ショートカット Part8 at IOS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:iOS
20/11/28 18:54:18.37 lvAtkU2V.net
最寄り地を緯度経度で検索するショートカットの「Scriptable」使用版も作ってみた
不安になるレベルで速い
最寄り地判定部分だけなら20000箇所分計算しても1秒かからない
・最寄り地検索S
URLリンク(www.icloud.com)
※使い方
・「Scriptable」をインストールする
iOSでJavaScriptを使える定番アプリです
URLリンク(apps.apple.com)
・目的地のリストを設定する
設定には「緯度経度データ作成」を使って下さい
SafariのGoogleマップで目的地のピンを選択し共有して実行すると緯度、経度情報をコピーできます
・「最寄り地検索S」を実行してマジック変数「最寄り地出力」に最寄りの目的地名を出力する
最寄り地が見つからない場合は「[無し]」が出力されます
・緯度経度データ作成
URLリンク(www.icloud.com)

501:iOS
20/11/28 22:27:35.69 6AdmlG29.net
ビックカメラで背面とんとんすればビックカメラアプリが起動して輝度も調整してって作ったけど、起動後ポイント画面まで操作しなければいけないW
せっかくいろいろ作っても対応してるアプリが少ないのが悲しいな
ショートカッターはおそらくiPhoneユーザーの5%以下かな、少なすぎてどの会社もやる気出さないんだろうな
ただ逆にアプリメーカーがショートカットサンプルも用意してこんな風に便利に使えますよってやりゃアプリ利用促進もできそうだけど

502:iOS
20/11/29 06:14:20.25 DHjzKEIi.net
あんな目潰しアプリは1度入れたけどすぐにアンインストールしたわ。
当初は派手な色のアイコンでホームに置くのもいやだったし。
ほとんどのアプリはWebサイトを使った方がいいよ。アプリなんて無駄。

503:iOS
20/11/29 10:10:57.01 eFk7fdPf.net
Macユーザーでautomator使ってるユーザー、AppleScript書けるユーザーが何パーいるかって話ですよ…
これは逆にWindowsユーザーでbat、WSH書いてるユーザー割合と同じで元々そーゆー畑なんだよ
どんなに機能が便利になってもコード不要なビジュアルプログラミング()になっても変わらない
極論で言えばエンドユーザーと言う者はそう言う割合でできてる
このスレ見てる香具師らは儂含めて全員異端なんじゃよ

504:iOS
20/11/29 12:18:02.49 li1iuEZ+.net
ショートカットに期待していることはオートメーションをちゃんとオートメーションにしてほしいだけだったり
これが出来るだけで難しい内容は無理な俺でもiPhoneが格段に便利に出来るんだけど

505:iOS
20/11/29 12:44:19.49 wVNcubPB.net
もうすこし一般化できないと普及しないよな

506:iOS
20/11/29 12:54:39.23 DHjzKEIi.net
できればいいのにが多すぎで結局使わなくなる。

507:iOS
20/11/29 13:13:39.51 QwBXjai6.net
ほんとそれよ
NFCタグ触れただけであれもこれもできるようになる!って思ってたのに実際触ったら…

508:iOS
20/11/29 13:18:41.95 udmc8ym8.net
>>494
NFCはちゃんと動くと思うんだけどなにが期待外れだったの?

509:iOS
20/11/29 13:29:28.15 DHjzKEIi.net
逆に何がちゃんと動いたの?って聞きたいわw

510:iOS
20/11/29 13:44:35.85 /VfhlTQH.net
>>495
NFCはいけるけど、できることが限られすぎてね
例えば毎日行うweb上の入力(ログイン)とかワンタッチでできるようにしたかったんだが、
「webページに対してjavascriptを実行」がSafariの共有メニューからじゃないとできないから無理だし

511:iOS
20/11/29 14:16:47.81 b7/mVW/x.net
ログインとJavascriptってまさかハードコードでもするつもり?
まあオートメーションが改善してくれたらもっと夢が広がるのは確かだわ
セキュリティやプライバシーとバランス取るのが難しいんだろうな

512:iOS
20/11/29 16:26:40.82 +D8KGxDs.net
数年前の性能の低い機種でも快適に動くようにしなきゃならない制約なんかもあるんだろう
しかし今の高性能っぷりに対してできないことが大きくてもどかしい

513:iOS
20/11/29 17:49:21.01 4VnC55eO.net
オートメーションって、Homekit系とショートカット系があるけど、統合して欲しい
3rdパーティーappの機能使えず、iOS標準appの機能だけでも大分色々なことできるのに
(JavaScriptもサファリ起動する事なく実行できるから)
サーバー実行形でショートカット動けばいいのに

514:iOS
20/11/29 19:25:41.22 Eimw4HL5.net
なんか場所に対応したショートカットが振出しに戻った感じがする
現在の天気から場所取り出すのが無茶苦茶時間かかるようになった。
で、いろいろ調べてみると、現在の天気アクション一つだけでもかなりの時間がかかっていて、距離計算は関係なし。
ワイファイ接続状態にするとなぜか爆速になる
その後、ワイファイを切っても爆速
しかし、端末再起動して4G接続はまたイラッとするほど遅くなった
現在地を使ってもワイファイ接続なら爆速になるし、4Gでもあんま遅くない時もある
私の環境では今日は4gなら天気を使うより現在地を使ったほうが速い
あと現在地は2回目は爆速になる
ワイファイは確実に影響するだろうけど、ほかにもありそう

515:iOS
20/11/29 20:04:05.40 eFk7fdPf.net
>>497
(ローカル内にPC必要だけどNFCタッチしたらまずSSHでコマンド投げてAppiumを介してSelenium WebDriverでSafari自動起動してログインでよければ)できるよ

