氷河期世代公務員試験 ..
[2ch|▼Menu]
85:受験番号774
20/10/12 19:50:06.62 FLnjlTrv.net
現職の公務員自体が発達多い

86:受験番号774
20/10/12 19:54:00.85 HUBB95+I.net
横浜落ちた 今年公務員試験初チャレンジなんだけど筆記試験の形式が受けたとこ全部違うから対策しんどい 受ければどっか引っかかるかなと思ってたけど甘かったわ

87:受験番号774
20/10/12 19:55:40.38 7oLwYu73.net
発達は周りが疲弊するからな
できれば同僚にはいてほしくないわ

88:受験番号774
20/10/12 19:59:03.60 B3Zz85wL.net
>>84
俺は公務員型が合ってる。SPIやSCOAは惨敗だ。

89:受験番号774
20/10/12 20:37:37.34 JcwmG7Hn.net
受ける自治体絞ったほうがいいよ
地元市役所、地元県庁、国家
くらいに
俺は特別区と都庁に絞ってるし
乱れ打ちしても落ちるだけではないかな

90:受験番号774
20/10/12 20:38:33.20 nS76ITOS.net
>>78
筆記でほとんど落とされてきた。神奈川などは面接まで行ったことなかった。

91:受験番号774
20/10/12 20:40:27.44 nS76ITOS.net
>>85
発達っぽいやつみてて、分かるところもあるから俺も発達なんだろうな。こんな試験も20年受けてるし

92:受験番号774
20/10/12 20:41:10.98 dE9IEHqK.net
>>87
なんだかんだ地縁はいる。

93:受験番号774
20/10/12 20:45:17.37 j45zJ/NL.net
>>37
毎年複数回募集している都営バスや京都市営バスを受ければいいんじゃない?
どちらも公務員で待遇いいみたいだし。

94:37
20/10/12 20:48:23.63 TP2ZSamU.net
>>79
とても参考になる情報ありがとう
いろんな自治体で運転手を募集してるんだね
とりあえず氷河期支援事業で大型2種免許を取得してくるよ

95:受験番号774
20/10/12 20:48:59.67 gqQ77iOD.net
>>88
それならまだ可能性あるな
つまるところ、まぐれで良いから筆記に受かれば良い
面接は一度落ちたら基本そこでゲームオーバー
同じどころ何度受けても迷惑行為、ストーカーでしかない
もっとも面接こそ真の難関
まあ頑張れよ

96:37
20/10/12 20:49:24.20 TP2ZSamU.net
>>91
なるほど。そういう道も確かにあるね

97:受験番号774
20/10/12 21:29:16.67 nS76ITOS.net
それにしても今回の横浜市の試験に落ちて思う事がある。20年近く続けて受け続けて今回のやつはその集大成だった気がする。それで落ちたからやっぱりこれは試験にも職業にも向いてないんではないかと。仮に万が一入れてもついていけるのか。事務の適正はあるのかとか、都庁の試験が終わってから今後試験受けるか判断しようかな

98:受験番号774
20/10/12 21:34:26.91 4iIvgvNy.net
また氷河期世代の非正規でも受験できる国家公務員の募集が出たぞ
宮内庁
URLリンク(www.kunaicho.go.jp)
内閣府技官になれるチャンス
勤務場所も僻地ではなく千葉県市川市
書類選考、面接、健康診断だけで難しい筆記試験は無し
特筆すべきポイント
提出書類に「このほか取得している資格がある場合,これを証明する書類の写し 1通」とある
英検1級や社労士の資格を持っているなら是非添付しよう

99:受験番号774
20/10/12 21:56:58.03 I5gqeovH.net
教員採用試験はだめなのか。いまは倍率が低下気味で、かなり合格しやすくなっている。小学校教員でも2〜3倍程度。
公立の教員は、もちろん地方公務員で、自治体によっては、岐阜県のように、行政職へ異動が普通に行われているところもある。

100:受験番号774
20/10/12 21:59:02.40 L1SGzCH6.net
>>90
面接で上から目線の試験官いたな。

101:受験番号774
20/10/12 22:00:28.54 L1SGzCH6.net
>>91
今は亡き大阪市交通局も募集してたな。申込時に運転経歴証明書出せでメンドイ。

102:受験番号774
20/10/12 22:04:31.28 bxNQW1E0.net
違反見るから仕方ないだろ
教員倍率低いの小学校だけじゃね?

103:受験番号774
20/10/12 22:13:51.09 Fo09oPtW.net
>>96
よくこんな変わった仕事見つけるね。
どうやって見つけたんだ?
その能力を別に生かせるんじゃないか?

104:受験番号774
20/10/12 22:16:31.10 vATZsQYE.net
>>32
それにしても自治体の氷河期世代支援はピントがずれているなぁ。
特に群馬県太田市のは何だよ。
氷河期世代にロボットプログラミング教室を開業支援って、就職するよりも難しいじゃねーか。
誰が開業資金を融資するんだ?まともな職歴も無いような奴らばかりだぞ。
無駄に借金作らせて、首が回らなくさせてどうするんだよ。
他の自治体についても、相談対応の強化ばかりじゃねーか。
相談すりゃ企業が受け入れてくれるわけじゃねーのに進路決定数の数が計画段階で既に頓挫しそう。
岐阜県の「伝統産業で働きたい者への支援」というのは面白いが、どの伝統産業に割り振られるのか?
関市の刀剣鍛冶に行きたいと言ったら、受け入れてくれるのか?
そもそも伝統産業で働きたい者がいないというのは、伝統産業の内容と言うよりそもそもの就労構造が
ブラックで一人前になる道筋が示せないことが、そもそもの問題なんだぞ。
氷河期世代をだまくらかして、ブラックな伝統産業なんかに入れたら暴発しかねないよ。

