【2018】21世紀枠の有力候補1【センバツ】 at HSB
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 19:56:36.98 LbYiZDj2.net
>>539
弱かったけど、完全試合阻止のデッドボールで監督がガッツポーズというネタ要素もでかい

551:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 20:44:52.47 kY/twXbE.net
こう言う枠はせめて地域で公平にしないと
東北と四国からは当分選ぶなよ、あと和歌山も

552:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 20:50:53.19 yrU9McqH.net
>>551
そこなんだよな。結局綺麗事言ってるだけで爺さん達の都合の色合いが強い
高崎や宮崎西とか一般じゃなくここで選ばないのでこの枠の価値を下げた。一般枠との談合を確信した
去年の長田ー市立和歌山の連動とか最低だ

553:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 20:56:11.84 Np1XeXWY.net
でも今回の結果見ると一番善戦したのは四国の中村だしなあ
八田政権が県順位重視、実績重視の路線で行くならば今後も四国は良くしてもらえるんじゃないか?
反対に東海は立場が悪くなりそう

554:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 20:58:28.96 DIklf/35.net
次は選ぶなら神奈川、大阪、埼玉あたりの公立が見たい、投手力がある高校がいれば特に。
田舎の高校はもう見飽きた。激戦区の高校は甲子園が遠いままなのは現状の選考じゃ変わってない。

555:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 21:05:00.90 Np1XeXWY.net
離島なんかもぼちぼち弾切れになるしな
園田みたいな好投手が伝統公立校に出てくればなあ

556:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 21:13:17.23 MUoGD7FC.net
多治見(岐阜)×
強豪の潰し合いに勝ったところに勝っただけの棚ぼた優勝。東海大会でも岐阜3校初戦敗退と県レベルの低下が危惧されていた。報徳に0-21と無惨に大敗。

不来方(岩手)△
昨年の釜石と同様に敗者復活を経て、強豪を避けての準優勝。盛岡大附や八戸光星といった強豪相手には完封負けし、部員10人という事と実力面で不安視される。本番前の練習で打撃を強化して結果的に静岡から9安打3得点と意地を見せた。

中村(高知)○
高知・土佐・明徳と強豪相手に勝ち優勝。四国大会でもあと一歩のところで英明に敗れるが実力に関しては問題なし。
前橋育英に1-5と今回の21世紀枠では綺麗にまとまり、今後も北原を中心に期待できるチーム。

557:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 21:15:22.19 QN/dTJ2k.net
コズカタよかったぞ!

558:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 21:19:17.69 UeBAHf+g.net
選考基準の見直しとかの話ならいいけどさ、廃止論者はそっちのスレに
行ってくれないかな?毎度言われてるのに。

559:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 21:21:01.89 e0PXii1j.net
今年の結果は
△中村
×不来方
×多治見
選考を採点するなら20点、ここ3年では一番酷かった
実力重視なのにフルボッコが2/3では論外

ちな昨年は○長田△釜石×小豆島
一昨年は◎松山東○豊橋工×桐蔭
かな

一昨年は桐蔭はやや疑問だったもののまだまともな選考だった

560:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 21:22:31.29 LbYiZDj2.net
打球が飛ぶたびにドキドキしなくてはいけないチームは論外
平凡な外野飛球をファインプレーみたいにキャッチしているチームは論外
たとえ、チームの印象が良くても、最低限の守備力がないと

561:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 21:29:00.91 MUoGD7FC.net
今後も県での実績が優先されると県大会準決勝で絶望になる関東と九州はより一層厳しくなる。地区推薦も8分の1と狭き門だしな。
毎年代表校が違う県ほど不遇で、寡占県ほど優遇されてる傾向。

562:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 21:32:31.82 Np1XeXWY.net
桐蔭はむしろもっと強い代のときに出させてやりたかったな
推薦されればいつでも引き上げられるレベルのレジェンドがよりによって近年でも一番守備力が低い代にわざわざ出てしまったのは残念だ

563:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 21:45:28.47 gq8ICN02.net
>>554
ほんと練習する環境もあり物資が届かないわけでもないのに激戦区と何が違うんだよ

564:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 22:00:48.86 aB/rv69r.net
不来方は打撃だけの過去の選出校の中では上位だと思うが守備は本当にワーストだと思ったわ。
ここまで守備捨ててるとは思わなかったわ

565:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 22:02:52.63 aB/rv69r.net
>>554
関東は全県が3位までが関東大会出場くらいにしないとキツそう。
東北四国は全県3位までが地区大会出れるからそのあたりで不公平感は確かに感じる。

566:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 22:15:52.21 PGr1+pek.net
2007年神奈川推薦

川崎北9ー7麻生
川崎北9ー1新城
川崎北11ー1市川崎
川崎北10ー0保土ヶ谷
川崎北10ー0戸塚
川崎北10ー1桐蔭学園
川崎北2ー1平塚学園
川崎北18ー8横浜創学館
川崎北3―5慶應義塾(ベスト4)

これだけ勝ったって2枠だと関東大会出れないわけだからな
強豪が少ない上に3枠ある東北から毎年候補が出るのも当たり前だわ

567:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 22:26:01.62 95va3A/g.net
そもそも東北はまだ青森が残ってるしな
このスレでも何回か名前が出ているが公立進学校の青森弘前八戸、太田幸司の想い出枠の三沢、下北半島の大湊あたりは東北大会まで来ればほぼ当確だろう
光星と山田が同じ山になれば逆山は違うところが来るしセカンド私学の八戸工大一とか聖愛はちょくちょく公立にも負けるしな

568:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 22:31:48.95 DH9LtovY.net
相手見て戦績は判断して欲しいな今後は
地区出場そこへ行くまでの相手も見ていって考えないと
>>586の川崎北なんて地区出てなくても最強クラスの実績だし

569:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 22:42:22.01 aB/rv69r.net
対戦相手と戦績だけで序列つけるなら

中村>石橋>不来方>多治見>高千穂>富山東>富良野>倉吉東>洛星

かな

570:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 23:14:14.38 YgFmywa2.net
富山東なんて出てたらどうなったんだろうな
選抜出場校相手とはいえ2-18と1-11(5回コールド)を秋大会の時点で経験していたという

571:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 23:15:34.98 X1yPvaXG.net
未選出県に限定してどんどん潰していかないと全県一周は遠い。。。
多治見は岐阜からようやく選ばれたことだけが選ばれてよかったこと。

572:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 23:15:39.40 aB/rv69r.net
今年に関していえばどこ選んでもこの結果やったんちゃうかな。
長田の園田クラスはそうは現れないかな

573:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 23:17:14.34 Yg/k96tH.net
>>569
妄想乙w

574:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 23:19:33.49 DH9LtovY.net
神奈川はよく湘南待ちとも言われるけど
Y高ももうブランクは十分だから候補になれる
一番21枠で選んで欲しい高校

575:名無しさん@実況は実況板で
17/03/24 23:33:34.71 Ei4c025q.net
>>574
初戦で実質コールドのワイ校なんて見たくねーよ

576:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 00:14:52.84 iIgfIAwO.net
選考委員が見る目がないとか言ってるけど
ここでも多治見強いっていう評価だったぞ

恵まれない環境で頑張ったり、地域に良い影響を与えている学校を表彰して
甲子園の門をそれらの学校にも開いておく(実際に出られるかどうかはあまり問題ではない)
というのが主目的の枠だと思ってる
もちろん選ばれたからにはしっかり準備して戦って欲しいが

577:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 00:21:00.21 3y+fSBvH.net
>>576
多治見は公式戦10連勝で評判が上がったがそこまで強いという評価ではなかったと思う

578:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 01:50:26.35 +qy0VYMd.net
今後の21世紀枠で見たい高校
【東日本】函館工、太田一、桐生、上尾、立教新座、湘南、横浜商、相模原、日野、
明大明治、袋井、伊勢、松本深志、小諸商、富山高
【西日本】宮津、山城、同志社、北野、堺東、明星、明石、奈良女大付、鳥取育英、
小倉、門司学園、南筑、熊本国府、宇土、宮古総実

579:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 05:24:18.15 AIklTLzO.net
>>577
ここまで弱いとは誰も予想できなかったんちゃう
グラントのハンデ、監督が市職員で片手間だから、冬場に力を伸ばせなかったこともあるんだろうが

580:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 06:17:26.63 aLR4//uZ.net
>>559
釜石は21世紀枠同士の潰し合いで勝っただけだから、いわき海星と同じ扱い。
個人的には×だな。

581:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 07:48:09.23 OJPZP97Z.net
>>579
俺は何度か東海大相模との練習試合がヤバいって言ってたけどね
それに相模は多治見戦の2日前に長野の県大会に出れなかった創造学園に負けてたから、間接的に比較して多治見が弱いのは確信できた

582:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 07:49:03.17 0PwqoL92.net
>>555
園田程度なら毎年どこかの伝統公立校にいるやろ

583:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 07:56:23.76 0PwqoL92.net
URLリンク(www.youtube.com)

1年生離れした180cm90kgの体格やパンチ力、バッティングスタイル
去年のヘリニキかと思ったわw

スタメンも1年主体だし、どうにか今秋に県推薦に引っかかるところまで
来れないかなこの学校

584:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 08:47:18.93 1N9MBKiE.net
一般枠30
神宮枠1
21枠2
合計33枠にして
開幕戦は21枠通しの対戦
これしかないね


一般枠30は

北海 1
東北 3
関東 5
東京 2
北陸 2
東海 3
近畿 6
中国 2
四国 2
九州 4

東北、関東、東海をプラス1
中国、四国の計5を4に
神宮枠廃止で北陸増枠は検討すべきなのか?

585:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 08:59:43.56 4eK2TxrE.net
多治見は相手に恵まれたとはいえ県10連勝したから選考基準としては十分って程度の評価だったと思う
ただやはり相手に恵まれたことは事実だから実力に関しては不安視する声も少なからずあったが

586:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 09:59:44.19 aLR4//uZ.net
県10連勝で岐阜県王者
明徳を破り高知県王者
敗者復活から勝ち上がり岩手県準優勝
いずれも地区大会は接戦

面子だけ見たら悪くなかったんだけどな…

587:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 11:49:06.51 IEm8F1/O.net
小山台と大島の時のように、報徳と静岡が決勝まで勝ち上がれば相手が特別強過ぎたってことで議論を落ち着くんだろうが

588:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 12:33:53.23 3zef9ht7.net
県10連勝といっても相手が聞いたこともない学校ばかりだし
そんな相手にほぼ毎試合僅差勝ちなんだよなあ

589:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 12:39:53.99 MmVG9GyX.net
多治見、不来方みたいな強いところと全然当たらず地区まで行けてるところは今後は外してほしい
強いところと当たるのが早いか遅いかだけで戦績いい悪い決められたらたまったもんじゃねぇな

590:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 13:28:12.62 aLR4//uZ.net
基本的には地区ベスト8以上に入った学校だけが選ばれればいいだろうな。なかったら該当者なしで。
その基準でも中村と多治見は選ばれちゃうんだけど。
個人的には21世紀枠を一つ減らして希望枠復活がいい。

591:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 13:34:05.30 0aL3VlvT.net
>>518
強豪私学でも自宅通学が基本の地元部隊は甲子園出る頻度が下がったり出ても勝てなくなったりで寮で野球漬けにしてる学校と差が付いてるね。
代表的な前者が帝京・桐光学園・中京大中京・報徳学園・智弁和歌山。

592:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 13:44:42.28 8UlTQq6c.net
>>591
それ感じるわな。
今年の出場校で自宅通学メインの強豪私学って報徳、履正社、作新学院、智辯学園、前橋育英くらいか。
神戸国際は半分が寮だが。

自宅通学メインの方が高校生っぽいとは思う。

593:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 13:45:57.71 GN29hfBL.net
21世紀枠が2校から3校に増枠されたのは、常葉菊川ー大垣日大の決勝戦が不人気で
これは何か対策を取らないといけないと思った高野連が人気対策のため3枠に増やした
と言われている。
大垣と同じ岐阜の多治見が大敗したのは皮肉だな。
2枠のままだったら、多治見は選ばれなかっただろうに。
まあ多治見が甲子園に出て岐阜の地元が盛り上がったのなら、それでもいいとは思うけど。

594:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 13:51:42.45 nmO620Xf.net
>>590
「多治見なんかと一緒にするな 不愉快だ」 中村

595:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 13:52:22.60 GN29hfBL.net
外人部隊校と地元部隊校が対戦すると、外人部隊校が圧勝する試合が多いな。
今日の試合で言うと、大阪桐蔭ー宇部鴻城。

しかし唯一、圧勝が逆になったのは作新学院ー帝京第五。
作新が地元部隊。帝京が外人部隊。

596:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 13:56:56.51 k0Z3CtMk.net
震災10年とかで節目節目で
岩手宮城福島はこれからも選ばれるからな

