地方公務員障害者選考試験 part at GOVEXAM
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:受験番号774
20/03/28 11:30:31 uALgumKE.net
飯なんて自分のデスクで食えばええやん

51:受験番号774
20/03/28 16:13:41 H/VPToP4.net
障害枠のワイ、デスクないんやが

52:受験番号774
20/03/28 22:09:51 rJ2MSp5Z.net
>>51
正職員?
なんでない?パワハラ?

53:受験番号774
20/03/29 00:19:59 sCKHJBuX.net
都庁の難しさを大学受験で例えてください

54:受験番号774
20/03/29 00:39:18 IMPQrJ5/.net
電話掛かってくるからデスクでは食べたくない

55:受験番号774
20/03/29 09:58:43.15 +UbAM4rw.net
都庁の面接や集団討論をクリアできる人たちって、精神障害者ではないと思う
詐病が合格して本当に苦しんでる人は最低評価で不合格になる

56:受験番号774
20/03/29 10:03:53.19 ym15M9XC.net
双極性障害で躁のスイッチ入ってるタイミングに合えばなんとかいけそう

57:受験番号774
20/03/29 10:10:25.58 wVTQPxSY.net
>>55
詐病って
精神以外の身体や知的も手帳を持っているのだから程度こそあれ苦しんではいるでしょうに

58:受験番号774
20/03/29 13:09:19 Gf/oV9RM.net
>>52
正職員。入庁から机なし。恐らくパワハラなのかなと思ってる。仕事ない時は隅で立って雑用探してる。員数外なのかなとも最近思えてきたけど聞いてない

59:受験番号774
20/03/29 13:28:25.22 Kfz2KluT.net
>>58
それ組合とか弁護士とかに相談するレベルじゃないの?
机用意してる途中かもしれないので聞いてみたら?
辛いでしょ

60:受験番号774
20/03/29 13:44:49 WzwdHWXA.net
まーた自分が出来ないことが出来るやつは詐病とかいう知的障害者きてんね

61:受験番号774
20/03/29 13:49:30 mNYhwzb7.net
>>58
入庁からどれくらい経ったのですか?

62:受験番号774
20/03/29 16:26:54 hetltJAv.net
単に法廷雇用率に寄与する手帳保持者の中で上から順に取る競争試験だからな
障害の生活支障度をみて採用してる訳じゃないし
なんなら障害の度合いは軽い方がいいに決まってる

63:受験番号774
20/03/29 20:39:27 Aw921FGS.net
都庁3類の参考書って売ってないんですね(´・ω・`)
独学だとどうすればいいのでしょうか

64:受験番号774
20/03/29 20:54:23 srokhDM4.net
地方初級のやつでいいのでは?

65:受験番号774
20/03/29 21:07:19 Aw921FGS.net
>>64
なるほど
明日書店に行ってみます
ありがとうございます!

66:受験番号774
20/03/29 22:57:40 +UbAM4rw.net
【速報】東京最大の救急病院が受け入れを停止したとの情報が出回る ツイッター医師も動揺
スレリンク(poverty板)

さよなら東京都民・・・

67:受験番号774
20/03/30 00:36:04 u2qeWOfy.net
厚労省のホムペで確認したんだけど
日本ヤバイ事になってるよ・・・・

>国内の発生状況
>3月29日12時時点で、国内での新型コロナウイルス

>・患者1,378例(国内事例1,352例、空港検疫15例、チャーター便帰国者事例11例)
>・無症状病原体保有者182例(国内事例162例、空港検疫16例、チャーター便帰国者事例4例)
>・陽性確定例133例(国内事例133例)
>・日本国籍の者1,035人(これ以外に国籍確認中の者がいる)

>>URLリンク(www.mhlw.go.jp)

一番の問題は、厚労省が発表している件数にはダイヤモンドプリンセスは含まれていない。
患者数の1,378名に対して、日本国籍の者1,035人だと言う所。
25%の患者は、外国人か国籍確認中の人らしい。蓮舫さんみたいに二重国籍が疑われてるのか?

68:受験番号774
20/03/30 11:45:47.01 Z0PcEsTW.net
>>61そろそろ一年です

69:受験番号774
20/03/30 14:12:23 8MlAUAsa.net
>>51
デスクないってどういうことよ?