105:受験番号774
20/10/12 22:24:22.02 bFDOP07x.net
>>102
頭良いな。そこまで裏を読む力がない。

106:受験番号774
20/10/12 22:38:38.92 dE9IEHqK.net
>>102
大阪府なんて、公営住宅に入居させて、入居者同士でコミュ力を養う、という施策に国から補助が下りた

107:受験番号774
20/10/12 22:40:14.31 dE9IEHqK.net
>>102
相談対応の非正規公務員の雇用だな。つまり、これ。予算なんて人件費だから。非正規を養うための方便としての氷河期救済施策。

108:受験番号774
20/10/12 22:45:11.21 dE9IEHqK.net
高知県は「若者サポートステーション事業に係る就職氷河期世代支援」(同1343万円)を通じて、ひきこもり傾向にある就職氷河期世代の就職などを目指す。訪問相談やオンライン面談、セミナー、職場見学を実施するほか、職場開拓員の配置、職場体験の提供などを行うとしている。
↑名称が変わっただけ。国から金をぶんどりたいだけ。資金還流ともいえよう。

109:受験番号774
20/10/12 22:47:53.88 nYYnD0kl.net
>>95
遅い

110:受験番号774
20/10/12 22:53:00.13 Fo09oPtW.net
>>102
知人が昔、刀鍛冶に成りたいと言っていた

111:受験番号774
20/10/12 22:59:42.07 dE9IEHqK.net
 宝塚市では、就職氷河期に就職活動を行い、希望する就職ができず、現在も不本意ながら不安定な仕事に就いている、または無業の状態にある方や、キャリアアップを望む方に対し、SNSアプリ「LINE」でチャットボットの技術に加えてキャリアコンサルタントの専門知識を活用し、オンライン上で就労支援を行う事業を実施します。

112:受験番号774
20/10/12 23:11:51.80 Qb9Lgbub.net
宝塚か
名前だけなら何となく知ってるけどどんな街なのか分からね
少なくとも今いるとこよりかは良さそうな予感

113:受験番号774
20/10/12 23:30:36.65 dE9IEHqK.net
>>110
宝塚知らんとかマジかw

114:受験番号774
20/10/13 00:21:44.47 3DwPr+6q.net
 渋川市は1日付で、バブル崩壊後の採用難に直面した「就職氷河期世代」の7人を新たに採用し、辞令を交付した。7人はコロナ下で再び雇用環境の悪化が伝えられる中、公務員として新たなスタートを切った。
 市税務課に配属された町田一慶さん(45)は、大学卒業後に希望していた職に就くことができず、コンピューターのプログラマー、設計事務所などを経て県内の別の自治体で非正規職員として働いていた。町田さんは「プログラマー時代は雇用…

115:受験番号774
20/10/13 00:22:25.27 TsrSTjxa.net
非常勤か

116:受験番号774
20/10/13 00:26:42.35 3DwPr+6q.net
渋川市は、全員県内

117:受験番号774
20/10/13 01:27:10.90 aSrxfG5X.net
>>8
筆記対策って何されてましたか?

118:受験番号774
20/10/13 01:45:30.65 Ki4ubc/m.net
>>114
県外人いたのか?

119:受験番号774
20/10/13 01:53:01.40 WRyo3lGx.net
横浜落ちた。800人中50人しか筆記通過させなかったのは良心的だな。
大量に筆記合格させてたらまた無意味な面接に付き合わされてたところだった。
何度も大量に呼ぶ面接にウンザリしてたから、このコロナ禍で良い判断だと思う。

120:受験番号774
20/10/13 02:11:40.14 dDE4FWc9.net
公務員試験落ちた知り合いに
今から民間いけないかなあ?と言われたらブラック企業紹介したら1年でやめたわ
何様だよ 

121:受験番号774
20/10/13 02:15:10.88 FRKxQKYn.net
あいかわらず氷河期採用は
顔とかフルネームとか経歴を全国的に晒されるのな

122:受験番号774
20/10/13 05:35:46.25 iKOWmB2U.net
>>27
もう見てないだろうが、絶対やめとけ
市役所は人も仕事も腐ってるから、間違いなくこんなはずじゃなかったとうつ病になる
知人に公務員いるだろうから本音で話してくれる人見つけて、職場環境とか人間関係、職員の病み具合とか聞いてみな

123:受験番号774
20/10/13 06:44:29.01 s8dKpe1O.net
結局、横浜市の1次試験合格ラインって何点だったの?
試験結果開示に行かれた方、情報提供よろ。

124:受験番号774
20/10/13 06:47:53.21 s8dKpe1O.net
茨城県社会人経験者採用の筆記試験合格ラインってどれくらいだったんだろう?

