担当つき以降が向上す ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん名無しさん
18/11/02 12:21:24.98 CCTsp8e2M.net
乙です
>>1の会議突破確率が上がりますように。

3:名無しさん名無しさん
18/11/02 12:23:20.36 7ozJ1JSer.net
保守がてら
前スレで金曜日にネーム出す意味ってあったけど
自分の担当さんは金曜日の午後の時点で急ぎじゃないかぎり返信はないから
ギリギリまで粘りたいものは日曜深夜か月曜朝までやるし
逆に悩んでて自分じゃどうしようもないもんとかは「どうにでもなれ!」みたいな気持ちで金曜に出して土日は他の作業か遊んじゃう

4:名無しさん名無しさん
18/11/02 12:35:11.75 7ozJ1JSer.net
保守

5:名無しさん名無しさん
18/11/02 12:42:55.54 7ozJ1JSer.net
保守
ネームのやりとりをしていたFAXがそろそろ壊れそうだ

6:名無しさん名無しさん
18/11/02 13:15:54.93 pyrLZvUb0.net
保守
はやく連載決めたい…

7:名無しさん名無しさん
18/11/02 14:11:02.63 CEO2iTWz0.net
ほしゅ
スレたてありがとう
前スレ1000
そこに立てただけすごいよ
でも落ち込むよね
次がんばれ

8:名無しさん名無しさん
18/11/02 14:20:38.01 K2r5v0ZW0.net
ここは何歳くらいが多いんだろうか
社会人になってモタモタしてる人は少数派かな

9:名無しさん名無しさん
18/11/02 14:40:34.90 CEO2iTWz0.net
>>8
社会人になってから目指し始めたので
自分は結構いってるよ
まだ保守必要かな?

10:名無しさん名無しさん
18/11/02 14:56:56.77 Ai+gd4kYd.net
27歳でもうギリギリ

11:名無しさん名無しさん
18/11/02 14:57:19.89 7ozJ1JSer.net
みんな保守ありがとう
>>8
30目前で活動しはじめて30過ぎてデビューしたよ
大手少年誌売れ売れ!とかは目指してないしそもそもむりだけど、マニアックな漫画かいていきたい
今も兼業だよ
>>9
たしか20だったかな

12:名無しさん名無しさん
18/11/02 15:26:58.75 eLXLABQE0.net
20代前半です。

13:名無しさん名無しさん
18/11/02 15:41:20.25 eS0Gne7Fa.net
>>1スレ立てありがとう
前より主旨が明確になってよかった
3ヶ月内に連絡取ってるか?というのがのんびりした自分には有難い
ネーム描いて連絡しよ

14:名無しさん名無しさん
18/11/02 15:43:16.53 7/sSd+Dx0.net
ここって編集の人みてたりするかな

15:名無しさん名無しさん
18/11/02 16:01:23.43 CEO2iTWz0.net
>>11
ありがとう20ね
年末まで仕事忙しいから担当さんには
そう伝えておいた
1月にまた描き始めて2月には連絡したいな
年賀状って担当さんに書いてる?

16:名無しさん名無しさん
18/11/02 16:03:43.63 29GKQ9Tfa.net
スレ立てありがとう
このスレを編集が見てたら仕事ちゃんとやってくれって気持ちになるわ

17:名無しさん名無しさん
18/11/02 17:48:26.57 7ozJ1JSer.net
年賀状は書いたことないなあ
お歳暮とかお中元もやる人はやるらしいね

18:名無しさん名無しさん
18/11/02 17:57:45.16 CEO2iTWz0.net
年はじめの連絡時にメールで今年もよろしくお願いしますで良いよな
中元歳暮はこれ以上増やしたくないなぁ
ほしゅ

19:名無しさん名無しさん
18/11/02 18:51:19.60 CEO2iTWz0.net
>>14
SNSマメにやってる人ならここもとりあえずチェックしてそう

20:名無しさん名無しさん
18/11/02 20:14:10.47 x8GYwyYS0.net
>>1乙です。
自分は40代だけど、若い人が多いのかな?
すみません、年寄りで。
(´・ω・`)

21:名無しさん名無しさん
18/11/02 20:47:54.52 ZPmgU/j90.net
ワシは定年後やぞw
わかいもんがんばれw

22:名無しさん名無しさん
18/11/02 22:06:40.31 KlbM+avMr.net
>>1
前スレからちょいちょいからむやつ居るが
ほんと文句だけ言うなら勝手にスレ作ればいいと思う
漫画家志望者界隈はレベルが色々で夢想家レベルや自称それなりの実力者とか下は限りがない
本人の自己評価ではなく他社からの評価である担当つきという括りは良いと思ってた
それがこのスレが良い流れになった理由のひとつだろう
それが無くならなくてよかったのと三ヶ月ルールも明確でいいね

23:名無しさん名無しさん
18/11/02 22:30:44.49 sYhGlqvw0.net
スレ立て乙です
ひとつだけ言いたいことがあるんですが
>>1
>>担当を変えてもらう
という部分は次スレがあるとしたら削除した方がいいと思う
超大御所作家であろうとこれはあり得ない事なので、正直「えっ!?」ってなったよ

24:名無しさん名無しさん
18/11/02 22:40:18.85 2y7b7DnQa.net
あり得なくはないよ
うちの雑誌のそこそこの若手作家さんがあまりに困って変えてもらったって聞いた事ある
まぁ仕事に支障が出る明確なミスがないと言えなさそうだけど

25:名無しさん名無しさん
18/11/02 22:47:08.02 K2r5v0ZW0.net
言ってなかったスレ立て乙です
けっこう幅広くて安心した
自分は26です

26:名無しさん名無しさん
18/11/02 22:50:02.34 KlbM+avMr.net
>>23
他の人も言ってるがあり得ないことではない
志望者レベルでは現実的ではないが
自分の狭い世界で決めつけない方がいい

27:名無しさん名無しさん
18/11/02 22:54:18.35 a3guJrw+0.net
>>1にある担当変えの例については同じ出版社内とか他の出版社とか色々含めてだと思ってた

