国家公務員採用総合職試験 part61 at GOVEXAM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:受験番号774
20/07/31 20:16:01 IylhfL9P.net
>>346
ア〜お気遣い感謝....まあ考えても仕方ないし気にしないことにするわ!そちらの今後にも良い縁がありますように

351:受験番号774
20/07/31 20:44:58 5oMtjjo8.net
青いな
人事がいくら良い人でも会社全体がそうかは分からんわ

352:受験番号774
20/07/31 20:47:09.52 RO0RpMAN.net
>>347
まぁ普通は落とすわな
よっぽど人に困ってるなら取ってくれるやろうけど

353:受験番号774
20/07/31 21:02:43.18 EKOTDdCz.net
>>348
ふええ…

354:受験番号774
20/07/31 21:09:16 UnjpLYv1.net
入社誓約書に署名押印しない限り拘束力なんて何もないんだから民間受けるときは「公務員も考えましたが、やはり御社でうんたら」って言っちゃって良いんやぞ
で、こっちの最終合格もらったら「やっぱ心変わりしました」ってお詫び入れたらええ

民間だけ受けてる人たちは全企業相手に「御社が第一志望です」って言ってるんだから

355:受験番号774
20/07/31 21:23:40.00 iWav+fqL.net
官庁訪問通ったから一服してきた 黒歴史にならずにすみそうだぜ

356:受験番号774
20/07/31 21:56:34 F9CiDTpc.net
多分黒歴史を指摘した人は、わざわざ喫煙を報告してるのが痛々しくて、黒歴史って言ったんだと思うよ。

357:受験番号774
20/07/31 22:28:29 0oUfpq7P.net
違うよ

358:受験番号774
20/07/31 22:43:56.01 Ka7rvnxX.net
黒歴史ニコチンパンジーさん大人気やん

359:受験番号774
20/07/31 22:48:58 VSH/Sbkg.net
既合格者の意向届って出し忘れたら翌年回って内々定出てもやっぱ採用できませんってなる??誰か教えて

360:受験番号774
20/08/01 10:00:21 GuozptEQ.net
>>356
URLリンク(www.jinji.go.jp)

361:受験番号774
20/08/01 10:36:28 ZIO41aBE.net
面接カードの職種欄てどんな風に書けばいいんだろうか?
公務員だったんだけど、地方公務員て書けばいいのかそのなかでも消防士とか市役所みたいに書けばいいのか。
面接ではここでの経験書きたいんだけど、どこの県でやってたとかまでは書いてないからいいのかな?

362:受験番号774
20/08/01 10:54:57 4W489AEX.net
業種じゃなくて職種ってのがむずいよな
俺は今民間勤めだけど、○○職(〜〜業)みたいな感じで括弧付き補足するつもり
地方公務員なら「公務員行政職(市役所)」みたいな?

363:受験番号774
20/08/01 11:15:09 ZIO41aBE.net
>>359
なるほど
達成感の欄も職種のこと明らかに分かってしまう内容だから悩んでる。

364:受験番号774
20/08/01 16:16:59 WMaHc+GO.net
>>360
職種が分かったらいけないんですか!??
私は社名が特定されなければいいと思っていたのですが…(営業成績1位になった等)

365:受験番号774
20/08/01 16:57:45 mytFa6yn.net
>>361
職種普通に書いたけど問題なかったよ
さすがに社名はまずいだろうけど

366:受験番号774
20/08/01 17:42:59 dGUu8Tk4.net
人事院面接めっちゃ不安。A,Bなんか目指してないからC評価だけでいいからうまく行ってくれー

367:受験番号774
20/08/02 14:42:37 CXrYbRJS.net
Kasumiもここも過疎ってきたな…

368:受験番号774
20/08/02 15:16:32.82 hQGogZvE.net
>>364
そうなんですか?

369:受験番号774
20/08/02 15:17:27.75 bX3nqE4d.net
>>364
内定者は書き込まないように言われてるんやろな…

370:受験番号774
20/08/02 16:28:43 sGvIpbbd.net
>>366
書き込みが早くに無くなったところほど早く内々定出したんだろうなあ

371:受験番号774
20/08/02 17:59:02 RyOJIicw.net
多分興味なくなっただけ

372:受験番号774
20/08/02 18:31:59 2FeRp2Pg.net
人事院面接意地悪されなきゃいいな…あとは落とされたところの補佐が面接官なのが一番きつい

373:受験番号774
20/08/02 18:40:53.53 wln/2b9R.net
>>369
人事院のやつは圧迫とかじゃないし意地悪な面接じゃないと聞いてる。俺は補欠連絡待ちなんだけど、過去の試験結果見ると大体一次合格者の半分が2次合格。ってことは、今例えば内定者が10人いるとしてそのうち教養と既合格が4人として6人のうち3人は落ちる可能性あるわけだよね?諦めずに試験頑張ろうっと

374:受験番号774
20/08/02 18:45:01.75 GuBl+EI3.net
ここまで来て最終選考で落ちたり最終合格出来なかったらやだなぁ。

375:受験番号774
20/08/02 18:52:28 RX017S1S.net
>>369
人事院面接の面接官ってもうわかってるんだっけ?