70:受験番号774
20/03/30 14:14:27 8MlAUAsa.net
>>25
逆に非正規廃止して、今非正規にやらせてることを障害者にやらせればいい

71:受験番号774
20/03/30 14:25:03 1cmAcTsU.net
非正規障害者枠あるのすら知らないのか
受験生ですらないな

72:受験番号774
20/03/31 12:57:30.66 /Bn2qiu7.net
高次脳機能障害なんだけど配慮はどの程度してもらえるのかな?
主に遂行機能障害、注意障害、記憶障害が症状としては目立つんだけれど

73:受験番号774
20/03/31 16:10:47.52 a9nu+8Yq.net
それを今から人事がトライアンドエラーで試行錯誤するんだぞ
精神とるのはほとんどの自治体で初めてだから

74:受験番号774
20/03/31 16:19:59.63 i3ieGirN.net
そうなんですね。
自治体の精神一期生って事になるのか。
私は双極性障害です。
明日から不安で一杯です。

75:受験番号774
20/03/31 17:57:00.84 gtNvqHAr.net
私も明日、市役所に入庁します
統合失調症です
精神一期生として頑張ります

76:受験番号774
20/03/31 18:26:09 i3ieGirN.net
>>75
お互いに頑張りましょう!

77:受験番号774
20/03/31 18:34:20 gtNvqHAr.net
>>76
はい
お互いに頑張りましょう
自分なりに最善を尽くそうと思います

78:受験番号774
20/03/31 18:57:41 np8ZlgwP.net
明日から初入庁ですね。
自分は軽めではありますが自閉症スペクトラムです
何方とも正規ですが工場と倉庫業務しか経験してないので事務職が出来るか不安です(^^;;
皆さん明日から頑張りましょう。

79:受験番号774
20/03/31 19:48:43.30 WS1UlGEQ.net
どんな感じか報告しあいましょう!

80:受験番号774
20/03/31 19:52:16.26 ftOeB/c5.net
仕事のブランクあるし、配属先も明日でないと分からない
今から緊張しまくってる

81:受験番号774
20/03/31 20:22:37 iw+FYAdc.net
コロナで入庁式ないし研修も多分なさそうなので、すぐに仕事かなあ

不安いっぱいですね

健康第一で頑張りましょう

82:受験番号774
20/03/31 21:40:39.95 WS1UlGEQ.net
不安障害だから不安MAXで明日退職届持って行く

83:受験番号774
20/03/31 21:51:31.03 i3ieGirN.net
>>82
持つちょっと待とうよ。
私は双極性障害なので不安障害ではないけど、それでも今は不安だよ。
どんな部署かなー。
部署の人達は自分に無関心かなー。
上司は障害に理解があるかなー。
とか色々不安に感じてます。
昔、初めて就職した時に父が私に言ったのは、辞めたいと思うのは、初日、1週間、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年のタイミングだそうな。
それぞれをクリアしていけば、気が付けば何とかなると。
せっかく公務員試験に受かったんだから、初日で何も処遇や人間関係が分からない内に辞めるのはもったいないよ。
一緒に頑張ろうよ。

84:受験番号774
20/03/31 22:00:25 WS1UlGEQ.net
>>83ありがとう、まずは初日乗り越えます
貴方と同期になりたかった

85:受験番号774
20/03/31 22:14:16 NeGKh7rl.net
初日で辞めたいなんてあるか?
とてつもないブラックだろ

86:受験番号774
20/03/31 22:32:44 6SpbP3Fo.net
ネタだろさすがに

87:受験番号774
20/03/31 23:54:53.70 YMC4M/PX.net
初日で辞めたかったけどなブラック田舎市だったから
地方公務員はどこも逼迫してるし仕事キッツイぞ
人間関係もよくないし

88:受験番号774
20/04/01 07:00:32 nx0t8OAz.net
おはよう!

今日は初日でかなり緊張しているけど、皆んな頑張ろうね!

89:受験番号774
20/04/01 07:43:54.22 iQT4thrN.net
不安障害なのでビビってます
お腹痛い

90:受験番号774
20/04/01 07:46:02.01 OLPm27rH.net
>>89
私も緊張してます。
早目に行ってトイレの個室で1人になって気を落ち着かせます。
お互い頑張ろうー!

91:受験番号774
20/04/01 10:03:17.25 P75OCEYW.net
今日から勤務の先輩方、いろいろと不安だと思いますが無理せずに。
自分も今年受けるので続きたい。
いろいろ仕事内容とか教えて下さい。

92:受験番号774
20/04/01 12:08:34 NYCqBPcP.net
昼ご飯はボッチたぜぃ!

