダーの経験あり。
制御盤設計の会社も電工の資格は必要らしく資格を活かせるかなと思いつつもやっぱり設計メインになりそうだから資格を行かすなら普通の電気工事会社かなと思って。家や工場や通信機器の工場経験を幅広く積めそうだし。
でも制御盤設計の会社は休日の多さが魅力的。英語も使うらしくて英語は今の仕事でも使ってるから何とかなる。
どっちも気になるからどっちの方が需要と将来性があるかも参考にしたい。

289:北斗電工
17/05/22 13:16:04.60 W8AyrI1Z0.net
設計と工事なんてやる作業が全く違うんだから比較対象にならない。
自分が面白いと思う方、やりたい方をやりゃいい。
休みが多いとか楽そうだとかそういう動機で選んでも自分に合わなきゃどうせ続かん。
あと末長くその仕事を続けて安定したいのなら
人が嫌がるキツい仕事こそ率先


290:オて選べばいい。 誰でもできるような楽な仕事なら 競争率が高くて安く叩かれるなんて当たり前。 休みが多くて楽で安定した仕事など そんな都合のいい仕事などなかろう。



291:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 13:28:36.70 JHENzIvc0.net
そろそろ外作業がきつくなってきたけど、暑さ対策は何してる?

292:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 15:11:24.79 eIQmJbB90.net
>>280
おまえみたいな奴は現場ではまず使い物にならんので
んで設計でCとかパイパンとかまったくもって関係ないわ
そういう作業は富士電機とか三菱とかメーカー系だろ
建設という大きな括りでお前には剥いてない

293:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 15:19:13.08 eIQmJbB90.net
>>282
まだ全然大丈夫つーか公休中だけどこぐらいなら大丈夫だろ
昨日はそれほど汗かいてないし
搾れるぐらい汗かく季節だとファン付作業服があるので

294:ワイフ食人
17/05/22 19:02:04.46 8eHRWiTE0.net
>>280
一般的?な電気屋でもPLC弄るところもあるから
ラダーの知識は役に立つし重宝される
潰しが利くという意味では一般的?な電気屋が良いと思うぞ
>>282
暑さといえば感電事故って夏が圧倒的に多いんだよな
>>284
空調服ってどうなの?動き難くないの?使ったことがないのだが

295:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 19:11:09.48 JHENzIvc0.net
ヘルメットの中に、保冷剤を入れようかな。

296:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 19:20:48.06 ysAPF5jp0.net
>>285
すでに組み込まれてるか専門の人(メーカー系下請?)が来て作業してるのしか見ないけど
電工がやってる現場って・・・
夏は汗で抵抗値が低くなるって安全講習で習ってないのか
ちなみに砂糖は絶縁体になるので甘い汗かく糖尿病の奴は感電しないw
空調服は屋根裏とか潜るような仕事してると意味ないかも
ホコリを吸って顔にかけられる感じになるだけで
地下電気室とか屋上の鳩小屋とかで作業するならいい感じだけど
びちゃびちゃになるぐらい汗かかないと意味ないので今の時期は無用
動きにくくはないが姿勢によって風が来ない時はある
どちらかというと電工より電力の仕事でバケットに乗ってあまり姿勢が変わらないような仕事が最適

297:ワイフ食人
17/05/22 19:25:56.77 8eHRWiTE0.net
>>287
夏は汗で抵抗値が低くなるから感電事故が多いのだが
>ちなみに砂糖は絶縁体になるので甘い汗かく糖尿病の奴は感電しないw
何だそれ?釣り?

298:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 19:31:22.11 gbN71iES0.net
また自演け?

299:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 19:37:45.26 IAZx70/p0.net
PLCのラダー組み換えや作成を一般的な電気屋(工事屋)がやるわけねぇだろ
妄想電工はほんとヴァカだわ
妄想電工自体、制御理解できてねーっつぅに、一般的とはわらかすw

300:ワイフ食人
17/05/22 20:08:33.54 8eHRWiTE0.net
もう何度「この業界は裾野が広い」と書いたかわからん
いや、別に良いのだよ、お前がそんな会社は無いと言うのならばそれで
大都市部は完全分業なのだろうし、俺のような田舎者にはわからない事実がお前にはあるのだろう

301:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 20:43:02.90 iCLa8NvN0.net
おもちゃの妄想電工たちもやっと世間って言葉を覚えたんだね
えらいえらい

302:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 20:48:13.68 ysAPF5jp0.net
塩はなぜ電気を通しやすくなるかって2種レベルの知識もないわけ
砂糖は水に溶けてもイオン化はしない
砂糖水は電気を通さないってのは小学生レベルの知識なんですけど

303:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 20:49:42.39 IAZx70/p0.net
妄想電工は日本語がわからんのだね
一般的とは誰でもやってると言ってるのと同じ
ニートであり、日本語も学ぶ気がないとは
もはや救えねぇ

304:ワイフ食人
17/05/22 20:56:30.32 8eHRWiTE0.net
純粋な水 H2O が人体から出てく


305:るとでも? つうか、ネタじゃねえのかよ?



306:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 21:11:48.06 1Ad7iK5C0.net
純粋な水が出るのは妄想電工の妄想です

307:ワイフ食人
17/05/22 21:20:33.63 8eHRWiTE0.net
ああ、そうか>>293によれば糖尿病患者の人体からは純粋な水と砂糖しか出ないのだったか?
これは失礼した
アホか

308:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 21:23:24.93 1Ad7iK5C0.net
いえ違います
純粋な水が出るのは貴方の妄想です

309:ワイフ食人
17/05/22 21:26:16.29 8eHRWiTE0.net
ならば ID:ysAPF5jp0のこの発言はどう思う?
>ちなみに砂糖は絶縁体になるので甘い汗かく糖尿病の奴は感電しないw
針がデカすぎるクマー

310:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 21:27:59.00 1Ad7iK5C0.net
貴方の妄想です
この書き込みも貴方の妄想です
早く妄想から覚めてください

311:名無しさん@引く手あまた
17/05/22 22:43:51.34 xDiJ5hu80.net
それは無理です
ニートにコンプレックス抱く程度の病気だから

312:北斗電工
17/05/23 18:22:27.60 bRurV/0+0.net
人間の体の70%くらいは水分だから
汗など関係なし当たり前のように
感電するわけだが
糖尿の汗は感電しないとかトンデモ理論ではだな。
流石名無し。

313:ワイフ食人
17/05/23 18:35:06.95 QGeTCHkP0.net
なお、俺の半分は優しさで出来ています

314:名無しさん@引く手あまた
17/05/23 18:43:05.85 Iiagbi0q0.net
半分糖質やん
病院いけ

315:名無しさん@引く手あまた
17/05/23 19:05:16.40 fQXR5w0e0.net
>>303
残りの半分はバカなんだろw

316:名無しさん@引く手あまた
17/05/23 19:12:56.08 hYJQFwWW0.net
バカで糖質
障害者やな

317:名無しさん@引く手あまた
17/05/23 19:14:31.47 QG5WblkY0.net
半分てわかるか?カレーライスで例えるならカレーの方だぞ

318:名無しさん@引く手あまた
17/05/23 19:14:51.53 IrkOu/P50.net
自演か?

319:ウナギ某
17/05/23 20:29:47.26 2+m3ND2W0.net
半分が馬で
半分が鹿だろ?w

320:名無しさん@引く手あまた
17/05/23 20:36:01.48 f9/hH5I30.net
>>307
ウンコ味の?

