【年末年始】◆制作進 ..
[2ch|▼Menu]
597:名無しさん名無しさん
19/01/23 00:53:55.70 rBqbQfFu0.net
>>580
技術ある人がキャリアアップのスタートとして進行を選ぶことはあっても技術ない奴は演出には成れない
進行がどうこうではなく演出に成ろうと努力しているものが進行を経て演習・監督になっただけ
漠然と成りたいでは絶対に無理だから諦めろ

598:名無しさん名無しさん
19/01/23 01:25:50.60 4iy65a1ja.net
進行だろうが作画だろうが仕上げだろうが撮影だろうが、実力があればなれるし、ないならなれないよ

599:名無しさん名無しさん
19/01/23 02:01:53.24 lb3blgOo0.net
業界内に入ればチャンスだけは貰えるのかもなチャンスだけは…

600:名無しさん名無しさん
19/01/23 02:09:55.50 qSwg7fvbM.net
進行から演出助手へのルートがある会社も一応あるから自分で探せよ。
ただ最終的には技術と立ち回りで決まるから、ルートがあるかどうかなんて些細な問題。
自分でアニメ作ってアップすりゃ今日から監督だし、会社起こせば明日から社長兼プロデューサーだ。

601:名無しさん名無しさん
19/01/23 03:12:59.72 Gnq1nomCM.net
この場合のできるかできないかは
形式上での可能か不可能かではなくて
現実的にはどうなのかっていう意味合いでのキャリアアップ可能かってところです
アニメーターのほうでプロになるほど上手くはないですがなんとなく表現したいもんをぼんやり描くだけなら絵コンテぐらいは描けると思います
何も無いところから描き出すの難しいとは思いますが絵を描くという技術の面においては絵コンテぐらいならば問題は無いです

602:名無しさん名無しさん
19/01/23 05:02:44.33 ojDOTZqW0.net
だからなれるって

603:名無しさん名無しさん
19/01/23 05:50:21.68 9GkWflub0.net
>>587
「問題はないです」
自分で決めてるよこの人
病気持ちは無理

604:名無しさん名無しさん
19/01/23 06:13:39.34 MZtfGlzDM.net
>>589
もしかして糖質ですか?

605:名無しさん名無しさん
19/01/23 06:56:44.49 amne2cDo0.net
みんな現実的な話してるのに形式上の話に捉えてるのはなぜ…?

606:名無しさん名無しさん
19/01/23 08:14:22.95 SLnZjZPRM.net
>>587
お前向いてないわ

607:名無しさん名無しさん
19/01/23 08:48:14.04 3liVwgL40.net
現実的な事言えばどこのセクションから行っても演出デビューはほぼ無理だろw
優秀な人間がなるポジションだぞ

608:名無しさん名無しさん
19/01/23 09:03:52.45 mZl7oyRH0.net
制作あがりの人を演出補佐で面倒見たことあるよ
まずはPの目に止まらないと始まらない
何の見込みもないやつを推薦するのはPもリスク高いからね
どこでそれを判断するのかっつーと絵コンテなのよ
スタジオに入れば過去作品やこれからやる作品の脚本がいくらでも手に入る
それを使って自分で勝手に仕事の合間にコンテ描くのよ
もちろんそうやって描いたコンテは使われることは絶対にない
使われないコンテを描くのはモチベあがらんかもしれんが、
俺が聞いた演出家の人は
みんな使われないコンテを描いてたし
俺も演出補佐になるまでに3本、
細かいシークエンスを含めるともっと描いてる
コンテ描けば必ず演出になれるわけじゃないが、
少なくとも1本描けないとスタートラインにすら立てないと思っていい

609:名無しさん名無しさん
19/01/23 09:16:00.69 SLnZjZPRM.net
おは長文ニキ

610:名無しさん名無しさん
19/01/23 09:45:41.81 qSwg7fvbM.net
上司に演出やりたいやりたいと言ってればあっさりやらせてもらえることもあるけど、基本的には最初の一本をやらせてもらうまでが一番ハードル高いよな。
変な話、演出になってみないと経験できないようなことを初めから要求されるわけだからさ。
Pだって未経験者に1話1千万円の責任者をやらすのは怖いよ。
そういう意味では自主制作でも習作コンテでも何かアピールと違うな。

611:名無しさん名無しさん
19/01/23 09:48:31.53 qSwg7fvbM.net
アピールがあると違うな。でした。

612:名無しさん名無しさん
19/01/23 10:12:47.53 KczXtlFk0.net
作画が演出やりやすいのは少なくともこいつ絵はこれだけわかりやすく描けるという担保があるからなんだよな
あとはシートに対する最低限の理解があると推測されるから処理が振りやすい
ここを足がかりにコンテまで進めるが他のセクションは正直やる気と形を見せないと判断材料がないから不利になる

613:名無しさん名無しさん
19/01/23 11:48:52.22 9GkWflub0.net
明らかにおかしい人が来ると元気付く人、いるよね

614:名無しさん名無しさん
19/01/23 13:57:05.92 sBcB10cI0.net
自分がおかしい人だとは露ほどにも思ってない自称健常者

615:名無しさん名無しさん
19/01/23 16:18:09.63 +reqLXoOd.net
10年制作やってたら絶対に演出に成れるとかそう言うポジじゃない
監督かPの推薦が合って成れるから、要は使える奴だと周りに思われる程度の実力は必要
デスクだったらクズでも会社に残ってればそのうち成れるし
デスク業をやってないのに勝手に名乗る奴すらいるww

616:名無しさん名無しさん
19/01/23 21:05:41.96 9W2xnowu0.net
アニメファンに有名な監督とかに制作進行出身がいるから
外から見てる分には期待しちゃうよね
制作進行を扱ったアニメのSHIROBAKO監督の水島努も制作進行出身だったと思うし

617:名無しさん名無しさん
19/01/23 22:30:06.26 8oZHmkXU0.net
今週どっか放送落とした?先月から中国でカット袋が関税で引っ掛かって現物が戻ってこなくなったと聞いたんだが
原画出してたら最悪だな

618:名無しさん名無しさん
19/01/23 22:52:25.48 ZgAIr+me0.net
本当にギリギリなら電送使うでしょ。
旧正月前にやられたから余計な出費が増えて底辺会社にとっては痛手だろうが金銭的に