125:受験番号774
20/10/13 06:53:36.89 R92GEn6E.net
えんゆかなしで一次通過した人いる?例えば関西の人が東北の自治体とか。
富山や広島みたいに自県のほか都市圏で一次受験できる県は見込みがあるかもしれないけど、求めているのは自県内、隣接県在住の人なのかなと、ここの合格者報告を見て思った。

126:受験番号774
20/10/13 06:56:24.47 3DwPr+6q.net
>>123
普通はそう。例外はあるが。

127:受験番号774
20/10/13 07:11:10.71 7924GHEb.net
ちなみに宝塚は全国で一番給料が高い公務員としても有名
(もっとも知っての通り公務員の給与って謎手当とかこみこみになるから
あくまで一つの水準としてってことだけど)

128:受験番号774
20/10/13 07:11:31.38 jcwnmDhC


129:.net



130:受験番号774
20/10/13 08:48:07.32 zxmknwnmM
>>115
筆記対策は何もしていません。
公務員試験を受験したのも初めてでした。
他の市町村等の試験問題を見たことがないので判断できませんが、横浜市の氷河期試験はかなり簡単でした。
大多数の人が8〜9割は取れるはずで中央値も8割以上なはず。

131:受験番号774
20/10/13 07:29:57.47 YzUpkmd4.net
>>102
そうやって文句ばっか言ってんから惨めな人生しか遅れないんだよ。

132:受験番号774
20/10/13 07:50:51.81 EYJllZee.net
>>120
それは公に限らず民もだから

133:受験番号774
20/10/13 07:52:49.21 tDp1nPbN.net
皆さま面接対策はどうやってやっていますか?

134:受験番号774
20/10/13 08:16:06.99 JASAIXnY.net
>>130
面接対策本と、予備校の模擬面接です

135:受験番号774
20/10/13 08:16:55.49 tDp1nPbN.net
>>131
ありがとうございます。やはり模擬面接は必要ですよね…

136:受験番号774
20/10/13 08:57:15.18 zxmknwnmM
>>120
そうなんだ。
数年前に、国家公務員と民間企業との人材交流ということで、某省に1年間出向したことがあって非常に良くしてもらった思い出があるんだが、市役所は大変そうだね。
とういよりも、お客さん扱いしてくれただけなのか。。
うん、知人に地方公務員いるから色々聞かされているが、民間企業も似たようなものでしょ。

137:受験番号774
20/10/13 08:51:53.37 pZ1mBteY.net
>>112
対象は一般事務が2020年度中に37〜46歳になる人、土木技師と建築技師は20年度中に37〜50歳になる人。
採用されたのは一般事務4人、土木技師2人、建築技師1人。7人の平均年齢は41歳。最高齢は46歳、最年少は37歳。
居住地別でみると3人が市内、4人が県内の他地域。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

138:受験番号774
20/10/13 09:38:32.45 ut7Ps8D+.net
ワイ政令市筆記通過の持駒1個
都庁はPCなくて申し込めなかったぜ

139:受験番号774
20/10/13 10:16:42.54 8tspZMpL.net
>>121
知り合いに聞いたところ、横浜市は得点率約88%が合格ラインだったとよ。

140:受験番号774
20/10/13 10:19:47.84 W9ywLTBq.net
東京都受験票まだかなあ

141:受験番号774
20/10/13 10:31:49.89 8tspZMpL.net
東京都とか横浜市は受験者の上位10 %が鉄壁すぎて、俺みたいな凡人ではかなわないよ。人生無理ゲー

142:受験番号774
20/10/13 10:42:47.86 MqHpxUHc.net
皆さんにお聞きしたいのですが、公務員試験受験するためのモチベーションはなんですか?
今年地元市役所に初受験したものの、無事一試験で落ちましたが、来年も挑戦してみるつもりです。
自分は30前半で結婚&出産を機にと、今の地方での生活が限界で地元に帰りたい思いが高まる一方になり、今年地方公務員に初受験しました。
特殊な仕事柄、地元の民間に転職する企業は当てもなく、本当に地元のまちづくりの発展に関わる仕事がしたいのと、
今の待遇や働き方を維持できるのは地元の市役所しかないと思い志望しました。
今回落ちてしまったので、改めて勉強しなおす事はもちろんですが、また一年仕事しながらここでの生活が続くのと、
たとえ次回一次に合格したとしても、また二次試験最終試験の高い壁があると思うと気が遠くなりめげてしまいそうです。

143:受験番号774
20/10/13 11:14:38.77 bXhSbGUo.net
最後はコネだと思うけど。県議の親戚とか
どこの自治体も面接のやる気のなさが半端ない。休日出勤で憤懣が溜まってるんだろ

144:受験番号774
20/10/13 11:36:36.67 orTt4iJD.net
横浜市の開示行ってきたで。
合格点 660点/750点。
ワイの点数 610点/750点(順位131位)
いくらなんでも、異常なんじゃないの。

145:受験番号774
20/10/13 11:53:19.78 HqKXb3BQ.net
三重県庁落ちた(*_*)
通っていると思って面接カード準備していたけど、次に活かす。
開示は時間見つけて行きます

146:受験番号774
20/10/13 12:08:55.71 bXhSbGUo.net
もはや氷河期対策としての意味があるとは思えない
コミュ力養ってもらうとか、氷河期世代を精神障害者か何かと勘違いしてんじゃないのか?

147:受験番号774
20/10/13 12:09:22.24 8tspZMpL.net
>>141
担当の女性が美人で超塩対応と聞いたけど、そうでした?