28:名無しさん名無しさん
18/11/02 22:57:40.72 NNWAZNHlr.net
疑問系ではなく決めつけはやめたほうがいいという実例を見た

29:名無しさん名無しさん
18/11/02 23:12:50.34 sYhGlqvw0.net
>>24,26さん
その「聞いた事がある」という話は明確なソースを出せますか?
自分は契約社員として編集プロダクション働いてたのではっきり断言できるんですが、
漫画家側の希望で担当を変える、という事は大御所作家さんが明確な理由を持って願い出ない限りは
絶対に起こりえない事です
>>24さんも聞いたことがある、という程度の情報ですし
>>26さんも志望者レベルでは現実的ではないとご自身で仰る通り、
本当にあり得ない事なので、志望者スレとして明確に誤った一文や
デビューに向けての考え方の阻害になる情報は細かい事でも訂正は必要だと思います
何故あり得ないのかの説明が必要なら改めてさせていただきますが、
長くなりそうなのでこのレスでは割愛しますね

30:名無しさん名無しさん
18/11/02 23:20:05.64 a3guJrw+0.net
>>29
横レスな上にめちゃくちゃ話変えて申し訳ないんですけど、編集プロダクションから漫画家志望に転身したの?そもそも漫画家志望だから編集に入ってたの?

31:名無しさん名無しさん
18/11/02 23:25:45.76 ZPmgU/j90.net
なんかムキになっててこわーい

32:名無しさん名無しさん
18/11/02 23:46:06.83 CEO2iTWz0.net
ちょ
うちの息子(幼稚園児)みたい
自分の知らない事はぜったいそんなのあるはずないもん!て

33:名無しさん名無しさん
18/11/03 02:31:54.07 4GKhg7FNa.net
怖いw 24だけどもちろんソースとか出せないよ
アシ先で先生が名指しで言ってた事だから信憑性あると判断してる
これが嘘でも、雑誌や編集長や状況による事をあり得ないとは言っちゃダメでしょ
作家を切りたくない編集部判断とかセクハラパワハラとかで交代せざるをえない事がゼロだと思ってるのか??
働いててそんな事も想像つかないものか

34:名無しさん名無しさん
18/11/03 03:51:32.87 dSPHIoH9a.net
定年後の志望者いて、まさか自分より年上の人がいたとは思わなんだw
こっちは50だけど読み切りデビュー後連載ネーム状態だ

35:名無しさん名無しさん
18/11/03 06:25:56.74 4ICZJweTr.net
>>21
漫画家目指した経緯とか知りたい!
今の担当さんには年齢のこととかとんな反応されてます?
>>29
トラブル起こして異動になった担当を知ってる
実際の現場では難しいことでも、
「今の担当さん、変わってもらえないかなあ?」という発想はよくあるので入れてみました
例えその後の結論が「自分が雑誌を変えるしかない」になったとしても、対担当の話題としてよくある話な限りは別にテンプレにあってもおかしくはないかなと
他に適切な表現や文面があればまた次スレたてる時にご意見どうぞ
「私が知る限り前例がない」ということでの文面削除は受け入れがたいです
編集目線では思い付くことすら許されないことなのかもしれないけど、志望者側としてよくある悩みなのは事実だから

36:名無しさん名無しさん
18/11/03 06:57:40.55 /s382o7S0.net
まあせっかくだから>>29の何故あり得ないかの説明は聞いてみたい

37:名無しさん名無しさん
18/11/03 07:05:32.07 YoOEJxYGr.net
物好きだなあ
普通に腹立たしいわ

38:名無しさん名無しさん
18/11/03 07:11:36.61 4ICZJweTr.net
えー?
別んとこでやってよ

39:名無しさん名無しさん
18/11/03 08:51:12.40 UskSGbzo0.net
自分も50だけどネットで担当からスカウトされたのが先で正確な年齢伝えたのが受賞の時
初打ち合わせでふんわりアラフィフと伝えたら担当にはまだ上がいらっしゃいますから気にせずと言われたよ
26歳なんて若くて羨ましいわ
自分モタモタなのか?を心配するなら年齢じゃなく担当付いてからデビューまでの期間なのかも
でも担当が見捨てない限りそれも気にしなくて良さそうな

40:名無しさん名無しさん
18/11/03 09:19:49.57 1buvXliu0.net
デビューしてから生活できるのか不安でしょうがないんだけど
新人なのに原稿料のこととか担当に聞いても大丈夫かな

41:名無しさん名無しさん
18/11/03 10:22:23.19 UskSGbzo0.net
そのまま担当に言っちゃえば良いのに
漫画家って特殊なフリーランスだから
担当はクライアントでもあるけど見込みある作家なら先行投資として(ある程度の)パトロンになってくれる可能性もあるみたいだし
専業で無理そうならアシスタントやバイト勧められるかも知れないし
俺が言ったらドン引かれるけど
若いうちは生活不安ってどんどん言ったほうが良いよ

42:名無しさん名無しさん
18/11/03 10:29:14.61 4ICZJweTr.net
自分は雑誌の募集要項に新人原稿料が載ってたから聞かないで済んだけど
持ち込み段階ならいざ知らず、生活もかかってるんだし聞いちゃっていいと思うよ

43:名無しさん名無しさん
18/11/03 11:40:12.31 YoOEJxYGr.net
安いとこだと3000円とかあるんだろ
聞いたほうがいいって

44:名無しさん名無しさん
18/11/03 14:01:29.24 nUw0Dfgl0.net
担当が亡くなったから別な人に変わったとかいうのはさすがにイレギュラーか
友人の元担当がそうだったの今思い出したわ

45:名無しさん名無しさん
18/11/03 14:55:30.07 wwIk/D0t0.net
変えて貰ったのとは違うけど、最初の担当さんが退社することになったので引き継ぎで
違う担当さんが付いたってことはあった。
どちらの担当さんもいい人で、とても感謝しているし、アドバイスとか貴重な意見貰っ
てる。

46:名無しさん名無しさん
18/11/03 17:59:42.12 nUw0Dfgl0.net
>>43
3000円ってマジかよ…マイナー系のWEBコミックとか?
流石に大手はやらないよな…

