令和2年 B日程 スタ ..
[2ch|▼Menu]
277:受験番号774
20/07/14 09:03:09 WaLZ1N22.net
>>275
上にもあるけど、ジャンルが介在することで矛盾したものを連続させるっていう内容だからおそらく1があってると思う。

278:受験番号774
20/07/14 09:17:05 pZgxJmfU.net
専門の民法までは簡単やったけど後半あやふやなのがおおいなぁー。刑法労働法なくなってどこが増えたんだ?国際関係が4問あったのはわかった。経済の中にも財政学杯の混じってたし。

279:受験番号774
20/07/14 09:17:25 IZ1+Dchl.net
>>277
そうそうその内容だった
それ1だったけ?記憶が曖昧になってたかも

280:受験番号774
20/07/14 09:17:55 pZgxJmfU.net
>>278
政治学、行政学、国際関係が手応えなし。まあ勉強してない科目だし。👙

281:受験番号774
20/07/14 09:18:48 pZgxJmfU.net
総じて国語と英語は地上と大学法人より手応えない。

282:受験番号774
20/07/14 09:28:14 HRdSJMps.net
民法簡単だったか?自信あるのないんだけど笑

283:受験番号774
20/07/14 10:38:37.60 pZgxJmfU.net
>>282
基本全部過去問と模試で解いたことあったよー。

284:受験番号774
20/07/14 12:11:33 HRdSJMps.net
物理はテキトーに3番選んだな

285:受験番号774
20/07/14 12:25:50 hZxiJdmw.net
誰かこの前の年齢算解けた人いたら、解き方教えてもらえますか?
その問題できなかったので…

286:受験番号774
20/07/14 12:41:29 qKM7ohnT.net
>>285
長男12歳、次男10歳、三男6歳
次男が20歳のとき、三男は長男の7/11倍の歳である。長男の歳が三男の歳の倍になるとき、次男の歳は何歳か?
長男は22歳か11歳で、三男は14歳か7歳
次男20歳より、長男22歳、三男14歳
長男は三男の倍より、
三男の歳をxとすると、2x=x+6と表せる
これを解いて、三男6歳、長男12歳
設問は次男の年齢のため、10歳

287:受験番号774
20/07/14 12:44:11 qKM7ohnT.net
>>286
あれ、なんかうろ覚えで問題文の条件を間違えてる

答えの出し方は合ってるはず

288:受験番号774
20/07/14 12:48:13 F34hmq4/.net
>>287
確か8/11倍
解き方分からんかったから余った時間で、年齢1つずつ確かめていったわ
合うのは10歳だけやった

289:受験番号774
20/07/14 12:48:42 hZxiJdmw.net
ちなみにその回答って1から5のどれですか?

290:受験番号774
20/07/14 12:51:43 hZxiJdmw.net
解き方わからなかったから、当てはめればよかったです…
時間なかったけど…

291:受験番号774
20/07/14 12:57:48 NhqKDAyG.net
>>289
3番ですよ

292:受験番号774
20/07/14 13:03:50 NhqKDAyG.net
英語に5番ありましたか?

293:受験番号774
20/07/14 13:09:46 OAQQ0LbW.net
そういえば行政法の話が全然出てない気がするけどみんなできた?

294:受験番号774
20/07/14 13:21:10 F34hmq4/.net
>>293
国賠2条の不可抗力のやつ選んだけど間違ってるかな

295:受験番号774
20/07/14 13:34:47 x+DphMxs.net
たしかそれは選ばなかった気がするなぁ💦
肝心な選んだ選択肢忘れてしまった。

296:受験番号774
20/07/14 13:46:27.57 F34hmq4/.net
>>295
奈良県赤色灯の回避可能性無しのやつが不可抗力になるんじゃないかと思ったけど違うのか…

297:受験番号774
20/07/14 13:48:32.09 8/NJChag.net
そういう文章だったっけか?💦ならそれが正解だね!

298:受験番号774
20/07/14 13:50:44.04 F34hmq4/.net
>>297
いや選択肢自体は
国や地方公共団体は不可抗力だと免責されるか
みたいな感じ。この不可抗力に奈良県赤色灯のやつが当てはまるかなって考えた

299:受験番号774
20/07/14 13:54:10 StUqIlTt.net
あーあったわ!たしかそれ選んだよ!

300:受験番号774
20/07/14 13:55:51 Kap1GM/O.net
それはできたと思うけど、他は法定受託事務の問題ができたかな?程度だわ

301:受験番号774
20/07/14 13:56:31 qKM7ohnT.net
>>288
8/11かサンクス

302:受験番号774
20/07/14 14:01:28 qKM7ohnT.net
奈良赤色灯を匂わせる行政法の問題、1-3はすぐ正誤ついたけど45の択がムズかった
マニアックな択無かったっけ?

303:受験番号774
20/07/14 14:02:32 qKM7ohnT.net
>>302
5つから2つ正しいのを選ぶ、1個は見つけたけどもう1つは45のどちらかだった

304:受験番号774
20/07/14 14:06:07 +FvWE0be.net
2つ選ぶ問題だったっけ?

305:受験番号774
20/07/14 14:06:14 qKM7ohnT.net
>>303
1-3に奈良赤色灯と東大ポポロがあったことしか思い出せない

306:受験番号774
20/07/14 14:06:42 qKM7ohnT.net
>>304
あれ勘違いかな?

307:受験番号774
20/07/14 14:15:24.90 H3lDdZ3G.net
あー優生保護法のやつですかね?医師の免許を撤回できるのか?みたいなやつ
調べたらこの選択肢が○だったような気がします。違ったらすいません、、

308:受験番号774
20/07/14 14:20:10 L6jT3mHf.net
>>307
医師の免許の撤回、法律上で明文の根拠が無くても緊急時なら可能、みたいな内容でしたっけ?
菊田赤ちゃん事件のようなそうでないようなとか思いながら○にしてました

309:受験番号774
20/07/14 14:25:44 1LmenEgq.net
たしかそんな感じの内容でしたよ!

