【年末年始】◆制作進 ..
[2ch|▼Menu]
507:名無しさん名無しさん
19/01/14 09:23:52.08 Puru+i3M0.net
そういえばSNSで人とってくる制作いるけど、素人でもそこそこの作画毎日あげてたらそのうち声がかかるみたいなイメージ持ってるアニメファンの友人が多くてだな、非常に困っている
仮にだが超絶上手い作画のアマチュアがいたとしてそいつに仕事を依頼して逃げられたり間に合わなくても全部お前の責任だぞ
見てるか?

508:名無しさん名無しさん
19/01/14 09:50:08.38 mZbOkbBoM.net
>>496
SNSでなくても逃げられたり間に合わなくなってる現状で何言ってんだか。SNSだからとか目くじら立ててるのマジで老害やん

509:名無しさん名無しさん
19/01/14 10:14:02.23 F0EaiCeu0.net
>>496
別に受け身の素人なら困ることないだろ
エラソーに世話を焼こうとかしなきゃいい

510:名無しさん名無しさん
19/01/14 13:26:30.02 dgDZoYoz0.net
ベテランアニメーターがツイッターで募集して
手を挙げた新人アニメーターが
何度も電話で嘘ついて引き揚げになってたな

511:名無しさん名無しさん
19/01/14 14:15:21.49 abZBeVoK0.net
アニメーターのフリして本当は素人だったパターンは知ってる
アップしてた止め絵は上手いので自称アニメーターに声かける→実際仕事させたら原画になってないものが上がってきた→素人だったことが判明っていう話
作打ちでアニメwikiに載ってる名前名乗って、これ俺なんです本名と違うのはPNですって言ってたから経験者だと思ってたんだけど、それすら嘘だった
渡したコンテも売られて流出したしもう最悪
多分3、4年前の話

512:名無しさん名無しさん
19/01/14 14:35:11.44 PmuhR6mup.net
動画の件でレスしたしたものです。
たしかに厳しい動検さんですが他社作品はかなり緩くしてくれているのでやはり少ないと思いました、、
かなりレベルが高い会社だと思っていたのでびっくりています

513:名無しさん名無しさん
19/01/14 15:13:00.26 rft9PWsUa.net
100以上カット積んだ状態の地方の作監が音信不通になって素材回収できなくなったことある知ってるわ
幸いにもス


514:Lャンとってたからプリントタップ張り替えで乗り切ったらしい



515:名無しさん名無しさん
19/01/14 15:14:21.50 rft9PWsUa.net
>>501
厳しい動検なら仕方ない
厳しすぎると害悪でしかない
つかレベルの高い会社ほど枚数こなせないからな

516:名無しさん名無しさん
19/01/14 15:19:51.78 dgDZoYoz0.net
>>501
IG?

517:名無しさん名無しさん
19/01/14 16:58:47.41 dh6VEhXk0.net
>>496
そういうやり方でアニメーター集める人は特殊なタイプだから
別にみんながそうやってる訳じゃないでしょ

518:名無しさん名無しさん
19/01/14 17:13:46.05 tB7MWc7Fd.net
自分の絵を描くのと人の絵に合わせるのはまた違うからTwitterとかで上手い絵をあげててもアニメーターできるとは限らないしね
上げてる絵は書き慣れたポーズとかだろうし

519:名無しさん名無しさん
19/01/14 18:06:57.05 yC1i2oPvp.net
>>494
外仕事もしっかり管理する動検と制作いねぇのか?

520:名無しさん名無しさん
19/01/14 20:01:39.00 teC6lSV80.net
>>507
社員でもない動画マンを管理しようとして労基にチクられて会社ガサ入れされて涙目になった動検なら知ってる

521:名無しさん名無しさん
19/01/14 20:06:31.19 F0EaiCeu0.net
>>508
カラーか?

522:名無しさん名無しさん
19/01/15 00:21:23.56 MlpxM1Na0.net
>>507
動画って意外と外から取ろうと思うと自由が無いんよね
どこもおいしい仕事は社内に回ってて、外に出てるのは「内容的に国内まきしたいけど社内ではやりたくない重いカット」だったりする
ひっきりなしに社内話数が入る会社だと感じないだろうけど、元請けの無いクールがある中小の会社だと結構悩まされる問題

523:名無しさん名無しさん
19/01/15 13:08:44.44 4dFIzKkH0.net
制作進行として2年目も終わるのに
ヘルプありの1話しか回してない人ってどんなイメージなん?

524:名無しさん名無しさん
19/01/15 13:49:14.86 s65xcF0d0.net
触るな危険人物

525:名無しさん名無しさん
19/01/15 15:02:49.01 n7eXkKYhM.net
>>511
使えない

526:名無しさん名無しさん
19/01/15 15:03:08.37 mlPJI0JiM.net
>>511
クビにしたいと思ってる

527:名無しさん名無しさん
19/01/15 15:03:34.61 mF878y8pM.net
>>511
人いないから仕方なく雇ってるけど代わりが来たら切られる

528:名無しさん名無しさん
19/01/15 15:04:09.60 xejBfVgtM.net
>>511
制作進行は踏み台なのにそんなんじゃデスクにも上がれないからお先真っ暗

529:名無しさん名無しさん
19/01/15 15:04:30.00 xB+M6JFjM.net
>>511
一生下っ端のまま使い捨てられる人生でいいの?

530:名無しさん名無しさん
19/01/15 16:36:16.08 lY7Ylrxm0.net
>>511
羨ましい

531:名無しさん名無しさん
19/01/15 16:55:40.92 3DH0D2Jk0.net
仕事しない人間に金払えるって事は大手かな

532:名無しさん名無しさん
19/01/15 17:38:43.10 wsJ9EVB00.net
制作進行の売り上げは一本20万ぐらいだから、月8000円ぐらいしか会社に貢献してないことになるな

533:名無しさん名無しさん
19/01/15 20:19:57.38 VhPfu2s00.net
>>509
カラー、アクバル!