熊本は選び難いな

597:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 14:34:01.26 wR1x8IVb.net
今年も石橋は補欠にすら入らなかったし意地でも関東から選びたくないって意思を感じる
選考委員が関東憎しでやってたのではこれからも第2の小山台、第2の多治見は生まれるだろうな

何年か前も日立第一だかの隠れ被災地の学校選ばなかったし
あと角館も可哀想だったな、夏自力で出たから良かったがもし出れなかったら悲惨極まりなかった

598:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 15:39:06.91 iIgfIAwO.net
気づけば公立で残っているのは静岡だけか
なんとかしないといけないな

私学に勝ったのは呉ただ1校のみ
呉の監督は尾道商を2度センバツ8強に導いた人だが、
21枠でも甲子園経験監督が率いた華陵や鵡川が初戦突破したように
指導者の経験という要素は大きいね

599:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 16:35:44.79 cNYBQs0x.net
>>598
静岡の選手集めを公立扱いしてはダメだろう

600:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 16:40:28.40 8UlTQq6c.net
不来方の記念ボール買おうと思ったが売りきれだったわ。
てか不来方だけ売りきれてて驚き

601:ソロモン?
17/03/25 16:50:45.21 drKr0vH6.net
10個の限定販売だったさかいに

602:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 17:01:31.26 GN29hfBL.net
>>599
推薦を「選手集め」というなら全国の
ほとんどの私立(灘などを除く)や、公立で
やっているだろ。
静岡は県内選手が、ほとんどだし、盛岡大付のような選手集めとは
全く異なる。

603:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 17:28:25.83 Zlxbw+jN.net
個人的に感動したシーンは不来方の10人目の選手が出てきて粘ってる時にベンチのメンバーも一緒に盛り上がってハイタッチしてたシーン。
良いチームだと思ったわ。

604:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 17:29:20.28 nmO620Xf.net
>>602
静岡県でトップクラスの有望選手は横浜や東海大甲府といった県外私学に強奪される
静岡が集めているのは基本的にBクラスがほとんどでたまに大物が来る程度(去年の鈴木将とか)

605:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 17:31:39.58 0aL3VlvT.net
推薦を選手集めと言わないなら殆どの野球私学だって推薦入試を受けさせて入学させてるのだから選手集めしてないことになるし、静岡県内言うても過半数が通学圏外やぞ。
野球推薦で通学圏外から来て下宿なんて立派な野球留学部隊やん。
あと静高は横浜・川崎・横須賀・湯河原と何故か伝統的に神奈川県から来てる選手がいる。他の県からはほぼないのに。

606:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 17:37:42.86 GN29hfBL.net
公立進学校の推薦入試の選手と、一般入試の選手の学力差は
大阪桐蔭、智弁和歌山、早稲田実、桐光学園などと比べたら
ずっと小さいよ。

607:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 17:42:07.48 Zlxbw+jN.net
>>591
甲子園の星より

【今大会の出場校で合宿所(寮)がある高校】
盛岡大付、仙台育英、作新学院、前橋育英、健大高崎、日大三
滋賀学園、大阪桐蔭、神戸国際大付、創志学園、宇部鴻城、帝京五、明徳義塾、東海大福岡、秀岳館

福井工大福井は合宿所の表記無かったが本当に無いのだろうか。
この中で全員が寮生活のところはどれくらいだろうか

608:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 17:59:56.13 Z5vVtd/N.net
>>607 予想でよいのなら・・・・
盛附、滋賀、明徳、秀岳かな?

609:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:01:48.64 0aL3VlvT.net
智弁学園も寮がありほぼ全員寮生活のはず。関西内でしか集めてないけど。

610:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:02:10.06 A9a6/qhO.net
>>607
表記ないのは野球部専用とかじゃなくスポーツ専用の寮とかじゃないのか
バスケやバレー、サッカーなどと一緒くたにしてる学校ある

611:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:05:20.71 GN29hfBL.net
>>607
週刊ベースボール センバツ特集号にはベンチ入り選手だけでなく
ベンチ外の選手の氏名、出身地も掲載されている。
その中で地元(県内)選手が多いのは作新学院、前橋育英
宇部鴻城だな。東海大福岡も県内選手が中心。

612:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:10:58.64 mlN1VwU6.net
>>598
まったく報道されていないが、昨年の夏は春夏通じて史上初めて公立同士の対戦がなかった。
三年前の春は大会通じて公立が勝ったのは池田だけで、それも海南との公立同士の対戦で挙げた一勝だけだった。
近い将来、選抜の一般枠すべてが私立という大会もやってくるだろう。

613:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:16:21.42 0aL3VlvT.net
地元か否かは都道府県内外かではなく通学圏内外かだろ

614:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:20:22.01 xsqqZiR7.net
聖光学院とか宮城県との境目くらいにあるんでしょ?

615:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:20:25.13 qVsB/riY.net
>>602
静岡は私立みたいなもんだわ昔から

616:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:22:30.31 GN29hfBL.net
静岡高を批判している奴は学歴コンプだろ

617:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:23:10.06 qVsB/riY.net
>>606
それを是としている私立と比較することに何の意味があるのか分からないな

618:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:26:39.52 GN29hfBL.net
>>617
意味あるだろ。
日本で一番の文武別道高校は大阪桐蔭だし。
野球部員が多いコースの偏差値は37。
公立だけ批判する意図が分からない。

619:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:29:06.34 0aL3VlvT.net
別に野球留学や野球推薦を悪いなんて一言も言ってないのに、必死に応援してる学校を地元主体だとか文武両道だとか反論して偽りたがる奴は何なんだろうな。
そいつらこそ差別主義者だな。

620:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:30:01.21 qVsB/riY.net
>>618
例えば松山東みたいな普通科進学校とは野球部の事情が違いますよで済む話
ムキになってるのは貴方

621:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:32:31.77 GN29hfBL.net
>>619
いや、俺は静岡高批判が頓珍漢だと思ったから参戦したまでだ。
俺は四国の者だし、静岡高を応援しているわけではないし、不来方ー静岡では
不来方の方を応援していた。

622:618
17/03/25 18:33:27.05 GN29hfBL.net
>>620
俺の母校が松山東。

623:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:35:15.03 0aL3VlvT.net
批判じゃなくて、静岡は裁量枠で明文化される前から学力度外視で選手集めしてるし、通学圏外からも沢山獲ってる。学区制があった頃は中3時に市内の中学に転校させていたこともあったらしい。

624:ソロモン?
17/03/25 18:35:18.40 GSVFDiKj.net
みんなは恋をするのに
彼女の出身を気にするタイプなん?

625:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:35:46.66 qVsB/riY.net
>>622
だから何?

626:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:35:48.58 xsqqZiR7.net
そろそろ沖縄からもう一度出してクレメンス

627:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:41:41.16 GN29hfBL.net
アホらし。
一般入試より高い学力が要求される推薦入試なんて
日本全国探しても、たぶん無いだろ。
静岡高の推薦入試も別に批判されるようなものではない。
推薦入試は学力面では優遇されるのは当たり前のことだから。

628:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:48:03.83 qVsB/riY.net
>>627
誰も批判はしていないのに何と戦ってるんだ?
公立の進学校ではあっても、高校野球ファンは今西や静岡の野球部員を偏差値と同一視していない
それ以上でも以下でもないというだけの話なんだが

629:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:51:02.57 GN29hfBL.net
>>628
>>606を、もう一度読んでな。

630:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 18:57:57.36 qVsB/riY.net
>>629
松山東にもアホがいるんだなとほっこりしw

631:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 19:25:59.33 SNolBglQ.net
>>616
学歴コンプと言うより、静岡高校の野球部の実態を知らないだけ

632:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 19:35:13.86 Zlxbw+jN.net
>>613
履正社なんて兵庫県にむちゃくちゃ近いしな。報徳学園も大阪は通学圏内

633:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 19:46:45.82 /sPoaNvV.net
静高の野球部員は昼に一般生徒と別の野球部専用の昼飯が用意されてるくらいだからなw
中途半端な私立よりよっぽど環境が良いのは間違いない

634:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 19:47:00.03 Zlxbw+jN.net
URLリンク(www.wa-juku.co.jp)

去年沸かせた長田の園田は筑波大学理工学部へ

635:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 19:57:56.61 k0zfK3Oe.net
公立は税金使って授業料もタダという特権がある。最近は選手集まっている学校もあるよ
そりゃ大阪桐蔭なんかと比べたら全然だけど、普通の私学と遜色ない公立もある
公立の泣きどころの監督転勤も裏技使ってないようにしているとこだってある
公立と言ってもいろいろだよ。体育系のとこは税金使って設備整ってるし

636:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 20:04:57.47 ftLbzA/H.net
>>634
筑波って三振西こと愛媛の今治西の監督の大野や今回の選抜で惨敗した帝京第五監督の小林の出身校だろ?
やっぱり野球でロクな事をしなかったヤツは筑波と相場が決まってるんだな

637:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 20:38:07.12 bFPh7MEd.net
>>636
昨年夏優勝監督

638:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 20:46:54.73 DNScvsAF.net
ここ2年で唯一21枠があってよかったのは園田の存在だな
兵庫は長田もだったが市尼、明石商、西脇工、洲本と好投手がいて甲子園でも
恥ずかしくない試合が出来る公立がいる、兵庫みたいな県ならどんどん選んでいくのも悪くない
須磨翔風の才木も見たかったな

639:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 20:52:08.60 qVsB/riY.net
>>636
作新の監督も筑波

640:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 21:19:55.05 ftLbzA/H.net
>>638
園田は悪くなかったかもしれんが、
和歌山枠確保のための理不尽選考に利用された時点でここ2年じゃ最悪の21枠だわ
選出のために園田が産まれても無い阪神淡路大震災引き合いに出したし

641:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 21:24:02.99 Zlxbw+jN.net
>>640
選ばれた過程は大人の事情が絡んだが高校には何も責任無いやろ。
その高校が選抜では熱戦を演じたし成功の部類だと思うよ。長田は。

642:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 21:28:54.90 7KlXiYpK.net
長田は一点差で最後ベスト8までいった海星をヒヤヒヤさせた試合やれたから十分成功。
選抜の試合どうだったかとその後不祥事やらないかで成功か失敗かは決まる。
長田は地区いってるはずの釜石や今年の選出校よりよっぽどいい試合やれた。
和歌山絡みは選ぶ側の問題だが報徳に今回痛いお返し喰らったのでそれに関してはざまあだな

643:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 21:33:36.47 ftLbzA/H.net
>>642
>選抜の試合どうだったかとその後不祥事やらないかで成功か失敗かは決まる。

いや、選考過程の成功失敗の判断材料にすべきだろ
そりゃ選考過程も試合も最悪だったいわき海星益田翔陽和歌山桐蔭に比べりゃだいぶマシだけどさ

644:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 21:40:05.24 Zlxbw+jN.net
>>643
選考過程なんていざ正式に選出が決まったら「まあ甲子園頑張れ」って思ったらいいし気にしない奴の方が多いと思うが。

645:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 21:41:42.73 HNkVmGyM.net
県優勝を選んで大コケした例:多治見 益田翔陽 大館鳳鳴 隠岐
好投手を選んで大コケした例:小山台
強豪校撃破チームを選んで大コケした例:小山台

こんな感じかな?

646:名無しさん@実況は実況板で
17/03/25 22:48:54.29 F4GwUeK2.net
まず求められるのは未選出県を優先に選んでいくことだ。
あとは戦績に捉われない選考をすべき。補欠レベルに候補がいれば優先してもいいが
それ以外はどこも同じ、甲子園レベルの強豪との試合が唯一の判断材料。

647:名無しさん
17/03/26 01:09:05.82 ls8AfAsz.net
もしも、たった一つの切符をかけて21世紀枠候補校による神宮大会を開催したら。。

まるで甲子園で優勝したかのような歓喜に包まれるだろうなw (不祥事が発覚しなければ)甲子園行きが決まっただけなのに。
なんだかんだ言いながら全国大会だし。

648:ソロモン?
17/03/26 01:20:17.52 hkyWsDJ0.net
野球の大会なのだから
少なくとも野球で選ぶべき

649:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 08:00:11.22 4b8bpBbT.net
改めて「部員10人」なんて選考理由として適切だったのかね?

