令和2年 B日程 スタ ..
[2ch|▼Menu]
53:受験番号774
20/07/12 20:35:23.26 HiM5pCeG.net
>>50
一緒です。

54:受験番号774
20/07/12 20:36:35.82 Jhpe+zO1.net
>>53
よかったです。
現代文何番にしたか覚えていますか?

55:受験番号774
20/07/12 20:45:34.16 BIEqIYtl.net
>>46
ありがとうございます

56:受験番号774
20/07/12 20:45:43.13 21luiYi9.net
テトリスみたいな問題しかわかりませんでした

57:受験番号774
20/07/12 20:45:53.80 BIEqIYtl.net
>>47
ありがとうございます

58:受験番号774
20/07/12 20:49:18.95 QdvndqIg.net
資料は39(学校の教育費とかのやつ)が3、40(輸入生産輸出のやつ)が4
数的は3桁の偶数が30通り、損益算30円、BとCが4個差、あと忘れた
空間は軌跡が2、ピース当てはめていくやつが4、展開図5、64個のブロック穴が空いてないやつ32個
判断はネクタイなら腕時計ってやつ、AB以外は3年生、CはDに二回とも勝った、あと忘れた
追加・訂正あればどぞ

59:受験番号774
20/07/12 20:53:36.36 wxs0N85T.net
資料解釈の教育費とかの公立私立の比較の奴って、内容忘れたけど4じゃね?

60:受験番号774
20/07/12 20:54:02.15 OU3C9S7j.net
>>58
穴空いてないやつ数えたら30になった気がするな
記憶違いか計算間違いか

61:受験番号774
20/07/12 20:54:47.00 OU3C9S7j.net
>>59
4さいしょにやったら違って5やったら違って他のを解いた記憶がある

62:受験番号774
20/07/12 20:55:04.99 Jhpe+zO1.net
>>58
試合のCはDに2回とも勝ったの問題、何番だったか覚えていますか?

63:受験番号774
20/07/12 20:55:35.23 OU3C9S7j.net
オーストラリアの太陽の動き間違えたー
北の空に上がるんかぁー

64:受験番号774
20/07/12 20:55:35.79 o10HP7dq.net
>>62
5番です。

65:受験番号774
20/07/12 20:56:15.44 BIEqIYtl.net
>>58
BとCが4個差の問題とcはdに2回とも勝った問題の正答選択肢の数字覚えてますか?

66:受験番号774
20/07/12 20:56:27.28 Jhpe+zO1.net
>>64
ありがとうございます。
現代文と英文もよろしくお願いします。

67:受験番号774
20/07/12 20:57:08.20 b8YReE8t.net
軌跡2かー
4と迷ってたんだよなぁ
2少ないし2にしときゃよかった

68:受験番号774
20/07/12 20:57:37.71 o10HP7dq.net
>>66
現代文と英文は短かったけど読みにくくて、自信ないです。

69:受験番号774
20/07/12 20:58:12.51 eBjBrqiy.net
>>58
損益算30円、BとCが4個差って何番でした?

70:受験番号774
20/07/12 20:58:37.15 o10HP7dq.net
>>67
同じく軌跡4にしたけどどうだろう。
あんまり空間得意じゃないからわからないけど。

71:受験番号774
20/07/12 20:58:59.33 o10HP7dq.net
>>69
1番です。

72:受験番号774
20/07/12 20:59:08.13 HiM5pCeG.net
おれも4にした

73:受験番号774
20/07/12 21:00:08.87 Jhpe+zO1.net
>>68
難しかったですよね。
地学は分かりましたか?

74:受験番号774
20/07/12 21:01:47.54 o10HP7dq.net
>>73
自然科学は化学生物物理しか勉強していないので地学は適当にマークしました。
物理もわかりませんでした。

75:受験番号774
20/07/12 21:01:51.42 Jhpe+zO1.net
現代文と英文、自信ある方答え教えてください。

76:受験番号774
20/07/12 21:02:19.36 k3DcyNx0.net
>>44
他の人と同じく
水上、水上、上方で確定
(1)亜鉛に希硫酸で水素
(2)二酸化マンガン?で酸素
(3)水に溶ける、刺激臭でアンモニア?

77:受験番号774
20/07/12 21:03:17.13 o10HP7dq.net
>>76
この問題ほとんど答え書いてありますよね。

78:受験番号774
20/07/12 21:05:15.89 onoAGAj2.net
物理:0m/s、2秒、60m

79:受験番号774
20/07/12 21:06:05.60 QdvndqIg.net
まとめて解答を確認したかっただけであってるかはわからんよw
文章理解は断片的にしか覚えてないなー
共同体がうんたらのは近代国家にそぐわないみたいなやつ(番号忘れ)、鶏肉のやつが4(作り方は少なく、レシピはできるだけ多くみたいなやつ)、ソ連の内紛は1、近代の芸術観はジャンルが介在することで矛盾したものを連続させるみたいなやつ(番号忘れ)

80:受験番号774
20/07/12 21:06:49.08 Jhpe+zO1.net
>>74
僕も、地学と物理勉強していないのでわかりませんでした。市役所ですか?

81:受験番号774
20/07/12 21:07:28 k3DcyNx0.net
>>77
水に溶けるで水上置換なワケ無いし、それだけで択2個潰せたから簡単やなー思いました。

82:受験番号774
20/07/12 21:09:24 o10HP7dq.net
>>80
市役所ですよ。
問題はほとんど全国共通みたいですね。

83:受験番号774
20/07/12 21:09:42 Jhpe+zO1.net
>>78
答え何番ですか?