516:iOS
20/11/29 20:08:36.65 0RnLjZHN.net
>>501
もしや通信制限で4G速度が落とされてるとかないよね

517:iOS
20/11/29 20:21:56.96 tl/h6ASA.net
気が付いたらWalletからカードを直接選べなくなってたけど、そういう仕様?
AppからWallet選んでも、支払いを請求と支払いを送金しか出なくなった…

518:iOS
20/11/29 21:09:53.43 Eimw4HL5.net
>>503
30Mありました

519:iOS
20/11/29 21:28:33.28 4VnC55eO.net
>>504
iOS13時代からショートカットにてメニュー形式でApple Payカードの選択してるけど、動いてるよ?
アクション一覧からは出てこず、Siri提案のを使ってる

520:iOS
20/11/29 22:10:17.38 tl/h6ASA.net
>>506
色々いじってたら一部カードだけ表示された。
おま環かな…
とりあえずさんくす

521:iOS
20/11/29 23:03:32.98 cyDNkOM8.net
バッテリー残量小数点以下問題
朝アラームを停止させると残量読み上げる設定にもしてあるんだけど
今日はこれが小数点以下をずらずらと読み上げた
特定のアプリ終了時バナー表示は小数点以下表示されず
原因が何なのかホントにさっぱり分からない
達人さん達が高度な話しされてるなかすいません

522:iOS
20/11/29 23:50:52.77 ufwXPZbg.net
>>508
小数点以下を出してくる理由は分からないけど(今残量取得してみたけど整数2桁しか出力しなかった)取り敢えず取得したバッテリー残量を「数値をフォーマット」で小数点以下無しにしてから喋らせれば延々と喋るのは解決出来ると思う。

523:iOS
20/11/29 23:57:37.46 7iFEhR+i.net
内部で整数化したのに微妙に演算誤差が残っているような(20.99999…とか)妙な不具合なんだよなー
どうして突然こんなことになるのか

524:iOS
20/11/29 23:59:10.45 cyDNkOM8.net
>>509
ありがとう
対処法は知ってるんだけど原因は何か知りたくて
なので対処せず


525:に様子見してるの ちょっと面白いしw



526:iOS
20/11/30 05:31:16.65 aSoRGeci.net
現在の天気、はワイファイに基づく位置情報を使ってるっポイ
現在地、はそれをやってなさそう
現在の天気、の位置情報は
1.ワイファイのスイッチをオンにすると、ワイファイに接続していなくても位置情報は拾ってくるから接続上4Gでも爆速になる
2.ワイファイのスイッチ事態をオフにすると途端に重くなる
現在地、は
ワイファイスイッチのオンオフにあまり影響を受けていない様子
2よりは早く、1より遅い
しかし、続けて行うと爆速になる
なので、おそらく、動いていない、と判断すると現在地は位置判定処理を行なわず、前回のものをそのまま使っていると思われる。
ってことで、ワイファイスイッチをオフにする場合は、GPSの仕組み上現在地を特定するのに時間がかかるからどうしようもない感じだなぁ
ここで時間を食ってしまうと、他の処理で
がんばっても高速化できない

527:iOS
20/11/30 06:27:51.43 p9bgMjmD.net
キーボードの片手用キーボードに変更をショートカットに設定することはできないだろうか?
背面タップすればキーボードを片方に寄せられるようにしたいんだけど。

528:iOS
20/11/30 07:42:59.01 KRs00pTR.net
全角数字うざい

529:iOS
20/11/30 12:48:29.39 iDI65YLU.net
ウチは山手通り沿いに住んでるんだけど
「現在位置を取得」すると"首都高速中央環状線"としか出て来ない(天気も同じで意味なし)
関数電卓appでGPS測定値がメモリーにセットされる機能あるんだけど、「現在位置を取得」と緯度、経度にズレある
関数電卓appの方がかなり正確
「現在位置を取得」では何かよからぬ補正しているのかな?
位置情報はGPS、Wi-Fi、公衆回線中継点、住所録とか色々考慮して割り出してるんだろうが何か変だなあ

530:iOS
20/11/30 14:53:44.65 aSoRGeci.net
>>515
うちも住所はおかしい
座標的には合ってるんだけど、存在しない番地が出てくるね

531:iOS
20/11/30 14:58:08.00 SfWiM9Gm.net
プライバシー設定の正確な位置情報を使う設定はオンになってるの?

532:iOS
20/11/30 15:27:02.11 aSoRGeci.net
正確な位置情報を使う設定はオンになってた
もしかして高速化するかなとオフにしたら暴走した。

533:iOS
20/11/30 22:29:31.60 eMpRQES8.net
自宅に着いたら自動でパスコードをオフ、自宅から離れたらオンってできないのかな?

534:iOS
20/11/30 23:26:36.16 jmBbhNzA.net
>>514
全角数字の打ち方ぐらい知っとけよ!

