新潟県の転職事情 Pa ..
[2ch|▼Menu]
80:名無しさん@引く手あまた
17/03/16 23:57:21.27 qAaMVnf70.net
評判よければ職種なんてどうでもいい感じ?

81:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 00:37:43.05 sSB7wCM80.net
ハロワは間違いなく求人墓場

82:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 01:55:13.31 bBmzQQe80.net
>>80
俺はそうして今馬鹿を見てるけどな…
正社員登用制度は形骸です!って投稿したろかな

83:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 07:12:01.56 qaomFQau0.net
>>82
そっかぁ
正社員なれるといいね

84:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 08:57:12.79 LgGEfovV0.net
>>82
俺、転職会議に書いたら
特定されて大変だった…
あそこの内容って評価とか再編集
出来なくてさ公式に問い合わせけど
返られずに大変だった

85:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 10:10:35.87 kHeLrVj+0.net
特定されて邪魔されるリスクあるから転職前はバレないように建前だけ書くもんだ
退職後に置き土産を追加

86:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 11:14:32.29 LgGEfovV0.net
>>85
退職後だよ
社内でも騒ぎになったらしい
名誉毀損だか、営業妨害だか
かなり面倒な事になったんさ
俺は個人だけど向こう会社だからさ
弁護士がどうたら〜ってなって
書かなきゃ良かったと後悔した

87:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 12:14:49.36 kHeLrVj+0.net
そうなのか
何処まで詳細に書いたのかは知らんけど、気をつけなきゃならんね
確かにそういうトラブルは聞いた事あるわ
自分はおおよその年収だけ書いて、ほぼ良い面の建前しか書いて無いからな
ただ五段階評価の点数は全部1にしてあげた笑

88:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 12:27:36.15 EnnJD9Bc0.net
>>86
で、結果どうなったん?
よくわからんけど、逆に会社の痛いとこ労基に指摘してやれば会社側もおとなしくなるもんなんでは?

89:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 13:46:16.43 LgGEfovV0.net
>>88
ハロワの人に言ったら
個人的にだけど味方についてくれて
無事なんとも無く終わった
労働時間とか人間関係の事を
嘘とか交えずそのまま書いていたからね
嘘とかだったらかなり大変だったわ

90:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 15:15:38.58 Or4eAOtA0.net
>>68
今って第四に元中銀の人っているの?
ほとんど切られたって話むかし聞いたけど

91:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 15:17:30.72 Or4eAOtA0.net
県内の企業数考えても確かに地銀3行は多いかもね
信金もあるわけだし

92:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 15:20:17.19 iaYA3Ozb0.net
第一に実業。
第一に集客力を!

93:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 17:03:32.03 +/6ZTgod0.net
信用金庫や信用組合ってどうなの?
いかないほうがいい?

94:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 17:17:44.48 LgGEfovV0.net
>>93
ブラックな話が定期的に新聞に載ってるよ
友達がそれ系に働いてたけど
金少ないしそのせいで人間関係も悪いって

95:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 18:30:43.19 syyLjgV50.net
俺は信金使ってるよ
いつも客が少なくガラガラだから第四みたいに番号札取って待つこともない
定期入ればあれやこれやと要らないもんくれるし
第四は何もないね
信金はカード持ってると全国の信金ATMで手数料無料だから出先で急にカネが要るときも心配ないよ
まあこれは今ではコンビニでATM使えるからアドバンテージにはならないけど

96:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 19:05:15.70 W4wukFyt0.net
>>84
転職会議
残業代が出ないとか、批判的なこと書いたことあるけど。
嘘を書いた訳でもないので、特定されても構わないと思っている。
こっちは当時の給与明細も残っているし、、、、

97:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 21:15:43.39 Gq3asmPS0.net
>>68
そう言えば、第四の行員は出向という名の片道キップもらった人って良く聞くけど、北越は聞いたことないな
北越の50代以上は、バッサリやられるんだろうか?

98:名無しさん@引く手あまた
17/03/17 21:32:39.33 Z1qnMaCS0.net
銀行系は支店長止まりは取引先行きじゃね
身内の会社の経理は元北越副支店長だったって

99:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 00:01:19.30 fTQCg4yc0.net
メガバンの支店長クラスは50前後で出向で部長とか
または役員とかやってたりして10年で退職金2000万とか聞くな
しかも子会社ですらない大手企業の
北越や第四はそういうのあまり聞かん

100:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 05:49:55.47 10CvzGk00.net
転職会議は最初無理矢理見つけた良いところに触れつつ、最後まで読むと糞ブラックとわかるように書いた

101:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 09:42:38.83 hTqMLKtS0.net
>>98
あー北越でもそうなんだ
不動産屋なんだが、第四の行員のお客さんは20年で住宅ローン組む人が多いんだよね
他行は35年が多い
不思議に思って第四の人に聞いたら、出向を考えて早めに返済したいとのこと
実際、50代の第四のお客さんも、出向しちゃったし
北越は出向が無いのかと思ってた
単に第四は給料が高いから、期間が短くても返せるってことなのかな

102:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 09:46:58.45 1jjSlAA80.net
不動産屋いいな〜
めっちゃ儲かるろ〜

103:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 10:57:55.32 wxOlMArM0.net
不動産屋さん、なんでこんなスレにいるのwww

104:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 13:20:57.83 6H6lijla0.net
転職会議で新潟の会社2.5とか2.6の企業あるなw
残業代が法律通り満額割り増しで支給されますって普通の会社もあれば、固定残業代で何時間働いても残業代が出ない会社、出勤時間が勤務時間の1時間前に出社を強制とか法律完全無視な企業もあるなw

105:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 13:24:02.06 6H6lijla0.net
>>99
第四や北越もあるにはあるけど、出向先が中小しかないのよ
だからあまり知られていない

106:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 15:47:39.32 hJOIi1Bj0.net
>>102
ノルマはブラックだが、売れてりゃホワイトだお
土日もアポが無ければ休めるし、残業ほぼ無しで、高卒30代で年収600
>>103
建築・不動産系で、募集してるけど人が来ない
だれか来てくれ〜

107:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 16:49:21.32 V8XVaj770.net
新築売り不動産は限界だろ
昔からの新潟市内だけど周り空き家増えまくってるよ
アパート立てても空き部屋ばかりだし
空き家捌くのが限界じゃね

108:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 17:09:52.18 Uss89CxX0.net
>>105
なるほどね〜
三菱ではないM銀行の大して偉くもないのが
渉外部長とか参与とか何してんのかわけわからんものやってて10年で退職金2000万!
はうちの現場労働者の中では語り草
なんで銀行ってわざわざヘイト貯めて歩くんだろうね

109:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 17:17:02.21 hJOIi1Bj0.net
>>107
うーん、新築は先細りだろうなぁ
増税以降は、前回同様、新潟でも新築メインの工務店は倒産が増えるかもね
リフォームや不動産仲介・買取は、また別物
新潟のリフォーム業界は他県と比べてまだヌルいし、買い取り屋さんなんかは、ウハウハのところが多いよ

110:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 18:13:03.93 N4dmoLV50.net
旧京ヶ瀬の新しい分譲団地は新築ラッシュだぞ
あんなとこの何が魅力的なのか知らんが

111:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 20:18:15.09 3FIop+wv0.net
>>110
岡方ならまだしもな

112:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 20:23:57.25 A42aw5uk0.net
転職は考えてないけどハロワネット求人チラ見した
土木作業員、看護師、介護士、飛び込み営業、こんなのばっかだった
トヨタ自動車、三菱東京UFJ銀行、三菱商事、日本航空、新日鉄住金、出光興産、国際石油開発帝石などの求人がない

113:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 20:29:27.21 KF0oCM2R0.net
>>112
そのあたりはハロワに出さないで
転職サイトにだすからね

114:名無しさん@引く手あまた
17/03/18 22:44:46.90 Uss89CxX0.net
そもそもあんま人辞めないし学校回って集めりゃおkだからでしょ
事務バイトや短期バイト求人ならあるかもよ
正社員なれるかは別として

115:名無しさん@引く手あまた
17/03/19 09:12:00.98 kU4dKpEe0.net
市報にワークライフバランス推進事業所とか出てるな。
大勢の派遣を踏み台にして成り立っている制度なんだけど、そんなことはどうでもいいんだろうな。
どれとは言わんが。

116:名無しさん@引く手あまた
17/03/19 14:50:47.99 lMVjGRps0.net
年収だけ見て就職して十余年、転職して新潟に帰って二年
前職→680万、休日90日、拘束12時間休憩込
現在→300万、休日122日、拘束8時間休憩込
人間として生きていられる感が半端ない
給与のみに固執して福利厚生や休日を軽視せずにそういう目に見えない部分も金額換算すべきと今更ながら思うわ

117:名無しさん@引く手あまた
17/03/19 15:39:21.21 Mf5E9RN+0.net
>>116
こう見ても後者の方が良いと思えるね
前者だと何のために生きてるかわからなくなりそう

118:名無しさん@引く手あまた
17/03/19 15:58:19.39 QoXsoJyI0.net
出向したところで第四の給与体系が維持されるだろ
しがみついていれば普通に年収1000万っていいな
一方、転籍は同意なしにはできないことになってる

119:名無しさん@引く手あまた
17/03/19 18:03:27.81 Wex1iXWR0.net
>>116
裏山
2年前 年収500万 休日128日 拘束8.5(残業1)
今 年収290万 休日118日有給消化不可 拘束10 (残業2)
20代の出戻りだから仕方ないけど

120:名無しさん@引く手あまた
17/03/19 18:28:30.63 5nGCzZWJ0.net
>>119
20代なら大学とかいったら

121:名無しさん@引く手あまた
17/03/19 19:33:37.74 Wex1iXWR0.net
>>120
子供も嫁も居るからなぁ
まさか専門学校卒が高専短大より下扱いされるとは夢にも思わなかった

122:名無しさん@引く手あまた
17/03/19 20:06:32.36 YoXg2KfN0.net
>>118
在籍出向者は基本給とボーナスしか維持されないよ
転籍役員ならムカつくくらい神だけど

123:名無しさん@引く手あまた
17/03/19 22:58:34.04 hi1spD7j0.net
40歳正社員
7.5時間労働週休2日
年間休日145日
残業月20時間くらい
年収600万ちょい
周り見ても同じくらいのやつばっかだし、新潟の平均年収ていど

124:名無しさん@引く手あまた
17/03/19 23:09:06.86 IEb5vcku0.net
新潟で平均そんな行くわけなかろう
人の交流って大体似た層になるんやで

125:名無しさん@引く手あまた
17/03/19 23:58:57.60 ijK/f9wC0.net
煽っててワロタ
また荒らされるぞ

126:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 02:20:16.04 I1HczfY50.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(edax.getamonkey.com)

127:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 10:13:22.19 FjsioXnJ0.net
>>124
「年収=友人五人の年収の平均」だっけか
独身の時はそうでもなかったけど、既婚者が増えたら、まさにこの通りになったわ

128:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 11:41:22.16 MVf7ypDu0.net
>>124
ナミックスおじさんやぞ
スルーしよ

129:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 12:30:07.76 w49iLbRs0.net
>>128
そういう事ね
了解した

130:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 12:41:02.41 sFddR3AB0.net
>>118
例えば銀行で基本給40万で役職能力扶養などで50万年収800万くらい貰ってた人がいたとする
そいつが出向先で働いて15万稼いでも40万+15万ではなく
銀行時代の基本給40万までの差額25万しか出向元からは保証されないので結局40万
ボーナスは普通に貰えても年収は600万くらいな感じになる
だから奴らは無駄に理由付けて休みまくりたがるか戻りたがる
実質的にタダ働きしながら給料下げられてるようなものだから

131:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 13:55:55.28 piICjv960.net
>>128
そこ友達行ってるんだけど
そんな給料じゃないんだよな
金多いの技術くらいだろう
休日そんなに多くないし夜も電気ついてる
なんでこのスレで持ち上げられてるのか疑問に思うわ…

132:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 15:53:16.52 MVf7ypDu0.net
>>131
だからナミックスおじさんは発狂してんでしょ
なんか持ち上げ無いといけないなんか事情か
ニートの妄想だと思う

133:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 16:02:13.26 acAeSt+o0.net
ナミックスおじさんは会社バレしておとなしくなったんじゃなかったのか…

134:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 18:04:10.16 OSHRZ6720.net
新潟のIT業界について語ろうぜ。
ナミックスも社内SE募集してるね。
だいぶ前からだから、玉砕した人も多いんじゃないかな。

135:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 18:39:47.18 aSAT80550.net
県内で数少ない高学歴向け就職先の第四と北越が合併か〜
全国的には景気が良いと言われてるけど新潟は厳しいのかね
第四組は安泰だろうけど、北越組は冷遇されてじわじわ退社していくだろうな
銀行並みの好待遇企業に転職できるわけもなく

136:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 18:44:36.59 sFddR3AB0.net
うむ、銀行組は高学歴なだけで消設や電工すらなんも持ってないだろうしな
銀行みたいな待遇の大手企業に転職は無理だ

137:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 21:12:08.67 acAeSt+o0.net
>>134
不思議に思ってたこの前ハロワで聞いてみたら、確かに何人か落とされてた。
「製造業の社内SE」経験者じゃないと採る気ないらしいって言われたわ。

138:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 21:50:56.19 0YxXrh210.net
>>136
以前、他県で地銀がリストラしたときは、自分がいた不動産屋に一人きたよ
担保評価のやり方とか教えてもらって、すげー参考になった
地主向けの資産活用の提案とかを期待されてたみたいだけど、
俺が新潟帰ってきたのでその後が分からん
まだがんばっているんだろうか…

139:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 22:52:02.80 UeV8J98N0.net
>>134
定期的に募集してるから怪しいよ
新潟のITは正直語る価値無いな
東京の会社で地方でリモートワークOKな所とかの方がよっぽど良いよ

140:名無しさん@引く手あまた
17/03/20 23:15:42.88 dly00Qud0.net
>>137
応募してる人は多いらしいけど
履歴書でみんな落としてるっぽいね
後、年齢

141:名無しさん@引く手あまた
17/03/21 04:37:17.10 GTu5qXl40.net
>>117
実際わからなくなったし
育児家事に不参加過ぎて離婚危機になったのが原因で転職したんですよね
>>119
転職時には今までの経験や給与は完全に棄てて休日数と労働時間のみに絞って候補探して面接行脚しました
地方で給与と休日の両立する企業は自分には無理だと思っていたので

142:名無しさん@引く手あまた
17/03/21 05:55:41.88 SsRn+jti0.net
>>141
差し支えなければ転職先の業種教えてくれる?
自分も未経験視野に入れて活動しようと思ってるから参考にしたい

143:名無しさん@引く手あまた
17/03/21 08:30:26.04 bcAJ63oa0.net
>>139
リモート可と言いつつ、月曜朝一のミーティングには出社必須だったりするからなぁ。
フルリモートなんてそんなにあるか?
俺は1社しか知らない。

144:名無しさん@引く手あまた
17/03/21 10:00:53.92 cIGzE/f30.net
ナ○ックスの求人みたけどほんとにあんなに安いのか?無理だろ。

145:名無しさん@引く手あまた
17/03/21 14:02:15.20 eCsvjnNq0.net
ナミックスおじさんは捏造ニートでFA
以下スルーで

146:名無しさん@引く手あまた
17/03/21 15:32:21.34 TBKN87gD0.net
>>130
新潟で暦通り休めて残業無しでそれだけ貰えりゃ十分だよ
それより出向先のプロパー社員に妬まれそうだけれども

147:名無しさん@引く手あまた
17/03/21 17:56:08.73 YpHFAjrr0.net
新潟ジーシーシーってどうなんだろ

148:名無しさん@引く手あまた
17/03/21 18:15:44.73 EugFuM2p0.net
ナ○ックスは大手だしかなり給料良いっぽいからな
ここで文句言ってる奴は落ちた奴なんじゃね?
流石に妬んでここに書いてる奴はどうかと思うわ

149:名無しさん@引く手あまた
17/03/21 19:29:51.76 GTu5qXl40.net
>>142
前職は金融システムの営業兼IT屋で専門学校卒です
転職先は食品卸業、転職するまで知識一切なし
面接時に素直に状況話しました

150:名無しさん@引く手あまた
17/03/21 20:06:15.10 h61CbZva0.net
>>148
資本金8000万
売上高240億
経常利益1億4200万
どこらへんが大手。。。?
企業規模や財務内容見てもニッチ産業の中小企業にしか見えないけど

151:名無しさん@引く手あまた
17/03/21 20:14:29.96 SsRn+jti0.net
>>149
ありがとう
明らかに仕事キツそうな業種だし、未経験とは言えちゃんと適応する能力がある人だと評価されたんだろうね

152:名無しさん@引く手あまた
17/03/22 00:01:19.34 /OGJQ3nu0.net
>>148
おじさん乙

153:名無しさん@引く手あまた
17/03/22 02:23:47.86 w/PSs9xI0.net
ナミックス、濁川ICのところにピカピカの凄い社屋があるよね。
勢いはあるんじゃね?
俺みたいなオッサンは応募しても、たぶん余裕で落ちるから応募しないけどさ。

154:名無しさん@引く手あまた
17/03/22 08:10:18.40 6rEG1e920.net
>>150
大手企業の定義は資本金3億1円以上または従業員301人以上の会社
ナミックスは従業員493人なので大企業です(笑)
平均年収337万円でかつて290万円だった介護最大手ニチイも従業員7万人の大手企業です(笑)

155:名無しさん@引く手あまた
17/03/22 08:34:47.07 Em/TNqYf0.net
またナミックスを持ち上げてるのかww

156:名無しさん@引く手あまた
17/03/22 13:55:27.40 R4S46b3h0.net
ぼくのつとめてるなみっくすはこうきゅうとりのえりーとなんだ
by ニート