84:受験番号774
20/07/12 21:10:21 Jhpe+zO1.net
>>79
解答していただきありがとうございます。

85:受験番号774
20/07/12 21:12:14.72 o10HP7dq.net
穴の問題は数え間違えでなければ32個の5番かなあ。

86:受験番号774
20/07/12 21:14:01.46 K9iihPVC.net
自然科学は番号でいうと何番にした?

87:受験番号774
20/07/12 21:14:03.10 vSBFbSus.net
>>79
ほとんど同じだわ、数滴も
やっぱ専門で差がつくなこれ

88:受験番号774
20/07/12 21:14:46.27 o10HP7dq.net
>>79
近代の芸術観は1だったと思います。

89:受験番号774
20/07/12 21:15:23.51 QdvndqIg.net
判断のもう一問思い出した、十枚のカードをシャッフルするやつだ
上から九枚目にした気がするけどどうでしょ?

90:受験番号774
20/07/12 21:16:34.29 K9iihPVC.net
あ、思い出した
長男次男三男の年齢差のやつ、何歳にしました?

91:受験番号774
20/07/12 21:17:26.13 vSBFbSus.net
>>89
同じだわ

92:受験番号774
20/07/12 21:17:51.74 vSBFbSus.net
>>90
差答えるんだっけ

93:受験番号774
20/07/12 21:18:00.41 HiM5pCeG.net
年齢差は10歳じゃなかったけ

94:受験番号774
20/07/12 21:18:03.85 vSBFbSus.net
年齢は10だったかな

95:受験番号774
20/07/12 21:18:47.69 QdvndqIg.net
長男12歳 次男10歳 三男6歳になったと思う

96:受験番号774
20/07/12 21:18:51.48 HiM5pCeG.net
軌跡4じゃないのか

97:受験番号774
20/07/12 21:20:23.98 wxs0N85T.net
AB×ABの筆算の奴はなに?

98:受験番号774
20/07/12 21:21:36.95 vSBFbSus.net
そんな問題あったっけw

99:受験番号774
20/07/12 21:22:04.36 BIEqIYtl.net
展開図4の方いますか?

100:受験番号774
20/07/12 21:23:41.54 bDul24Fd.net
英語は5ありますか?

101:受験番号774
20/07/12 21:24:43.95 6sR3sxCo.net
俺の受けたところ自然科学なかったわ

102:受験番号774
20/07/12 21:27:10.15 k3DcyNx0.net
長男12歳、次男10歳、三男6歳
次男が20歳のとき、三男は長男の7/11倍の歳である。長男の歳が三男の歳の倍になるとき、次男の歳は何歳か?
みたいな問題文だった気がする。

103:受験番号774
20/07/12 21:29:07.40 bDul24Fd.net
>>102
過去問と全く同じ問題でしたね。

104:受験番号774
20/07/12 21:33:02.66 6sR3sxCo.net
覚えてる限りで。
判断推理
ネクタイとメガネの命題 2
5人が円陣に並ぶやつ 5
試合の勝敗 適当にマーク
次のやつも適当にマーク
10枚のカードで黒が上から何枚目か 9枚目
数的推理
時差のやつ 10:00
偶数の数 正確には覚えてないけど4の選択肢?
兄弟の年齢 10歳 選択肢3
袋からカードかなんか取り除いていくやつ 3
aとb一個あたりの差額 3
空間把握
軌跡 2
平面パズル 4 確かエがいらない
スライス法 32個 選択肢確か4?
面積のやつ 適当にマークした
資料解釈 全部忘れた
日本史
1問目 1 参勤交代のやつ
2問目 5 満州事変
世界史
ソ連 アメリカ ドイツの選択肢、確か2

105:受験番号774
20/07/12 21:34:50.18 k3DcyNx0.net
>>103
そうなんですね。今日初見でした

106:受験番号774
20/07/12 21:37:01.50 o10HP7dq.net
時事でがんと国民負担率を選んだ気がする。

107:受験番号774
20/07/12 21:40:10 BIEqIYtl.net
>>106
同じです

108:受験番号774
20/07/12 21:46:51 6sR3sxCo.net
憲法
警察官の肖像権のやつ
重要犯罪には録音が必要
内閣の総辞職のやつ

行政法
忘れた

民法
抵当権のやつ 3
請負はいつでも損害賠償で解除できる

政治学行政学
ロールズ 格差原理のやつ
ストリートレベル 地域に差はないけどなんとか監査員?の性格とかで変わるみたいなやつ

もう思い出せない、全然覚えてないや

109:受験番号774
20/07/12 21:50:41 o10HP7dq.net
Iotとアメリカのシェールガスもあったね。

110:受験番号774
20/07/12 21:50:44 bDul24Fd.net
>>105
平成12年の地方上級の問題やったみたいです。

111:受験番号774
20/07/12 21:51:26 QdvndqIg.net
民法の有効な法律行為選ぶ問題、自分が選んだのは間違いって後から分かったんだけど正解何なん?組合?

112:受験番号774
20/07/12 21:56:27 onoAGAj2.net
>>83
忘れた。いちいち番号で覚えてられるのすごいね

113:受験番号774
20/07/12 22:00:12 bDul24Fd.net
>>109
シェールガスの問題は石炭のやつですか?