535:iOS
20/11/30 23:52:07.98 CdFhDdj1.net
>>519
まあそれは未来永劫不可能だろうな
タダでさえ縛りが厳しいAppleがそんなセキュリティ面をユーザーに自由に弄らせる訳がない

536:iOS
20/12/01 00:35:08.11 4v4FblvG.net
>>516
そういや、ポケモンGOもかなり正確な座標さしてたな
どうやって補正してるんだろう

537:iOS
20/12/01 01:21:58.90 amtJ6N+A.net
位置情報はWi-Fi範囲内ならデーターベース上の住所と電波強度で絞り込んで、後は掴んでる複数基地局からの
計算と、屋外で衛星電波を受信出来るならモバイルデータ通信で受信してる衛星軌道データで大まかな位置を算出して、その間に順次GPSアンテナで受信していく衛星電波が増えていけば精度は上がっていく感じか。
ビルの反射なんかで電波状態が悪い時は野良Wi-Fiや基地局データで補正もしていくらしい(屋外でWi-Fi切ろうとするとWi-Fi付けてると精度上がりますよって通知出てるよね)

538:iOS
20/12/01 06:03:05.64 eLX9Bpvo.net
>>514
全角数字はテンキー入力が楽だよ

539:iOS
20/12/01 06:21:02.21 PZbmrxf3.net
>>519
せめてBluetoothくらいこれさせてほしい・・・
いちいち確認タップさせないで

540:iOS
20/12/01 09:25:36.07 eLX9Bpvo.net
各アプリでショートカット対応は需要ガスくなすぎて望み薄いけど、
例えば乗り換え案内アプリを起動すると現在地を判定してその場所に応じた登録済の案内してほしいルートを表示する
で、0タップでほしい情報が得られたり
家電ショップのアプリは店内で起動したら自動的にポインとのバーコード表示、家で開くと普通にトップ画面
とかやってくれればいいのにな
そうすりゃ一般人も便利
ショートカッターは場所に応じたショートカットでそのアプリを自動起動してさらに便利
あとは曜日とか日付に応じて起動する画面も変えられればさらに便利
アプリメーカーもなんでもうちょっと工夫しないの?って思うな
ペイペイなんかもラーメン屋とかタクシーで使えていいけど、キーパッドで金額入力するのがいつも不安、まちがって0を余計に入れてしまわないか気になって使うの止めた
メニュー表に金額をスキャンできるバーコード貼って、ペイペイ起動、金額スキャンでいければ安心して決済できそうだが

541:iOS
20/12/01 14:36:24.41 0KdXYI23.net
GPS精度上げたいならBluetoothとWiFiをオンにしてコンパスアプリ立ち上げる
8の字にスマホを振ってGPSの電波受信精度を上げる
どっかに電話を掛けてA-GPSの情報を取得(Docomo以外はダメかも)
これでダメならリブート
それからショートカット起動すりゃいい
後はもう技適通った4G、GPSのアンテナ持ち歩くくらいしか思いつかん

542:iOS
20/12/01 14:48:06.19 c6Gdn0g6.net
いまだに8の字調整なんて出るの?
長年見てないけど。

543:iOS
20/12/01 15:36:43.05 bjgvv8HU.net
八の字から円周上の玉を転がすのに変わって今はもうコンパスに調整モード自体無いよね。

544:iOS
20/12/01 17:06:47.75 4v4FblvG.net
Pythonistaで緯度、経度求めたら、ショートカットと同じ緯度、経度だったから補正なしでは使えそうにないな
import location
get_location()で緯度、経度取得
ただ、取得速度はとても速い

545:iOS
20/12/01 17:26:01.14 eLX9Bpvo.net
>>530
それってワイファイをオフにしても早い?
単にワイファイがつながってないだけじゃなくて設定アプリのワイファイ設定がオフって意味だけど
もし早いなら気になるな

546:iOS
20/12/01 18:04:21.97 A8Hkx+pp.net
iPhoneで作った赤外線リモコン用のショートカット、なんかiPadで実行できないんだよ
リモコンのアプリはインストールしてある
赤外線リモコンによってできたりできなかったり…

547:iOS
20/12/01 18:36:19.47 0KdXYI23.net
>>528-529
いや、GPS精度上げる操作って意味であって、別にキャリブレーションって事ではないよ

548:iOS
20/12/01 18:53:21.86 4v4FblvG.net
>>531
変わらないね

549:iOS
20/12/01 19:01:48.10 4v4FblvG.net
>>532
赤外線じゃないけど、メモに書き込むショートカットがiPhoneとiPadで異なる動作したことはあったな
排他制御のため?なんだから良く分からなくて
以後、作成したデバイスのみで実行させるようにしている
iPhoneで指定したはずのフォルダ欄がiPadでは空欄になってたのでiPadで指定すると今度はiPhoneの方が空欄になったりと訳わからない
触らぬAppleに祟りなし
死して屍拾うものなし

550:iOS
20/12/01 19:28:56.33 SYLo9on0.net
今回は100m程度誤差が出てもいいわけだし使い物にならない程精度悪いかな?
昨日からPyto版でテストしていたんだけど約0.5秒の取得時間でショートカットと同じ結果を得られる
Pyto - Python 3
URLリンク(apps.apple.com)
PytoはPythonistaと同じようなソフトでショートカットに組み


551:込んで動かせるし数カ月前から無料になっていたらしい 誰かPytoを無料でインストールしても以下のショートカットが使えるか試してもらえませんか? もし大丈夫そうならショートカットのほとんどの部分をPythonで書いて爆速化できる https://www.icloud.com/shortcuts/e067e5e7bb87417cbbbd3d26c1284c6a



552:iOS
20/12/01 19:50:32.11 ErsBoXVV.net
Python経由しなくてもJSで位置情報取れない?

