【遥かなる】船員への ..
[2ch|▼Menu]
36:名無しさん@引く手あまた
15/02/14 20:43:04.05 oQYGidAQ0.net
明後日、船員職業安定所に求職登録に行きます。45歳、履歴無し、一級小型。

37:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/02/14 20:45:28.59 LWgftwOS0.net
>>36
行ってらっしゃいま
グッドラック!

38:名無しさん@引く手あまた
15/02/14 20:49:29.41 oQYGidAQ0.net
ありがとうございます!

39:名無しさん@引く手あまた
15/02/15 00:09:49.86 HPUsV37l0.net
仕事柄NYKとかMOLの外航船の船員さんたちと付き合いがあるけど、
まあてきぱき仕事してるよ
高給なのは言うまでもないし、やりがいもあるのだろうね
ただ狭い空間に長い期間閉じ込められるわけで、気が合わない人がいるときついだろうね

40:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/02/15 21:26:09.78 B7Tj6xfa0.net
>>39
郵船とか商船三井なんて、私からしたら雲の上の話みたいなもんですねw
しかし、上記のような大手は無理にしても、中堅どころならば未経験者でもチャンスのあるのが船乗りのいいところです

41:名無しさん@引く手あまた
15/02/16 17:46:55.98 cUafFZNw0.net
>>36です
求職登録してきました
45歳、免状履歴無しだと厳しそうですね
とりあえず2件FAXしてもらいました

42:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/02/18 19:21:21.66 5y7HHxES0.net
>>41
仕事を選ばずに、求人情報の1番目から順に応募して、決まったところに就職
そこで3年間の履歴を付けて海技免状を取れば人生が変わります

43:名無しさん@引く手あまた
15/02/19 06:43:33.49 KVy8Os0R0.net
>>42
ありがとうございます
商船志望ですが漁船のほうがハードル低いですか?キツそうですが

44:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/02/19 18:44:24.76 7t45iZd80.net
>>43
若い人ならともかく、履歴なし・無免許の45歳の「オッサン」がいきなり商船に乗れる可能性は非常に低いのではないかと思います。
商船は、海技免状を取得していることが前提だと思ってください。
また、漁船の方が、一人当たりの役割分担が小さい分、楽という考え方もできます。

45:名無しさん@引く手あまた
15/02/19 21:07:59.26 KVy8Os0R0.net
>>44
現実的かつ丁寧なご指導ありがとうございます
身のほどをわきまえて求職活動を続けていきます

46:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/02/19 21:44:46.56 ZSuNMfRq0.net
>>45
どの道、海技免状がないと仕事の選択肢は殆どありませんから、最初は雇ってくれるところならば何処でも行く覚悟でいてください。
逆に、海技免状を持ったら、向こうから声がかかることに驚くはずです。

47:名無しさん@引く手あまた
15/02/19 23:15:03.80 KVy8Os0R0.net
>>46
ありがとうございます
わかりました、その通り実行します
心強いです!

48:名無しさん@引く手あまた
15/02/22 20:35:41.55 VO5djYFn0.net
>>36です
目下、漁船も視野に求職活動中です
一級小型失効中ですが、復活させたら何かの足しになりますか?
あと海技大学校の通信コース(三級)が気になります
質問ばかりですみません…

49:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/02/26 16:38:58.08 CL4OAVva0.net
>>48
小型1級は、何かの足しにはなると思いますが、普段は使うことのない資格ですね。
それと、海技大学校の通信コースなんぞ屁の突っ張りにもなりません。
一般的な基礎学力を持ってる人ならば、書店で本買ってきて読んだほうがマシですし、
一定の海上実歴を持った人に対し無料で受講することのできる免許講習もありますから、
今は余計なことを考えずに、仕事探すことに専念してください。

50:名無しさん@引く手あまた
15/02/26 17:48:36.61 GGckdxWt0.net
>>49
ありがとうございます
甲板志望ですが機関も視野に入れて求職活動に専念します

51:名無しさん@引く手あまた
15/03/15 06:24:40.64 NxX0TF+Y0.net
この業界、素人がもぐりこめる確率ひくいよね

52:名無しさん@引く手あまた
15/03/19 19:05:01.80 8Xguda5n0.net
>>51
むしろ高いです

53:名無しさん@引く手あまた
15/03/19 20:12:26.20 2NWMq4GC0.net
職歴なし24歳フリーター山小屋バイト3年の俺を雇うところある?

