経理への転職を目指す ..
[2ch|▼Menu]
948:名無しさん@引く手あまた
17/04/21 19:46:26.72 /J+lMMTb0.net
URLリンク(www.nta.go.jp)

1

949:名無しさん@引く手あまた
17/04/21 20:14:14.04 +egYavIM0.net
しゃーオラ

950:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 00:43:49.70 irHeCw8V0.net
基本修正でしょ

951:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 12:25:33.38 hdl6Dkjf0.net
@で十分でしょ
やらかしたのはガス屋だし、間違った事実を認識した時点で問題無し

952:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 13:25:50.73 F5ufYCco0.net
jなら特益、iなら修正かなー
なんとなく

953:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 16:04:30.22 63YgQJZ2O.net
入社して一週間、上司の嫌味が止まらなかった…

・業界用語の漢字を読み間違えたら「漢字弱いけど理系の人?」
・物覚えが悪いと判断されると「記憶力に自信ある?」
・表内の数字の意味を答えられないと「こういうところにセンスが現れるんだけどな〜(笑)」
・手数料の確認を電卓で行うと「暗算苦手?そういうところにセンスが現れるんだけどな〜(笑)」
・実務的な知識が乏しいと判断されると「この仕事に資格なんて必要ないんだよね〜」
・作業を自分なりに先に進めていこうとすると「どうぞどうぞ、分かるんだったら俺は必要ないね」
・事あるごとに「(悪い意味で)お前みたいな奴、初めて」

954:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 16:09:05.40 63YgQJZ2O.net
中途だから、馬鹿野郎!と怒鳴られることくらい覚悟していたが、入社後1週間でここまで嫌味を言われるとは、正直言って思わなかった…
てか、入社直後の部下にここまで言う人って、間違いなく意図的ではなく性格的なものだから、
無事に仕事を覚えてからも上司とうまく付き合っていく自信が無い…

955:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 16:15:07.31 iS4igMt10.net
>>935
人格的に問題あるね。流すしかないよ。やってられないと思ったら早めに見限るのもあり。
でも、その人が面接官だったんでしょ?見抜けなかった?

私の場合、上司が面接官だったんだけどプライド高そうなのがすごく気になって躊躇した。
実際入社したらプライドの塊のような人で周りがとても気を使う人だったことが判明した。
それが原因になって転職活動始めることにしたよ。もうつきあってられない。

956:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 16:29:26.89 A/JiHW8J0.net
我慢してるうちに慣れるか精神的にやられるかの二択

957:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 16:51:59.71 63YgQJZ2O.net
>>937
面接官でした
その時は凄く普通なしっかり者といった雰囲気で、何とも思わなかったのです
いわく「俺は厳しいとよく言われるけど、俺自身はもっと厳しくされてきた」だそうです

前述の嫌味に加えて、

「そうじゃね〜だろ!!」
「それについては初日に言ったはずだよな!?」
「お前のパソコン(会社から付与されたもの)は何でこんなに重いんだよ!」
と体育会系全開の口調で怒ってきます
こちらについては仕事を覚えて独り立ちするまでは我慢と思っていますが、
嫌味を言うのが得意な体育会系とか、もう悪魔にしか見えません
せめてどちらかにしてもらいたい…

958:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 16:57:25.62 iS4igMt10.net
>>939
ただのパワハラですよ。周りはどう反応しているのですか?彼より上の人は?

959:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 16:58:53.56 A/JiHW8J0.net
他人に厳しく、自分に甘い人の典型

960:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 17:00:42.32 j+8MKft50.net
>>935
ワシや。ワシの元上司もセンスをよく使うが
「はぁ?」って感じやな。暗算なんかは、そろばんや公文式で
訓練受けたかどうかで決まるし。

訓練されてないものに対して、センスという言葉でひとくくりにするのに
無能さを感じる。

961:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 17:56:28.39 5xob4jMj0.net
俺はパン食ってたら経理のセンスがないと怒号が飛んできたな。

962:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 18:05:22.60 5xob4jMj0.net
減価償却費をエクセルで計算していたんだが、エクセルの計算結果は信用できないからといって数百件も電卓で再計算させられてたな。
不思議に思って計算式を見たら切り捨ての関数を入れてなかったんだよね。それを指摘したらパワハラが激化したわ。

963:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 18:15:03.48 63YgQJZ2O.net
>>940
嫌味などはすぐ横で言ってくるため、それらが聞こえているのは極一部の人たちのみです
業種が体育会系気質で職場も体育会系な男性だらけなので、あまり気にしていないと思います
それぞれ自分自身の仕事に精一杯みたいですし
ただ、僅か2人の女性だけは気さくに話かけてくださり、心配そうな表情で見てくださります
現状は私の至らなさに対する怒りも多いため、仕方がない無い部分あるとは思いますが…

>>941
自分自身にも厳しい人だとは思います
会計についてもエクセルについても非常に詳しく、全て仕事で必要と感じて自分で勉強されたみたいです
また、仕事に対して妥協しない点は見習わなければいけないとも思っています
ただ、嫌味をどうにかしてもらいたい…
他支社の人たちのことも「あいつら何にも分かってないから」と事あるごとに言っていますから、やはり性格なんだと思います

964:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 18:20:17.37 O69z6MkQ0.net
『ッざけてんのかテメェ!!!』胸倉を掴み恫喝
『オメーにゴミ箱なんて必要ねェよなぁ?!!』ゴミ箱を踏み壊す
『数字やるって言っただろうが!!やっぱり嘘吐き野郎だなオメーは!!』ドンキーコングばりに机にハンドスタンピングした後、全力で机を蹴り飛ばす

俺の前の職場と同じぐらいだな(´・ω・`)

965:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 18:25:51.45 63YgQJZ2O.net
>>942
入社2日目でセンス云々を言われ


966:トしまったら、自分はこの職種に向いていないと思っちゃいますよね… てか、入社初日に「君のことは本気で育てようと思っている」と言ってたんですが、あれは何だったのか… 経理部に他の職員がいてくれたら心の拠り所はあるのですが、何せその上司と二人なもので… やはり入社初日に「二人しかいないんだから、積極的にコミュニケーション取っていこう」と言ってたのに…



967:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 18:30:51.14 5xob4jMj0.net
>>946
銀行の営業か?

968:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 18:39:14.67 4cMrJK8J0.net
>>935
>>936
俺の上司、39歳係長もそういう感じだ
面接官は部長49歳と同い年の人事部長

1週間どころか1年経過してもそういうこと言ってる
最初は我慢していたが1ヶ月したあたりで少しばかり反論や抵抗
半年したところで大喧嘩、殴り合いでなく怒鳴り合いで
クビ覚悟でこっちから仕掛けたら見事に引っ掛かって顔を真っ赤にして、あまりにも真っ赤なんで笑ったら余計に怒っちゃって
あきらかにパワハラということもあって部長が係長だけ会議室に呼び出し説教
それでも相変わらず粗探ししては攻撃してくる、バカとしか言いようがないわ
直接聞いたわけではないが舐められまいとしての態度だという、実は小心者というオチ

969:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 19:17:30.40 zomqJt5Q0.net
お前らの仕事運どうなってんだよ…

970:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 19:19:56.33 t/Rfdssb0.net
>>946
ほかに転職先あるなら胸ぐらの時点で即通報でよくね?
自分は即通報してるぞ

971:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 19:20:30.79 A/JiHW8J0.net
21世紀に入るまでパワハラの概念自体無かったしな
会社内で規制する仕組みがないと人間関係のストレスは無くならないよ

972:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 19:53:59.60 ymDXS4Jw0.net
>>949
早くそうやって堂々と抵抗できるほどに独り立ちしたいです

973:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 21:07:33.97 c/77AttN0.net
そもそも同部署で戦うこと辛いね
本来一緒に監査、税務署、役員と戦わないといけないのにw

974:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 21:22:29.69 LH0anugk0.net
>>948
大手証券会社(´・ω・`)

975:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 21:26:03.26 63YgQJZ2O.net
長く一緒にいると意見の衝突は生じるかもしれないけど、
それは会計方針についてだとか、
経理的に高度な内容だといいですけどね

今回の場合は新入りを一方的に虐めているだけですからね…
当の本人は指導のつもりだろうけど
ましてや2人体制のところでそんなことをして、もし私が来週にでも辞めたらどうするつもりなんだろう(笑)

前任者がその上司とコミュニケーションを取っている姿を見たことがないと誰かが言っていて、
初日に上司が前任者批判をしていたから前任者に問題があると思ってしまったが、
今はその理由がよくわかるw

976:名無しさん@引く手あまた
17/04/22 23:19:19.70 qKN3zmva0.net
>>954
うちは係長(女)が部長と不倫してて、部長以外の言うことは聞かないと、どの課に行っても課長と敵対している。さらに担当者間もあちこちで人間関係がこじれまくり口を利かない間柄多数、もう動物園のようだ。

977:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 07:02:39.36 NkWa0K6a0.net
>>956
性格的なものだから今後も変わらないよ。我慢しても今後もつきあうメリットがあるならいいけど、
そうでないなら早めに見切りをつけたほうがいい。
2人体制ってあなたの前任者はどうしているの?もし辞めるにしても辞めた後のことなど気にする必要はないよ。

978:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 09:13:09.60 CxbCw


979:YD20.net



980:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 09:30:52.07 QAHWYiRHO.net
>>958
前任者は他支店に異動されました
そちらに欠員が生じた為、補充要員になったようです
上司も事ある度に愚痴っていますが、その前任者がまともな引継書を残していかなかったがために、
上司が自分の仕事を後回しにして私の指導に入っているのが現状です
前述のとおり、上司と前任者は満足にコミュニケーションが取れていなかったようです

今の会社に勤め続けるメリットについてですが、やはり、全国区の会社で実務経験を積めることですね
待遇についても、県内においては悪くはありません
私の目論みとして、ここで経験を積みつつ資格を取得して、県内最大手の優良企業に転職することを目指しています
そのため、せっかく掴んだチャンスを簡単に離すわけにはいかないとも思っています…

981:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 10:26:23.38 L4Bo9uSL0.net
>>956
嫌味の連発と叱り方については気の毒だと思うが、

・本気で育成していく(自称)点
・仕事に対する意識や姿勢が高い点
・自分の仕事を差し置いて指導する点

以上を加味して考えればそこまで悪い上司ではないと思う。
「俺自身はもっと厳しくされてきた」という過去の苦い経験から、
部下には厳しく指導するものというマインドが植え付けられたんじゃないかな。

本当のクズ上司は下記のような行動をとる。

・本人や部下Aの重大ミスは棚に上げて部下Bの小ミスを徹底的に叩く
・本人のミスで発生した膨大な業務を部下に押し付けて本人はサッサと定時上がり
・基本的に部下の為に時間を割かない
・仕事に対する意識や姿勢が極端に低く、自ら率先して動くこともない
・部下の手柄を奪う、部下を陥れる、自分のミスを部下に責任転嫁

982:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 10:42:01.37 Mh61rrXq0.net
>>961
今は仕事を覚えきれていなくてそれ自体がストレスにもなっているから、
なおさら厳しく感じるんだとは思います

それと、1週間の最後に
「1週間で全てが出来るようになるとは思っていないが、覚えようという気持ちが全然伝わってこない」
とも指摘されました
私としてはあらゆるストレスに耐えながら必死で過ごしたつもりだったんですが、
それだけ要求が高い人だということなんでしょうね

明日からの1週間、気持ちを改めて頑張ってみます
ただ、月曜日は上司が出張のため、終日私一人となるのが凄く不安です…

983:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 11:01:06.22 nNzF40AJ0.net
>>935
チミの経理でのポジションが分からないんだけど、新人?経験どのくらい?

984:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 11:47:01.78 QCSlMRs40.net
>>962
その上司の人間性や口癖だと思って割り切るしか無いな

中学時代の話だけど部活では掛け声が一番大きいと顧問の教師や部員一同から言われていたが
クラス対抗の合唱コンクールの練習では担任からクチパクだサボるなオマエの声


985:が全く聞こえないと個人攻撃されたわ 練習の合間にクラスメートから担任の耳がおかしい、怒らせるようなことしたか、嫌われているな、気にするな等の励ましがあった 音楽の授業でも声が出ていない等の注意されたことが無い、むしろ発声がいいと褒められていたのにさ



986:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 11:55:56.65 Mh61rrXq0.net
>>963
入って1週間が経った新入りです
経験は無いに等しい程度にあります

>>964
そうやって励ましあえる仲間がいれば救われるのですが、
上司と2人だけなのが辛い…

987:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 12:35:59.26 nNzF40AJ0.net
>>965
ほとんど未経験か。それだと、仕事で反撃もできないな。
まぁ、経理で特に小役職者は9割方キチガイだと思っていいよ。
あと、簿記知識はどのくらいあるの?

988:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 13:04:24.88 p3uN5nTB0.net
>>962
その上司無理だわ。自分の言葉に酔うタイプっぽいね。

989:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 13:10:32.82 QAHWYiRHO.net
>>966
税理士会計2科目・日商1級・全経上級・建設業経理1級3科目に合格しました

990:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 13:25:22.65 2CCCe22r0.net
自分も税理士の簿財取って30歳くらいで経理に未経験転職したけど
上司・先輩(どっちも女)に半年くらいはいつも怒られてたし嫌味もひどかった
知識云々じゃなくて仕事の進め方が癇に障ったらしい
先輩が仕事をしやすくなるように、先輩のために仕事しようって意識を変えてから仕事もスムーズに進むようになったし嫌味もなくなった

991:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 14:55:48.90 QAHWYiRHO.net
>>969
上司もそんな感じですよ
時間との戦いもあるから効率性を求めるのは仕方がないと思いますが、
たった今習ったばかりの作業をミスの無いように慎重に行っていると、
「こうやった方が効率いいだろ!」
と捲し立てるように指示してきます

また、
「一度教えていることなんだからもっとテキパキやれよ」
とも言ってきます

冗談抜きで、入社からわずか5日目の人間に対して「この仕事を何年やってんだ!」的な言い方で結果を求めてきます
この道何十年のベテランの基準で語られても凄く困る…

992:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 14:58:34.42 jjBDCFgD0.net
なんかつまんなくなってきたな。

993:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 15:17:47.70 nQoW/7v80.net
>>968
資格検定はハイスペックなのに随分ブラックな所に入っちゃったな

994:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 15:28:18.36 Mh61rrXq0.net
>>972
大手グループの一社で、待遇はいいですよ
ただ、土地柄、経理職の求人がそんなにないんです
会社がブラックというよりも、運悪く上司がブラック…

995:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 15:40:55.19 61od1z5B0.net
この手の問題は経理だけじゃなく
看護師とかでもきくよね
経験あろうがなかろうが、突っつく人はいる

「東京とは違う」「簿記とは違う」「うちは最後に切り捨て」
意地悪するのはどこでもいる

996:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 15:43:47.49 QAHWYiRHO.net
素朴に聞きたいんですが、決算て、経理のなかでも花形業務なんですか?
私自身はそう思っていましたが、上司いわく
「あんなものは単なる作業だから。携わっている連中は何にも分からずにやっているよ」
と言っていました

997:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 15:56:14.35 jjBDCFgD0.net
>>975
単体決算なら会計基準の改正があらかた終わってるから花形とは言えないと思う。花形は会社によるけど会社が今力を入れたいところで都度変わっていくものなんじゃない?
IFRsやってれば連結だし海外取引が盛んな会社なら移転価格やってる税務だしM&Aやるなら財務だとか。

998:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 16:35:37.22 NkWa0K6a0.net
>>975
次の転職を考えているんだったら、今のところで3年くらい経験するまで我慢だね。
決算はやったことない人からするとそう思うかもしれないけど、
やっている人からすると業務のひとつに過ぎない。
前任者がロクな引継書をつくらなかったのはその上司への当て擦りかな。あなたがその煽りを受けるのは気の毒だけど。

私も自分が去る時は自分の着任当時の状態に戻すつもり。
引継書もなく、保管文書も整理されておらず、フォルダも無茶苦茶な配列だった。

999:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 16:50:28.99 61od1z5B0.net
決算まで入れて一巡だから花形といえば花形
流れが分かる方が楽しそうだし
単体か連結かで違うし、在外子会社あったり外貨建てや金融商品が多いとすごいと思う

経理でほんと限られた人の経験はIPOじゃないかな
求人は常にあるけどIPO経験者は少ないんだよね

1000:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 17:05:29.79 NkWa0K6a0.net
IPOってちゃんと上場できれば達成感あるけれど、上場できなかったら虚しすぎますよ。経験者ですから。
なかには上場請負人みたいな人もいるとは聞きます。最初から役員として入社して株を与えられて上場して億の利益を掴んでいるようです。

1001:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 17:54:17.61 QAHWYiRHO.net
>>977
今の会社で3年勤めると、その時点で30代半ばになっちゃいます
より大きな会社に転職しようとしたら、今のところでの業務内容はかなり重要になりますかね?

1002:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 18:25:24.42 nNzF40AJ0.net
>>968
それ優秀じゃん。その上司を簡単に抜くよ。今は、社内事情が分からないから
とまどってるけど一通り慣れてきたら小男(上司)超える。しかも、割りと早い時期に。
その小男は、まわりに自分のが優秀アピールと、自分の支配権確立を必死に
やってる感じだな。
抜いたら、その小男をイビるのも良し、無能をまわりに示してあげるのも良し。

1003:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 18:27:54.50 7YsVIMKW0.net
貴重な上場準備に携われます!

って求人だけはやたら見るよな

1004:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 18:30:15.03 NkWa0K6a0.net
>>980
今のところと、次を考えているところがどのくらい違うのか分からないけど、30代半ばならまだ何とかなる年齢ですよ。
現職の業務内容はそれなりに考慮されるけど、重要とまではならないと思います。
ポテンシャルがあって、ある程度の業務経験があれば評価されるかと。
次のところはどんなレベルの企業か分からないので何とも言えませんけど。
県とのことですが、トヨタなどを目指しているわけではないですよね?

1005:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 18:31:00.38 f4V6FweE0.net
>>980
速攻で辞めるか3年我慢するかだね
ただでさえ科目持ちなんだから全国区企業で3年も経験を積めば30半ばでも余裕でイケるでしょ

俺は簿記2級止まりだけど30手前で中小から上場に入ったがパワハラするバカに辟易
3年近くの間に色々と吸収しまくって次も上場企業へ転職、役職と収入が前職より上がったよ
決め手は前職も上場であること、有報作成や連結など上場経験が必要ということだった

1006:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 18:33:09.34 nNzF40AJ0.net
>>980
まだ、入って数日でしょ。試用期間とか。辞めずに転職活動だけして
もっといいとこに入れたら移ればいいじゃん。今の所は履歴に残さないで。
18時過ぎとかでも面接してくれるよ。
20代でそんだけの資格あれば、活動さえ続ければほぼ他も受かるでしょ。

1007:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 18:41:58.35 nNzF40AJ0.net
>>982
前の会社が、潰れるの秒読みだったのに「上場を目指してます!」て
募集広告連続で出してる。私が辞めた後の経理も辞めたようだな。

1008:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 18:50:29.42 61od1z5B0.net
>>979
上場は怖いよねー。失敗したら、さあもう一回じゃないからね。
入るのもガチだわ。結局上場させたら辞めないから
市場にはIPO経験者少ないんだよね。