1.国家賠償請求
2.自治事務関連
3.取消訴訟関連もあった気がする
4.行政手続法だか行政指導だかの設問

310:受験番号774
20/07/14 14:31:11 s8+dUDL6.net
行政規則?もあったようななかったような

311:受験番号774
20/07/14 14:32:24 CeIcf2OE.net
行政手続法が適用される行政指導みたいな問題あったね確か
1が地方公共団体の行政指導についてだったから即切ったのは覚えてる

312:受験番号774
20/07/14 14:33:56 L6jT3mHf.net
「緊急時には法律の根拠が無くても〜できる」みたいな択が医師免許の撤回ともう1つが選択肢の5にあって、何コレ見たことないってマニアックな選択肢だった気がする
災害関係してたかな?

313:受験番号774
20/07/14 14:35:51 CeIcf2OE.net
>>312
漁業かなんかのよく分からん選択肢もなかった?
惑わせ選択肢だと思うけど

314:受験番号774
20/07/14 14:37:15 v0UGAS2b.net
パチンコ台が判例の選択肢なかったっけ?

315:受験番号774
20/07/14 14:40:28 L6jT3mHf.net
>>313
あー漁業って文字あった気がする!

316:受験番号774
20/07/14 14:41:03 2BIpZgXF.net
ちょこちょこ2択まで絞れたけどあとわからんって問題多かったような覚え

317:受験番号774
20/07/14 14:41:19 L6jT3mHf.net
>>315
マニアックな選択肢5、漁業のやつです!
何の判例なんだろ?

318:受験番号774
20/07/14 14:44:49 0hhnqSS6.net
その漁業のやつ選んじゃったわ。泣
まぁ間違えた人多いろ!

319:受験番号774
20/07/14 15:18:31 yFvJGxZs.net
浦安ヨット事件じゃない?
鉄杭を撤去したのは適法行為じゃないけど、緊急避難だと考えて違法性を阻却するってやつ

320:受験番号774
20/07/14 15:26:12 ROY70F9D.net
>>311
地方公共団体の行政指導の中でも、根拠が法律なら適用されるんじゃなかったっけ

321:受験番号774
20/07/14 15:28:04 CeIcf2OE.net
>>320
地方公共団体の「処分」やでそれ
行政指導は処分じゃない

322:受験番号774
20/07/14 15:59:15.45 BvHumJIz.net
8/11とかあったから22か33だろうなって思ったから後は簡単だった

323:受験番号774
20/07/14 16:15:36.25 pyQkHtNc.net
>>319
ありがとうございます!

324:受験番号774
20/07/14 16:16:14.90 42VW9yIb.net
取消訴訟のできた気するけど選択肢忘れた

325:受験番号774
20/07/14 16:19:55.46 U9ZL3fqU.net
法定外抗告訴訟も認められるみたいなやつ正解やろ?

326:受験番号774
20/07/14 16:26:36.32 U3FlA5Xv.net
んーそれだっけ?選択肢にあったのは覚えてるけど答えかは覚えてないや

327:受験番号774
20/07/14 16:33:21 Ys3WuzyK.net
それだよ

328:受験番号774
20/07/14 16:47:33.93 7vTHnuuN.net
>>281
英語324
国語444にしました

329:受験番号774
20/07/14 16:54:45.71 1qdYO7J6.net
政教分離、契約として有効なやつ、人道支援?だかのやつは何にした?

330:受験番号774
20/07/14 16:56:12.56 u+0yTmFf.net
英語は5ないですか?

331:受験番号774
20/07/14 16:58:49.89 bCkRGC38.net
英語44 3問目忘れた
国語441 にした気する

332:受験番号774
20/07/14 16:59:13.32 bCkRGC38.net
英語3問めってどんなのだっけ

333:受験番号774
20/07/14 17:04:32.10 TGdpnstZ.net
時間たつにつれ記憶がぐっちゃになってきた。
行政法で群馬中央バス事件だかの判例の問題あった気がしたんだけどきのせいか?

334:受験番号774
20/07/14 17:05:52.85 u+0yTmFf.net
>>331
英語自信ありますか?

335:受験番号774
20/07/14 17:21:15 NhqKDAyG.net
現代文2問目3問目5ではないですか?

336:受験番号774
20/07/14 17:22:07 TGdpnstZ.net
裁判対象の問題何にした?

337:受験番号774
20/07/14 17:37:26 WaLZ1N22.net
英語はレシピは4で他どこかに3があった気がする
国語は441かな

338:受験番号774
20/07/14 17:38:11 CeIcf2OE.net
裁判対象の問題ってどんな選択肢のやつ?

339:受験番号774
20/07/14 17:42:42 atG8ooBS.net
>>243
残念だけどそれは間違え選択肢だぞ

340:受験番号774
20/07/14 17:43:52 og8xRRv5.net
大学とか宗教関係で、司法審査の対象に入るかどうかみたいなの

341:受験番号774
20/07/14 17:47:11 LqAtSAdA.net
政教分離は自信ないけど個人でも訴え可能?的なの選んだ

342:受験番号774
20/07/14 17:49:48 CeIcf2OE.net
A君B君C君みたいなやつか?それならE君の5番にしたぞ

343:受験番号774
20/07/14 17:51:35 x+pazAxV.net
それです!5番ってどんなのでしたかね?

344:受験番号774
20/07/14 17:53:18 W3BNa1kv.net
5番って静謐のやつ?

345:受験番号774
20/07/14 17:56:32 EHSFcHxY.net
専門まじでやべー。半分いかないかも。よくみんなできてるな。

346:受験番号774
20/07/14 17:56:32 WaLZ1N22.net
国語って 1問目?2問目ソ連3問目芸術
の順番でしたよね?

347:受験番号774
20/07/14 17:57:19 AvrZXGML.net
2問めと3問め逆っすよ!

