【漫画家志望者】担当 ..
[2ch|▼Menu]
101:名無しさん名無しさん
19/07/30 19:05:52.75 0cXg2ozY0.net
>>100
アシスタント希望ってより担当に連載前にアシした方が良いと思う〜的なことしか言われとらんから大した目的なし
週刊少年希望だ、青年誌と少年誌のアシ掛け持ちってキツイだろうか

102:名無しさん名無しさん
19/07/30 19:22:12.04 W3DdSuKi0.net
自分は漫画家になるならアシスト経験しておかなきゃと勝手に思って在宅と漫画家の自宅でのアシスト経験を一度づつしたけどどっちも仕事中
「他人の漫画描いている時間あったら自分の漫画描きたい」という思いが強すぎて続かなかった。考え方は人によると思うけど。

103:名無しさん名無しさん
19/07/30 19:24:54.66 W3DdSuKi0.net
ごめん入力間違い→アシスタント
結局ろくにアシスタントせずに今仕事できてるから必要かどうかほんとに個人次第だと思う

104:名無しさん名無しさん
19/07/30 19:25:05.52 9c9JkfEU0.net
>>101
ゆくゆくはアシスタントさんと一緒に仕事する時の事を見越して経験をつませたいんじゃないかね
そこはどこでも学べると思う
指示の仕方とか対処とかだから
だけど、週刊少年誌と月刊青年誌ってタイムスケジュールとか違うイメージだなあ
自分の第一希望が週刊少年誌なら週刊のペースを見た方が参考になるんじゃない
掛け持ちは正直つらいと思うがどうなんだろうね
掛け持ち経験ある人とかいるかな

105:名無しさん名無しさん
19/07/30 21:58:15.25 NtlJwamW0.net
ウェブで声かけられて連載持ちかけられた
今はこのタイプが多いのかな
即戦力が欲しいって感じの

106:名無しさん名無しさん
19/07/30 23:11:05.55 B3Wf0J050.net
アシスタント経験は結構大事だなと思った
自分がアシスタント頼むようになった時やりやすかった先生を参考に、やり難かった先生は反面教師で作業指示できる
あとデジタルなんだけど過程のデータが見れて勉強になったよ

107:名無しさん名無しさん
19/07/31 07:34:45.99 9rj2tZKuH.net
「よっしゃー、ネーム送ったぜ!!最高の出来!! これはべた褒めされちゃうなあ」

108:名無しさん名無しさん
19/07/31 08:49:34.68 HtNBVog5r.net
アシスタントは当たり前だが他人の漫画家の作品だからね
自分の漫画書きたくなるから自分には向かないなあと思ってる
絵が下手だから担当さんにも何も言われないしw
有名なアニメーターが自分が関わったアニメ作品の絵を色紙に描いて奥出してたのが話題になってるが
やっぱりあれは漫画家の立場からしたら腹たつだろうなあ
アニメ用にデザインしなおしたとしても著作権は漫画家や原作者のもんだろう
時給になおしたらバカらしい(今の自分はね)原稿料でも漫画家やろうと思えるのは著作権者だからなんだよね
そこ弱くなったら厳しいなあ

109:名無しさん名無しさん
19/07/31 09:01:59.10 XN58PtGi0.net
漫画カラーリングのバイト(というか業務委託)やってる奴いる?
収入少ないときにやってみたいけど
報酬額とか割に合うのかな

110:名無しさん名無しさん
19/07/31 10:10:52.00 HtNBVog5r.net
友達がやってた
割りと簡単な作業でクオリティを多くは求められないらしいが
とにかく量産で数をたくさんやらなきゃいけないのと
デジタル作業で目がヤバイと言っていた
元々DTPやってた人なんかは許容範囲だろうし会社にもよるかもしれない
あとエロ系が苦手な人はやめといた方がいいとも言っていた
これも会社によるんだろうけど