114:受験番号774
20/07/12 22:07:31 svBXPjK1.net
シェールガスの問題2にした気がするんですけどどうでしたか?中国の選択肢を切ったのはだけは覚えてます、、

115:受験番号774
20/07/12 22:09:57.18 K9iihPVC.net
年齢差やっぱそうよね〜、血迷って変なやつにしてもうた

116:受験番号774
20/07/12 22:12:01.16 o10HP7dq.net
>>113
覚えていませんが、アメリカはシェールガスだと思ったのでそれ選びましたが間違ってますかね?
他の選択肢は覚えてないです。

117:受験番号774
20/07/12 22:41:20 k3DcyNx0.net
アメリカシェールガスは輸出制限を考えると怪しくて切りたかったんだけどなぁ、他の選択肢で絞れず○にした

118:受験番号774
20/07/12 22:59:44 V5u92Yc3.net
>>99
四にしましたが5が有力です、、

119:受験番号774
20/07/12 22:59:52 VI8DqL00.net
>>58
たぶん君と答え全部同じ笑

120:受験番号774
20/07/12 23:01:22 V5u92Yc3.net
国語四多くなかったですか、、?自信ないです。
英語はやらかしました

121:受験番号774
20/07/12 23:32:09 4T9fPlB+.net
>>120
英語の最後の問題から国語の2問目まで全部4にしました

122:受験番号774
20/07/12 23:34:39 bDul24Fd.net
現代文は4と5ですか?

123:受験番号774
20/07/12 23:38:03 zWDLfGH5.net
>>121
同じです、自信ありますか?

ありがとうゴザィス。

英語の最初なににしましたか?

124:受験番号774
20/07/12 23:55:47 rIaqLMOj.net
どなたか経済の公共財(?)の問題の回答
わかる方はいらっしゃいませんか
非競合性とかのやつ

125:受験番号774
20/07/13 00:14:39 gk09Z4PF.net
>>124
独占になってしまうじゃない方
地方自治体がするのが良い
を選んだ

126:受験番号774
20/07/13 00:20:02 K7d0KflX.net
>>125
ありがとうございます!!
何番だったかとか覚えてたりします....?

127:受験番号774
20/07/13 00:25:51 vOv9ZIwN.net
>>124
たしか3じゃなかったかな
a→b→b→bのやつ
ワードはうろ覚えだけど、非競合性、費用の回収が困難、供給が過小になる、地方政府

128:受験番号774
20/07/13 00:27:43 K7d0KflX.net
>>124
ありがとうございます!!!!

129:受験番号774
20/07/13 00:33:19 K7d0KflX.net
>>125

130:受験番号774
20/07/13 00:34:40 3rK0r54G.net
世界史に2番と4番ありましたか?

131:受験番号774
20/07/13 00:42:42 K7d0KflX.net
>>130
番号忘れてしまったんですけど
世界恐慌の問題は確か
ソ連ーアメリカードイツの内容のものを○つけました!
世界史のもう一つの問題内容って何でしたっけ?

132:受験番号774
20/07/13 00:51:58 3rK0r54G.net
>>131
答えていただきありがとうございます。
もう一つは、アメリカのやつで選択肢に立法、司法、行政の三権分立がとられた的なこと書いてました。

133:受験番号774
20/07/13 00:52:40 3rK0r54G.net
地学、物理も答えた番号覚えておられる方教えてください。

134:受験番号774
20/07/13 07:11:17.96 gk09Z4PF.net
地学は2が正解です。
1選んじゃったけど。
太陽の動き

135:受験番号774
20/07/13 07:16:05.16 UnUjLxEm.net
アメリカ史の問題って正解2番なん?

136:受験番号774
20/07/13 07:54:32.11 gk09Z4PF.net
生物の肥料の問題あったやん?ナトリウム、ケイ素など
調べたら全部肥料になってるんやけどあれ正解かな。

137:受験番号774
20/07/13 08:18:59.02 MAxmWR/f.net
>>136
俺もそれにしちゃったけど、どうなんだろう
窒素、カリウム、リン酸が主な肥料っぽいしなあ

138:受験番号774
20/07/13 09:54:52.83 yhtGFL10.net
答えに自信ないのいっぱいあるわ
政治学?の問題で著書『アメリカの〇〇〇』の
内容の抜粋だか要約の穴埋めみたいな問題
経済の社会余剰に関する問題
IoTの問題
自国通貨の価値が下がった時に起きること
IAEAに関する問題
政教分離に関する問題
IS-LM曲線の問題
全体的に専門が分からな過ぎたわ。

139:受験番号774
20/07/13 10:09:13 UnUjLxEm.net
アメリカのデモクラシー=トクヴィル=多数者の専制 で何も考えずに3番、政教分離はE君、IS-LM分析は限界輸入性向が入ってた選択肢だったかな
IAEA は自分も自信ない

140:受験番号774
20/07/13 10:10:35 yhtGFL10.net
数的に時差の問題ってあったっけ?
適当にマークしたわ

141:受験番号774
20/07/13 10:15:20 yhtGFL10.net
>>139

ありがとう!政教分離間違えたわ・・。

142:受験番号774
20/07/13 10:17:16 vQdU4WHc.net
>>118
5なんですか!?
4しかないと思いました…

143:受験番号774
20/07/13 10:22:52 2YUtv+IY.net
>>99
矢印のやつ?
矢印が正反対向いてないと成り立たないから4番にした

144:受験番号774
20/07/13 10:33:45 vQdU4WHc.net
>>143
矢印です!
自分も4が正解と思ったんですが、自信ありますか?

145:受験番号774
20/07/13 10:43:52 K7d0KflX.net
団体自治、住民自治の問題の
解答内容覚えていらっしゃる方おられますか?