553:iOS
20/12/01 19:52:38.29 amtJ6N+A.net
>>487の人が作ってるね

554:iOS
20/12/01 20:31:56.20 SYLo9on0.net
>>537
>>538
「Scriptable」だと位置情報取得がショートカットと同じぐらい遅くて >>487 では「天気」で取得しています
もし誰でも無料で「Pyto」が使えると全部まとめて高速処理できそうなのでPython版も試したい

555:iOS
20/12/01 20:57:15.40 yevBX61r.net
>>535
そうなのか…
黙ってショートカット作りなおしたほうが良さそうだ
どうもありがとう

556:iOS
20/12/01 21:15:18.78 EMn/K9X3.net
>>539
0.5秒はすごいね
自分は以前有料版アンロックしてるから無料で使えるのか試せないけど是非Pyto版も作って欲しい

557:iOS
20/12/01 22:04:51.24 58j2brqu.net
入手無料だからPytoをインストールしたけど、
コード実行は有料機能っぽい
試用を開始しないと実行すらできない

558:iOS
20/12/01 22:28:26.34 SYLo9on0.net
基本機能だけなら無料という情報を見たんだけどそんなにうまい話はないか…
とりあえず「Pyto - Python 3」使用版も作りました
・最寄り地検索SP
URLリンク(www.icloud.com)
※使い方
・「Pyto - Python 3」をインストールする
URLリンク(apps.apple.com)
・目的地のリストを設定する
設定には「緯度経度データ作成」を使って下さい
SafariのGoogleマップで目的地のピンを選択し共有して実行すると緯度、経度情報をコピーできます
・「最寄り地検索SP」を実行して最寄り地と距離を出力する
最寄り地が見つからない場合は「[無し]」が出力されます
・緯度経度データ作成
URLリンク(www.icloud.com)

559:iOS
20/12/02 00:14:38.29 AR5B3lDe.net
こんな感じの並べ替えって出来る?
あいう
かきく
さしす

あかさ
いきし
うくす

560:iOS
20/12/02 00:38:34.79 RSsQWKtf.net
>>543
ありがとう
これはアプリ側の問題なんだろうけど、数回に一度くらいの頻度で100m先のスポットじゃなくて2.5km先のスポットが最寄地として表示されてしまう(ショートカット・Pytoともに正確な位置情報はオン)
上の方で誤差の話出てたけどこんなに誤差あるんだ

561:iOS
20/12/02 04:37:42.39 Wp5+bOuI.net
Pythonista、Pyto
共に金払わないと使えない
でもワイファイ切っても高速稼働
しかし、時々間違える
ってことか、使えるんなら買いたい気もするけど微妙だな
高いし、また新しい言語覚えるの億劫だしなぁ、ショートカットがバージョンアップして現在地取得を高速化する可能性も無いとは言えない

562:iOS
20/12/02 05:14:50.51 Wp5+bOuI.net
そもそもPythonista、Pytoが高速で現在地をゲットできる仕組みが気になるな
ショートカットの天気はワイファイで位置情報をつかんでるから、常に裏で位置特定が動いてるようなものだと思う

563:iOS
20/12/02 12:33:13.18 MX3OdS4R.net
ショートカットでもそれ以外でも時々精度が悪いという話では?
googlemapも起動直後は不安定だったりするからしょうがないのかも

564:iOS
20/12/02 14:17:06.85 Wp5+bOuI.net
そうではないんじゃね?
おれはショートカットのアクションだけで最寄り地特定してるけど、
これまで膨大な回数試して1回も間違ったこと無いよ

565:iOS
20/12/02 15:30:59.95 XHZq14EZ.net
GPSの話まだ続くの?
そろそろ松屋クーポン事件を思い出す

566:iOS
20/12/02 18:19:35.96 SrkbjzW5.net
>>550
で?
GPS以上に興味深い君のレスは何番なの?

567:iOS
20/12/02 18:33:49.55 nO7b02cf.net
俺も全く興味ないけど他に話題ないし

568:iOS
20/12/02 18:43:47.09 3RyvQLcn.net
延々続けるなら他に専用スレを作ってやってね。邪魔


569:だからさ。



570:iOS
20/12/02 18:55:53.86 kdH4ngyN.net
日付のフォーマットを「HH:mm:ss.SSS」や「A」にするとミリ秒単位で扱えたよ。ご参考まで
時間計測
URLリンク(www.icloud.com)

571:iOS
20/12/02 20:34:25.03 iNNIsklQ.net
>>554
ありがとうございます
日時の計算は秒単位の結果しか出せないと思っていたのですが「計算」も使えたんですね
フォーマット「A」だと日をまたぐ時が気になるので色々試しているうちにフォーマットが初期状態のまま引き算すると小数点以下6桁までそれらしい数値が得られるのがわかりました
この方法が本当に正しいのかは疑問ですが

572:iOS
20/12/02 20:54:50.94 iNNIsklQ.net
>>545
最寄り地を間違うのはGPS誤差のせいではなく計算間違いかもしれないので取得した座標をマップで表示できるようにしました
最寄り地が予想と違う場合は確認してみてください
・最寄り地検索SP
URLリンク(www.icloud.com)

573:iOS
20/12/02 20:58:07.26 3RyvQLcn.net
いい加減しつこい。
他所に行くかコテハンつけろカス

574:iOS
20/12/02 21:27:20.14 fVSPKm2a.net
>>557
自分が気に入らないから出て行けとかここはお前所有のスレじゃないぞ
正直興味はないが今後GPS使った物作るときの役に立つかも知れんから
いい感じの結果出るまで続けて欲しいわ

575:iOS
20/12/02 21:40:43.06 3RyvQLcn.net
必ず出てくるID違いの擁護レス

576:iOS
20/12/02 21:41:12.06 T8B7pGof.net
ほとんど自演だぞこのスレ
もう機能してないよ

577:iOS
20/12/02 21:45:39.21 7ppQhkST.net
気にせず解決するまで続けたらいいよ
他の話題邪魔してるわけでもないのにクレーム入れる人間ってただのスレ依存だから
スルーでよい

578:iOS
20/12/02 22:03:39.50 1HwQEKeC.net
Twitterに画像と文(文字列)同時投稿、前は使えてたけど使えなくなった?
こんな感じでやってもTwitterの投稿画面に遷移しなくなった
URLリンク(i.imgur.com)

579:iOS
20/12/02 22:11:39.92 RSsQWKtf.net
>>556
わざわざありがとう
昨日のショートカットとあわせてチェックしてみたけど今日はどちらも問題なく動いてる
昨日はたまたま調子が悪かったのかな?
何はともあれ助かりました、ありがたく活用させていただきます

580:iOS
20/12/02 22:12:38.89 3RyvQLcn.net
またあしたもくるの?