54:名無しさん@引く手あまた
15/03/20 08:45:05.46 B5iiJGzI0.net
>>53
もし本気なら海技短大勧めます。

55:名無しさん@引く手あまた
15/03/20 21:12:09.22 OyquNG9m0.net
>>54
おお、さっそくありがとうございます。
今まで、電車通勤が嫌で山小屋に篭ってたから、通勤しないでいい仕事探してた。
試しに、今年受験してみます。

56:名無しさん@引く手あまた
15/03/23 01:16:39.00 5CNCDrfkL
今全く関係ない業界の会社員なんだけど、30歳前後再スタートの場合
海短、部員どっちがいいのか・・・学費の心配はないとしてどなたかご教授ください

57:名無しさん@引く手あまた
15/03/24 02:43:07.43 Flh3UaYu0.net
自分は今船員で
転職考えてます
とりあえず組合と運輸局に求職票出せば良いのでしょうか?
辞めて次の職場見つかるかどうか不安です

58:名無しさん@引く手あまた
15/03/24 06:44:36.84 7hlY2RIZf
今は建築関係の仕事をしていますが、船乗りへの転職を考えている24歳です。
大学の頃、乗船実習や、研究のために、船に乗る機会がありましたが、面接のときのアピールポイントには全くなりませんかね?

59:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/01 21:12:53.82 aDkI50d/0.net
>>57
十分な履歴があれば転職は余裕です♪

60:名無しさん@引く手あまた
15/04/03 03:06:58.78 oMLcT7uA8
かいぎしいいよなあ
ひといま少ないんでしょ?

61:名無しさん@引く手あまた
15/04/03 09:55:12.70 enE/6Vw40
28歳 男 航空機整備の専門卒 現在事務職
機関士目指すにはどうすればよいでしょうか?

62:名無しさん@引く手あまた
15/04/03 12:00:34.72 oMLcT7uA8
>>61
短大いくらしいでえ

63:名無しさん@引く手あまた
15/04/03 13:17:02.32 AzwbtBlr0.net
大卒の機械系出身で、一度就職して会社辞めた25歳だが
船乗りなることは可能なの?
お金ないし、頭も良くないから国立大の海洋系は行けないし、どうすれば…

64:名無しさん@引く手あまた
15/04/03 15:00:48.14 zF89opMLd
今は石油関連の仕事してますが色々見て船乗りに興味を持ちました。
色々調べてみたらお金ないしまだ20だし短大?にすすめばいいんでしょうか?

65:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/03 19:15:22.44 4kmIcJGO0.net
>>63
問題ないです
とりあえず応募してみましょう
一般船員からのスタートになりますが、10年後には海洋系卒業者と大差なくなります。

66:名無しさん@引く手あまた
15/04/03 20:34:50.02 oMLcT7uA8
>>63
一緒に短大いこーぜ

67:名無しさん@引く手あまた
15/04/03 23:52:57.62 GQLiKXtgb
短期養成で六級海技士っての取れるらしいが、これ取ったら就職確実?
ちなみに30半ばのおっさんだが。

68:名無しさん@引く手あまた
15/04/03 23:46:10.01 gMTRq1HS0.net
>>65
どうやって、どこに応募するの?
海洋系の大学なんて頭悪くて入れないよ
企業育成で育ててくれる企業聞いたことないし、乗ったとしてもコンテナやタンカーがいいなと思ってる

69:名無しさん@引く手あまた
15/04/04 00:48:54.35 ggdVmS0W4
来年短大に入学しようか考えてる今年26歳だけど、短大って20代後半とか30代って入学してくるの?
高校から進学してきた10代しかいないとかだと少し入り辛い…

70:名無しさん@引く手あまた
15/04/04 06:52:54.88 6ivTohhD0.net
未経験なら、漁船から始めるんだな。
水産高校卒や中卒の年下の先輩に殴られたりしながら(笑
このスレの、前半にかきこんだが、俺も一般大学卒で、事務職から漁船経由で乗ったよ。
ちなみに、両方乗った経験あるが
コンテナ タンカー船は、商船の中ではかなりきつい部類だぞ。
執職でチョーサー(1等航海士の事ね)してたが、休憩なしでワッチと荷役作業がとらぶって、 連続23時間勤務
とか普通にあるぞ

71:名無しさん@引く手あまた
15/04/04 10:08:39.95 7vkOmwHa0.net
>>68
57じゃないけど、全国に3校ある短大はどうかな?
俺も25歳で陸の会社辞めて、短大入って船員なったよ。
初めは商船に乗ってたけど、今は官庁船に乗ってる。

72:名無しさん@引く手あまた
15/04/04 11:18:07.73 YsfDPwcOm
しばらくは船員不足の時代が続きそうなのかね?
転職で船員になろうとして短大行っても卒業後時勢が変わって就職できず、とか目も当てられないんだが

73:名無しさん@引く手あまた
15/04/05 16:48:14.06 E1Vf2T1r0.net
機関部員たらん
誰か来て

74:名無しさん@引く手あまた
15/04/06 22:16:12.92 GE0RVele0.net
海員卒4級持ちで陸に就職して十数年。今更無理は承知で船に乗りたいんだが、、、、需要無いよね?

