【2018】21世紀枠の有力候補1【センバツ】 at HSB
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しさん@実況は実況板で
17/05/01 10:10:21.24 h3IfAhAm.net
>>947
花園優勝校同士の対決だったんだな

951:名無しさん@実況は実況板で
17/05/01 15:29:23.51 T9nP88o0.net
>>948
春残っているのは北野だけか〜寂しいね。
今宮は履正社、池田は北陽だから仕方ないな。
北野は次、槻の木だから勝ちそうやな。

952:名無しさん@実況は実況板で
17/05/01 18:13:09.58 Yz/jsmeN.net
千葉の4強に検見川が残ったな

953:名無しさん@実況は実況板で
17/05/02 09:15:43.25 kYVsEZd6.net
常翔はラグビーだけやろ
今残ってる公立はどこもまだ強豪校に当たってないからここからが勝負
先週の池田くらい見応えのある試合をしてほしいところや

954:名無しさん@実況は実況板で
17/05/02 11:36:58.92 XzQXi8sE.net
大垣だがね

955:名無しさん@実況は実況板で
17/05/02 20:37:20.52 zG0VCH7j.net
>>952
千葉の公立なんて特別珍しくもないだろ
習志野、市立船橋など

956:名無しさん@実況は実況板で
17/05/02 21:21:32.70 tutmiuEz.net
石橋って春もベスト4まできてるじゃん
やっぱ強いんだな

957:名無しさん@実況は実況板で
17/05/02 21:31:04.51 EgVzWaFD.net
>>955
市立のスポ薦校を挙げてるあんたはニワカだな

958:名無しさん@実況は実況板で
17/05/02 21:33:44.93 fyws3KbX.net
>>955
千葉の「しりつ」ってみんな私立みたいなもんだから

959:名無しさん@実況は実況板で
17/05/02 21:38:17.26 Pshw8Vyu.net
にわかというか千葉を知らんのだろう。

960:名無しさん@実況は実況板で
17/05/02 23:24:35.76 zG0VCH7j.net
千葉と違って大阪は公立自体が府大会決勝ではまだ進んだのがもう何年前か分からないくらい遠い昔
大阪も体育科のある公立高校が四校ほどあるが尽く私立に阻まれている
大阪の公立出身だと野茂、中村紀、矢野などが公立出身なんだけどね

961:名無しさん@実況は実況板で
17/05/03 00:18:35.53 i3ll6drl.net
西東京神奈川も私学に蹂躙されたままずいぶん経つな

962:名無しさん@実況は実況板で
17/05/03 00:36:42.61 XGzpl4j7.net
下手に地区大会に出るより県大会止まりの方が強豪に善戦してるとこに限りマシかもな
地区大会出ると研究もされやすくなるし相手もそこまで油断しなくなる分逆に凹られやすいかもしれん

963:名無しさん@実況は実況板で
17/05/03 11:12:43.99 3nb4Jhfc.net
あと2、3年は戦績重視のままで様子を見るべきだな
朝令暮改の一貫性のない選考は良くない

964:名無しさん@実況は実況板で
17/05/03 12:12:07.49 UBDtwKZq.net
戦績重視にしてもの戦績の基準を変えることはすべきだな。
地区に行っただけで評価するのは止めるべき。今回で言う多治見や不来方みたいな相手に恵まれた形の
地区出場は評価に値しないと言うのも選抜の試合で分かったろうし。どこ迄よりどこに勝ってきたかだね。

965:名無しさん@実況は実況板で
17/05/03 12:47:02.78 XoAGlBPa.net
今年に関しては、
1、内地の過疎地に関しては、
離島に比べて選考委員の琴線に触れない
2、近畿地区の推薦校に関しても、過去に功績があった
(常連さんの言うところの政治力のある)
学校じゃないと、バイアスがかからない
3、災害困難校に関しては特に有利になる訳じゃない
(阪神大震災と東日本大震災に関しては、
その年の大会の開催が危ぶまれていたから特例)
4、石橋と多治見の2校の比較では、未選出県の岐阜を優先
こう考えれば、中村―不来方―多治見
という選出結果は妥当と言えるんじゃないかな

966:名無しさん@実況は実況板で
17/05/03 14:11:05.15 j9HPfLLy.net
>>965
多治見は未選出県なのと洛星や高千穂も力はあまり変わらないだろうから仕方無いにしろ不来方は選ぶ必要なかったね。
東北偏重が加速するのと岩手連続でもあったし実力的にも安定してそうな石橋が妥当だった。
今年の選考はどう見ても失敗だが委員はどう感じたか…

