iPadOS part5 ..
[2ch|▼Menu]
352:iOS
19/10/05 19:15:51.26 sGG3wKzK.net
ファイル操作といえばDocumentsで、ipadに挿したUSBメモリーへのアクセスって出来ない?
「ファイル」なら出来たんだけど、出来ればDocuments使いたいなと。

353:iOS
19/10/05 19:18:23.80 /t3STusB.net
>>347
メニューから「移動」を選んで「コピー」が実行されるのはおかしいよ。

354:iOS
19/10/05 19:21:31.50 sd2F3Fpf.net
>>348
documentsはファイルアプリに対応してないから出来ない
例えばpdf viewer by PSPDFKitとかだとファイルアプリそのままの画面が出てきてブラウズのタブから外部ストレージにアクセス出来る

355:iOS
19/10/05 19:24:34.23 Fjpc/WJl.net
>>342
>>>341
>サンドボックスについてはiOSまんまじゃない?
違う。
そのままだと、USBみたいな信頼できないファイルはOSから直接構わせないはず。
だから、IOSではsdカードが使えなかった。
>ファイルの入出力に関しては、iOS/iPadOS共に自由度を高める方向だとは思う。
iOSで、安全とマークできないファイルの取り扱いが緩和されている例なんてiOS13てあるの?
あるなら教えて?

356:iOS
19/10/05 19:33:38.36 acntCjtB.net
>>351
いま確認したけど
iPhoneでもSDカードやUSBメモリにアクセスできるようになってるね
URLリンク(i.imgur.com)

357:iOS
19/10/05 19:43:33.57 y2rHNpay.net
>>348
挿せるUSBメモリ持ってないからアレだが…左のiCloudからいけるんじゃね?
iCloud Drive タップして左上のブラウズで階層上がれば見えないか?

358:iOS
19/10/05 19:49:52.57 3YOwOlUB.net
>>349
ほんとそれ

359:iOS
19/10/05 19:51:50.40 JpyTbQHi.net
>>352
これね
結局iOSとiPadOSの違いってマルチタスクとブラウザくらいしかないのか
でも、マルチタスク対応ならiOSの時代からできたことだし、結局名前は変わったけど、iOSの延長なんだよな

360:iOS
19/10/05 19:52:03.37 /t3STusB.net
>>351
システム領域とユーザー領域は隔離されてるし、アプケーションが操作出来る領域も限られている。サンドボックスモデルは堅持されているし、iPadOSでもiOSでも同じだよ。

361:iOS
19/10/05 22:28:49.43 sGG3wKzK.net
>>350
そうなのか…。ちょっと残念だけど代わりのアプリ教えてくれてありがとう。
pdfはあまり使わないんだけどとにかく入れてみるね。
>>353
ほう、それは試してなかった。
今手元にUSB-Cの変換コネクタがないから試せないんたけど、(職場に置いてるんだよね)休み明けにやってみるよ。ありがとう。

362:iOS
19/10/05 22:34:34.36 JpyTbQHi.net
>>357
あと、Documentsじゃなくて、同じReaddleのPDF Expertの方を使うという手もあるよ
PDF Expertは最近のアップデートで「ファイル」に対応したよ

363:iOS
19/10/05 22:40:37.00 ZOwz+igJ.net
>>340
最適化だけが唯一の解というわけではないし、ユーザーはそれだけを求めている
わけではないからね
勘違いしないように

364:iOS
19/10/05 22:40:56.48 rF6CBDbG.net
初めてiPad買ったから、使いにくくても頑張って使ってるけど、やっぱり使い勝手悪すぎて、大昔のノートパソコンよりも酷い。
タブレットとして使うとしても中途半端だし、パソコンの代替にはなり得ない使いにくさだし、みんなこれを本当に良いと思って使ってるの?スタバで映えたいだけなの?

365:iOS
19/10/05 22:53:05.33 dekfwiFi.net
部屋のテーブルにiPadだけがある、美しいねえ

366:iOS
19/10/05 22:55:30.21 /t3STusB.net
>>359
Appleはそういう方針だという話。
理由も筋が通っており、納得できる。
引き続き、使い辛い端末にならない様に考えた物作りを期待したいね。

367:iOS
19/10/05 22:58:22.65 /t3STusB.net
「勘違いしないように」だってさ(苦笑)
そっくり返すよ。

368:iOS
19/10/05 23:00:35.88 n0AtGQ5o.net
PCとして使いたいなら結局Surfaceのが優秀だぞ
今後はわからんが

369:iOS
19/10/05 23:03:42.09 fHI2DF1w.net
serface+キーボード買うならノートpcの方が
軽くて速くて安い

370:iOS
19/10/05 23:08:00.68 JpyTbQHi.net
膝の上でもタイプできるしねw

371:iOS
19/10/05 23:08:07.04 vp8JRJAt.net
Sidecarって、2台以上のiPad Proを別々に使えるのかな

372:iOS
19/10/05 23:08:44.47 rxargkGu.net
オススメのマウスはありませんかね
動画の編集時にマウスがあれば便利だろうなと思いまして購入したいのです

373:iOS
19/10/05 23:13:53.54 J3K5ydH5.net
不具合が全く改善されてない上にごみみたいな機能追加いい加減にしろ
予測変換の文字に勝手にスペース入れるのやめろ
リンク長押しで勝手に別タブ開こうとするのやめろ