534:名無しさん名無しさん
19/01/16 00:55:50.35 XMPDEEZzp.net
制作の人って話数かけもってるのが普通なの?

535:名無しさん名無しさん
19/01/16 13:23:03.40 JdGF5IUTp.net
>>522
予算だけでいうと2.5本持つのがベスト

536:名無しさん名無しさん
19/01/16 19:27:52.72 KL5EYL3oa.net
映像全般扱ってる制作会社に新卒で入ったんだけど、
急にアニメチーム立ち上げるらしくて、何も知識のない俺が移されることになった。
いままでCG関係の制作しかやってこなかったから何にも知識がない。
新しく元々サンライズとかの進行の人たちが入るみたいだけど、座学的に用語とか仕事の流れが学べる本とかってないかな?人に聞いて学ぶより知識を得ておきたい。
とりあえず桝本和也氏のキルラキルの本はいまポチった。

537:名無しさん名無しさん
19/01/16 19:36:36.45 Y+x+pUNB0.net
>>524
主語述語がないから文章がクッソ読みづらいわ
用語覚える前に国語の勉強をしろ
用語とか流れなら神村 幸子のアニメーションの基礎知識大百科

538:名無しさん名無しさん
19/01/16 19:36:53.76 ebIzgAgw0.net
天皇のお墓は韓流ドラマに出てくるお墓と一緒。
URLリンク(twitter.com)
宮内庁警察本部で72億なんですよ、何なんだろ、たかだか22人の皇族を警備するために、年間72億。
URLリンク(you)つ.be/gBikuU-l2AE
(deleted an unsolicited ad)

539:名無しさん名無しさん
19/01/16 21:40:58.44 zP5hUkHD0.net
>>524
本で勉強するより経験者に教えて貰った方がいいんじゃね?

540:名無しさん名無しさん
19/01/16 22:01:21.38 p1SWSt+Ca.net
>>524
数年前のものではあるが「撮ま」でググるといい。

541:名無しさん名無しさん
19/01/16 22:01:28.77 QVslyRCw0.net
CG制作から2Dアニメ制作への異動は地獄だぞw

542:名無しさん名無しさん
19/01/16 22:56:39.20 hI6abNmS0.net
白箱みろよw

543:名無しさん名無しさん
19/01/17 01:28:13.25 vHrE5FxL0.net
>>524
富野の「映像の原則」

544:名無しさん名無しさん
19/01/18 11:35:16.15 tgMLN0Ip0.net
>>441
むしろ一般社会で営業の経験積んだとかの方が30歳過ぎても入りやすいんじゃね

545:名無しさん名無しさん
19/01/18 11:40:31.99 /J7+j8Kv0.net
URLリンク(twitter.com)
詐欺
(deleted an unsolicited ad)

546:名無しさん名無しさん
19/01/18 11:46:06.83 QLo/niNNM.net
やばいの出てきたな

547:名無しさん名無しさん
19/01/18 11:53:27.44 Ahg4YqR+0.net
個人情報の売買...
取扱業者の届け出してんのかな

548:名無しさん名無しさん
19/01/18 11:56:04.19 V2hWd8and.net
こいつすげぇな
アニメ業界やっぱ魔境だわ

549:名無しさん名無しさん
19/01/18 12:16:10.88 urit7LbB0.net
さすがに紹介時は個人元に確認するんじゃないか?
紹介料は紹介された人との折半
所謂ブローカーだな
え、違う?

550:名無しさん名無しさん
19/01/18 13:30:54.22 in6HjWSVM.net
名簿屋

551:名無しさん名無しさん
19/01/18 14:56:43.85 H4PgXsT+0.net
レイアウトのスキャンデータくれって言ったら
線撮で必要なものしかスキャンしてないって言われた
全カットスキャンするのが普通だと思ってたんだけどそうでもないの?

552:名無しさん名無しさん
19/01/19 02:03:28.47 mvnJ0pONa.net
会社によるから何が普通とかない
まぁ線撮はレイアウト必要だし、そうじゃなくてもレイアウトスキャンしないなんてことはないけどw

553:名無しさん名無しさん
19/01/19 02:07:45.07 Sr5avBhQ0.net
制作進行の恋愛事情ってどうなん
相手で多いのは同じ制作進行系列?
アニメーターと付き合ってる人とかおる?
業界外の人と付き合ったり結婚したりとかの方が多いとか

554:名無しさん名無しさん
19/01/19 03:02:47.16 1YoQMcNSd.net
中国の関税で巻き込まれた奴いる?

555:名無しさん名無しさん
19/01/19 03:07:43.72 9QMM9YZ10.net
制作男×アニメーター女は時々いる
でも基本制作同士が多いんでない?
その場合、大体女の方が業界辞めて別れるか、結婚するかだけど
業界外の人と結婚する人もたまにいるけど、仕事の時間に折り合いが付かなくて辞める事多数だから、仕事続けたい人にはオススメできない
てか業界全体の既婚率20%くらいな気がするの俺だけ?
結婚願望がみんな無さそうで気になる人いても声かけられねえわ...

