地方公務員障害者選考試験 part6 at GOVEXAM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:受験番号774
20/09/16 12:26:30.28 JRVGk5Kx.net
学歴だけで言うと合格者のボリューム層はマーチ程度じゃね?

301:受験番号774
20/09/16 12:34:50.14 ZxQYT9gY.net
東京都 教養 28点(40問)
数的処理で悉く間違えていたのがショックだった・・・

302:受験番号774
20/09/16 12:47:26.28 GzktEH1Z.net
>>287
受けますよ。適性試験で50人ぐはいの応募だからチャンスあるかも。
でも給料は安いなあ

303:受験番号774
20/09/16 12:58:28.22 G1meMJem.net
みんなそんなに高いのか…

304:受験番号774
20/09/16 13:14:32.70 ToaYMBPG.net
21だと厳しい?

305:受験番号774
20/09/16 13:16:34.80 ycvuzVWZ.net
WKYM市は地縁もないし給料も低めだから迷ったけど受験見送った
でも県庁所在地だしコンパクトにいろいろまとまってて田舎と割りきれれば住みやすそう
受ければ良かったかとも思うけど面接で市の良いところとか聞かれても答えられないしなあ

306:受験番号774
20/09/16 13:22:42.42 h/xDjf/1.net
>>297
残念だけど

307:受験番号774
20/09/16 13:35:07.58 ToaYMBPG.net
>>299
何点必要?

308:受験番号774
20/09/16 13:40:04.35 VPLe6dKD.net
自分が受ける自治体、若干名採用なんだけど
障害者枠が高卒と大卒に分かれてて、
受験番号や問題の難易度も異なるようなんだけど
これって高卒と大卒からそれぞれ一人ずつ採用って感じなのかな?
でなければ普通は問題まで分けないよね?

309:受験番号774
20/09/16 13:43:38.86 k+rl5S4q.net
大卒に高卒の問題を出すような自治体(中小市役所に多い)だと33/40ぐらいがボーダーになるね。
障害者枠はやっぱり温いよ

310:受験番号774
20/09/16 13:55:25.19 GzktEH1Z.net
>>291
和歌山市

311:受験番号774
20/09/16 14:05:09.24 OCd9wSo2.net
みんなボーダーの情報ってどこで得ているの?

312:受験番号774
20/09/16 14:28:59.85 iESxr/4c.net
>>297
東京都庁?21/40なら可能性あるよ
集団討論がんばれ

313:受験番号774
20/09/16 14:33:19.65 4Ph8V3vF.net
>>180
ここで言う経歴ってのは職歴なんです?
かれこれ四年クローズドで働いてるけど評価されるなら面接前に仕事辞めるの止めようと思うので

314:受験番号774
20/09/16 14:55:30.58 7FdKxrbo.net
数的やり直したら全然わからなくなってしまった。ダメかも

315:受験番号774
20/09/16 15:05:23.61 mtAGf48Z.net
>>306
無職よりは現在働いてる方が評価されっから辞めない方がいいよ

316:受験番号774
20/09/16 15:15:54.00 JRmTuuO6.net
>>302
某大卒でも高卒か大卒か区分が選べる自治体


317:受験したけど、6割で通ったな・・ おととしの都庁は16か15で1次通過だった。 でも今年もそのくらいしか取れてなかったから今年は死亡だろうな。 頭悪すぎて死にたい。勉学に進歩が見られない・・ 1次通過したみなさんは頑張って



318:受験番号774
20/09/16 15:44:14.43 ycvuzVWZ.net
>>306
民間でも公務員でも、採用では現在職にある人が圧倒的有利
仕事つらくてもかじりついとけよ

319:受験番号774
20/09/16 16:06:35.04 tn9fGbfz.net
自分も20点しかとれなかった。
しっかりやってれば25点は確実に取れる問題だっだけに不安です。

320:受験番号774
20/09/16 16:39:34.51 1SSUVRQ0.net
>>311
文章読解は難しくなかった?
知識は簡単だったと思うけど

321:受験番号774
20/09/16 16:53:00.00 BHw+W3GD.net
>>312
自分は英語苦手なんで英語の文章理解は捨てました。
現代分は、主旨・要旨でないので焦りました。最後の空欄埋める問題はわからなかつまたですね。

322:受験番号774
20/09/16 17:19:26.81 puTdjgBZ.net
>>290
障害別平均的受験者層
精神(除く発達・糖質)=大卒(ニッコマ〜MARCH、鬱は旧帝早慶も)
発達=高卒・Fラン大(底辺校)
糖質=中卒(精神病棟隔離ながく高校中退含む)
知的=中卒(支援学級)
身体(後天)=大卒(ニッコマ〜MARCH)
身体(先天)=聾学校・盲学校・中卒(支援学級)

323:受験番号774
20/09/16 17:29:02.83 ycvuzVWZ.net
それなにか元データはあるの

324:受験番号774
20/09/16 17:37:27.05 PFpD0jDN.net
都庁は集団討論あるけど
もしZOOMを使うとかなったら
どうしよう
使い方に自信がない