過疎地にあって生徒数自体が少ない学校ならともかく、不来方は他のクラブは部員が多いみたいだし、野球部の人気がないだけ。
不来方の部員が少ないのは野球部に問題があるような気がする。

多治見も選出理由が不透明な上あの負け方だもんな。どうしようもない

650:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 10:28:47.39 rWvu5ew9.net
>>647
個人的にはそれを主張しています
地区優勝校同士でぬるい雰囲気でやるより余程いい 神宮枠など廃止して、優勝校は無条件に選出でいい
余った枠は一般枠冷遇地区に回せ

651:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 11:28:48.58 zmTjpSZJ.net
>>647 >>650
明治神宮&学生野球協会がそれを認めるとは到底思えんけどな

あくまでも明治神宮に「奉納」する試合を行うに
相応しい学校を招待して行う大会なんだから

652:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 12:02:31.06 H0ayDnuH.net
>>649
野球部に問題というより、野球部以外の運動部に入るために不来方に進学してるんじゃないの?
ハンドボール専攻、ホッケー専攻、カヌー専攻なんてあるんだぞ

653:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 12:04:42.93 sfabWCKc.net
>>649
毎年野球経験者は15人くらい入学してくるが高校から始めても全国を狙えるカヌー部、フィールドホッケー部に流れてしまうって言ってた。

654:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 12:46:43.82 aVq3Ueq1.net
ぶっちゃけ21枠の3つより市立呉の方がいい意味で21枠っぽかった
呉がベスト4ぐらいだったら21枠に回ってたかもしれないしその方が21枠としてもよかったな

655:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 14:19:51.12 GWpi/hlq.net
他スレの投稿だが、これは本当?本当なら静岡高校は推薦(野球裁量)入学があっても
充分に文武両道でしょ。
このスレでも他のスレでも公立進学校に対して悪意があるようなアンチがいるね。


404 : 名無しさん@実況は実況板で2017/02/22(水) 18:41:07.40 ID:Tk5gJge3
静岡高校の野球裁量も、雑誌によると毎年評定4はないと厳しいようです。
西部から入った新二年の裁量枠組二人も一般枠でも合格出来た成績だったと
とある進路ブログに書いてあるよ。

656:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 16:38:22.34 RVNbmny2.net
文武両道の学校が甲子園に出るのが当たり前だったら
昨年の静岡県の21世紀枠は韮山ではなく
甲子園出場経験の無い袋井が推薦されたと思う

657:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 16:51:32.15 r95yvB93.net
>>656
袋井が進学校てw
だったら富士や韮山にしてやれ

658:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 20:38:55.38 BNWsyZtn.net
得失点差

北海道 -10 5試合 平均-2
東  北 -60 15試合 平均-4
関  東 -19 5試合 平均-3.8
東  海 -24 4試合 平均-6
北信越 -9 3試合 平均-3
近  畿 -9 7試合 平均-1.3
中  国 -32 5試合 平均-6.4
四  国 -19 10試合 平均-1.9
九  州 -17 8試合 平均 -2.1


多治見の-21で東海が大きくマイナスに
東北は利府がいなければ悲惨
近畿は桐蔭(-4)除く5校全て-1
四国も-1点代キープ
九州は大島以外はかなり優秀

659:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 21:08:31.81 Vpsw2JDh.net
東海の21世紀枠の成績
成章(2008年)
1回戦|成章3-2駒大岩三沢
2回戦|成章2-3平安

豊橋工(2015年)
1回戦|豊橋工0-3東海大四

多治見(2017年)
1回戦|多治見0-21報徳学園

せっかく三河の公立が頑張ってたのに一気に評価が下がったね

660:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 21:09:31.30 rWvu5ew9.net
>>651
野球学校よりも21世紀枠の候補になる学校のほうがよほど「奉納」試合にふさわしい
明治神宮&学生野球協会は問題ないよ
問題は実質フリーの21世紀枠という既得権益に執着する毎日新聞だよ
 

661:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 21:11:56.47 Vpsw2JDh.net
ちなみに成章は愛知4位で豊橋工は愛知3位で多治見は岐阜1位
豊橋工のエースは故障明けで万全な状態ではなかったけど自責点0で13奪三振は素晴らしかった
ちなみに、このときの成章のエースはヤクルトのライアン小川

662:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 21:21:37.63 zmTjpSZJ.net
>>660
そもそも地区大会優勝校を
全地区で神宮大会前までに決めるように執拗に求めたのは
学生野球協会&高野連なんだが

そういう歴史的経緯からしても21世紀枠候補校レベルの試合じゃ
奉納に値しないと学生野球協会が考えてるのは明白

663:名無しさん@実況は実況板で
17/03/26 21:29:34.15 HRUCc6S/.net
>>658
得失点差にさして意味はない

664:名無しさん@実況は実況板で
17/03/27 02:03:12.22 SmVpk9KR.net
>>658
松江北隠岐益田翔陽とロクでもないとこばっか出てきた島根の中国はやっぱ酷いな

665:名無しさん@実況は実況板で
17/03/27 20:55:23.75 WjcPgsgp.net
17 石橋高 中村高 北野高
16 上尾高 小豆島 八重山
15 豊橋工 松山東 富岡高
14 久慈工 多良木 海南高
13 遠軽高 門司学園 日立一 白河高
12 石巻工 広島観音 水口高 

て感じならよかった

666:名無しさん@実況は実況板で
17/03/27 22:24:37.36 wm54OO2E.net
>>665
14多良木は見たかったし、けっこう勝負ができたのでは。
エースは東芝で活躍。
学校は残念ながら統廃合

667:名無しさん@実況は実況板で
17/03/28 05:24:37.73 6oYJUJFf.net
>>661
東三河は好投手の宝庫
WBCで大活躍した千賀もそう
好投手がいるから試合はつくれる

668:名無しさん@実況は実況板で
17/03/28 06:41:03.61 z3iC5VPy.net
利府みたいな一般枠ボコボコにする21世紀枠が
久しぶりに見たいな

669:名無しさん@実況は実況板で
17/03/28 09:06:13.09 kmjbWpOp.net
>>667
今年も至学館より桜丘が出たほうが良かったと思う
144キロを投げる愛知県ナンバー1投手がいるし

670:名無しさん@実況は実況板で
17/03/28 09:09:09.90 kmjbWpOp.net
>>667
そういえば去年の藤嶋も豊橋だったね

671:名無しさん@実況は実況板で
17/03/28 12:17:00.82 3snzizIB.net
>>661
豊橋はセカンドの落球がなければわからない試合だった気がする