321:名無しさん@引く手あまた
17/05/23 20:59:22.45 LtpYE91B0.net
北斗さんも構ってさしあげろ

322:名無しさん@引く手あまた
17/05/23 21:33:19.60 f9/hH5I30.net
昨日の話の蒸し返しは今さら感ですな
昨夜なら構ってあげたのに

323:ワイフ食人
17/05/23 21:40:28.35 QGeTCHkP0.net
>>312
宵越しの金と話題は持たねぇってか?
いよっ!江戸っ子だねえ!粋だねえ!

俺は江戸っ子ではないが・・

324:名無しさん@引く手あまた
17/05/23 21:56:10.45 fQXR5w0e0.net
>>313
かすみがうら市在住だろw

325:ワイフ食人
17/05/23 22:01:52.73 QGeTCHkP0.net
かすみがうら市民ナメてんのか?ゴラァ?!

どっちでも良いがちゃんと電気工事士について語れ

326:名無しさん@引く手あまた
17/05/23 22:10:57.64 fQXR5w0e0.net
>>315
ワッチョイ有り、IP有りのスレにうっかり書き込んだのが敗因だったな
ご愁傷様、酒はほどほどにしようなw

327:名無しさん@引く手あまた
17/05/23 22:23:32.43 H7EKqlLM0.net
田舎者か
どうりで世間知らずの妄想が多いと思った

328:名無しさん@引く手あまた
17/05/24 18:02:33.16 a5UdlhtL0.net
CADっで電気工事する上で絶対使う物?

329:ウナギ某
17/05/24 18:15:52.94 mIlC7D3T0.net
使う側か
使われる側かで全く違うだろ

330:名無しさん@引く手あまた
17/05/24 18:20:51.08 f9F/1U2G0.net
プライベートでもハイエースを乗り回してる奴いる?

331:ワイフ食人
17/05/24 18:30:08.09 QSmez7V50.net
>>318
使う
少なくとも俺はかなり前から使ってた
見習いなら今すぐ必要ってわけでもないがな
>>319
で、うなぎは使うのか?

332:北斗電工
17/05/24 18:58:12.43 vzj7N0Yc0.net
完全に職人作業しかしないなら使わない。
少しでも自分で段取りして施工管理をやって
最低でも施工図書くぐらいの立場なら使う。

333:名無しさん@引く手あまた
17/05/24 19:03:47.61 Uo6/vR6v0.net
>>321
>>322
親切な答えでわかりやすぃー

334:名無しさん@引く手あまた
17/05/24 19:05:05.76 8zZiwoyK0.net
さすがコテだなぁ

335:名無しさん@引く手あまた
17/05/24 19:08:01.13 8zZiwoyK0.net
って言われたらうれしい?

336:名無しさん@引く手あまた
17/05/24 20:26:25.37 KwkW5yqZ0.net
>>323
そりゃ自分で考えた質問なんだから丁寧に答えないとなあー

337:名無しさん@引く手あまた
17/05/24 22:15:21.40 fyPrrSMN0.net
おもちゃら元気ないやん

338:名無しさん@引く手あまた
17/05/24 22:16:09.43 8x0o9cjQ0.net
電気工事って1つの会社で定年まで働く人ってどのくらいいるの?

339:名無しさん@引く手あまた
17/05/25 18:36:31.75 9JQtSRXd0.net
土木、建築関係の仕事は、仕事ができる奴は独立して、自分が社長になるパターンが多いみたいで、小さい会社が多いらしいみたいな書き込みを見たのだが、電工もそうなの?

340:北斗電工
17/05/25 18:37:32.19 MG1X1aGG0.net
このいつもの質問名無しは
そんなこと聞いてどうすんねんて事ばかり
何年も質問してるな。
結局聞くだけで電工なんてやる気は無いのだろう。

341:ワイフ食人
17/05/25 19:00:39.84 lcz8R+oC0.net
>>329
そうだね
今は減りつつあるが、うなぎのように独立してオワコン一人親方になる奴もいる
>>330
釣られてやるのも一興かと

342:名無しさん@引く手あまた
17/05/25 19:03:10.56 4nR6zGOl0.net
おまえらの自演だろ
答えるの面倒だって言うならスルーすりゃいいだけ

343:名無しさん@引く手あまた
17/05/25 19:21:24.25 9JQtSRXd0.net
ちなみに、俺はその何年も質問してる奴じゃねぇから。別の人だろ??