374:iOS
19/10/05 23:22:35.71 sGG3wKzK.net
>>358
ok。早速入れてみるよ。
なんだかんだ色々あるもんだね

375:iOS
19/10/05 23:29:54.53 aIxA61OF.net
>>360
手書きベースの仕事ならともかく他だとあくまでもサブ機だな
ミーティングにしか使ってない

376:iOS
19/10/05 23:44:15.87 tuMTMGG2.net
12.4.1に戻せなくなっててつらい

377:iOS
19/10/05 23:54:02.84 tuxan1/B.net
Safariのウィンドウってどうやって切り替えるんだよ

378:iOS
19/10/06 00:05:30.43 +Q5DntEW.net
>>373
>>267

379:iOS
19/10/06 00:07:31.91 OMGq+0TY.net
>>360
>パソコンの代替にはなり得ない使いにくさだし
パソコンの代替じゃないからな

380:iOS
19/10/06 00:18:32.08 4jJBkjp6.net
>>368
同じくマウスを物色中だけど
そもそもマウス効果にいまいち確信が持てない
結局みなさん継続してマウス活用してるの?

381:iOS
19/10/06 00:19:37.32 52ESwdAM.net
>>374
あざっす!!

382:iOS
19/10/06 00:33:24.00 cKiAL3x0.net
>>357
documentsでもiCloudフォルダ→iCloud Driveフォルダって進めばファイルアプリに対応してるわ
でもちょっとタップ回数が多い

383:iOS
19/10/06 00:57:35.57 97GIlFrT.net
>>360
>タブレットとして使うとしても中途半端だし
中途半端じゃないタブレットとしては何を使ってるの?

384:368
19/10/06 01:14:51.28 ies+SCXH.net
>>376
以前からトラックボールを中華タブレットで使用しているが
タブレットアームで枕の上に固定して本読むときや
エロ系のコンテンツを利用するときに重宝している
腕を動かしたくない状態や画面を触りたくない時だと便利
誰もオススメあげてくれねーから、amazonさんから目をつぶって選んでポチってみますわ

385:iOS
19/10/06 01:34:18.52 BFl3YFMI.net
>>360
使いこなせないならその大昔のノーパソ使えばいいだろ

386:iOS
19/10/06 01:58:20.59 8i9rAUGb.net
>>328
初期化できなさそうだったわ
パワー足りなくて、電源付きのUSBハブ必須

387:iOS
19/10/06 02:42:01.45 4jJBkjp6.net
>>380
とりあえずMX ErgoとDigio2では対応してるみたいよ、エレコムは非対応の報告をよく聞く
相対評価しておすすめなのかは知らないけど

388:iOS
19/10/06 06:12:00.58 y0f6M1Zk.net
>>360
主に文字入力だろ?調べれば解決方法あるぞ

389:iOS
19/10/06 07:09:51.45 XpgFZyt6.net
パスワードあってるのにZIPファイル開けないんだけど

390:iOS
19/10/06 07:17:23.44 2wPdlHjZ.net
13.1.2にアップデートし一度初期化。
ラインをインストールしたのですがログインできません、
みなさんは使えていますか?
iPad Air3です

391:iOS
19/10/06 07:39:55.88 fmz6RR6n.net
パスワードが間違ってます

392:iOS
19/10/06 07:40:22.29 fmz6RR6n.net
>>386
無問題

393:iOS
19/10/06 09:19:51.97 Pw/wrvLG.net
>>360
でっかいiPhoneだと思ってる
PCとしてみると、自由度皆無
その代わり、バッテリーもつし軽いし、優秀なアプリがある

394:iOS
19/10/06 09:51:56.21 RUzbRRvH.net
>>360
Macじゃどんなに急いでもワンテンポ遅いし、なによりSIMカードが直に挿せないのが不便。
具体的になにに使ってるのかといえば、AffinityでRAW現像+レタッチ、FileMakerでデ


395:ータ入力、撮影した動画を出先ですぐプレビュー、そんなところ。 常にランドスケープでスマートキーボード フォリオでしか使ってない。 IMEさえMac並みになってくれれば言うことはないかなという感じ



396:iOS
19/10/06 09:59:33.76 97GIlFrT.net
アンカー付け違い?
>>360へのレスとしては頓珍漢な感じだが。
本人の中では話として繋がってのかな?

397:iOS
19/10/06 10:15:05.59 Xqv4k1aT.net
>>362
PCはタブレットとして使えないし、タブレットはPCとして使いづらいという自明で誰でも知ってる話
iPadはAndroidタブレットと同じくスマホから派生したもので異なるOSだからもはやWindows Tabletのようには
なれないから、連携でごまかします、と言ってるだけの話で合理非合理の話ではなくしょうがないよねって話
はじめからそうあるべきなんて話では一切ない
でもこのままでは行けないと思っているからこそなんちゃってPCの方向は模索し始めたってわけですよ

398:iOS
19/10/06 10:19:03.91 IlM92kcG.net
>>346
ファイル移動なんてふつうしないだろ。
クラウドに置いておくのが当たり前

399:iOS
19/10/06 10:22:03.19 quIVaQMc.net
ジョブズがiPad作った時のコンセプトを忘れたのかよ

400:iOS
19/10/06 10:22:07.23 97GIlFrT.net
>>392
ハードウェアのデザインをする時点で「統合しない方が良い」と判断可能なんで、そういう意味では「はじめからそうあるべき」なんだよ。
そこを軽視して「これ一台でPCもタブレットも!お得ですよ!」なんてこそ誤魔化し。
そういう立場も有るって事だよ。
ま、どっちの立場を取るか、支持するかは自由だけどさ。

401:iOS
19/10/06 10:24:06.92 97GIlFrT.net
反論は具体的お願いしますね。
単なる願望の連呼や、個人への誹謗中傷は無視しますので、やりたければ自己責任でご自由に。

402:iOS
19/10/06 10:29:19.44 frRXceOS.net
マウスをつけなきゃPCライクに使えないってのがなぁ
スマートキーボードカバーで二本指でトラックポイント動かす特許どうなったの?