325:受験番号774
20/09/16 17:56:35.92 GzktEH1Z.net
おーい、俺は和歌山市受ける予定やぞ〜!
日曜は受かってやるぞ。

326:受験番号774
20/09/16 17:59:26.99 PJUafp+8.net
>>317
了解
お互い頑張りましょう

327:受験番号774
20/09/16 18:06:46.57 ToaYMBPG.net
>>305
それならいいんだけど、ボーダーの情報が錯綜してて不安です。

328:受験番号774
20/09/16 18:31:22.88 7rysePHc.net
健常者大卒程度枠の都庁新方式で三次(最終)面接で落ちたことあるが、健常者枠で最終まで残ったのなら障害枠の集団討論は余裕かなと思ってる
なお、都庁新方式のプレゼン、集団討論会、個別面接はなかなかレベルが高かった

329:受験番号774
20/09/16 19:16:09.40 GzktEH1Z.net
>>318
でも二次試験の1200字の論文が自信ないけどな

330:受験番号774
20/09/16 19:19:58.72 81j9g9ho.net
都庁は本当にボーダーが20でいいの?
足切り点じゃなくて?
作文が標準的な成績だった場合が20?

331:受験番号774
20/09/16 19:20:54.90 k+rl5S4q.net
健常者は約50%が大学を卒業するが障害者の大卒率は20%弱しかない。
障害者基準ならFラン卒は高学歴の部類だし高卒でもマイナスになるわけではない。

332:受験番号774
20/09/16 19:58:15.81 vR5sP2zP.net
まあでも精神で受かってる奴はほとんど国立大かマーチ以上だけどな
身体は低学歴多いかもしれんが

333:受験番号774
20/09/16 20:15:26.33 8UllE2/f.net
数学の問題久しぶり見ると完全に忘れてる

334:受験番号774
20/09/16 20:17:10.11 FhIq5+Iw.net
>>322
一次は作文+択一の点数で決まるけど、択一の基準点はかなり低いから10後半取れてたら作文次第

335:受験番号774
20/09/16 20:27:22.74 D8xLauuW.net
20日の試験楽しみ!
ノー勉だけどいけるっしょ。
KGNI市受ける人よろしくー!
14人しか受けないみたいだけど。

336:受験番号774
20/09/16 20:31:54.76 PFpD0jDN.net
小金井は大卒募集だから14人だけなのかもね

337:受験番号774
20/09/16 20:33:55.79 D8xLauuW.net
>>328
短大レベルで学歴縛りないぞ

338:受験番号774
20/09/16 20:34:12.64 VqIoK+4H.net
令和2年度国立国会図書館障害者選考採用
書類選考と(通過者のみ)面接で決まる
実務経験の条件はあるけど、志望理由書を書き切る自信があればどうだろうか

339:受験番号774
20/09/16 20:59:50.33 GzktEH1Z.net
俺は非常勤公務員通算4年目。(地方国地方)
要領はいいし面接ではよくしゃべるが、大卒のわりに教養力はないので本試験にはなかなか受からない。
だから基礎学力のある人間が羨ましい。
今年がラストチャンスかな・・

340:受験番号774
20/09/16 21:06:19.31 ycvuzVWZ.net
国会図書館とかシャレオツやん

341:受験番号774
20/09/16 21:10:35.11 PfYijm1b.net
面接で落ちるのは公務員に向いていない人だけど筆記で落ちるのはただの勉強不足

342:受験番号774
20/09/16 21:19:17.97 GzktEH1Z.net
>>333
それ俺
面接は得意だが、勉強不足なので教養で落ちる。
でもSPIは得意なので、和歌山市で勝負。

343:受験番号774
20/09/16 21:22:18.39 GzktEH1Z.net
でも和歌山は障害者選考とはいえ、給料(約15万9千円)が安いのでなかなかモチが上がらない。

344:受験番号774
20/09/16 21:37:36.05 vR5sP2zP.net
政令市とかだと大卒初任給19万くらいで上級とほとんど変わらないからな

345:受験番号774
20/09/16 21:43:33.96 8UllE2/f.net
国会図書館見ると試験がない代わりに職歴がそれなりにないと厳しいだろな
底辺やブラック企業、バイトとかばかりの人は排除されそう

346:受験番号774
20/09/16 21:48:39.72 6wwBiWLc.net
>>333
>>334
なにが勉強不足だよ
意地でも馬鹿だと認めようとしなくて草

347:受験番号774
20/09/16 22:02:58.46 OCd9wSo2.net
正直、数的処理はできる奴は3ヶ月前後あれば慣れるだけですぐにできるようになるが
できない奴は何年やってもできるようにはならんからな。健常枠でもそれは同じ

348:受験番号774
20/09/16 22:15:34.52 PFpD0jDN.net
>>329
そうなんだ
あれ?
大卒と書いてあったような...
要項を読み間違えたかな?

349:受験番号774
20/09/16 22:22:13.91 h/xDjf/1.net
東京都の二類やってみたんだけど難しすぎてわからなかった
もうダメだわ

350:受験番号774
20/09/16 22:23:35.04 D8xLauuW.net
>>335
職歴換算あるから大丈夫じゃない?

