国税専門官part536 at GOVEXAM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:受験番号774
22/09/10 13:16:13.42 V4FuDLF6.net
なるほど……割と楽観視しながら勉強してたけど早めに完成させて面接試験の対策を大きく取った方がよさげな感じですね
今気付けてよかったありがとうございます

101:受験番号774
22/09/10 16:31:30.87 Y7XKOQZb.net
席次上位2%Bでも名簿回されるし

102:受験番号774
22/09/11 00:57:21.35 G5qwXg1L.net
>>92
独身男女「一生結婚しない」は過去最高 非婚化志向が一層加速
URLリンク(itest.5ch.net)

103:受験番号774
22/09/11 05:19:46.46 hWm8e5LS.net
4000位のBも1位のびーもたいさない

104:受験番号774
22/09/11 10:50:12.82 4ZHdGnwy.net
今年は東京C即日多いイメージ
雑談程度で終わってるやつなんていなかった

105:受験番号774
22/09/11 13:51:03.08 jJlUwtdn.net
なんか採用面接も普通に評価基準になってるような感じするよな
採面10分ずつくらいやったけど一個一個しっかり受け答えしたらCでも即日もらえたわ

106:受験番号774
22/09/11 16:03:31.03 iYpydy1A.net
即日内定出すかどうかって事前に決まってそうだけどな

107:受験番号774
22/09/11 16:54:23.85 QhQcwgJY.net
採用候補者名簿利用ワイ、何もかも諦めた

108:受験番号774
22/09/11 16:55:24.86 QhQcwgJY.net
面接Bで採用漏れになって、そこから民間で働いてきたけど、もう何もかも無理や

109:受験番号774
22/09/11 17:26:36.10 HHQGP53V.net
どんまい

110:受験番号774
22/09/11 17:31:55.92 jJlUwtdn.net
>>106
東京で席次4000台Cで即日は採面で評価してもらったのかと思っとる
あとは日程後半のほうだったから前半であまり即日出さなかった分甘くなったんかな

111:受験番号774
22/09/11 18:43:42.87 RHY0rvV9.net
>>108
そのメンタルの弱さなら国税不採用で正解だよ。側から見れば、人事は見る目があるなとしか思わないが?同情でもして欲しいのか?たかが面接B評価如きの分際で内定出ると思ってた知能の低さ、メンタルの弱さで、逆に自分のどこに可能性感じてたの?

112:受験番号774
22/09/11 18:53:12.55 0woyOxOU.net
面接Bなら他から声かかるんちゃうの

113:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
4000位のBも1位のびーもたいさない

114:受験番号774
22/09/11 23:04:44.90 5nL1pyZk.net
流石に1位Bは差があると思うわ

115:受験番号774
22/09/11 23:07:26.41 A7fsAQ8E.net
>>107
そりゃ名簿利用は通らんよ

116:受験番号774
22/09/11 23:11:40.67 qzPSoEjb.net
名簿利用とか大学3年とか院進する人のための制度だと思ってた

117:受験番号774
22/09/11 23:43:13.61 kGwDqdc6.net
第一東京で3000台Bでも後日電話来たの運が良かったのか

118:受験番号774
22/09/12 12:33:50.02 jpqRhryK.net
>>111
このネチネチ久しぶりに見た
なにかあったら知能の低さって使うからすぐわかるね

119:受験番号774
22/09/12 18:22:01.25 wbfvK6V3.net
>>118
でも、ぶっちゃけこういうネチネチ嫌味で性格悪い奴の方が国税向いてる

120:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
しかも言ってることは強ち間違ってないからな
国税結構志望度高かったけど今となってはやめといて良かったわ
マジでメンタルすり減らす仕事だと思った

121:受験番号774
22/09/13 11:05:58.77 z4Pt4+Yn.net
オプチャに金沢から電話かかってきたって言ってる人いたなあ

122:受験番号774
22/09/13 11:19:45.43 z4Pt4+Yn.net
オプチャに金沢から電話かかってきたって言ってる人いたなあ

123:受験番号774
22/09/13 15:20:01.00 KXUfD9Ha.net
たまにnnt連投マン現れるよな
同じこと二度書いちゃう病気とか?

124:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
国税でメンタルどうこういうやつ、民間ほぼ無理やん

125:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
アホな高卒上司のパワハラが恐い

126:受験番号774
22/09/13 19:12:59.50 heLphvmd.net
合格体験記が読みたい
せんせいとかいうサイト以外に集積されてるようなとこは無いのかな

127:受験番号774
22/09/13 19:14:21.52 XA4400vE.net
民間ほぼ無理は草
就活未経験丸出しだぞみっともないこどおじ

128:受験番号774
22/09/14 01:39:10.70 F8wme8Q/.net
>>127
ゴリゴリ営業やってたけど、数字追わなくていいだけでもぬるすぎる

129:受験番号774
22/09/14 04:50:40.58 SMOJPwd5.net
>>128
そうか?数字さえだしとけばサボれる民間のほうが楽だろ

130:受験番号774
22/09/14 05:45:07.59 KTSvxVmm.net
民間ルート営業だったけどまあまあ楽だった
ただMRはゴリゴリの成果主義で残業も接待も当たり前で話聞いてると同じ会社だと思えなかった。勿論基本給もボーナスも変わってくるしインセンティブもあるけど
会社や職種にもよるのに一概にどっちの方が楽とか断定できるわけないやろ、ましてや実際に働いたこともないのに