403:iOS
19/10/06 10:29:24.60 IlM92kcG.net
正直パソコン化かどうかはどうでもいい。
俺がやりたいことができるかどうかだけ大事。
俺はスキャンと印刷、エクセル操作の一部、凝ったパワポの作成以外はパソコンいらなくなったからiPadOSほぼパーフェクト。
あと望むのは安定性。

404:iOS
19/10/06 10:35:40.20 G/ZWm4i9.net
>>398
それならyogaの方が安くね?

405:iOS
19/10/06 10:56:52.84 IlM92kcG.net
>>399
パソコンはバッタリー管理やらアプリなど使いにくい。
ぬるぬる感もない。
であれば今頃Surfaceを使い続けてる。

406:iOS
19/10/06 11:07:37.45 goBiczBX.net
日に日に電池の減りが加速してる気がするw
俺だけかな

407:iOS
19/10/06 11:13:58.47 +Q5DntEW.net
>>394
何だっけ?

408:iOS
19/10/06 11:20:57.48 uS+ei+ND.net
複数アプリを頻繁に行ったり来たりする使い方ならパソコン一択だな。
iPadもタスク切り替え機能が充実してきたとはいえ、ウインドウがサイズ半固定で自由が効かないから、複数のウインドウを自由自在に操れるパソコンには遠く及ばない。
頑張って何とか使えるというレベル。

409:iOS
19/10/06 11:26:33.94 +Q5DntEW.net
道具っていうのは汎用のものもあれば専用のものもある
包丁だって家庭用の汎用のものもあれば、切るものに特化した様々なものもあるでしょ
道具はうまく使い分けてこそだと思うよ

410:iOS
19/10/06 11


411::28:30.75 ID:hQ7t7qtU.net



412:iOS
19/10/06 11:31:28.05 CjUfi8SU.net
>>403
指で大きさ変えて好きな所に配置するなんて簡単に出来そうだけどね
その内出来る様になるんでは?pro限定とかで

413:iOS
19/10/06 11:33:15.08 uS+ei+ND.net
>>404
それはたしかにその通りだと思う。
中にはiPadはパソコンを置き換えるなんて主張している人がいるけど、ちょっと違和感があるね。

414:iOS
19/10/06 11:55:12.43 lPNa6SBz.net
デザインスケッチ中心なんだがPhotoshopが来たらiPadproだけで完了するかも
だからと言ってPCが要らなくなるわけではないけどね

415:iOS
19/10/06 12:05:46.61 97GIlFrT.net
>>403
切り替えだけなら良いんだけどね。
複数のアプリやファイルにまたがって作業するとなるとキツいよね。

416:iOS
19/10/06 12:47:54.38 quIVaQMc.net
>>402
スマホとPCの中間に位置するツール

417:iOS
19/10/06 12:59:35.81 quIVaQMc.net
>>410
補足するよ
URLリンク(youtu.be)
6分20秒辺り

418:iOS
19/10/06 13:06:33.93 ies+SCXH.net
この人がジョブスなのか

419:iOS
19/10/06 13:07:02.56 Nq1UwRt0.net
クリエイティブ系の処理でもスマホだけで完了させてしまう人が珍しくないんで、iPadがあれば尚更pcは不要よね。
スマホオンリーでは通知等があるんで遮断する意味でもiPadは便利。

420:iOS
19/10/06 13:14:16.98 qBjoHZ8D.net
>>393
いやいや動画編集の素材なんてクラウドに置けないよ。
クラウドの容量もそうだけどアップダウンするのにめちゃ時間かかるし。
なので外部ストレージ間のファイル移動は重要だよ。

421:iOS
19/10/06 13:30:31.75 IlM92kcG.net
>>414
俺は興味なし。
すまんな。
普通動画の編集なんてしないし

422:iOS
19/10/06 13:31:39.64 JHFMlYnc.net
iPadがただでかいだけのiPhoneから脱却出来ないからWindowsに勝てない
操作性もタッチメインなのに全然直感的じゃないしな
アプリを完全に終了させたければホーム二回タップ、または下から上に素早くスライドで全アプリ表示
そこから消したいアプリ上へスライド
こんな糞みたいな操作手順より従来の右上のバツボタン押せば終了でいいだろボケ

423:iOS
19/10/06 13:40:47.11 97GIlFrT.net
Windowsと何が戦ってるって?