344:北斗電工
17/05/25 19:32:43.48 MG1X1aGG0.net
書き込み時間見りゃわかるが
>>329の事は指してない。
電工も他業種と変わりなく独立して一人親方やる奴は多い。
だが有能な奴は雇われでも稼げる
そういう職業でもある。

345:北斗電工
17/05/25 19:57:44.81 MG1X1aGG0.net
雇われの給料に不満で安易に独立を選ぶ輩も多いが
独り立ちし経営含めた会社の全責任が自分に掛かるリスクを深く考えていない場合もまた多い。
会社員でも今の会社の経営をしてる気持ちで
会社の利益を考えて仕事が出来ないようでは
独立してもうまくやっていくのは難しい。

346:名無しさん@引く手あまた
17/05/25 20:53:08.47 9JQtSRXd0.net
北斗はいつ独立すんの?

347:名無しさん@引く手あまた
17/05/25 22:42:42.73 a2kw0ybA0.net
だからうまくやっていくのは難しいと仰っているだろ

348:名無しさん@引く手あまた
17/05/25 23:05:17.99 95nvZN1k0.net
とアホクソ電工未経験者も申すでしょう

349:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 03:55:04.21 13C6hxA30.net
戦争に行く時、銃やナイフを持ってくよな?
学歴や資格はそれだけに頼ってはいけない。

350:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 05:36:15.98 /XANaAyU0.net
>>337
過去の書き込み見りゃわかるだろ
独立できるレベル達してないよ

351:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 10:42:41.05 9JO1K0Js0.net
銃(学歴)、ナイフ(資格)を持ってあとは実践積むだけ
実際頭いい人って仕事できる人多い
勉強できるってことは努力できるってことだけど、何かと要領よくこなすんだよね
仮に同じ職場に未経験でS欄大卒とF欄大卒を放り込むと数年後には埋めようのない差ができる
もちろん得手不得手はあるが電気工事の世界も例外ではない

352:ウナギ某
17/05/26 11:36:19.82 IQ5C/Ay40.net
そういう意味では、高卒ってのは未知の可能性があるわな。
Fラン採るなら高卒だわ。
ま、こっちも底辺だから教育するスキルも無いんだけどなw

353:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 12:33:26.75 D5pVfS5x0.net
>>335
>自分に掛かるリスクを深く考えていない場合もまた多い。
だがなんとかなる
やれば誰でもなんとかなるレベルの話
浅い浅いw
リスクが怖くて独立できないのはお前の個人的な理由

354:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 18:13:28.71 4td/sFzG0.net
独立?
おもちゃたちは電工ですらないらしいよ

355:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 18:14:54.81 UK0OwkTe0.net
馬鹿だね(笑)
現場で学歴が何の意味があんの?
頭でかっちは要らないなぁ。

356:ワイフ食人
17/05/26 18:35:17.82 CjHDXsA00.net
電工をする上では学歴よりセンスだよ

357:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 18:36:37.20 s+mgGSON0.net
お前はセンスより妄想ちゃうんけw
センス磨かんかいw

358:ワイフ食人
17/05/26 18:45:11.32 CjHDXsA00.net
今日は食いつきが良いようだな、おもちゃ君

359:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 18:49:43.54 SHVC1Rwo0.net
今日もいっぱい鳴いてなおもちゃw

360:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 19:12:17.46 eX2cIYhJ0.net
学歴とセンスを持ち合わせている自分は電工には向きませんか?