351:受験番号774
20/09/16 22:24:36.32 PFpD0jDN.net
福岡県は年齢制限
平成3〜15年生まれだとよ
厳しす

352:受験番号774
20/09/16 22:25:40.73 D8xLauuW.net
>>340
んだ。健常は大卒のみだが。障害は短大卒レベルでSPIと作文のみだ。
ここ数年は2次通過1名で採用数0だから、有能しか取らないだろうけどな

353:受験番号774
20/09/16 22:27:37.23 Gj2l29ap.net
田舎市役所の大卒受けるけど、1ケタしか受験者いない。
筆記通ったのは自分いれて数人だけ。若干名だから微妙だけど受かるかな。

354:受験番号774
20/09/16 22:36:00.87 PFpD0jDN.net
>>344
なるほど
ググり直したよ
Koumuwinのサイトに大卒、短大卒と書いてあるかま、要項には学歴要件書かれてない
なんかどうやって情報収集してんだろこのサイト
人力じゃないのかも

355:受験番号774
20/09/16 22:38:26.39 KUjSrrI8.net
>>340
要項すらきちんと読めないってどんだけレベル低いんだよ
zoomすら使えない


356:とか言ってるし レベル低すぎる



357:受験番号774
20/09/16 22:40:07.30 PFpD0jDN.net
スマン教えて

358:受験番号774
20/09/16 22:43:10.59 PFpD0jDN.net
最終がオンライン面接で結果待ちな人っていますか〜?

359:受験番号774
20/09/16 23:02:44.99 WA6e4d8t.net
このスレはレベル低い

360:受験番号774
20/09/16 23:06:04.10 GzktEH1Z.net
>>342
職歴は最大5年までやよ
ありがとう

361:受験番号774
20/09/16 23:09:50.65 JRmTuuO6.net
>>339
それ自分だ。
あまりにも出来なくて通信の予備校に通い出したけど、出来る所から解いてみてと言われて、
数か月かけて一問も解けなかった。

362:受験番号774
20/09/16 23:21:09.71 3/UZ2GTH.net
去年の合格者も混ざって良いか?
埼玉県の筆記は自己採点で確か6割5分くらいで通ったよ
ボーダー付近だったかどうかはわかんないけど最終合格ももらったよ

363:受験番号774
20/09/16 23:26:44.30 ycvuzVWZ.net
>>351
まじかよ
10年以上職歴ある人が、受けるのはためらっちゃうな

364:受験番号774
20/09/16 23:35:39.29 Gj2l29ap.net
>>353
やはり事務経験あったんですか?

365:受験番号774
20/09/17 00:08:25.40 C9pkO86F.net
>>355
元公務員ですよ〜
暇だから聞かれてもないけど面接のアドバイスさせてもらうと…
面接官には障害の知識なんて何もないから自分の障害について無知の人にも簡潔に説明できるようになっといた方が良いよ
障害者採用枠だから面接官もある程度の知識はあると思い込んでたから自分は当日結構動揺した
あとは自分が障害になったきっかけとか普段気をつけてることとかそういうのも結構聞かれた
自分の障害を把握しててきちんとコントロール出来てることをアピール出来ると良いと思うよ
もちろん普通の面接で聞かれるようなことを準備することが前提ね
頑張ってねー

366:受験番号774
20/09/17 00:20:39.81 C9pkO86F.net
ちなみに障害者採用で入った同期と話したことあるけどその人は元公務員じゃなかったよ
経歴も結構穴ぼこだったし
ただ経験者枠で入った人はほとんど元公務員とか銀行員らしい

367:受験番号774
20/09/17 02:52:43.78 kDTAxodl.net
障害者枠なんてボーダー低いだろうから適当でいいやと思い
筆記対策の時間をあまり取らなかったんだが、直前期の今になって後悔してる
勉強が間に合わず、数的判断は事実上全捨てで挑むことになるんだけど
こんな仕上がりじゃまず受からんわな
せめてあと2週間早く勉強を始めていれば判断だけでも仕上げられたと思うと
マジでやっちまった感がはんぱない
本当に俺は何をしていたのか

368:受験番号774
20/09/17 03:17:37.80 QiYTEQru.net
非常勤公務員でないと常勤公務員になれない
非常勤公務員になるにはコネがいる
結論:公務員には一般人はなれない

369:受験番号774
20/09/17 03:18:31.86 kDTAxodl.net
今回ヤバいと思う点
・ど文系で数学苦手なのに数的、判断は完全に無勉
・知識系科目もそれぞれ参考書を一周しかしておらず知識が全く定着していない
・文章理解も完全無勉
・作文も全くの未対策
・あと3日しかない
流石に舐めすぎてた
今になって後悔してる

370:受験番号774
20/09/17 04:54:56.60 PCGwtT29.net
国家の統一は前日に一夜漬けしただけで9割取れたけど
地方も同じような心持ちでいると無事死亡するやろね

371:受験番号774
20/09/17 07:20:08.46 Z5FyCf2l.net
>>361
国家9割なら地方も9割取れるぞ
都庁はやや難しかったけど、それでもギリ9割取れる

372:受験番号774
20/09/17 07:25:34.21 PCGwtT29.net
あれそうなん?
都庁の今年の問題見ただけだけど統一とは相当差があるように感じた

373:受験番号774
20/09/17 07:27:11.39 89IUSqmD.net
個人的には特別区が1番難しかったな
数的まではさほど変わらなかったが最後の選択問題の難易度が高すぎた

374:受験番号774
20/09/17 07:57:55.23 g56zUMF5.net
>>353
勤怠は大丈夫?
無事に正式採用されそう?