424:iOS
19/10/06 13:48:26.08 qBjoHZ8D.net
>>415
クラウドはネットありきなんでクラウドを重んじるのはどうかと思うね。
自宅で使うならまだしもWi-Fiモデル使っててテザリングできない環境も状況によってはあり得るし。
モバイルデータ通信で容量の大きいファイルをクラウド経由させるのもきついしね。
そんな時はDocumentsアプリでローカルストレージと同期しておけば
ネット環境なくても大丈夫だけどね。

425:iOS
19/10/06 13:50:11.61 qBjoHZ8D.net
例えば仕事でネットにつながらない現場にiPadを持っていった場合も想定しないとね。
ローカルストレージもしくは外部ストレージは必須だよ。

426:iOS
19/10/06 13:57:01.76 vlWmAyWj.net
まだバクだらけですか?iPad Pro11使いですが。

427:iOS
19/10/06 14:19:15.99 4HAevwaI.net
今後、iPadOSに合わせたマウスは出てくると思う?
イマイチどれに互換があるのかわからん

428:iOS
19/10/06 14:19:35.55 svd9yEMn.net
ipadはmacos載せたほうがいいと思うの

429:iOS
19/10/06 14:20:32.29 97GIlFrT.net
あり得ない

430:iOS
19/10/06 14:31:27.09 aEpVTK+2.net
ipad mini にヘルスケア欲しいニャー

431:iOS
19/10/06 15:07:56.82 Xqv4k1aT.net
>>395
お前がいくら言っても、Appleも変化し続けてるしこれからも変化し続ける
お前みたいなのは時代により淘汰されていく運命だよw

432:iOS
19/10/06 15:10:43.51 Xqv4k1aT.net
>>396
自分は具体例を上げている
他人は一切上げてない
色んな方法で他人を非合理化する理由をつけている
「そういう立場も有るって事だよ。」←俺の意見は認めろ
「反論は具体的お願いしますね。」←他人の意見は具体例がないと言って認めない
まぁこういう人間だよ

433:iOS
19/10/06 15:12:21.47 Xqv4k1aT.net
>>418
iPadをローカルオンリーで使うという使い方はAppleでも想定外だろうな

434:iOS
19/10/06 15:18:47.59 JHFMlYnc.net
と言うかユーザー側からしたら
ファイル操作周りで他のOSで何年も前に出来てる事が出来ないのが想定外なんだよな
出来ないはずがないと言う常識が通用しない時代遅れ感

435:iOS
19/10/06 15:21:46.59 97GIlFrT.net
他のOSだとファイル操作不可の時代は過去のものなの?
ファイル操作不可って時代遅れなの?

436:iOS
19/10/06 15:28:01.50 +Q5DntEW.net
ファイルの概念を無くしてセーブロードの概念もない、っていうのはむしろ先を行った考えだよ
いつでもどこでも作業の中断再開が出来る
MicrosoftもOneNoteとかではやってたけども
最近のファイルアプリの拡充は、むしろ過去との互換性のため

437:iOS
19/10/06 15:28:06.39 pKAEhFkg.net
>>428
お前馬鹿だろ
他のOSでどこにウイルスに感染しないような堅牢なファイル操作が出来るのがあるんだよ
その上で出来ることを広げてる事がどれだけ凄いか分かってないドザはお引き取り下さい

438:iOS
19/10/06 15:31:13.19 97GIlFrT.net
想定外ってのはその通りなんだけどね。
少ない語彙と足りない思考で兎に角貶そうとするからボロが出る。

439:iOS
19/10/06 15:38:44.84 quIVaQMc.net
ジョブズが言った
「幾つかの目的の為に、スマホよりも、ラップトップよりも便利な使い方が出来るデバイス」
それがiPadなんだよ
スマホの方が便利ならスマホを使い、ラップトップでやる方が便利ならラップトップでやる
お前らの書込みは、目的を定めずに手段の話しばかりだから不毛なんだよ、絶対ハゲてるだろ

440:iOS
19/10/06 15:40:22.28 JHFMlYnc.net
低機能なのはウイルスに感染しないからだよおおおって頭大丈夫か

441:iOS
19/10/06 15:50:41.71 +Q5DntEW.net
どこにもそんなことは書いてないなぁ

442:iOS
19/10/06 15:53:30.96 WZCpyAOo.net
ファイルを操作しようとする方が悪い

443:iOS
19/10/06 16:02:02.12 voRDs/lM.net
>>378
マジか!
ありがとー。助かるよ。

444:iOS
19/10/06 16:05:55.42 ugQBGhVa.net
>>340
AppleはiPadとMacは別物としてそれぞれ作り込みを進め、かつ両者の連携を強化して作業効率の向上を提供する
ということの意味を根本的に誤解している
13インチの画面サイズ制約での作業効率によってOSを決めるとかほざいているが、そんな話じゃない
本体リソースの限られた小型デバイスや薄型デバイス、あるいは“従来なかったような”デザインのデバイスを開発するにあたっては
PCで使うリッチOSは不利なため、「フォームファクターに適したOS」の存在が重要となり、スマホのようなスモールフォームファクター
のデバイスにはAndroidやiOSが特別に開発され、Windows OSが採用されることはなかった。
しかるにタブレット端末のような中間サイズのデバイスについては、これまでそれに特別なOSが採用されることはなく、Windows
端末はWindowsという既存のリッチOSをカスタマイズすることによって対応し、またAndroid端末やiOS端末はそれぞれスマホ向け
のOSを拡張することにより対応してきた。つまり、Windowsは上位OSから、AndroidやiOSは下位OSからアプローチしてきた。
Appleが言っていることはこのようなフォームファクターによるOSの選択は続けますよということ。すなわちWindowsが失敗した
「One size fits all」なOSの共通化を図ることはないというだけのこと。
現在のトレンドとしては、これまでの上位や下位OSの流用のようなアプローチから、タブレットにはそのフォームサイズに適した
OSを開発しようという動きになってきている。WindowsではWindows 10Xが、iOSではiPadOSとしてそれぞれ上位および
下位のOSの単なる流用ではない最適OSを開発しようという動きになっている。そこでは、スマホとパソコンのような完全な
棲み分けではなく、スマホとパソコンの良いところを取り込んで融合していこうというような狙いがあると思われる。