131:受験番号774
22/09/14 09:28:02.01 reuAakCV.net
>>129
自爆営業求められる民間だと地獄
うちはノルマ必達、そうでなければクビのような世界だったから支店長が給料全部自爆に費やすとか当たり前だった

132:受験番号774
22/09/14 10:47:28.60 bxwg293J.net
BtoBのルートなら正直国税よりも楽だと思う
アポの間しょっちゅうサボってたし
客もキチガイ少ないからやりやすかったし

まあワイは配属ガチャ外してメンタル退職したんだがな

133:受験番号774
22/09/14 11:22:43.95 V3vXYwsF.net
ルートならよっぽど自分に問題があるかキチガイ客担当にならない限り楽そうではある
新規開拓系だと普通にノルマノルマで死にそうになるからな

134:受験番号774
22/09/14 22:11:39.34 PWLbqfe3.net
もう9月も半分終わるのか
10月以降とかかなり電話減るだろうな、フォロワーの持ち駒無しnntくん眺めるのが楽しい

135:受験番号774
22/09/15 07:03:32.31 eo6t8Ur8.net
公務員 全落ちでTwitter検索かけたらガチでおもろいな、ずっと見てたら頭おかしくなりそうやけど
イキリと虚勢、落ちた先を馬鹿にする、挙句の果てにコロナのせいにして面接駄目だったとか言ってやがる
今年受かった人間はほぼ全員その世代だろw
さすがFラン全落ちは格が違えな

136:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
わざわざTwitterで検索かける方もどうかと思うけど公務員一本はリスクヘッジが出来てないよな

137:受験番号774
22/09/15 11:02:20.86 o/34MIzh.net
なんか前から露悪的な人いるね
ひねくれた中学生みたい

138:受験番号774
22/09/15 11:20:16.81 j7qh8H9D.net
>>135
今年度卒業のやつで新卒カードを捨ててまで公務員志望するのに全落ちしたとかアホすぎる、それなりに仕上げて臨めよ
再チャレで落ちたやつはこの1年何やってたんだよ
って言ってやりたいw

139:受験番号774
22/09/15 12:14:21.62 AvTnfv0O.net
全落ちで検索しないと自己肯定感を保てないようなメンタルなんだろうね。

140:受験番号774
22/09/15 12:14:27.97 AvTnfv0O.net
全落ちで検索しないと自己肯定感を保てないようなメンタルなんだろうね。

141:受験番号774
22/09/15 12:26:47.92 +44L4lI0.net
電話待ち連投ガイジまだいるのか

142:受験番号774
22/09/15 13:10:15.01 OcvMu4rE.net
あかなはってやつ見てて面白かったのに消えてんじゃん

143:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
単純な話、就活である公務員試験で筆記ばかりやってたって対策が足りない
面接全振りでバイトやボランティアやってた方が結果出る

144:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
内定者説明会って行った方がいいんか?
バイト入ってるんだが

145:受験番号774
22/09/15 19:13:49.29 41IgX794.net
まったく行く必要ないが
知り合いの多さが武器になる職場だよ

146:受験番号774
22/09/15 20:08:39.58 1uIJPE6m.net
o国税局の懇親会行ってきたけど、優秀そうな人多かったな
ついていけるか心配や

147:受験番号774
22/09/15 20:24:26.91 EtM30J/g.net
>>146
おれも明日だわ
Cでとってもらった人間だからかなり温度差ありそう

148:受験番号774
22/09/15 20:48:36.79 p/L9cWf1.net
二次面接や採用面接の段階では体育会系気質の人が多いようには思えなかったけど懇親会までくるとそういうタイプの割合が少しは増えるのかな
もしくはこれまで見てきた受験生も見た目は大人しめでフィジカル的にも平均程度だけど実はアメフト部所属だったのかも

149:受験番号774
22/09/15 20:52:22.02 1uIJPE6m.net
>>147
お、頑張ってくれ
雰囲気良くて楽しかったですよ

150:受験番号774
22/09/15 20:53:01.00 1uIJPE6m.net
>>148
今日行った懇親会の人たちはむしろ文化系の方が多く感じた

151:受験番号774
22/09/15 21:08:04.06 KwP8eEMD.net
国税が欲しいのは体育会系だろうが、体育会系のコミュ強は県庁、政令市、人気官庁に受かるから国税なんかにわざわざ来ない

152:受験番号774
22/09/15 22:18:25.87 eo6t8Ur8.net
63のレス見て興味本位で検索しただけなんだがものすごい言われようで草、もう決まってるから自己肯定感がどうたらこうたらとか意味わからんw
傷ついたならごめんね😅

153:受験番号774
22/09/16 08:14:22.42 R6I1ho0Z.net
懇親会なにするんやろ
お菓子とジュースでクイズ大会でもするんやろか

154:受験番号774
22/09/16 10:18:10.81 R7Sk0/P0.net
>>151
それらのどこも国税より大幅に薄給なんですけどね

155:受験番号774
22/09/16 10:22:13.85 R7Sk0/P0.net
>>110 >>106
今更1週間前の話題へのレスだけど、2次面接官て人事と国税の人間いるじゃん?
そこで国税側の評価が高い人に採用面接で即日出してるんだと思ってる
採用面接って若手も担当してるから多分即日内定出すか否かの裁量ないでしょ

156:受験番号774
22/09/16 10:29:42.99 R7Sk0/P0.net
>>77
元国税やけど基礎研修の班員の半分くらい地上蹴りだったよ

157:受験番号774
22/09/16 10:48:28.47 JKLcadpa.net
10年で国税やめて税理士なりたいんやけど、同じ人いる?