375:受験番号774
20/09/17 08:10:27.32 PatT+MsR.net
>>356
前職の公務員はけっこう長く働きましたか?

376:受験番号774
20/09/17 09:44:56.42 ZnAW7KT3.net
>>351
>>354
調べたところ5年までじゃないみたい。ただ職歴による加算割合はある。
加算調整については、各自治体や人事院によるとのこと。
公務員 職歴加算で調べてみ。

377:受験番号774
20/09/17 10:56:54.63 C9pkO86F.net
>>365
大丈夫だけどかなり大変
>>366
公務員は4年経験したと言っておくね
新卒時の就職浪人、公務員退職後の空白、民間を何社か渡り歩いた後に空白があって公務員試験受験時も無職だったよ
一応虚実混えてるけど空白期間はかなりあったし受験時無職だったのは本当
ちなみに今日は休みです

378:受験番号774
20/09/17 12:19:31.73 g56zUMF5.net
>>368
かなり大変なんだ
頑張ってくださいね

379:受験番号774
20/09/17 12:25:04.83 uHkDX3Ms.net
>>368
>一応虚実混えてるけど空白期間はかなりあったし受験時無職だったのは本当
虚実というのは面接やESに虚実まぜたってこと?
それともここにレスするのに身バレしないようにってこと?

380:受験番号774
20/09/17 13:44:34.45 C9pkO86F.net
もちろん後者ですよ

381:受験番号774
20/09/17 13:58:29.43 0BUGx1f5.net
じゃあ最初からイキって出てきたりせず何も言わなければ良いだろ
本当に頭おかしいな

382:受験番号774
20/09/17 14:06:55.89 1uiDew8C.net
埼玉県合格者の方に質問です!
私も昨年受けて、1次は通りましたが・・・
さて、今年も受けますが、埼玉県は47都道府県で最も人口当たりの公務員数が
少なく、忙しいと聞きます。
行政事務、教育事務、企業局、学校事務のいずれもそんなに忙しいのですか?
また、単に忙しいなら耐えられますが、窓口業務や電話応対のストレス等の負荷は
どれくらいのものでしょうか?
県庁という事もあり、窓口業務はそれほどでもなさそうな印象があるのですが。

383:受験番号774
20/09/17 14:08:09.07 1uiDew8C.net
あとそうだ、障がい者への配慮って埼玉県はどの程度のものですか?

384:受験番号774
20/09/17 14:10:24.48 rladHfbO.net
>>373
基本受験生しかいないから、現役版に行った方がいんじゃないか?

385:受験番号774
20/09/17 14:22:07.52 C9pkO86F.net
>>373
部署と上司によるとしか
最終合格したあと入庁意向聴取ってのがあるからそこでどういう配慮受けられるか聞いたり自分はこういう業務が苦手ですとか言った方が良いよ
最終合格後は立場逆転してこっちが上になるから強気でOK
お邪魔みたいなので消えます
すまんかったね

386:受験番号774
20/09/17 17:10:52.68 IwXrs2AF.net
>>368
あのさあ
・ID:3/UZ2GTH=ID:C9pkO86F
・昨年埼玉県庁のガイジ試験に合格
・元公務員で合格時無職
・今日休み
これ相当絞られるだろ
職場の上司や同僚なら特定できるレベル

387:受験番号774
20/09/17 17:22:41.60 TtUYL7nU.net
市役所試験あと3日なんですが
教養15点ほどしか取れません
直前って何に力入れましたか?

388:受験番号774
20/09/17 17:38:24.11 gZyiFuuO.net
地方中核都市に多いが、和歌山市は和歌山の人間以外だと仲良くされないから気をつけて。

389:受験番号774
20/09/17 17:48:56.41 C9pkO86F.net
>>377
特定されるのは他の自治体に合格できず埼玉県にそのまま入庁してかつ本当に今日休みの場合だね
君も色々と頑張ってくれ
377が相手してくれるから消えるタイミング失ってしまった
他の受験生の人スレ荒らしてごめんなさい

390:受験番号774
20/09/17 18:19:56.55 1uiDew8C.net
>>378
公務員試験の試験会場では「速攻の時事」を読んでる人が
どこの市でもそこそこいるような・・・(おれはあんましり意味ないように思うけど)
あとは大学受験と一緒でこれまでの復習に力を入れるといいんじゃないかな。
明日はいよいよ横浜市の1次発表日だね。