556:名無しさん名無しさん
19/01/19 03:19:31.93 4DsSN8SY0.net
この暴力教師ってアニメーターみたいな奴だな。
制作進行も学生もお金を出してやってる お 客 様 なのに


557: こっちが言ってる事にいちいち文句を言って論破されると逆ギレして命令に従わねえんだから https://video.twimg.com/ext_tw_video/1086110305543847936/pu/vid/320x180/KLR8LUg6-DoeXCCU.mp4



558:名無しさん名無しさん
19/01/19 04:01:38.13 kckptP1W0.net
それは難ありガキンチョアニメーターに制作が正義の鉄拳と同じ

559:名無しさん名無しさん
19/01/19 04:53:03.61 X/AVV32Ga.net
今の会社睡眠時間3hなんだけど多い方かな

560:名無しさん名無しさん
19/01/19 05:12:48.95 pN/Hen3cp.net
>>546
会社関係なくお前の効率が悪いだけだろ

561:名無しさん名無しさん
19/01/19 11:02:19.02 op9vkkzI0.net
>>544
言外に制作をディスるのはやめろw
その件にしてもお互いの言い分聞いて尚どっちが悪いかなんてわからんだろうよ
難ありは職種の問題じゃねぇわ

562:名無しさん名無しさん
19/01/19 11:28:40.09 k7Sz/voYa.net
>>541
好きな女にフラれて別の会社に移った奴ならおるね

563:名無しさん名無しさん
19/01/19 14:18:18.71 HpECeB0cd.net
Twitterで元制作やってたやつがアニメーターの連絡先を有償で教えるとか言ってるんだけどそういう管理ってどうなってるんですか?

564:名無しさん名無しさん
19/01/19 15:08:59.45 4fahVlWu0.net
管理もなにも犯罪行為なんで警察に管理されるべき問題

565:名無しさん名無しさん
19/01/19 20:42:05.16 Kf2jlKV/0.net
ボンズが連絡先流出させて500円配ってなかったっけ?

566:名無しさん名無しさん
19/01/19 21:35:46.30 4DsSN8SY0.net
>>548
どうして制作disってるってわかったの???

567:名無しさん名無しさん
19/01/19 21:49:27.12 uk+ymLLYa.net
知らない番号からの着信なんてマトモなアニメーターは絶対電話取らない

568:名無しさん名無しさん
19/01/19 21:59:13.91 4DsSN8SY0.net
>>554
非通知でかければいい

569:名無しさん名無しさん
19/01/19 23:59:29.69 NUAYIWhg0.net
>>555
どうしてそんな頭悪いの?
生きるの辛くない?

570:名無しさん名無しさん
19/01/20 00:04:55.43 SjCOnF2N0.net
非通知の電話取るやつなんているの?

571:名無しさん名無しさん
19/01/20 00:36:57.99 xbdFbSH80.net
>>556
お前こそどうやったら電話に出てもらえるか頭使えよ
頭ピーマンか

572:名無しさん名無しさん
19/01/20 01:00:53.23 hLuSUMyg0.net
会社の電話からかければ出てくれんじゃね

573:名無しさん名無しさん
19/01/20 02:17:36.37 udqoiT/00.net
>>552
ボンズ警察が文句言うやつ取り締まってたやつか

574:名無しさん名無しさん
19/01/20 07:51:29.64 Hmjb3zmX0.net
>>539
じゃあ原図はどうやって入れたんだって感じだよな
それも紙で入れたというのかという
原画についてはスキャンされてないことはあると思う
炎上話数のラストとかどーしてもスキャン漏れ出る

575:名無しさん名無しさん
19/01/20 08:57:10.56 MaKQ+x3o0.net
>>561
どういう修正入ってるか確認するためにって理由だからそういう返答になっただけだと思う
原図は普通にスキャンして入れてた
原画は会社によってスキャンあったりなかったりしたけど
レイアウト素材を基本スキャンしないってところは初めてだったから珍しいのか気になって聞いてみた

576:名無しさん名無しさん
19/01/20 12:14:21.04 kF6xgcBn0.net
レイアウトスキャンせずに原画スキャンしてるってことは、DBが基本原撮で回ってる現場ってことかな
いいスケジュールで回ってるな

577:名無しさん名無しさん
19/01/20 17:13:12.86 xbdFbSH80.net
>>560
ジャニカの有能な弁護士が上手く事実隠した名事件だったね。
評価表つき住所録は社外の何者かが作った偽物でボンズには罪がないと。
被害届を出させなければ警察に捜査されず沈静化出来る。
凄い手腕だったな

578:名無しさん名無しさん
19/01/20 22:35:10.84 udqoiT/00.net
ポン酢リストお漏らし事件か

579:名無しさん名無しさん
19/01/20 23:07:23.68 ZJ/qGPr/0.net
>>564
俺が見ただけでも間違いなく合ってる人が数人いたのに
分かる人が見りゃ本物だって分かるだろうにな

580:名無しさん名無しさん
19/01/20 23:17:10.85 mIMxbKVap.net
糞演出スレで頻繁に名前上がる演出を
なんで使う許可出すデスクがいるんだろ?
またやらかしてるやんけ

581:名無しさん名無しさん
19/01/20 23:56:48.08 dXz8cwOzd.net
>>567
引き受けてくれる人いなんでしょ

582:名無しさん名無しさん
19/01/21 04:58:46.56 IIEovF5l0.net
>映画「ドラゴンボール超 ブロリー」米国でデイリー1位記録 
>「ミュウツーの逆襲」「ルギア爆誕」に次ぐアニメ歴代3位発進
>18件の返信 2,645件のリツイート 2,954 いいね
>メキシコでも4日で651万ドル(約7億1000万円)
絵が綺麗なだけの萌えアニメ作ってる作画班の無駄遣い止めて、ドラゴンボール続編に凄い作画陣集めればディズニー並に儲かるのに。

583:名無しさん名無しさん
19/01/21 06:23:04.59 JP1QZoN80.net
>>569
逆だ逆
ドラゴンボールくらいの映像クオリティがあれば十分ということ
これ以上スタッフ良くしてもほとんど意味はない
いくら作画良くてもももへの手紙とか百日紅みたいに売り上げには繋がらん