445:iOS
19/10/06 16:09:07.06 ugQBGhVa.net
誰かさんは具体例が書いてないとか言って無視するだろうなw

446:iOS
19/10/06 16:12:30.96 M+NbQOG8.net
簡潔に書けないバカ

447:iOS
19/10/06 16:13:29.48 97GIlFrT.net
物理サイズの不整合によって適正ハードウェアのデザインが困難である点については反論は無いんだね?
電源その他、リッチなOSの為のハードウェアが、ハンドヘルドデバイスには整合しないという点には何ら反論無いよ。
過去にその点についても触れたし。

448:iOS
19/10/06 16:13:48.15 ugQBGhVa.net
文章は基本読みたくないバカ

449:iOS
19/10/06 16:14:47.44 ugQBGhVa.net
俺はもう言ってたキタ━━(゚∀゚)━━!!

450:iOS
19/10/06 16:16:33.29 ugQBGhVa.net
>>441
iOSを拡張して棲み分けが崩れつつあることは認めないのかよ?
今後はiOSとiPadOSはどんどん異なるものになってくるぞ

451:iOS
19/10/06 16:17:25.97 97GIlFrT.net
iPadのサイズのハードウェアにmacOSとiOSの統合環境を載せろ!出来るはずだ!ってしつこく言い募る奴が居たからね。
出来ないっての。
まあ、この辺りはARM対応など、ソフトウェアや技術の進歩で解消できる可能性はあるけど。

452:iOS
19/10/06 16:18:39.74 97GIlFrT.net
>>444
iPadOSが拡張すると何でmacOSとの棲み分けが崩れるの?

453:iOS
19/10/06 16:19:57.09 ugQBGhVa.net
そもそもiPadはiPhoneとフォームファクターが違うんだから、いつまでもスマホに最適なOSに縛られ続けるという
のは合理的でない
逆に、Surfaceはパソコンとフォームファクターが違うんだから、いつまでもパソコンに最適なOSに縛られ続ける
のも合理的でない
どちらもそれぞれこれまでのOSとの決別をすべき時期に来ている
それがここ数週間のAppleとMicrosoftの発表から見えてきたんだよ

454:iOS
19/10/06 16:21:28.76 97GIlFrT.net
iPadに最適なOSじゃいけないの?

455:iOS
19/10/06 16:23:49.32 4jJBkjp6.net
ほとんどの数字が飛んでるスレ

456:iOS
19/10/06 16:24:52.44 97GIlFrT.net
んで、物理的不整合は解消出来るの?

457:iOS
19/10/06 16:26:31.29 97GIlFrT.net
>>443
つか、君全然反論になって無いんだけど。

458:iOS
19/10/06 16:27:36.13 IlM92kcG.net
>>418
棺桶から話しかけるなよ。怖いな。

459:iOS
19/10/06 16:28:14.62 ugQBGhVa.net
>>446
ここらへんがお前の無能さなんだろうと思うけど
iPhoneとiPadが共通のiOSだとすると、iPadの機能を拡張しようとするとiOSを拡張する必要があり、
同時にスマホの機能拡張にもつながってしまう
iPadの機能拡張はスマホをパソコンに近づけるものであり、結果スマホとパソコンの棲み分けがおかしくなるし、
何より「フォームファクターに適したOS」から外れてくる
iPadはスマホとパソコンの中間的なフォームファクターなのだから、スマホよりは多くのことができる
可能性があるし、パソコンよりはできることは少なくてもいい
現在の動きはiPadをスマホからパソコンに近い機能を持たせる拡張が始まった段階
それが端的に示されているのが、まず名前からiOSと異なるOSであることを宣言したこと

460:iOS
19/10/06 16:29:16.03 ugQBGhVa.net
>>451
反論になってない宣言キタ━━(゚∀゚)━━!!
「反論になってない」「具体例がない」と書けば済む簡単なお仕事ですねw

461:iOS
19/10/06 16:30:26.68 ugQBGhVa.net
>>448
>>450
質問攻めにして自分は前に書いてたでごまかす

462:iOS
19/10/06 16:49:50.04 AZLcb0uN.net
質問です。
OSのバージョンを上げてから、スイッチコントロールをオンにしている時に、画面の上部に「スイッチコントロールを停止するには〜」の文字が出たままで消え


463:ません。 消す方法はありませんか? 寝ながら電子書籍を読む時にストレスです。。。



464:iOS
19/10/06 17:01:09.15 97GIlFrT.net
>>454
実際、物理的不整合については全く避けてるだろ。
リッチOSとハードの件には同意するし。