146:受験番号774
20/07/13 10:43:53 yhtGFL10.net
教養の40題
1.IoT 2.米中貿易戦争 3.ジェネリック医薬品とか健康寿命 
4.水上置換とかのやつ 5.免疫 6.植物
7.物理(?) 8.天体 9.自国の貨幣価値が下がったら?
10.国語(西欧の歴史?) 11.レシピ本 12.英語(?)
13.国語(?) 14.国語(近代芸術) 15.国語(ソ連関係)
16.江戸時代 17.近現代の日本史 18.アメリカ史
19.世界恐慌時の各国の対応 20.数学(円卓) 21.数学(10枚の紙)
22.正四角形?の展開図 23.パズル 24.穴の貫通した積み木
25.軌跡 26.サングラス命題 27.場合の数(5の数字から3つ選ぶ)
28.兄弟の年齢 29.試合の数 30.球を何個取ったか
31.販売金額の差額 32.資料問題(教育費?) 33.資料問題(生産数?)
34.エネルギーの問題 35.裁判員制度とか法律関係の問題
36.コンパクトシティとかの説明 37.非競合性
38.条例とか市長が国会議員になれるのかみたいな問題
39.3直線の図形 40.? ←これが時差の問題か
どんな問題でしたか?

147:受験番号774
20/07/13 10:56:45 vQdU4WHc.net
数学の、3つの式から面積を求める問題と貨幣価値の問題の正答選択肢覚えてはる方いますか?

148:受験番号774
20/07/13 10:58:14 Lf2hIGaS.net
>>145
5ですか?

149:受験番号774
20/07/13 10:58:17 vQdU4WHc.net
>>145
解答内容は覚えてませんが、たしかあの問題は1から4が誤肢でした。

150:受験番号774
20/07/13 11:02:06 K7d0KflX.net
>>149
ありがとうございます!
私も5番にした覚えがあるんですけど
それって住民投票がどうこうって内容でしたか...?
間違ってたらすみません(汗

151:受験番号774
20/07/13 11:05:05 vQdU4WHc.net
>>150
5番の内容は全く覚えてないです笑

152:受験番号774
20/07/13 11:09:45.64 yhtGFL10.net
>>147
3式の問題は解答番号は忘れましたが6が答えだと思います。
貨幣価値のはたしかアとウの入った選択肢選んだ気がします。

153:受験番号774
20/07/13 11:17:08.70 lk6Cp3Xh.net
>>142
やまおりたにおりどっちもありだと
ごじゃないかと、、

154:受験番号774
20/07/13 11:17:44.76 bO1jBx6T.net
パズルの答え4ってことですけど、四角形の左側にツノ生えてるみたいな選択肢でしたっけ?

155:受験番号774
20/07/13 11:20:56.40 2YUtv+IY.net
>>150
住民投票に法の拘束性があるわけではないっていうのが5番ですね
住民投票は法の拘束性があるものとないものがあるので5番が正しいです

156:受験番号774
20/07/13 11:27:17.55 2YUtv+IY.net
>>144
矢印が隣り合うパターンか一番遠くにあるパターンかの2パターンが考えられて
隣り合うパターンだと選択肢に該当するものがないから違って
一番遠くにあるパターンで考えると4番が正しかったから4番にした。
問題文覚えてないから
山折り谷折りどっちでもいけるのが5って言う人いるからそれがよくわかってない

157:受験番号774
20/07/13 11:37:31.39 vQdU4WHc.net
>>152
ありがとうございます!
貨幣価値の問題はア〜オの中から正しい2つを選ぶのではなく、普通の選択肢1から5でした。
何番か覚えてらっしゃいますか?

158:受験番号774
20/07/13 11:39:16.51 vQdU4WHc.net
>>153
山折り谷折りがあるの知らなかったです。
ありがとうございました!

159:受験番号774
20/07/13 11:45:46.95 yhtGFL10.net
>>157
んーー、たしか1か2だっと思うんですけど、覚えてないですすいません・・。

160:受験番号774
20/07/13 11:51:58.76 vQdU4WHc.net
>>156
たぶん4じゃないですか?
山折り谷折りが正解なら答え4と5の2つあることになりません?

161:受験番号774
20/07/13 11:52:30.62 vQdU4WHc.net
>>159
いえいえ!
ありがとうございました!

162:受験番号774
20/07/13 11:59:38.78 UnUjLxEm.net
展開図の4って矢印真逆に向いてなかった?
あの状態で組み立てたら矢印が平行に並んで、展開前の直角に交わるみたいな感じにはならないと思うんだが

163:受験番号774
20/07/13 12:16:03.88 yhtGFL10.net
専門試験
憲法
・選挙制度 ・内閣 ・肖像権 ・政教分離 ・生活保護がうんぬん?
民法
・契約が有効なもの ・抵当権 ・解除できるもの ・相続人
行政法
・撤回がうんぬん ・取消訴訟関係 ・住民自治とかの問題
経済関係
・IS-LM曲線 ・社会余剰関係 ・日銀関係 ・需要弾力性と所得弾力性
社会政策
・労働問題 ・女性の社会進出関係 ・医療とか保険制度
財政学
・法人税 ・地方交付税 ・国民負担率?だったかの問題
国際関係
・国連 ・IAEA ・人道支援? ・ASEAN
やべー全然覚えてない。笑
みんなのレスとか見直してもこれしか思い出せない。
ほかにどんなのあったか教えてほしい。

164:受験番号774
20/07/13 12:22:33.51 vQdU4WHc.net
>>162
真逆だったかは覚えてないですけど自分は組み立てることができました。
5になりましたか?

165:受験番号774
20/07/13 12:30:42.99 Lf2hIGaS.net
判断の試合の問題の答えは5が正解なんですか?

166:受験番号774
20/07/13 12:47:10 MAxmWR/f.net
5かは覚えてないけどcがdに二回勝つみたいな奴だったよーな

167:受験番号774
20/07/13 12:47:50 rbAVPm1y.net
軌跡は4?
あとiotの問題もう一つ選ぶのなんだっけ?