348:受験番号774
20/07/14 17:58:28 CeIcf2OE.net
確か静謐のやつ
後半の蛇足な部分がちょっと引っかかったけどまぁいいかなって選んだはず

349:受験番号774
20/07/14 17:58:59 WaLZ1N22.net
>>347
あれそうでしたっけ?
でも芸術は1をマークした気がするんですが…
間違えたか

350:受験番号774
20/07/14 18:01:05 WaLZ1N22.net
現代文のソ連の正解の選択肢の内容覚えている人いますか?

351:受験番号774
20/07/14 18:19:48 EZRD5zKo.net
民法5
憲法5
国際4
財政法3
経済原論10
社会学1
政治学2
行政法7
社会政策3
こんな配分?

352:受験番号774
20/07/14 18:22:13 4Y++gEnl.net
取消訴訟の効力は第三者にも影響及ぶみたいな選択肢の問題あったけどこれ正解?

353:受験番号774
20/07/14 18:23:25 pyQkHtNc.net
社会学なんて無かったんだが

内容被ってる政治学行政学じゃね?

354:受験番号774
20/07/14 18:24:17.99 O+eOcKCS.net
ごめんミスった行政学だね

355:受験番号774
20/07/14 18:34:46.24 CeIcf2OE.net
>>352
執行停止じゃなかった?

356:受験番号774
20/07/14 18:37:48.23 kX/E+RHJ.net
あれ、どういう問題でしたっけ

357:受験番号774
20/07/14 18:43:41.68 CeIcf2OE.net
執行停止の効果は第三者にも及ぶ的なやつなかったっけ

358:受験番号774
20/07/14 18:48:31 sxtF9poi.net
試行停止に関してだったっけ?笑
記憶が曖昧だ。ちなこれ正解かな?

359:受験番号774
20/07/14 18:54:39 CeIcf2OE.net
まぁ執行停止でも取消訴訟でも第三者効はあるはず…

360:受験番号774
20/07/14 19:48:39 COV5dfDs.net
結局展開図は4なの5どっちですかね?5が有力そうですよね。

361:受験番号774
20/07/14 19:55:46 Fx8eDz03.net
>>274
下手なこと言えんけど2次で辞退する人を考慮すれば10人くらい取るのでは?

362:受験番号774
20/07/14 19:57:01 Hs9DAS4X.net
自分は4にした。山折り谷折りってのが勉強不足でよくわからん。

363:受験番号774
20/07/14 20:01:25 mg3dpCJY.net
物理自信ニキはいますか?

364:受験番号774
20/07/14 20:04:11 U9ZL3fqU.net
>>363
物理の答え載せてる人いたよ

365:受験番号774
20/07/14 20:10:11 n63bVV75.net
>>138
自国の貨幣価値が下がったじゃなくて、
貨幣レートが下がった、つまり貨幣価値が上がったときの問題じゃなかったっけ?
文章から引っ掛けが始まってるなと思って読んだ印象が残ってる

366:受験番号774
20/07/14 20:26:55 kHttDeSw.net
>>365
つまり1ドル200円が100円になる。つまり円高になる話でいいよな?

367:受験番号774
20/07/14 20:28:58 n63bVV75.net
>>366
俺はそう捉えて解いたよ。
この解釈間違えてたら答え全部真逆になる地雷問題

368:受験番号774
20/07/14 20:30:06 fJsikRO0.net
展開図は左側の矢印書かれてる正三角形がそのままの向きで右側の矢印書かれてる正三角形にくっつくことになるから5番だと思うけどなー

369:受験番号774
20/07/14 20:30:44 CeIcf2OE.net
地雷踏み抜いたわ

370:受験番号774
20/07/14 20:31:33 fatZSYRn.net
貨幣レート下がるって日本基準で言えば円の価値が下がるってことじゃないのか

371:受験番号774
20/07/14 20:36:00.31 NhqKDAyG.net
物理の答え何番ですか?
あと、地学は3ですか?

372:受験番号774
20/07/14 20:39:42 fatZSYRn.net
その経済の問題よく気付いたな。
気づかなかったわ

373:受験番号774
20/07/14 21:52:12.57 eb001teU.net
展開図は4でしょ
え、ちがうの

374:受験番号774
20/07/14 22:08:26 mnY8uSXl.net
>>373
4です

あってます

375:受験番号774
20/07/14 22:33:37.36 ROY70F9D.net
経済の外部性ってどうなりました?

376:受験番号774
20/07/14 22:34:37.18 rNVUyTgI.net
軌跡自身ある人はおります?
2か4で悩んで近くに2が答え無かったから2にしたんやけど

377:受験番号774
20/07/14 22:35:49.78 EBFxhrfP.net
30のおっさんに教えてください。日曜に市役所の試験受けて、多分同じ問題っぽかったんだけどこれはスタンダードの1か2かどちらになりますか?
120分でした。また来年頑張りたいので。

378:受験番号774
20/07/14 22:36:28.75 H8pFBYel.net
スタンダード1だと思いますよ!

379:受験番号774
20/07/14 22:39:52.19 pyQkHtNc.net
30⤴でも経験者とかの区分じゃない一般の市役所の試験を受けられるとこがあることに驚き

380:377
20/07/14 22:46:29.80 EBFxhrfP.net
ありがとうございます。うちの県はいくつかの市で40歳まで受けられたよ。
>>146と全く同じ40問だった。

381:受験番号774
20/07/14 22:53:06.62 pyQkHtNc.net
もうすぐ30だけど地元市の年齢制限にリーチかかっててつらい
年齢制限回避のために縁もゆかりもない市を受けるのは志望動機の創作が鬼畜難易度

382:377
20/07/14 22:58:50.87 EBFxhrfP.net
ありがとうございます。うちの県はいくつかの市で40歳まで受けられたよ。
>>146と全く同じ40問だった。

383:受験番号774
20/07/14 23:15:32.58 rNVUyTgI.net
ここに投稿してる人は基本的に頭良い人たちだと思うけど、
自分の答え違うの多くて自信なくす。笑
地方の小さな市とか町なら55%あれば1次通ると信じたい。