376:受験番号774
20/08/02 19:03:20 ebQzGgCc.net
>>370
内定取れるくらいの学生は多分、勉強もそこそこできることが多いとは思うけど、マジに内定者半減とか、3分の2くらいになるところあったら笑える

377:受験番号774
20/08/02 19:10:58 CXrYbRJS.net
>>372
それどうなんだろう。
当日部屋に入るまで分からないものだとおもってたんだけど。

378:受験番号774
20/08/02 19:19:51 2FeRp2Pg.net
>>374
部屋入るまでわからないですけど、副査は課長補佐の方だと思うので当たる確率は割と高いんじゃないかなって思ってます

379:受験番号774
20/08/02 19:54:02 V0v0OYmx.net
今年度補欠なら来年度6月訪問でチャンスありそうなので
来年どうやって会社を休めば良いか考えてる

380:受験番号774
20/08/02 19:56:00 dTEq6FKD.net
人事院面接B評価をもらえれば確実に受かるだろうから、頑張りたいね

381:受験番号774
20/08/02 20:42:06 dCVhaa4U.net
>>366
興味失ったか、まず最終合格しないと意味がない(もし不合格で内々定取り消されたら恥ずかしい)から言わないだけだと思う

382:受験番号774
20/08/02 20:57:34 wln/2b9R.net
>>375
それ内々定出てるやつマジ有利じゃん!

383:受験番号774
20/08/02 21:05:33.37 qee7XZH1.net
形式的な最終面接でやらかして内々定取消になる人も偶にいるって話を聞かされたけど
そんなやつに実質内々定を出すような選考していると思うとモヤモヤする

384:受験番号774
20/08/02 21:28:25 j2BXkvDK.net
課長補佐って言っても人事院の人以外誰が来るかわからないんじゃ?
自分の受けた官庁の人に当たる可能性って高くはないよね

385:受験番号774
20/08/02 21:35:35 is7nX3tH.net
やっぱ内々定者は緘口令しかれてるんだな。

386:受験番号774
20/08/02 21:42:48 xKgMIdWE.net
面接カードの志望省庁みなさん何個ぐらい書いてます?

387:受験番号774
20/08/02 22:26:17 rQRF1w8e.net
>>383
例年は3個書く人が多い。ただ、今年に限って内々定もらっているやつは1個しか書かなくても別に突っ込まれないと思う。

388:受験番号774
20/08/02 22:35:18 hQGogZvE.net
>>382
そんな戦前みたいなこと、ありえへんやろ
事実やとしたら違憲ちゃうんか?

389:受験番号774
20/08/02 22:42:46 JLHq5wBY.net
>>382
俺が受けたとこは少なくとも何も言われてない
普通に身バレのリスクが怖い

390:受験番号774
20/08/02 23:22:10.04 HxP9c6+O.net
>>386 これやねー、だから今はnntの人たちばっかり書き込んでる印象

391:受験番号774
20/08/02 23:51:08 O5Jche0W.net
内々定を得るための情報交換の場だし、内々定が出たら書き込む意味は無いもんね

392:受験番号774
20/08/03 00:34:03.16 I2KUnS7c.net
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03


393:位 京都大学 04位 一橋大学 05位 早稲田大学 06位 東京工業大学 07位 大阪大学 08位 東京理科大学 09位 同志社大学 10位 明治大学、中央大学



394:受験番号774
20/08/03 11:04:25.62 qmqHHE3t.net
10分で終わった
めちゃくちゃつまんなそうにしやがって、むかつく

395:受験番号774
20/08/03 11:15:39 QwoLcfZJ.net
>>390
えー人事院面接って和やかなのかと思ってたぞ
内々定の有無で面接官の態度変わるのかな?

396:受験番号774
20/08/03 11:16:58.27 KGnT2Gjy.net
>>390
失礼ですが、内々定ある方ですか?

397:受験番号774
20/08/03 11:21:34.03 qmqHHE3t.net
大学院にいくので2年後の採用を予定しています。

398:受験番号774
20/08/03 11:22:23.63 qmqHHE3t.net
笑顔なんて一つもなかったです。

399:受験番号774
20/08/03 11:26:39 KGnT2Gjy.net
>>393
ありがとうございます、内々定もらってる友達もそうだったみたいなので今年はみんなそうなのかもしれません

400:受験番号774
20/08/03 11:29:04 qmqHHE3t.net
そうなんですね、少し安心しました。
まあ落ちたと思って勉強再開しようと思います。

401:受験番号774
20/08/03 11:33:53.55 QcvE8vai.net
え、20分じゃないの?

402:受験番号774
20/08/03 11:38:14.30 QwoLcfZJ.net
面接官って何組もいらっしゃって、受験生の面接は数組並行して行われてるんだろうか?
だとすると、運要素もあるような、、

403:受験番号774
20/08/03 11:39:07.60 qmqHHE3t.net
>>397
説明では20分とのことでしたが面接官によって若干異なると思いますよ。
にしても10分はね笑

404:受験番号774
20/08/03 11:46:28.19 MyCXZLIy.net
官庁訪問の進捗とか聞かれるのかな?

405:受験番号774
20/08/03 12:20:24 DmH7A3Nu.net
20分くらい
志望動機聞かれんかったわ。
意外と穏やか。

406:受験番号774
20/08/03 12:21:37 DmH7A3Nu.net
20分くらい
志望動機聞かれんかったわ。
意外と穏やか。
あと官庁訪問のことは一切聞かれなかった。

407:受験番号774
20/08/03 12:42:53 bT0gtDEQ.net
一体何が聞かれるんやろ
予備校のテキストとか読んでても傾向がわかりづらいよね

408:受験番号774
20/08/03 13:01:20.16 aLC+xpC9.net
官庁訪問のこと聞かないってことは、人事院として内々定の有無は大した問題じゃないのかな?
あくまで国家公務員としての適正だけを見てる的な
内々定取れるような人が人事院面接でE評価になることは無いだろうし、それもまあ妥当か

409:受験番号774
20/08/03 13:06:01.08 bT0gtDEQ.net
>>404
ネガティブチェックだと思う
マジでヤバいやつをE評価にして落とすためだけの試験じゃねえかな

410:受験番号774
20/08/03 13:18:27 MyCXZLIy.net
>>405
にしてはA〜Cで点数差がエグすぎて
合否に影響及ぼすレベルなのが謎い。

411:受験番号774
20/08/03 13:40:25.61 nIs44Uh/.net
専門記述無くしたんだから人事院面接は点差減らした方が公平だよな
口のうまい爽やか系だけが数十点も稼ぐのおかしないか?