168:受験番号774
20/07/13 12:49:27 1lmbD0EI.net
iotのやつはビッグデータのにしたわ

あれクラウドが正解?

169:受験番号774
20/07/13 12:49:52 MAxmWR/f.net
軌跡4か2らしいけどどっちなんだろうね。
4にしてしまったよ

170:受験番号774
20/07/13 12:52:46 1LshIbht.net
>>139
IS-LMは4番選んだ

171:受験番号774
20/07/13 13:04:59 rbAVPm1y.net
>>168
あー、クラウドにしたわ

172:受験番号774
20/07/13 13:06:03 2YUtv+IY.net
>>162
真逆でしたが真逆じゃないと組図通りの矢印配置にならないです

173:受験番号774
20/07/13 13:11:02.35 2YUtv+IY.net
>>172
補足
頂点を指してる矢印とそれに対して正反対の矢印が辺の中心を指してる矢印を紙で作って組み立てたら分かると思う
組み立てたら平行にならないから

174:受験番号774
20/07/13 13:22:42.41 MZ4Awjlv.net
クラウドかめっちゃ悩んだ、、セキュリティ強化のためにクラウドを利用みたいなこと書いてあった気がするんだけど、セキュリティ微妙なんじゃ?と思って切ってしまった。

175:受験番号774
20/07/13 13:40:40 LFT7qJUu.net
香港のデモの問題は、みなさん何にしましたか?

176:受験番号774
20/07/13 13:53:26 lXbDD7+O.net
>>175

ファーウェイと香港法案?みたいな選択肢にしました。
米中貿易戦争ってまだ終わってないと思ったんですけどどうなんですかね・・

177:受験番号774
20/07/13 13:55:56 rzQIqJEw.net
また速攻の時事が空振りしたってまじかよ?
しょーもねーなあの本

178:受験番号774
20/07/13 14:00:58 0QwDotuS.net
時事対策ってあれくらいしかないっすもんね

問題作成者側もそういうの考慮して
作ってるんすね

179:受験番号774
20/07/13 14:19:34 rlqFo2co.net
>>174
あれクラウドってウの選択肢だよね?
誰でも使えるみたいに書いてなかったっけ?

180:受験番号774
20/07/13 14:24:16.57 TclxblTF.net
時事を本で済ませるやつがしょーもねーわ

181:受験番号774
20/07/13 14:26:12.16 CSQvShTP.net
あ、そうだったっけ?
じゃあクラウドが正解かな(^^)

182:受験番号774
20/07/13 14:35:19 M3mHMB0m.net
>>181
いや、クラウド不正解だろ。
そもそもクラウドって働いてる会社が管理するんじゃないし。

183:受験番号774
20/07/13 14:38:16 U+mG7g8c.net
全部の情報をすべての社員がどこでもみれるってガバガバすぎてバツしかないだろう

184:受験番号774
20/07/13 14:44:49 nXwJFOqd.net
ん?教養で出た自国通貨の価値が下がったらみたいな問題って選択肢から2コ正しいの選ぶ問題じゃなかったっけか?アとイが正解なら解答は1みたいな。

185:受験番号774
20/07/13 15:21:01 MFtrToMn.net
正直英語と国語は1問も自信ないんだけどみんなできた?

186:受験番号774
20/07/13 15:47:31 MAxmWR/f.net
国語はともかく英語は簡単だったような
選択肢は覚えてないや

187:受験番号774
20/07/13 15:50:17 dZ+5TplO.net
英語 鶏肉レシピ 4
国語 ソ連 1
あと忘れた 笑

188:受験番号774
20/07/13 15:55:49 lXbDD7+O.net
時差の問題ってどんな問題だったか誰か教えてくださいー

189:受験番号774
20/07/13 16:19:49 B4mRaYAM.net
>>188
A国にいる4人が出張した。自分の時計が出張先の時計の時刻のまま帰ってきた。+1:00、他3つ忘れた。出張先が12時で、A国何時かみたいな感じ。4時半の選択肢にした。

190:受験番号774
20/07/13 16:25:30.20 SSHgcpd/.net
国語の最初人文科学なやつやった?
つぎが、芸術で
それんかな?
全部四になった、つんだ。

英語は、はじめ3?

191:受験番号774
20/07/13 16:30:05 oSYRxNId.net
>>189
助かりましたありがとうございます!
全く見た覚えがない、、
マークがズレてないことを願います

192:受験番号774
20/07/13 16:31:45 1LshIbht.net
>>191
俺もそんなの見たことないよ

193:受験番号774
20/07/13 16:43:46 V/Ifq4d3.net
>>192
本当ですか?

受験地によって問題違うのか・・?
結局>>146の最後の1問が分からない。
まぁ終わったことだしいいか。

194:受験番号774
20/07/13 17:04:10 z1zyzpLp.net
国連 非常任理事国は2年任
IAEA 補助金あげてる
裁判 大学の自治に任せてる
人道支援 一を選んだ気がする
社会余剰 関税部分の四角形の選択肢。多分間違えてる
選挙 イギリスは比例代表採用してる

覚えてる限りこんなの選んだ気がするけど
みんな何にした?