384:受験番号774
20/07/14 23:24:23 mnY8uSXl.net
>>383
軌跡2ですよ

385:受験番号774
20/07/15 01:14:18 9WvFT8wx.net
>>383
ここに投稿してる人は、頭の良さ悪さ半々ですね。
良い人もいるけど、回答に自信がない人やそもそも勘で解答をして答えを求めてる人がいる時点で頭が良いとは言えない。
ただ、勘で答えることは頭が悪いことではないけどね。
本当に頭良い人はここを覗かないと思う。

386:受験番号774
20/07/15 01:20:32 ZJ4lVavv.net
ここに消防受けた方いますか?
ここにいる人頭よすぎて不安です

387:受験番号774
20/07/15 04:19:05.79 OKd3x8Ru.net
軌跡苦手すぎて一周転がした絵を描いたわ。2になったよ

388:受験番号774
20/07/15 05:57:56 gh+nF5hM.net
>>387
最初の状態からトータルで1回転させる問題なら右回りに1回かくっと動かしたのと、左に回りに1回かくっと動かしたの考えて軌跡の最初と最後の線みたら2か4しかのこらない。4は2回転目120度くらい回転してることになってたからバツ。角度見るのだよ。

389:受験番号774
20/07/15 07:23:32.41 N/hA7Z2Z.net
素朴な疑問なんですが教養の自然科学とか歴史って勉強するのが普通ですか?自分は歴史は好きだからコスパ悪いと言われながらも勉強してたんですけど、ここ見てたらみんな勉強してるっぽいから、、。
基本的に判断、数的、時事、国語、英語はやるとして、他の科目って皆さんどうしてました?

390:受験番号774
20/07/15 07:28:04.50 e+RQO5YP.net
結局展開図は4で軌跡は2か

391:受験番号774
20/07/15 07:59:47.26 KM7uV84s.net
>>389
物理、数学、生物なんかは全く勉強してません。日本史は戦後史だけとか、地理はアジア各国のことだけとか、頻出部分だけ勉強してました〜

392:受験番号774
20/07/15 09:14:38.75 T2t56CJC.net
>>389
国語、英語(単語は少し見た)、数学、物理、世界史、化学、判断の空間部分は全く手をつけてないな。日本史は江戸以降を少し。それ以外は専門飽きた時に過去問とか電車で頻出の所集めた本読んでた

393:受験番号774
20/07/15 09:21:11.87 IzkC3jvH.net
>>386
消防です

394:受験番号774
20/07/15 10:28:43.23 kuSsT49K.net
受けとるよ
消防も年々頭良い人が合格するようにはなってきてるけど
それでもまだヤンキー率高いから少しはボーダー下がるし頑張れ

395:受験番号774
20/07/15 12:13:15 gUiAe8L4.net
国語と英語はほぼやってない。理科は生物だけ勉強しました。推理系もn新法とか出題頻度低めなやつは手つけてない。

時事は5問くらいしか出ないと思ったら、専門と合わせて10問くらい出ませんでした?簡単ではなかった思うので、意外と差着きましたかね

396:受験番号774
20/07/15 13:09:13 UZ7jtGkG.net
年齢制限撤廃
ここ受ける??
URLリンク(www.city.hirakata.osaka.jp)

397:受験番号774
20/07/15 13:19:23 7HtRVMs6.net
すいません、今更ながら教養スタンダードて1と2があるんですか??
受けた自治体、年齢算とかいろいろなかったような気がして、、

398:受験番号774
20/07/15 14:34:40 hR+h2h4X.net
>>397
5種類くらいあるよ

399:受験番号774
20/07/15 15:01:59 ysz0pZVc.net
去年まではスタンダードだったけど今年は地元ロジカルに変わった

400:受験番号774
20/07/15 16:29:12.62 Jczhzqfz.net
>>397
難易度は全部で5つあって
Standard-T、U(S-T、U)
Logical-T、U(L-T、U)
Light
の5つ
難易度を4段階で表すと
S-T…レベル4
S-U…レベル2
L-T…レベル3
L-U…レベル2
Light…レベル1
standardは知識知能が半々で時事、社会系重視
Logicalは知能重視 文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈のウエイトが重め
Lightはすごく簡単らしい
その他自治体によってはSPI3とかSCOA-Aの方式を取る所もあり。
此方は凄く簡単
SPIは
言語系(語彙とか長文読解)が30分40問
非言語系(数的処理の簡単ver)が40分30問
性格検査が40分、120問近く
SCOAは
相当簡単な国数英社理を60分で120問

401:受験番号774
20/07/15 16:46:10.88 7HtRVMs6.net
そーだったんですね!!Bの教養受けた時、冊子にスタンダードって書いてあって、Aと雰囲気違ってなんやこれわってなってました笑
勉強なります!

402:受験番号774
20/07/15 16:54:50.33 X6Z2eTjC.net
文章理解最後のソ連のやつ、1or5って言ってるやつ多すぎない?
あの2つ、内容には合致してる部分はあるが、問題自体が合致問題ではなく、要旨問題。
1と5はそもそも主張のキーワードになる「民族意識」が含まれてない時点で絶対消さないといけない選択肢だよ。
2か4だったはず。
文章理解は合致問題と要旨の解き方、しっかり区別しないと

403:受験番号774
20/07/15 16:59:30.40 9qL/I5mO.net
>>402
国語は414?

404:受験番号774
20/07/15 17:03:20.91 AJS2jRtf.net
>>402
選択肢の内容をもし覚えていれば教えて頂けると嬉しいです

405:受験番号774
20/07/15 17:09:23.13 X6Z2eTjC.net
最初は4だったかな。
二問目も1言ってる人多いが、それらしく書いてあるだけで1は主語違いで間違い択。
3と5が残って、俺は5にしたけど、3が正しかったかなと終わって思った。
ソ連は、4は後半の一部分に記述なし(言い過ぎ)な内容が含まれてたから2が正しいと思うよ。
俺の回答は452
だけど、432が正しいんじゃないかと今は思ってる。
ID変わっててあれやけど、俺は貨幣価値のツッコミ入れた人間と同じ奴だよ。
知識問題とか数的系は信用度高いと思うが、文章寄りは短絡的に問題解きすぎでしょここの人たち。

406:受験番号774
20/07/15 17:12:15.07 X6Z2eTjC.net
>>405
補足
国語2問目に関しては、
3に主語違い発生してると思ったから割と自信持って5を選びはした。
公務員ガチ勉してる友人と答え合わせの際にその人が3にしてたから少し不安な程度

407:受験番号774
20/07/15 17:12:36.44 ZJ4lVavv.net
英語は何番ですか?