391:受験番号774
20/09/17 19:08:25.94 LKr4+Fcc.net
いよいよ横浜市の発表だね。

392:受験番号774
20/09/17 19:11:15.15 TtUYL7nU.net
>>381
やっぱ数的とか資料推理ですかね

393:受験番号774
20/09/17 19:48:38.93 1uiDew8C.net
>>383
私はかなり早めに横浜市の受験会場に着きましたが、会場では、やっぱり
教養試験の勉強の復習をやってる人が多かったです。
ただ私は「論文を制する者こそ横浜市を制す」と勝手に思ってたので、
試験に行く電車の中でも、ずっと自分なりの論文対策をしてました。
その成果が出たかどうかは謎ですが・・・
日経新聞をのんびりと読んでいる人も、無勉の人もいたので人それぞれだと思いました。
「教養15点しか取れません」とのことですが、それで筆記に通る市役所の可能性もあるので、
私ならば、いままでの復習をして「解くパターンが決まってる問題を確実に落とさない」
勉強をすると思います。9月20日頑張ってくださいね!

394:受験番号774
20/09/17 20:11:06.58 0Cjtwiy2.net
再度、質問させて下さい。
川崎市の社会科学で、法律とあるんですが、これは簡単な条文が出るんでしょうかね?

395:受験番号774
20/09/17 20:12:58.39 XhDbghBa.net
事務Cは首都圏だと最激戦だよね。
めっちゃ不安だよ。

396:受験番号774
20/09/17 20:34:54.97 gZyiFuuO.net
>>373
窓口や電話は人と接する仕事なんやから、ストレスたまるに決まってるやろうが。
何にも考えてない超毎ペースな人間なら、ストレスなく仕事できるかもしれんがな。
まあ障害者の一番の苦手、人とのコミュニケーションをどう対応するかを考えておけよ。
公務員になりたいなら。

397:受験番号774
20/09/17 20:50:45.65 IwXrs2AF.net
>>380
あのさあ
>特定されるのは他の自治体に合格できず埼玉県にそのまま入庁して
そんなヘコヘコ幾つも最終合格したのか?
それに埼玉県に入庁してなくても併願状況を面接時や同僚等の会話で話していたり
すればやはり絞られるな
あんた結構ペラペラしゃべってそうだしな
>ちなみに障害者採用で入った同期と話したことあるけどその人は元公務員じゃなかったよ
>経歴も結構穴ぼこだったし
>ただ経験者枠で入った人はほとんど元公務員とか銀行員らしい
こんな風にお互いの身の上など情報交換してるんだし

>かつ本当に今日休みの場合だね
こんなこと嘘つくか?休みが嘘なら無職じゃん
休日でもないのに昼間ずっと5ちゃんに貼りついてたんだから

398:受験番号774
20/09/17 20:50:59.64 1uiDew8C.net
>>385の方へ
>川崎市の社会科学で、法律とあるんですが、
>これは簡単な条文が出るんでしょうかね?
あくまで教養試験の中の「法律」だから条文が出る可能性が低いのでは??
↓で書いたような、単に法律知識を5択で問うだけの出題では?
例:「以下の記述の内、誤っている番号を選べ」
1.「日本国憲法の規定上、自由権は侵害できない天賦人権なので、公共の福祉などに関係なく、無制限に尊重される。」
2.・・・・
3.・・・・
4.・・・・
5.・・・・

399:受験番号774
20/09/17 21:49:26.22 Mu2m9Lf0.net
>>373
>私も昨年受けて、1次は通りましたが・・・
>さて、今年も受けますが、
面接で落ちたなら今年受けても無意味だろ
面接落ちは人物自体を否定したものだから敗者復活の余地無し
しかも埼玉県は昨年募集人数未満の採用数だった
つまり枠が一杯で例年なら合格した筈の人物を泣く泣く切ったのではなく「こいついらね」判定されたってこと

400:受験番号774
20/09/17 22:21:02.51 W4q6yOXn.net
横浜の面接シートどんなのだろ

401:受験番号774
20/09/17 23:10:11.02 j+awkvYa.net
市役所の面接ある。一桁の受験者しかいないけど、がんばるか。

402:受験番号774
20/09/17 23:24:45.30 TtUYL7nU.net
>>392
平均点どうなるんだろうか
私が受けるとこは前年4人程度だったが
高得点のやつが1人おったら脚切り厳しいんだろうか

403:受験番号774
20/09/18 08:02:37.69 loxVirOu.net
>>373
390のコメントが的を得ている。
面接でかなり県のことを勉強した。
そして考え方・行動をかなり変え毎日実行した。などをアピールしないと、いま公務員は面接の配点が高くなってるので厳しいぞ。

404:受験番号774
20/09/18 11:17:53.86 CL2LSQR9.net
>>394
ホントにその通りだと思います。
先日も障害者対策のため面接相談をとある会社にしていましたが、採用側からしたら出来るだけ少ない配慮で健常者と同等に働ける人がほしいというのが本音だと思う。と言われました。
特に県庁は、障害者問わず全体的に頭脳派プレーヤー。

405:受験番号774
20/09/18 11:19:26.28 CL2LSQR9.net
>>395
途中で投稿してしまいました。
市役所は1割は頭脳派、9割はまわりを巻き込んで仕事をしていける人間が求められるとのことです。