195:受験番号774
20/07/13 17:07:42 1LshIbht.net
>>194
「大学の自治に任せてる」は違うんじゃない?専攻科終了の認定は司法審査の対象になるし。俺は、終局的解決ができないやつは審査しない、を選んだ

196:受験番号774
20/07/13 17:31:08 0jFA19yF.net
国語のソ連って1なの?
1にしてないような気がする

197:受験番号774
20/07/13 17:33:27 CTiZFfz8.net
富山大学の判例でそんな感じのがあった気がしたんですけどまた別かな

198:受験番号774
20/07/13 17:36:51 KWkgnd6m.net
クラウドサービスは、従来は利用者が手元のコンピュータで利用していたデータやソフトウェアを、ネットワーク経由で、サービスとして利用者に提供するものです。利用者側が最低限の環境(パーソナルコンピュータや携帯情報端末などのクライアント、その上で動くWebブラウザ、インターネット接続環境など)を用意することで、どの端末からでも、さまざまなサービスを利用することができます。

199:受験番号774
20/07/13 17:48:35 KWkgnd6m.net
30.球を何個取ったか
31.販売金額の差額 32.資料問題(教育費?) 33.資料問題 40.時差の問題
の答えの番号に3番ありましたか?

200:受験番号774
20/07/13 18:25:52 oZPmLVIa.net
>>194
イギリスって小選挙区で他のヨーロッパ諸国は比例代表だと思ったのでそれはバツにしました。でもあんまり自信ないです。

201:受験番号774
20/07/13 18:32:58 oZPmLVIa.net
価格弾力性と所得弾力性は1と0.75ですか?

202:受験番号774
20/07/13 18:43:53 MzuTgbKf.net
たしかイギリスは比例代表制採用してる。

弾力性の曲線はそれが正解だと思う。

203:受験番号774
20/07/13 19:05:19 /xZ6y/4M.net
>>194
選挙のやつ、他の西欧諸国で比例代表やってるのは少数派であるってとこ引っかかって選ばなかったらわ

204:受験番号774
20/07/13 19:29:55 LFT7qJUu.net
>>196
5にしました

205:受験番号774
20/07/13 19:31:47 LFT7qJUu.net
>>199
資料2問中、1問の答えは3ありましたよ

206:受験番号774
20/07/13 19:33:35 paADgCzI.net
もっとみんなで答え出せよ

207:受験番号774
20/07/13 19:34:45 14IyC3ZL.net
日本の財政みたいな問題って、近年の予算が100兆前後ってのとあと何が正解選択肢だったっけ

208:受験番号774
20/07/13 19:34:57 14IyC3ZL.net
君は答え出さないの?

209:受験番号774
20/07/13 19:36:56 gk09Z4PF.net
>>202
調べたらイギリスは比例代表じゃなかった。

210:受験番号774
20/07/13 19:42:12 R3EDj9Ho.net
>>207
防衛費と社会保障費上昇なかったっけ

211:受験番号774
20/07/13 19:42:59 gk09Z4PF.net
>>210
あった
それ選んだ気がする

212:受験番号774
20/07/13 19:44:47.65 TbLHKzhP.net
>>202
アメリカイギリスは比例代表制を採用してない
ヨーロッパでは比例代表制の方が多数派
で誤文

213:受験番号774
20/07/13 19:50:02.05 FN74PtoP.net
「100兆超えて、防衛費と社会保障費も増えてる。」っていう選択肢と、もう一つ選択肢なかった?正しい文章二つ選んで選択肢絞る問題だった気がする。

214:受験番号774
20/07/13 19:51:01.21 K7d0KflX.net
>>211
ありました!私もそれにしました!

215:受験番号774
20/07/13 19:51:21.61 x9q/mF70.net
消去法でイギリスの選択肢にしたんだけど、
あの問題何が答えなの

216:受験番号774
20/07/13 19:59:50.02 0jFA19yF.net
タンパク質と予防接種?

217:受験番号774
20/07/13 20:07:07.54 x9q/mF70.net
ぶっちゃけ皆さん感覚的に何割くらい出来てそうですか?
皆さんレベル高そうなので聞くの怖いですけど笑

218:受験番号774
20/07/13 20:11:17.77 8fdeBgBB.net
専門試験の労働問題 
40から48時間労働者が減ってるみたいな選択肢
女性社会進出の問題
選択肢5番のどこかの国と比較してる選択肢
選んだ気するけどみんな何にしました?

219:受験番号774
20/07/13 20:20:00.76 R/KPjo4r.net
>>213
もう一つ選択肢ありました。

220:受験番号774
20/07/13 20:29:22 Rik2s5eD.net
>>177>>178
日経電子版適当に読んだ方がええよ

221:受験番号774
20/07/13 20:32:57 Os/3QLzm.net
>>218
間違えた40時間労働者は増えてるだった

222:受験番号774
20/07/13 20:33:56 oZPmLVIa.net
>>218
2013年と比べると48時間は増えて、60時間は減ったみたいなのにしました。

女性の研究者の数は看護とかよりも工学が少ないの選択肢選びましたが、これは完全に勘です。

223:受験番号774
20/07/13 20:34:02 gk09Z4PF.net
>>218
どちらもそれにしたような

224:受験番号774
20/07/13 20:37:08 GhwDAYsE.net
>>222
あーそれです!思い出した!
僕も勘ですけどその選択肢にしました笑

225:受験番号774
20/07/13 20:39:42 7ettvl0b.net
最後のASEANの問題は何とかフォーラムみたいな選択肢にしましたが、これは何にしました?
ちなみにこれも勘です笑

226:受験番号774
20/07/13 20:43:01 3rK0r54G.net
>>216
予防接種ではなく、免疫記憶だとおもい切りました。

227:受験番号774
20/07/13 20:46:00 /xZ6y/4M.net
>>225
APECにしました、、勘ですが、、

228:受験番号774
20/07/13 20:47:49 0jFA19yF.net
>>226
その免疫記憶を利用したのが予防接種じゃないんですか?
抗原抗体反応は説明が違っていたような気がするんですが、答えわかりますか?