408:受験番号774
20/07/15 17:13:31.96 X6Z2eTjC.net
>>404
何番ですか?
全部が全部覚えてるわけではないので答えられる範囲でなら

409:受験番号774
20/07/15 17:17:49.68 6029o3bw.net
えーごは?

410:受験番号774
20/07/15 17:18:57.39 9qL/I5mO.net
ここにきて今まで全く話題に上がってない選択肢が答えになることなんてあるのか?

411:受験番号774
20/07/15 17:20:40.67 X6Z2eTjC.net
国語が割と骨あった分、英語の後に読み込んだから覚えてるけど、
英語は簡単すぎて覚えてない。
2問目あたりの後半でthusが出てきたから、その後の訳をしたのと似た文章が答え。

412:受験番号774
20/07/15 17:22:44.92 6029o3bw.net
全然関係ないけどセンター何割くらいとったんですか?笑 めちゃ勉強できそう

413:受験番号774
20/07/15 17:23:15.83 X6Z2eTjC.net
解答にない感じの人が少し番号出し始めて、
それとたまたま同じやった人が安堵のコメントしてただけに見えるが?
答え書いてる件数少なすぎて文章理解に関しては今までのソースくらいじゃ、あてにならないでしょ笑

414:受験番号774
20/07/15 17:24:12.91 X6Z2eTjC.net
>>413
誤字
解答にない→解答に自信ない

415:受験番号774
20/07/15 17:25:50.78 9qL/I5mO.net
>>414
まあどちらにせよ国語の二問目三問目は解答割れてるから正解率は低そう

416:受験番号774
20/07/15 17:26:15.46 bB+P7+G7.net
よく問題と答え覚えてんな

417:受験番号774
20/07/15 17:31:15.60 AJS2jRtf.net
>>408
2と4で。
確か私もそこで迷ったので

418:受験番号774
20/07/15 17:44:35.97 FSXuJoES.net
>>417
どちらの選択肢も
ソ連が国境を線引きしたことによって〜…的なことが書かれてて、
ソ連崩壊で民族意識を高めてた人たちが土地の奪還?(的なことのこと)を目指したことで紛争に繋がったみたいなのが2でした。
土地支配に不満を持っていた旨のことが第2段落あたりに書かれていたので2にしました確か。
4はほぼ途中まで同じような内容でしたが、土地支配への不満についてのことが書かれておらず、それらしい別の事が書かれていました。
4はかなり手強い選択肢だと感じました。

419:受験番号774
20/07/15 17:51:26 Wzp7Wm+0.net
ガチ勢がきた。国家総合狙いか

420:受験番号774
20/07/15 17:56:09 AJS2jRtf.net
ありがとうございます。
ソ連崩壊のくだりがその二つにしかなかったということくらいしか覚えていなかったので聞いてスッキリしました。私も2にしたと思いますがどうなんでしょうね。
1を選んだ方の根拠も気になります。

421:受験番号774
20/07/15 18:01:04 oESMQAq8.net
なんでそんなに選択肢の内容まで覚えてるのかが不思議

422:受験番号774
20/07/15 18:05:03 FSXuJoES.net
あと書かれてない問題でいえば、
政治(半分時事)の問題で、保釈の際にGPSをつけることを条件にできるってのが正答になるやつがあった。多分5番

義務づけは議論中だが、現状でも条件としての提示は可能だからあれが正答のはず。

423:受験番号774
20/07/15 18:06:54 bfG3Z1ZI.net
裁判員制度のやつが答えだと思ってたわ

424:受験番号774
20/07/15 18:09:00 bfG3Z1ZI.net
民法、国際関係あたりは自信あります?

425:受験番号774
20/07/15 18:34:49 7u8ONpjw.net
教養8割、専門6割くらい行ったかなあ
地方上級より専門難しかった気がする笑
国税、コッパンのモチベーションないわー

426:受験番号774
20/07/15 18:55:40 YB+kL9LV.net
わたしはたぶん教養7割、専門5割くらいかな笑
お互い受かってるといいですね

427:受験番号774
20/07/15 19:03:30 BaVx6pXN.net
>>405
間違ってるよ

428:受験番号774
20/07/15 19:06:56 uD6dGieZ.net
なんか香ばしいやつが湧いてて草

429:受験番号774
20/07/15 19:13:53 J0i5AmJC.net
>>427
なんかワロタ

430:受験番号774
20/07/15 19:19:04 BaVx6pXN.net
>>405
めっちゃ早口で言ってそう

431:受験番号774
20/07/15 20:00:16.60 lgCLoVzW.net
>>426
受かってること祈りましょう!

432:受験番号774
20/07/15 21:40:05 ZcaRVAJ8.net
>>422
保釈金払わなくても〜みたいなの書いてませんでした?その選択肢

433:受験番号774
20/07/15 21:40:10 ZcaRVAJ8.net
>>422
保釈金払わなくても〜みたいなの書いてませんでした?その選択肢

434:受験番号774
20/07/15 21:47:15.95 ZcaRVAJ8.net
>>418
ソ連崩壊前の土地支配に対する不安って特定の一つの地域に当てはまる不満だったって解釈してしまいました。

435:受験番号774
20/07/15 21:53:02.02 FSXuJoES.net
>>433
そんな文章でしたっけ。
保釈金以外にGPSの装着などを保釈条件として提示できるみたいな内容だったような。

436:受験番号774
20/07/15 21:56:56.23 Ys6CohxG.net
あれ裁判員のが答えやで

437:受験番号774
20/07/15 22:03:39.32 FvjG7x7W.net
裁判員てどんな選択肢だったっけ
選択肢1?