157:愚者
17/03/22 16:20:27.11 CF462FAh0.net
自分みたいな学歴も職歴も無い人はハロワしかない現実

158:名無しさん@引く手あまた
17/03/22 19:39:54.33 3ZuULILR0.net
40超えるともう駄目だな
掃除も運転も落ちる

159:名無しさん@引く手あまた
17/03/22 19:47:12.54 VpPIoVz70.net
30歳迄に人生どういう方向に進めるか決めるべきだよ

160:名無しさん@引く手あまた
17/03/22 20:38:44.88 jEomvZJh0.net
>>154
「または」ではなく「及び」な
だから何百人もいるのに資本金を抑えて中小企業のまま居座る会社も多い
中小のままだと色々優遇規定があるし、大企業だと月60時間越えの残業代が
5割増になるからな

161:名無しさん@引く手あまた
17/03/22 21:53:03.97 w/PSs9xI0.net
>>159
決めてうまく行く人生もあれば、
うまく行かない人生もある。
自分の思いどおりに行かないのが人生。

162:名無しさん@引く手あまた
17/03/22 22:25:33.32 1AKhzLEa0.net
工場ってか流れ作業のような究極のルーチンがヤバイ頭イカれる
単純作業から多少は頭使う製造に変わるだけでかなり楽に感じるようになる

163:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 07:51:46.03 AEukG1LI0.net
40近い知り合いに工場やコールセンターの契約やら派遣やら転々としてるのがいるけど、20代30代にバイトや派遣やバイト経験しかないからハロワ求人レベルでも履歴書すら通らない言ってた。
かたやこっちは40過ぎても仕事紹介される。転職する気はあまりないけど。
金融とメーカーの営業ばっかだけどなw
人生希望通りにはならないな

164:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 08:50:09.35 h8ZWItxv0.net
>>163
新潟の専門出た奴はほとんど派遣会社にいれられるからな…
俺の友達も派遣先が大手だ!
って話してくるけどそれでいいのかなぁ
と。

165:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 10:08:29.27 uCaQRIpT0.net
大野精工の爆サイすごいねw
あれじゃあ誰も応募しないだろうな

166:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 12:40:03.26 L+pManQL0.net
>>164
二、三年で気づけないなら奴隷向きだな

167:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 15:31:32.71 +6JcGKCL0.net
新潟の飲食店ってブラックが多いの??

168:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 17:06:32.36 DFy5JK4/0.net
>>165
アスペの自演ですわ

169:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 17:18:09.99 h8ZWItxv0.net
>>167
飲み屋が多いから忙しい所はおおいよら

170:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 19:13:44.64 9DXIghHR0.net
>>167
そこらへんは学生時代にバイトしてればある程度わかる
俺がバイトしていた大手の某ミラノ風ドリア店は
正社員なら20くらいの副店で年収400半ば〜500ないくらいあって社宅付きという今思えば新潟では超待遇だったしな
そのかわり正社員は店長と副店だけで実際はどちらかがいなきゃなんで
01時に仕事終わってうろ覚えだが翌日09時か10時くらいから仕事だ〜とかもザラで職場で寝てたりしてたな
もう何年か前の事だし電通事件とかあったしで今はわからんが
ボーナスなけりゃ時給はバイト未満と聞いて当時の俺は就職する時外食だけは避けたよ
ただし、もしもタイムマシンがあったら高卒で正社員入社してると思うわ

171:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 21:03:28.38 YUs/YUKL0.net
>>170
へー、新潟で20代で400〜500貰えるなら、ブラックとは言えないような
知り合いで20代でそのくらい貰えてたやつは、住宅か車の営業、SEくらいしか知らない

172:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 21:04:57.75 xgXWqZ+70.net
専門卒ってそんな悲惨なんだ・・・
実際の専門卒内定率は1割なのかな?
今ニュースで新大の卒業式やってて、就職内定率90.5%(正社員・正規職員)
おそらく残り1割弱は進学か

173:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 21:29:09.49 O6MrK2xE0.net
新潟大学 平成27年度卒業者進路状況
卒業者数2333人 就職者数1635人(70.1%) 進学者数563人(24.1%) その他135人(5.8%)
文系合計995人 人文、教育、法学、経済
 公務員22.3% 教員14.4% 金融保険18.1% 進学7.5% 製造業6.2% 卸売小売5.5% 情報通信5.4% サービス業4.9% 他
理系合計843人 理学、工学、農学
 進学56.2% 製造業10.7% 公務員9.4% 情報通信4.7% 建設4.4% 運輸2.6% 金融保険2.5% 卸売小売2.1% 他
国家公務員48人
地方公務員253人

174:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 21:32:21.13 9DXIghHR0.net
>>171
だろ?だから最初の仕事やバイトでやるとほとんど疑問とブラック企業である確信しかないから
辞めちゃったり絶対あそこにだけは就職しないという決意をするかしかないが
やっぱ大手だから福利厚生や給料は充実していて簡単にはクビ切られたりしないんだよな
現実見ると実はアリ、ってか学歴いらなくてコスパいいし良いほうじゃないのかなって思ってしまう

175:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 21:39:08.01 I6yCNwCz0.net
飲食業は、板前とかシェフとか
手作りの職人系の方がかえってダメだよ

176:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 21:44:08.32 I6yCNwCz0.net
田舎県の飲食店はラーメン屋や居酒屋みたいな安物じゃないとね
お高いお店は時代にマッチしてなくて
それでも無理矢理値段下げる分、タダ働きが増えてるだけ

177:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 21:51:11.86 AEukG1LI0.net
>>171
毎日16時間労働したら普通のサラリーマンでもそのくらい届くと思う
昔、毎日15〜16時間労働の会社で働いたことあるけど2年でギブアップした
今は笑い話にできるが、長時間労働すると思考力、集中力がなくなってくるし心にも余裕がもてない状態になり、生産効率もわるくなる。
退職って意思すらなくなるからなw

178:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 21:51:28.16 C4bMi6B80.net
新潟で割と有名グループの
ラーメンで働いてる友達いるけど
20代でナス3手取り25万くらいって言ってたな
ただ、クソ大変そう

179:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 22:02:24.12 W0Pl7P5e0.net
月31日で16時間なら約500時間
どちらか片方いればいいなら一人250時間−休憩で230時間くらいか
平均的な新潟企業じゃそれだけ働いて社宅なし年収400万弱くらいなので
かなり良いじゃないか(錯乱)

180:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 22:22:40.28 66Yxy/4O0.net
今年は新卒すら確保難しくなってるから、第二新卒でも転職しやすいと思うよ
おっさんは即戦力で30歳前後しか求めてない様子
東海の話ね

181:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 22:29:25.90 1wEUHn4E0.net
なお給料は

182:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 23:01:41.51 bejgISDf0.net
新潟では、、、
20代で400万
30代で500万
40代で600万
50代で700万
この年収がある方は神です。
あくまでも土日祝祭日完全に休みのところ限定だけど。

183:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 23:07:59.85 EwZVUWOw0.net
あっても実際は
年間休日100日未満 残業1日3時間〜
こんなもんだろう

184:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 23:12:57.38 O6MrK2xE0.net
企業が欲しいのは20代の若くて安い労働力と
30代の経験と給料のバランスが丁度良い労働力
高給で柔軟性が低い40代50代は不要なんだよな

185:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 23:25:18.03 W0Pl7P5e0.net
>>182
現場にいる限り
19才410万
20代415万
30代420万
40代425万
50代430万
60才430万
65才430万
定年再雇用200万代後半、無期限
って社会主義奴隷企業だよな
もちろんシフト制二交代長時間労働、仕事は楽
ぬるま湯だし辞めて次探すのめんどくさいからみんな続けてるだけ

186:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 23:27:08.82 W0Pl7P5e0.net
>>184
現場にいる限りろくに給料上がらない仕事ならそんなの関係ないよ!HAHAHA!

187:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 23:40:40.10 O6MrK2xE0.net
25歳 350万
30歳 450万
35歳 500万
40歳 450万
45歳 400万
50歳 350万
55歳 300万
60歳 250万
新潟ならこのくらいが本来は妥当な推移

188:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 23:47:19.75 W0Pl7P5e0.net
典型的な新潟企業って
長時間労働者400
土日祝祭日休み残業無し労働者200または300
な感じだよね

189:名無しさん@引く手あまた
17/03/23 23:56:27.65 I6yCNwCz0.net
>>178
日本料理とかフランス料理とか
その年じゃ絶対に貰えない金額だw
じゃあ技術身につけたら……って思うじゃん?
チーフや煮方でも手取り25万とかザラ

190:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 00:40:59.28 2a/WuotH0.net
>>174
確かに学歴もそれほど要らなくて、金も貰えるなら良いよね
marchクラスの大学でたやつが、30代で400万円いかないとか聞くと、よく我慢しているなと思う
まあ、人生は金だけじゃないとは思うが、嫁さん専業主婦だと、やっぱ500〜600はいるよなぁ

191:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 00:42:24.84 zyQYWjzm0.net
>>188
まさにそれ

192:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 01:41:18.49 2a/WuotH0.net
>>187
新潟のサラリーマンの男性の平均はこんな感じ
括弧内は新潟の1000人以上の大企業のサラリーマンの男性の平均
35才で500万は、なかなか難しいね
20〜24才 283万(323万)
25〜29才 355万(395万)
30〜34才 390万(459万)
35〜39才 431万(518万)
40〜44才 492万(594万)
45〜49才 533万(666万)
50〜54才 540万(691万)
55〜59才 542万(732万)
60〜64才 366万(385万)
65〜70才 304万(398万)

193:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 02:47:26.75 VB1pLHk50.net
65以降の定年再雇用で398万も貰ってようと実は年金減るから意味ないんだよ
だからまとも(?)な会社だと働く時間が短くなるので
65〜70は平均が安いほうが良いはず

194:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 06:47:57.22 1zLY6a6R0.net
>>192
年功序列で上がっているからそうなるんだけど
 30〜34才 390万(459万)
 55〜59才 542万(732万)
働き盛りで元気な30代前半と、枯れて衰えた55歳以降が300万円も差があると
若い世代は憤りを感じるだろうな。実際に不満を持ってる人が多い
長い目で見たら年功序列型の方が安心感があって良いことは確かだけどね、働く側にしたら

195:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 06:56:07.82 dbhfNe+M0.net
42才で260万
独り身独り暮らしだからギリギリ生活出来ている
妻子がいたらまず無理だな
これでも上層部は給料高いと思ってる

196:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 07:07:24.29 VB1pLHk50.net
初任給って大企業中小関わらず大体どこも18〜22万くらいだけど
ボーナスと昇給に雲泥の差があるからね

197:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 07:08:19.09 1zLY6a6R0.net
>>195
総支給額が260万円? それとも 手取り260万円?
総支給額なら安い。けど新潟だからそういう所も多い
東京や愛知などと比べて新潟は不景気だからな〜

198:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 08:47:35.28 LXVA6SFg0.net
ハロワから転職したら300万以下なんてざらにあるでしょ

199:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 09:30:10.97 UDVDD+BW0.net
就職内定率過去最高90.6%就職バブル到来
これから20年ずっと売り手のターン
サンキューバブル崩壊 サンキュー労働者派遣法 サンキュー就職氷河期 サンキュー少子化

200:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 09:31:27.01 4m0AFirK0.net
>>194
そういう人には営業がおすすめ
自動車、不動産、建築、保険あたりで、上位30〜40%に入れる自信があるなら、
新潟でも500〜600万はいけるところ多いんじゃね?
上位5%なら1000万いけると思う
ただし、売れなきゃ200万、下手するとクビなので、能力が低い人間にはお勧めできない
自分が平均以上の能力があると思う人は、チャレンジしてみたらいいぞ

201:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 10:27:46.90 CxNjh34a0.net
年収ってのは控除前、つまり会社かま支給した年間の総額
手取り?とかいまさら聞いてると学の無さが露呈するから気をつけたほが良いよ

202:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 12:14:35.14 LXVA6SFg0.net
そういう話してるんじゃないだろう
260万って書かれてたのに対して
それは年収なのか手取りなのか聞いたんじゃないの?
そもそも誤字ってる時点で
学の無さ〜とか言える立場じゃないだろう

203:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 16:07:33.39 veN1olY90.net
普通は手取りの話なんかしないよな
人によって控除額なんて違うのに

204:愚者
17/03/24 16:36:04.23 4f91iA2g0.net
丁稚奉公として雇ってくれる企業ないかなぁ

205:名無しさん@引く手あまた
17/03/24 19:18:27.91 Kt7ORItJ0.net
>>193
>65以降の定年再雇用で398万も貰ってようと実は年金減るから意味ないんだよ
70歳から年金受け取りにすると65歳から受け取るより4割くらい上がるのでは?

206:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 01:19:25.46 3jzdIq6f0.net
毎度思うが平均より中央値重視すべきだと思うわ

207:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 02:01:13.41 ztYEWMJd0.net
>>206
わざとだよわざと
中央値でもダメ、最頻値でやるのさ…泣けてくるよ

208:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 09:31:24.95 MFKoCmPe0.net
>>203
あなたが正解
普通は年収
手取りうんぬん言ってるやつは単なるタラズ

209:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 10:39:06.98 FxpwKusU0.net
>>192
この平均は信用出来ないなあ
中小は長年勤めても400万や500万も出せない所いっぱいあるでしょ
知りたいのは中央値なんだよ
いや虚しくなるから知らなくていいや

210:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 12:59:52.60 dG8BJm3a0.net
中小なんか定昇だけじゃ基本給1万上がるのに5年かかるからなあ

211:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 13:10:07.88 0tVlPhtF0.net
5年目だが1500円しか上がってない

212:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 13:14:59.26 yNpkGfKs0.net
俺よりバイト掛け持ちしてる大学生の友達の方が年収多いんだが…

213:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 13:33:08.80 /QRAmDqz0.net
賃金の中央値なんかは公表されてないからねぇ
みんな気になるみたいなんで、参考にに>>192のデータで、
従業員100人未満の中小企業に勤めている人のデータも入れてみた
知りたくない人も居るみたいだけど、まあ、参考までにw
日本の給与所得者のうち大企業に勤めている人は3〜4割なので、
県の男性全体の中央値がこの値を下回ることはおそらく無いと思う
年齢階層 平均年収 (1000人以上の会社、10〜99人の会社)
20〜24才 283万(323万、258万)
25〜29才 355万(395万、305万)
30〜34才 390万(459万、347万)
35〜39才 431万(518万、380万)
40〜44才 492万(594万、413万)
45〜49才 533万(666万、430万)
50〜54才 540万(691万、428万)
55〜59才 542万(732万、410万)
60〜64才 366万(385万、357万)
65〜69才 304万(398万、292万)
100人未満の会社だと、結構厳しい数字に見えるけど(特に40代以降)
この年代の大卒と高卒の年収差を考えれば、まあ妥当といえる数字かもしれん

214:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 14:07:23.68 3jzdIq6f0.net
言うだけなのもあれなんで、中央値の指標になりうる資料出そうとしてたけど
民間給与実態統計調査の2016版が見つけられなくて詰んだ

215:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 14:08:48.04 C5ZhEIq+0.net
データだしせめてソースものせてくれよ
アフィとかそういう系はいらんから
県が調べたデータとかちゃんとしたサイトで頼むよ

216:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 14:10:37.89 /cmmP7iG0.net
平均年収より
平均年間休日日数のデータ無いの?
あと平均労働時間
残業ばんばんしてその年収なら
割に合わない奴多過ぎだろう
このスレ見てても新潟なんて残業させる企業多いだろうし

217:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 14:18:04.82 /QRAmDqz0.net
>>215
ああ、県の賃金構造調査だよ
さっきスマホでちまちま手計算したんで、計算ミスがあるかも
元データはcsvで公表されてたはずだから、自分で計算してみ

218:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 14:20:06.48 /QRAmDqz0.net
>>216
賃金構造調査に平均休日日数も載ってる
サービス残業とかは載ってないだろうから、意味ないかもしれんが

219:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 14:21:39.75 ztYEWMJd0.net
>>215
簡単に言うなよな…
税からたどるのと、公的機関のサーベイと、調査機関のサーベイとで取り方が全部違うんだから…
文句いう位なら自分で探してみたらどうだ?
県に開示請求しても出てくるよ。黒塗りだけど

220:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 14:25:18.21 3jzdIq6f0.net
>>215
ごめん、県の探してなかった
中央値探そうとしてたけど
以下のモノしか見当たらんかった

URLリンク(www.nta.go.jp)
URLリンク(www.nta.go.jp)
こういう注意書きがあるから
すべての事業所、新潟などの田舎にありがちな中小は統計に入ってるかすらあやしいかも

URLリンク(www.nta.go.jp)
一応これ基準にしようと思ってたけどガバガバやね、すまん

221:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 14:50:43.26 /QRAmDqz0.net
>>220
そりゃ、すべては入ってないだろw
この年収より低くて面白くない人もいるかもしれんが、まあ、賑やかしのデータと思ってくださいな
あと、平均より低ければ、転職すると年収あがる可能性があるかもしれん
転職板だし、ポジティブにとらえてもらえたらうれしいっす

222:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 15:26:27.61 3jzdIq6f0.net
>>221
ほんとおっしゃる通りだわ
結局網羅されていないから何処かで個人での作業が必要になる不完全な代物しかない
ただの不完全ならまだしも最近だと誰か(web界隈でいう上級)に都合いい統計が多くて困る
ニュース系の板だと中央値出す際に統計元と計算法貼ってくれるからそっちのが国勢統計より見やすいくらいで困る

223:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 16:10:02.45 7CenAYdW0.net
>>216
122、正確には121.6なので年間休日123日から休日数の多い会社になる

224:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 16:20:49.23 7CenAYdW0.net
あと、役職も大いに関係するね
部長級(偉い人)
1,036万円
課長級(大卒者でも転勤拒否者は大体ここが終着駅、高卒では最大限出世してここ)
837万円
係長級(高卒は大体ここで終わる、大卒だと入社2、3年でやらされる位置)
670万円
一般社員(ここで定年を迎える万年さんは変な人か良い人かの両極端な二択)
489万円
非正規社員(oh…)
169万円

225:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 16:49:14.44 C6WOdsK70.net
プレミアムフライデーは毎月交代で「女性」だけ
男性は通常通りってゴミみたいな会社だな

226:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 18:36:34.45 /P5n7r+o0.net
俺の会社プレミアムフライデーあるけど
くっそ忙しくなる
ある意味がないと思う

227:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 18:41:32.44 /eR1kziF0.net
>>225
うちも暦通り休んで8時17時で好き勝手に有給取りやがる事務方の人間だけだよ

228:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 19:10:34.94 bDNPEqmf0.net
暦通り休んで好き勝手有給取るのなんて問題ないだろう
相当ブラックな所で働いてる人の考え方なんだろうな…

229:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 19:17:57.32 JouSXb9B0.net
新潟は大半が中小零細なんだからそんなもんだろ
勝手に有給とれるのは大企業で余剰人員を抱えてるところか
中小零細でもよっぽど暇な会社

230:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 19:35:01.67 /eR1kziF0.net
>>228
現場の人間はシフト制だからさ
でも事務所休みだからウンチャラ書類出せません!
あいつ長休中だから次出勤したら折り返させます!
自分で言うのもなんだが値段高いくせにこんな事ほざくんだからひどいもんだ
俺が御客様なら頑張ってる中小企業に仕事あげるけどな
ある意味ブラックで段々ムカついてくるよ

231:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 19:39:41.75 /eR1kziF0.net
>>229
有給は申請したら忙しい場合は別の日に指定できる権利はあるが
却下は違法行為だからね
申請を却下されたら証拠持って出るとこ出て辞めるという選択肢もあるんだよ

232:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 20:32:54.54 QoTnG+uh0.net
新潟市の子ども医療費高すぎて辛い
新潟に帰ってきて子ども医療費が有料とかびびった
しかも補助は月4回まで1歳児いたら余裕で月4回超えるわ
こういう公共サービスも視野に入れて転職は考えた方が良いよ
住民税安くてもサービス考えると赤字

233:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 20:57:29.23 UrA4fpU60.net
住民税も安くないんだよな…

234:名無しさん@引く手あまた
17/03/25 21:25:09.41 KgRpZNZE0.net
ガッツリ納める法人がいないから仕方ない
これからは民間も公共サービスは劣化する一方だ

235:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 02:26:17.56 SNALvjx60.net
>>231
中小零細は出るところ出たところで大して痛くないのでは?
そんな会社が嫌なら黙って辞めればいいだけ

236:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 06:33:13.87 hG4rr8s60.net
新潟は労働条件が良い会社が少ないから転職しても待遇が上がるわけではない。むしろ下がる
県内本社で売上高1000億を超える大企業が少ないし、どれも利益率が低くあまり儲かってない
数百億円規模の県内企業としては大手がいくつかあるけど、そこも利益率が低くあまり儲かってない
キチンと利益を出してるのは第四銀行くらいじゃないかな

237:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 07:11:05.18 fWpmh1aC0.net
>>236
第四がちゃんと利益出してるってなんで?
利鞘も 0.04%でもうすぐ利鞘はマイナスに陥りそうなくらい悪い。預貸率も低い。要するに有価証券などの運用で利益を得ようとする体質になっているということ。
健全に利益をあげていると言う点では、大光が一番ちゃんと利益出してるよ。
ちゃんと決算を理解した方がいいよ。

238:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 09:52:43.34 WFaVSvOI0.net
まあ選挙のために自分の信念曲げてまで当選した奴が知事の県だからな
糞とタカリしかいない県
それが新潟

239:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 10:52:24.92 dWHiwwE50.net
>>213
だいたいあってると思う
リアルすぎる数字だわ

240:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 11:04:22.78 G4tZwjAe0.net
子供の医療費負担額500円のはずだけど………

241:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 11:13:52.17 lsIjWKGx0.net
自演が多いぞ!

242:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 12:00:01.04 XsZ+5anc0.net
今まで無料だったのが負担になるなら高く感じるのは仕方ない
今住んでる所の市や周辺市は上限7-12歳位の範囲で医療保険適用範囲なら何回受診しても無料だし、長い所は15歳までやってる
今の会社の健保でも何回か無料になる

243:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 12:21:33.99 qA9pGEd10.net
ポリテクセンターの塀に「めざせ就職!」ってでかい看板が貼られててワロタ
目標低すぎだろw

244:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 16:06:45.09 2MO9I4ic0.net
>>240
560円で月4回まで
他県は500円で回数制限ない
首都圏に至ってはほとんど無料しかも中学終わるまで
幼児だと小児科から専門科に渡ることが多いから4回なんてあっという間

245:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 19:00:41.21 uHp0xCc20.net
前スレの975
運輸業は労基法とは別に改善基準告示があって1日13時間以内の労働、週2日は16時間が
認められている
だから違反にはならない

246:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 20:46:47.23 G4tZwjAe0.net
>>244
530円で5回目から負担無しでしょ?

247:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 20:53:41.97 G4tZwjAe0.net
新潟市は高校3年生まで補助あるし……

248:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 21:59:20.79 2MO9I4ic0.net
>>246
スマン勘違いしてた

249:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 22:06:04.52 2MO9I4ic0.net
>>247
通院は小6までって書いてあった
0歳から中3まで、入院は一日1200円って
流石に入院は自己負担無しだと思ってたけど0歳から有料なのか泣きそう

250:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 22:24:47.87 XN9juN7g0.net
人口の減少が加速化しているから、自治体も余裕がないんだよ
市の職員も予算のせいで残業代が満額でなくなってきたし

251:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 22:35:31.66 5i24ah1u0.net
履歴書に書く転職理由、自己PRがない!
ただ今より給料たかいから、休みが多いから待遇が良いから
みんななにかいてるのー!!!