229:受験番号774
20/07/13 20:47:57 oZPmLVIa.net
>>225
何とかフォーラムの選択肢と
APECはビジネス分野にも関わってるの選択肢で迷って、何とかフォーラムにした気がします!

230:受験番号774
20/07/13 20:48:37.18 /JMPESi9.net
僕も予防接種にした!

231:受験番号774
20/07/13 20:49:03.34 0jFA19yF.net
あれ、免疫記憶が選択肢にあったのか…

232:受験番号774
20/07/13 20:52:49.79 0jFA19yF.net
4つの問いがあってタンパク質、抗原抗体反応、予防接種は覚えていますが、もしかしたらもう一つの選択肢なのかな?

233:受験番号774
20/07/13 20:53:27.65 dTRmPb/j.net
もう1個は血小板が何とかみたいなのじゃなかったっけ?

234:受験番号774
20/07/13 20:54:37.60 0jFA19yF.net
あーそうだ、血小板じゃなくて白血球が多分正解ですよね。
抗原抗体反応と予防接種はどっちがあってるんだろう。

235:受験番号774
20/07/13 20:55:37.32 oZPmLVIa.net
余剰分析のは何にしましたか?
私は小さい三角形2つ分が減少する選んだのですが。

236:受験番号774
20/07/13 20:56:18.12 JPdAV5l0.net
反応の説明違ってたような気がする。問題文忘れちゃったけど、、予防接種が間違えの理由がない気がするんだけどどうなんだろ

237:受験番号774
20/07/13 20:57:04.14 0jFA19yF.net
>>236
ですよね。なんか複数がどうとかがおそらく違うかと。
それならタンパク質と予防接種かな?

238:受験番号774
20/07/13 20:59:42.98 3rK0r54G.net
一度病原体の侵入で抗体が保持され、二度目以降に同じ抗原に対して免疫反応を示すことみたいなこと書いてなかったですか?

239:受験番号774
20/07/13 21:01:03.81 gk09Z4PF.net
>>236
それそれ
古典派の成長率は3%?

240:受験番号774
20/07/13 21:01:09.56 Wv/hCmyT.net
それが予防接種の説明なのではないですかね?

241:受験番号774
20/07/13 21:01:16.43 0jFA19yF.net
>>238
二度目以降は複数の抗原に反応するみたいに書いてあったとも思います。
記憶が曖昧ですが…

242:受験番号774
20/07/13 21:10:36.90 7GM4a7AO.net
日銀の問題と地方交付税の問題が全くわからなかった

243:受験番号774
20/07/13 21:15:20.14 k1pqWk1O.net
パズルの問題って
 ■
■■■
 ■■
いらないのこんな形した奴ですか?
自信はない。

244:受験番号774
20/07/13 21:18:16.25 3sSP/9r2.net
APECはビジネス面でも関わってるっぽいですね

245:受験番号774
20/07/13 21:20:10.60 7xKrkndo.net
>>242
地方交付税の問題は、普通交付は需要から収入を引いて需要不足分を交付するにしました

246:受験番号774
20/07/13 21:53:32.61 kRjyv5J9.net
>>218
労働問題は
管理職は残業代なしのやつ選んだ。まちがってるかな

247:受験番号774
20/07/13 21:57:41.06 NoWAE2Tp.net
そうその管理職の問題と悩んだわ。管理職の中の管理監督職ってのが労働基準法に適用されないとかって調べたら出てきたけどよくわからん。

248:受験番号774
20/07/13 22:00:38.67 MAxmWR/f.net
タンパク質と予防接種

249:受験番号774
20/07/13 22:04:45.30 6jBoADNL.net
財政収支の空欄補充問題
1つめ基礎的財政収支
2つめ財政収支
3つめ忘れた
4つめ基礎的財政収支
の選択肢にした気がするけどどう

250:受験番号774
20/07/13 22:11:10.61 gk09Z4PF.net
>>247
管理職はバツだよ
会社の中での職名が管理職じゃなくても実質的に管理職的な立場ならそうなるから

251:受験番号774
20/07/13 22:15:35.66 kRjyv5J9.net
>>250
そんな細かい知識いるならお手上げだ。国家に専念しよ

252:受験番号774
20/07/13 22:25:50 kRjyv5J9.net
>>249
財政収支が先じゃ無かったっけ

3つ目は黒字にした

253:受験番号774
20/07/13 22:28:41 YgGcAJg7.net
一番最初が税収から国債費差し引いたものだったと思うんだけど、それが基礎的財政収支?

254:受験番号774
20/07/13 22:38:45 kRjyv5J9.net
>>253
1つ目の選択肢って
財政収支と基礎的財政収支の選択肢どっちが多かったっけ
多分多かった方にした気がする

255:受験番号774
20/07/13 22:43:38 kCUhGPaj.net
たしか基礎的のが多かったと思うよ!

256:受験番号774
20/07/13 22:59:38 3rK0r54G.net
ボーダー7割とかですか?

257:受験番号774
20/07/13 23:07:44 vQdU4WHc.net
>>256
絶対そんな高くないです笑

258:受験番号774
20/07/13 23:18:41 1LshIbht.net
>>216
予防接種で合っとるやろ。
免疫記憶を利用したのが予防接種だし

259:受験番号774
20/07/13 23:21:24 jJ+cH6Tq.net
教養29/40
専門18/40
ぐらいだわたぶん。
6割もいかないやつ
受かってて欲しいなー

260:受験番号774
20/07/13 23:22:00 1LshIbht.net
>>235
それで合ってる。あの三角2つが死荷重

261:受験番号774
20/07/13 23:27:05 3rK0r54G.net
そうですよね
教養のみだと、6割くらいですか?