584:名無しさん名無しさん
19/01/21 14:27:02.64 WNXl8DSC0.net
ホットラインの制作
よくあの演出使うな

585:名無しさん名無しさん
19/01/21 21:44:07.81 p1Q+gbLyd.net
>>571
youイチロー @ichirou24
今週のBORUTO、リテイク間に合ってないのか合わせができて無さすぎて残念だなぁ。
演出がL/Oを素通ししたようなテキトーな感じが、と思ったらグロス回か。
13:25 - 2018年10月22日
小林一三(水戸アニメ) @zou13mito
申し訳ございません。
youイチロー @ichirou24
えっ?HOTLINEって水戸アニさんなんですか?
小林一三(水戸アニメ)? @zou13mito 
いえ、昔の義理がありまして個人的に協力しています、
演出さんはウチの制作統括に絶対使うな!って言われちゃったんで其方に配備しています。

※ちなみにdisられてるグロス演出はビッグツリー先生

586:名無しさん名無しさん
19/01/22 03:43:23.86 +BVXLMB10.net
じゃあ俺まともじゃなかったのか
仕事くれれば別にいいや

587:名無しさん名無しさん
19/01/22 07:10:17.68 HF6oYWpSa.net
水○アニはどいつもこいつも下手すぎて全修した記憶があるのであまり気にしないことだ

588:名無しさん名無しさん
19/01/22 07:12:05.47 HF6oYWpSa.net
演出でどうにかなるレベルじゃねぇよ

589:名無しさん名無しさん
19/01/22 20:52:09.08 d7AT/XPR0.net
水戸アニメの制作統括って、確か姦国の人だよね?

590:名無しさん名無しさん
19/01/22 22:12:57.93 GRk1/Jw6d.net
内部事情は知らないけど、仮に韓国だったとしてなんなの?

591:名無しさん名無しさん
19/01/22 22:46:05.25 /KRwImQv0.net
水戸アニメって水戸にアニメーターがいるの

592:名無しさん名無しさん
19/01/22 22:57:52.86 DfYWaejs0.net
星山企画と共同で設立したMAPは練馬にある

593:名無しさん名無しさん
19/01/23 00:06:22.47 Gnq1nomCM.net
制作進行に興味があるんだけど将来像としては演出とか監督になりたい
でもそっちは技術ある人がキャリアアップしてくので制作進行のキャリアは制作


594:デスクからプロデューサーコースしかないって聞いたけどほんと? 制作進行から演出監督は無理?



595:名無しさん名無しさん
19/01/23 00:37:45.05 3liVwgL40.net
>>580

ていうかそれくらい自分で調べろ

596:名無しさん名無しさん
19/01/23 00:43:22.85 pvbY4dQ90.net
昔のアニメのED見たら今監督やってる人がよく進行で出てくるよ

597:名無しさん名無しさん
19/01/23 00:53:55.70 rBqbQfFu0.net
>>580
技術ある人がキャリアアップのスタートとして進行を選ぶことはあっても技術ない奴は演出には成れない
進行がどうこうではなく演出に成ろうと努力しているものが進行を経て演習・監督になっただけ
漠然と成りたいでは絶対に無理だから諦めろ

598:名無しさん名無しさん
19/01/23 01:25:50.60 4iy65a1ja.net
進行だろうが作画だろうが仕上げだろうが撮影だろうが、実力があればなれるし、ないならなれないよ

599:名無しさん名無しさん
19/01/23 02:01:53.24 lb3blgOo0.net
業界内に入ればチャンスだけは貰えるのかもなチャンスだけは…

600:名無しさん名無しさん
19/01/23 02:09:55.50 qSwg7fvbM.net
進行から演出助手へのルートがある会社も一応あるから自分で探せよ。
ただ最終的には技術と立ち回りで決まるから、ルートがあるかどうかなんて些細な問題。
自分でアニメ作ってアップすりゃ今日から監督だし、会社起こせば明日から社長兼プロデューサーだ。

601:名無しさん名無しさん
19/01/23 03:12:59.72 Gnq1nomCM.net
この場合のできるかできないかは
形式上での可能か不可能かではなくて
現実的にはどうなのかっていう意味合いでのキャリアアップ可能かってところです
アニメーターのほうでプロになるほど上手くはないですがなんとなく表現したいもんをぼんやり描くだけなら絵コンテぐらいは描けると思います
何も無いところから描き出すの難しいとは思いますが絵を描くという技術の面においては絵コンテぐらいならば問題は無いです

602:名無しさん名無しさん
19/01/23 05:02:44.33 ojDOTZqW0.net
だからなれるって

603:名無しさん名無しさん
19/01/23 05:50:21.68 9GkWflub0.net
>>587
「問題はないです」
自分で決めてるよこの人
病気持ちは無理

604:名無しさん名無しさん
19/01/23 06:13:39.34 MZtfGlzDM.net
>>589
もしかして糖質ですか?

605:名無しさん名無しさん
19/01/23 06:56:44.49 amne2cDo0.net
みんな現実的な話してるのに形式上の話に捉えてるのはなぜ…?

606:名無しさん名無しさん
19/01/23 08:14:22.95 SLnZjZPRM.net
>>587
お前向いてないわ

607:名無しさん名無しさん
19/01/23 08:48:14.04 3liVwgL40.net
現実的な事言えばどこのセクションから行っても演出デビューはほぼ無理だろw
優秀な人間がなるポジションだぞ

608:名無しさん名無しさん
19/01/23 09:03:52.45 mZl7oyRH0.net
制作あがりの人を演出補佐で面倒見たことあるよ
まずはPの目に止まらないと始まらない
何の見込みもないやつを推薦するのはPもリスク高いからね
どこでそれを判断するのかっつーと絵コンテなのよ
スタジオに入れば過去作品やこれからやる作品の脚本がいくらでも手に入る
それを使って自分で勝手に仕事の合間にコンテ描くのよ
もちろんそうやって描いたコンテは使われることは絶対にない
使われないコンテを描くのはモチベあがらんかもしれんが、
俺が聞いた演出家の人は
みんな使われないコンテを描いてたし
俺も演出補佐になるまでに3本、
細かいシークエンスを含めるともっと描いてる
コンテ描けば必ず演出になれるわけじゃないが、
少なくとも1本描けないとスタートラインにすら立てないと思っていい