47:おつゆ
18/11/03 18:27:57.48 S53dQ9HFa.net
(0Д0)ノ{おはつです
僕も今連載会議用のネーム作業中で、苦労を共有できると思い顔出しました
とりあえず別スレに書いた僕流の担当さんとの折り合いのつけ方コピペしますね
担当との付き合い方:
昔は「原作者か!」と言いたくなるほど内容に介入してくる編集さんが割と居たんですが、最近は原作者という職が明確になった影響か
そういう編集さん少なくなってきてる気がします。具体的に原作業があるのに編集が原作者然とするのがおこがましい雰囲気になってる・・・というか
つまり、基本最近の編集さんはナチュラルに感想を言う読者スタンスだと思うんですね
なので、アバウトで漫然とした感想や指摘の方が「読者としては」適切なレスポンスだと思うので、僕の場合むしろ「ぼんやりした感想的指摘」は
とりあえず100%直すスタンスでいます。「演出が至らなくて面白さが伝わってないだけ」かもしれないからです
指摘の中に編集さんの個人的思想や願望が見えた時は、逆にこちらで採用できるかできないかを「選別」します
面白い指摘なら取り入れる努力をするし、受け入れられなかったら「こだわり」を盾にこちらの表現の意図を説明する感じです
そこからの考察で最近思ったのは、ダメ出しにはいくつかの原因があって、
1:単純にエピソードが面白くない
2:漫画家サイドの脳内で展開している内容が演出の未熟さで伝わっていない
3:ネームの描き込みが少ない為伝わらない(「絵が入ると伝わる」という現象がある為。感情表現なんかで良くある話)
等々・・・
伝わってないのは解りにくいのが原因って事もあると思うんですが、ダメ出しされると大抵1だと思ってしまう節ありません?
なので僕はダメ出しされたら「別ルートの面白いエピソード」を作りつつ、「別の演出で表現し直してみる」というもの平行したりしてます
演出の変更で案外通る事もある・・・というか僕の場合は細かい演出の調整が一番ダメ出し多い感じですかね
「自分の脳内で展開しているストーリーをラフな絵で伝える作業の難しさ」も考慮するべきだと思います
演出のバリエーションと、例えば感情表現なんかの時はちょっといつもより描き込んでおくとか、そういう事を意識すると良いかもです
長文失礼シマシタ

48:名無しさん名無しさん
18/11/03 19:40:33.12 4vlJ2Xttr.net
>>46
マイナー系4コマ誌とかできいたことあるなあ
きららとか流行る前
>>47
担当さんとの良い距離感だね
変に卑屈になっても強気になってもいけないもんなあ

49:名無しさん名無しさん
18/11/03 20:50:36.73 FUDjVoVK0.net
きらら系は原稿料5000円くらいだっけ?
アニメ化してる作品多いけど原稿料がこれじゃなあ

50:名無しさん名無しさん
18/11/03 21:55:37.87 bQ7ba6ab0.net
ガーデンはweb6000本誌7000と聞いた

51:名無しさん名無しさん
18/11/03 21:59:10.51 4vlJ2Xttr.net
きららで5000か…アニメもやってるのにな…
ちなみにコンビニにあるグルメ系漫画誌も5000〜6000だった

52:名無しさん名無しさん
18/11/03 22:26:55.76 nUw0Dfgl0.net
せめてメジャー雑誌の原稿料だけでも知りたい
よく担当さんに聞けばいいと言うが、さすがに一回小さい賞しか取ってない身の程では聞く勇気ないわ

53:名無しさん名無しさん
18/11/03 22:51:52.09 HOZJ65Xl0.net
メールでネーム送るとき件名とかファイル名どうすればいいか悩んで時間取られてしまう
正解は無いだろうけど他の人どんな感じなんだ

54:名無しさん名無しさん
18/11/03 23:05:37.45 nUw0Dfgl0.net
>>53
俺は自分のHNと作品名をファイル名と件名にしてる
とりあえずド新人だから名前は覚えててもらわないといけないし

55:名無しさん名無しさん
18/11/03 23:22:21.60 QkkieqE50.net
>>53
担当と結構やり取りしてるのもあるけど題名ネーム添付、ファイル名1話ネームとかそんなんだよ
名前とかタイトル名付いてると親切だよね
基本分かりやすければ何でもいいと思う

56:名無しさん名無しさん
18/11/03 23:24:26.40 FUDjVoVK0.net
生活がかかってるわけだし
本当にどの雑誌がどれくらいの原稿料か知りたいなあ
みんなでそういう情報共有したい

57:名無しさん名無しさん
18/11/04 00:21:48.16 SgRM/nni0.net
大手メジャー誌ならどこも10000以上じゃない?
大手でも少女誌とかは低めって聞くけど

58:名無しさん名無しさん
18/11/04 00:41:27.37 nHKNLxOP0.net
秋田書店はいくらなんだろう
どんだけググっても見つからない

59:おつゆ
18/11/04 03:11:58.02 xbL2h7Bsa.net
(0Д0)ノ
この流れなんで、漫画家の生活費について一度みんなに聞いてみたかった事があるんですが、皆さんは同人誌、またはダウンロード漫画を「収入源」にする事についてどういう考えを持ってますでしょうか

ある程度絵が描ける人間は、ダウンロードエロ漫画に手を出せばそこそこ小遣い稼ぎができる・・・と、僕は個人的に実感してます
最初は月に1本(デジタルでフルカラー30ページ前後?600円(卸値480円)くらいの定価設定のダウンロード漫画)描いて月に10〜15万くらいにしかならなかったけど、
5年前後実施して、今は間違いなくアルバイトくらいの収益は確定してます
過去の実績も相まって月3〜50万、エロのダウンロードで稼げるという事実を僕は実践してます
生粋のエロマンガ畑だった僕は基準にならないのだとしても、ダウンロード漫画で月10万単位(生活を維持できるレベル)の売り上げを作る事は、実はそこまで難しくないように思えるんですよね
僕は「要所要所同人さえ続けさせてもらえれば」最初の原稿料は安くても構わないスタンスで編集社と交渉してます
仕事をくれた編集部に実績を積んだ時初めて原稿料の交渉をするスタンスです

60:おつゆ
18/11/04 03:35:01.18 xbL2h7Bsa.net
因みにアダルトは「同人誌の原稿依頼」の基準「1ページ5000円スタート」が基準と聞いてます
5000円以下は素人以下という認識と言わざるを得ませんが、宣伝効果も含めれば人によっては受けて良い依頼だと思います。そこは個々の策略です
この基準の「内訳」は、「新人の方が安く買い叩ける」という編集社の思想です
我々の提供する漫画なんて新人でも描ける・・・と思われてるので、ロートル雇うより若手を青田買いする事に特化してるわけです