619:名無しさん名無しさん
19/01/23 23:41:48.89 7jYb0FWR0.net
馬の合うPと巡り会えれば割とすぐ演出になれたりもするけどね…他の業種と同じで会社と直接関わる上司次第だよ

620:名無しさん名無しさん
19/01/23 23:46:55.31 bSDUfgFn0.net
おとこまつりの会社みたいに、入社1か月でコンテを書いてきてとか社長に言われることはないんですか

621:名無しさん名無しさん
19/01/23 23:57:15.22 3liVwgL40.net
あそこの社長は特殊だから・・・

622:名無しさん名無しさん
19/01/24 00:54:28.63 j/u8vmUb0.net
ベガはあの規模の会社にしては珍しく最初から演出助手で採用するから
演出になりやすい所ではある

623:名無しさん名無しさん
19/01/24 04:57:58.03 39ouXzmaa.net
演出助手から入るのって相当辛いぞ
監修として指示しないといけないのにアニメーターや背景仕上げ撮影すべてに下に見られるとこから始まる
キャリア積むまでの最初がとてもキツイし中々抜け出せない
いきなり何年もキャリアがあるそれぞれの役職のプロたちの素材を監修する立場になるわけだ
何も積み上げてきてない人が受け入れられるわけないだろう?

624:名無しさん名無しさん
19/01/24 05:01:43.52 39ouXzmaa.net
んでもって他の役職を経験してないからその役職の辛さを知らない
制作をこき使うし作画には無茶振りする
そういう傾向になる人が多い
もちろん全員ではないが

625:名無しさん名無しさん
19/01/24 06:10:22.25 A/QbtFSk0.net
>>604
いやなんか米中のイザコザなのか関税が厳しくなってんじゃないかって
データは戻ってくるから納


626:品は出来るけど現物が戻って来ないからリテイクが直せんという話… 他の会社はどうなんだろ?便で送ったもの返ってきてるのか? オールデジタルでデータのみでやり取りしてるとこばかりなのかね?



627:名無しさん名無しさん
19/01/24 12:22:03.73 Hjfy4Nv40.net
演助って会社によって仕事の幅が違いすぎるからなあ
東映だと制作進行に片足突っ込んでるけど、制作的なこと一切やらないところもある
現場に入ってみないと何の仕事するのか分からないって結構賭けだよね
酷いところだと進行以下の雑用係で終わることあるし

628:名無しさん名無しさん
19/01/24 12:30:08.48 A/QbtFSk0.net
ちょっと別のとこで相談したら解決した
米中の取引きが無くなった影響で関税で袖の下稼いでた奴等が別のカモ見付ける過程でたまたま協会便に目をつけたって話だったようだ
袖の下渡したら戻ってくるから心配すんな

629:名無しさん名無しさん
19/01/24 13:32:41.83 qsb0TD/70.net
中国が経済崩壊したら 日本のアニメは今の制作本数を維持できなくなって
大半が手抜きcgアニメになりますか

630:名無しさん名無しさん
19/01/24 15:54:54.49 Wp52bvIT0.net
>>614
さてはCGが安いと思ってるなオメー

631:名無しさん名無しさん
19/01/24 17:36:01.92 J7HLHoPn0.net
大坂なおみ白くしたのどこの会社だよ

632:名無しさん名無しさん
19/01/24 19:30:19.30 b56x6KsUd.net
去年エディ・マーフィーを黒くしたら怒られたからじゃね?

633:名無しさん名無しさん
19/01/24 22:00:15.31 fenJ7k5a0.net
>>614
それを危惧して、東南アジアに会社作ろうと
してた所いくつかあったけど、東映以外
軒並み失敗してる。
その東映だってドラゴンボールのラスト、アレだったしな。
やってた人に聞いたら、熱い国の人は基本働かないってw
問題が無い限り、中国のご機嫌伺いながら仕事していく事に
なると思うよ。この国。

634:名無しさん名無しさん
19/01/24 22:32:36.86 uCbUMGX+0.net
>>616
白組

635:名無しさん名無しさん
19/01/24 23:23:59.61 FfazL0+f0.net
>>618
URLリンク(www.9livesanimation.com)
ここは?

636:名無しさん名無しさん
19/01/25 09:32:38.54 Nhc1lr1+r.net
3年で制作辞めてきた。
スケジュールを守らないクリエイター、監督のしもべになるデスク、とてつもなく安い給料。
どれも嫌だったんだがとにかくスケジュールを無視するメインスタッフが嫌だった。

637:名無しさん名無しさん
19/01/25 10:33:24.83 4yn/SEf70.net
何だか真面目に仕事するのが馬鹿らしくなってくるよなあ。

638:名無しさん名無しさん
19/01/25 11:23:47.01 1HyV0fn80.net
3年間お疲れさま
探せばまともな仕事はいくらでもあるからガンバレ

639:名無しさん名無しさん
19/01/25 13:14:34.29 tXCEip100.net
3年もやって偉かったじゃん
おつかれやで

640:名無しさん名無しさん
19/01/25 14:14:52.91 xgu4NIUo0.net
まずそのスケジュールがまともだったかにもよるよね。
近年はあまりに有り得ないスケジュールでモノつくりを押し付けてるケースもあるし。
充分なスケジュールを無駄にしたのならそのメインスタッフが悪い。

641:名無しさん名無しさん
19/01/25 15:19:38.79 EdxocAyd0.net
スケジュールブッチに憤るのは分からなくもないが、形のないものを作るのはそれはそれで大変なのよ…

642:名無しさん名無しさん
19/01/25 16:34:32.71 rME0Bprga.net
本質はブッチじゃないでしょ
連絡をちゃんとするかどうかだよ

643:名無しさん名無しさん
19/01/25 19:24:56.39 EdxocAyd0.net
>>627
は?

644:名無しさん名無しさん
19/01/25 19:40:35.79 dticnJGV0.net
>>627
お前ってバカとか花畑とか言われねぇ?

645:名無しさん名無しさん
19/01/25 19:42:24.