412:受験番号774
20/08/03 13:41:43.25 QwoLcfZJ.net
面接ってマスク外しても良いのか?

413:受験番号774
20/08/03 14:03:08 DmH7A3Nu.net
>>408
最初マスク外して写真照合、
そのあとは着用したまま。

414:受験番号774
20/08/03 14:34:53.43 QwoLcfZJ.net
>>409
ありがとう!やっぱり着用したままか。
感染のこと考えたら安心な一方、声張らなきゃ伝わらなさそうで心配やな

415:受験番号774
20/08/03 14:42:47 8Urigce0.net
面接官がもごもごしゃべってて、ずっと身乗り出したまま面接したわ

416:受験番号774
20/08/03 16:05:48 Y4uoZ13T.net
院卒の修了証明書って学部のは必要ないよね?

417:受験番号774
20/08/03 16:24:32 bT0gtDEQ.net
>>406
確かにね ほとんど落ちることはないらしいけど、点数差はつくんよね
だから人事院面接ってクソなんだよな
AとCだと専門何問ぐらい差がつくんや?

418:受験番号774
20/08/03 16:50:14 f1lMw0En.net
官僚の仕事の多くは説明業務だったりするし、喋りの評価に差をつけるのは妥当だと思うんだけどな

20分やそこらで喋りが評価できてるかはさておき

419:受験番号774
20/08/03 17:22:03 qSI2PK1/.net
面接ってクールビズでいいんだよね…?

420:受験番号774
20/08/03 17:23:56 5+nzVPXp.net
>>415
今日はほぼみんなクールビズやったで

421:受験番号774
20/08/03 17:24:55 gK5PjhQv.net
結局のところ顔面って関係あるん?

422:受験番号774
20/08/03 17:25:51 TtIl+21E.net
一重は足切りやで

423:受験番号774
20/08/03 17:35:41.78 XV9ECmC+.net
>>416
ノージャケット?

424:受験番号774
20/08/03 17:37:41.43 jxBxu0kD.net
海外から注文していない植物が郵送された場合は、植物防疫所にご相談ください
令和2年7月31日
 最近、注文をしていないのに海外から種子が郵便などで送られてくる事例があるようです。
 植物防疫法の規定により、植物防疫官による検査を受けなければ、種子などの植物は輸入ができません。輸入時の検査に合格した場合は、外装に合格のスタンプ(植物検査合格証印)が押されます。
 もし、輸入検査を受けていない(外装に合格のスタンプのない)植物が届いたら、そのままの状態で、最寄りの植物防疫所にご相談ください。
 なお、心当たりの無い種子が届いても、庭やプランターなどに植えないでください。また、種子がビニール袋に入っている場合は、ビニール袋を開封しないでください。
 ※送料をご負担いただけるのであれば、最寄りの植物防疫所に送付してください。植物防疫所で廃棄処分いたします。
 ※外装が未開封の場合、配達後に受け取りを拒否することもできますので、郵便局にご相談ください。
 ※輸出国植物防疫機関が発行した検査証明書(Phytosanitary Certificate)が添付されていない苗や種子は輸入ができません。
URLリンク(www.maff.go.jp)

425:受験番号774
20/08/03 17:46:30 qSI2PK1/.net
>>416
サンクス

426:受験番号774
20/08/03 20:04:52 0XALxDKX.net
2次で落ちたくない.....2次で落ちたくない......

427:受験番号774
20/08/03 21:13:02 MyCXZLIy.net
>>413
元年院卒基準だと

A168
B131
C 94
D 58
E −

ってなってるから、AD間で100点、AC間
でも70点差ある。

専門記述は200点満点×3÷10の60点満点だから、うん。面接は大事。

428:受験番号774
20/08/03 21:41:31 QwoLcfZJ.net
明日なんだが、ちょっとした雑談的な会話とかある和やかな雰囲気なんだろうか?
なんか「緊張してますかー?」とか一言話してくれるだけで全然気持ち変わってくるんだけどな。厳かな感じだと嫌だな、、

429:受験番号774
20/08/03 21:46:16 XzTv1EEe.net
>>423
標準点同士で比べないと意味なくない?

430:受験番号774
20/08/03 22:27:22 DmH7A3Nu.net
>>424
面接とか人前で発表するのは得意ですかって最初に雑談みたいな感じで聞かれたのと、
1次試験の手応えはありましたかって聞かれたよ

431:受験番号774
20/08/03 23:53:40 QwoLcfZJ.net
>>426
あぁ、良かった。一言二言は会話してくれそうだね。教えてくれて助かった!

432:受験番号774
20/08/04 00:40:36 NYCV9I5O.net
面接終わった方にお聞きしたいんですが、指定時刻ぴったりに始まりました?それとも待ち時間ありました?

433:受験番号774
20/08/04 01:13:55 0i7WkXcI.net
>>428
8時半に全員集合で遅い人は2時半の人もいました。
でも来ない人もいたのでそこは前倒ししていました。

434:受験番号774
20/08/04 01:30:52 0z05jmHx.net
9時集合が一番早いと思ってた…
8時半の人お疲れ様です

435:受験番号774
20/08/04 01:35:26 BRQlIinq.net
官庁訪問でグルディスしたところってどこか知ってる人いる?