漫画家を標榜する人口が多過ぎて、若い「安い」天才を模索する事が一番の節約になっちゃってる感じですかね・・・

61:名無しさん名無しさん
18/11/04 05:53:49.80 VHAhHGPAr.net
>>59
同人はたまに趣味として活動してる
絵が下手なんで健全しかかけない
エロができるって絵が上手い証だと思う、良いなあ
知人でアダルトだけで生活してる人はいる
下手なアルバイトよりは有効な手だと思うね

62:名無しさん名無しさん
18/11/04 10:25:11.55 YOlh60Ead.net
ジャンプ系列は最近新人9000円から12000円に値上がりしたよ

63:名無しさん名無しさん
18/11/04 10:47:51.56 Qbw6S9IM0.net
エロを金に出来るの羨ましい
エロをたまに描いて支部に上げてたから
友人に頼まれて二次のエロマンガ描いいて支部に上げた事あるんだが
PVが凄い勢いで伸びる上がる反面
自分の気持ちがどんどん堕ちてしまって
それからは本当に自分が描きたい以外の他人や金のためのエロは描かないと決めた
夢は商業誌で本編描いたあと
本編で描けなかったエロシーンを商業番外として
同人誌で思いっきり描く事だ
創作への気持ちと生活ってなかなか難しいな

64:名無しさん名無しさん
18/11/04 11:36:37.84 VHAhHGPAr.net
早い段階から仕事として漫画をかける経験が得られるのはすごく良いことだと思う
漫画を書くのが一番の上達方法だし
ただ、知人で漫画家諦めた人は、エロ漫画なら俺にも楽勝みたいに挑んで行って相手にされてなかった
エロはとにかく絵が上手いのが大前提ってイメージ
やれる人はやって損はないんじゃない
最近は元アダルト系出身を隠さず大手商業でやってる人も多い
ひとつ気になるのは、エロ漫画の方法論が一般漫画と違ってると癖がついたりしないのかなってことぐらいかな
アシが先生のカラーに寄ってくみたいな感じ

65:おつゆ
18/11/04 12:00:47.67 imbQYS5Sa.net
>>61
エロ漫画(というか人間の性欲)って不思議なもんで、「キレイ過ぎるとかえってヌケない」って心理のせいか
必ずしも売り上げと画力は正比例しないんですよね
DMMとかのエロ同人ランキング見てるとワンチャンあるんじゃないかって気になりますよ
>>63
極端な生活苦からスタートした僕では選べなかった潔さですねぇ
実を言うと僕も最初苦痛ではありました(^^;)かなり極端な内容のエロ描いてるし;
数年経ってから、「マイノリティの性癖をケアするという活動の意義」に気付いて割り切る事に成功したという感じです

ちなみに一般的同人作家の一番の理想は同人活動と雑誌掲載の「相乗効果」だと思います
同人誌出しつつ、どこかしらの出来る限り有名な雑誌に載って自分を宣伝し、その影響で同人誌がまた売れる・・的な

ちょっとスレチ気味な話になってきたので戻します
まぁ、エロ同人屋特有の考え方かもですが、アルバイト感覚でエロ描いてダウンロードサイトに放り込んでおいて、
それが毎月多かれ少なかれ生活費を捻出してくれれば、低賃金の雑誌に載る事を敬遠する必要もなくなって
活動の幅が広がる・・・というのも一つの考え方だと思うんですわ
原稿料が低いとしても雑誌媒体に載る事自体は自分の宣伝の意味も大きいですし
雑誌選びの選択の幅を広げる一つの工夫として、「エロ系で生活の底上げ」という考え方を提示しときます

66:名無しさん名無しさん
18/11/04 12:10:25.71 KlHd+5C+0.net
一次のエロなの?
二次のDL販売はご法度らしいぞ

67:おつゆ
18/11/04 12:13:49.63 imbQYS5Sa.net
>>64
ひたすらヌードデッサン繰り返すみたいな仕事なんで、画力向上の助けになりますよね
最近はダウンロードで個人展開できるので、掲載の壁や印刷代などのリスクが無いから
小遣い稼ぎくらいのモチベで試してみるのはアリかと思います
最近どうも元アダルト出身の作家の「使い勝手の良さ」に編集サイドが気付き始めた風潮ありますよね
今の担当さんも言ってたけど、アクションとか描いてもらう際肉体表現の破綻が無くて頼もしいそうです
方法論・癖:それあります!実際矯正に苦しみました(^^;
エロはキャラを効率よく見せるのが目的なので、普通の漫画よりカメラがキャラに向いてるんですよね;;;
手癖で描くと今でもちょっとそっちよりになるので、ネームの際意識してます

68:おつゆ
18/11/04 12:21:05.69 imbQYS5Sa.net
>>66
僕は一次のエロの方が売れるタイプなんで一次ですが、二次も無いわけではなくて、
サムネや情報にモチーフのタイトルを載せる際一部伏字にしないといけないルールがあります
ただ、ダウンロードエロは不思議とモチーフ物よりオリジナル物の方が評価高いです
どうやら購買層が中高年のエロ漫画ファンが多いらしく、ちょっと古臭い感じの画風や熟女物が伸びる傾向あるみたい

69:名無しさん名無しさん
18/11/04 12:26:45.38 nHKNLxOP0.net
収入になるなら同人でも別にいいだろうけども、二次創作を収入とするのは個人的には嫌だな
自分がなんとか捻出して作った作品を勝手に生活費としてエロだのBLだのにされて儲けられるのはあんまり気分良くないな、って思ってるから自分は同人誌で稼ぎたくないんだ
まあ自分がやりたくないだけであって他人がやってる分にはわざわざ口出しはしないし
一次創作ならむしろ全然収入源にしていいと思ってるよ

70:名無しさん名無しさん
18/11/04 12:49:01.57 VHAhHGPAr.net
>>67
かなり早い段階でエロを出さなきゃいけないから、話の構成も独特だと聞いてますがどうですか
自分は今ペット漫画を書いてるので、早く可愛いペットをバーンと出さなきゃダメだと担当さんに指摘されてる
エロ漫画のやり方が参考になるなら試しに買ってみようかなと検討中だったり
一般誌で進んでる人にエロ漫画の方のことばっかりきいて申し訳ない