ジャパネットタカタの社長に似た人に話しかけられた以外はずっとボッチだぜい!

93:受験番号774
20/04/01 13:01:07 3L+oG+tw.net
>>92
配慮して欲しいって入庁したから一般職の子達とは別にして配慮してくれたんじゃねw

94:受験番号774
20/04/01 15:06:39 HEtjqSMZ.net
これから地獄が始まるのか
まあ頑張って

95:受験番号774
20/04/01 17:35:39 aZnaOaYy.net
小田原市は働きやすいですか?
誰か教えてください

96:受験番号774
20/04/01 18:04:23.79 NYCqBPcP.net
かなり人気の部署に配属された。
人気の秘訣は、残業の少なさと有給の消化率!
やったね!

97:受験番号774
20/04/01 18:08:04.29 1iIEoR4N.net
>>96
市役所?
何系の課?

98:受験番号774
20/04/01 18:52:19 nx0t8OAz.net
>>84
どうでしたか?

私は自分にとって理想的な配属先でした。

課長と面談し、人柄も分かったので安心しました。

99:受験番号774
20/04/01 19:10:05 xfPK9bQO.net
普通って入庁したら自分の俸給ってわかるんだっけ

100:受験番号774
20/04/01 19:15:15 1iIEoR4N.net
>>99
辞令に書いてあるよ

101:受験番号774
20/04/01 19:59:57.49 nx0t8OAz.net
1級85号だったんだけどさ、給与月額って一覧表はさ、基本給なの?
これに地域手当とか手当が加算されていくって理解で良いの?

102:受験番号774
20/04/01 20:16:35 7gs1xTrr.net
とりあえず初日乗り切った
学校事務だが覚えること多い

103:受験番号774
20/04/01 20:22:28 d/OAjy2n.net
85とかスゲーな
がっつり正社員歴ある感じか
俺なんか結構年食ってるのにほぼ高卒初任給と同じだったわ

104:受験番号774
20/04/01 20:46:50 nx0t8OAz.net
>>103
お疲れ様です。

やっぱり級を上げないとダメですね。

民間の障害者雇用よりはマシな程度でした。

でも、通勤も楽だし、残業も殆どない部署なので贅沢は言ってられないですね。

お互いに頑張りましょう。

105:受験番号774
20/04/01 20:58:34 5ZuYXaCG.net
優しそうな人たちばかりで助かった
呆れられないように頑張るぜ

106:受験番号774
20/04/01 22:20:06.06 Gm3qcbWl.net
>>104
ちなみに年齢はいくつくらいなんですか?
私30代後半で1級50号付近なんですが
若干ぼやかしてもいいので。

107:受験番号774
20/04/01 22:37:48 zgRKLGKp.net
今日から初入庁頑張らないといけないですが、周りは賢い人ばかりで自分なんかやって行けるのかかなり不安ですが、ゆっくりやって行きたいと思います。

108:受験番号774
20/04/01 22:54:54 01hQPjuh.net
★★杉田水脈が見た公務員労働組合の「正体」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

  私が18年間務めた市役所の労働組合は、自治労連の傘下にありました。
地方公務員の労働組合には民主党(以前は社会 党)系の「自治労」と共産党系の「自治労連」があります。
元々は一つの団体だったのが血で血を洗う闘争の果てに二つに分離したその経緯は、 Wikipedeiaをご参照ください
(「血で血を 洗う」〜実際にその闘争に参加した人から、リンチなどの生々しい話を聞いたことがあるので、あえてそう書きました。『平 和を愛する左翼』は、実は暴力的で とても怖いのです)。
  大阪市や京都市のように一つの自治体の中に「自治労」と「自治労連」が共存しているところもあります。
ここに紹介す るのは、京都市の労働組合が新入職員 向けに作った組合の説明パンフレットです。
「労働組合の正体」と題したこのパンフレット、公務員労組の実態を知るのには もってこいです。
余談ですが、衆議 院総務委員会で公務員労組について質疑をした際、このパンフレットを資料として配布しようとしましたが、なぜか認められ ませんでした。
URLリンク(www.j-kyoto.org)