252:名無しさん@引く手あまた
17/03/26 23:36:47.78 lsIjWKGx0.net
>>251
そう書いてるよ

253:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 00:12:09.24 sSwAGEEf0.net
>>252
え、さすがに、ストレート過ぎない?
> 今より給料たかいから、
→現在の職場ではキャリアアップが望める環境でないため
> 休みが多いから
→メリハリのついた仕事の仕方が可能と思い
あんま変わんないかw

254:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 00:20:54.89 LS17FmhB0.net
>>253
最初は色々書いてたんだけどさ
試しに本当の事書いたら結構書類選考通るようになって
それ以降ずっと本心書いてるよ
後は面接の時にコミュ力でどうにかしてる
冗談とか笑いとか通ずる相手だとかなりやりやすいし
逆にそういうのが通じないと思ったら
面接の時に態度を変えればいい

255:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 12:42:35.45 KZ9oZH7e0.net
>>199>>250
来年度も凄いですよ。大学生から聞いた話ですが、すでに内定3件もらっているそうです。
募集しても埋まらない会社は求人出しているはずです探してみてはいかがでしょうか。
>>250
新天地へ飛び出すバイタリティーも必要とされる時代だと言えますね。
もちろん県外へ出ない人も地元で頑張ってほしい。

256:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 15:18:14.31 Nkr7bsOm0.net
新潟って隣県と繋がってないから人の流れや情報の流れがないんだよね だから他県との違いに気付きにくい 地形的にも終わってんだよ

257:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 15:53:37.59 H5nUY/+A0.net
メリットは、山に囲まれてるから武田とか芦名とか周囲の勢力に責めこまれなかったこと。

258:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 20:38:22.40 Rae/nF3y0.net
>>250
満額出てることがおかしい、って見えるわな民間からしたら

259:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 20:49:50.86 4fPInKBw0.net
>>256
地方の大部分の県は県境の田舎は隣県の県境の田舎とは行き来がある
県境の田舎同士で行き来があったところで意味ないと思うが
三大都市圏なんかだと大都市間での行き来があるので全く別だが

260:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 20:56:48.25 QR/vVxT80.net
新潟の中小で内定でても全然嬉しくない

261:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 20:58:44.55 DnWzDYao0.net
資格あっても未経験だと40代後半くらいでの採用は難しいのだろうか

262:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 21:06:10.45 hOOmPCqt0.net
資格による
看護師や薬剤師なら未経験でも可能。
施工監理は経験ないと無理。

263:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 21:16:04.38 g+TgvMnt0.net
施工管理とか週休二日給与50万賞与退職金ありで募集かけてるけどネット情報だとそれが守られてるのは一部の大手だけで
実際は休みでも仕事してるんだってさ。理不尽を金で我慢できる人しか残らないそうだ

264:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 21:16:19.89 LS17FmhB0.net
中の人だが看護士はかなり難しい
募集沢山かけてるけど
若い人でなおかつ女の人が優先と
言うか新卒の学生優先なのよ
35くらいかな越えると
ほとんど落とされてる
年齢いくと給料結構多いから
20代2人とった方が後々良いって言ってたよ
薬剤師は未経験でも大丈夫
言ってしまえば内容見て薬持ってきて
マニュアル通り併せたり説明するだけだから

265:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 21:20:32.96 pro9jUrn0.net
年食ってる看護士未経験は無理なんじゃないか?
仕事内容的に若い奴以外とらない
40なんてこえて未経験は絶対無理だと…
薬剤師は資格取るの大変だけど
仕事が難しくないから未経験でもとってるね
40とかなら栄養士とかの方がいいんじゃないかな

266:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 21:28:59.03 tXBc0a5w0.net
>>263
知り合いが住宅系の施工管理してるけど
新潟で年収800万とかで
一応週休2日制だけど休日に電話来たらすぐ出勤になるし
下請けの都合も合わせないといけないから
あれ半分鬱はいってんじゃないかなって思う

267:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 21:37:20.39 BE8i2JNT0.net
>>246
1つの病院で4回までな
耳鼻科、眼科、小児科、その他あるけど院が変われば毎回払らわないといけない

268:名無しさん@引く手あまた
17/03/27 22:34:43.85 uMN1RL7h0.net
こちらは副業でも本業でも十分実践できる簡単な作業になります。
☆パソコンかスマホ1台で、場所と時間を選ばず取組めます。
☆非常にシンプルで結果を出しやすいシステム、仕組みから自動的に上がる収入が作れます。
☆好きな時間、好きな場所で、働きながらでもスキマ時間で簡単に出来ます。
☆あなたの行った仕事が、長期的な安定収入として残っていきます。
URLリンク(goo.gl)
☆月50万円稼ぐ事も十分可能です。
☆19歳の女の子で30万以上稼いでいる方がいますが、この方はまだまだ伸びていきます。
☆チームで協力して行うので自分一人が頑張る必要はありません。
☆地道ですが、継続していけば一年後には一部上場企業の役員年収を僅か一ヶ月で得られます。
※この企画の緻密さと合理性に驚かれることだと思います。
URLリンク(goo.gl)
*こんな方にオススメ*
■在宅でお仕事をしたい方
■副業で収入を増やしたい方
■ご家族や会社知人に内緒の方
■人と会ったり、話をする必要は一切なく、完全匿名的にできる
■情報コレクターに落ち着いてしまってる方
■全くの素人でもコピペだけで稼げる
■再現性が高く誰にでもできる
■単純作業がい良い方
■隙間時間にコピペして稼ぎましょう。
■メルマガにて全て無料でお伝えします。
URLリンク(goo.gl)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2583日前に更新/226 KB
担当:undef