436:受験番号774
20/08/04 01:40:37 FQd8+0Ff.net
もの凄く志望度高かったところに落とされて(正確には補欠)日に日にムカついてきた
可愛さ余って憎さ百倍ってこういうことなのかと実感している

437:受験番号774
20/08/04 01:54:52 XIMgHIFu.net
>>432

補欠ならいけるのでは!?
内々定者全員が合格する訳ではないですし、
辞退する人もいるかもしれませんし。
私は第3クールに行けず人事院面接だけ受けるので、虚無感半端ないです笑

438:受験番号774
20/08/04 02:10:31 ooom9FdJ.net
>>431
某A

439:受験番号774
20/08/04 08:05:52.84 kOOcDaGm.net
>>434
事前面談会でがっつり選考したときいたが官庁訪問でまだ絞ってたのか

440:受験番号774
20/08/04 09:30:08 e1+eHLSB.net
>>429
お昼集合の人もいたり一体どういう構造なんだろ?
そもそも通知メールにも、試験時間しか書いてないし。
集合時間何時かわからんし。

441:受験番号774
20/08/04 09:59:29.70 Ry4MYpXI.net
>>436
わいは12:30集合やで
多分早朝組と午後から来る組がいると思う

442:受験番号774
20/08/04 10:14:26.02 umkTD/z2.net
9時くらいー12時くらい
12時くらいー3時くらい
3時くらいー6時くらい
の三部構成なのでは?

443:受験番号774
20/08/04 10:20:05.35 e1+eHLSB.net
>>437
おお、同じ時間(日付は違うかもしれんが)
3部構成ってのはあり得るなぁ。

444:受験番号774
20/08/04 10:22:35.42 e1+eHLSB.net
志望官庁の欄、
財・経・外・警・総
みたいな熱狂的な単願志望者がいる
あたり以外で、この時期に1つしか
書いてないなら内々定の推定働きそう。

445:受験番号774
20/08/04 10:51:35 FQd8+0Ff.net
>>433
完全に落ちた人に比べれば贅沢な身分ですかね
(とはいえ落ちた気でいないと後が辛い)
今の気分では来年再チャレンジしたくもならない…

446:受験番号774
20/08/04 10:54:54 Ry4MYpXI.net
>>439
昼からって絶妙にいい時間帯だよね
俺は今日www

447:受験番号774
20/08/04 11:05:41.62 mH7a6nf5.net
>>429
教えてくれてありがとう
12時半から13時までの間に呼ばれてる人がいないなら3部構成なのかな?新幹線利用なんで帰りの時間が読めないのしんどいな

448:受験番号774
20/08/04 11:14:12.73 FOTFKs8x.net
今年って都庁組いない分2次ゆるいの?
それともそんなに関係ない?

449:受験番号774
20/08/04 11:39:12 uaqtSmCE.net
英語加算の資料確認待ちで面接終わってから1時間溶けたのワロタ

450:受験番号774
20/08/04 11:40:46 uaqtSmCE.net
志望動機全然聞かれないし、突っ込んで欲しいところじゃない方向で脱線するしめっちゃ面接しづらかった…面接官優しかったけど

451:受験番号774
20/08/04 11:49:53 GHT4oXup.net
1430から用事入れてもうたからはよ終わらせたかったけど時間かかりそうなのね

452:受験番号774
20/08/04 13:07:25 jg2i6Gq0.net
>>440
その中の一つから確約貰ってる者だけど、志望省庁欄にあえて一つしか書かないことで内々定の推定を匂わせていくつもり

453:受験番号774
20/08/04 13:56:43 jSXET4HR.net
来年の方のために。地方都市。
複数面接の部屋があって、5人から6人ぐらいが並んでまして、1人20分。
隣の部屋の人も20分で同時に退出してきました。
集合時間の45分後に1人目が始まります。
官庁訪問の話題無しです。
面接カードを上から確認していく感じでした。
面接カード以外のベタな話題もいくつか質問されました。

454:受験番号774
20/08/04 14:15:23 xvMxd6ki.net
なんか、思ってたんと違う角度から質問されてびびったわ。

455:受験番号774
20/08/04 14:47:04 4KTPZLng.net
志望動機全く聞かれずに20分だったわ

456:受験番号774
20/08/04 14:55:56 sWU7hpmP.net
>>448
サンクス!俺もそうするよ
NNTだけど行きたかったところ1箇所書いて内々定アピール!

457:受験番号774
20/08/04 14:57:07.86 w6UFrIC7.net
>>451
わいもや。志望動機きかれんかった

458:受験番号774
20/08/04 21:43:10 2GVYv46p.net
>>449
時間かかり過ぎやろ。ふざけるなよ。
そういうとこほんまにお役所やな

459:受験番号774
20/08/04 23:20:39.57 NO6s/Vhl.net
第3クールで切られて補欠とか言われてないけど人事院面接受けてきた

460:受験番号774
20/08/05 01:30:57 nUJouQfJ.net
突然の質問で申し訳ないのですが、今年の官庁訪問がダメで、来年もう一度官庁訪問をしたいと考えている時に、試験を受け直して成績を上げたりといったことは必要なのでしょうか?

また、受け直しをしないで最終合格年度が古い状態で官庁訪問をすることで、不利に働くようなことはあるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、自分は塾等に通っておらず、知識がないためご容赦ください

461:受験番号774
20/08/05 02:21:26.99 /oCzAAuG.net
>>456
よほど席次が低いのが気になるのなら受け直してもいいのかもしれんけどまず聞かない話だね
そもそも受け直しを考えるほど低い層は再度の受験で合格するかも怪しいわけで、要するに再受験は不要

462:受験番号774
20/08/05 02:28:24.82 1dEO7oP6.net
院卒の人試験の名称なんて書いた?

463:受験番号774
20/08/05 04:01:47 bDZf2cy7.net
>>458
院卒者って書きました

464:受験番号774
20/08/05 04:57:07 nUJouQfJ.net
>>457
前回間に合わなくて英語試験の加点が出来なかったということもあって、もう少し席次が良ければ可能性はあったのかな等と考えていて、こんな質問をしていしまいましたが、そうなんですね

少し話がずれるかもしれませんが、試験の受け直しもしないで、状況が変わらないまま再チャレンジして可能性ってあるんですか?