71:名無しさん名無しさん
18/11/04 13:03:45.52 6bzcVFDOa.net
>>65
できるだけ多く読まれる雑誌で連載したい、でネーム直しで燻り続けてる頭の固い自分にとってすごく勉強になります
漫画で生活費を稼げながら出世も狙える方法は色々あるんですよね、視野を広げたい

72:おつゆ
18/11/04 13:09:07.14 imbQYS5Sa.net
>>70
かなり早い段階・・・というかエロシーン以外はなるべく無い方が望ましいとまで言われます
人によるかもだけど、とりあえず僕はそうでした
ストーリー自体がエロに至るまでの構成なので、探求すれば色々独特な面出てくると思います
ペット漫画は動物の可愛さを最優先にするだろうから(読者が一番期待してるのがそこだろうし)
むしろ少年誌の主人公並みに早急に出す、、と考えた方が良いかも・・・
具体的には冒頭2〜3ページ以内とか、最初にドカンと出すくらいでも良いイメージですかねぇ
ペット期待して読み始めて可愛い動物が出るの遅かったり脱線してあんまり出なかったりすると、
エロ期待して読み始めてエロい女の子が出るの遅かったり脱線してあんまり出なかった時と同じ
フラストレーションが湧くのか・・はちょっと解りませんが、最初に掴んでおく意味でも早い方が
良いとは思います
担当さんの指摘は妥当な気がします

73:名無しさん名無しさん
18/11/04 22:16:28.53 bGnZeOrQ0.net
二次創作してるんだけど
身バレしないように
絵柄変えて支部でコソコソ活動してるわ
大げさだとは思うけどもしデビューして
エロ二次創作してることがバレたら怖くない?自分の場合
表向き健全漫画を描いてるので…
いつか叩かれたらと思うと怖い

74:名無しさん名無しさん
18/11/04 22:21:41.97 nHKNLxOP0.net
エロ二次創作って叩かれてるのあんま聞いたことないが、そういうのもあるのか
むしろ作者の顔とか性別わかった時の方が理不尽にファン離れたりする方が嫌だわ

75:名無しさん名無しさん
18/11/04 23:54:25.83 UCjNLIKc0.net
めっちゃ堂々と二次エロ描いてる先生いるけど普通に好きだぞ

76:おつゆ
18/11/05 01:45:37.04 AiL58hpda.net
マガポケの長瀞さん描いてる774先生はアングラエロの神で、「ネットで検索してはいけないワード」
にまでなった生きた都市伝説だけど、今オモテでスゲー人気です
多分今はそういうのに偏見が発生する時代じゃないのかもです(^^;
「叩かれる」って、逆に聞いたこと無いですねぇ

77:名無しさん名無しさん
18/11/05 06:31:18.60 roB5n6yqr.net
>>72
了解
たしかに、読者のフラストレーションがエロと同じかはわからないか
ただ、早く目当てのものを出す!ってのは意識したいからエロも見てみるし少年漫画も見てみようかな
ありがとう
>>73
二次を嫌がってる作者の作品で活動してたり、二次のキャラをしれっと自分の作品にオリジナルみたいに描いてたりは嫌われる印象かなあ
自分の作風と二次の作風での読者層があまりに離れてると拒否されやすいかもね
特に女性向けは
でも今は気にしない人の方が多いと思う

78:名無しさん名無しさん
18/11/05 20:14:48.15 NhiaTIMb0.net
言うて今は同人やってる漫画家なんて珍しくはないから、禁止されてるようなことさえしてなきゃ大丈夫だろ
ただし政治のこと喋るのだけはめっちゃ避けてる
極端なレッテル貼られるし、大成した後も引っ張って来られて炎上しそう…

79:名無しさん名無しさん
18/11/06 12:19:11.21 p8WfE+Cfr.net
今の担当さん合わないしたぶんアンケートもふるわないから他へ持ち込み考えてるわ
漫画で金を稼ぐって意味では数日前のやりとり参考になったよ
やっぱり「担当つき」ってくくりは大きいわ
ちゃんと活動してるって感じがする

80:名無しさん名無しさん
18/11/06 13:11:10.69 uAfqc+uf0.net
以前持ち込んだ、描きたいテーマの作品を置かせて別の作品作りましょうってなってるんだけど気が進まない。
やりたくないことやってる仕事と変わらない。

81:名無しさん名無しさん
18/11/06 13:19:55.04 mhdvAAuJd.net
描きたい漫画しか描きたくないなら同人誌でも書いてろ

82:名無しさん名無しさん
18/11/06 13:25:43.91 vOJ/7Bic0.net
描きたいテーマが面白くて売れるような内容なら描かせてもらえるんだろうけど
そうじゃないんじゃね?

83:名無しさん名無しさん
18/11/06 13:50:00.22 Tsvu3qSga.net
こういうのはどう言う経緯の担当なかで違うよな
持ち込みでこれから賞に出すみたいのなら担当のいう事聞いたほうがいいし
その担当でデビューしてたり大きめの賞取ってついた担当なら
強めに意見してもいいしな

84:名無しさん名無しさん
18/11/06 14:07:21.50 p8WfE+Cfr.net
実績がなけりゃ好きにはやらせてくれないのは他の仕事も同じ

85:名無しさん名無しさん
18/11/06 14:21:42.96 iyB83mfU0.net
でも興味がないものとか筆が乗らないもので実績出せるほど甘い世界でもないかと。
好きな題材突き詰めてこそ良いものが出来るとも思う。

86:名無しさん名無しさん
18/11/06 14:27:02.53 CFnu16MKM.net
ならやる事はひとつ!