148:受験番号774
20/10/13 12:12:19.83 orTt4iJD.net
>>144
今日は超イケメンの若い男の子が丁寧に対応してくれましたよ。まぁ、対応が機械的と言えば機械的ではありましたが。

149:受験番号774
20/10/13 12:23:52.17 W9ywLTBq.net
>>145
俺のシフトじゃなかったのになあ

150:受験番号774
20/10/13 12:26:03.89 pZ1mBteY.net
横浜は教養(択一式) 1時間 30 分 社会的関心と理解について問う分野、言語的な能力を問う分野及
び論理的な思考力を問う分野についての筆記試験〔75問全問解答〕
民間の入社試験に近い形式か

151:受験番号774
20/10/13 12:29:17.00 W9ywLTBq.net
東京都PCからしか不可だな
いち早く会場観たかったのにスマホだと参照もさせてくれない
会社にいるからPCはあるんだが、まあダメだからなw

152:受験番号774
20/10/13 12:33:31.77 4AB7eVpl.net
短大卒40代のシングルマザーが、外資系企業に入り「大逆転昇進」したスゴい方法
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
最初のステップは、待遇や条件などにこだわらず、人がやりたがらない仕事であろうが、とにかく働き始めることだ。コロナ禍真っただ中の7月の有効求人倍率(季節調整値)は1.08倍で前月から0.03ポイント低下し、6年3カ月ぶりの低水準と言われる。しかし、1倍を超えるということは、選ばなければ仕事はあるはずだ。
↑ここの人には響かないだろうけど、40代未経験で人がやりたがる職種の募集ってなかなかないよな実際

153:受験番号774
20/10/13 12:39:53.28 orTt4iJD.net
>>147
問題内容は典型的な教養試験Lightだった。
ただ、問題数が75問と普通のLightよりも多かった。
Lightは点数を取らせるための問題が多いから、高得点の争いになる傾向にはあるが、それでも普通は7割とれれば1次は合格すると言われている。
9割近く取らないと1次を突破できない公務員試験なぞ、これまで聞いたことない。
それとも、ワシが無知なだけだろうか?

154:受験番号774
20/10/13 12:42:04.24 z/cPdet4.net
横浜市は不合格でも速達を送ってくるのか。
受験票なんて市役所で処分してくれりゃあいいのに。

155:受験番号774
20/10/13 12:52:40.81 A6xLnGxI.net
横浜は確か順位とか開示が届くんじゃなかったか

156:受験番号774
20/10/13 12:54:49.75 A6xLnGxI.net
と思ったら自分で開示するのか
昔落ちたとき順位のってた気がしたが気のせいか

157:受験番号774
20/10/13 13:32:05.06 cUSRd4oV.net
>>150
まずないと思う今回のやつが異常
今回ので上位が抜けないと来年も同じレベルになるだろな

158:受験番号774
20/10/13 13:39:49.81 Dm9VNenE.net
>>149
本当にないな。正社員!と思って転職したとこはどこもブラックだった。

159:受験番号774
20/10/13 14:38:23.84 CJ80U3IA.net
横浜教養ライトか〜
だったら8割5分くらいとらんと受からんだろうね〜
8割じゃ甘い
合格点は無難なとこちゃう?

160:受験番号774
20/10/13 14:39:10.12 CJ80U3IA.net
ってか東京都キターーーー!

161:受験番号774
20/10/13 14:40:34.34 rl85lsdm.net
都は試験会場どこ

162:受験番号774
20/10/13 14:44:06.04 CJ80U3IA.net
家帰らないとスマホじゃ見れねーw
誰か頼むw

163:受験番号774
20/10/13 14:46:19.94 tDp1nPbN.net
職務経験者だと6割くらいで一次は通るのに大変だな

164:受験番号774
20/10/13 14:50:20.80 qicIDfpL.net
えっ試験日平日…

165:受験番号774
20/10/13 15:01:46.92 3DwPr+6q.net
横浜市の上位層=統一試験の上位。

166:受験番号774
20/10/13 15:17:39.33 0qhvmMH/.net
東京都落とした
立教大学 池袋 1030〜1600頃
までだと

167:受験番号774
20/10/13 15:17:45.70 W9ywLTBq.net
>>151
素晴らしいな
名古屋市は合格しても定形、普通郵便だぞ
普通に県に逃げるね

168:受験番号774
20/10/13 15:18:09.59 W9ywLTBq.net
>>163
サンクス

169:受験番号774
20/10/13 15:20:22.99 0qhvmMH/.net
書き忘れた
よくよく考えたら一類申し込みで専門あるから受からんわこれ
そもそも文系じゃないしw
やってもいいけど労力の割にリターン少ない

170:受験番号774
20/10/13 15:32:37.55 FMyV+VZT.net
>>8
そんなに点数取れるわけねーだろ よかったら証拠として事前の模試を公開してくれない?

171:受験番号774
20/10/13 15:35:36.75 3DwPr+6q.net
大阪医科大の元アルバイト職員が待遇格差の是正を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁は13日、賞与を支払わないのは不合理だとして計約109万円の支給を命じた二審判決を見直し、このうちボーナス(賞与)分の請求を棄却
俺たち終了。ナマポへ。

172:受験番号774
20/10/13 15:37:53.04 RKkfVFaE.net
職務経験者の場合6割で一次通過出来るのに氷河期厳しすぎね?
それとも見栄はっているだけ?

173:受験番号774
20/10/13 15:43:43.42 3DwPr+6q.net
面接の人員考えると絞る。そこにコロナで倍率ドン。

174:受験番号774
20/10/13 15:52:56.29 RKkfVFaE.net
倍率見たけど7割〜がボーダーじゃ無いか?