465:受験番号774
20/08/05 06:23:30 Q+dD7OTC.net
自分の周りにはそういう人何人かいたけどな。ただ、席次をあげるって言うより、採用が多い区分に変えてる感じだった。政治国際→法律みたいな。

466:受験番号774
20/08/05 06:38:54 bDZf2cy7.net
補欠出してない官庁ってあるんですかね

467:受験番号774
20/08/05 07:41:09 2m9Cnvey.net
>>460
省庁によっては、既合格者の官庁訪問なんて形だけで、新たに受けた受験者にしか内定出してないところもあるらしいよ。だから、来年受け直した方が可能性は高い。

468:受験番号774
20/08/05 09:14:05 KNFXMFKX.net
霞が関の就活に異変 “事前面談”に広がる困惑
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

469:受験番号774
20/08/05 10:01:52.65 XzJ0RybQ.net
>>463
今年合格して来年既合格として五大省庁以外のとこ官庁訪問する予定なんですけど、不人気省庁でもそんなことあるんですかね?

470:受験番号774
20/08/05 10:37:24 8Ol5Wh5T.net
ないない
学部3回生で試験受けた人可愛そう

471:受験番号774
20/08/05 10:44:00.54 /kX+fVI6.net
>>463
>>465
ワイも今年試験だけやで
気にしないほうがいいよ

472:受験番号774
20/08/05 11:06:00 KNFXMFKX.net
再チャレンジする予定の人って来年どうするの?
仮面院進じゃなくて民間行くけど官庁訪問するって人いる?

473:受験番号774
20/08/05 12:22:19 Zp7Qp+Zg.net
やっぱり人事院面接って大卒→院卒の順でスケジュールされてるんかな

474:受験番号774
20/08/05 12:34:11.89 ObCT2bSX.net
>>468
入社して半年経たないと有給もらえないから仮病とかしないと官庁訪問できんぞ
あと入社してすぐに転職ってことになるから官庁訪問とか人事院面接で「採用にかかるコストわかってる?職場に迷惑かけるよね?」的な詰め方をされる可能性はある
再チャレでとりあえず民間、は慎重にするのをオススメする

475:受験番号774
20/08/05 15:02:05 d9juovkc.net
>>469
例年はそうだけど今年は関係なさそう
院卒でもう終わってる人もいるんじゃない?

476:受験番号774
20/08/05 16:20:26 h0ItHuMV.net
来年官庁訪問再チャレンジするとして、受け直すのにリスクはないんだよね?
TOEICみたいにいちばん高い順位で見てもらえると思ってるけど

477:受験番号774
20/08/05 16:33:38 A2fmQGKZ.net
面接官ガチャ当たり引けたンゴ

478:受験番号774
20/08/05 16:51:26 +dzft/RD.net
>>473
内々定先の採用担当?A決まりだな

479:受験番号774
20/08/05 17:16:10.93 Zp7Qp+Zg.net
>>473
羨ましいぜw

480:受験番号774
20/08/05 17:20:47.50 94lI0oao.net
3人の面接官いるけど面接の評価ってどう決めてるの?

481:受験番号774
20/08/05 17:50:42.34 jtR8A9Yk.net
>>472
就職浪人するの?

482:受験番号774
20/08/05 18:13:18 2m9Cnvey.net
>>472
省庁によってはリスク有り

483:受験番号774
20/08/05 18:29:49 CXQxjWO4.net
>>478
どの省庁がリスクあるの?

484:受験番号774
20/08/05 19:01:56.53 JbdLruFu.net
内々定もらってるけど択一の点数ボーダー付近だからここで落ちそうで怖い…

485:受験番号774
20/08/05 20:01:57 ZBbRDV8J.net
>>472
今年落とされた官庁を来年もう一度訪問するってこと?就職浪人して?
それは制度的にはもちろん可能だけど採用の可能性は限りなく低いと思う

486:受験番号774
20/08/05 20:11:58 +dzft/RD.net
>>481
そうなの?理由は?

487:受験番号774
20/08/05 20:34:38 ubMjPMzS.net
>>480
今回辞退者多くて実質倍率低いから論文足切りと人事院面接D回避できれば行けると思いますよ!

488:受験番号774
20/08/05 21:02:13 n6ZXgq+2.net
>>483
これ信じたいけどなあー

489:受験番号774
20/08/05 21:31:07.34 EjfMm43g.net
>>470
ワイ民間経験ありマン、官庁訪問では強く突っ込まれなかったが、昨日の人事院面接で「どうせ公務員になっても早く辞めるんだろ?(大意)」って聞かれて真っ青wwww

490:受験番号774
20/08/05 21:32:44.84 ZDcHiwDu.net
院卒技術マジでほとんど辞退してないから普通に例年並のボーダーっぽくて厳しい

491:受験番号774
20/08/05 21:42:39.25 KNFXMFKX.net
>>470
有給もらえないのはもちろん分かってる
院生なので大学に残るならドクターだが流石に厳しい
来年民間も含めて再チャレンジか少なくとも1年は内々定先で働くかって感じになるんかな
>>485
試験に関しては今年受かった前提で、落ちていたら流石に諦める
官庁には志望度高いの伝わっているはずなので、辞めることには突っ込まれなさそう

492:受験番号774
20/08/05 22:17:38 DZjauiqD.net
二次面接ってクールビズ?

493:受験番号774
20/08/05 22:23:18 V9vnwPxJ.net
>>487
じゃあなんで志望度高いことが省庁に伝わってる(はず)のに、来年のこと考えてるの?ちゃんと伝わってたら今年内定らしきもの出てるんじゃないの?