646:16 ID:ZR+qXKpl0.net



647:名無しさん名無しさん
19/01/25 20:04:13.71 rZjrg5zK0.net
ただいま626がタコなぐりになっておりますw

648:名無しさん名無しさん
19/01/25 20:57:01.83 ++FjhoJOd.net
実際に絵を描いてみればいかに思う様にいかない事があるか分かるよ
流れ作業のようでそうじゃないからなあ

649:名無しさん名無しさん
19/01/25 22:38:06.49 npOWeFix0.net
>>630
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

650:名無しさん名無しさん
19/01/25 23:47:18.25 Dfi4ji070.net
ブッチャーじゃん

651:名無しさん名無しさん
19/01/26 00:29:39.90 /1iYguNP0.net
今、制作進行を志望してる私には辛い流れを見てしまった

652:名無しさん名無しさん
19/01/26 00:56:17.52 0rd2vedB0.net
何かを人のせいにする奴には向かない
しかし自分のせいにしすぎてもつぶれる
そんな仕事

653:名無しさん名無しさん
19/01/26 01:05:13.19 OShoFYqUr.net
620です。
スケジュールを守らせるのが仕事だし、3年勤めててスケジュールを守るスタッフを呼べないのも実力不足だと分かってます。
回せる子は何本目だろうが回せますし....
ただ間に合わないなら間に合わないで連絡するとか、会社に来れないなら連絡するだとかそれくらいは守ってほしかった。
単純に向いてなかったんだと思います。
これから進行やる子は頑張って。

654:名無しさん名無しさん
19/01/26 01:58:26.40 kjs6KYIu0.net
何週間あればスケジュールがあると認められるの?
さすがに620さんの会社でも2週間で作れとか、あっても稀でしょ。
全員がスケジュール守れば辞める事にはなってないんじゃない?
スケジュールの遅れが誰の責任か明確にしないと。
シナリオ、コンテ、設定の遅れとか中でも大罪だと思うけど、、、極論は置いて置いて、それも制作の責任なん?
だとしたら辞めるはな、、、おつかれさま

655:名無しさん名無しさん
19/01/26 02:45:54.70 cBpRMJocd.net
そういう話してんじゃねぇだろ? また独りよがりの思考かよ
その程度の思考力で語るなって。
まぁ辞めたあと別業種についた所で同じような理不尽はザラにあるからね
がんばれ

656:名無しさん名無しさん
19/01/26 02:57:19.50 VU9pglIUa.net
なんで626タコ殴りになってるの?
多少〆切遅れても早めに連絡してくれれば別に構わないけど
絵素材は生物だしな
連絡がつかないのは悪でしかない

657:名無しさん名無しさん
19/01/26 03:13:05.32 Dj1YDpCp0.net
言わなくてもみんな分かってると思うけど
620に連絡する価値も仕事する価値がないって周囲全員が思ってただけだかんな
何で言い切れるんですか?つっても現に業界に居られなくなってんのが何よりの証拠
有用人材ならこんな所でグダグダ書かず少しは誰か聞くやつは居ただろう
もしくは業界のすき間くらいには居残れた人手不足なんだし
こんなふうに周りの所為にしてる奴とかどこ行っても役に立たないだろ
なんの為に働いてんの

658:名無しさん名無しさん
19/01/26 03:20:02.49 Dj1YDpCp0.net
>>639
だよね。
人に任せておいて文句言うなら自分でやれば?ってみんな思ってたよ

659:名無しさん名無しさん
19/01/26 03:27:54.37 Dj1YDpCp0.net
自分の為にみんなが動いてくれると思ってる癖に
自分からは相手の為に動かないいわゆる自己中タイプってみんなわかってんだよね
三年やって気付かなかったんだから見込みないな

660:名無しさん名無しさん
19/01/26 03:56:12.46 iEapFn6Ia.net
>>640
626は言葉遊びだから突っ込まれてるだけだよ
逆に事前の連絡があるオーバースケジュールをブッチって言うか?
まあいう地域もあるんだろうな

661:名無しさん名無しさん
19/01/26 04:43:15.32 nR7B7LaY0.net
連絡取れてもブッチはブッチだろby練馬

662:名無しさん名無しさん
19/01/26 05:23:18.73 Dj1YDpCp0.net
みんなの中にもこいつ迷惑だから連絡しないしさせないのって居ない?
本人は何が悪いのか分かってない奴

663:名無しさん名無しさん
19/01/26 09:24:13.43 d7obS7ia0.net
まあ何でキャラクターデザインと作画監督やる予定してるのに制作はレイアウトからの仕事も入れるかな?とは思うな
多分ちょちょいと描けると思ってんだろうなぁ使う頭が全然違うからそんな訳にはいかないのに
本当これ言いたいキャラデと作画監督やってる奴にレイアウトを描かせるな終わらんから

664:名無しさん名無しさん
19/01/26 12:15:35.19 i4t3X1LI0.net
「遅れそうなら電話してくれ」ではなく
「遅れてもらっちゃ困るから電話しとこう」なのよな
コミュ障のメーター相手に制作までコミュ障になっちゃどうしようもないw

665:名無しさん名無しさん
19/01/26 15:02:36.01 SAd11a3Y0.net
このスレにいる諸氏の見解を問う

アニメ会社「リテイクが直らなかったら50%減額」 その発注書大丈夫? アニメ会社、日本動画協会、JAniCAに聞いた
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

666:名無しさん名無しさん
19/01/26 15:19:21.04 Dj1YDpCp0.net
これが通るならタダでアニメーターどもを働かせる自信がある
描かせた後で日付を巻き戻した書類をおくれば幾らでも減額できるからなwwwww
無限リテイク戦法は既に違法の判決が出てる上に時間がかかるとこっちも最悪支障が出る。
てよく考えたらうち資本金1000万以上だったw

667:名無しさん名無しさん
19/01/26 15:25:35.83 Dj1YDpCp0.net
いわゆる奴隷契約は書かせるまでが大変だ
でも一度書かせればこっちのものではあるよ
違法でも脅すには十分w

668:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:13:03.29 nR7B7LaY0.net
つってもこれ契約書に明記してるだけで実際に行われたことがないただの脅し文だったろ?
ホントゴミみたいなの上がりとする底辺もいることは確かだからな
まぁ使うなって話だが

669:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:14:46.90 nR7B7LaY0.net
あとクオリティ水準とスケジュール遅延の減額ってゲーム業界とか普通にやってるけど、アニメ業界しか話題になってないのか?

670:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:20:34.66 a70/qosA0.net
これひばりかどっかだっけ?

671:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:23:01.88 g9aGJaR00.net
クオリティ水準とスケジュール遅延の責任込みの契約って相当分の「管理費込」での契約なら成り立つが
単価で発注してるなら完全に違法だよなあ。明らかな搾取行為不当契約だもん。

672:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:26:52.30 nR7B7LaY0.net
>>655
管理費込みかのどうかの明確な違いってなんなんだ?
〆切が設定されていてそこまでに上げてという発注でしょ
これは管理費に入らんの?
別に他業界も個人相手だし

673:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:27:49.35 d7obS7ia0.net
というか拘束アニメーターに他社が仕事突っ込むなよ上がらないから
拘束だって分かってて出来高で仕事突っ込んでるのに上がりに文句言うなよ
最初から入れんな

674:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:29:49.55 4eYx/uiU0.net
>>657
全拘束なのに請けるアニメーターも悪いが

675:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:32:50.58 g9aGJaR00.net
>>656
締め切りを発注側が決めるんじゃなく受注側が決めるんならできるかな。
実際の工程の三倍の締切日を設定するくらいが他の業種の一般的常識だから。
発注側が「この日に絶対に必要だ、遅らせたら物は受け取るが支払わない」では契約は成立しないよ常識的に
疑問があるなら公正取引に聞いてみろよ理解できないっぽいし

676:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:33:49.15 g9aGJaR00.net
公正取引委員会な

677:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:06:54.00 RfhFhXrA0.net
これって労働法的にもかなり微妙だよな。
掛け持ちで仕事をしてる奴らでも労働管理します、て事になってるし
個人に年間10000万円以上支払ってるなら高度プロフェッショナルの対象?
になるから労働管理の責任免除されるかもだが
脱法契約って叩かれたら会社ごと潰れたり

678:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:09:29.06 nR7B7LaY0.net
>>659
え?普通って受注側が〆切決めるでしょ
それで折り合いつかなければ発注はなかったことになるし
君の会社では違うの?
どの辺で上がりきるかアニメーター側にまず聞いてから調整するのが普通だと思ってたよ

679:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:11:50.56 VU9pglIUa.net
658は制作じゃないだろう

680:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:20:53.25 RfhFhXrA0.net
>>662
普通は発注側が「○○日に必要です。」って言うだろ放送や納品〆切は上から決められてるんだから。
お前の会社こそアニメーターが決めた日に納品したりしてんのか?
出来るわけないだろどんな会社だよ

681:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:22:58.92 RfhFhXrA0.net
>>663
こういう間違った一般常識を持ってるからID:nR7B7LaY0なんかは間違いなくアニメ業界人だよな(笑)

682:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:34:53.50 EySSRUoe0.net
製作会社側の「希望のアップ日」を一方的に伝えただけだったり
発注書の中に小さく日付を書いただけで「〆切日が決まりました」とか思ってるアニメ業界人は多いけど、本当は一件一件全て契約書切ってハンコ押さないと成立しないんだよね。
お店で商品を買ってるのと同じ契約。消費税問題の時でも難癖付けて増税分支払わなかった会社が大半だったと聞いてるけど

683:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:41:21.73 EySSRUoe0.net
不良品や粗悪品なら返品返金は出来ると思うけどな保証期間内にレシート持って行けば

684:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:55:14.09 5AhhKgLp0.net
>>664
お前の方が間違ってると思うぞ
一方的にこちらが締切日決めたって無理なものは無理なんだからそれこそ出来ない
大まかな締め日はもちろん会社が決めるが、細かな締め日はアニメーターの都合でその都度調整する
要はアニメーターができると提示した日をその人専用の締め日にする
じゃないと上がらないからね

685:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:59:38.78 VU9pglIUa.net
横暴な会社なんだろう
対話できない制作進行はそれなりにいるからな
余計な知識はあるのに重要な要素を持ち合わせていない

686:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:04:35.56 MUjNDQ1s0.net
貸し切りで店に料理を頼んでおいて「口に合わなかったら何度でも料理を作り直させる。覚悟しろ」
とか
牛丼屋に入って「混雑状況など言い訳に過ぎない。一分以内に用意しろ。要求時間より遅れれば一秒ごとに牛丼を半額にする」
とか
消費者第一の理屈がまかり通る業界があると聞いて飛んできますた

687:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:08:33.41 VU9pglIUa.net
>>670
レストランでハンバーグ頼んだのに生のひき肉が出てきても文句言わずにお金払うの?
もうそれ優しいとかそういうレベルじゃないから病院行った方がいいよ

688:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:11:07.44 MUjNDQ1s0.net
>>671
生のひき肉を出す所は間違いなくレストランではない
以上

689:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:12:13.60 VU9pglIUa.net
>>672
その通り
そういう相手をしてるのさ
理解できた?

690:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:17:41.24 xqFDWmuU0.net
発注伝票に日付書いて調整終わったと思ってる奴いるよなw

691:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:20:44.91 5J3LTJ/l0.net
>>671
ハンバーグのどんじゃねーかw
あそこは客が熱々の鉄板で仕上げる前提なのと、新鮮な肉だから生でも食べられるのが売りな

692:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:23:10.71 5AhhKgLp0.net
どこの店とかどうでもいいが知識ないなら黙ってろよ

693:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:23:17.08 sGKDPkkG0.net
「混雑状況など言い訳に過ぎない。一分以内に新鮮な肉で作ったハンバーグを用意しろ。要求時間より遅れれば一秒ごとにハンバーグを半額にする」とか言ったら
生肉叩きつけて客を叩き出すかもな。要求通りに作ったし少しでも焼けばハンバーグだから客は支払う義務はある。
もしくは最初からそんな客を相手にしないとか真っ当なレストランなら

694:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:27:16.18 VU9pglIUa.net
例えが合ってないからそのていで進めるなよ
松屋で生肉がでてきたらお金払うか?
待ち時間30分とかかれた回転寿司屋でなんの説明も無しに2時間待たされても怒らないか?
そういうレベルの低い話

695:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:28:58.56 sGKDPkkG0.net
まともじゃない客とまともじゃないレストランが出会って出来たゲロみたいな料理が芋芋やメドヘンメルヘンなのか

696:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:44:57.89 rI3JbuU/0.net
こいつらアニメーターを松屋や回転寿司かと思って使ってんのか
全部フルオーダーで注文山盛りのくせに動画マンは松屋店員の半分以下の時給で使っんだぜ?偉そうにしやがって
滅茶苦茶腹立つな

697:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:55:16.99 VU9pglIUa.net
>>
679アスペがまた来たか…
物事のルールっての下のレベルに合わせて作らないと破綻する
高級三ツ星レストランなんてのはそんなこと考慮しなくても何も問題起こさないだろ
そんな有象無象の中でレベルの低い層の話をしてるんだよ
そしてそれに合わせてルールをつくらないといけない
個を全と捉えるのはただの馬鹿だ

698:名無しさん名無しさん
19/01/26 19:01:23.38 rI3JbuU/0.net
>>681
お前がその下のレベルじゃん。最低賃金のルールも守ってない最低以下のクズ

699:名無しさん名無しさん
19/01/26 19:04:58.95 VU9pglIUa.net
なるほど、がんばってかそうの敵と戦ってくれ
仮想と下層をかけた
なかなか冴えてる

700:名無しさん名無しさん
19/01/26 19:09:19.36 /3eQmF2/0.net
>>654
あそここのやり方を結構ドヤ顔で説明していた気がするがw

701:名無しさん名無しさん
19/01/26 19:14:11.19 5AhhKgLp0.net
まぁ皮肉な話だよな
文句があるなら契約書つくれって反応で契約書つくったら叩かれたわけだ
まともじゃない受注者を想定に決め事を記したらまともな受注者が俺たちを舐めてる!とズレた反応をした
まぁ詰んでるよね
ゆるい業界だこらこそだが常識非常識の差が大きすぎる

702:名無しさん名無しさん
19/01/26 19:14:52.08 rI3JbuU/0.net
>>683
逃げたぜこいつwww
記事に出てるA社と賃金ルールも守れない癖に容認してる日本動画協会&JAniCAは最低レベルのクズって事で決定な

703:名無しさん名無しさん
19/01/26 19:17:14.61 5AhhKgLp0.net
そんでいてまともな受注者はまともじゃない受注者の実態を知らない
監修に立たない限り関わることがない閉鎖的な仕事だからな
だから存在しない敵を意識するようになりそれを会社に被せてマトにする

704:名無しさん名無しさん
19/01/26 20:25:52.22 d6SfRoCz0.net
まあ、そこまで実態が酷いなら思い切ってまともじゃない人間は完全に切るしかないんじゃないの
人が足りないという事を言い訳にこんな契約書を作るよりはまだマシだと思うけど

705:名無しさん名無しさん
19/01/26 21:06:46.14 3zm3Kv93d.net
制作って全修されるような使えないアニメーターに頼むよりその話数の作監督に巻ききれなかったカットのレイアウトを割り増しで頼むとかってできないの?
そっちの方が作監督の負担は変わらなくても無駄金払わなくていいと思うけどスケジュール的に無理なのかな?

706:名無しさん名無しさん
19/01/26 21:16:45.69 sc2ErqePp.net
好戦的な動画マンっぽいのが湧いてるな
こういう奴って大方才能なくてうだつが上がらないのを制作や賃金のせいにして喚くよな

707:名無しさん名無しさん
19/01/26 21:49:55.98 g513bFqi0.net
>>689
はっきり言って 無 理
出来るアニメーターは隙があったら全て仕事で埋められてる。
出来ない奴でも埋められなかったら更に出来ない奴で埋めるしかない
もしくは欠番or総集編
好きなほうを選ぼう

708:名無しさん名無しさん
19/01/27 02:34:11.77 ckxF1ivu0.net
そりゃあまともなスケジュールあれば作監に原画も頼めるんだろうけど
ひと話数で作監10人以上総作監3〜4人が当たり前な現状においては
そりゃあ無理な相談ってやつだわ・・

709:名無しさん名無しさん
19/01/27 08:00:10.70 aS2XNIDH0.net
完全に内容による
作監だけならレイアウトも出来るけど重いアクションは振らないで欲しい頭回らなくなるから
作監がやるならバストショット中心の表情芝居
キャラデも作監もやってるならレイアウトは無理!
普通の人間は2つまでなら同時進行出来るけど3つは余程頭の回転と判断の早い人じゃないと

710:名無しさん名無しさん
19/01/27 08:07:35.04 IDGN0XAx0.net
あの真っ黒だったテレビ業界でさえ叩かれるのを恐れて「働き方改革」でまだマシになってきてるのに。アニメーターがストライキでも起こせば幾つもの枠が空いて騒然となるぞ
アニメも映画業界もブラックに挙がってこないのが以前から疑問だった。
発注側が一方的にダメ出しをするだけで、50%減額できる契約が合法とかもうね…
能力に対してのリスペクトは必要だよね。 上手い人には高給払いましょうよ! 下手な人は向いて無いんですよ・・・
下請法がザル、そもそも下請けする企業なんて旧有限会社レベルが殆ど資本金100万円以上程度に引き下げて意味がある。ましてアニメーターなんて個人事業主ばかりだぞ。
リテイクの内容(基準)が納得の物ならいいが、経費削減したいがためのイチャモンの可能性もあるよね。納期遅れのペナルティーはまー妥当かな。
アニメ業界の闇だな。相変わらず低賃金が当たり前の業界だと再認識した。
(´ω`)アニメインフレしすぎ多すぎつまらなすぎのスパイラル解消したらええやん。作品数1/3にして単価3倍にしたくらいがちょうどええんや
「品質を下回って改善無き場合」と条件付けされているが、発注元は当然求められる品質(限界見本)を提示しているのでしょうね?工数を切り詰めれば品質は落ちて当たり前。
友人が「リテイク後も落書きレベルなので、自分で描くと、本来の自分の仕事が終わらない…作監なんてやるもんじゃない。良い絵を描こうって心がないのかな?」と嘆いていた。
やりがい搾取、製作委員会方式解体しろ
技術職なのに技術を伴わないやつが紛れ込んでいて、そこにかかる経費が他の優良アニメーターの待遇を悪くしている現状があるからの対応。現場の実際のやり取り見ないとね。
作り直す時間もないような状態でリテイクを出して、直しきれなかったから減額・・・なんて悪いやりくちが透けて見えますな・・・。
全てのアニメがボブネミミッミのレベルの作画でやればアニメーターの負担は軽くなる♪www