   話を戻しますと、私が勤めていた市役所では、水道局以外の部署の組合は「自治労連」でした(水道局の組合は「自治 労」で、職員会館内にある組合事務所で、たびたび故・土井たか子氏のお姿を拝見しました)。
  私が入所したころは、新人研修が20日くらいあり、その中に「労働組合の時間」というのがありました。
専従の職員が 来て、「労働組合は、皆さんの賃金を 上げるために闘争をしている。我々が闘うからみんなの賃金が上がる。組合に加入してない人の賃金も上がる。
組合に加入し ないのは無責任な人間である」と いった説明が行われ、新入職員はその場で加入申込書を書かされます。
  4月1日に入所し、20日に初めてのお給料が出るわけですが、給与明細の中に組合費の欄があり、もう既にそこには しっかり金額が記載されています。
そう、組合費は給料天引きなのです。
  私が入所した当時の組合加入率は97%。ほとんどの職員は文句を言うことなく、給料から自動的に組合にお金を払い続 けているわけです。資金はこうして調達されます。

109:受験番号774
20/04/02 05:51:31 nlIuq/3J.net
>>106
おはようございます。

40歳です。

モチベーションが揺らぎそうな給与ですよね。

でもお互いに頑張りましょうね!

110:受験番号774
20/04/02 06:13:58 2IS7ICYc.net
よく特定されそうなこと書くなあ

111:受験番号774
20/04/02 07:01:38 R3db9byh.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
URLリンク(i.imgur.com)

112:受験番号774
20/04/02 12:20:12 R10VKy2z.net
30歳半ばだけど、手取り20万円超えないだろうなあ
ボーナスはちゃんともらえるから我慢するか

113:受験番号774
20/04/02 12:33:09 6OHsgyW9.net
2日目少しだけする事したけど結構暇や…

114:受験番号774
20/04/02 18:13:58 GgdMKXiw.net
周りが忙しそうな中定時上がりさせてもらって申し訳ない感ある

115:受験番号774
20/04/02 18:23:44 NzCIrOFI.net
まだ二日だよ
俺はまだ引継ぎも受けてない

116:受験番号774
20/04/02 19:30:32 gWICR8ES.net
戸籍は残業あまりないのかな

117:受験番号774
20/04/02 20:08:47 9ehEUXta.net
>>109
本格的に仕事始まったらもっと揺らぐぞ
離職率高いだけある

118:受験番号774
20/04/02 20:30:24.40 nlIuq/3J.net
>>117
自分は障害者だから、もう他にまともな仕事はない。
だから絶対に離職はしない。
自分が配属された課の仕事は難しいけど、出来るようになったら楽しいと思う。

119:受験番号774
20/04/02 20:47:10 9ehEUXta.net
そこまで覚悟決めてるなら頑張れ
絶対辞めるなよ

120:受験番号774
20/04/02 20:57:22.18 cjsUq1Jn.net
ほかにまともな仕事ないなら給与で別に揺らがないだろ

121:受験番号774
20/04/02 21:01:23.51 gWICR8ES.net
>>118
覚えた頃に異動。心折れ退職。

122:受験番号774
20/04/02 21:27:30 uqlfbvJ7.net
>>120
同意
何障害者のおっさんが高望みしてんだよw

123:受験番号774
20/04/02 21:31:16 nlIuq/3J.net
>>122
試験にも受からない無職の妬みワロスw

124:受験番号774
20/04/02 22:45:05 TjF6b4ks.net
コロナ不況がかなりやばいことになってきたので
何があっても辞めないぞ

125:受験番号774
20/04/02 23:47:35.49 Ak+/+gpI.net
周りがめちゃくちゃ忙しそうなのに何もできず申し訳ねぇ
しかもめちゃくちゃ優しい人達だからさらに申し訳なさが募る
いつか呆れられてゴミを見るような対応されたらどうしようかという不安

126:受験番号774
20/04/03 01:13:51.17 5BHEFhLU.net
いやいや半年経ってもニート状態なら嫌がらせされて辞める方向に行かされるぞ

127:受験番号774
20/04/03 06:32:03 a8N/OyW0.net
とりあえず今年の6月に雇用率達成のために取ったわけで、使えないやつは試用期間で首にしてまた来年新しい障害者を雇うのが自治体のやり方。

128:受験番号774
20/04/03 08:09:51 bZmrlP6w.net
一般採用の人に話しかけられたときに年齢聞かれて、
「社会人枠って難関なのにすごいですね」と言われた
辛い