158:受験番号774
22/09/16 11:18:40.49 GSqTiXaA.net
MJなりそうな雰囲気になったら税理士もありだけど最初からそれ目指すなら税理士試験受けてノウハウ学んで経験積んだほうがいい気がする

159:受験番号774
22/09/16 11:27:35.86 Yjt/T1ff.net
10年待つより科目免除できる大学院行って早期に取った方が将来の選択肢の幅は拡がると思う
事業会社の税務とか税理士法人とかコンサルでの経験がないと歳食っててもあまり良い給料で転職できないかもしれない

160:受験番号774
22/09/16 11:36:24.25 BkkLmG6U.net
国税と地上なんて仕事の仕方正反対なんだからどっちを上下で考える世界じゃないと思うんだが

161:受験番号774
22/09/16 11:40:58.74 Yjt/T1ff.net
>>160
どっちも納期までに仕事こなせばいいだけでは?
国税は調査徴収スケジュールが実質の納期、地上は降ってきた仕事それぞれの納期
仕事の仕方が正反対というのはどういうことを指して言ってる?

162:受験番号774
22/09/16 12:03:45.35 jvALYqkK.net
来年から理系区分できるらしいけど

163:受験番号774
22/09/16 12:09:59.81 0Bkud0QG.net
>>161
キャリアパス全体で色々やるか同じことやるか
飽きっぽい奴に地上は務まっても国税は絶対無理

164:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
大阪国税局の懇親会行かれた方いますか?
私用でいけなかったんですけど
あれでもうグループとかできあがってて入ってから浮いたりしてしまわないですかね?みんなご飯とか行ったんですか?

165:受験番号774
22/09/16 14:47:33.81 QJpdDRAQ.net
>>160
5ちゃんなんて上か下かでしか物事考えられん奴らの巣窟だからそのマジレスは無意味やで
至極正論なのは間違いないが

166:受験番号774
22/09/16 15:01:40.84 mniAJKJQ.net
>>163
国税も署、局、庁、省でやること違うし、中でも局は調査と主務課では仕事は違うし、調査でも国際、情報技術は別だし他にも色々あるぞ

167:受験番号774
22/09/16 15:02:37.35 mniAJKJQ.net
一般論になるけど労働時間が同じなら金もらえるほうが良くね

168:受験番号774
22/09/16 19:54:41.16 FjEz4e6f.net
内容によるだろw

169:受験番号774
22/09/16 20:36:47.15 AeffE3So.net
税務調査で外回りしながらほぼ定時で上がれる国税とか体感時間も早そうだな
ノルマ云々は置いといて

170:受験番号774
22/09/16 22:12:49.63 BVmSOkSr.net
会計学無勉で特攻しても受かるの?これ

171:受験番号774
22/09/16 22:25:28.46 tgCJERCI.net
第一志望なら戦記の得点源にもなるしやっといたほうがいいけどそうでなければ商法もろとも捨てても問題ない、国般や地上受かるレベルなら
選択は経営学がかなりコスパよかった

172:受験番号774
22/09/16 22:39:54.57 50vVcMDC.net
>>156
俸給表ガイジ乙

173:受験番号774
22/09/16 23:44:38.74 bW4T5usK.net
>>172
国税志望度高い人の大半が俸給表と級別定数目的やろ

174:受験番号774
22/09/16 23:48:36.19 bW4T5usK.net
>>171
戦記会計学は選択しないほうがいい説あるけどねえ
会計士崩れ、税理士崩れとかが選択しがちだから仮に得点調整が科目ごとにされていたら初学者は不利って説

175:受験番号774
22/09/17 00:35:54.70 33yjzF1t.net
>>171
ありがとう。来年受験するんだけど、労基と迷ってまして、、

176:受験番号774
22/09/17 01:03:21.42 UWDQjFKb.net
>>175
もし国税受けるなら択一の会計学8問出るから全捨ては精神的にきついと思う
一応すー過去とか春くらいからパラパラ見とけば3問は取れるからノー勉特攻よりはオススメ、数問でだいぶ順位変わるし 頑張って

177:受験番号774
22/09/17 02:56:08.75 pw4oZEAR.net
会計学ノー勉でも受かったよ

178:受験番号774
22/09/17 03:19:31.13 zCKyd9Z8.net
そりゃあボーダー低いからノー勉でも受かりはするだろ
ワイも会計学の点抜いても国税受かってたし、国税第一だったからコッパン地上は科目足りない状態で受けて受かったで
でも面接と専門記述(教養論文)足切りギリギリ評価でも受かる点を目指すのが定石でしょ
結果的に面接評価は国税A、地上も開示したら1次95%2次75%とかの高評価だったから心配する必要なかったんだが

179:受験番号774
22/09/17 05:23:38.93 R9BkCrA4.net
国税に限らず、国家専門職の教養ってどうなん?むずいの?

180:受験番号774
22/09/17 06:26:19.04 pw4oZEAR.net
聞いてもないのに急に自分語りするやつだるいなぁ
こんなんが同期だと思うとクソだるいやんww

181:受験番号774
22/09/17 06:40:38.49 zCKyd9Z8.net
>>180
ノー勉で受かったとかいう何の役にも立たない自分語り始めた本人で草

182:受験番号774
22/09/17 06:42:52.00 zCKyd9Z8.net
その上、会計学捨てるほど国税の志望順位低いのに国税入るって他所は全部落ちたの?