711:名無しさん名無しさん
19/01/27 08:14:09.57 OiyGdTMR0.net
こんな糞なげー駄文読めってか
あほか

712:名無しさん名無しさん
19/01/27 08:17:46.61 IDGN0XAx0.net
手塚は悪魔でもある。
嫌なら契約しなければ済む話 くだらない
出来ないと分かっていて無理やり値引きだな。最低だわ。
親戚や友人など知ってる限り、35年くらいはほぼ変わっていないと思う。
今いる違う職種の制作現場でも、諸々の問題の根源が無茶なスケジュールと現場の人の扱いである事は多い。
「なんかいい感じでお願い」「1日は24時間あるよね」
「描き散らす」作業者に発注>個別に発注してない。
会社で受けてこう言うのに回してノルマ熟している会社もあるだろ。そしたら件の削減提示も納得なのでは?
と、残念ながら事実上のノーコメントでした。←なかなか良い突っこみだ。
ガンダムOOの時の水島監督だったかな。アナログからデジタルに変って、解像度は4倍なのに
求められるクォリティはその倍以上になったとかって話してたの。
当時、動画マンやってたとき同じカットを2〜3回リテイクくらったことあったが。
報酬金額は減らなかったwあ〜こわいこわい。まぁ減らないけど、それに時間喰われるからね^^;
こう言うことしてるから作画崩壊とか頻発してるのでは?
上流側(加害者側、当局側など)の主張はいつも適正だの合法だの解決済みなどというけど
それを鵜呑みにしていれば、下流側(下請け側、被害者側など)の境遇は改善されない。
これ酷いね。どこのアニメ制作会社だろう
オレは別に昔のガンダムみたいに鉛筆の描線が残ってるみたいな絵が好きなんだけどな
納期は遅れる。クオリティも全く満たしてない。そんな自称アニメーターが増えたってのもあるのでは?昔勤めてた会社でそういうザコの後始末をした事があるよ
最後まで読んでないけど、どの業界も買い叩きされるとか中間業者が存在したりはあるよ
ちなみに、それを良しとするプライドが勝る人しか残らないし上達しない。難しいね。

713:名無しさん名無しさん
19/01/27 08:25:42.44 IDGN0XAx0.net
とにかく安く値切って浮いた金を懐に納めようとしてるとしか…(・ω・`)
アニメは製作本数は増えたが、その分コストカットは厳しくなったのだろう。典型的なヤリ甲斐搾取業種になってきた。
某有名原作ゲームのアニメ化で作監と総監督ナシで原画やらされたにてその原画作家が原作ゲーム知らなくて設定資料集の画集みて描いてたというのもあるらしいし。
リテイク後も〜ってことは、最終的に納品拒否されても半額はくれるってこと?
ねとらぼ 見直したぜぃexclamation
受注後に後出しであれこれ注文つけてくるパターンもある
辞めないから単価が下がるんだよ。それだけのことなんだけど。
口約束で単価を言われて仕事をしたら、ランクが勝手に設定されて単価を下げて支払いがあった。ランクの話は支払い後に聞いた。それよりはマシだがリテークも理不尽な物がある。
まぁもう長くは持たないビジネスモデルだと思うわ。アニメ誕生以来何一つ変わってないブラック体質だし
アニメ業界はクール・ジャパン戦略(笑)を支える大事な産業なので、もっと議論してより良い方向に進んでほしい。
やりがい搾取で成り立ってる業界で、別に今更驚かないけどな。 アニメファンとかいう連中が、まともにアニメに金を落としていれば、改善す


714:るかもしれないけどケチだからな。 「資本金1000万円以下の会社に下請法が適用されない」って、零細は死ね!って事でしょ?自民党お得意のザル法による大企業優遇戦法だな。野党も政権取ったら同類かもしれんが。 描き直さねばならない業者への単価を下げて発注し、出来高で上乗せしていく形式に切り替えられれば良いんだけどね。それでも査定する人の苦労は半端ないものになるんだけど。 原画の「評価」なんて基準がない主観的・恣意的なもんじゃん。この時点で賛同なんてないよ、否しかない。 たまに12話とかで作画崩壊してるアニメとかあるから、放送アニメ数を減らして十分な予算と補正時間を与えてあげて!アナログ時代より、今の方が作画崩壊が目立つ気がする。



715:名無しさん名無しさん
19/01/27 08:31:45.97 IDGN0XAx0.net
納期超過と言うな名の値切りǭ
そうやってなり手が減った結果がこれやろ、ほぼほぼ海外への発注になってるじゃん。そして技術が流出して中国が高品質のアニメーションを自国展開してきたやん。
なぜ辞めないの?一般のサラリーマンと同じような待遇には到底ならないような仕事をし続けることが不思議でならない。しかもこの先の待遇改善も見込めないような仕事だし。
……修正する人に賃金を払いたかったらその50%は必要だしなあ…信用と実績を詰むためにも自分の技量を把握し責任持って引き受けなきゃね…。
不遇時代に飲食、建築、運送、工場の碌でもないところで碌でもないクズどもに動物以下の扱いをされたが、それをバネに法人登記、起業した。以降、当然に不合理な扱いはない。
人に使われたりするのが嫌なら独立することだ。知能が高い人間はみなやっている。以上。【リテイク50%減額】
『金持ち原画せず』って言ってた作監がいたのを思い出した(笑)
つまりケチを付け続ければ見積もりの半額まで落とせると・・・・
アニメ業界のカネ回りの抜本的改革を!←何回目だw
リテイクってなんすか?( ・_・)
いや弁護士の見解は状況精査も無しに「あくまで書面上の記載のみ」に対しての「疑問」でしかないじゃないのさ。
そりゃポンと金出すNetflixに食われるわな。
逆転発想で…この逆なら加算してお金貰えるとしたら、それ、可能なんかな。
今ってこんなんなの? 元から安いギャラなのにさ。原画マンは即ち俳優、まだ舞台に立てるレベル にない俳優を起用してるのと同じ事。
使ってる側にも大きな問題があると思うね。

716:名無しさん名無しさん
19/01/27 08:49:01.78 IDGN0XAx0.net
こんな条件が蔓延してるのにアニメの数だけはアホみたいにバンバン作らせて信じられないくらい薄給。だから最近のアニメは名作が一切生まれない訳だ
最近作画崩壊するのが多いからこういう契約なのかもしれないけど、ちょっと減額しすぎだよな。今多すぎだから数絞って1年を1クールでいいんじゃないかな。端折りすぎのもあるし
アニメの数を減らすか、給料を上げたら?
海賊版ばかり量産しているジャリーズのパクリ漫画実写も原作無視やふざけた演技をする度に減額するシステムにしたらどうだ?ドロ刑を汚して侮辱した中島健人が依怙贔屓されて…
とにかく、作画崩壊だけは回避してもらいたい。
これ攻めても無駄だろうな。次のアクションは【プラス考査による増額】の文面を追加するだけ。その場合『成果報酬契約』になるだけ。
だから客に観たい作品を有償で投票して選んで貰って、票が多かった上位5作品とかにクリエイターを集約させて作れば良いだろ。選ばれなかった作品の金を回す旨を明記した上で。