672:名無しさん@実況は実況板で
17/03/28 12:40:23.86 ZSXvKosu.net
長文コピペ、スマソ。今日の毎日新聞より

 一回から6点を奪い合う熱戦だった大阪桐蔭−静岡戦が
甲子園で行われていたころ、球場内の一室でも、
大会についての熱論が交わされていた。
センバツ選考委員のうち、
各地区の正副委員長らが参加する意見交換会だ。
 センバツ大会の出場校が決まる過程は
外から見ると少々わかりにくい。
 毎秋、選考委員が各地区大会を視察。
その上で、1月下旬の選考委員会で出場校が決まる。
ただ、実戦を見るのは、本大会の半年も前だ。
冬の間の伸びしろも推察した上での選考は難しい。
 第73回大会(2001年)で21世紀枠が、
75回大会(03年)では希望枠(現在は廃止)が
導入されて大会のシステムが大きく変わった後、
「選びっぱなしは良くない」という意見が出てスタート。
全国各地に散らばる正副委員長が大会中に甲子園に
集まるようになった。  この日の会議では、改めて打高投低の状況と、
選考における投手力の重要性を指摘する声が上がった。
「打者のスイングが強くなった分、
変化球で逃げる投手が増えた。本当に抑えるには、
ストレートの力が必要だ」との意見も。
議論はおよそ1時間に及んだ。
 出場校選考に真の意味での正解はない。
少しでも、精度を高めるため、選考委員は研さんを積んでいる。

↑、一応、こうした会議(制度)もあるらしい

673:名無しさん@実況は実況板で
17/03/28 12:49:16.55 qWa4NQC8.net
>>667
2006年の横浜、2007年の常葉菊川の優勝投手も東三河出身

674:名無しさん@実況は実況板で
17/03/28 21:00:44.72 kmjbWpOp.net
>>673
2005年のセンバツ優勝した名電のエースも東三河の豊橋出身
確か2006年のエースは西三河だったと思う
あと2007年のセンバツ準優勝投手も東三河の豊橋出身

675:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 01:47:35.90 K7F7pXuc.net
>>672
これ有意義だとは思うが一般枠の話でしょ
21枠でも同じことをやってほしいね

676:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 02:04:23.56 85ZvvSbG.net
21世紀枠選出校ランク(成績、選出理由でランク付け)

Aランク 大成功
宜野座(沖縄 01年):21世紀枠史上最高タイのベスト4、同年夏にも出場し2度の出場
都城泉ヶ丘(宮崎 07年):常連校桐生第一を破り1勝、2回戦も準優勝の大垣日大に善戦、東国原県知事効果もあって話題になる
成章(愛知 08年):東海大会不出場だったが甲子園常連2校に善戦しての県4位、常連校駒大岩見沢を破り1勝、エースがのちにプロ入り
向陽(和歌山 10年):秋の中国王者開星を破り1勝、2回戦も準優勝の日大三に善戦。
石巻工(宮城 12年):初戦敗退だったが常連校神村学園に中盤まで善戦し、被災地を活気づける。翌年からセンバツ球春譜にも追加。
松山東(愛媛 15年):夏秋連続の好成績、常連校二松学舎大付を破り1勝、2回戦も準優勝の東海大四に8回までリードの善戦


Bランク 成功
鵡川(北海道 02年):弱小相手だったが1勝、廃校の危機にもなりながらその後2度の甲子園出場
一迫商(宮城 05年):前年夏ベスト8の修徳を破り1勝、2回戦で大敗したがまあまあか。
金沢桜丘(石川 06年):北信越大会ベスト4で一般枠も射程圏内、初戦敗退だったが9回表までリード。
都留(山梨 07年):関東大会ベスト8惜敗で一般枠も射程圏内、初戦敗退だったが常連校今治西に8回までリードの善戦
安房(千葉 08年):夏秋連続の好成績、創部107年目での初出場、弱小相手だったが1勝し2回戦も終盤までリード。8年後に不祥事が発生したのだけが残念。
川島(徳島 10年):神宮王者で選抜ベスト4の大垣日大に延長戦に持ち込む善戦。
城南(徳島 11年):前年夏ベスト4の報徳学園を破り1勝、打力が光った。
海南(和歌山 14年):秋季大会で智弁和歌山・天理に善戦、初戦で池田との古豪対決で終盤までリード
釜石(岩手 16年):同じ21世紀枠の小豆島相手だったが1勝。石巻工ほどではないが被災地を活気づける。

677:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 02:05:17.29 85ZvvSbG.net
Cランク 中間
柏崎(新潟 03年):初戦で完封負け、蓮池薫が話題になった程度。
八幡浜(愛媛 04年):弱小相手に普通に負け。ほぼ空気。
高松(香川 05年):高野連が21世紀枠創設以来出したかった学校。甲子園では初戦で普通に負け。
華陵(山口 08年):慶應義塾を破り1勝したが、選出理由が弱めなのと、中国大会で八頭にまさかの敗戦で貴重な21世紀枠を1つ損した印象。
利府(宮城 09年):宜野座と並ぶ21世紀枠史上最高タイのベスト4進出を果たしたが、エースがブログで問題発言し物議を醸す。選出理由が弱い。成績だけなら大成功。
彦根東(滋賀 09年):習志野にサヨナラ負け。善戦はしたが相手が地味。
大分上野丘(大分 09年):初戦で普通に負け。WBC決勝と重なり空気。
洲本(兵庫 12年):鳴門に延長サヨナラ負けの善戦。成績はまあまあだったが30年ルール崩壊の悪しき前例作る。
遠軽(北海道 13年):21世紀枠のいわき海星相手だったが1勝。北海道大会で毎年好成績をあげてた。
土佐(高知 13年):優勝した浦和学院に全出場校で2番目に善戦。高野連のゴリ押し気味。
大島(鹿児島 14年):平安に2−16で大敗したが、その後の大会でも好成績をあげており、選抜出場が十分糧になってる。
豊橋工(愛知 15年):好投手がいて、準優勝した東海大四に善戦したことは高評価だが、選考理由が弱く東海への帳尻合わせで選んだ印象。

678:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 02:05:27.46 K7F7pXuc.net
春季大会も進行中

香川で21枠補欠経験がある坂出が4強
高知では岡豊が土佐塾を破り4強

沖縄では美来工科が8強
鹿児島では大島、徳之島が16強

679:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 02:06:11.77 85ZvvSbG.net
Dランク 失敗
一関一(岩手 04年):拓大紅陵に0−6の完封負け
真岡工(栃木 06年):PL学園に1−9の完敗。
山形中央(山形 10年):東の大本命新潟を抑えてまさかの選出。選出理由が弱い、日大三に4−14の大敗。その後3度の出場は幸でもあり不幸でもある。
大館鳳鳴(秋田 11年):天理に0−8の完敗
佐渡(新潟 11年):智弁和歌山に1-8の完敗。まあ島は盛り上がった。
女満別(北海道 12年):九州学院に0-6の完封負け、翌年の遠軽の選考に影響出る
長田(兵庫 16年):県ベスト8からの選出、さらに一般枠の報徳学園と市和歌山の選考に影響させ物議を醸す、甲子園では惜敗だったのが救い

680:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 02:06:44.04 85ZvvSbG.net
Eランク 大失敗
安積(福島 01年):東北大会不出場からまさかの選出、県ベスト8止まりからの21世紀枠選出は00年代では唯一。
松江北(島根 02年):エースが大会直前に復帰→大会直後に退部で物議を醸す、初戦で普通に負け
隠岐(島根 03年):甲子園での記念撮影が物議を醸す、浦和学院に1−15の大敗、最弱王者&逆トーナメント制覇
いわき海星(福島 13年):県大会ベスト16で聖光学院にコールド負けなのに選出、史上最低の県ベスト16止まりからの選出、甲子園でもいいとこなく完封負け
小山台(東京 14年):過疎地でもそれほどの進学校でもないのに選出。履正社に9回1死までノーノーの0−11の大敗で最弱王者。
桐蔭(和歌山 15年):県ベスト8止まり&秋季大会0勝なのに選出、初戦で今や弱小の今治西とgdgd試合、過去の栄光にも泥を塗る


Zランク 黒歴史
益田翔陽(島根 13年):選出理由が不透明で謎の選考、聖光学院にいいとこなく大敗、監督が暴言。
小豆島(香川 16年):釜石との21世紀枠対決でまさかの敗戦、その年の秋にレイプ事件。

681:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 02:09:54.20 85ZvvSbG.net
21世紀枠選出校ランク(成績、選出理由でランク付け)

Aランク 大成功
宜野座(沖縄 01年):21世紀枠史上最高タイのベスト4、同年夏にも出場し2度の出場
都城泉ヶ丘(宮崎 07年):常連校桐生第一を破り1勝、2回戦も準優勝の大垣日大に善戦、東国原県知事効果もあって話題になる
成章(愛知 08年):東海大会不出場だったが甲子園常連2校に善戦しての県4位、常連校駒大岩見沢を破り1勝、エースがのちにプロ入り
向陽(和歌山 10年):秋の中国王者開星を破り1勝、2回戦も準優勝の日大三に善戦。
石巻工(宮城 12年):初戦敗退だったが常連校神村学園に中盤まで善戦し、被災地を活気づける。翌年からセンバツ球春譜にも追加。
松山東(愛媛 15年):夏秋連続の好成績、常連校二松学舎大付を破り1勝、2回戦も準優勝の東海大四に8回までリードの善戦


Bランク 成功
鵡川(北海道 02年):弱小相手だったが1勝、廃校の危機にもなりながらその後2度の甲子園出場
一迫商(宮城 05年):前年夏ベスト8の修徳を破り1勝、2回戦で大敗したがまあまあか。
金沢桜丘(石川 06年):北信越大会ベスト4で一般枠も射程圏内、初戦敗退だったが9回表までリード。
都留(山梨 07年):関東大会ベスト8惜敗で一般枠も射程圏内、初戦敗退だったが常連校今治西に8回までリードの善戦
安房(千葉 08年):夏秋連続の好成績、創部107年目での初出場、弱小相手だったが1勝し2回戦も終盤までリード。8年後に不祥事が発生したのだけが残念。
川島(徳島 10年):神宮王者で選抜ベスト4の大垣日大に延長戦に持ち込む善戦。
城南(徳島 11年):前年夏ベスト4の報徳学園を破り1勝、打力が光った。
海南(和歌山 14年):秋季大会で智弁和歌山・天理に善戦、初戦で池田との古豪対決で終盤までリード
釜石(岩手 16年):同じ21世紀枠の小豆島相手だったが1勝。石巻工ほどではないが被災地を活気づける。

682:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 02:12:30.00 85ZvvSbG.net
Cランク 中間
柏崎(新潟 03年):初戦で完封負け、蓮池薫が話題になった程度。
八幡浜(愛媛 04年):弱小相手に普通に負け。ほぼ空気。
高松(香川 05年):高野連が21世紀枠創設以来出したかった学校。甲子園では初戦で普通に負け。
華陵(山口 08年):慶應義塾を破り1勝したが、選出理由が弱めなのと、中国大会で八頭にまさかの敗戦で貴重な21世紀枠を1つ損した印象。
利府(宮城 09年):宜野座と並ぶ21世紀枠史上最高タイのベスト4進出を果たしたが、エースがブログで問題発言し物議を醸す。選出理由が弱い。成績だけなら大成功。
彦根東(滋賀 09年):習志野にサヨナラ負け。善戦はしたが相手が地味。
大分上野丘(大分 09年):初戦で普通に負け。WBC決勝と重なり空気。
洲本(兵庫 12年):鳴門に延長サヨナラ負けの善戦。成績はまあまあだったが30年ルール崩壊の悪しき前例作る。
遠軽(北海道 13年):21世紀枠のいわき海星相手だったが1勝。北海道大会で毎年好成績をあげてた。
土佐(高知 13年):優勝した浦和学院に全出場校で2番目に善戦。高野連のゴリ押し気味。
大島(鹿児島 14年):平安に2−16で大敗したが、その後の大会でも好成績をあげており、選抜出場が十分糧になってる。
豊橋工(愛知 15年):好投手がいて、準優勝した東海大四に善戦したことは高評価だが、選考理由が弱く東海への帳尻合わせで選んだ印象。

Dランク 失敗
一関一(岩手 04年):拓大紅陵に0−6の完封負け
真岡工(栃木 06年):PL学園に1−9の完敗。
山形中央(山形 10年):東の大本命新潟を抑えてまさかの選出。選出理由が弱い、日大三に4−14の大敗。その後3度の出場は幸でもあり不幸でもある。
大館鳳鳴(秋田 11年):天理に0−8の完敗
佐渡(新潟 11年):智弁和歌山に1-8の完敗。まあ島は盛り上がった。
女満別(北海道 12年):九州学院に0-6の完封負け、翌年の遠軽の選考に影響出る
長田(兵庫 16年):県ベスト8からの選出、さらに一般枠の報徳学園と市和歌山の選考に影響させ物議を醸す、甲子園では惜敗だったのが救い
中村(高知 17年):前橋育英に1-5で普通に負け

683:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 02:19:06.93 85ZvvSbG.net
Eランク 大失敗
安積(福島 01年):東北大会不出場からまさかの選出、県ベスト8止まりからの21世紀枠選出は00年代では唯一。
松江北(島根 02年):エースが大会直前に復帰→大会直後に退部で物議を醸す、初戦で普通に負け
隠岐(島根 03年):甲子園での記念撮影が物議を醸す、浦和学院に1−15の大敗、最弱王者&逆トーナメント制覇
いわき海星(福島 13年):県大会ベスト16で聖光学院にコールド負けなのに選出、史上最低の県ベスト16止まりからの選出、甲子園でもいいとこなく完封負け
小山台(東京 14年):過疎地でもそれほどの進学校でもないのに選出。履正社に9回1死までノーノーの0−11の大敗で最弱王者。
桐蔭(和歌山 15年):県ベスト8止まり&秋季大会0勝なのに選出、初戦で今や弱小の今治西とgdgd試合、過去の栄光にも泥を塗る
不来方(岩手 17年):単に学校が野球に力を入れていないだけで、他の部はスポーツ推薦を実施している上に、そもそもそこまで過疎地域でも無いにも関わらず、「部員10人」という理由のみで選出、静岡に1-9の完敗


Zランク 黒歴史
益田翔陽(島根 13年):選出理由が不透明で謎の選考、聖光学院にいいとこなく大敗、監督が暴言。
小豆島(香川 16年):釜石との21世紀枠対決でまさかの敗戦、その年の秋にレイプ事件。
多治見(岐阜 17年):報徳学院に0-21の惨敗。「21世紀枠」「21失点」などやたら21にまつわるネタで(悪い意味で)話題に。「21世紀枠不要論」を加速させる。

684:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 02:54:29.39 K7F7pXuc.net
不来方と静岡の試合
スコアが違ってる

685:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 03:21:35.56 puPPhlDE.net
今後の21枠選出に期待したい高校

・日野、上尾、相模原、乙訓、桜宮、北筑など
戦力が揃った年があれば、地域柄vs私学も避けられないので私学慣れはしているだろう
・北野、湘南、明石、小倉、山城、国泰寺など
伝統公立、出ればアルプスが凄そう
・門司学園、日立一、洛星、畝傍、宇治山田、広島観音など
補欠を経験したので次に推薦得られれば
・好投手がいる高校
・横須賀など甲子園空白地域の高校

686:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 12:39:14.36 pNM/kxQQ.net
神奈川は最後に県立校が出場したのが65年ほど前のスーパー私学王国でな…
最後の砦だった市立のY校もすっかり低迷してしまった

県高野連もなぜか中堅私立ばかり推薦するんだわ
限りなく無理ゲー

687:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 12:44:50.47 xVvj+O6a.net
>>686
14年秋の県大会で4強に入った公立の進学校県立相模原を差し置いて、
その県立相模原に直接対決で負けた中途半端な野球私学を県推薦したのは永遠に語り継がれるだろうな

688:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 12:51:41.04 pNM/kxQQ.net
>>687
湘南に奇跡が起きた時の為に
他校で枠を浪費しないようにしてるという与太話があるけど
あながち嘘だとも思えないw

689:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 13:04:17.14 GUH6976S.net
>>687
>>688
同じ監督が率いて同じベスト4に入った川崎北の時は推薦したから関係ない

690:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 20:38:22.97 zpVCgVcD.net
しかし北野はタイミング悪すぎたなこれ、上宮太子もだけど
センバツ4強以上が2校の時にw
まあ実力的には不来方よりややマシなぐらいだと思うし出ても初戦敗けだっただろうけど

691:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 20:42:27.20 pNM/kxQQ.net
>>689
そんなマジレスされてもなあw

692:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 20:58:49.38 b7YTRP0s.net
>>690
それをいったら一昨年秋の大商大堺はせっかく履正社が大阪大会で消えたのに、初戦で滋賀学園に完敗してセンバツ圏外になるなんてな。

693:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 21:07:30.81 pNM/kxQQ.net
北野は大学の同級やサークルに結構いたな
やっぱ頭いいんだな(関東なのでよく知らない)

694:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 21:38:44.34 Q+qpqYAd.net
>>690
まあ実力的には不来方よりややマシなぐらいだと思うし

多治見と同じかややマシぐらいだろw

695:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 22:11:03.20 Msq+yHOo.net
今回の21枠は酷かったし選出での重視点も見直しもあるかもしれんね
県優勝や準優勝もそれだけじゃあまり意味がないことは分かった、神奈川とかの激戦区ならともかく

696:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 23:11:15.25 S4h10UIi.net
県優勝とか準優勝でも組み合わせのアヤだけの高校は駄目だ。
過去10年で甲子園に3回以上出場した高校を1校ぐらいは倒さないと。

697:名無しさん@実況は実況板で
17/03/29 23:56:01.15 IbZS0PoE.net
>>688-689
神奈川県高野連が21世紀枠に納得していないだけだろうな
「21世紀枠の3枠が一般枠なら、もっと神奈川の強豪校が選抜に出場できるのに!」みたいな感じで

まぁ、現実は3年連続で出場校0ですが・・・

698:名無しさん@実況は実況板で
17/03/30 00:53:08.81 Y4DIwJXg.net
最近では多治見、不来方、釜石、と言ったところは強い相手を奇跡的に全避けして地区まで行っちゃったからな
中村は明徳に勝った実績はあるので納得はいくが。長田でも甲子園経験はないが強豪の三田松聖を下してる。

699:名無しさん@実況は実況板で
17/03/30 02:21:20.58 9zkzanjV.net
まず3校出れるって時点でハードル低すぎ。記念大会の時だけでいいでしょ。
それと各都道府県の高野連は無理矢理候補を出さなくていい。該当なしの年があってもいい。弱いとこ出して恥をかくのは誰だと考えろ。

700:名無しさん@実況は実況板で
17/03/30 03:24:17.14 s+WddYUI.net
>>700
努力賞、敢闘賞としての意味合いで選んでる県もあるんじゃないかな。

701:名無しさん@実況は実況板で
17/03/30 05:41:19.01 xSALr/o9.net
>>699
基準緩める前に「該当なし」とする県が続出したから
日本高野連が各県でそういう事態を何としても避け
努力賞or敢闘賞としてでも選ばせるためにわざわざ基準緩めたんだよ

この制度が存続する限りは
今後も基準がさらに緩まることこそあっても厳しくなることは無いだろう

702:名無しさん@実況は実況板で
17/03/30 10:04:26.41 DaoN2OGs.net
>>408
それを言ったら多治見だってセンバツ出場の至学館に1点差の惜敗だし、
長田が負けた神港学園なんて何年も甲子園出てないぞ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2544日前に更新/511 KB
担当:undef