87:名無しさん名無しさん
18/11/06 14:28:15.31 NaIp26000.net
好きじゃないもの描くくらいなら漫画家にならなくてもいいと自分は思ってしまう
大衆向けから外れまくってるのは何かしらの対策立てないといけないだろうけど
良く見る意見だけど自分の好きと皆の好きが被ってるところを狙うしかないと思う

88:名無しさん名無しさん
18/11/06 14:31:22.10 zsxmPF44d.net
描きたい題材じゃないからヤダーじゃなくてどんなテーマにも好きな物詰め込める技量を持てよと

89:名無しさん名無しさん
18/11/06 15:07:24.60 QMj8Ko3Wa.net
でもこの「持ち込んだ、描きたいテーマの作品」がそこそこのものなら
これを生かして賞に出しましょうってきっと言われるからな
自分の思い入れが深いだけで傍から見たらそんなんでもないんじゃない

90:名無しさん名無しさん
18/11/06 15:41:33.64 W+2anotcd.net
>>89
だよな面白ければ好きなテーマでも何でも書かせて貰えるだろ
たんなる力不足

91:名無しさん名無しさん
18/11/06 16:31:40.25 p8WfE+Cfr.net
自分は投稿作で人間関係に力いれて書いたつもりだけど
実際は主人公のキャラと舞台設定を担当に気に入られて、それで読みきりかいた
投稿作の時に一番かきたかった人間関係はメインからは外れたけど
担当からの指定を押さえておけば、書きたかったものも書けるかな?とちょいちょい入れてる
自分が書きたくても他人が評価してくんなかったらそれは売りにはならないし
他で頑張ってれば好きなもんを混入くらいはできる
ヒット作家なんかになれば、反対を押しきって好きに書けるんじゃん

92:名無しさん名無しさん
18/11/06 16:48:25.54 p9+B7JGda.net
おっしゃるとおり、全て面白くないのに起因する

93:おつゆ
18/11/06 16:59:14.39 8vXBbWF9a.net
「描きたいテーマを増やす」ってどうでしょう・・・?
興味を感じた題材を見つけたら、それを自分なりのストーリーにする妄想・・的な事ですね。僕は日常的にやってます
例えば手塚治虫は好奇心の怪物で、描きたいテーマが描き切れないほどあったそうです
一番描きたいテーマを世に出したい欲求は解るけど、それが一生に1本しなかいとしたら仕事として漫画描くのは確かに大変だと思います
2番目3番目に描きたいテーマを並行して考えるのをやってみたら、その中から担当さんの首を縦に振らせられるテーマがあるかもです
ただ、上記と逆のアドバイスになってしまいますが、今連載会議に挑戦してる漫画は余所への持ち込みではことごとくダメダメで(理由:ベタ過ぎる)、
永らく寝かしていた題材なんですが、ベタ過ぎるコンセプトの雑誌を見つけてそこで提案してみたら今に至ってます
雑誌には題材の向き不向きがあるので、余所への持ち込みも決して無駄では無いとも思います

94:名無しさん名無しさん
18/11/06 19:27:48.72 p8WfE+Cfr.net
たしかに雑誌のカラーと合わなければ面白い面白くないの前に却下かも

95:名無しさん名無しさん
18/11/06 19:36:05.41 PqbjwwJa0.net
今は雑誌のカラーなんてあってって無いようなものだがな
少年ジャンプではジャンプっぽくないネバランジガアリスと太陽が連載されるし
面白ければ連載会議通るでしょ

96:おつゆ
18/11/06 20:35:42.12 8vXBbWF9a.net
大手誌はカオスになり過ぎて読み解きにくいですよね(^^;
大手誌の持ち込み経験談書いときます
ジャンプ持ってった時は明確に年齢の壁に遮られました。どうやら28歳にボーダーラインが引かれてるとか・・・
それ以上は余所で連載経験でも無い限りお断りマニュアル的な対応されます
「その年齢だと作画担当にするにも食激のソーマレベルじゃないと話にならない」って言われた時
「あ、追っ払われてるんだな(−−;)」と思った・・・
毎回持ってく度に編集さんが異動してて、運も悪かったのかも・・・
あそこは「担当が作家を育てて世に出す」という方針が強過ぎて、作品の力ではない条件を満たすのが難しい印象ですかね
なんていうか「成長過程」も審査されてるような・・・持ち込みが通っても相当道のり長いそうです
マガジンは持ち込み通ったんですが、本誌と月マガは連載候補の順番待ちの行列が長いので、
見込みがあるからこそむしろマンガボックスとかを勧められました
その時の打ち合わせ内容は「編集部が今求めてるジャンルは何か」・・・から話が始まりました
あの時は「幽霊やゾンビじゃないホラー物とかが今は欲しい」って言ってましたね
仕事にする限り需要に供給するというのは避けられないんだと思います
なので、「需要を探る事」がまずなにより先決かと

97:名無しさん名無しさん
18/11/06 23:06:37.98 XiFkvQiWa.net
詳しい体験談ありがとう
特にジャンプはそんな感じだろうな
天才と絵の秀才にしか挑めない場所だよ
でもマンガボックスを進められたのは見込みあるからか分からないよ
断り文句の可能性もあるから、昔から編集はウチでは難しけど
あそこ雑誌とかならいいんじゃないって言うのが常套句だから、
持ち込みで編集が見込みあると感じるなら賞取り目指そうとするからね
もう少し客観的な評価を得るためにも投稿してみれば
本当に見込みあるなら入賞するだろうからさ

98:名無しさん名無しさん
18/11/06 23:13:03.46 XiFkvQiWa.net
で、投稿で大きな賞取れば「連載候補の順番待ちの行列が長いの」を
飛び越えられるかま知れないんだからさ

99:名無しさん名無しさん
18/11/06 23:13:12.88 X0eeBxOt0.net
ジャンプって厳しいんだな
ヤンジャンは年齢気にしないイメージ
遅咲きの作家多いし
30歳以上の漫画賞とかしてた
あと上京を強いない
もし今のとこでコンペ落ちたらヤンジャン行こうかなと思ってる
けどメジャー誌って新人枠少ないから
デビューしにくそうだよね

100:おつゆ
18/11/07 01:29:38.90 EoMtjNi8a.net
>>97
仲間内にジャンプ掲載に挑戦してる若い志望者が居るんで対応の差を分析できるんですけど、一旦「育成枠」に入れれば丁重に扱ってくれる感じなんですよね
マンガボックス:・・・ちょっと言い方カッコつけました;スミマセン
本誌にそれほど願望無かったし、「最高の舞台に行く」というより「着実に仕事にする」というスタンスだった為、一番クレバーな選択肢を示唆してもらった感じです
仕事に結びつける意味では見込みがある・・・という感じ
>>99
ウルトラジャンプも大らかだったですよ。実績主義なんだと思います。実績を積んでる同人作家やエロ出身を普通に雇ってくれる印象
コンペ落ちたら・・・直したり別作品で再チャレンジする事も重要な努力かもしれません
マガジンの編集さんに言われた事で一番印象に残ったのは「連載ネームが一発で通る事なんでまず無い」って事です
そこもまた何度もチャレンジして突破していく壁なんだと思います
でもまぁ、結局色々やってみるのが正解なんでしょうね