183:受験番号774
22/09/17 07:19:10.65 CTBKaWvv.net
>>175
どのみち年明けでいいからそこまでに決めときな

184:受験番号774
22/09/17 07:22:44.52 pw4oZEAR.net
>>181
え、急に「地方上級が何割取れて〜」とか必要以上に語り始めた癖に何言ってんだこいつ
意識高い系やな

185:受験番号774
22/09/17 08:24:53.61 +K/WWx+v.net
>>173
現職公務員ですら知らない奴おおいのに
俸給表とか級別定数なんか気にする受験生ほとんどおらんやろ
予備校の教室でアンケート取ったら全員知らないって回答くるぜ

186:受験番号774
22/09/17 10:06:15.10 xdpxqbWv.net
>>179
今年は国総の次に難しかった
地上と比べると国家はかなり難しい

187:受験番号774
22/09/17 10:54:30.30 zCKyd9Z8.net
>>184
>>177見てきっしょと思ったから書き込んだんだけど?

188:受験番号774
22/09/17 11:09:37.73 MeRGwoIP.net
>>185
級別定数はともかく、俸給表の話は説明会で必ず出てくるから受験生の大半は知ってると思うよ
実際に同期でなんで国税?って話題になったら全員給料って答えた
級別定数も具体的な級ごとの職員数を把握してなくても、昇級しやすいことは現職なら知ってる
税理士科目免除の話もあがりはするけど、税理士資格に向けて勉強してるのは体感で20から30人に1人くらい

189:受験番号774
22/09/17 12:17:25.33 8IKifAH0.net
車を運転する機会はどれくらいあるんだろうか
得意じゃないから心配だ

190:受験番号774
22/09/17 12:31:27.65 B9rc6UU9.net
>>189
局によると思うけど同期で車使ってると聞いたのは30人に1人くらいかもっと少ないかも

191:受験番号774
22/09/17 12:52:26.96 lTQTromJ.net
>>190
ありがとうございます
意外と少なくて安心しました

192:受験番号774
22/09/17 14:13:32.96 +K/WWx+v.net
>>188
どこの世界の説明会の話だよ
俸給表の話なんかわざわざ出すわけないだろ

193:受験番号774
22/09/17 14:36:09.30 r5xcyFEr.net
俸給表はうちの局の人事もネタにしてたよ
国税のアピールポイントのひとつだからね

194:受験番号774
22/09/17 14:41:38.79 pw4oZEAR.net
>>187
自分語りレベルMAXで妄想力豊かなあなたには敵いませんわww
よう勉強したんやねえw

195:受験番号774
22/09/17 15:08:33.73 ya67d73x.net
第一志望なら会計学対策しろ、そうじゃないなら対策無しでOKで終わる話題なのに喧嘩すんなって

196:受験番号774
22/09/17 15:09:24.60 36Yb571n.net
俸給上、統括官は他の役所でいう課長に相当するが、割合としては係長くらいの勢いでいる。他の役所なら課長といったらそこそこ出世だが、国税だと馬鹿にされる万年上席ではないというだけで別にそこまで出世扱いではない。そのくせ23区で統括なら年収一千万行くらしい。コスパは良い

197:受験番号774
22/09/17 15:22:34.02 E9WdKFwm.net
地域手当無いと税務署長クラスじゃないと4桁万円は無いんだっけ、東京受かって良かった〜

198:受験番号774
22/09/17 15:33:57.07 udg/hJxg.net
>>196
万年上席でも5級だから他所の出先の府県単位機関だと課長とか統括官だったりする

199:受験番号774
22/09/17 15:47:49.03 bN0MKUBs.net
>>192
>>193
説明会か懇親会か忘れたけど、職員が国税と都庁内定して国税のが給料いいから入ったって話してたわ

200:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
俸給表の話する人って昔から常駐している元東京局の人だよね
言葉遣いといい毎回特徴的

201:受験番号774
22/09/17 18:43:31.81 +2hMbiQG.net
国税の最大の特徴が給料だし採用でも専門性と俸給表を全面に押し出してるからなあ
俸給表の話題になったら同一人物視するのは妄想癖じゃね

202:受験番号774
22/09/17 18:46:36.93 Nh5K3fKD.net
いや国税最大の特徴はどう考えても税理士試験免除だろ
給料が他の行政職より高いというのは警察とか消防とか地検にも言えるし、高いといっても大手民間企業や難関資格職と比べたら微妙なところだ

203:受験番号774
22/09/17 18:48:30.49 pXKpDn2h.net
>>201
過去ログ見てみると俸給表主張する人毎回おんなじ内容なんだが

204:受験番号774
22/09/17 18:52:53.02 +2hMbiQG.net
>>202
消防は知らんけど警察は俸給は高くないぞ
地検は高いけど平均俸給低い
法務省は全体的に昇進遅いらしいから地検も同じなのかもな

205:受験番号774
22/09/17 18:56:24.03 zCKyd9Z8.net
>>202
具体的に大手民間や難関資格職とは?