581:iOS
20/12/02 22:20:43.40 RSsQWKtf.net
>>562
その作り方だと変数使ってる意味ないし、そういう場合は変数に追加を使う
これで動いたよ
URLリンク(i.imgur.com)

582:iOS
20/12/02 22:55:41.85 5wW/8uE5.net
>>565
質問者じゃないんだけど、Twitterのアクションって
こうすると写真が投稿画面に貼られるけど
URLリンク(i.imgur.com)
テキストを混ぜると写真ではなくファィルネームのテキストになってしまうのは、そういう仕様と納得するしかないんですかね。
URLリンク(i.imgur.com)
変数に両方格納しないと画像とテキストを同時に投稿できない仕様?

583:iOS
20/12/02 23:23:42.80 RSsQWKtf.net
>>566
それだとテキストになっちゃうね
回避する方法あるのかもしれないけど自分は分からないな
変数使わない方法だとリスト使うとか?
URLリンク(i.imgur.com)

584:iOS
20/12/02 23:26:50.55 1HwQEKeC.net
>>565
いや、別に変数使ってない意味ないのは知ってる(デバッグ中だったからアラが出てるだけ)
余りにも挙動がおかしかったのでリブートしたら直ったスマソ
『マジック変数1 マジック変数2』みたいなので昔はできてた
リスト変数?の内部仕様が変わったって事なんだろうか?
いまいち、リスト変数と『マジック変数1 マジック変数2』(スペースでなくカンマ?)の関係が分からん
バージョンアップで仕変でまたヤられる事を考えるとオリジナルの変数でやった方が良いのかな
>>566
そこでbase64ですよ!(知らんけど)

585:iOS
20/12/02 23:39:13.50 1HwQEKeC.net
クリップボードから取得しても画像でなくファイル名になるわ
これは流石にバグな気がする
URLリンク(i.imgur.com)

586:iOS
20/12/02 23:49:36.69 9YNm4E5B.net
バグかどうかは知らんけどそのやり方だと出来そうで無理
これなら大丈夫
URLリンク(i.imgur.com)

587:570
20/12/02 23:52:52.07 9YNm4E5B.net
うわあスマンちゃんと見てなかった
565で既出だった 忘れて

588:iOS
20/12/03 01:09:44.14 AAw8ZRi1.net
>>564
お前は二度と来なくていいぞ

589:iOS
20/12/03 04:07:06.19 ToHMihS0.net
Pythonistaの作者、健康上の問題なのかね?
アクションなくなって、連携できないやん

590:iOS
20/12/03 09:03:49.87 vHOx37Pm.net
今更ios14にアプデしたんだけど実行速度ものすごい遅くなってる?
SE2と旧SEで同じショートカット実行して旧SEの方が早かったんだけど

591:iOS
20/12/03 10:39:44.41 9ITx5jPx.net
>>574
なんか14.2になった時、共有メニューに入れて使ってたアクション数5個の「変数を設定」使った単純なショートカットの実行速度が14.2以前と比べてやたらと遅くなった。
その時はアクション見直して、よく考えたら「変数を設定」するまでもないな、とマジック変数に変えたんだけど、そうすると実行速度が14.2以前の速度に戻ったって事があった。
実行速度問題が解決してしまったので結局それ以上検証しなかったから「変数を設定」するのが遅かったのか「変数を設定」したアクションを「共有メニュー」で使うから遅いのか?までは分からないんだけど一応こういう事があったという事で。

592:iOS
20/12/03 11:10:23.31 yfTw/Mny.net
>>574
ループを多用するショートカットがものすごく遅くなってる
二倍三倍どころじゃない気がする

593:iOS
20/12/03 11:40:06.98 o4pjl0ww.net
>>575
検証に使ったのがアラーム全部取得してループで1個ずつ全部オフにするやつで変数は繰り返しインデックスくらいしか使ってないから多分関係ないわ
>>576が言うように繰り返しが遅くなってるのかな
編集画面で実行したところアラームオフの処理が遅くなってるように見えたから定かじゃないけど

594:iOS
20/12/03 12:25:52.09 w3OofBb0.net
14.2から普段の音量とメディアの音量の取り扱いが変わったのかこれ?
レシピ実行し終えた目安としてボリュームを変えてから音を再生させてたのだけど挙動が変わった気がする…

595:iOS
20/12/03 13:02:18.60 pKlmPQ98.net
>>578
それ俺も疑問に思ってた
こちらの場合14にしてからなんかおかしくなったんだけど

596:iOS
20/12/03 21:15:51.24 c9cC0s5X.net
ショートカット関係ないと予感
例えばタイマー3分設定して3分後にアラームを止めると音量がリセットされてしまう傾向

597:iOS
20/12/05 01:00:28.73 l95LEXtL.net
AppStore価格履歴表示(修正)
URLリンク(www.icloud.com)
アプリの値動き履歴がわかる便利なショートカット
AppStoreの仕様変更で動かなくなり配布場所もわからない為、修正して結果も少し見やすくした