101:名無しさん名無しさん
18/11/07 01:41:09.40 oIC+EBvHd.net
ジャンプ+で剥き出しの白鳥を連載している鳩胸先生がNHKのラジオで「連載化会議1発で通った」って言ってましたよ
同じくジャンプ+でシンマイ新田イズムを連載している原作の先生も漫画バラエティ番組のインタビューで「試しにネームを見せたら連載会議に出してもらえてそのまま1発で連載になった」と言っていました
ジャンプ+が甘いだけなのかもだけど

102:おつゆ
18/11/07 02:17:36.42 EoMtjNi8a.net
すごいですねそれ(^^;
あと確か磯部磯兵衛が代原からの一発連載でしたっけ
ただ、それを基準にするのは危険かなぁ・・・宝くじ当たった人がいるから宝くじ買うみたいな「侮り」が生まれそう
まぁ、僕が今挑戦してるネームがもしすんなり通ったら一応それも一回目で通った事になるわけだし、まずは目指してみます

103:名無しさん名無しさん
18/11/07 02:24:09.96 rRIvKrhha.net
連載枠がルーズなweb系とページ数に限りがある雑誌系と比べるとのはナンセンスかと

104:名無しさん名無しさん
18/11/07 15:39:23.09 bAif/CJ+0.net
ちょっと質問なんですが
複数社で担当がいる場合、A社でプロット段階で没をくらったものを
B社に見せてみるというのはルール違反でしょうか?
そのプロットはA社の担当から何かアドバイスをもらったわけではないのですが
ちょっと気になったもので…

105:名無しさん名無しさん
18/11/07 16:19:41.83 ii+LSBmR0.net
没くらってるなら問題ないかと。

106:おつゆ
18/11/07 21:07:40.03 +Eiv7dz1a.net
以前担当さんに提出したプロットがいよいよ本格的に打ち合わせに入る、、といったタイミングで先方の都合で企画がポシャる
・・という形で流れた時があったんですが、その際担当さんに「余所で使っても良いですか?」って尋ねたら
「そのプロットは先生の作品ですし一向に構いません。余所で作品化したら応援します」って丁寧にメールが返ってきた事あります
没ならその編集部では使わないという意味だから、何も問題無いと思います

107:名無しさん名無しさん
18/11/08 08:17:44.25 h7YiD7W2r.net
時間かけて考えたプロットやキャラ設定が没だと再利用したくなるよねえ
アレンジして別場所に持ってこうか悩む

108:名無しさん名無しさん
18/11/08 14:29:25.99 5/J8fzxi0.net
ネームを出したら毎回ダメな所の代案を出してくれる編集なんだが
一度編集のアイデアが設定的に絶対にあり得ない内容だったので
丁寧にこういう理由で不可能ですと断りそれに変わる新たなアイデアを出したら
返信が一切なくなった。
以前は催促したら2日以内には返事をくれたのにもう半月も音沙汰なし。
何か気に障る事をやってしまったのか新たな代案が面白くなくて愛想つかされたのかずっと気になっている。
皆んな編集への返事の催促ってどんな感じでしている?

109:名無しさん名無しさん
18/11/08 14:51:33.43 5/J8fzxi0.net
〉106
自分は原作付きで何度も先方とのすり合わせでリテイクさせられたキャラ表と編集指示により設定からのエピソード色々考えて提出した所でやっぱり原作者の都合がつかないという理由で無くなった仕事がある。
原作ありきで考えたネタだから他所に持っていけなくて時間が無駄になっただけだった。

110:名無しさん名無しさん
18/11/08 14:56:12.79 5Sm2mgka0.net
なんかあなたに問題がありそう

111:名無しさん名無しさん
18/11/08 15:02:35.67 WVMfIQG9d.net
そもそも催促しないと返事がこない時点で相手が自分に興味ないか相手が社会人として問題あるかだと思って関わるのやめるかな

112:名無しさん名無しさん
18/11/08 15:09:05.10 PTrK3SpLd.net
話ズレるけどボツくらった漫画のキャラを別の漫画のちょいキャラとかで出したりしてる?

113:名無しさん名無しさん
18/11/08 15:43:24.07 5/J8fzxi0.net
110
どの辺がでしょうか?

114:名無しさん名無しさん
18/11/08 16:48:34.83 6K7SfoTLa.net
>>108こうなるとオレも>>111こんな感じに思うな
でも>>108のこういうのはどう言う経緯の担当かによるよ
持ち込みしてたまたまの担当ならもう嫌になられてるんじゃい
編集だって面倒くさいからね

115:名無しさん名無しさん
18/11/08 16:51:12.18 6K7SfoTLa.net
>>112
本当に担当いるの?
そんなもん勝手にやれよ

116:名無しさん名無しさん
18/11/08 16:52:46.33 P6UxBpnPd.net
あっコイツこのキャラ気に入ってんだなって思われるのが嫌でキャラは使い捨てしてる

117:おつゆ
18/11/08 18:33:18.11 I/tVLwHCa.net
>>108
やり取りはメールか何かですか?
経験で言いますが、先方が多忙過ぎる職業な為メールは返答がメチャクチャ遅くなるので、その反省から
僕はネームが見せられる量まで出来上がったら電話でオファーを取って直接読んで貰う形を取ってます
ちょっとやり取りが見えないんですが・・・遠方の方とかでしょうか・・?
無理矢理反省点を考えれば思いつく事も出来るとは思います
「設定に拘って問題点を改善させない頭の固いヤツ」とか、
「ネームにしてから見せにこいよ。この段階で会話のキャッチボールなんてラチが明かねぇよ」・・とか、思われた可能性もあるかも・・・
ですが、、かと言って音信不通になるのは編集者の対応として雑だし社会人として問題だと思います。余所に行った方が無難だと思います
善後策としてとりあえず「必ずネームにしてから読んで貰う」を実践すると良いかもです。アイデア出しの段階でのディスカッションをするには先方は多忙過ぎるし
担当さんのアイデア:
僕の対応法は「一旦持ち帰っていくつかネーム化してみます」からの次回「すみません(^^;)前回提案頂いた点、やってはみたんですが、案外整合性が取れませんでした;
・・・で、代案としてこういう直し方をしてみたんですがどうでしょう・・?」ですねw
数週間も前に読んだネームなんて、担当さんと言えど細かい部分までは覚えてません。新しい修正案の出来が良ければ過去のディスカッションなんか思い返しもしないし
前回指摘された細か過ぎな部分が今回は何も言われない、、とかも結構良くあります