206:受験番号774
22/09/17 19:05:36.81 E9WdKFwm.net
実際税理士資格取って辞める人そんなにいんのかな
稼ぎたいなら民間大手の経理とかメガバンクに転職するほうが良くない?
独立開業とかするモチベあるんかね?キャリア活かすにしても部門1つだけしか経験してないと厳しそうだけどな

207:受験番号774
22/09/17 19:15:26.58 pXKpDn2h.net
>>205
医師、弁護士、公認会計士、税理士、
司法書士、薬剤師、看護師など
大手民間は四大財閥、コンサル、大手メーカー、
広告代理店、テレビ局、メガバンク

208:受験番号774
22/09/17 19:17:34.71 pXKpDn2h.net
>>206
世の中には民間企業よりも資格試験をもつことに意義を感じる者も多いのだよ

209:受験番号774
22/09/17 19:18:55.84 +2hMbiQG.net
>>206
大規模税理士事務所の中途採用は部門別だから1つの系統だけ経験があればいい
むしろ専門領域がないと駄目
大手民間転職者はごく稀にいるけど士業合格者と同じくらい珍しいと思う
競合する中途採用応募者が募集職種経験者になるから難しい
メガバンク等金融系は新卒採用も減ってるから転職も狭き門だと思うが

210:受験番号774
22/09/17 19:20:13.75 36Yb571n.net
>>207
基本的に早慶以上の就活強者しか縁のないところばかりじゃん。国税に来るのMARCH以下が殆どなんだし、元から関係なくね?両方の内定持ってて国税来るのは馬鹿だけど、そんな奴いないだろ。

211:受験番号774
22/09/17 19:21:17.94 YWQcrLXO.net
金融機関の新卒採用が減っているのは単に志願者が激減しているからだろう

212:受験番号774
22/09/17 19:21:43.99 YWQcrLXO.net
>>210
いや明治とか中央でも普通にいるから

213:受験番号774
22/09/17 19:26:32.90 +2hMbiQG.net
>>207
横から失礼
司法書士、薬剤師、看護師の給与水準が高いというのは初耳だからどの程度のなのか教えてほしい
民間についても大手メーカーだけ括りがでかすぎ
メーカーはピンキリだけど大手も給料が高くない傾向だからプライム上場でも国税より給料低いメーカーがほとんどだと思う

214:受験番号774
22/09/17 19:29:24.89 +2hMbiQG.net
>>211
企業の採用は予算をもとにやってるだろ…
志願者をなんとなく選考して内定積んでったら◯◯人でしたみたいなの想像してた?
>>212
※スポーツ推薦ゴリゴリ体育会

215:受験番号774
22/09/17 19:29:55.56 YWQcrLXO.net
薬剤師は製薬会社勤務だったら年収1千万円は超える
看護師は病院によって年収はバラバラ
国税は公務員にしては給料割高だが大手民間と比べたら給料は安い方だよ

216:受験番号774
22/09/17 19:32:07.64 8C4nANad.net
>>214
公認会計士なんてそれこそ明治中央が多いじゃん
会計士試験受からず、ガクチカなくて民間就職や公務員他試験種も受からない奴らのかけ込み寺が国税なんだよ

217:受験番号774
22/09/17 19:33:37.74 jYRhuG7q.net
てか今だって民間企業就職は売り手市場じゃん
金融なんか選ばなくても良いところ行けるよ
氷河期世代やゆとり世代のオッさんにはわからんだろうが

218:受験番号774
22/09/17 19:37:20.15 leTY0awT.net
>>215
総合職でも平均年収1000万の製薬会社は一握り
中外武田アステラスくらいじゃない?
士業というよりは民間就活成功者だし、しかも理系じゃん?
看護師は知り合いにいるけど夜勤あり休日はシフトの高給どころでも3年目で年収500万くらいだから同じだけ働いたら国税のが高いと思うぞ

219:受験番号774
22/09/17 19:42:01.99 leTY0awT.net
>>216
中央明治の商経営経済系の学生数どれほど多いと思ってるの?
それに>>207のうち中央明治が多いの会計士と税理士だけだろ
年によっては試験に受かってもbig4から採用漏れるし

220:受験番号774
22/09/17 19:44:09.50 leTY0awT.net
>>217
金融は叩かれたり中の人も自虐したりするけど金融みたいに規模があってどこもかしこも高給な業界ないんじゃない?

221:受験番号774
22/09/17 19:44:37.81 E9WdKFwm.net
前職でよく薬剤師と関わる機会あったけど全員羽振り良かったしパートでも時給2600円とからしくてクッソ羨ましかったわ

222:受験番号774
22/09/17 20:24:06.01 L798Nup5.net
>>219
会計士受かってもBig4漏れるとかいつの時代だよオッサンwww
一連のレスの流れからして2012年の国家系激ムズ世代っぽいんだよなー
同期の大半が地上蹴りとか今では考えられねえわ

223:受験番号774
22/09/17 20:25:23.84 L798Nup5.net
>>218
都会の看護師は給料安い
田舎の看護師はもっと高給

224:受験番号774
22/09/17 20:26:10.62 L798Nup5.net
てかもしかして地域手当20%つきの東京局という前提で給料の高低語ってる?

225:受験番号774
22/09/17 20:30:04.78 zCKyd9Z8.net
>>222
3割はbig4採用漏れするけど、オッサンてお前がその世代なんじゃないの?

