国税専門官part499 ..
[2ch|▼Menu]
245:ブレンの話は、モノの機能の利便性だけでなく、そのモノを持つという行為そのものに価値を置く消費活動があるということ、いわゆる誇示的消費の話だよな。 例示するなら、高級車を買う人の中には、それが車として便利な機能をもつから買った訳でなく、高級車をもつことで自分自身の社会的地位の高さや品の良さを示すことを意図して買った人がいること。 ヴェブレンは19世紀から20世紀初頭の人だが、この理論は現代の消費行動にもあて嵌まること、後にボードリヤールが機能的差異と記号的差異という言葉でこの説を補強したこと。 こんなものかなあ? (2)は比較的オーソドックスで書きやすかった。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1316日前に更新/201 KB
担当:undef