水平取れてない床工事、繋ぎ目ガタガタな壁&塀、みっともない貼り方の壁紙・・・どれも嫌だし金出せないよね。作画も同じことだよ(´・ω・`)
腕のいい人は単価高いからと、こういう悪質は買い叩きは良くないな
某自動車メーカー系よりは緩い(マイナス思考)
個人の能力に過度に依存してて、報酬もまともに払わないとか、日本は終わってる。
具体的な言及を避けてると、御用組合や利権団体にみえちゃうんだがサテ?
ねとらぼ 凄いね。法人向け研修のモデルケースに出来そうな、良い報道。感情を煽るばかりじゃなくこうやって啓発を進めて欲しい

717:名無しさん名無しさん
19/01/27 09:26:30.80 2FJ/EkEp0.net
スケジュールねえって言ってんのに千円二千円程度の中抜きのためにリテイクなんて出すわけねーだろ。
演出、作監の修正の下敷きにもならねーからそんなことになってんだろ

718:名無しさん名無しさん
19/01/27 09:30:31.51 3JxLbFps0.net
>>700
で、結局この件のA社ってどこなんですか??
気前よく言っちゃいましょう隠すのは男としてみっともないって思われてますよ

719:名無しさん名無しさん
19/01/27 09:30:40.23 2FJ/EkEp0.net
確かに50%減はやり過ぎかもしれないけど、制作や会社がその作画マンを少しでも認めて評価してるなら絶対にそんなことしてこないんじゃないか?単価カットされるってことはよほど見込みがないんだろ

720:名無しさん名無しさん
19/01/27 09:34:18.19 3JxLbFps0.net
>>702
絶対にそんなことしてこないなら契約書は紙代の無駄で
切らないと思うんですが契約書を切らせようとしているのは一体どこの会社なんでしょうか?

721:名無しさん名無しさん
19/01/27 11:09:30.59 dEOMwcNk0.net
アフィ

722:名無しさん名無しさん
19/01/27 13:36:35.63 N/1CE5hPM.net
>>704
アフィはお前なんだよなぁ

723:名無しさん名無しさん
19/01/27 13:48:53.34 BxynFALm0.net
朝もはよから元気なのがおるのー
作品の数を減らせば作品の質は下がるし原画単価も下がるぜ
10年前の教訓

724:名無しさん名無しさん
19/01/27 14:15:13.61 cbEd+dkH0.net
そもそも今のスケジュールでリテークってあるの?
リテーク出しても断られるって話も聞くし

725:名無しさん名無しさん
19/01/27 14:45:13.33 aJ7VqQl60.net
メインスタッフが趣味として治す

726:名無しさん名無しさん
19/01/27 16:03:17.20 9wxCRwRV0.net
クッソ伸びてて草

727:名無しさん名無しさん
19/01/27 17:30:38.15 bjSbW/5e0.net
アフィマルチくんホクホク

728:名無しさん名無しさん
19/01/27 19:06:25.51 9cQUJYQRp.net
個人の能力に過度に依存が悪いって…
アニメーターひいては芸術家とかってのは元々そういう世界なんじゃないのか?

729:名無しさん名無しさん
19/01/27 21:17:38.65 jC1Z6mItM.net
>>710
アフィの手口
自分がアフィと見抜かれないために周りを冤罪でアフィ認定して誘導するこれが手口
冤罪でも誘導されると人はそちらに視線を向けがちになる心理を悪用した狡猾な手口
冤罪でアフィ認定している奴は本人がアフィなので注意しましょう

730:名無しさん名無しさん
19/01/27 21:30:54.60 wxgvxf3x0.net
無意味に一行開けて書き込んでるアホはなんなの
作文で原稿用紙4枚書け言われて一行開けて書いてる習慣が抜けてない小学生が書き込んでるのか

731:名無しさん名無しさん
19/01/28 00:50:43.69 0Hh97QE


732:f0.net



733:名無しさん名無しさん
19/01/28 02:15:32.12 K9b2dDzT0.net
元々の予算が制作会社に下りてくる時点で
良くて7割、悪くて9割中抜きされてる業界だからな・・・
製作委員会方式の限界なんてもう10年以上前に露呈されてるのに
たま〜に現場でクッソ頑張るメインスタッフがそこそこいいレベルまで引き上げてくるから
なかなか崩壊しない。
でも近年は話数落としたりする件数が増えてきたから
いい加減『製作』連中も気付いて反省して欲しいわ・・

734:名無しさん名無しさん
19/01/28 05:04:21.88 Sl8tlERN0.net
製作委員会方式作った奴らが今のやり方を変える訳ないだろ
ネット黎明期にせっかく「広告代理店の奴らが搾取しているニダ < `∀´>」つって嘘書きまくって手に入れた権力なのに
結果、集金能力が劣るPだけになり、リスクを下流に押し付ける制作委員会が主流になり、素人でもアニメを作らせる側になれるようになった。監督もイエスマンの素人が都合よい。
それが粗製乱造すら超えた崩壊遅延常態化の現アニメ業界だよ。

735:名無しさん名無しさん
19/01/28 13:45:05.57 AXGb1FV60.net
イエスマンな監督ほしいなあ

736:名無しさん名無しさん
19/01/28 17:19:28.75 cmV5XKdMa.net
今担当してる作品の監督はイエスマンの若手だけど実力もあって有能だわ
腰も低くて監督絡みのトラブルはほとんど起こさない
今年配はネームバリューあったとしてもかなり使いづらい人ばかりになってるからこれからどんどん若手の監督増えてくると思う

737:名無しさん名無しさん
19/01/28 17:45:24.87 dH3+ZDVl0.net
といっても何かの大きな後ろ盾がないとメーカーからOK出ないからそこまで博打する熱血な会社はあまりないんじゃないか

738:名無しさん名無しさん
19/01/28 18:07:56.84 wCwqZHAX0.net
>>719
今それでNG出す熱血のメーカーがないから誰でもオッケーみたいな風潮ある