406:受験番号774
20/09/18 11:25:29.68 QAG8asyZ.net
横浜市落ちてた悲しい
7割5部くらいは取れてたと思ったんだけどだめなんだな

407:受験番号774
20/09/18 11:39:49.05 gxUxw6MP.net
>>394
的は射るもの

408:受験番号774
20/09/18 12:12:15.75 KAEKpEnl.net
>>398
こういう知ったかぶる奴いるんだよね
しかも不正確な知識で間違ってるとか平気で言っちゃう恥ずかしい奴
そのまんま東が「的を得るは間違いです。的は射るものです」なんてドヤってて吹いたの思い出したわ
的を射るでも的を得るでも間違いではない
国語学者の間でも見解が分かれており決着がついていない問題
得るを肯定する意見は「射ることと的に当たる当たらないは別のこと。
得るには当たる、捉えるという意味があるので単に射るとするより、
当たっているという意味のある得るが相応しい」など

409:受験番号774
20/09/18 12:17:08.36 lKlTukmM.net
>>399は筆記試験できても面接で落ちまくるタイプな感じがする

410:受験番号774
20/09/18 12:22:45.42 hz2eUTbk.net
>>400は面接以前に筆記にすら受からないタイプ
紛れで筆記受かってももちろん面接でも落ちまくるタイプ
筆記も面接もダメダメだからこのスレに居てもしかたないね

411:受験番号774
20/09/18 12:22:47.30 ZZODTyXS.net
>>397
Cですか?

412:受験番号774
20/09/18 12:23:40.61 g7xSMeKi.net
正直なところ、障害者枠地方公務員って言っても結構幅が広いよね
数人しか応募者が来ない自治体から横浜市みたいな倍率が高く、殆ど健常者並の学力・能力が要求されるところまである
更に最も重要視されている面接に関しては完全のブラックボックスだからね

413:受験番号774
20/09/18 12:40:03.74 ZZODTyXS.net
>>403
横浜市ってそこまで厳しいから入庁できたとしても配慮とか一切なくむしろ障害者いびりありそうな感じしかしない

414:受験番号774
20/09/18 12:44:32.39 JDx/PdBy.net
市役所は全体の2割の人が全体の8割の仕事をする、2:8の法則が成り立つところ

415:受験番号774
20/09/18 12:49:25.78 bXsrJZUV.net
>>404


416: 差別的(区別だよという人もいる)な人はどこでもいるよね でも国が働いてる人に対して2.5%は障害者雇わんといかんぞ って言ってるししかも民間は2.2%の所0.3%増しで言ってるから雇わざるを得ないよね まぁ民間だろうが公務員だろうが、どこ行っても好き嫌い出るんだからあんま考えなくていいと思うよ



417:受験番号774
20/09/18 12:50:25.93 bXsrJZUV.net
>>405
そういうデータあるんですか?
興味あるのでソース元教えて下さい。

418:受験番号774
20/09/18 13:01:54.06 ZZODTyXS.net
横浜市1次ったけどどうせ2次で落とされることがわかっているから面接辞退する

419:受験番号774
20/09/18 13:11:55.95 x6QtEUly.net
>>407
パレートの法則だろう
蟻の世界でも同じらしい
マーク・トウェインも言ってた

420:受験番号774
20/09/18 13:24:12.13 lMh4ET/A.net
>>407
市役所だけじゃなく、あらゆる世界で成り立つ法則だよ。

421:受験番号774
20/09/18 13:25:22.25 lMh4ET/A.net
横浜市事務C、体感で6割5分で受かってた。

422:受験番号774
20/09/18 13:30:10.86 ZZODTyXS.net
Bで体感8.5割で通ってたけどどうせ面接で落とすなら1次通さないでほしい

423:受験番号774
20/09/18 13:37:25.05 QF4j7onV.net
>>409
蟻は2:6:2な

424:受験番号774
20/09/18 13:44:26.56 YajmW0By.net
>>411
マジか?てことは受験生の約3/4は65%もできなかったってことか
自己採点とはいえ当たらずとも遠からずだろうから
あんな簡単な問題で65%取れないとは
障害者試験て馬鹿が多いって本当だな

425:受験番号774
20/09/18 13:54:04.76 lMh4ET/A.net
>>414
都庁みたいに採点できるわけじゃないからあくまでも体感だけど、わからなかったのが運良く当たってたとしてもせいぜい7割くらいだと思う。

426:受験番号774
20/09/18 14:00:22.21 nhQm5AX+.net
>>402
C
自分の見込みの甘さが嫌になるわ
持ち駒があと1つしかない

427:受験番号774
20/09/18 14:00:24.21 nhQm5AX+.net
>>402
C
自分の見込みの甘さが嫌になるわ
持ち駒があと1つしかない

428:受験番号774
20/09/18 14:01:05.13 nhQm5AX+.net
通信エラーで二重カキコすまん

429:受験番号774
20/09/18 14:14:08.35 ZZODTyXS.net
横浜今年は身体1人も採用しないでほしい
去年あれだけ身体にゲタ履かせてたんだから

430:受験番号774
20/09/18 19:41:19.51 loxVirOu.net
>>411
397が、75%と出来て落ちてるのに、なんで65%で受かってるねん?