361:ウナギ某
17/05/26 19:28:47.51 IQ5C/Ay40.net
>>350
わざわざ底辺に突撃する理由が無い

362:北斗電工
17/05/26 19:37:01.99 zbBoMu8Q0.net
仕事で成功するのに必要なのは
学歴でもセンスでもなく
その仕事に対する熱量だな。
仕事に心底夢中になり情熱を持って努力を続ける。
その過程でいくらでもスキルや知識やセンスは身についていく。
いくら学歴あろうと就いた仕事に合わなければ続かないし
また自分をその仕事に合う人間に近づけなければ結果は出せない。

363:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 19:50:46.52 eX2cIYhJ0.net
>>352
それは電工の話ですか?
情熱と熱意を持って仕事に打ちこんでいる人をお見受けしませんが。

364:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 19:51:22.98 Wsskpqg90.net
で、いつになったら、北斗さんは独立すんの?

365:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 19:58:52.99 7w2y40TP0.net
そりゃ学歴でもセンスでも負けちゃ何も言えないもんな

366:ワイフ食人
17/05/26 20:04:54.16 CjHDXsA00.net
>>351
お前とお前の周りが底辺だからといって電工全体が底辺だと思うのは大間違いだ
>>352
センスってのは後天的に得られる場合も多いが
努力や経験ではどうにもならない遺伝的なことも多いと思う

367:北斗電工
17/05/26 20:27:53.96 zbBoMu8Q0.net
俺が言ってるのは成功するための一般論で
俺が成功者だとは思ってないがな。

368:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 20:29:32.83 Wsskpqg90.net
気の短い人間は学がない奴が多いって、本当なんですか?

369:ワイフ食人
17/05/26 20:31:18.47 CjHDXsA00.net
ソースは?

370:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 20:32:09.01 Wsskpqg90.net
ヤンキーとか気が短い奴が多くない?

371:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 20:32:11.78 A/QMIEeJ0.net
要点を言語化できないガイジほど、センスって言葉が好きだよな。
たいてい、後出しジャンケンで「センスない」とか難癖付けてくる。
実際は指示出す方の想像力が欠如してるだけなのに、、、

372:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 21:11:52.90 OyP/hNB70.net
北斗さんのちんこしゃぶりたい。

373:名無しさん@引く手あまた
17/05/26 21:19:20.51 eX2cIYhJ0.net
>>362
心底夢中になり情熱を持って努力を続ければ結果はついてきます。
これは一般論ですが。

374:北斗電工 ◇ORe7XJj4mQ
17/05/27 03:54:48.04 gE6U0F910.net
ホワイトカラー以外の仕事でも、仕事で結果を出して、上の役職に就けば、それなりの給料を貰えるというのに、このスレの連中は学歴はwとか、アホかいな。

375:ウナギ某
17/05/27 04:58:58.11 vAAQ2Nr20.net
>>356
せやな。
俺やお前が底辺だからといって、
全体がそうだと言うのは確かに言い過ぎかもな。

376:ワイフ食人
17/05/27 07:18:00.33 iqpbpem00.net
>>361
センスの有無は存在する
例えば、ヒッキーの使い方を同じように教えても
すぐに覚える奴もいれば、何度教えても失敗する奴もいる
これは学歴とは関係がない、もっと動物的な勘
>>365
それより、なぜそんなに早起きなんだ?それとも徹夜だったのか?

377:ウナギ某
17/05/27 07:24:19.43 vAAQ2Nr20.net
歳やなw

378:名無しさん@引く手あまた
17/05/27 07:38:05.73 pRRd7hQm0.net
>>366
その動物的レベルで仕事してるから底辺なんだよ
確かに、感覚で偶然できてしまう事はあるし、そういう感覚が鋭い奴もいる。
しかし、それを共有できるように言語化する努力しない時点でガイジ。
センスなんて言葉は、努力怠ったガイジの言い訳


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2535日前に更新/224 KB
担当:undef