609:名無しさん名無しさん
19/01/23 09:16:00.69 SLnZjZPRM.net
おは長文ニキ

610:名無しさん名無しさん
19/01/23 09:45:41.81 qSwg7fvbM.net
上司に演出やりたいやりたいと言ってればあっさりやらせてもらえることもあるけど、基本的には最初の一本をやらせてもらうまでが一番ハードル高いよな。
変な話、演出になってみないと経験できないようなことを初めから要求されるわけだからさ。
Pだって未経験者に1話1千万円の責任者をやらすのは怖いよ。
そういう意味では自主制作でも習作コンテでも何かアピールと違うな。

611:名無しさん名無しさん
19/01/23 09:48:31.53 qSwg7fvbM.net
アピールがあると違うな。でした。

612:名無しさん名無しさん
19/01/23 10:12:47.53 KczXtlFk0.net
作画が演出やりやすいのは少なくともこいつ絵はこれだけわかりやすく描けるという担保があるからなんだよな
あとはシートに対する最低限の理解があると推測されるから処理が振りやすい
ここを足がかりにコンテまで進めるが他のセクションは正直やる気と形を見せないと判断材料がないから不利になる

613:名無しさん名無しさん
19/01/23 11:48:52.22 9GkWflub0.net
明らかにおかしい人が来ると元気付く人、いるよね

614:名無しさん名無しさん
19/01/23 13:57:05.92 sBcB10cI0.net
自分がおかしい人だとは露ほどにも思ってない自称健常者

615:名無しさん名無しさん
19/01/23 16:18:09.63 +reqLXoOd.net
10年制作やってたら絶対に演出に成れるとかそう言うポジじゃない
監督かPの推薦が合って成れるから、要は使える奴だと周りに思われる程度の実力は必要
デスクだったらクズでも会社に残ってればそのうち成れるし
デスク業をやってないのに勝手に名乗る奴すらいるww

616:名無しさん名無しさん
19/01/23 21:05:41.96 9W2xnowu0.net
アニメファンに有名な監督とかに制作進行出身がいるから
外から見てる分には期待しちゃうよね
制作進行を扱ったアニメのSHIROBAKO監督の水島努も制作進行出身だったと思うし

617:名無しさん名無しさん
19/01/23 22:30:06.26 8oZHmkXU0.net
今週どっか放送落とした?先月から中国でカット袋が関税で引っ掛かって現物が戻ってこなくなったと聞いたんだが
原画出してたら最悪だな

618:名無しさん名無しさん
19/01/23 22:52:25.48 ZgAIr+me0.net
本当にギリギリなら電送使うでしょ。
旧正月前にやられたから余計な出費が増えて底辺会社にとっては痛手だろうが金銭的に

619:名無しさん名無しさん
19/01/23 23:41:48.89 7jYb0FWR0.net
馬の合うPと巡り会えれば割とすぐ演出になれたりもするけどね…他の業種と同じで会社と直接関わる上司次第だよ

620:名無しさん名無しさん
19/01/23 23:46:55.31 bSDUfgFn0.net
おとこまつりの会社みたいに、入社1か月でコンテを書いてきてとか社長に言われることはないんですか

621:名無しさん名無しさん
19/01/23 23:57:15.22 3liVwgL40.net
あそこの社長は特殊だから・・・

622:名無しさん名無しさん
19/01/24 00:54:28.63 j/u8vmUb0.net
ベガはあの規模の会社にしては珍しく最初から演出助手で採用するから
演出になりやすい所ではある

623:名無しさん名無しさん
19/01/24 04:57:58.03 39ouXzmaa.net
演出助手から入るのって相当辛いぞ
監修として指示しないといけないのにアニメーターや背景仕上げ撮影すべてに下に見られるとこから始まる
キャリア積むまでの最初がとてもキツイし中々抜け出せない
いきなり何年もキャリアがあるそれぞれの役職のプロたちの素材を監修する立場になるわけだ
何も積み上げてきてない人が受け入れられるわけないだろう?

624:名無しさん名無しさん
19/01/24 05:01:43.52 39ouXzmaa.net
んでもって他の役職を経験してないからその役職の辛さを知らない
制作をこき使うし作画には無茶振りする
そういう傾向になる人が多い
もちろん全員ではないが

625:名無しさん名無しさん
19/01/24 06:10:22.25 A/QbtFSk0.net
>>604
いやなんか米中のイザコザなのか関税が厳しくなってんじゃないかって
データは戻ってくるから納


626:品は出来るけど現物が戻って来ないからリテイクが直せんという話… 他の会社はどうなんだろ?便で送ったもの返ってきてるのか? オールデジタルでデータのみでやり取りしてるとこばかりなのかね?



627:名無しさん名無しさん
19/01/24 12:22:03.73 Hjfy4Nv40.net
演助って会社によって仕事の幅が違いすぎるからなあ
東映だと制作進行に片足突っ込んでるけど、制作的なこと一切やらないところもある
現場に入ってみないと何の仕事するのか分からないって結構賭けだよね
酷いところだと進行以下の雑用係で終わることあるし

628:名無しさん名無しさん
19/01/24 12:30:08.48 A/QbtFSk0.net
ちょっと別のとこで相談したら解決した
米中の取引きが無くなった影響で関税で袖の下稼いでた奴等が別のカモ見付ける過程でたまたま協会便に目をつけたって話だったようだ
袖の下渡したら戻ってくるから心配すんな

629:名無しさん名無しさん
19/01/24 13:32:41.83 qsb0TD/70.net
中国が経済崩壊したら 日本のアニメは今の制作本数を維持できなくなって
大半が手抜きcgアニメになりますか

630:名無しさん名無しさん
19/01/24 15:54:54.49 Wp52bvIT0.net
>>614
さてはCGが安いと思ってるなオメー

631:名無しさん名無しさん
19/01/24 17:36:01.92 J7HLHoPn0.net
大坂なおみ白くしたのどこの会社だよ

632:名無しさん名無しさん
19/01/24 19:30:19.30 b56x6KsUd.net
去年エディ・マーフィーを黒くしたら怒られたからじゃね?