111:名無しさん名無しさん
19/07/31 13:30:21.40 4GVOslgI0.net
97です
漫画家の評価は別に有利になったりはしないんだな…
自分は審査員賞もらった人より少し上の賞をとったんだけど
担当の返事が以上に遅くてあまり期待されてないのかなと
べた褒めで審査員賞もらった人は即日対応で
話聞くとすごい期待されてるのかなと感じた
単純に担当の対応の差なのかな

112:名無しさん名無しさん
19/07/31 14:03:55.92 HtNBVog5r.net
そもそも担当が違うんか
同担当でも受賞後の進展や相性で変わる
あんまり賞の種類は関係ない
他の人との差は今は気にしないでいいよ

113:名無しさん名無しさん
19/07/31 14:37:26.04 4GVOslgI0.net
>>112
そう、担当は違うんだけど
あの先生がすごい推してたって印象で編集部の流れが
今後もそうなっていくのかなと…
次も同じタイミングで賞に出す感じだから色々考えてしまう
有名な雑誌ではないから余計にそういうの重視するんかなと勘ぐってた
とりあえずネーム頑張るわ…

114:名無しさん名無しさん
19/07/31 19:24:10.63 +gOmdSaTM.net
審査員べた褒めだったけど恩恵感じないぞ

115:名無しさん名無しさん
19/07/31 19:27:51.05 Ywrh1rOp0.net
お恥ずかしながらアラフォーでデビューしたんだけど
改めて今後連載するにあたっての著者情報を知りたいって
担当さんに言われて、はじめて実年齢伝えることに震えてる…
若くないとはわかってるだろうけどここまで年がいってるとは
思わないだろうな
はー気が重い。。

116:名無しさん名無しさん
19/07/31 21:07:58.34 9rj2tZKuH.net
>>115
俺は38でデビューした
いるところにはいる

117:名無しさん名無しさん
19/07/31 22:20:13.37 gcpD2XJM0.net
>>115
年齢って聞かれるの?別に言わなくても良いのでは
自分40オーバーでデビューしたけど1社では聞かれても適当に濁したら深く突っ込まれず
別の2社では聞かれなかった
因みに3社ほぼ同時進行で話ししてた
最近は個人情報云々で聞かれないのかと…ある意味いい世の中になったなと思ってたw

118:名無しさん名無しさん
19/07/31 22:23:08.09 fpLc3p4K0.net
>>110
ありがとう参考になった

119:名無しさん名無しさん
19/08/01 07:26:20.56 cZ3FSpXyH.net
全然連絡こなくて、仕方なくこっちから電話する時の屈辱感半端ない
まあおそらくもうダメなんだろうなと思いつつも、 どうしてもその編集がいいという場合は特に

120:名無しさん名無しさん
19/08/01 08:11:29.39 B05PkFjTr.net
普通の会社なんかだと事務の都合上生年月日聞かれるのはあるが
漫画家で年齢が必要な処理ってあるのかなあ…
公表してないんですで良いんじゃないか

121:名無しさん名無しさん
19/08/01 08:11:33.46 fqZA2v0h0.net
半年くらい放置してまた持ち込みすりゃいいやんその雑誌がいいなら

122:名無しさん名無しさん
19/08/01 11:44:56.56 Oe7s25xo0.net
受賞者発表ページだと必ず年齢載ってるよな
あれはここらへんの年齢以外の奴は送ってくんじゃねえっていうメッセージなの?

123:名無しさん名無しさん
19/08/01 11:55:39.31 ELlc54av0.net
青年誌なら40歳超えてる受賞者も珍しくないしそこまで差別的な意図はないかと
単なる風習なんじゃないか

124:名無しさん名無しさん
19/08/01 12:10:08.91 B05PkFjTr.net
あの年齢を見て近い年齢の人がいれば、
じゃあ自分も応募しよう!って気になる人もいるみたいだしそういう効果はあるんじゃないか
編集部としては審査には年齢は関係あるだろうけど
雑誌の年齢表記に深い意図は無い気がする


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1767日前に更新/33 KB
担当:undef