494:受験番号774
20/08/05 22:30:12 ifHLY2cm.net
明日は運命の日

495:受験番号774
20/08/05 22:36:43 QCJ6JyZp.net
できる人は今年受けても来年受けても受かる。
どれだけ説明会に参加したとしても、どれだけ志望度が高くても、落ちる人はいつ受けても落ちる。そういう世界だと思うけど。

496:受験番号774
20/08/05 23:04:55 KNFXMFKX.net
>>489
志望度が高いだけで行きたいところの内々定がもらえるなら誰も苦労しない
志望先の採用枠が少ないってのもある

>>491
そういう考え方もあるかもね
俺は人間が2種類にしか分けられないとは考えていないので

497:受験番号774
20/08/05 23:17:47 2ls46B+L.net
明日面接だけど熱っぽい
怖くて体温計れない

498:受験番号774
20/08/05 23:23:50.89 FwtcCtFi.net
クールビズ? クールビズ?

499:受験番号774
20/08/05 23:40:26.42 d9juovkc.net
>>469
例年はそうだけど今年は関係なさそう
院卒でもう終わってる人もいるんじゃない?

500:受験番号774
20/08/06 00:23:25 ct6ho0KY.net
>>472ですが、言葉足らずですみません。
(誤)来年官庁訪問再チャレンジするとして、受け直すのにリスクはないんだよね?
(正)来年官庁訪問再チャレンジするとして、公務員試験を受け直すのにリスクはないんだよね?
今年の席次が微妙で来年の席次を改善したいと考えたとして、
結果今年より席次が下がった場合、受けなかったほうがよかったねとはならないか、というのが知りたいところ。
TOEICみたいにいい方の席次みてくれるのか?最新の席次が適用されるのか?

>>477
自分はしないけど、興味で聞きました。
切実に気になってる人もいるみたいだし。

>>478
どこの省庁か気になるワン

>>481
そう考える理由が気になるワン

501:受験番号774
20/08/06 00:37:39.60 +ukeB9zc.net
>>492
セックス下手そうな人の発言じゃん笑。自分だけ気持ちよくなっても、相手が嫌だって思ったり満足できなかったら、それはただの相手に失礼なオナニーだよ。
来年の官庁訪問でよっぽど相手が気持ちよくなれる人にあなたが変わってるならまだしも、「俺は気持ちよかった!」って5chで垂れ流すだけの人間が採ってもらえるとは思えないけど。省庁だって手管れのヤリマンだし、採用枠とは関係なく相手は選ぶと思うよ。

502:受験番号774
20/08/06 01:04:21.37 N7fAMuwA.net
会計検査院とか人事院、定員割れしないかなー

503:受験番号774
20/08/06 01:05:44.66 4m2Sxu56.net
官庁訪問と恋愛絡めるのほんと草

504:受験番号774
20/08/06 02:16:22 ct6ho0KY.net
それこそ恋愛とかセックスがそうなんだけど、相手がいいって言いさえすればそれで決着がつくんだから外野がとやかく言うことじゃないよ

505:受験番号774
20/08/06 03:44:10.01 wAIAmQSI.net
院卒行政の採用予定数は60名だから2倍の120名は最低合格させるだろうから、足切り引っ掛からなければ試験受けきった人の8〜9割は合格するのではないか?

506:受験番号774
20/08/06 06:23:32 piZupCdy.net
いくら君たちが騒いでもNNTの事実は変わらないし、来年以降内定取れるはずもない。しょうもない争いはやめて、さっさとハロワに行きたまえ。

507:受験番号774
20/08/06 07:09:59 9aiwBM0s.net
それっぽい例えを言って正しいこと言ったつもりの人っているよね

508:受験番号774
20/08/06 09:37:12 i1qeOiiu.net
補欠だったという人よく見かけるけどみんな技術系?法律とか行政分野はいくらでも代わりがきくから補欠ださないよね?

509:受験番号774
20/08/06 09:46:38 QzWVhYpq.net
>>492
今年ダメだった理由を聞いてみて、成績(席次)だけが問題だと言われたなら受け直しありだと思う。「うちに合わない」とかマッチング系ならあきらめる

510:受験番号774
20/08/06 09:54:55 DnxasZeO.net
工学区分院卒の一次合格者が去年の最終合格者数くらいだけど、工学区分大卒の一次合格者は去年より多い…大卒区分の合格者めっちゃ増えるのかな

511:受験番号774
20/08/06 10:06:00 N7fAMuwA.net
>>502
君、kasumiでも、見る人が見ればわかる、とか言われてた有名人じゃん
ダメだよ、ネットでばっかそんなこと言って

512:受験番号774
20/08/06 10:58:50 4xrhx3eb.net
公開テストじゃないTOEICの結果を持ってきた人が何人もいて草生えた

513:受験番号774
20/08/06 11:12:14 dlMmG5f3.net
>>508
ipはダメですよね??笑

514:受験番号774
20/08/06 11:14:27 ywwjgxUG.net
これはCだね
俺が試験官ならCつけとく

515:受験番号774
20/08/06 11:17:19 4xrhx3eb.net
>>509
そうやで

516:受験番号774
20/08/06 11:20:44 sWEptBNe.net
俺の区分は2次試験の辞退者を加味すれば4人に3人は受かるはず、
面接でDさえとらなけらばいけると信じてる。

517:受験番号774
20/08/06 11:27:10.28 QeFWazux.net
>>496
来年試験を受け直した方が可能性高いって予備校で言っとったで。

518:受験番号774
20/08/06 11:37:51.53 ywwjgxUG.net
院卒技術だが俺の周りは欠席者がそこそこいた
最終合格はヌルくなりそうな予感

519:受験番号774
20/08/06 11:44:03.25 eeiDPWPh.net
>>514
区分どこですか??

520:受験番号774
20/08/06 11:53:57.55 fmrIQUPI.net
>>496
席次なんて関係ないだろ
受かればいいんだよ

521:受験番号774
20/08/06 12:25:34 76IxJI6z.net
>>516
席次云々よりも専門試験の有無とかが気にされるんじゃね?