598:iOS
20/12/05 01:03:07.89 cCzkTo0n.net
>>581
すげーな

599:iOS
20/12/05 03:03:20.68 RPJGAhxo.net
価格履歴表示便利だよね…自分で修正して他のレシピに組み込んで使ってるわ
元の作者さんありがとう
$ → ¥ のレート変更があったときに修正したデータがあるのでとりあえず置いておきます
URLリンク(www.icloud.com)

600:iOS
20/12/05 09:34:43.68 l95LEXtL.net
AppStore価格履歴表示(修正)
URLリンク(www.icloud.com)
>>583
ありがとう
早速組み込ませてもらった
ついでに日付をタブで位置揃えして更に見やすくしてみた

601:iOS
20/12/05 13:14:20.20 ZxThG48h.net
10万円以上するiPhoneは躊躇なく買うのに有料アプリは100円でも出し渋る俺

602:iOS
20/12/05 16:52:43.18 JVNR+ukH.net
うお、これすげーな

603:iOS
20/12/05 22:49:59.34 4bpkwdkR.net
>>584
ありがとう、
このショートカットのお陰で欲しかったアプリが毎年年末年始に安くなるのが判明したから、年末年始まで購入するの待つことにするわ

604:iOS
20/12/06 10:03:28.38 xoP9cFcj.net
ホーム画面のアプリ名を消すショートカットわかる方いませんか?

605:iOS
20/12/06 10:08:52.62 kenG5Chj.net
>>584
横からだけどこれはすごいありがとうです

606:iOS
20/12/06 10:23:45.04 nBcqtZRI.net
有志が作ってくれたショートカットをまとめたライブラリサイトがないんだよな…

607:iOS
20/12/06 17:16:29.28 YwDAInhy.net
>>588
Appを開くだけのレシピを作る途中でホーム画面に追加すれば良いぞ。ここだと文字化けしそうだから貼らんけど、iOS フォルダ 空白とかでggるんだ

608:iOS
20/12/06 18:35:48.88 AE55xqxD.net
iPhoneで作ったショートカットがなかなかアップルウォッチに反映されない
これってなんか強制的に反映させる方法無いのかな?
忘れたころに見ると同期されてたりするし、すぐに反映されることもあるんだよな
電源落して再起動してもダメ
もう1時間くらい同期されてない

609:iOS
20/12/06 23:54:31.89 tEmT/eKA.net
低電力モードだと同期されないとか?

610:iOS
20/12/07 09:44:15.67 fmwRc+aM.net
「ホーム画面に戻る」っていうコマンドはないのでしょうか?

611:iOS
20/12/07 11:17:35.83 A4l4TmQR.net
>>594
あるよ!
URLリンク(www.icloud.com)
これをサブルーチンとして呼び出せばいい

612:iOS
20/12/07 12:11:08.54 9uG6IGs8.net
>>595
これ、昔からあるハックだけど左ウィジェットから起動するとウィジェットのままだね(ホームではない)

613:iOS
20/12/07 19:36:49.22 WaoLLYKs.net
アラームの時間を変えるにはどうしたらいいですか
ラベルを設定すれば任意のアラームに対してアクションが設定できそうだと思ったのですが、変更方法が見当たらず

614:iOS
20/12/07 20:28:54.22 H2xjX4Z9.net
>>597
それ出来るなら俺も知りたい
現状自分は全アラーム取得→設定したい時間が既にあればON→なければ作成
っていうループ組んでるけど重いんだよ 最新iOSから更に重くなった感じする

615:iOS
20/12/07 20:29:29.21 H2xjX4Z9.net
ていうか毎回消せればいいんだけど削除は確認が必要で出来ないっぽいんだよね

616:iOS
20/12/07 22:07:19.01 wvOI7tVs.net
ショートカット初心者なんだけど
Bluetoothのオートメーションはどうあがいても通知が来るだけなのかな?

617:iOS
20/12/07 22:21:32.04 u9snkM4a.net
タイマー終了時をショートカットで変更出来ませんかね。
普段は就寝用に流す音楽の為に再生終了にしてるのだけど、普通にお知らせ用に使用したい時はわざわざ音出すように選択し直さないと音鳴らないし。
デフォで音出すようにしておいて、就寝用セットで再生終了に切り替えるとか。
あ、これでも元に戻す必要があるのか。

618:iOS
20/12/08 00:05:04.87 GaKFThgW.net
>>596
その動作はある意味正しいのでは?
ウィジェットから起動して勝手にホームに行かれるのも困るというもの

619:iOS
20/12/08 01:13:01.64 PEqZ7UoO.net
>>601
就寝用にタイマーは使わない
指定時刻に音楽再生を一時停止するだけのオートメーションを作って毎日時刻設定して寝る
これでいいんじゃないかな?

620:iOS
20/12/08 07:34:54.72 Qasc7xcH.net
>>602
ホームに戻ると言うショートカット(ハック)なのに戻らないんだから嘘じゃん
ホームボタン1回押下と同機能の話はしてないよ

621:604
20/12/08 08:45:43.77 2gwdHrsp.net
ホームへ戻るショートカット仕様パターン2つ見つけた
ホームから左ウィジェットで実行だとウィジェット画面のままだけど
ホームで上からスライドで(LEDとカメラとミュージックコントロールのある)画面出してから左ウィジェットから起動だとホームに戻る
後者だとワンアクション増えるけどホームに戻れるわ

622:iOS
20/12/08 10:29:33.48 zmijrJ42.net
オートメーションでBluetoothをオフにするのくらい確認なしでさせてくれればいいのに!