967:名無しさん@実況は実況板で
17/05/03 14:17:57.47 GQnIC6uO.net
兵庫準々決勝
報徳学園2−1市西宮

市西宮のエースは報徳を3安打に抑える

968:名無しさん@実況は実況板で
17/05/03 15:34:08.95 XZ+ya9DZ.net
兵庫公立なんでこんなに強いんだ
夏にもたまに出てくるし三木を除けばどこも接戦に持ち込んでくる怖さがあるな

969:名無しさん@実況は実況板で
17/05/03 15:36:44.18 QqmODm0f.net
秋季の県決勝は、地区大会出場が決まった後の順位戦。戦績評価的にも県優勝、地区未勝利は、地区1勝とは大きな差がある。
春の内容から、石橋や小諸商、飯山の非選出に批判や不満は当然だろう。
春の21世紀枠選考は、高野連な都合から、近畿優遇のひずみ解消を優先した結果だろうし、近畿パイア含めて、根底には東日本蔑視の感覚があるのでは。

970:名無しさん@実況は実況板で
17/05/03 16:59:34.20 3nb4Jhfc.net
今回の選考はそんなに悪いと思わないが
小諸商か飯山は見てみたかった

971:名無しさん@実況は実況板で
17/05/03 17:40:22.95 VKB9Ow7f.net
近畿地区との選出バランス、歪み解消に配慮。
最初から北信越、関東には可能性が薄かった。
和歌山、兵庫の暴走に端を発している。
東京五輪の野球競技開催を考慮すれば、理想的には都日野、悪くても石橋の選出が必要だった。

972:名無しさん@実況は実況板で
17/05/03 17:59:13.50 Tkh/Jle0.net
>>968
・甲子園が身近
・熱心な指導者多し
・どのチームも手堅い
・超高校級は県外に出るがそれ以外の子は県内に残ってこれる

この2つかな。個人的には加古川北の選抜ベスト8以降一気に流れが変わった感じ。

973:名無しさん@実況は実況板で
17/05/04 06:42:37.63 Bxhb94fU.net
市西宮の記事
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

974:名無しさん@実況は実況板で
17/05/05 07:39:07.19 jEbMiCQ5.net
その時々によって兵庫の公立はどこが強いかわからないから面白い
除:私学もどきの社、市尼、明商、あとこれからは東播磨

975:名無しさん@実況は実況板で
17/05/05 10:40:10.52 5Kkqv7oq.net
社、市尼崎、市明石はスポーツ体育科がある高校なんだから兵庫レベルなら甲子園出場は当たり前と思えば良い

976:名無しさん@実況は実況板で
17/05/05 10:40:46.92 5Kkqv7oq.net
>>975
市明石商ね

977:名無しさん@実況は実況板で
17/05/07 14:12:45.81 Z6A+daCR.net
市西宮の監督は甲子園に出た三木の伝説のメンバーじゃなかったか
兵庫は公立も私立も貧打堅守で好投手のいるチームばっかりだからそれなりに全国でも形にはなるんだよな

978:名無しさん@実況は実況板で
17/05/07 14:17:20.22 lRquRBrc.net
>>977
あのときの4番の方だよ

979:名無しさん@実況は実況板で
17/05/07 15:44:15.56 Ypk8DYEj.net
>>973 URLリンク(www.daily.co.jp)

980:名無しさん@実況は実況板で
17/05/07 18:53:28.52 R4jDwXqf.net
市立西宮は甲子園に貢献してきてるから秋に今回ぐらいの結果さえ出せばほぼ決まりだろうな

981:名無しさん@実況は実況板で
17/05/07 20:58:18.18 oSku81Fe.net
野暮なツッコミだけど、今年みたいに、
1校が一般枠当選、もう1校が当落線上なら
県推薦、或は地区推薦されるかどうかは、時の運だと思う

982:名無しさん@実況は実況板で
17/05/08 19:41:58.30 96js+9Mz.net


983:名無しさん@実況は実況板で
17/05/09 05:48:29.21 zwmVqOLX.net


984:名無しさん@実況は実況板で
17/05/10 23:13:07.92 gVyBATQd.net
横浜高のプロ野球選手は県外人ばっかりですね笑

あまりにも卑怯で悪質すぎません?
★松阪【東京出身】
★涌井【千葉出身】
★成瀬【栃木出身】
★筒香【和歌山出身】
★藤平【千葉出身】
★近藤【千葉出身】
★柳【宮崎出身】
etc...もう挙げたらキリが無い位
●ドラフト候補
★黒人助っ人万波【コンゴ出身(東京)】
★増田珠【長崎出身】
★及川雅貴【千葉出身】
★黒須【福島出身】←NEW!

