iPadOS part5 ..
[2ch|▼Menu]
444:iOS
19/10/06 16:05:55.42 ugQBGhVa.net
>>340
AppleはiPadとMacは別物としてそれぞれ作り込みを進め、かつ両者の連携を強化して作業効率の向上を提供する
ということの意味を根本的に誤解している
13インチの画面サイズ制約での作業効率によってOSを決めるとかほざいているが、そんな話じゃない
本体リソースの限られた小型デバイスや薄型デバイス、あるいは“従来なかったような”デザインのデバイスを開発するにあたっては
PCで使うリッチOSは不利なため、「フォームファクターに適したOS」の存在が重要となり、スマホのようなスモールフォームファクター
のデバイスにはAndroidやiOSが特別に開発され、Windows OSが採用されることはなかった。
しかるにタブレット端末のような中間サイズのデバイスについては、これまでそれに特別なOSが採用されることはなく、Windows
端末はWindowsという既存のリッチOSをカスタマイズすることによって対応し、またAndroid端末やiOS端末はそれぞれスマホ向け
のOSを拡張することにより対応してきた。つまり、Windowsは上位OSから、AndroidやiOSは下位OSからアプローチしてきた。
Appleが言っていることはこのようなフォームファクターによるOSの選択は続けますよということ。すなわちWindowsが失敗した
「One size fits all」なOSの共通化を図ることはないというだけのこと。
現在のトレンドとしては、これまでの上位や下位OSの流用のようなアプローチから、タブレットにはそのフォームサイズに適した
OSを開発しようという動きになってきている。WindowsではWindows 10Xが、iOSではiPadOSとしてそれぞれ上位および
下位のOSの単なる流用ではない最適OSを開発しようという動きになっている。そこでは、スマホとパソコンのような完全な
棲み分けではなく、スマホとパソコンの良いところを取り込んで融合していこうというような狙いがあると思われる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

86日前に更新/212 KB
担当:undef