431:受験番号774
20/09/18 19:42:22.50 loxVirOu.net
>>414
で、お前は横浜受かったんか?

432:受験番号774
20/09/18 20:35:01.72 7IvCL7Bz.net
ボーダーって障害枠は障害枠だけで基準決まるのかな
健常と一緒かな

433:受験番号774
20/09/18 20:37:56.66 kDaq8q3g.net
>>420
そりゃ体感だからだろ。

434:受験番号774
20/09/18 21:00:04.86 J9tKb7/1.net
>>420
そりゃ>>397が75%も出来てなかったからだろが
>>423いやいや
確かに>>411の方が違ってたという可能性もあるが
落ちた馬鹿と曲がりなりにも合格した奴の判断
どちらを信じるかといえば後者に決まってる
そもそも9割できただの自分に甘い奴が多い

435:受験番号774
20/09/18 21:02:56.90 kDaq8q3g.net
>>424
ボーダーが7割位なんじゃないの?

436:受験番号774
20/09/18 21:12:05.76 qjIc88PH.net
>>295
そりゃ一般市や県庁は給料安いよ
サービス残業だし、土日出勤もある
でも、憧れの公務員だぞ?

437:受験番号774
20/09/18 21:20:44.29 3mx+e4o4.net
横浜市ね、事務Cを42名も受からせちゃったんだね。
去年は265人受験して一次合格38人、最終合格6人。
今年の受験者は173人だから、1次試験の合格率が上がっちゃったんだ。
つまり、面接と論文で去年よりもっと落ちるんだ。
どうしてこんなに狭き門にするのかね。

438:受験番号774
20/09/18 21:22:49.78 3mx+e4o4.net
>>419
逆に、去年は知的障がい者が一人も受かっていない。
今年は最終合格者が出るかもしれない。その


439:分身体か精神が削られるんだ。



440:受験番号774
20/09/18 21:30:30.00 mGMIENKr.net
>>427
>つまり、面接と論文で去年よりもっと落ちるんだ。
その根拠は?
受験人数に拘わらず、面接のキャパは決まってるから一次合格は30〜40人ってことじゃねぇのか
最終合格は若干名としか書いてないのでなんとも言えないが、去年と同じくらいの可能性もあるだろ
なぜ今年は去年より少ないと言い切るのか謎

441:受験番号774
20/09/18 21:34:31.36 kDaq8q3g.net
去年並みに一次を通しただけだね
しかし今年は欠席が多かったな

442:受験番号774
20/09/18 21:39:45.00 3mx+e4o4.net
>>429
最終合格者が一緒なら、1次合格者数が多い方が2次での合格率は低くなる。
去年はどの区分も「数名」だったんだ。今年の事務Cも最終合格者は6人位じゃないか。
だから、4人、去年より1次合格者が増えた程度でこっちは怖がっているんだ。
去年受験しているからいろいろ書けるけど、去年落ちたので参考にならんかもしれないからこっちの書きたいときに書く。

443:受験番号774
20/09/18 21:41:22.08 BLUirLkr.net
去年の面接で聞かれたこととか覚えてたら情報ほしいです

444:受験番号774
20/09/18 21:46:11.29 mGMIENKr.net
>>431
増えたって4名じゃないかw
仮に最終合格が去年とおなじ6名だとしたら6/38→6/42なんだが
それって
>つまり、面接と論文で去年よりもっと落ちるんだ。
>どうしてこんなに狭き門にするのかね。
なんて大騒ぎするほどの違いかねw
去年受験したって言ってるが横浜を受験したのか?
それで筆記は受かったのか?

445:受験番号774
20/09/18 21:46:31.27 3mx+e4o4.net
去年の最終合格発表の時のスレ
641 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2019/10/25(金) 13:30:33.12 ID:mjTXXlPr [4/5]
>>639
合格の決め手となったのは何だと思う?
642 名前:受験番号774[] 投稿日:2019/10/25(金) 13:43:36.96 ID:tPud0cOG [2/3]
自分の足で稼いで情報を得たことかな
横浜は面接の比率が高いから、現職の友達に話を聞いたり、いくつかの区役所に足を運び、横浜市の特徴的な事業や希望配属先を明確にした事が勝因だと思う
643 名前:受験番号774[] 投稿日:2019/10/25(金) 13:43:40.39 ID:JtVaVILq
>>641
相手を思いやる心が合格へと導いた
644 名前:受験番号774[] 投稿日:2019/10/25(金) 13:46:30.80 ID:tPud0cOG [3/3]
あと自分の障害の状況を包み隠さず面接官に分かりやすく伝える努力をした事も勝因だと思う

446:受験番号774
20/09/18 21:49:17.01 3mx+e4o4.net
>>433
>>434に書かれている最終合格者と、ほんの少しレベルが落ちる受験者が4名増える。

447:受験番号774
20/09/18 21:54:59.52 3mx+e4o4.net
>>433
去年も「お前の言っていること本当か?」と言われた。
100%本当じゃない推測だけど、判断推理を応用すればわかることなんだ。
去年?最終合格できなかった。1次合格できなかったのと一緒なんだね。
今年も無理だろう。去年面接して1年で何が変わるか表現する術が、まだできていない。