育成放棄して元々の素材が抜群に良い中学生(中学日本代表のエースや主軸)を毎年のように引っ張ってきては、予選敗退や甲子園初戦敗退を繰り返す最悪最低の野球学校!
★当然潰されたり消えていった超有力中学生のほうが圧倒的に多い!!!!

985:名無しさん@実況は実況板で
17/05/11 17:38:36.13 CqnW/bdZ.net
支部でマツコ、都市大塩尻、松商学園と近年の甲子園経験校を連破して松本深志が中信王者に
県大会初戦は上田西とこれまた厳しい相手だが来春21世紀枠を狙える力は十分ありそうだ

986:名無しさん@実況は実況板で
17/05/13 00:07:03.90 Nhln4yWP.net
深志って頭わりとよいイメージ
早稲田だが周りに何人かいた

987:名無しさん@実況は実況板で
17/05/13 05:51:09.36 NMDVojAR.net
次スレ

【2018】21世紀枠の有力候補2【センバツ】
URLリンク(tamae.2ch.net)

988:名無しさん@実況は実況板で
17/05/13 23:45:53.46 Fl2xHBM4.net
京都は山城、綾部が8強、準々で直接対決

989:名無しさん@実況は実況板で
17/05/14 08:53:58.06 1QBIKVJK.net
旭川地区2回戦
旭川工8−5富良野

富良野は初戦敗退

990:名無しさん@実況は実況板で
17/05/15 20:53:37.45 Q/3khfWA.net


991:名無しさん@実況は実況板で
17/05/15 23:33:51.97 yoEjnhr5.net
21世紀枠選出校ランク(成績、選出理由でランク付け)

Aランク 大成功
宜野座(沖縄 01年):21世紀枠史上最高タイのベスト4、同年夏にも出場し2度の出場
都城泉ヶ丘(宮崎 07年):常連校桐生第一を破り1勝、2回戦も準優勝の大垣日大に善戦、東国原県知事効果もあって話題になる
成章(愛知 08年):東海大会不出場だったが甲子園常連2校に善戦しての県4位、常連校駒大岩見沢を破り1勝、エースがのちにプロ入り
向陽(和歌山 10年):秋の中国王者開星を破り1勝、2回戦も準優勝の日大三に善戦。
石巻工(宮城 12年):初戦敗退だったが常連校神村学園に中盤まで善戦し、被災地を活気づける。翌年からセンバツ球春譜にも追加。
松山東(愛媛 15年):夏秋連続の好成績、常連校二松学舎大付を破り1勝、2回戦も準優勝の東海大四に8回までリードの善戦


Bランク 成功
鵡川(北海道 02年):弱小相手だったが1勝、廃校の危機にもなりながらその後2度の甲子園出場
一迫商(宮城 05年):前年夏ベスト8の修徳を破り1勝、2回戦で大敗したがまあまあか。
金沢桜丘(石川 06年):北信越大会ベスト4で一般枠も射程圏内、初戦敗退だったが9回表までリード。
都留(山梨 07年):関東大会ベスト8惜敗で一般枠も射程圏内、初戦敗退だったが常連校今治西に8回までリードの善戦
安房(千葉 08年):夏秋連続の好成績、創部107年目での初出場、弱小相手だったが1勝し2回戦も終盤までリード。8年後に不祥事が発生したのだけが残念。
川島(徳島 10年):神宮王者で選抜ベスト4の大垣日大に延長戦に持ち込む善戦。
城南(徳島 11年):前年夏ベスト4の報徳学園を破り1勝、打力が光った。
海南(和歌山 14年):秋季大会で智弁和歌山・天理に善戦、初戦で池田との古豪対決で終盤までリード
釜石(岩手 16年):同じ21世紀枠の小豆島相手だったが1勝。石巻工ほどではないが被災地を活気づける。