75:名無しさん@引く手あまた
15/04/06 22:28:54.31 vp+EYmMqr
女性っている?船員に興味出てきた
あと衛生とかどうなんでしょう虫とか大の苦手なんですが

76:名無しさん@引く手あまた
15/04/07 19:23:42.20 2Q1WTkmki
フィリピン人船員の給料てどんくらいなんだろ?
職種や職位で違うんだろうけど。

77:名無しさん@引く手あまた
15/04/07 22:12:16.18 zXWMv6yj9
虫なんか無視だよ

78:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/10 09:19:46.08 /+tNgNb/0.net
>>68
>どうやって、どこに応募するの?
別に大学なんて行けって言ってませんよ
求人に応募すればよいと言ってるんですよ
>乗ったとしてもコンテナやタンカーがいいなと
若いから多少は可能性があるかもしれないですが、
免許なしでタンカーや貨物船に乗せてくれる会社は少ないです

79:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/10 09:40:57.59 /+tNgNb/0.net
>>74
イケるんじゃないですか?

80:名無しさん@引く手あまた
15/04/10 14:26:55.10 /r3Uo1Go3
時間に余裕がある人は短大へ
稼ぎながら学びたい人は船に乗れるとこに就職って感じだね

81:名無しさん@引く手あまた
15/04/10 22:00:43.39 qJLFaHI+0.net
>>79
ありがとうございます!まず免状の失効講習に行きます。

82:名無しさん@引く手あまた
15/04/17 22:00:12.22 Yh/OyXFd0.net
質問したいのですが、荷役とは、力仕事なのでしょうか。
それとも、機械がほとんど行ってくれるのでしょうか。
又、船会社のブラック、ブラックでないの基準とは
乗船期間以外に、具体的にどういった事でしょうか。
眠れないとか。肉体労働的にきついとか。
宜しくお願いします。

83:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/18 06:32:37.58 CxeeO3sl0.net
>>82
荷役についてですが、貨物船ならばクレーン、タンカーならポンプで行いますから、力仕事はありません。
むしろ、荷役中は交代で休憩しているくらいですから暇なんです。
また、ブラックの基準ですが、「ワ●ミ」とか「す●家」のようなブラックは存在しないと思ってもらって結構です。
乗船期間は長いですが、これは慢性的な船員不足により起こっているもので、どうしようもないんですよ。

84:名無しさん@引く手あまた
15/04/18 21:20:32.23 gGqpYe2i0.net
>>1
はもしかして2〜3年前に35歳超45歳未満の転職サロンに書き込んでた人?
船員になったって書き込み見たことある

85:名無しさん@引く手あまた
15/04/18 21:21:14.97 gGqpYe2i0.net
ん?なにこれ?

86:名無しさん@引く手あまた
15/04/19 05:34:42.45 d1fxR/BuK
乗船期間中のことでお聞きしたいのですが、拘束期間中は身内に不幸があった場合
葬式にも帰れないものなのでしょうか?

87:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/19 11:14:03.80 t9xciBKi0.net
>>84
はい、そのとおりです
ようやく半人前になりました。

88:名無しさん@引く手あまた
15/04/19 18:19:20.31 jay0HtGn0.net
>>87
やっぱりそうか
今船員への転職を考えてるんだよ
会社所在地から遠くても問題ないところやまとまって休みが取れるとか
乗船中の食住の心配がいらないとか非常に興味を惹かれた
やはり近くの海運局に求職者登録が一番手っとり早いのかな?

89:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/19 18:31:35.93 fSK77Q6r0.net
>>88
海運局に登録しても、未経験者だと殆ど声はかかりませんので、やらないよりはマシと考えてください。
まずは一にも二にもガンガン応募してみましょう。

90:名無しさん@引く手あまた
15/04/19 19:00:48.58 Xe4ZB/4WJ
現在学生で、船乗りになりたいと思っているんですけど
関東ならどこの大学がいいでしょうか?
お金はできるだけ安めがいいです。偏差値は55ほどです。

91:名無しさん@引く手あまた
15/04/19 22:02:33.35 Ygtor6ks0.net
>>1
やっぱり部員から採用されて
経験つんだら職員になれるのか?

92:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/20 06:56:48.25 7HVIJy7L0.net
>>91
そうです
しかし、経験と言っても、海技試験の受験資格が得られるまでの数年間のガマンです
他の業種に比べれば見習い期間は短いと思います

93:名無しさん@引く手あまた
15/04/20 21:07:39.73 ZXqWDOt+0.net
>>92
ありがとうございます。
この業界に興味があるアラサー世代としては
とても参考になりました

94:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/21 06:03:00.05 Rn6AmMsw0.net
>>93
30歳前後でしたら、早いうちに転職されることをお勧めいたします。
その年代でしたら船長・機関長を狙えますよ。

95:名無しさん@引く手あまた
15/04/21 22:53:32.24 TrjXbxbP0.net
>>94
ありがとうございます、今年海上技術短大を受験しようと思ってます。
もし落ちても転職しようと考えてます、とても参考になりました

96:名無しさん@引く手あまた
15/04/22 20:45:01.38 BOdMPOtQv
来年神戸大行ってやる!見てろ!