438:受験番号774
20/07/15 22:23:58.02 SkGpIDJ5.net
選択肢4じゃなかったか?
裁判員制度の対象事件の取り調べの様子だかを
全部録音すること義務化されたみたいなの

439:受験番号774
20/07/15 22:24:52.77 9qL/I5mO.net
重大事件は録音録画が義務付けって間違ってる?
この問題の選択肢かどうかは忘れたけど

440:受験番号774
20/07/15 22:26:52.11 SkGpIDJ5.net
その問題の選択肢で、たぶんそれが答えだっていうはなし

441:受験番号774
20/07/15 22:28:00.96 9qL/I5mO.net
重大事件って書いてあったような気がするけど裁判員制度と同じ選択肢か
記憶が曖昧になってるわ

442:受験番号774
20/07/15 22:32:19.51 oESMQAq8.net
確か裁判員のやつにしたわ
そもそもGPS付けたら保釈金払わずに済むとか現状できるもんなん?

443:受験番号774
20/07/15 22:35:38 hcJK5/AG.net
日本じゃ人権的に難しいんじゃ?知らんけど

444:受験番号774
20/07/15 23:17:19.67 FvjG7x7W.net
重大事件と裁判員制度と録音録画が同じ選択肢に入ってるかどうかで決まってきそうだね。
明確に覚えてる人いないかな…

445:受験番号774
20/07/15 23:18:06.06 9WvFT8wx.net
>>442
試験後に調べたら保釈金を払うことは前提っていう内容をネットで見た

446:受験番号774
20/07/15 23:48:28.53 T2t56CJC.net
そもそも裁判員裁判の対象となるのって重大事件だけじゃなかったか?

447:受験番号774
20/07/15 23:51:58.55 gh+nF5hM.net
>>446
だよ

448:受験番号774
20/07/16 00:06:44.24 B0VxJ0rV.net
>>444
裁判員制度の対象となるような重大事件においては、録音録画が…
って問題だった記憶があるよ

449:受験番号774
20/07/16 00:15:46.87 Lej16RJp.net
てことで選択肢4の裁判員が正解

450:受験番号774
20/07/16 00:38:48.98 N4xEDP/h.net
国際はみんな出来てなさそう

451:受験番号774
20/07/16 14:27:42.21 KmFkEyIG.net
憲法の宗教のやつと、補償の併科は無理みたいなやつと、民放の法律効果及ぶ奴は何にしました?

452:受験番号774
20/07/16 14:32:00.89 KmFkEyIG.net
相続のやつも何にしました?

453:受験番号774
20/07/16 16:21:00.44 HMGfC6p8.net
宗教のは5。
保証の兵科ってなんだっけ?
相続は2か3選んだような。もう記憶薄れてる

454:受験番号774
20/07/16 16:38:57.42 KmFkEyIG.net
なんか生活保護の併科みたいなやつです。

455:受験番号774
20/07/16 16:44:54.79 zcAe0SGZ.net
保証の併科について司法が判断できるかどうかみたいなやつだっけ
相続は確か欠格事由あるやつの子供は相続できるみたいなやつだったと思う

456:受験番号774
20/07/16 16:47:11 KmFkEyIG.net
そうそう!!!

457:受験番号774
20/07/16 17:22:26.52 d6/R/Kcr.net
>>451
それって教養試験でしたか?

458:受験番号774
20/07/16 17:29:22.20 B0VxJ0rV.net
>>457
教養の要素皆無で草

459:受験番号774
20/07/16 22:40:21.86 2jU4IxstV
結果発表って大体いつくらい?

460:受験番号774
20/07/16 22:35:38.48 DkRhK5D9.net
>>457


461:受験番号774
20/07/16 23:06:20 pde7M7I1.net
専門の前半2が多かった気がするんやけど

462:受験番号774
20/07/17 15:03:44.59 2dFqm3yM.net
コロナで公務員試験の倍率上がるのではとか言われてるけど、結局今年のボーダーは全体的に上がると思う?
2つしか受けてないけど、どちらも受験者数は去年と変わらない感じなんだけど、皆さんどんな感じ?

463:受験番号774
20/07/17 15:09:44.73 dD+WzBT0.net
>>462
そもそも倍率上がるのではないかと言われてないよ

464:受験番号774
20/07/17 15:14:24.63 EvrsEhGQ.net
あ、そうなんだ!笑
勝手にそう思ってたわ

465:受験番号774
20/07/17 15:22:26.56 DKKIiVPi.net
B日程は応募者数だけで見れば去年の応募者数よりも70人くらい多くなってる
何人受けたかまだ発表されてないから結局は分からんけど

466:受験番号774
20/07/19 16:41:02 +50WB962.net
SPI3想像の5割増で難しかったわ
これもボーダー6割とかなのか?
教養より苦手だわ

467:受験番号774
20/07/19 16:52:53 ZCab8Jks.net
自分も先週某市でSPI受けたけど想像とだいぶ違うの出てきて困惑したわ
折角数的処理には無いPERT手法、条件と領域、ブラックボックス、物の流れと比率の練習したのに全く出なかったし

468:受験番号774
20/07/19 17:03:16 +50WB962.net
そういえばそこら辺全く出なかったわ!
問題集5周くらいしてイケる!と思ったら
難しくてめっちゃテンパった。

5割から5割5分ってとこだわ。はぁ。

469:受験番号774
20/07/19 17:15:32 ZCab8Jks.net
同じく同じく
自分も2,3周しながら弱いところ付箋付けていって時間計りながらやって
間に合わなかった所 出来てない所ってピックアップして行って
そんで弱点の付箋付きの所を繰り返して…ってやったのに

まぁでもSPI式のところって人物重視だしリセット方式の所も多いから
1次は本当に余程出来ない人とか性格テストで余程のキチガイを篩い落とすようなものだから
切り替えて行こうぜ

470:受験番号774
20/07/19 17:58:11.56 fbnqH8JE.net
ありがとう!
少し気が紛れました、、
ポジティブに考えて、次の試験に向けて
がんばりましょう!