262:受験番号774
20/07/13 23:28:28 3rK0r54G.net
現代文、難しいと思ったのですができました?

263:受験番号774
20/07/13 23:35:47 kRjyv5J9.net
>>262
現代文の1問目だけよく分からんかった

264:受験番号774
20/07/13 23:53:04 3rK0r54G.net
>>263
何番にしたとか覚えていますか?

265:受験番号774
20/07/14 00:14:36.27 6bDbeBzP.net
一般的にボーダーって6割だよね?
今年は専門難しいけど教養が簡単めだから、
トータルすると例年並みって感じなのかな?

266:受験番号774
20/07/14 00:23:54.80 dzYeTeav.net
>>239
3%にしました〜

267:受験番号774
20/07/14 00:31:57 hMekcPr4.net
3パーって回答も3番だっけ?

268:受験番号774
20/07/14 00:39:31 U9ZL3fqU.net
>>267
確か2番だった気がする!

269:受験番号774
20/07/14 00:43:21 7ePnMDzL.net
>>3
今年のAクッソ簡単やろ

270:受験番号774
20/07/14 02:08:09 CeIcf2OE.net
>>265
でもそれ専門の比率高いとこからしたら釣り合わなくね…?

271:受験番号774
20/07/14 02:08:46 CeIcf2OE.net
>>264
すまん分からん
ただ2問目くらいで1にしたことだけは覚えてる

272:受験番号774
20/07/14 03:23:15 IZ1+Dchl.net
現代文の2問目は芸術のやつだったかな?
1か4で迷って、1だと少し変だったから4にしたな

273:受験番号774
20/07/14 06:36:08.26 I35vxC5M.net
そういや専門の比率とか要項に記載なかったんだけど、自治体によって1:1だったり1:2だったりするの?

274:受験番号774
20/07/14 07:04:36 cHS2MUdS.net
募集人数3名程度で2次試験まで。
一次試験受験者が21人だったんですが
一次で10人くらいに絞られるんすかね?

275:受験番号774
20/07/14 08:58:55 s7jExpGA.net
>>272
1変だったのか…サラッと読んで1じゃねってなって書いてしまった

276:受験番号774
20/07/14 08:59:52 s7jExpGA.net
>>273
1:2はあんまりないかもやけど1:1.5くらいはよくあると思う
ただ大体の自治体は比率公開してないよ

277:受験番号774
20/07/14 09:03:09 WaLZ1N22.net
>>275
上にもあるけど、ジャンルが介在することで矛盾したものを連続させるっていう内容だからおそらく1があってると思う。

278:受験番号774
20/07/14 09:17:05 pZgxJmfU.net
専門の民法までは簡単やったけど後半あやふやなのがおおいなぁー。刑法労働法なくなってどこが増えたんだ?国際関係が4問あったのはわかった。経済の中にも財政学杯の混じってたし。

279:受験番号774
20/07/14 09:17:25 IZ1+Dchl.net
>>277
そうそうその内容だった
それ1だったけ?記憶が曖昧になってたかも

280:受験番号774
20/07/14 09:17:55 pZgxJmfU.net
>>278
政治学、行政学、国際関係が手応えなし。まあ勉強してない科目だし。👙

281:受験番号774
20/07/14 09:18:48 pZgxJmfU.net
総じて国語と英語は地上と大学法人より手応えない。

282:受験番号774
20/07/14 09:28:14 HRdSJMps.net
民法簡単だったか?自信あるのないんだけど笑

283:受験番号774
20/07/14 10:38:37.60 pZgxJmfU.net
>>282
基本全部過去問と模試で解いたことあったよー。

284:受験番号774
20/07/14 12:11:33 HRdSJMps.net
物理はテキトーに3番選んだな

285:受験番号774
20/07/14 12:25:50 hZxiJdmw.net
誰かこの前の年齢算解けた人いたら、解き方教えてもらえますか?
その問題できなかったので…

286:受験番号774
20/07/14 12:41:29 qKM7ohnT.net
>>285
長男12歳、次男10歳、三男6歳
次男が20歳のとき、三男は長男の7/11倍の歳である。長男の歳が三男の歳の倍になるとき、次男の歳は何歳か?
長男は22歳か11歳で、三男は14歳か7歳
次男20歳より、長男22歳、三男14歳
長男は三男の倍より、
三男の歳をxとすると、2x=x+6と表せる
これを解いて、三男6歳、長男12歳
設問は次男の年齢のため、10歳

287:受験番号774
20/07/14 12:44:11 qKM7ohnT.net
>>286
あれ、なんかうろ覚えで問題文の条件を間違えてる

答えの出し方は合ってるはず

288:受験番号774
20/07/14 12:48:13 F34hmq4/.net
>>287
確か8/11倍
解き方分からんかったから余った時間で、年齢1つずつ確かめていったわ
合うのは10歳だけやった

289:受験番号774
20/07/14 12:48:42 hZxiJdmw.net
ちなみにその回答って1から5のどれですか?

290:受験番号774
20/07/14 12:51:43 hZxiJdmw.net
解き方わからなかったから、当てはめればよかったです…
時間なかったけど…

291:受験番号774
20/07/14 12:57:48 NhqKDAyG.net
>>289
3番ですよ

292:受験番号774
20/07/14 13:03:50 NhqKDAyG.net
英語に5番ありましたか?

293:受験番号774
20/07/14 13:09:46 OAQQ0LbW.net
そういえば行政法の話が全然出てない気がするけどみんなできた?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

721日前に更新/98 KB
担当:undef