175:受験番号774
20/10/13 16:12:42.16 /9H0W485.net
18日川崎市受けてくる
筆記7割とか8割とか無理やろ

176:受験番号774
20/10/13 16:21:21.42 3DwPr+6q.net
横浜市の上位層は、統一試験では関東ブロックで出願してくる。激戦だな。コロナによる面接での感染防止の観点から、筆記でかなり絞るであろう。今


177:まで筆記で落ちた人が、統一試験で一発逆転で筆記突破は難しいのではないな。横浜市で筆記突破した人は、意気軒昂で統一試験に乗り込んでくる。筆記は時間相応に実力が上がるものとはいい難く、地頭によるところが大きい。今年だめなら方向性を再考せねばなるまい。



178:受験番号774
20/10/13 16:25:09.51 3DwPr+6q.net
>>154
センター試験のように上位が抜けるわけではない。そこがミソ。

179:受験番号774
20/10/13 16:47:12.09 qjAfjNzI.net
【悲報】中途採用国家公務員に1万943人の氷河期中年が応募!たった157人の席を奪いあうw [455169849]
スレリンク(poverty板)

180:受験番号774
20/10/13 17:24:32.59 K4zpq1aP.net
>>157
東京と埼玉が同時にきた。埼玉は書類審査後の次の案内だが

181:受験番号774
20/10/13 17:30:36.66 3DwPr+6q.net
>>175
100倍か。近畿など関東以外では厳しくなるね。

182:受験番号774
20/10/13 17:30:43.21 K4zpq1aP.net
>>172
川崎も今回の横浜同様、かなりの高得点は必要だと思われる。9割近くとらないと。40問中36くらいがボーダーなんじゃないか

183:受験番号774
20/10/13 17:35:44.12 K4zpq1aP.net
>>138
これ受かったやつ、発達が多そう。

184:受験番号774
20/10/13 17:44:48.54 JASAIXnY.net
>>175
無料で誰でも申し込めるから、実質10倍程度

185:受験番号774
20/10/13 17:58:23.36 Q/Vw31br.net
>>180
無料で申し込めるこれは実質何倍程度ですか?
さいたま市
一次351/659(1.87倍)、二次207/326(1.57倍)
千葉県
一次329/746(2.26倍)、二次206/316(1.53倍)

186:受験番号774
20/10/13 18:10:09.69 CJ80U3IA.net
>>178
お前アーホw
川崎はライトじゃなくてスタンダードだからそんな取れねーよwwww

187:受験番号774
20/10/13 18:22:43.50 mum/S7Hy.net
東京都のネット申し込み周り
びっくりするくらいデキ悪いよな
よくこれで承認したものだよ

188:受験番号774
20/10/13 18:25:45.00 ORqTX3wa.net
>>183
今時スマホで申し込めないのは時代遅れすぎると思った

189:受験番号774
20/10/13 18:37:42.80 cdUfh9jg.net
>>175
よくこんなのに応募しようとするよな
立て続けにこんなんじゃ競馬と変わらん

190:受験番号774
20/10/13 18:40:38.31 tDp1nPbN.net
去年の宝塚に比べればへーきへーき

191:受験番号774
20/10/13 18:42:41.72 ORqTX3wa.net
>>185
横浜、さいたまとか市役所に比べれば倍率低いけどな

192:受験番号774
20/10/13 18:46:45.15 7924GHEb.net
経歴がないなら積めばいいじゃん…?
って思うのは俺だけ
俺はそっち方向考えてるけど
まぁ45歳の人はタイムリミットが近いからそんな暇ないだろうけど
35歳なら余裕だろ

193:受験番号774
20/10/13 18:51:21.73 ORqTX3wa.net
>>188
氷河期採用は3年限定やろ

194:受験番号774
20/10/13 18:52:40.87 7924GHEb.net
>>189
2年で経験積めばおk
っていうか氷河期枠なんか現実的じゃないし
経験積んで経験者枠で受ければいいやんけ
たいがいの経験者枠は確かに35歳までだが
最近氷河期対策で40歳とか45歳まで広げてるところがある。

195:受験番号774
20/10/13 18:57:20.91 WxyI0ZcI.net
氷河期なら経歴ボロボロでも合格狙えるけど
経験者はこれまで長年正社員で働いた即戦力が対象で今更3年積んだ所で無意味だろ

196:受験番号774
20/10/13 19:03:06.35 orTt4iJD.net
>>156
逆に、8割5分を越える合格ラインの公務員試験、今回の横浜市以外に心当たりあるの?

197:受験番号774
20/10/13 19:07:36.97 Bp8wKyLN.net
もしかして会計年度職員のボーナスや退職金廃止か

198:受験番号774
20/10/13 19:10:01.58 ghtgybPH.net
>>193
必要ないって言う最高裁の判決だったね
これでまた非正規が増えそう

199:受験番号774
20/10/13 19:10:15.14 gyL5WF8w.net
氷河期世代は大変だな7割以上が足ギリか

200:受験番号774
20/10/13 19:15:08.09 pZ1mBteY.net
2007年再チャレンジ試験 152人の採用予定、申込者2万5075人。
29歳以上40歳未満が対象。申込者は男性7割、女性3割だった。
事務(32)1万4029▽税務(56)6777▽機械(2)356
▽土木(1)417▽林業(4)514▽皇宮護衛官(2)418▽刑務=男子(41)1563、女子(6)118
▽入国警備官(8)883
バブル崩壊の影響で就職難となった「就職氷河期世代」を対象
1966年4月2日から86年4月1日までに生まれが対象。
157人を採用予定、申込者1万943人。
内訳は、事務職9927人(採用予定110人)、技術職371人(同17人)、
刑務官194人(同11人)、入国警備官451人(同19人)。