633:名無しさん名無しさん
19/01/24 22:00:15.31 fenJ7k5a0.net
>>614
それを危惧して、東南アジアに会社作ろうと
してた所いくつかあったけど、東映以外
軒並み失敗してる。
その東映だってドラゴンボールのラスト、アレだったしな。
やってた人に聞いたら、熱い国の人は基本働かないってw
問題が無い限り、中国のご機嫌伺いながら仕事していく事に
なると思うよ。この国。

634:名無しさん名無しさん
19/01/24 22:32:36.86 uCbUMGX+0.net
>>616
白組

635:名無しさん名無しさん
19/01/24 23:23:59.61 FfazL0+f0.net
>>618
URLリンク(www.9livesanimation.com)
ここは?

636:名無しさん名無しさん
19/01/25 09:32:38.54 Nhc1lr1+r.net
3年で制作辞めてきた。
スケジュールを守らないクリエイター、監督のしもべになるデスク、とてつもなく安い給料。
どれも嫌だったんだがとにかくスケジュールを無視するメインスタッフが嫌だった。

637:名無しさん名無しさん
19/01/25 10:33:24.83 4yn/SEf70.net
何だか真面目に仕事するのが馬鹿らしくなってくるよなあ。

638:名無しさん名無しさん
19/01/25 11:23:47.01 1HyV0fn80.net
3年間お疲れさま
探せばまともな仕事はいくらでもあるからガンバレ

639:名無しさん名無しさん
19/01/25 13:14:34.29 tXCEip100.net
3年もやって偉かったじゃん
おつかれやで

640:名無しさん名無しさん
19/01/25 14:14:52.91 xgu4NIUo0.net
まずそのスケジュールがまともだったかにもよるよね。
近年はあまりに有り得ないスケジュールでモノつくりを押し付けてるケースもあるし。
充分なスケジュールを無駄にしたのならそのメインスタッフが悪い。

641:名無しさん名無しさん
19/01/25 15:19:38.79 EdxocAyd0.net
スケジュールブッチに憤るのは分からなくもないが、形のないものを作るのはそれはそれで大変なのよ…

642:名無しさん名無しさん
19/01/25 16:34:32.71 rME0Bprga.net
本質はブッチじゃないでしょ
連絡をちゃんとするかどうかだよ

643:名無しさん名無しさん
19/01/25 19:24:56.39 EdxocAyd0.net
>>627
は?

644:名無しさん名無しさん
19/01/25 19:40:35.79 dticnJGV0.net
>>627
お前ってバカとか花畑とか言われねぇ?

645:名無しさん名無しさん
19/01/25 19:42:24.


646:16 ID:ZR+qXKpl0.net



647:名無しさん名無しさん
19/01/25 20:04:13.71 rZjrg5zK0.net
ただいま626がタコなぐりになっておりますw

648:名無しさん名無しさん
19/01/25 20:57:01.83 ++FjhoJOd.net
実際に絵を描いてみればいかに思う様にいかない事があるか分かるよ
流れ作業のようでそうじゃないからなあ

649:名無しさん名無しさん
19/01/25 22:38:06.49 npOWeFix0.net
>>630
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

650:名無しさん名無しさん
19/01/25 23:47:18.25 Dfi4ji070.net
ブッチャーじゃん

651:名無しさん名無しさん
19/01/26 00:29:39.90 /1iYguNP0.net
今、制作進行を志望してる私には辛い流れを見てしまった

652:名無しさん名無しさん
19/01/26 00:56:17.52 0rd2vedB0.net
何かを人のせいにする奴には向かない
しかし自分のせいにしすぎてもつぶれる
そんな仕事

653:名無しさん名無しさん
19/01/26 01:05:13.19 OShoFYqUr.net
620です。
スケジュールを守らせるのが仕事だし、3年勤めててスケジュールを守るスタッフを呼べないのも実力不足だと分かってます。
回せる子は何本目だろうが回せますし....
ただ間に合わないなら間に合わないで連絡するとか、会社に来れないなら連絡するだとかそれくらいは守ってほしかった。
単純に向いてなかったんだと思います。
これから進行やる子は頑張って。

654:名無しさん名無しさん
19/01/26 01:58:26.40 kjs6KYIu0.net
何週間あればスケジュールがあると認められるの?
さすがに620さんの会社でも2週間で作れとか、あっても稀でしょ。
全員がスケジュール守れば辞める事にはなってないんじゃない?
スケジュールの遅れが誰の責任か明確にしないと。
シナリオ、コンテ、設定の遅れとか中でも大罪だと思うけど、、、極論は置いて置いて、それも制作の責任なん?
だとしたら辞めるはな、、、おつかれさま

655:名無しさん名無しさん
19/01/26 02:45:54.70 cBpRMJocd.net
そういう話してんじゃねぇだろ? また独りよがりの思考かよ
その程度の思考力で語るなって。
まぁ辞めたあと別業種についた所で同じような理不尽はザラにあるからね
がんばれ

656:名無しさん名無しさん
19/01/26 02:57:19.50 VU9pglIUa.net
なんで626タコ殴りになってるの?
多少〆切遅れても早めに連絡してくれれば別に構わないけど
絵素材は生物だしな
連絡がつかないのは悪でしかない

657:名無しさん名無しさん
19/01/26 03:13:05.32 Dj1YDpCp0.net
言わなくてもみんな分かってると思うけど
620に連絡する価値も仕事する価値がないって周囲全員が思ってただけだかんな
何で言い切れるんですか?つっても現に業界に居られなくなってんのが何よりの証拠
有用人材ならこんな所でグダグダ書かず少しは誰か聞くやつは居ただろう
もしくは業界のすき間くらいには居残れた人手不足なんだし
こんなふうに周りの所為にしてる奴とかどこ行っても役に立たないだろ
なんの為に働いてんの