226:受験番号774
22/09/17 20:31:49.33 zCKyd9Z8.net
MARCHの会計士2、税務士1知り合いいるけど2人はbig4採用漏れだわ

227:受験番号774
22/09/17 20:37:47.14 zCKyd9Z8.net
>>224
大阪も大抵は地域手当10%以上だが

228:受験番号774
22/09/17 20:44:20.08 L798Nup5.net
>>225
会計士試験合格者はほぼ全員Big4に入れる
大手監査法人に行きたくなくてあえて別のところに行く奴が数人程度
中央明治でBig4採用漏れは年によってではなく2010年代前半だけのイレギュラーな現象に過ぎない

229:受験番号774
22/09/17 20:48:36.78 zCKyd9Z8.net
>>228
先輩で会計士税理士受かってbig4から漏れたのその中央明治なんだけど、2010年代前半しか知らないオッサンかな?

230:受験番号774
22/09/17 20:51:41.96 L798Nup5.net
>>229
この売り手市場でBig4全落ちとかよほどのコミュ障だろ
2013年以降の会計士試験合格者でBig4全落ちなんて都市伝説レベル

231:受験番号774
22/09/17 20:52:41.50 L798Nup5.net
てかリーマン直後ですら大学在学中合格ならBig4のどこかには入れたというのに

232:受験番号774
22/09/17 20:58:45.34 L798Nup5.net
>>226
その先輩も今ならBig4に転職できるよ
それくらい状況は好転している

233:受験番号774
22/09/17 21:14:35.20 zCKyd9Z8.net
>>230
>>231
現役合格ならそうでしょ
現役合格は明治中央の合格者のうち約半数
レスを遡ると>>207はMARCH全体でたった70人程度の高給取りを例に挙げて、国税は民間と比べたら微妙と言ってるわけか

234:受験番号774
22/09/17 21:46:48.14 +K/WWx+v.net
国税は資格崩れ多いからね

235:受験番号774
22/09/17 23:50:01.24 UWDQjFKb.net
会計学ノー勉で受かるなんて事実は100人受験生いたら100人知ってることなんだわ
その上で対策するか否かの話をしてんのにさ
ガチモンかな?

236:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>235
ちょっとつつかれたら自分語りガー意識高い系ガーって発狂した奴のこと?

237:受験番号774
22/09/18 06:18:29.98 IJkF+X2S.net
再面受けた人どうだった?内定もらえた?


238:受験番号774
22/09/18 07:27:01.98 /5oHlwq1.net
>>237
貰えた

239:受験番号774
22/09/18 09:55:59.10 IPaDD1Ip.net
働き始めたら給料が毎月遅延なく払ってもらえる、というだけでありがたいことが分かるわ
前職もその前もそれが成り立たなかった

240:受験番号774
22/09/18 10:52:56.30 FQeUsIhK.net
>>236
そうだね あれくらいで自分語り認定するんだから相当頭悪いと思うわ
頭悪いタイプで意思疎通できない

241:受験番号774
22/09/18 10:54:01.58 FQeUsIhK.net
>>236
奴って一番厄介じゃない
って言ってる俺は途中で書き込んでしまう無能なんだが🤗

242:受験番号774
22/09/18 11:21:13.50 0D2YPpL/.net
>>239
よかったですね
国税は基本給と賞与(いわゆる残業抜き、ベース年収)だけで考えると、極めて高給なごく一部の企業を除いて、大手民間と比べても劣らない
openwork上の残業時間(月間平均)12時間からして残業代は稼げなそうだけど
とにかくブラックから状況激変だな

243:受験番号774
22/09/18 17:25:04.75 AbWaLMeY.net
>>239
ヤバすぎる前職で草
どんな零細や

244:受験番号774
22/09/19 18:31:33.28 gqE18sXG.net
大阪は最低でも年15日は有給取らされるときいたけど
転職組からして年に有給20日ももらえること自体がまずびっくりなのに15日なんてとれるのか
とりあえず繁忙期の年始頃は残業代で休まずそれなりに稼いでそれ以外は月2回ぐらい有給使ったらいい感じかな

245:受験番号774
22/09/23 07:24:20.12 f+iQwXCE.net
向こう荒れすぎて苦しくなるわ
これが俺が必死になって勉強して入りたかった国税専門官のまつろかよ

246:受験番号774
22/09/23 09:58:20.27 nMNaPGM/.net
「向こう」って何?

247:受験番号774
22/09/23 12:11:02.87 PjZO7b9T.net
数日前のオプチャだと思うけどただの釣りでしょ
なんでみんな我慢できずに釣り針に食いつくんだ
てか内定もらったらオプチャなんて入る必要ないよ
もう24卒に世代交代の時期では

248:受験番号774
22/09/23 13:59:55.63 7Q1TJ9wA.net
あれるってどんな感じなん?

249:受験番号774
22/09/23 15:08:43.37 6YYzR8Ih.net
今年の和光ってオンライン?

250:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
どうせ遊ぶだけの研修だし全部オンラインでいいよ

251:受験番号774
22/09/23 16:56:37.44 oacwquCQ.net
コロナ禍で集団研修は嫌だけど現地でやるのかな

252:受験番号774
22/09/23 18:49:24.85 v9va7XGG.net
既卒だから受講している講義も書く必要のある論文も無い
さらに一次試験の少し前にアルバイトも辞めたから勉強以外に特にやることがない
ただ採用面接が終わったあたりから無気力気味になっていて簿記の勉強に熱心に打ち込めているわけでもない
しばらくしたら回復するとは思うけどなんとなくブルーな気持ちになってしまう

253:受験番号774
22/09/23 20:53:39.15 MkiRpoYY.net
国税専門官(国税局から内定もらった)っていうと世間的にすごいと思われてんのかな?