201:受験番号774
20/10/13 19:17:00.57 pZ1mBteY.net
見てくれだけはよくなったが

202:受験番号774
20/10/13 19:21:03.22 3DwPr+6q.net
>>192
むしろ8割前後なんじゃないかな?どこも1割まで筆記で絞ってる。

203:受験番号774
20/10/13 19:21:35.10 xHSRNQuY.net
氷河期救済っていうけど、本当の氷河期とはこういうものだ
って地獄を毎回体験させてるの糞だよな
>>180
そんな中、若者はこうやって簡単に公務員になっていく

204:受験番号774
20/10/13 19:28:31.96 .net
>>181
ほとんどが勉強してくる新卒と比較する馬鹿www

205:受験番号774
20/10/13 19:30:15.88 vpatalpP.net
>>199
若い頃に努力しなかったツケが出たから仕方ないね

206:受験番号774
20/10/13 19:30:58.48 K4zpq1aP.net
>>196
この試験、当時28で受けれなかった覚えがある。この頃受けてた奴ら、みんなどうしてるのかな

207:受験番号774
20/10/13 19:37:57.31 pZ1mBteY.net
同一労働同一賃金は今年からなのにな
遡るわけないだろう

208:受験番号774
20/10/13 19:59:22.53 iXgwsZDq.net
>>201
そうだよね、40代前半男性の90%以上は正規雇用になってるんだから
ここまで不安定な非正規雇用でいたのは能力、努力、危機意識のどれかが圧倒的に不足していたとしか言えない
正常性バイアスのせいで、周りも非正規多いしそのうちなんとかなるだろ、とか、良い求人があったら検討してもいいかな、などと呑気に構えてるうちに気づいたら手遅れになってしまったんだろうね

209:受験番号774
20/10/13 20:02:43.24 fVQc+GnA.net
福岡県一次試験落ちたと思ってたけど受かってたー!
面接頑張ろ

210:受験番号774
20/10/13 20:05:43.42 tDp1nPbN.net
>>205
おめでとうございます!
自己採点いくつでしたか?

211:受験番号774
20/10/13 20:10:22.51 3A3LQSif.net
東京都受験票届きました。早稲田大学。
過去問見てるけど、8割とか言われたらそれだけでアウトー
特別区経験者採用も受けたけど、氷河期世代の方がボーダー高いと言われてますね。なんでだろ、
救う気あんのかな。

212:受験番号774
20/10/13 20:11:48.67 Z/7QTCEi.net
筆記通過したけど
やっぱりハゲは面接受かりませんか?

213:受験番号774
20/10/13 20:13:35.85 ghtgybPH.net
>>208
むりでしょ
20代の職員が、課長と氷河期採用された主事、
見分けがつかないから不可

214:受験番号774
20/10/13 20:16:53.98 waNajYHX.net
ちょまいら、ご機嫌いかがでしょうか?
餅つけって、東京タラレバ物語にでも賭けろって。
複数合格者としてこの試験は面接に受かるのが筆記の100倍むずいと助言しておこう。ヒントは模擬面なんかやたっても意味なし。
あなたにもピャソナあげたい!
アディオス

215:受験番号774
20/10/13 20:17:04.21 RpsvUbsq.net
>>208
ハゲでも、短く刈り込んで清潔感のある髪型にすれば良い
だが、ハゲを気にしてる奴は見苦しく前髪で隠そうとしたり肌が脂ぎってたりフケが肩に積もってたり、とにかく不潔
氷河期非正規は圧倒的に後者が多い

216:受験番号774
20/10/13 20:17:11.65 TsrSTjxa.net
>>207
教養6割で足切り
で論文次第
というところかと
東京都は問題が難しいので

217:受験番号774
20/10/13 20:43:34.58 WC03VRj1.net
>>132
ステマうぜえ
>>210
この煽り野郎に賛同するのは気が引けるが
模擬面がほとんど無意味ってのは同意だな
模擬面なんかで参考になった、なんていうのは
卒業してからまったく正社員経験がない無職や主婦だけ
当たり前の事さえ知らない出来ない
世間から取り残された本物のThe氷河期だけだろ

218:受験番号774
20/10/13 21:05:36.71 lYBD7UUo.net
>>213
その本物のThe氷河期が全国から大集結するのが氷河期世代公務員試験
正社員経験があるならアベノミクスの空前の売り手市場だった時期に普通に転職できてたし

219:受験番号774
20/10/13 21:07:11.70 fVQc+GnA.net
>>206
2択ぐらいで迷ったところ後で調べたら
全て合ってたので教養はほぼ満点だと思う
その代わり論文で字数制限気付かず書いてて
多分かなりオーバーした文字数書いてたのと
そのため字汚かったから選考外かもぐらいに思ってた

220:受験番号774
20/10/13 21:08:16.37 EYJllZee.net
模擬面はハロワでしてもらったわ
新卒時以降面接のブランクがあるならしてもらったらいいよ
ちなみに俺がしてもらったのは国2採用の人だったわ
昨日も書いたけど無料だから