658:名無しさん名無しさん
19/01/26 03:20:02.49 Dj1YDpCp0.net
>>639
だよね。
人に任せておいて文句言うなら自分でやれば?ってみんな思ってたよ

659:名無しさん名無しさん
19/01/26 03:27:54.37 Dj1YDpCp0.net
自分の為にみんなが動いてくれると思ってる癖に
自分からは相手の為に動かないいわゆる自己中タイプってみんなわかってんだよね
三年やって気付かなかったんだから見込みないな

660:名無しさん名無しさん
19/01/26 03:56:12.46 iEapFn6Ia.net
>>640
626は言葉遊びだから突っ込まれてるだけだよ
逆に事前の連絡があるオーバースケジュールをブッチって言うか?
まあいう地域もあるんだろうな

661:名無しさん名無しさん
19/01/26 04:43:15.32 nR7B7LaY0.net
連絡取れてもブッチはブッチだろby練馬

662:名無しさん名無しさん
19/01/26 05:23:18.73 Dj1YDpCp0.net
みんなの中にもこいつ迷惑だから連絡しないしさせないのって居ない?
本人は何が悪いのか分かってない奴

663:名無しさん名無しさん
19/01/26 09:24:13.43 d7obS7ia0.net
まあ何でキャラクターデザインと作画監督やる予定してるのに制作はレイアウトからの仕事も入れるかな?とは思うな
多分ちょちょいと描けると思ってんだろうなぁ使う頭が全然違うからそんな訳にはいかないのに
本当これ言いたいキャラデと作画監督やってる奴にレイアウトを描かせるな終わらんから

664:名無しさん名無しさん
19/01/26 12:15:35.19 i4t3X1LI0.net
「遅れそうなら電話してくれ」ではなく
「遅れてもらっちゃ困るから電話しとこう」なのよな
コミュ障のメーター相手に制作までコミュ障になっちゃどうしようもないw

665:名無しさん名無しさん
19/01/26 15:02:36.01 SAd11a3Y0.net
このスレにいる諸氏の見解を問う

アニメ会社「リテイクが直らなかったら50%減額」 その発注書大丈夫? アニメ会社、日本動画協会、JAniCAに聞いた
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

666:名無しさん名無しさん
19/01/26 15:19:21.04 Dj1YDpCp0.net
これが通るならタダでアニメーターどもを働かせる自信がある
描かせた後で日付を巻き戻した書類をおくれば幾らでも減額できるからなwwwww
無限リテイク戦法は既に違法の判決が出てる上に時間がかかるとこっちも最悪支障が出る。
てよく考えたらうち資本金1000万以上だったw

667:名無しさん名無しさん
19/01/26 15:25:35.83 Dj1YDpCp0.net
いわゆる奴隷契約は書かせるまでが大変だ
でも一度書かせればこっちのものではあるよ
違法でも脅すには十分w

668:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:13:03.29 nR7B7LaY0.net
つってもこれ契約書に明記してるだけで実際に行われたことがないただの脅し文だったろ?
ホントゴミみたいなの上がりとする底辺もいることは確かだからな
まぁ使うなって話だが

669:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:14:46.90 nR7B7LaY0.net
あとクオリティ水準とスケジュール遅延の減額ってゲーム業界とか普通にやってるけど、アニメ業界しか話題になってないのか?

670:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:20:34.66 a70/qosA0.net
これひばりかどっかだっけ?

671:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:23:01.88 g9aGJaR00.net
クオリティ水準とスケジュール遅延の責任込みの契約って相当分の「管理費込」での契約なら成り立つが
単価で発注してるなら完全に違法だよなあ。明らかな搾取行為不当契約だもん。

672:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:26:52.30 nR7B7LaY0.net
>>655
管理費込みかのどうかの明確な違いってなんなんだ?
〆切が設定されていてそこまでに上げてという発注でしょ
これは管理費に入らんの?
別に他業界も個人相手だし

673:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:27:49.35 d7obS7ia0.net
というか拘束アニメーターに他社が仕事突っ込むなよ上がらないから
拘束だって分かってて出来高で仕事突っ込んでるのに上がりに文句言うなよ
最初から入れんな

674:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:29:49.55 4eYx/uiU0.net
>>657
全拘束なのに請けるアニメーターも悪いが

675:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:32:50.58 g9aGJaR00.net
>>656
締め切りを発注側が決めるんじゃなく受注側が決めるんならできるかな。
実際の工程の三倍の締切日を設定するくらいが他の業種の一般的常識だから。
発注側が「この日に絶対に必要だ、遅らせたら物は受け取るが支払わない」では契約は成立しないよ常識的に
疑問があるなら公正取引に聞いてみろよ理解できないっぽいし

676:名無しさん名無しさん
19/01/26 16:33:49.15 g9aGJaR00.net
公正取引委員会な

677:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:06:54.00 RfhFhXrA0.net
これって労働法的にもかなり微妙だよな。
掛け持ちで仕事をしてる奴らでも労働管理します、て事になってるし
個人に年間10000万円以上支払ってるなら高度プロフェッショナルの対象?
になるから労働管理の責任免除されるかもだが
脱法契約って叩かれたら会社ごと潰れたり

678:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:09:29.06 nR7B7LaY0.net
>>659
え?普通って受注側が〆切決めるでしょ
それで折り合いつかなければ発注はなかったことになるし
君の会社では違うの?
どの辺で上がりきるかアニメーター側にまず聞いてから調整するのが普通だと思ってたよ

679:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:11:50.56 VU9pglIUa.net
658は制作じゃないだろう

680:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:20:53.25 RfhFhXrA0.net
>>662
普通は発注側が「○○日に必要です。」って言うだろ放送や納品〆切は上から決められてるんだから。
お前の会社こそアニメーターが決めた日に納品したりしてんのか?
出来るわけないだろどんな会社だよ

681:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:22:58.92 RfhFhXrA0.net
>>663
こういう間違った一般常識を持ってるからID:nR7B7LaY0なんかは間違いなくアニメ業界人だよな(笑)

682:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:34:53.50 EySSRUoe0.net
製作会社側の「希望のアップ日」を一方的に伝えただけだったり
発注書の中に小さく日付を書いただけで「〆切日が決まりました」とか思ってるアニメ業界人は多いけど、本当は一件一件全て契約書切ってハンコ押さないと成立しないんだよね。
お店で商品を買ってるのと同じ契約。消費税問題の時でも難癖付けて増税分支払わなかった会社が大半だったと聞いてるけど

683:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:41:21.73 EySSRUoe0.net
不良品や粗悪品なら返品返金は出来ると思うけどな保証期間内にレシート持って行けば

684:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:55:14.09 5AhhKgLp0.net
>>664
お前の方が間違ってると思うぞ
一方的にこちらが締切日決めたって無理なものは無理なんだからそれこそ出来ない
大まかな締め日はもちろん会社が決めるが、細かな締め日はアニメーターの都合でその都度調整する
要はアニメーターができると提示した日をその人専用の締め日にする
じゃないと上がらないからね

685:名無しさん名無しさん
19/01/26 17:59:38.78 VU9pglIUa.net
横暴な会社なんだろう
対話できない制作進行はそれなりにいるからな
余計な知識はあるのに重要な要素を持ち合わせていない

686:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:04:35.56 MUjNDQ1s0.net
貸し切りで店に料理を頼んでおいて「口に合わなかったら何度でも料理を作り直させる。覚悟しろ」
とか
牛丼屋に入って「混雑状況など言い訳に過ぎない。一分以内に用意しろ。要求時間より遅れれば一秒ごとに牛丼を半額にする」
とか
消費者第一の理屈がまかり通る業界があると聞いて飛んできますた

687:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:08:33.41 VU9pglIUa.net
>>670
レストランでハンバーグ頼んだのに生のひき肉が出てきても文句言わずにお金払うの?
もうそれ優しいとかそういうレベルじゃないから病院行った方がいいよ

688:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:11:07.44 MUjNDQ1s0.net
>>671
生のひき肉を出す所は間違いなくレストランではない
以上

689:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:12:13.60 VU9pglIUa.net
>>672
その通り
そういう相手をしてるのさ
理解できた?

690:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:17:41.24 xqFDWmuU0.net
発注伝票に日付書いて調整終わったと思ってる奴いるよなw

691:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:20:44.91 5J3LTJ/l0.net
>>671
ハンバーグのどんじゃねーかw
あそこは客が熱々の鉄板で仕上げる前提なのと、新鮮な肉だから生でも食べられるのが売りな

692:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:23:10.71 5AhhKgLp0.net
どこの店とかどうでもいいが知識ないなら黙ってろよ

693:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:23:17.08 sGKDPkkG0.net
「混雑状況など言い訳に過ぎない。一分以内に新鮮な肉で作ったハンバーグを用意しろ。要求時間より遅れれば一秒ごとにハンバーグを半額にする」とか言ったら
生肉叩きつけて客を叩き出すかもな。要求通りに作ったし少しでも焼けばハンバーグだから客は支払う義務はある。
もしくは最初からそんな客を相手にしないとか真っ当なレストランなら

694:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:27:16.18 VU9pglIUa.net
例えが合ってないからそのていで進めるなよ
松屋で生肉がでてきたらお金払うか?
待ち時間30分とかかれた回転寿司屋でなんの説明も無しに2時間待たされても怒らないか?
そういうレベルの低い話

695:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:28:58.56 sGKDPkkG0.net
まともじゃない客とまともじゃないレストランが出会って出来たゲロみたいな料理が芋芋やメドヘンメルヘンなのか

696:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:44:57.89 rI3JbuU/0.net
こいつらアニメーターを松屋や回転寿司かと思って使ってんのか
全部フルオーダーで注文山盛りのくせに動画マンは松屋店員の半分以下の時給で使っんだぜ?偉そうにしやがって
滅茶苦茶腹立つな

697:名無しさん名無しさん
19/01/26 18:55:16.99 VU9pglIUa.net
>>
679アスペがまた来たか…
物事のルールっての下のレベルに合わせて作らないと破綻する
高級三ツ星レストランなんてのはそんなこと考慮しなくても何も問題起こさないだろ
そんな有象無象の中でレベルの低い層の話をしてるんだよ
そしてそれに合わせてルールをつくらないといけない
個を全と捉えるのはただの馬鹿だ

698:名無しさん名無しさん
19/01/26 19:01:23.38 rI3JbuU/0.net
>>681
お前がその下のレベルじゃん。最低賃金のルールも守ってない最低以下のクズ

699:名無しさん名無しさん
19/01/26 19:04:58.95 VU9pglIUa.net
なるほど、がんばってかそうの敵と戦ってくれ
仮想と下層をかけた
なかなか冴えてる

700:名無しさん名無しさん
19/01/26 19:09:19.36 /3eQmF2/0.net
>>654
あそここのやり方を結構ドヤ顔で説明していた気がするがw

701:名無しさん名無しさん
19/01/26 19:14:11.19 5AhhKgLp0.net
まぁ皮肉な話だよな
文句があるなら契約書つくれって反応で契約書つくったら叩かれたわけだ
まともじゃない受注者を想定に決め事を記したらまともな受注者が俺たちを舐めてる!とズレた反応をした
まぁ詰んでるよね
ゆるい業界だこらこそだが常識非常識の差が大きすぎる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1938日前に更新/240 KB
担当:undef