448:受験番号774
20/09/18 21:57:20.81 mGMIENKr.net
>>435
> >>434に書かれている最終合格者と、ほんの少しレベルが落ちる受験者が4名増える。
ふーん。それで?
逆にいえば、そいつらよりレベルの高い最終合格した6名が今年はいないだろ
それに去年落ちた4名が再受験するのを恐れているのか?
去年面接で落ちて不要人材認定された奴等こそ絶好の噛ませ犬だわw

449:受験番号774
20/09/18 22:01:25.88 3mx+e4o4.net
>>437
最期の行だけ無条件で同意する。俺分1次合格者から引いていいよ。

450:受験番号774
20/09/18 22:01:58.01 mGMIENKr.net
>>436
>100%本当じゃない推測だけど、判断推理を応用すればわかることなんだ。
やっぱり噛ませ犬の一人だったんだねw
ご愁傷様(^-人-^)

451:受験番号774
20/09/18 22:05:50.16 mGMIENKr.net
>>438
>最期の行だけ無条件で同意する。俺分1次合格者から引いていいよ。
受けてないから俺には関係ないけどねw

452:受験番号774
20/09/18 22:24:38.55 JDx/PdBy.net
>>405
実際に市役所で働いてみた自分の体感としては、3割弱の責任感のある人達


453:ェ全体の7割弱の仕事をし、残りの7割強の責任感のない人達が残りの3割くらいの仕事をしているといった感じかな 正規職員の話しね ま、あくまでも自分の体感的なものだが もちろん障害者枠での合格者は後者に分類されるのだろうけど



454:受験番号774
20/09/18 22:26:54.09 mGMIENKr.net
>>438
横浜なんて最初から無理ゲーだろ
あんなん受かればラッキーぐらいに考えるのが正解
ダメでも他で頑張ればいいじゃん
とはいえ、そんな簡単に割り切れないんだけどな
なんにせよ一次合格者数で一喜一憂するなと言いたかった

455:受験番号774
20/09/18 23:31:25.22 ZZODTyXS.net
もう横浜なんて最初から受かればラッキー程度にしか思ってないから一次通った時点で面倒ごとに巻き込まれたと思っている

456:受験番号774
20/09/18 23:48:41.75 91oKA5RC.net
去年は小売12年おじさんがいたけど今年も面白そうなやつがいるな

457:受験番号774
20/09/19 00:10:08.43 GT9Wms10.net
たった2ヶ月しか勉強期間を取らなかったら案の定間に合わなかった
障害者採用だから競争が緩いんじゃないかと思って油断した
最悪。これじゃ受からねえよ…

458:受験番号774
20/09/19 00:16:33.53 bASUIzWL.net
>>443
あれ?君辞退するんじゃなかったの?
本当に辞退するなら面倒ごともなにもないでしょ

>>408
>横浜市1次ったけどどうせ2次で落とされることがわかっているから面接辞退する

459:受験番号774
20/09/19 00:41:04.33 YZvOJ3Dy.net
皆さんケアレスミス対策どうしています?

460:受験番号774
20/09/19 02:09:21.09 Voekz6Ug.net
横浜って身体有利なの?

461:受験番号774
20/09/19 02:20:29.05 mBnZmI2I.net
横浜に限らず全ての自治体が身体有利だろ

462:受験番号774
20/09/19 03:48:02.27 MyOUFvlS.net
横浜市障害者欠席で特別区の氷河期受けたが…
横浜市受けてても不合格だったと予想。
そして特別区は申込者約2500人で受験者1500人
1000人も欠席したが、それでも受かる気しない。 一応健常者試験で採用30人弱だし。。
本命の神奈川県障害者に向けて頑張るよ!
苦手な判断推理が少しずつ解けてきてる。
数的推理は捨てた…

463:受験番号774
20/09/19 06:29:04.61 9jnaBRXs.net
障害者試験と氷河期試験、両方受ける人いるのだろうか?
障害者だと正直職場ではほとんど相手にされない上給料も安いし、氷河期は給料はもらえるが社会の波に乗れなかった中年たちだし。どちらにしても役所の場合、結局は形だけ募集なのだが。

464:受験番号774
20/09/19 07:20:58.97 wAXuVAWk.net
同じ自治体なら障害者も氷河期も給料変わらなくない?
それに障害者も氷河期も数少ないとはいえ採用はあるから、べつに形だけの採用ってことは無いんじゃ

465:受験番号774
20/09/19 08:49:45.60 VGJbB5xK.net
障害者と氷河期で異なるとこあるよ
スタートが数万違う

466:受験番号774
20/09/19 09:18:56.65 MQRd3f6l.net
>>441
全体の7割弱の仕事をする、責任感のある3割弱の人達とは係長クラス以上の人な、
入庁5〜10年くらいは、与えられた作業をコツコツしていければ問題ない(これ、ワイら障害者枠の話しな)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1294日前に更新/255 KB
担当:undef