254:受験番号774
22/09/23 21:04:39.97 vAjz83ls.net
ネームバリューで自慢したければ財務省(の関係機関)職員ですとでも言えばいい

255:受験番号774
22/09/23 23:48:14.49 vvPmq0B/.net
>>253
会計士落ちか…と思われる

256:受験番号774
22/09/23 23:59:39.88 PSZqtIPw.net
【伝説のスレ】嫁のカミングアウトは、浮気の方がマシレベルの衝撃すぎる内容だった。【2ch修羅場スレ・ゆっくり解説】
URLリンク(m.youtube.com)

257:受験番号774
22/09/24 00:09:21.87 7tSFl7LS.net
新卒だろうとこの時期は大半の学生が暇だろうけど全員が簿記を猛勉強しているとは考えにくい
もちろんやった方がいいけど燃え尽きてる人も多いと思うよ

258:受験番号774
22/09/24 01:03:44.31 PTTZ64L8.net
面接より前に受験生の半分以上簿記2級ぐらい取ってるイメージだったけどそうでもないんかな
簿記取ってもそんなに面接有利にならんのかね

259:受験番号774
22/09/24 01:29:10.75 5mwp3M3V.net
入庁前簿記2級取得済みは1/5くらい

260:受験番号774
22/09/24 12:26:12.10 jgMXjPVk.net
懇親会の説明会の職員質問でも
別に無理にとる必要ないっていってたし
暇だからやるだけでは

261:受験番号774
22/09/24 13:26:19.51 wpZ/cSTs.net
>>254
かっこいいですね笑

262:受験番号774
22/09/24 13:38:33.84 jgMXjPVk.net
クレカの審査の際に会社名を記入したりすると思うんですけど、なんて書けばいいんですかね?
国税庁?

263:受験番号774
22/09/24 13:47:01.16 1ZxBH27R.net
>>206
配属前は〇〇国税局
配属後は〇〇税務署

264:受験番号774
22/09/24 16:45:58.94 TQn8eabK.net
クレカの会社名だったら単に国税庁でよくね

265:受験番号774
22/09/24 17:12:43.58 qOrDC7xQ.net
もし税務署で書く場合って民間で言う支店名書くみたいなもんだし変かな
民間で〜会社と書く場合と同じでひっくるめて国税庁のがいいんですかね?

266:受験番号774
22/09/24 17:36:21.48 iR7Ud2cw.net
〇〇国税局でいいんじゃない

267:受験番号774
22/09/24 17:57:19.05 pnTmBEHt.net
どうせ数年で転勤だから国税局名だけで良い気がする

268:受験番号774
22/09/24 18:10:25.92 o1pGnhc2.net
アイアムキンタマ🤗

269:受験番号774
22/09/24 18:23:38.74 yyUFfpsU.net
庁勤務は出向扱いらしいから、勤務先は局だと思う

270:受験番号774
22/09/24 18:39:58.66 qf+3Cpg5.net
国家公務員の本省庁出向・地方支分部局出向は
民間、官公間、公公間の出向とは意味合いが異なると思う
国税専門官として採用された以上、
霞ヶ関の国税庁本庁勤務じゃなくても
国税庁職員と名乗っていいと思う
○○国税局はあくまでも国税庁の一部でしかない
都税事務所に勤務する都庁職員が「東京都主税局職員」と名乗るか?都職員か都庁職員だろ

271:受験番号774
22/09/24 19:39:00.24 AFG7R0/V.net
試験は全国だけど採用は局単位だし勤務地も局管轄地域内なんだが…
まあ国税庁と名乗っても違法ではないんだろうけど、わかりにくくね普通に

272:受験番号774
22/09/24 20:21:59.49 wjFEUD02.net
>>270
都職員は都の採用で都の中で局が変わろうと出向じゃないだろ

273:受験番号774
22/09/24 21:59:18.79 RdCwTbns.net
採用区分は関係ないよ

274:受験番号774
22/09/24 22:01:48.07 RdCwTbns.net
市税や県税の職員が市役所職員県庁職員を名乗るんだったら
我々だって国税庁職員を名乗っていい

275:受験番号774
22/09/24 22:16:07.87 48qkH7Xg.net
雇用主は局でしょ
地方自治体は地方自治体が雇用主

276:受験番号774
22/09/25 01:06:22.32 lFZeCjlQ.net
>>275
違う
雇用主は国税庁

277:受験番号774
22/09/25 01:09:06.43 lFZeCjlQ.net
国税庁は法人格を有しているが
国税庁の地方支分部局である全国の国税局は法人格を有していない
URLリンク(www.houjin-bangou.nta.go.jp)
クレカの申請だったら堂々と国税庁と書いて何ら問題がない

278:受験番号774
22/09/25 12:11:21.27 tiPpg932.net
国税出身の某お笑い芸人は採用3年で退職したのに
堂々と元国税局職員と名乗っているな

279:受験番号774
22/09/25 12:32:05.01 DdRPS40G.net
局だろうが庁だろうが公務員しらんひとからしたら区別つかんと思う
それくらい皆興味ない

280:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
国税庁とか国税局に勤めてるっていうとかっこいいけど、実際は税務署勤務だもんな