522:受験番号774
20/08/06 12:52:01 92O2WvAo.net
自分も22卒で来年官庁訪問なんだけど、仮に今回の法律区分受かってたとしても専門記述を受けたわけではないから来年不利に扱われないか心配…
学校の成績良くしたり何かの資格取ったりして自分の能力をアピールできるものを作るか、可能な限り全部の説明会に参加することで何とかカバーできないだろうか…

523:受験番号774
20/08/06 12:55:42 UOTxUyqI.net
>>496
今年官庁訪問で切られたのならそれは席次のせいじゃないのは明白だろ、まだ席次なんて出ていないんだから
席次のせいじゃないのに席次を気にして再受験とか意味が分からん
マッチング合わないんだから一年経っても結果は同じだと思う

524:受験番号774
20/08/06 13:09:11 ywwjgxUG.net
>>515
院卒技術の中では倍率が高めの区分とだけ

525:受験番号774
20/08/06 13:10:25 3dJD8RBE.net
>>519
まぁ再挑戦して入れた人もいるみたいだし一年で成長できれば可能性はなくはないんじゃない
相当低いだろうけど

526:受験番号774
20/08/06 13:32:20.26 8o/c/r8I.net
>>516
今年の試験はインチキみたいなもんだからアッ、この年の合格者か。。。みたいな感じになって不利になる

527:受験番号774
20/08/06 13:41:52 ywtqTscx.net
要は今年最終合格もらってる人が来年再チャレンジするとして、試験受けなおすべきかどうか、メリットデメリットを知りたいということ。

>>513
そう、ちょくちょく聞くけどそれなんでなん

>>516
メリットはないから受かってさえいるなら受けなおす意味がないということでよろし?

>>519
たしかに〜

528:受験番号774
20/08/06 14:01:54 eeiDPWPh.net
>>520
ありがとう!同じ区分かも....こっちは全然欠席がいなかったよ

529:受験番号774
20/08/06 14:11:38 sGRmMGA5.net
倍率高めの院卒技術は結局4割くらい落ちそう
専記も面接も辞退者少なかった

530:受験番号774
20/08/06 14:56:08 dnD2ipm6.net
>>502
こいつやばいことで有名な奴なのに内定もってるの謎なんだよな…
どっかで頭打ちになって鼻へし折られてほしい(直球)

531:受験番号774
20/08/06 15:11:15 1uMFmfSM.net
部屋を見る限りだと、行政と森林自然科学の受験者は多くて、農業とか化学は少ない感じ。
だいたいこの傾向であってそう?

532:受験番号774
20/08/06 16:00:20 INBtc96A.net
院卒行政は択一の段階でガッサァと減ったからなぁ。

533:受験番号774
20/08/06 16:13:30.86 1uMFmfSM.net
なるほど。行政は一次試験が山場だったのか。
ってことは実質森林自然が二次大変なよ


534:うだな。



535:受験番号774
20/08/06 16:22:46 eeiDPWPh.net
落ちたくない〜落ちたくないよ〜

536:受験番号774
20/08/06 16:32:49 MaDv3Ozx.net
私は院卒だったのですが、私の受けた試験地では大卒の法律が出席率20%切っていました。

537:受験番号774
20/08/06 17:02:45 2u2xl6Bi.net
>>531
人事院面接ですか?

538:受験番号774
20/08/06 18:23:39 4xrhx3eb.net
>>527
大卒?

539:受験番号774
20/08/06 18:47:36 1uMFmfSM.net
>>533
院卒です。自分が行った時間帯だけの傾向なのか、大卒院卒、また他の時間帯も同じ感じなのか気になって書き込みました。

540:受験番号774
20/08/06 19:35:51.80 KPUTqByh.net
手応えなくふわっとした感じで終わったけど辛すぎる、、、ちなみに私の時間帯の行政は全員参加してた気がする

541:受験番号774
20/08/06 19:47:17 60jDVm8I.net
自分のところは院卒行政化学農業どれも出席率高かったよ
欠席者はいても1室1人

542:受験番号774
20/08/06 19:59:40 wopJcQB4.net
>>536
同じところな気がする
それか大体どこもそんな感じなのか

辞退者は一次がダントツだったな
以降はまあチラホラと

543:受験番号774
20/08/06 20:13:19 1uMFmfSM.net
行政と森林環境だけが特に多い訳でもないんだな
確か自分の時も多くて1室1人欠席くらいだったわ
自分は東京で受けたんだが、これって全員東京ではないよな?となるとかなり残ってるわ

544:受験番号774
20/08/06 20:31:15.10 6fE2pAsm.net
大卒法律もいつもほど倍率高くないだろうな
今年は滅多にないチャンスとはいえ再チャレンジできない事情の人も多いよね

545:受験番号774
20/08/06 20:33:56.25 QeFWazux.net
>>527
大卒か?ワイの受験地(地方)では森林自然環境で面接まで受けたのは3人しかおらんかったで

546:受験番号774
20/08/06 20:39:19.60 OLpOPW2k.net
大卒の政策論文において足切りってどれくらい存在するのでしょうか?

547:受験番号774
20/08/06 20:56:45 UIQ36gv+.net
なんかさ、政策論文の体感欠席率より人事院面接の体感欠席率の方が圧倒的に低い。

548:受験番号774
20/08/06 21:50:53 2u2xl6Bi.net
>>542
それは政策論文きてない人は人事院面接ではカウントされてないかららしい

549:受験番号774
20/08/06 21:51:32 eeiDPWPh.net
二次筆記欠席者にはそもそも人事院面接の案内が行ってないという噂が

550:受験番号774
20/08/06 21:58:54 MaDv3Ozx.net
後辞退の連絡した人の番号もきえてたよ

551:受験番号774
20/08/06 22:03:11 UIQ36gv+.net
あーそうゆうことなんか。じゃあやっぱり今年は例年と比べて1次合格者の中からの辞退者は多いって認識でいいっぽいね。

552:受験番号774
20/08/06 22:14:24 sWEptBNe.net
肌感でいうと出席率、2次筆記80〜85%、人事院面接95%って感じ?