471:受験番号774
20/07/19 18:29:55 Vsga/VIF.net
俺が受けた自治体はSPIの倍率6倍だったよ、結構落とされてた

472:受験番号774
20/07/19 19:03:53 4tDrwZR1.net
6倍ってかなり高いね

473:受験番号774
20/07/19 19:04:28 FpCEHFWh.net
B日程の専門試験の答え思い出せないー

474:受験番号774
20/07/19 23:12:53.67 5pDL7bPw.net
みんな発表いつ?
自分受けたとこ発表日言ってくれなかったんやが

475:受験番号774
20/07/20 00:32:33.87 caPI4OTH.net
言われてないで

476:受験番号774
20/07/20 00:44:20.56 DIxO1nt4.net
7/22
周り頭いいから落ちてる気しかしない

477:受験番号774
20/07/20 01:03:41.93 hqmzzMkX.net
自分のところは曖昧に8月中旬としか言われてないな

478:受験番号774
20/07/20 01:31:24.19 vM0uXuWw.net
一応一次は7/20〜22の間やな
受かってるとええけど

479:受験番号774
20/07/20 13:31:02 sfjQlKgw.net
今日なさそうだから明日発表かなー

480:受験番号774
20/07/21 12:55:10.58 rnNazEYg.net
結果でたー?

481:受験番号774
20/07/21 13:01:23.20 wgo6kfal.net
でてない

482:受験番号774
20/07/21 14:01:45 VoIzvysf.net
15時に出なかったら明日かな

483:受験番号774
20/07/21 14:56:48 1kBZsru0.net
地元市役所一次受かってた
自分の前六人落ちてた.....
スーツでネクタイまで決めてた子落ちてたわ

484:受験番号774
20/07/21 15:37:11.13 OpwtiNBr.net
>>483
おめでと〜!
最後まで行ってね!

485:受験番号774
20/07/21 16:02:01 xVUKZBbe.net
おめでと!

わたしも今日発表だと思って朝からソワソワしてたのに、明日っぽい笑

486:受験番号774
20/07/21 16:05:02.31 1kBZsru0.net
>>484
ありがとう〜
市役所は面接からが本番だよね〜笑笑

487:受験番号774
20/07/21 16:27:04.50 sO4VFqTa.net
なんだこの治安の良さは…

488:受験番号774
20/07/21 19:27:27.20 x5Qe2eOb.net
>>486
体調崩さないようにね!
よく食べてよく寝て、コロナ禍だけどたまには2,30分くらい軽く歩いて
気負いし過ぎないように!

489:受験番号774
20/07/22 00:37:37 rbqxqBoP.net
>>487
ここは皆んなほんわか

490:受験番号774
20/07/22 12:15:12.52 PKTbZct6.net
まだ発表されない…ソワソワして国家系の勉強に手付けれないから早く発表して欲しい

491:受験番号774
20/07/22 12:16:06.23 oMEntm6q.net
わかる。試験の結果気になって他のことに身が入らない笑

492:受験番号774
20/07/22 12:45:50 oMEntm6q.net
今日じゃなかったら来週まで待たなきゃいけないからきちー

493:受験番号774
20/07/22 15:03:29 hwiqYo/m.net
今日かと思ったらまだ結果出ない
出てるとこのほうが少ないのかな

494:受験番号774
20/07/22 15:20:08 PKTbZct6.net
まだ出てない。県内何個か調べてみたけど半々くらいかなぁ

495:受験番号774
20/07/22 15:21:39 SSNVwqns.net
皆さん受かってるといいですね。
自分は8月中旬なのでまだ先ですが

496:受験番号774
20/07/22 15:28:43 rbqxqBoP.net
ここにいる人で特別区受ける人はいる?

497:受験番号774
20/07/22 16:47:35 vF56a2AL.net
来週の月曜まで待つのか。まぁ仕方ないか

498:受験番号774
20/07/22 16:48:45 L8p3qiK5.net
消防系だけ発表されてた。専門試験の有無が関係あるのかな

499:受験番号774
20/07/22 17:31:08 QZwnR5l8.net
感触5割ぐらいだったから落ちたかなーと思ってたけど受かってた
嬉しいけどバラバラの地域受けたことに後悔してるわ
8月上旬に東北関東関西の3ヶ所行くのしんどすぎる

500:受験番号774
20/07/22 18:13:47 2fyApC6l.net
それはめちゃしんどいなw

ちなみに倍率どれくらいで受かりました?

501:受験番号774
20/07/22 23:40:12 QZwnR5l8.net
>>500
だいたい2倍
こっから面接やらでさらに6倍

502:受験番号774
20/07/27 07:45:02.42 zJ548H+q.net
わくわく

503:受験番号774
20/07/27 11:19:08.75 zdZ9E3OH.net
どう?

504:受験番号774
20/07/27 13:03:22.05 hY9+cERF.net
まだでない。14時か

505:受験番号774
20/07/27 14:04:22.54 5UUN/oVZ.net
よくよく考えたら先週2日祝日あったから、その分発表も遅いのかな。明後日とかかもしれない。もう待つの疲れてきた笑

506:受験番号774
20/07/27 17:44:53 cBHnNL2F.net
今日出た人いなそうだな

507:受験番号774
20/07/28 13:02:58.50 ZsSaskEt.net
ワイも結果でない
いつなんだろね

508:受験番号774
20/07/28 15:50:00 M+7lc7Y4.net
今日、結果出て落ちてた
受験生50人くらいで6割ぐらいとれてたのに
やっぱりコロナの影響で筆記倍率上がってんのか

509:受験番号774
20/07/28 16:40:13 zzsCDuvG.net
まじか、残念だったな、、

ワイまだ結果出てないけど、周りの話聞いてる感じ例年と変わらなそうな雰囲気だけどなぁ

510:受験番号774
20/07/28 18:41:52.76 Dc/Yr7fF.net
>>508
受験生50人ってかなり少ないね

511:受験番号774
20/07/28 18:43:10.15 WNZl1TIs.net
俺が受けたとこは一次で90超→60だから
13人採用予定らしいし二次の集団面接で絞るのかなと

512:受験番号774
20/07/28 19:01:43 vMj4alTT.net
さすがに明日出るやろ

513:受験番号774
20/07/29 11:01:06.26 /18WlM3E.net
あたしもまだ出ないよ..
もう待ちくたびれた...
まだ出てない人もけっこういるのかな?