992:名無しさん@実況は実況板で
17/05/15 23:34:48.34 yoEjnhr5.net
Cランク 中間
柏崎(新潟 03年):初戦で完封負け、蓮池薫が話題になった程度。
八幡浜(愛媛 04年):弱小相手に普通に負け。ほぼ空気。
高松(香川 05年):高野連が21世紀枠創設以来出したかった学校。甲子園では初戦で普通に負け。
華陵(山口 08年):慶應義塾を破り1勝したが、選出理由が弱めなのと、中国大会で八頭にまさかの敗戦で貴重な21世紀枠を1つ損した印象。
利府(宮城 09年):宜野座と並ぶ21世紀枠史上最高タイのベスト4進出を果たしたが、エースがブログで問題発言し物議を醸す。選出理由が弱い。成績だけなら大成功。
彦根東(滋賀 09年):習志野にサヨナラ負け。善戦はしたが相手が地味。
大分上野丘(大分 09年):初戦で普通に負け。WBC決勝と重なり空気。
洲本(兵庫 12年):鳴門に延長サヨナラ負けの善戦。成績はまあまあだったが30年ルール崩壊の悪しき前例作る。
遠軽(北海道 13年):21世紀枠のいわき海星相手だったが1勝。北海道大会で毎年好成績をあげてた。
土佐(高知 13年):優勝した浦和学院に全出場校で2番目に善戦。高野連のゴリ押し気味。
大島(鹿児島 14年):平安に2−16で大敗したが、その後の大会でも好成績をあげており、選抜出場が十分糧になってる。
豊橋工(愛知 15年):好投手がいて、準優勝した東海大四に善戦したことは高評価だが、選考理由が弱く東海への帳尻合わせで選んだ印象。

993:名無しさん@実況は実況板で
17/05/15 23:36:44.33 yoEjnhr5.net
Dランク 失敗
一関一(岩手 04年):拓大紅陵に0−6の完封負け
真岡工(栃木 06年):PL学園に1−9の完敗。
山形中央(山形 10年):東の大本命新潟を抑えてまさかの選出。選出理由が弱い、日大三に4−14の大敗。その後3度の出場は幸でもあり不幸でもある。
大館鳳鳴(秋田 11年):天理に0−8の完敗
佐渡(新潟 11年):智弁和歌山に1-8の完敗。まあ島は盛り上がった。
女満別(北海道 12年):九州学院に0-6の完封負け、翌年の遠軽の選考に影響出る
長田(兵庫 16年):県ベスト8からの選出、さらに一般枠の報徳学園と市和歌山の選考に影響させ物議を醸す、甲子園では惜敗だったのが救い
中村(高知 17年):前橋育英に1ー5の完敗

994:名無しさん@実況は実況板で
17/05/15 23:42:25.73 yoEjnhr5.net
Eランク 大失敗
安積(福島 01年):東北大会不出場からまさかの選出、県ベスト8止まりからの21世紀枠選出は00年代では唯一。
松江北(島根 02年):エースが大会直前に復帰→大会直後に退部で物議を醸す、初戦で普通に負け
隠岐(島根 03年):甲子園での記念撮影が物議を醸す、浦和学院に1−15の大敗、最弱王者&逆トーナメント制覇
いわき海星(福島 13年):県大会ベスト16で聖光学院にコールド負けなのに選出、史上最低の県ベスト16止まりからの選出、甲子園でもいいとこなく完封負け
小山台(東京 14年):過疎地でもそれほどの進学校でもないのに選出。履正社に9回1死までノーノーの0−11の大敗で最弱王者。
桐蔭(和歌山 15年):県ベスト8止まり&秋季大会0勝なのに選出、初戦で今や弱小の今治西とgdgd試合、過去の栄光にも泥を塗る
不来方(岩手 17年):過疎地でもなく、ただ単に学校が野球に力を入れていないだけのスポーツ高校にも関わらず、「部員11人」という理由だけで選出、静岡に3ー12の惨敗


Zランク 黒歴史
益田翔陽(島根 13年):選出理由が不透明で謎の選考、聖光学院にいいとこなく大敗、監督が暴言。
小豆島(香川 16年):釜石との21世紀枠対決でまさかの敗戦、その年の秋にレイプ事件。
多治見(岐阜 17年):21被安打21失点の完封負け、その他「21」絡みで悪い意味でネタになり、「21世紀枠不要論」を加速させる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2544日前に更新/511 KB
担当:undef