465:iOS
19/10/06 17:10:46.95 97GIlFrT.net
>>453
>iPhoneとiPadが共通のiOSだとすると、iPadの機能を拡張しようとするとiOSを拡張する必要があり、
>同時にスマホの機能拡張にもつながってしまう
意味不明。何の為に分離したのか。iPadに適した新機能を必ずiOSに実装しなくてはならないなどいう縛りは無い。
>iPadの機能拡張はスマホをパソコンに近づけるものであり、結果スマホとパソコンの棲み分けがおかしくなるし、
>何より「フォームファクターに適したOS」から外れてくる
意味不明。なぜiPadの機能拡張はパソコンに近づける為のものという事になるのか。
iPadOSは「iPadに最適化する為の拡張」を目的としている。
よって、フォームファクターとの不整合も起こり得ない。
>現在の動きはiPadをスマホからパソコンに近い機能を持たせる拡張が始まった段階
iPadへの最適化が始まった段階。
同時に、macOSとの連携強化がより強く推進されはじめている。
>それが端的に示されているのが、まず名前からiOSと異なるOSであることを宣言したこと
全く意味不明。

466:iOS
19/10/06 17:21:19.03 9UCRNC/d.net
iPadへの最適化って別に今に始まった事ではないし、同じiOS内でも実はiPhoneとiPadの二つのUIが以前から分離していたんだよね
特にマルチタスクの導入から(iOS 10以降だっけ?)、iPad向けのUIが明確にiPhoneから分離し始めた
iPadOSって名前に騙されがちだけど、本当に名目だけの変更で、今までの延長線上のアップデートに過ぎない

467:iOS
19/10/06 17:32:18.83 ccyNzY/j.net
>>459
ほんとシンプルにこれ
赤い人達は屁理屈捏ね回すだけで実際に使ってるとは思えない
ゲームやらずにゲーム機の話ばっかりしてる人いるけどそういう人種

468:iOS
19/10/06 17:32:43.32 97GIlFrT.net
iPhoneの中でさえ、機種別に画像を用意したりUIの調節をしたりは有る。ましてやiPadをや。
これまでは随時対応だったり、アプリ側の実装に依存していた部分を、正式にiPad用に分離する事で最適化を進める方針を明確にした。
これを単なる看板掛け替えと思うなら、Apple製品買うのは考えた方が良いのでは?

469:iOS
19/10/06 17:38:45.94 97GIlFrT.net
これほどの猜疑と断片的な思考で日々の取捨選択を行なって生きるって、俺には想像もつかないよ。
暗闇に居る様なもんだろ、これ。

470:iOS
19/10/06 17:40:49.06 9UCRNC/d.net
たとえ名前がiOSのままでもやることは多分変わらなかったでしょ

471:iOS
19/10/06 17:45:38.43 gYxzuWa5.net
>>410
今ちょうどそうなってるじゃん。

472:iOS
19/10/06 17:47:28.65 eCqazFal.net
10位上の連投自動あぼーん機能が欲しい

473:iOS
19/10/06 17:49:02.20 9UCRNC/d.net
>>461
>これまでは随時対応だったり、アプリ側の実装に依存していた部分
iPadでのみ使えるDockだのSplit ViewだのSlide Overだのをやり始めた時点でもうそんなレベルをはるかに超える分離が始まっていたのよ

474:iOS
19/10/06 17:59:58.04 +Q5DntEW.net
アホだバカだ無能だと相手を罵ったところで、先のことはわからんよ
こうなって欲しいという願望を語るのは悪くない
ただ汚い言葉を使えば使うだけ反論されるよ

475:iOS
19/10/06 18:00:32.35 97GIlFrT.net
だからといってiPadOSとして分離する事の意義が無くなる訳でなし。

476:iOS
19/10/06 18:03:25.86 jSsEcPGj.net
SDカード挿して内部ストレージ拡張みたいに使えないかな。
動画撮りまくりで写真がやたらでかいから512のSDカード追加とかどうかなと思ったんだけど。

477:iOS
19/10/06 18:04:55.41 sr6/Uq4a.net
>>459
その通りだね
大々的にiPadOSなんてやってるけど大したことなかったw

478:iOS
19/10/06 18:10:36.48 9UCRNC/d.net
OSの名前を変えたことで、これでiPadはPCに近づくんじゃないかって錯覚する人が出た
これはある程度やむを得ないことで、マスコミまでこれを煽ってしまったわけ
しかし、じゃあAppleが名前を変えた意図は何だったのか
そのままでも出来ることをあえて別の名前で行ったのは何故か
もしかすると、アップルの側にもPCライクな新しいiPadの誕生という幻想をあえて煽り利用する意図がなかったかということも考えるべきだと俺は思う

479:iOS
19/10/06 18:22:58.54 9ADKqBEb.net
iPad OSへのアップデート中にリカバリーモードの画面になって、リカバリーモード画面から動かなくなりました。
iTunesに繋ぎましたが、アップデートも復元も処理が途中から進まず、リカバリーモードから脱出できません。
Apple Storeへ持ち込みましたが、ジーニアスもお手上げ状態です。
どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら助けていただけませんでしょうか。
機種は初代iPad pro 12.9です。

480:iOS
19/10/06 18:25:03.60 +Q5DntEW.net
修理とか提案されなかったの?

481:iOS
19/10/06 18:48:49.19 9ADKqBEb.net
>>473
修理の提案ありましたが、7万だったので買い替えを薦められました

482:iOS
19/10/06 18:55:46.68 97GIlFrT.net
DFUとかは当然試したんだよね?