281:受験番号774
22/09/25 16:22:29.23 oG85aWRd.net
国税庁とか国税局に勤めてるっていうとかっこいいけど、実際は税務署勤務だもんな

282:受験番号774
22/09/25 16:51:42.33 oG85aWRd.net
国税庁とか国税局に勤めてるっていうとかっこいいけど、実際は税務署勤務だもんな

283:受験番号774
22/09/25 17:28:55.05 DG3gUYKu.net


284:受験番号774
22/09/25 21:42:09.65 xQh/Tnjn.net
これは草

285:受験番号774
22/09/25 21:52:18.95 Q3RbEOnR.net
国税庁とか国税局に勤めてるっていうとかっこいいけど、実際は税務署勤務だもんな

286:受験番号774
22/09/25 21:55:41.47 ItowCmn/.net
専科研修明けには局行けるようになるからがんばって

287:受験番号774
22/09/25 22:14:34.49 QSvrIX0s.net
国税は給与高いし最強だよ。まったく。
地上にいくやつは全員NNTだよ
お前ら辞退すんなよ?あ?

288:受験番号774
22/09/26 04:13:44.41 tLt51yHU.net
局勤務とか負け組じゃねーか

289:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
局勤務って残業増えるんだよね?

290:受験番号774
22/09/26 15:09:18.27 3qLRa5vR.net
国税は待遇についてみると準キャリアと呼んでも良さそうに思えるんだがどうなんだろうか
コッパンと同等の難易度でボリューム層がMARCH・STARS辺りだということで早慶や旧帝の学生はプライドが許さないのかな
たとえ収入が落ちても都庁や政令市を選ぶのは重視している点が対外的なブランドだということなのだろうか

291:受験番号774
22/09/26 17:23:08.60 zmtb+u25.net
業務内容だと思います

292:受験番号774
22/09/26 18:31:00.24 iLWbbULW.net
対外的なブランドっていうが、公務員の勉強したことない層からしたら
どれが難しくてどれが受かりやすいかなんか知らねえし
それを説明したとして、説明した時点でクソダサ確定
世間からしたら、国家公務員か地方公務員、行政かそれ以外かの違いぐらいしかわからん気する

293:受験番号774
22/09/26 18:47:12.48 gkFethYY.net
>>290
きっと難しいほうが待遇も良いだろうという短絡的思考とせっかく勉強したのだからという執着のが強そう

294:受験番号774
22/09/26 18:52:38.23 cnshKijQ.net
ハードだからだろ

295:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
>>293
難しい方が待遇良いに決まってるだろ。短絡的でもなんでもない。偶々難しいのではなく、待遇が良いから人気が出て難しいという競争原理に基づいた必然的結果。国税なんてパワハラ、ブラック、ノルマ、ストレスフル、ダサい、アルハラ等悪いところ挙げればきりがない。唯一自慢に思ってそうな税務職の給与にしろ、飲み会の多さで全て相殺されるどころか実質賃金で言えばその他公務員>国税。良いところがなくて負け犬が仕方なく行くのが国税であるというのは普遍的事実。国税アゲしてないとメンタル保てない負け犬根性のお前に現実言ってやる。

296:受験番号774
[ここ壊れてます] .net
高卒でもやってける国税レベルの仕事でブラックに感じるのは無能なだけだしこのご時世に月に数万払うレベルの頻度で飲み会あるなんて信じてる奴いるのか(笑)

297:受験番号774
22/09/26 19:32:02.88 gbBtYaLI.net
>>295
悪いところが全部妄想なんだわ
退職率は公表数値が低いし、残業も転職就職プラットフォームでは官公庁の中でトップクラスの短さ

298:受験番号774
22/09/26 19:50:34.08 Xp6rAWF/.net
>>295
民間においても大量採用の日系大手銀行、保険、リース、信販などの金融は有名で超高倍率な大手メーカー、インフラ、通信などより給与水準がかなり高い
ほんの一握りのごく一部の例外を除いて
不人気なゼネコンやメーカーでありながら不人気職種である製薬MRも比較的高給だ
金融と同じく大量採用化したコンサルも大量採用となると同時に給与水準は上がっている
日系企業最高給のキーエンスも大量採用化していてMARCHや関関同立、STARSからも少なくない人数が就職している
もちろん全国区のスポーツエリートが多く含まれている可能性は高いが、駅弁文系も採用されていることから体育会所属ではなくても就職できている層が一定数いるはず
というように民間でも就職の難易度と待遇は必ずしも比例しない

299:受験番号774
22/09/26 20:47:42.36 xdphCxzc.net
アイアムキンタマ🤗

300:受験番号774
22/09/27 01:21:36.32 9V9VQAKU.net
キャリア目指す人間が言うには違和感ないが
よりによってステータス気にしてるやつがコッパン行く気満々とかマジで仕事始めたらやっていけなさそうw
仕事始めたらプライドズタズタにされるんじゃね?

301:受験番号774
22/09/27 04:38:54.69 vPDguy8/.net
スレ間違えてて草

302:受験番号774
22/09/27 14:08:46.77 Y8kZu7cb.net
>>92
0085 名無しさん@1周年 2020/03/17 20:15:49
不倫妻多すぎ 
旦那が公務員の家庭が多い気がする
0088 名無しさん@1周年 2020/03/17 20:17:53
>>85 
メガネ男はつまらないからね 
山下健二郎みたい子いたら遊ぶわ
スレリンク(newsplus板)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

167日前に更新/134 KB
担当:undef