739:名無しさん名無しさん
19/01/28 18:09:36.35 Sl8tlERN0.net
>>717
イエスマン監督はへこへこ従うから作品立ち上げ時はノントラブルだけんど
実作業が始まるとスタッフに嫌われてるか人が集まらないか逃げ出すかで最終的に中韓丸投げで芋芋メドヘン化する事が多いよな

740:名無しさん名無しさん
19/01/28 20:00:23.02 z3aRe4ek0.net
>>720
いや、そうでもないよ。
MXならそんなに言われないけど、民放
(NHK、TBS、テレ東等)は、まだウルサイよ。
何処の何の作品とは言わんけど、数年前の作品で
結構出来る(現場寄りでソツなく出来る)監督を押したのに、
有名作品が無いて理由で降ろされて、他の監督に
変更になって案の定内容が荒れた(スケジュールがカオスになった)
作品とかあるからね。
金出す方に、内容じゃなくて名前でしか見ない馬鹿が相変わらずいる限り、
今後もカオスな状態は続くよ。

741:名無しさん名無しさん
19/01/28 20:14:58.63 wCwqZHAX0.net
>>722
それよっぽどPが無能じゃない?

742:名無しさん名無しさん
19/01/28 21:47:15.56 aYL7Sqc/p.net
ブログで声優の枕営業を決めつけで発表する
監督予定の人もいたり人材不足

743:名無しさん名無しさん
19/01/28 21:59:03.38 Sl8tlERN0.net
>>722
そりゃお前たちが楽する為の監督立てたんじゃ降ろされるだろ
そつなくまともで売れる消費者にも名前の知れてる監督がいいに決まってる金を出す人らにとっては

744:名無しさん名無しさん
19/01/28 22:13


745::56.91 ID:EoD4EVsGd.net



746:名無しさん名無しさん
19/01/29 02:49:41.61 +oW+vpmK0.net
アヘアヘ長文オナニーニキWWW

747:名無しさん名無しさん
19/01/29 11:52:18.31 U9VpBPsw0.net
イエスマンっていっても、思考停止のイエスマンと状況を把握して上手くバランスを取りながら現場を回すイエスマンとは天と地の差だから決して悪いことでもない

748:名無しさん名無しさん
19/01/29 11:55:00.90 utVTZ/zd0.net
>>728
それはイエスマンとは言わない

749:名無しさん名無しさん
19/01/29 12:09:21.19 U9VpBPsw0NIKU.net
>>729
受け手的にイエスマンでしょ
否定や拒否はしないんだから

750:名無しさん名無しさん
19/01/29 13:52:06.65 utVTZ/zd0NIKU.net
>>730
ああバカなのかお前

751:名無しさん名無しさん
19/01/29 14:51:32.29 N+yajlkd0NIKU.net
受け手的にはイエスマンで自分の手の届く範囲で受け手にバレずに上手く調整できる人はいる
絵が抜群に上手かったりとかコミュ力が凄まじくあったりとか発想が抜きん出ていたりとか、そういう実力がないのに大きな仕事をしてる人は見た目凡人でも全体を良いバランスで操れる有能な人だったりする

752:名無しさん名無しさん
19/01/29 15:45:45.55 QwrsWqTK0NIKU.net
いきなり発狂するなよ長文ニキWWW

753:名無しさん名無しさん
19/01/29 15:49:47.61 xd3PpPPE0NIKU.net
自分では何も作らない連中が妄想を垂れ流すスレ

754:名無しさん名無しさん
19/01/29 19:21:28.55 kwUwHAyJ0NIKU.net
>>725
そつなくまともで売れる消費者にも名前の
知れてる監督がいいに決まってる
金を出す人らにとっては
・・・そんな3拍子揃ってる監督。演出がホイホイいるならば、
ぜひ紹介して欲しい。
現場的には内容が70点でも、問題無くコンスタントに
仕事が動く方が有難い。
もの凄い物作るけど、それを推して潰れた会社がいくつあると思う。
仕事は趣味じゃね〜んだよ!

755:名無しさん名無しさん
19/01/29 19:27:23.75 7ZKvZ9iB0NIKU.net
岸誠二

756:名無しさん名無しさん
19/01/29 19:34:05.46 9W7XO97NaNIKU.net
笑えない冗談はやめようぜ

757:名無しさん名無しさん
19/01/29 20:53:09.81 HvCsXwNd0NIKU.net
デブの方の水島

758:名無しさん名無しさん
19/01/29 21:10:12.53 KUWV1krSdNIKU.net
>>735
しかも手柄は監督のものw

759:名無しさん名無しさん
19/01/29 21:39:48.70 T7In98Q00NIKU.net
川口敬一郎だな

760:名無しさん名無しさん
19/01/29 21:53:15.98 9W7XO97NaNIKU.net
大喜利かよ

761:名無しさん名無しさん
19/01/29 22:20:00.33 N+yajlkd0NIKU.net
旧正月ショック来てる?

762:名無しさん名無しさん
19/01/30 04:29:15.08 KVzK91vF0.net
元請けが、クレジットの最後の方にアニメーション制作:〇〇って出てくる所で
下請けが、なんかクレジットの途中に会社名が出る所だよな
下請けで2〜3年働いて、行きたい元請けに転職するのが潜り込むルートかね

763:名無しさん名無しさん
19/01/30 10:37:28.20 woRnFgNba.net
た、たんか五倍五倍デー
たたた、たんか五倍五倍デー

764:名無しさん名無しさん
19/01/30 16:17:58.73 6oABUbRQ0.net
来週が山場だな

765:名無しさん名無しさん
19/01/30 20:32:44.19 MA+wUgOf0.net
>>744
つまり旧正月祭りってことだな?

766:名無しさん名無しさん
19/01/30 20:33:28.01 W8yYuagBd.net
凡平ちゃんて今何してるん?

767:名無しさん名無しさん
19/01/30 20:35:48.84 YBH005+O0.net
(・ω・)植物性のナイーブ

768:名無しさん名無しさん
19/01/30 21:30:04.54 8DfTBlyS0.net
>>742
知り合いの制作が、来週#5の放送なのに
まだ色が付かね〜〜〜!!!て真っ青な顔に
なるくらいな感じ。

・・・良かった、俺。今、コンテ上り待ちの状況で。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1931日前に更新/240 KB
担当:undef