221:受験番号774
20/10/13 21:20:24.46 mum/S7Hy.net
>>216
有益な情報

222:受験番号774
20/10/13 21:22:41.72 gyL5WF8w.net
>>216
俺のいる自治体はハローワークではなくてそういうサポートセンターがあって無料で見てくれた。
指摘はすごく参考になったよ

223:受験番号774
20/10/13 21:24:57.63 JBDKZ1ot.net
横浜通ったけど作文適当だったから
次は無理だろうな、とりあえず特別区と重ならないと思われる日程にほっとしてる
でも英語全捨てなのに9割こえたのか

224:受験番号774
20/10/13 21:29:00.95 ryVxOsYV.net
>>216
地元のハロワは求職活動してないと受けられないらしい。今正社員だからもちろんハロワなんて登録してなくて困る。

225:受験番号774
20/10/13 21:29:59.56 3A3LQSif.net
>>212
東京は8割じゃないですか、良かったです。
横浜とかの試験見てなかったので。
過去問見てて8割は絶望的でした笑
もう少しがんばりますm(._.)m

226:受験番号774
20/10/13 21:59:09.51 85Bk8t1D.net
東京都、立教大学。
別の選考と重なってしまった。

227:受験番号774
20/10/13 22:03:28.83 ghtgybPH.net
みんな会場バラバラなの?
寂しい
昼食一人で食べないといけないのか・・・

228:受験番号774
20/10/13 22:08:23.71 MaxNGzMB.net
岡山市が就職氷河期世代を対象にした職員採用試験を行い、8人を採用することになりました。
 岡山市は7月、就職氷河期世代の34歳から44歳までを対象に一般行政事務職員の採用試験を行いました。
 新型コロナウイルスの影響で、当初の予定から3カ月以上遅れての試験となりましたが、1072人が受験し男女4人ずつ、8人を合格としました。競争率は134倍でした。
 合格者のこれまでの勤務状況は転職を経た正規雇用4人、非正規雇用3人、無職1人でした。
 岡山市では11月以降に8人を順次、採用することにしています。

229:受験番号774
20/10/13 22:17:38.30 +wmfiMVO.net
スーパー無職じゃん

230:受験番号774
20/10/13 22:19:55.54 TsrSTjxa.net
私は立教大学でした
みなさんよろしく

231:受験番号7749,509,900,499
20/10/13 22:21:22.16 M8i3Ky1W.net
よくわかんないな〜ここまでいったら今やってる仕事まじめにやってる方がマシじゃない?
倍率100倍の試験10個受けてもどれか一つ以上に受かる確率は5%だよ
それとも今の仕事によっぽど希望がないのか

232:受験番号774
20/10/13 22:25:23.36 M8i3Ky1W.net
いや計算間違えた。5個だね。10個だったらもう少し上がるか
ともかくすごい倍率だな。みんなよく頑張れるね

233:受験番号774
20/10/13 22:25:52.39 hfiJ9Xhp.net
毎日朝7時に出て、帰りが終電の生活に疲れました。

234:受験番号774
20/10/13 22:28:06.29 6GawGCrQ.net
>>224
無職は、主婦じゃないかな

235:受験番号774
20/10/13 22:31:06.31 M8i3Ky1W.net
それなら賭けてみる価値はあるか
7回受けたらどれか受かる確率は6%だね

236:受験番号774
20/10/13 22:34:09.12 ZOmzBjBf.net
>>224
筆記がどんな感じなんだろう
トップ20位ぐらいに入るとかなのかね
それとも小論文?で巻き返したとかなのか
地味にクレペリン検査ってやつがどれぐらい影響するのかわからん

237:受験番号774
20/10/13 22:39:25.51 9OPtzbRp.net
何故賽子振る確率と同じになってる

238:受験番号774
20/10/13 22:47:38.37 EYJllZee.net
>>227
正社員経験長い人は受かる可能性もあるしそういう人以外は厳しいだろうね
経歴に自信がある人は受けてもいいと思うわ

239:受験番号774
20/10/13 23:02:14.56 h7vLfUus.net
氷河期中途採用に1万人超の応募 各省庁共通の国家公務員試験 [どどん★]
スレリンク(newsplus板)

240:受験番号774
20/10/13 23:13:25.54 QwIiyCVz.net
1 どどん ★ 2020/10/13(火) 22:30:24.61 ID:38MG55T/9
 人事院は13日、バブル崩壊の影響で就職難となった「就職氷河期世代」を対象に、各省庁共通で実施する初の国家公務員中途採用試験に1万943人の申し込みがあったと発表した。筆記試験と各省庁での面接を経て、来年3月以降に157人を採用する予定。
 申込者の内訳は、事務職9927人(採用予定110人)、技術職371人(同17人)、刑務官194人(同11人)、入国警備官451人(同19人)。
 採用試験は1966年4月2日から86年4月1日までに生まれた人が対象。政府は2020〜22年度の3年間で氷河期世代の正規雇用を30万人増やす計画を掲げている。
共同通信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

241:受験番号774
20/10/13 23:20:49.81 EmqxKDRa.net
そういや試験日被った人いたけど日程変更出来たのか?