129:受験番号774
20/04/03 18:11:29 jumLxisn.net
同じく
30倍でした、と答えたら、すごい!ってビックリされた

130:受験番号774
20/04/03 18:27:16 slq6Ovcq.net
見た目は高倍率になるからまだマシか
低倍率の時はとんでもないやつまで受かって、新採から見下げられたものだわ

131:受験番号774
20/04/03 19:52:01.64 r9w3DLhG.net
俺の所は一般採用と一緒に研修受けるみたい
20代の中にポツンと40代のオッサンが居るなんて耐えられそうにない

132:受験番号774
20/04/03 20:29:18 GjNrUQT1.net
俺の所はってかほぼ全部そうだろ

133:受験番号774
20/04/03 20:38:56 a8N/OyW0.net
市民課だけとすでに心折れそう

134:受験番号774
20/04/03 20:49:10 yo45xRTj.net
>>133
市民課はこの時期は超激務だろ
1カ月耐えろ

135:受験番号774
20/04/03 21:28:02 2c+u7KJw.net
窓口対応、電話応対めっちゃ緊張する。
仕事量も鬼のように。定時に帰れたのは初日だけ。
もうダメかもしれん。

136:受験番号774
20/04/03 21:43:01.93 hxoIdM1r.net
しかもかなり年下の方がすごく丁寧に対応できているのを見て、へこむのいう感じですわ

137:受験番号774
20/04/03 23:57:23 a8N/OyW0.net
戸籍配属になった。法律の本渡された。意味分からなくて泣きそう。

138:受験番号774
20/04/04 00:01:32 4N7YWAt3.net
>>137
戸籍、水道、下水あたりは市役所で一番楽な部署だろ

139:受験番号774
20/04/04 01:13:04.52 vAKJpMJk.net
単純作業を4時間分くらい渡されるだけで時間はクッソ余ってるけど
空いた時間自由にできるわけでもないからやること無さすぎる

140:受験番号774
20/04/04 04:11:22 RvKBBoQm.net
>>135
全然配慮ないしな
新採(中途含む)は土日のイベント出なきゃならんから地獄
選挙重なると更に地獄

141:受験番号774
20/04/04 04:13:43 RvKBBoQm.net
>>139
非正規は楽でいいなぁ

142:受験番号774
20/04/04 04:44:56 IQjODRps.net
そもそも今土日のイベントとかやれないしどうするんだろうね

143:受験番号774
20/04/04 05:51:36.23 RvKBBoQm.net
普通に交通整備とか観客整理やらされたけど
市民にイベントチラシ配ったりあるよ

144:受験番号774
20/04/04 05:52:50 RvKBBoQm.net
半年間続く研修というなの強制イベント参加がまた辛いんだよなあ
市民と触れ合わなきゃならないし地元じゃないとやってられんわ土日使って

145:受験番号774
20/04/04 07:32:38.63 i5E6qhFj.net
地方公務員ってそういうもんだろ。
採用ページによく先輩の声みたいなのあるけど、
休日の過ごし方に職場の人に遊びに連れていってもらいましたとか、
イベントによく参加させていただきましたとか結構書いてある。
それはつまりボランティアという名のただ働き。

146:受験番号774
20/04/04 08:07:07.02 pz7IZewY.net
3日目が終わって全く残業なし
たぶん頑張れそう

147:受験番号774
20/04/04 08:58:37 QUy02ZEo.net
仕事は大してキツくないけど人間関係が辛い
先輩方は席を外している職員の陰口を言いまくるし、
自分も障害のことを毎日いじられてる
陰湿な職場は気が滅入る

148:受験番号774
20/04/04 09:09:29 cqfrBMKI.net
>>138
そなの?法律の本ごさっと渡されたからやる前にビビってる。でも先輩はパソコン打ち込みメインだったな、、ふむ、、辞めるか迷ったが様子見かな、、

149:受験番号774
20/04/04 09:31:29 3kykW5w9.net
俺は1年目仕事覚えないとダメだからって研修すら行かせてくれなかったぞ

150:受験番号774
20/04/04 09:51:30 mn7SPjQW.net
やっと最初の3日間終わりましたね。

正直ぐったりです。

明日は業務に関連する法令集が届くので勉強です。

配慮はして貰えたので感謝しかありません。

151:受験番号774
20/04/04 10:06:40 i5E6qhFj.net
ここは試験スレだから受かって仕事してるやつは移動したら?