553:受験番号774
20/08/06 22:47:57 2u2xl6Bi.net
>>547
筆記は東京は80ないくらいで、他は50くらいだったみたいだよ、全体で見たら60%台くらいとかだと思う

554:受験番号774
20/08/06 22:57:56 KltixRc/.net
面接って、二次の筆記受験者しか呼ばれない?

ワシの面接会場は1割強欠席してた。

555:受験番号774
20/08/06 22:59:49 KltixRc/.net
>>549
既出でした失礼しました。

556:受験番号774
20/08/06 23:41:07.29 sWEptBNe.net
>>548
地方はそんな少ないんか

557:受験番号774
20/08/06 23:50:34.11 6fE2pAsm.net
>>548
じゃあ受けたら確実に受かる感じだね

558:受験番号774
20/08/06 23:56:58.47 60jDVm8I.net
地方5割のソース欲しいな
いくらなんでも少なすぎないか?

559:受験番号774
20/08/06 23:59:11 oGzM7KNK.net
そもそも受験会場が少ないし

560:受験番号774
20/08/07 00:08:39 mPlbQYww.net
今回の面接会場って、東京、大阪、福岡くらいか?他にあったっけ

561:受験番号774
20/08/07 00:18:26 1hetcZWT.net
人事院面接は東京・大阪だけでしょ

562:受験番号774
20/08/07 00:52:23 87EdG0dJ.net
札幌ですが、大卒法律は政策論文8割強、人事院面接は9割と出席率高い気がします
1次合格者数は少ないですが...

563:受験番号774
20/08/07 01:13:14 FagvjUQE.net
官庁訪問失敗し、来年再チャレンジして成功というのは
大卒事務系に関してはあまり聞かないけど
違う省庁なら多少あるな

成功例としてわりと聞くのは 
院進学歴ロンダして2年後に圧倒的成長!したように見せたケース

564:受験番号774
20/08/07 01:17:36 9xsU95+n.net
>>557
一次合格少なかったですよね
一次で絞り切ったのか、単に全体の中で政治国際他の割合を増やすことにしたのか

565:受験番号774
20/08/07 01:23:59 SlO2xrt0.net
>>557
なるほど!ありがとうございます!
福岡や中国地方で受けた方いましたら出席率等の情報頂けたら嬉しいです!

566:受験番号774
20/08/07 02:38:15 N2v3IBea.net
カスミとここで大阪と名古屋は政策論文の出席率が半分ってのはきいたんですけど、東京以外の他の都市はどうでしたか?

567:受験番号774
20/08/07 07:03:18 kLzFfrmZ.net
>>561
大阪の自分の部屋は経済、人間科学、工学、農学系は60人くらい席は用意されてたけど、出席者は40にんいなかった気がする。

568:受験番号774
20/08/07 08:24:10 JEXEqPw8.net
>>560
広島の自分の回は法律2割欠席、工学1割欠席くらいでした。

569:受験番号774
20/08/07 09:00:02 5AmCyFgE.net
>>557
なるほど!ありがとうございます!
福岡や中国地方で受けた方いましたら出席率等の情報頂けたら嬉しいです!

570:受験番号774
20/08/07 09:02:12 5AmCyFgE.net
>>557
なるほど!ありがとうございます!
福岡や中国地方で受けた方いましたら出席率等の情報頂けたら嬉しいです!

571:受験番号774
20/08/07 09:42:48 ak3PvVMQ.net
そもそも試験なんて受かってしまえば省庁側は気にしないと思うけどな
事前面談会がその例やん、一次試験の前に内々定決めてもうてるんやから
今年ダメだった人は来年官庁訪問したらええと思うよ 再チャレンジ組も多いだろうしな

572:受験番号774
20/08/07 09:54:41 oM6zRXzA.net
半分なのは大卒の話だったか、どうりで

573:受験番号774
20/08/07 10:13:25 N2v3IBea.net
>>561
これ大卒法律の話です

574:受験番号774
20/08/07 10:18:12 /9SC+cd6.net
5割なら全員合格か…

575:受験番号774
20/08/07 10:58:10 PG7NgZ7K.net
沖縄は大卒経済1次合格2人中0人、国際が2人中1人、法律が8人中1人。
院卒はほとんど出席

576:受験番号774
20/08/07 11:00:33 v7/m8aYT.net
>>566
私も予備校の総合職にめちゃ詳しい人に聞きましたが、官庁訪問では席次や成績は見ないらしく、最後に残った2人が同じくらいの評価でかつ、枠はあと一つの時に成績を見るらしいです。
専門記述がないからといって不利になることはないと言われました。

577:受験番号774
20/08/07 11:35:24 mPlbQYww.net
院卒は出席率どこも高いんだな

578:受験番号774
20/08/07 14:00:59 /9SC+cd6.net
>>570
法律の欠席率半端ないな

579:受験番号774
20/08/07 14:56:50 1hetcZWT.net
一次試験合格→(官庁訪問)→二次筆記→二次人物
筆記に参加しなかった人には人物試験の案内がない事を考慮すると
各過程で1割減だとしたら、

「二次試験を最後まで受け切った人」
は一次試験突破者の8割くらいなわけで、区分によってはそのまま
毎年の合格人数になるレベルだな。

580:受験番号774
20/08/07 15:34:03.56 mPlbQYww.net
>>574
どの区分がそんなにラッキーなんだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1392日前に更新/178 KB
担当:undef