242:受験番号774
20/10/13 23:25:03.56 MaxNGzMB.net
>>224
岡山市の氷河期採用134倍
10月09日 10時14分
いわゆる「就職氷河期世代」を対象とした、正規職員の採用試験を実施していた岡山市は、当初の予定よりも2人多い8人の合格を決めました。
最終的な倍率は134倍に上りました。
就職氷河期世代は、バブル崩壊後、新卒の就職が特に厳しかった時期に社会に出た現在30代半ばから40代半ばの人たちで、正規雇用を希望しながら非正規で働いている人は50万人にのぼるとみられています。
この世代を支援しようと、岡山市は事務職の正規職員を募集し、ことし7月から採用試験を実施していました。
その結果、1072人が受験し、採用の基準に満たすと判断されたことから当初の予定よりも2人多い8人の採用を決めました。
最終的な合格倍率は、134倍に上ったということです。
岡山市によりますと、合格した8人のうち7人は県内在住で、受験した時点で1人は無職、3人は非正規雇用で働いていたということです。
岡山市では来月の採用を予定していて、本人の経歴や意向などを考慮して、今後、担当する部署を決めることにしています。
岡山市の大森市長は「就職氷河期世代の支援だけではなく、優秀な人材が集まることは岡山市にとっても良い影響があるので、来年度以降もこうした世代の採用を積極的に検討していきたい」と話していました。

243:受験番号774
20/10/13 23:32:30.29 wO0XLYU8.net
こっぱんあまりにも多い。千人で十番以内。司法試験のほうが簡単かもしれぬ
近場で受けられるからいいと思っていたが、これじゃ受けなくてもいいと思うおれのような人が3割はいる

244:受験番号774
20/10/13 23:46:53.90 P56BKI/G.net
横浜簡単だったけどほぼ9割近くってさすがに無理だわ

245:受験番号774
20/10/13 23:49:03.82 Fv6WdEae.net
>>216
昨日の書き込み見て電話したら空いてる


246:時間に模擬面接してもらいました。ババアがアレコレ批判してきてムカつきました。



247:受験番号774
20/10/13 23:56:58.61 UhEyWdy4.net
今日の非正規がらみの判決
判決文読んだら正規社員登用制度あっのに行使しなかったのか、
3年のうち2年欠勤とかで、
同一労働なのか言い難いのか。
この辺報道あまりされてないが。

248:受験番号774
20/10/13 23:57:22.98 EYJllZee.net
>>241
ババアだと非正規の可能性高いらしいよ
やっぱり正規職員にしてもらえば?

249:受験番号774
20/10/14 00:08:59.58 FP2M5NrY.net
>>243
委託先のババアだったんですね!女子大生っぽい子だらけの中即席圧迫面接されて泡食っちゃいました!

250:受験番号774
20/10/14 00:11:52.36 0Saotdz6.net
>>244
おまえが圧迫面接思てるだけちゃうん?

251:受験番号774
20/10/14 00:14:19.13 CET3X0o8.net
こちらの面接想定が筋通っていれば何ら批判されない
要は想定が甘いだけ

252:受験番号774
20/10/14 00:21:50.41 IdaqbrWN.net
>>237
愛知県と名古屋市の面接日時がかぶってしまったが、
変更できなかったので、愛知県をあきらめるわ

253:受験番号774
20/10/14 00:23:15.53 CET3X0o8.net
>>247
仕方がないがいい判断だと思う

254:受験番号774
20/10/14 00:42:20.44 v49ZvuJP.net
模擬面接で圧迫はない。意味がないから
ただむかつくことはある
「そんなんアピールしてもみんなやってることちゃうか?」とか言われても
こっちにはそれしか武器がねーんだよとか
じゃあどうすればいいんだ?とかね
どうすればいいのかまでは相手もわからんから余計にモヤモヤする
ただ模擬面接はボコボコにされたほうがいい。圧迫とか抜きで
むしろそのためにやってるようなもん。問題点の洗い出しになる
一番厄介なのは模擬面接で褒められてるのに本番通らないやつ

255:受験番号774
20/10/14 00:42:36.32 YBOFOP9x.net
>>247
名古屋市の勤務地は基本名古屋市内だけだからな。

256:受験番号774
20/10/14 01:08:55.95 v49ZvuJP.net
大都市圏内だけしか異動がないってよくメリットであげる人いるけど
逆に言えば同僚がいつも顔なじみというデメリットもあるぜ
氷河期は残り20年とか30年だけど、同じ建物に通い続けないと
いけないのも気が滅入る(出先もあるとはいえ)
県庁は出先がたくさんあるから顔合わすメンツも
ある程度変わるぞい☆彡

257:受験番号774
20/10/14 06:41:10.06 M9Wo/CgB.net
田舎の自治体落ちたよ。最終試験メンバーと関わって負ける気がしないと思ったんだけどな
やっぱ地元の人が受かったんだろうな

258:受験番号774
20/10/14 06:43:38.43 D51KG1bC.net
完全買い手市場の面接官「履歴書読むのが最高の娯楽」と嘯く
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
短大卒の20代に国立大卒の年上が頭を下げてくるのが楽しいんだって
でも氷河期採用で公務員になったら高卒の20代よりも下のポジションだからもっとつらい状況かも
それでも非正規よりはいいけど、このニュースのコメント読む限り、民間のほうが中途もフラットに扱ってくれそうだ

259:受験番号774
20/10/14 07:01:07.20 iTpfn1bc.net
プランパスと喜治塾なら、模擬面接どっちがいいですかね?

260:受験番号774
20/10/14 07:16:29.08 0Saotdz6.net
>>254
どっちっつーか結局会社というより担当次第でしょ
ハロワでも予備校でもいい担当に出



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1334日前に更新/255 KB
担当:undef