97:名無しさん@引く手あまた
15/04/23 00:16:37.33 tAUxcpknW
勝手に逝け

98:名無しさん@引く手あまた
15/04/23 14:53:07.44 XOZeRnTc0.net
現在大学五年ですが今から短大行っても遅くないですか?
他のところ見ると今、船員は賃金の安い外国人労働者ばかりで日本人の需要は無いと言われてるのですが、、、。

99:名無しさん@引く手あまた
15/04/24 02:16:46.15 g/JO0vd10.net
質問させて下さい
現在自分は漁業取締船の傭船の会社に面接中です
海技士の資格など海上での職務に当たる資格などは全く保有しておりません
漁業取締船などに乗って乗船履歴をつけ、海技免状を取得しようと思うのですが、可能なのでしょうか?
自分で調べてはいるのですが、海技士になるにはやはり海技大学校に行くのが普通なようでして、この様な形からの資格取得はできるのかわからないので、どなたかご存知のかたご教授下さいm(_ _)m

100:名無しさん@引く手あまた
15/04/24 02:18:38.01 4pHT5ro80.net
まーた馬鹿をブラック企業に誘導させ、自らは代わりにその馬鹿が退職した会社へ就職しよとする
違法野郎が集まるスレかよ?

101:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/24 10:55:11.37 55pPFP2j0.net
>>99
海技士は船員養成系学校卒業してなくても簡単に取れる資格なんですよ。
(過去スレにも書きましたが、高校卒業程度の基礎学力があれば問題ありません)
海技士試験には筆記試験と口述試験がありますが、筆記試験だけなら2ヶ月も勉強すれば余裕です
漁業取締り船で経験を積むのが吉と思います。
>>98
どこで調べた知識か知りませんが、日本人船員が不足して困っているんですよw

102:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/24 10:56:49.02 55pPFP2j0.net
>>98
>今から短大行っても遅くないですか?
世の中に遅いというものは存在しません。

103:名無しさん@引く手あまた
15/04/24 22:59:30.59 FKEtyz8k0.net
アスペ特有の空間把握のなさを抱えてる無職の俺でも大丈夫なのか?
車の免許はなんとか取れたけどマジで車両感覚や距離感つかむのに苦労するレベルなんだが
あと鈍くさい

104:名無しさん@引く手あまた
15/04/25 01:04:21.40 qbStihwA9
距離感ないとか鈍くさいのは無理じゃないか
船員結構キビキビ動いているよ

105:名無しさん@引く手あまた
15/04/25 01:02:04.07 4isqEwsD0.net
>>101
丁寧なご回答ありがとうございます
挑戦してみたいと思います!

106:名無しさん@引く手あまた
15/04/25 05:24:09.18 4isqEwsD0.net
あと、漁業取締船てどういう仕事内容なんですかね?
誰か経験ある方居ませんか?

107:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/25 07:46:31.77 HtsRAki60.net
>>106
それこそ、ググれ何とか・・・ですよ。
URLリンク(www.google.co.jp)

108:名無しさん@引く手あまた
15/04/25 09:20:14.58 VW3Xouwe0.net
船乗りはゲイが多いみたいだから気を付けろよ

109:名無しさん@引く手あまた
15/04/25 13:06:01.60 R+IWbj0L0.net
フォアマンやってたが内航船の船員なんて超絶激務だぞ
あの人らいつ寝てんのかわからん上に船上は危険だらけ
日本から離れたところで台風が発生してもうねりが入るし
小さい船ほどよく傾ぐから要注意な

110:名無しさん@引く手あまた
15/04/26 07:13:40.78 L5XsTwpA0.net
30でデスクワークから白油船乗った
その後台船とか作業船に乗り、ソレ込での海上履歴が3年
九州や瀬戸内海の大手ではない給料もそんなんでもないフェリー会社行きたいんだけど大丈夫でしょうか?

111:スレ立て人2号 ◆xHTzgbghQg
15/04/26 10:33:15.68 tZ7qgDEv0.net
>>110
旅客船って、あんまり募集していないですよね。
多分、居心地がいいから、船員が辞めないんでしょうか。

112:名無しさん@引く手あまた
15/04/26 10:58:52.59 u0XFNezi0.net
九州とか安いやつで18万とかちょいちょい見かけるよ
あとは小型船舶で島の交通の奴とかな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3349日前に更新/35 KB
担当:undef