623:iOS
20/12/08 12:15:41.35 GaKFThgW.net
>>604
オウム真理教の上祐みたいなひとだ

624:iOS
20/12/08 12:26:38.03 TSoiPln1.net
背面タップは両方使ってるし、Siriに実行させるとテキスト入力求めてるのに音声入力になってしまうショートカットを共有メニューのないアプリでも使いたいので
Assistive touch から実行するようにしてみたんだけど、ここから実行すると一度ショートカットアプリの画面に遷移するあれ無しに実行されるんだね、なんかちょっとスッキリw
しかしボタンはやっぱり邪魔だわ

625:iOS
20/12/08 23:28:48.94 XUpPCoew.net
AssistiveTouchってあまり使われてないのかな?
作業を中断せずどんな状況でもショートカット呼び出すにはAssistiveTouchしかないし、個人的にスマホは片手で使うんで操作割り当てまくってフル活用してる
邪魔は邪魔だけど慣れる
ピクチャインピクチャみたいにコーナーにでも引っ込められたらいいんだけどね

626:iOS
20/12/09 00:17:23.19 aqDOMQ9i.net
そこはサイドボタンのトリプルタップで

627:iOS
20/12/09 01:13:31.21 tnRBv/Q4.net
>>609
一時期使ってたけど最近また使い始めたよ
便利なんだけどふとした時に邪魔になるんだよな
>>610でもいいんだけど後は背面タップでオンオフかな
オンオフしないで邪魔にならん方法があればね…

628:iOS
20/12/09 03:30:48.94 KEcUQX29.net
>>610
その手があったか、俺のiPhone8だしホームボタントリプルタップはやり易いから暫くそれでやってみるわ

629:iOS
20/12/09 05:26:36.61 eK6bc9pI.net
オンオフ以外で目立たなくするには待機時の不透明度の調整ぐらいか
あと操作に邪魔って話ならAssistiveTouchのシングルタップを「そのままappに伝える」にすれば触れてもスルーされる
このときダブルタップのタイムアウト設定次第で反応の速さが変わる
もちろん割り当てを「なし」にするのが1番速い
そんで長押しに「メニューを開く」でも割り当てればよい

630:iOS
20/12/09 07:51:48.46 Dr0Ci+XB.net
AssistiveTouchを切り換える
SpringBoardを実行
これをホーム画面に追加してる。
ワンタップで完了するから便利よ。
結果オンオフさせてるけど。

631:iOS
20/12/09 07:59:59.70 Dr0Ci+XB.net
書き忘れた。
このショートカットを背面タップに設定して、
必要なときだけオンでどう?

632:iOS
20/12/09 08:27:13.51 b7nmHM+v.net
activitytouchオンオフするだけのショートカットならウィジェットからアプリ起動無しで可能だな
URLリンク(i.imgur.com)

633:iOS
20/12/09 08:36:31.59 4jn4BkrB.net
プライバシー→位置情報のシステムサービス弄ったせいか
位置情報のオートメーションが動かない
どれオンにしたらええんや

634:iOS
20/12/09 12:16:39.32 o8kWU8x9.net
>>609
> 作業を中断せずどんな状況でもショートカット呼び出すにはAssistiveTouchしかないし
NFCタッチが…あるよ…

635:iOS
20/12/09 13:13:12.53 KEcUQX29.net
>>613
コレこそ求めてた状態です、appにそのまま伝えるってそういう事だったのか
コレで操作の邪魔にならず、ボタンを出すという操作も必要なくなって完璧ですわ

636:iOS
20/12/09 17:09:54.79 YEimmqF1.net
仮想ホームボタンのメニューを呼び出すショートカットって作れないかな

637:iOS
20/12/09 20:38:41.91 hUgw6LEi.net
以前話題になった「ショートカットでローカルフォルダに自動でファイル保存」がScriptableの機能で一応実現できた。
・ローカル保存
URLリンク(www.icloud.com)
※使用方法
・Scriptableの「Settings」の「File Bookmarks」でフォルダを設定する
これがファイル操作の基準フォルダになる
今回の例では「myBM」と命名
→この時点でショートカットのメニューの「書き込み」は実行可能
・ショートカットの辞書の「bookMark」に「File Bookmarks」で設定した名前を設定する
今回の例では「myBM」と設定
・ファイル名や書き込むテキストなどを辞書に設定する
「ファイル書き込み」に関しては「SCRIPTABLE」アクションの中の「Files」に書き込むファイルを設定する
・必要なら「保存先のパス」にサブフォルダを設定する
※使用上の注意
・「書き込み」は同名ファイルを確認無く上書きする
・あまり大きなファイルは扱えないらしい

638:iOS
20/12/09 21:13:06.97 tnRBv/Q4.net
>>613
やばい確かにこの方法便利だわ
ありがとう

639:iOS
20/12/09 21:15:38.43 hUgw6LEi.net
>>621
の説明だと保存しかできないみたいだけど読み書き両方とも可能です

640:iOS
20/12/09 21:23:52.46 MmkUqwBY.net
iCloudに保存で何か困ることあるの?

641:iOS
20/12/10 14:32:15.75 PTC872W6.net
>>606
ほんとにねぇ
接触確認アプリで協力したいのは山々だけど
常時Bluetoothをオンにしているとバッテリー消費が異常になってしまうから外出時だけオンにして帰宅したらオフにしないとダメなんだよね
でもその操作が面倒くさいのでアプリ消去してしまった・・・

642:iOS
20/12/10 15:14:25.22 zDlxIRup.net
Bluetoothを切るのってオートメーションでもショートカット実行してもなんの確認も求められないけど、なんか俺の想定してるのと違う話なのか?