483:iOS
19/10/06 18:59:40.40 W+uGW48C.net
ジーニアスがお手上げだって言ってるだろ、バカ

484:iOS
19/10/06 19:04:58.64 4jJBkjp6.net
iOSやiPad OSと比べたらmacOS向けアプリのアップデートはほんと少なくなったな
開発者たちのエネルギーがどこに向かってるかがよく分かる

485:iOS
19/10/06 19:05:22.19 A0I1GfrQ.net
OSアップデートしたらDLアプリが使えなくなった
dmmの無料サンプルだけが毎日の楽しみだったのに

486:iOS
19/10/06 19:06:55.14 oiC7X9tC.net
アップルストアにはジーニアスってのがいるのかw
ワオザッツグレイト!!! www

487:iOS
19/10/06 19:08:35.98 oiC7X9tC.net
すみませーん! ジーニアスおねがいしまーす! ジーニアス事例発生中です!!www
腹痛いwwwww

488:iOS
19/10/06 19:09:46.70 G/ZWm4i9.net
ジーニアスなめてるのか?

489:iOS
19/10/06 19:24:48.79 +jgAF5/G.net
次スレはぜひワッチョイ付きに…

490:iOS
19/10/06 19:25:37.67 97GIlFrT.net
>>482
賛成。
反対の方は?

491:iOS
19/10/06 19:28:21.71 4jJBkjp6.net
>>482
何回も賛成だって言ってんだろゴラア

492:iOS
19/10/06 19:28:38.87 o+PdPNMd.net
賛成

493:iOS
19/10/06 19:49:27.54 yAVpY2FA.net
せめてiPadとiPhone最廉価版2つで5万円切るようにしてほしい

494:iOS
19/10/06 20:11:49.10 KDbAGgAA.net
>>486
泥なら出来そう

495:iOS
19/10/06 20:50:13.71 wSAi/M32.net
次スレ絶対にワッチョイ入れてくれ

496:iOS
19/10/06 21:06:15.06 9ADKqBEb.net
>>475
何度か試してもらったんですが、DFUモードに入らなくて、最終的に初代iPad Pro12.9はDFUにはならないようになってると言われた気がします

497:iOS
19/10/06 21:14:38.47 O63MaZpD.net
ID:JHFMlYnc
こんな馬鹿がいまだにいるとはw
小学生だな

498:iOS
19/10/06 21:29:23.75 Ju4kLKAn.net
賛成

499:iOS
19/10/06 21:30:47.28 Ju4kLKAn.net
俺も賛成だな

500:iOS
19/10/06 21:51:51.48 97GIlFrT.net
>>489
ですよね...
完全にバッテリー空にして電源パージ(出来るのかな?)してから再起動かけてみる...とか
それでもシャットダウンの状態は保持されてるんだろうなぁ...
残念です

501:iOS
19/10/06 22:16:40.22 9ADKqBEb.net
2〜3週間電源に繋がす放置して再起動させてみたけどダメでした
ここで聞いてダメならTenorshare ReiBootってのを試してみようかと思ってます
レビュー見る限り失敗しそうな予感はしますが

502:iOS
19/10/06 22:25:39.65 97GIlFrT.net
>>494



503:バックアップ用の電池が生きてるとか? バラシサイト調べて完全にトバすまでやってみるとか... ダメ元で。



504:iOS
19/10/06 22:59:51.86 SCKLv+7H.net
>>428
まさにそれ

505:iOS
19/10/06 23:05:44.81 oiC7X9tC.net
ジーニアスwwwwwwww
ウケるwwwwwwwww

506:iOS
19/10/06 23:06:24.61 oiC7X9tC.net
天才お願いしまーす! 天才じゃないと対処できない事例です!!!wwwwwwwww
草wwwwwwwwwwwwwww

507:iOS
19/10/06 23:07:29.77 oiC7X9tC.net
「ぼくのしょうらいのゆめは、あっぷるすとあでジーニアスってゆうてんさいになることです。」wwwwwwwww

508:iOS
19/10/06 23:39:21.32 uF/sBtnm.net
スクショ全ページ保存できるようになったらしいけど
少し長いページになると途中で切れるね

509:iOS
19/10/06 23:45:26.50 gjqpT1fF.net
ジーニアスってアップルストアのサポート担当の役職名じゃねえの?
ジーニアスバーなる施設の
まぁサポート担当に天才なんて付けちゃうアップルのネーミングセンスも相当あれだけども

510:iOS
19/10/06 23:52:40.12 M+NbQOG8.net
>>500
iOS12のPDF化と機能は全く同じ
縦長サイトを全部PDFにするにはChromeでページ分割すると出来る

511:iOS
19/10/07 00:25:24.41 GMVtEivj.net
>>502
なるほど。ありがとう。しばらくiOSから離れていたので浦島状態でした。
ChromeのAwesome Screenshot使ってpng化してます

512:iOS
19/10/07 03:28:44.54 uKba3Dy7.net
とにかくこのスレだとIDが赤いやつは何言ってたとしても問答無用であぼーんだな

513:iOS
19/10/07 10:14:29.73 rixv6fIG.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
 iPadが第7世代に置き換わったことで、Smart Keyboard対応モデルが拡大。現行モデルは、iPad miniを除く4機種が、Smart KeyboardとApple Pencilに両対応した格好だ。これは、次世代のコンピュータとして、PCのリプレースを狙うAppleの戦略に沿った進化といえる。

514:iOS
19/10/07 10:14:52.73 rixv6fIG.net
>>503
悔しいの?

515:iOS
19/10/07 10:16:52.37 rixv6fIG.net
>>471
>>504読んでみろよ
勘違いしてるのはお前だけだからw

516:iOS
19/10/07 10:18:04.44 rixv6fIG.net
>>471
マスコミ各社は錯覚していて俺は正しい
傲慢の極みだなw

517:iOS
19/10/07 10:19:29.46 rixv6fIG.net
>>459
本質が理解できてないと白状するか?