514:受験番号774
20/07/29 12:50:37 /18WlM3E.net
13時に期待!!

515:受験番号774
20/07/29 14:14:35.86 9wUKvCf1.net
今日も出ないなこりゃ

516:受験番号774
20/07/29 17:11:24 ILb5qb8+.net
1次の結果出ないと2次対策のやる気でないよね

517:受験番号774
20/07/29 17:49:22 Vz/vFxca.net
ほんとそれ!
ここ10日くらい何もしてないわ!

小さい役場だと人手が足りなくて通知の書類作成とか
時間かかってるんかなー。

518:受験番号774
20/07/29 19:55:47.05 cgKh1Mnu.net
皆さんのところは、何人採用とか募集要項に書いてありましたか?自分のところは、若干名でした。受験者9人だったので3人くらいは1次で取るかなと。

519:受験番号774
20/07/29 20:03:52.97 HuBRDmrd.net
俺んとこは3名程度だったな。
若干名ってことは1〜2名なのかな。
2次までだったら、1次で5人くらいとるんでね?

520:受験番号774
20/07/29 20:21:08 SKhgpBNu.net
>>518
7/12に受けた所は10人程度(受験者50人弱)

8/2に受ける所は13人程度…だけど去年は募集18人程度だったのに内定蹴っちゃう人多いのか最終合格32人だった

521:受験番号774
20/07/29 20:50:20 cgKh1Mnu.net
皆さん情報ありがとうございます。
自分は1次の発表が9月中なので、かなり長いです。履歴書の経歴調査があるので、それに時間かかってるのかなと思ってます。

522:受験番号774
20/07/29 22:18:46 nNDDs9JL.net
若干名て何人くらいなの?

523:受験番号774
20/07/30 01:31:28 DlYj9qHH.net
1〜3か4くらいじゃね

524:受験番号774
20/07/30 07:28:40 6ADSsaJT.net
結局みんな何割くらいで受かってんだろ

525:受験番号774
20/07/30 11:01:44.84 ikrJJBjQz
教養8割、適性3割のワイは…?

526:受験番号774
20/07/30 14:17:33 2TqkQjZ6.net
出てる人羨ましい。まだでんわ。

7月下旬って言ってたけどまさかここまで引っ張られるとは

527:受験番号774
20/07/30 14:47:08 Ym/PogZb.net
もう下旬も良いところな気がするw

528:受験番号774
20/07/30 15:27:22.96 WSVtLwMa.net
下旬なのにまだ出てない

529:受験番号774
20/07/30 16:07:20 H5tLUQwa.net
もう明日しかないじゃん

530:受験番号774
20/07/30 16:35:18 XDXUY5Le.net
合格発表明日なのに合格通知届いた

531:受験番号774
20/07/30 17:22:34 yeL86G7L.net
発表って10時?

532:受験番号774
20/07/30 19:21:03 XDXUY5Le.net
>>531
いや15時

533:受験番号774
20/07/30 22:00:57 6ya2GktB.net
明日、頼むから出てくれ、、

534:受験番号774
20/07/31 12:02:10.68 7pvjvVxe.net
今日出なかったら問いあわせよ

535:受験番号774
20/07/31 17:54:06.23 AxyLqLVy.net
俺んとこは今日も出なかったぞ、、
ふざけんなやー😇

536:受験番号774
20/08/02 03:58:09.26 ugtcmkkFQ
うちの動画編集マンが月収600万円稼いでる件について
URLリンク(www.youtube.com)
コスパ最強の副業「動画編集」で稼ぐ方法【生ハム登場】
URLリンク(www.youtube.com)
【最強の副業】動画編集で稼ぎ続ける人の条件【未来予想】
URLリンク(www.youtube.com)
動画編集で稼ぐための手順を解説します
URLリンク(www.youtube.com)
【副業】動画編集で「月50万くらい」を稼ぐ方法【インタビューした】
URLリンク(www.youtube.com)
MVクリエイターの時給は動画編集者の〇倍!?【インタビュー】
URLリンク(www.youtube.com)
脱サラ後、二か月目で月80万円稼ぐ動画編集マン
URLリンク(www.youtube.com)

537:受験番号774
20/08/02 18:44:50 XGo8MNQr.net
倍率何倍で何割取れて受かったの?来年の参考に聞きたい

538:受験番号774
20/08/02 19:31:14 iGQ6q1RT.net
>>537
受験者数300ちょい
一次合格者数120くらい
倍率約2.5
自分の感覚では、教養7~7.5割、専門5~6割くらい

539:受験番号774
20/08/03 08:27:50 j+aFVlN2.net
今日面接だから一緒の人いたら頑張ろうな

540:受験番号774
20/08/03 10:09:07 wgaj9yeI.net
今のとこ2つ受けたけど片方落ちてた。
合格者数が想像してたよりめっちゃ少なかった泣
もう片方は受かってると良いが、、。

541:受験番号774
20/08/03 13:26:13.20 MbnODO21.net
>>539
頑張れ!

542:受験番号774
20/08/04 15:50:42 tb/xCbpf.net
落ちたわー。
他の自治体また始めから受けるのきつい...
公務員試験ってモチベーション維持するの大変だな。みんなよく頑張れてるな。

543:受験番号774
20/08/09 12:21:51 4ddkOkKl.net
5割程度だけど受かってたー

544:受験番号774
20/08/09 12:48:27.58 AEn+nqSk.net
俺も合格してた!
二次まで1か月以上あるから、対策に時間費やせる。
皆さんのところは、論文何出ました?

545:受験番号774
21/06/22 23:20:11.34 /79j+198.net
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕
1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

740日前に更新/98 KB
担当:undef