>>109
それも結構あるあるですよねぇ。ネットの広告漫画に携わった時数回ありました。クライアントがいきなり辞めちゃうとか、結構あるんですよ
ただ、仕方ない事だとは思います。仕事に到達するまではどこからもお金は発生しないのは当たり前と言えば当たり前だし・・

118:おつゆ
18/11/08 19:32:51.95 I/tVLwHCa.net
>>108
読み返したらちょっと気付いた事があったので追記
もしメールでのやり取りなら、先方の忙しさによっては2週間くらいの返答遅延は有り得なくは無いです
半年ならまだしも半月ならあながち「単に多忙だった」は無くもないかも・・
メールって返答の優先順位がとにかく低いみたいなんです
「余所に行った方が無難」という意見はとりあえず一旦保留します

119:名無しさん名無しさん
18/11/08 19:55:21.24 sMxrhkZ4a.net
>>117>>118
多角的でいい回答だな
センスと頭の良さを感じる

120:名無しさん名無しさん
18/11/08 20:01:26.58 OjemLZ110.net
ボツの作品は他に持ってけるけど賞取ったのは出来ないから
小さい賞しか取れず掲載されなかった作品のやり場に困ってる
思い入れあるから無料でネット公開でもして少しでも日の目を浴びせてあげたいが
それも無理なんだろうし
みんなどうしてるんだろう

121:名無しさん名無しさん
18/11/08 20:04:05.83 OjemLZ110.net
>>119
ネットで誰かが言ってたな
漫画家志望する人は勉強が嫌いな人が多いけど
ヒットする漫画家は賢い人ばかりだって

122:名無しさん名無しさん
18/11/08 20:23:45.57 5/J8fzxi0.net
ご丁寧に有難うございます。
やり取りは遠方なのでメールです。
はじめに3回ほど電話で話した程度です。
今担当は前編集が移動で紹介された人です。
事情があり定時に仕事を切り上げなければならない方なので他の編集と比べると時間が無い方だと思います。
今は担当の指示でネーム前の構成の段階です。
設定の件は自分が作った漫画の中のルールではなく一般常識の部類に入るものです。
結構な量の担当が出した代案がボツになったので「面倒くさい」と思われたかと思うところはあります。
自分としてはもうネームにして見てもらった方が整理がつくと思うのですが
相手の反応がない事にはどうしようもありません。
また連絡してみようと思います。

123:名無しさん名無しさん
18/11/08 21:17:06.40 62Z+5yzN0.net
前に原稿料の話がでてたから担当に確認したら5000円って言われてびっくり
これじゃ連載できても仕事しながらじゃないと生活できん・・・

124:おつゆ
18/11/08 21:17:20.57 I/tVLwHCa.net
>>122
構成の段階で見てくれるんですね
なるほどその状況だと面倒くさがられてる可能性もありますね・・・他の仕事より明らかに優先順位低いと思うし

その場合出来る事はなんだろう・・・
自分だったらとりあえず「ご多忙の中煩わせてしまってスミマセン。ある程度アイデアが纏まったらまた連絡致します」
って感じのメール放り込んで、多忙を労いつつ一旦距離を置くポーズを取るかな・・・
(そうすると、見込みがあるならさすがに1週間以内には「なかなか連絡出来なくてすみませんメール」が返って来ると思います)
で、直しを3本以上作って、「数パターン考えてみたんですがどうでしょう?作戦」ですかね
(そこで連絡しても1週間以上返答が無いようなら、さすがに余所に移ります)
1本をキャッチボールでディスカッションしてると「つまらない」の一言で終わったり、代案が返ってくるのが定石ですが、
数本同時に出すと「この中では比較的これが面白い」っていう言葉を引き出せるかもしれません
相手の代案を引き出すのではなく、こちらで用意したルートに誘導できるかなぁ・・・と
まぁ上記の展開は希望的観測なんですが、複数提出は先方にとっても単純に時間の節約になって効率は良くなると思うんですよ
それだけでもやる価値あると思います
一貫してガン無視だったらその時は余所に行くべきです。余所で掲載されたとしてもこちらに非はありません

あと以前出会い系アプリの広告漫画の依頼受けた時に構成提出した際にやった「荒技」見せます
クライアントのアプリ会社の人なんて漫画素人に決まってると思ったので、文章だけで内容伝えるのは不安だった為、
簡単な「あらすじ漫画」をラフで描いて無理矢理押し付けました
こんな感じ
URLリンク(fast-uploader.com)
ネームではなくあらすじを絵入りで説明する数ページ程度のラフです
絵が無いと伝わらない部分ってやっぱあると思うし、僕の場合女キャラのエロさとかが伝わると有利なので強行しました
・・・そういう俗な部分を丁寧めに描いたら、案の定一発で通りました
場合によっては絵入りの物を無理矢理押し付けてみるのもアリかもしれないです

125:名無しさん名無しさん
18/11/08 21:27:19.50 h7YiD7W2r.net
>>123
単行本になる率が高いとか、アシスタント先を紹介してくれるとか、
よっぽど好きなもんを書けるとか、担当さんと相性がいいとか
良いとこがいくつかあるなら自分は続ける
良いとこが少ないなら別のとこも探しちゃうかも
どマイナー誌で小さな賞だけど受賞作は必ず掲載のウチですら6000円スタートだもの

126:名無しさん名無しさん
18/11/08 21:30:23.68 h7YiD7W2r.net
>>124
横だけど、返事が遅い担当さんへのメール文使わせてもらいますw

127:名無しさん名無しさん
18/11/08 21:59:18.79 62Z+5yzN0.net
>>125
担当との相性はまあまあ良いし単行本ほぼ出してくれる雑誌だから
原稿料安いのは仕方ないのかな
しかし5000円て安すぎてびっくりしたわ毎月20P描いて10万か…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1860日前に更新/260 KB
担当:undef