>>984
正直、有報、連結、法人税計算できたら仕事には困らない。
特に取り纏めできたら40代でも余裕じゃない?
高給かどうかはおいといても。

1009:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 18:55:32.28 nQoW/7v80.net
>>986
入れ替わりの激しい職場だと自分が辞めた後、なんとなく求人をチェックしてしまうな
無意味だが

1010:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 20:22:54.31 QAHWYiRHO.net
>>981-985
温かいお言葉ありがとうございます
非常に励みになります

一部誤解を与えてしまっているため、改めて説明致しますと、
現在32歳で3年後には35歳になってしまっています

今の会社は某超大手の完全子会社で非上場、資本金1億円・単体年商500億円です
目指している会社は東証1部の連結親会社で、資本金500億円・連結年商1兆円です
年間で100人以上を中途採用しているようです
なお、今の会社の親会社はこれを遥かに上回る規模です

1011:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 20:30:40.77 QAHWYiRHO.net
資格のための勉強はよくも悪くも自分のペースでできて、本番に至るまでの間は何度でも失敗が許されます
そのため、苦手論点にフォーカスして何度も問題を解いて間違えて最終的に覚えることが可能でした

一方で実務は自分のペースでは出来ませんし、覚えたてでも一回の間違えさえも許されません
そのため一つ一つの作業を確実に行いたいのですが、上司以外に自分しかいないため、次から次に新しいことが舞い込んできて、ほとんど何も覚えきれずに1週間が経ってしまいました

どうやら上司はこれが許せなかったようで、
「毎日行う業務は5回もやる機会があったんだから、覚えろ!」
とのことでした

会社の規模から考えて、じっくり取り組める部署体制と分厚いマニュアルが用意されていると思い込んでいて、面食らった感があります

1012:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 20:33:37.44 NkWa0K6a0.net
>>989
その規模の企業なら語学力が求められると思われます。国内は伸びしろがない一方でアジアなどの新興国はこれからまだ伸びますから。
経理のセンス&高い英語力があると転職には重宝しますよ。

1013:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 20:35:09.51 2CCCe22r0.net
35歳すぎて非上場→上場への転職って厳しくないか?
しかも今の会社だと嫌味な上司の下で
経理としてのマネジメント経験も期待できないんだろ?
そんなに明確に行きたい会社があるなら最初からそっち行っとけよって思うけど

1014:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 20:50:31.67 6K8qIv+G0.net
年商500億規模の35歳で非上場から上場の転職となると
経理実務以外では部下3−5名の指導実績とかマネジメントとか言ったことを募集要項で書かれて求められるよ
いくら省力化したからと言っても会社の規模からしたら配下に何名いたか、指導できるか、そういうの聞かれるから

1015:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 21:17:10.96 TlN+xs9I0.net
行けるよ。上場はピキンきりだからね。

1016:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 21:17:30.71 TlN+xs9I0.net
ごめん、ピンキリだから。

1017:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 21:22:50.14 nNzF40AJ0.net
よく、マネジメント経験とか言うけど、日本でマネジメントなんて経験ある人は
何人いるかってレベルだろ?恐らくは年功序列で係長か課長て名前だけ
ついたのをもってマネジメント経験とのたまってるんだろうけど。
会社はその名だけ役職の人間を求めてるのか?

1018:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 21:44:32.08 9t9oV29c0.net
募集要項書いてる奴に言ってくれ

1019:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 22:15:01.58 QAHWYiRHO.net
>>991
英語はおいおい勉強していきます

>>992
現状だと、端にも棒にも引っ掛からないと思います…


希望している会社は、○ODAだと、応募条件として「経理実務経験または会計士」としか書かれていません
担当エージェントが、「田舎では珍しく難しい資格を持っているから応募してみましょう」と言ってきましたが、止めておきました…

1020:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 22:20:50.83 nQoW/7v80.net
簿財持ちならTOEICより残り三科目行った方が良いのでは

1021:名無しさん@引く手あまた
17/04/23 22:42:32.46 XNO99dZK0.net
今のところで頑張るのがいいのでは

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

520日前に更新/278 KB
担当:undef