643:iOS
20/12/10 16:57:29.18 B9mCMVTr.net
> 接触確認アプリで協力したいのは山々だけど
白々しいw

644:iOS
20/12/10 17:06:45.32 DsoV6Sob.net
全タスク終了ってショートカットで出来る?

645:iOS
20/12/10 20:03:27.31 ZK8j1LaF.net
再起動とかappスイッチャーとかショートカットで呼び出せないかな

646:iOS
20/12/10 20:32:52.34 zDlxIRup.net
Appスイッチャーなんか背面タップとかに割り当てた方が便利そうだけど

647:iOS
20/12/10 20:40:18.57 Lho5jYwh.net
自分は消音とAppスイッチャーを割り当ててるよ。
ゲームをするから便利です。

648:iOS
20/12/11 13:46:49.30 CK3JeXCu.net
条件で分岐させるレシピの動作がなんか不安定
上手く動作しない場合条件を反対にして真偽を逆にすると上手く動作したりする

649:iOS
20/12/11 15:05:34.42 7+Lno0QR.net
使い始めてから背面タップの誤作動が目立つようになったから、スッパリやめた
感度の調整できればいいのに
iPhoneで何かにコツコツと叩いても反応しないのに、片手ホールドの微振動で発動しちゃうから
内部的には加速度センサーで検知してるんだろうけどさ

650:iOS
20/12/11 15:24:20.64 TNNuWzXZ.net
センサーはカメラ付近にあるので、叩くというよりiPhoneの上辺が振るように動くと反応しやすい。
持ち方の差なんだろうな、俺は背面タップの誤爆って滅多に起こらないわ

651:iOS
20/12/11 16:34:30.11 PSyvwyAi.net
>>632
真偽値を毎回クイックルックで確認してる?

652:iOS
20/12/11 16:58:09.50 CtbSz4e5.net
>>630
ショートカットで簡易ランチャーみたいなの作ったからそれに登録できないかなって

653:iOS
20/12/11 17:46:17.85 CK3JeXCu.net
>>635
確認してるよ
設定して数日はちゃんと動作するんだけどその後真は動作するけど
偽は動作しないまたは真の動作になったりしちゃう
再起動すると数日はちゃんと動作するんだけどまた同じ症状になる繰り返し
とりあえず駄目元で条件を反対にして真偽を逆にしてみたら
ちゃんと動作するようになったけどいつ症状が再発するかとひやひやしてる
13の時はこんな事なかったんだよね

654:iOS
20/12/11 17:58:56.77 PSyvwyAi.net
>>637
条件が分からないから何とも言えないなぁ
再現できる最低限のレシピ()用意できない?

655:iOS
20/12/12 19:50:06.52 nTFGtGKO.net
Bluetoothイヤホンの接続状況って取得できないですか?
Bluetoothイヤホンの接続と切断をひとつのショートカットでまかないたいんです

656:iOS
20/12/12 19:53:55.13 t0gchsjS.net
>>639
無理
Pythonistaなら出来る

657:iOS
20/12/12 20:18:01.48 Vj7VCZU2.net
機内モードかどうかって取得できませんか?

658:iOS
20/12/12 21:21:55.57 +2aZvuw3.net
アクションとして機内モードを取得するものはないけど、オートメーションのトリガーにあるよ

659:iOS
20/12/12 23:21:30.39 Vj7VCZU2.net
Wi-Fiに繋いだ時に機内モードじゃなきゃ機内モードにするってのがやりたかった
Wi-Fiに繋げた時にいちいち通知くるのは鬱陶しかったから条件つけられないかなって

660:iOS
20/12/12 23:28:13.71 3gu9FArQ.net
>>643
通知が嫌ならNFCでやれば?
NFCタッチトリガーにして機内モードとWiFi両方設定できる

661:iOS
20/12/13 00:09:46.75 /GJ//ToS.net
「機内モードをオンに変更」命令は機内モードがオン状態の時に実行してもエラーが出たりせずに、オンな


662:辜Iンのままオフならオンにするから現状を判断しなくても良いのでは? と思って試したけど、そもそもオートメーションのWi-Fiに接続した時ってのが設定に「実行の前に尋ねる」スイッチの無い、必ずユーザーの認証を要求するタイプだからどうしても通知が出るんだな〜 iOS14から8辺りの機種でもNFCタグ読めるようになったのでその方法が良さそうと思ったけど、オートメーションのトリガーにNFC無いね…



663:iOS
20/12/13 13:07:51.41 1fGk0WGf.net
よく分かってないんだけどNFCっていうやつはiPhone側の確認タップなしなの?
それならNFCを自宅に設置して自宅から離れたらBluetoothをオン・近づいたらBluetoothをオフっていうふうに
iPhone側で確認タップなしで本当の意味でのオートメーションに出来る?

664:iOS
20/12/13 14:30:52.66 7K/66lDD.net
確認タップはなしで動くけど自動改札みたいに近づけないと反応しないから自宅に離れたら〜みたいな使い方はできないと思う

665:iOS
20/12/13 14:54:49.27 Q2Twuxow.net
locationを使うならHubを設置すればいいだけ

666:iOS
20/12/13 16:27:18.89 Qe/xbaqg.net
メールでオートメーションさせようと思ったらタップいるんだね
これiPhone PC iPadで相互に遠隔操作したい場合ってBluetoothデバイス自作して録音した音声流し込むぐらいしかなくないか?
不便すぎる

667:iOS
20/12/13 18:11:38.61 9ou2kYxS.net
>>649
それはショートカットでやることじゃなくないかい

668:iOS
20/12/13 18:31:36.74 q9zewJZf.net
ほとんどの事はショートカットでやる事じゃなく、標準でついてなきゃいけないような事だよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

727日前に更新/276 KB
担当:undef