518:iOS
19/10/07 10:25:48.54 rixv6fIG.net
>>458
実際マウス機能なんて必要のないiPhoneにまで搭載されたし。障がい者という名目でな。
他にもiPad特有の拡張と思ってたのが、iPhoneでも使えるようになっていたというパターンが画面サイズ依存ではないところで多々存在する。
共にiOSを冠する以上、一方だけ機能拡張を行うことはやりにくい状況だったのさ

519:iOS
19/10/07 10:30:35.52 bUaBu2PO.net
>>462
全く意味不明

520:iOS
19/10/07 10:34:51.18 JViRvB86.net
iPadOSと有線マウスとBTキーボード使っててExcelで離れたセルを複数選択しようとして
command押したままセルをクリックしてもできないわ。
クリックした1つのセルしか選択状態にならない。
これモバイル版Excelがcommand+クリックでの複数セル選択に対応してないってこと?
出来てる人いる?
隣接したセルじゃなくて離れたセルの複数選択ね。

521:iOS
19/10/07 10:39:03.48 NZpCi7eT.net
この不毛な流れとは関係無いけど、さっき気が付いた事がある。
iPad操作で


522:プレゼンやる時、大きなモニター使う時はマウスのカーソルあると便利だわ、しばらくするとポインターマークも消えてくれる 昔ながらの部屋暗くしてレーザーポインター使う場面が少なくなったからGood Jobだよな



523:iOS
19/10/07 10:46:45.64 c3Its+lf.net
今のグダグダをみてもわかるがiPad用のOSを新たにつくるなんて無理だと思うがなぁ

524:iOS
19/10/07 10:55:07.50 Ef6ZseNo.net
ロジテックのさ、プレゼン用のレーザーポインタとカーソル動かせるやつあるじゃん?
あれiPadで動くとすげえいいんだけど誰も言わないし動かないんだろうな

525:iOS
19/10/07 10:59:14.04 Ef6ZseNo.net
これな
URLリンク(www.logicool.co.jp)

526:iOS
19/10/07 11:17:30.70 7Chav1P1.net
spotlightでアプリ検索すると昔はそのアプリが入っているフォルダを表示してくれたのにある時から出なくなったよね。なんで明らかな改悪をするのか理解できない、フォルダ全部開いて探せというのか。

527:iOS
19/10/07 11:46:42.50 jHws0rkg.net
>>514
新たにではない
iOSをベースにしてiPadならではの機能を追加していく
それは画面サイズの大きさやキーボードなどを生かし、必然的に2in1的な方向になる

528:iOS
19/10/07 11:49:16.01 P86+a9aE.net
>>510
なんで名目が必要なの?
マウスフル対応させるなら堂々と実装すればいいのに
そしたら各アプリ対応も進むだろうに

529:iOS
19/10/07 11:56:40.94 jHws0rkg.net
>>519
プライドがあるからメンツがあるからステークスホルダーの目があり株価があるから
Microsoftみたいに率直にこれまでが失敗だったって認められないメンタリティ
最近のアップルはメンツを守ろうとする姿勢が目立つ

530:iOS
19/10/07 12:04:16.74 jHws0rkg.net
MicrosoftはWindowsというOSの技術を前面にせず、クラウドを中心にしたITエコシステムを構築するということに
軸足を移している
Appleはクラウドが弱くていまだにクライアントシステムしか売るものがない
結構危ない

531:iOS
19/10/07 12:04:27.29 uKba3Dy7.net
一応は最低限使えるって話はあるのか…

URLリンク(mono96.jp)

532:iOS
19/10/07 12:05:36.29 fYi/RS3I.net
iPadのサイズでPC化しても使いやすいものにはならない。
だからAppleはそれをしない。MacとiPadは別の物としてそれぞれ作り込み、連携させる。
この物理的制約については全く反証を示さないね。
不毛な連呼は何の為?
荒らしだろ、それは。

533:iOS
19/10/07 12:06:48.75 ZfF/s+MV.net
ipad OSに名前を変えたのはChromeOSを意識してるだけだから実は深い意味なんてないよ
ティムクック体制のAppleは他社の模倣しかできない

534:iOS
19/10/07 12:08:36.64 fYi/RS3I.net
なんせ、次スレからはワッチョイ付きにするという案に反対は無い?
これはもう棲み分けする以外無い。
反対意見がある方は早めに表明願います。

535:iOS
19/10/07 12:09:04.40 IHlef4TA.net
mac OSとかWatch OSとかTV OSとかに合わせただけだろw

536:iOS
19/10/07 12:21:53.16 fYi/RS3I.net
それともスレを分けるか?
・iPadOS iPadPC化スレ
・iPadOS iPad最適化スレ

537:iOS
19/10/07 12:22:58.52 fYi/RS3I.net
少なくとも、最適化スレの方はワッチョイ付きでね。

538:iOS
19/10/07 12:23:43.78 bUaBu2PO.net
>>523
意味不明
お前の勝手な妄想に反証もクソもないだろ

539:iOS
19/10/07 12:25:12.23 bUaBu2PO.net
>>523
そもそも今回のOSアプデ自体が反証だろ
もはや連携の域をとっくに超えてる
お前が無能だから気が付かないか、プライドを守るため知らんぷ



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

83日前に更新/212 KB
担当:undef