地方公務員身体障害者 part1
スレリンク(koumu板)

152:受験番号774
20/04/04 11:03:28 FW08TmUO.net
縁もゆかりも無い自治体に配属されたから友達も知り合いもいないわ
入庁式が無いからずっと友達できんだろうな
寂しくてうっかり自治労に入りそうになってしまって周囲に止められた

153:受験番号774
20/04/04 11:06:07 Wwk6+pv/.net
俺は元公務員だからなんとかなりそうだけど未経験の人は何もわかんねーだろうなと思いながら引継受けてたわ
人事があまり配慮しないで配属先決めるところは大変そう

154:受験番号774
20/04/04 11:24:10.05 FW08TmUO.net
>>153
ぶっちゃけ訳分からない
精神なのに高度な仕事させられる

155:受験番号774
20/04/04 12:14:33 B59bPS6N.net
たぶん職員が精神障害ってどんなもんか分かってない
小さな市役所なんかは仕事適当なとこ多いので、とりあえず普通の新規採用と同じように仕事振っとけって、感じだと思う

156:受験番号774
20/04/04 12:28:43 FW08TmUO.net
精神でも無駄に学歴あって資格も持ってるからできる人と思われたんかな・・・?
それならわざわざ手帳なんて貰ってないんだけど
しょっぱなから頭がパニック起こして本当に逃げたくなった

157:受験番号774
20/04/04 13:59:18 v7L++CQb.net
質問です
身体障害者手帳を持っていますが、
更に脳にも障害があります
高次脳機能障害ですが事務作業が非常に苦手です
マルチタスクができない上に己で考えて仕事をする能力もありません(ゼロとは言いませんが…)
このような私に公務員は務まるでしょうか

158:受験番号774
20/04/04 14:01:56 mn7SPjQW.net
>>157
知り合いの知り合いは、公務員で庁舎の掃除係をやってます。

障害に理解のある職場だとそう言った配慮をしてもらえると思います。

159:受験番号774
20/04/04 15:18:53 y3deLaPZ.net
>>157
マルチする頭あるみたいだし務まるんじゃない?

160:受験番号774
20/04/04 15:22:47 mn7SPjQW.net
>>159
君は筆記だけは受かりそうな頭はありそうですね。

面接は厳しそうだけどw

161:受験番号774
20/04/04 15:41:14.83 v7L++CQb.net
>>158
ありがとうございます
>>159
それの何がダメなのでしょうか

162:受験番号774
20/04/04 15:44:56.22 cqfrBMKI.net
この一から覚える苦労を数年ごとにすると思うと苦痛だな。
民間への転職を考え中

163:受験番号774
20/04/04 16:50:33 Wwk6+pv/.net
というかそもそもマルチタスクする能力なんて求められてないからな
重要なのはタスク管理だよ

164:受験番号774
20/04/04 17:04:24 FW08TmUO.net
30代なのに主事って辛いわ

165:受験番号774
20/04/04 17:07:12 M7NVG4jC.net
>>164
むしろ入ったばかりで何も分からない状態で主任とかのが辛くね?

166:受験番号774
20/04/04 17:09:37 3DVV5Kpg.net
俺は40代で主事だぞ

167:受験番号774
20/04/04 19:34:22 RvKBBoQm.net
>>156
そうなんだよ
そこが1番間違ってる
問題なく即戦力できるなら一般枠で受けてるっての
障害者割引で雇ったくせにこき使うって意味わからん
体壊して辞めたわ

168:受験番号774
20/04/04 19:36:35 6AznyJ/m.net
>>159
高次脳ができるわけないだろうが
無理解すぎるぞ

169:受験番号774
20/04/04 19:52:56 +mvPG+tZ.net
>>156
これが定年までずっと続くんだぞw

170:受験番号774
20/04/04 19:56:37 A9OOthf2.net
>>167
ほとんどのとこは健常者と同じ賃金体系だろ
高い年齢で入ったら結果的に低賃金だけど
それは障害採用だからではない
経験者採用でも同じになる

171:受験番号774
20/04/04 21:40:55.49 ZkT7oQU1.net
>>167
地方は国家より配慮ないのかな。ふう

172:受験番号774
20/04/05 08:58:24 0gGh0sto.net
俺んとこの所長は精神科医なので、安心して働ける
配慮もきちんと伝えられたし

173:受験番号774
20/04/05 09:45:23 UyjRji7d.net
先に言っておく。健常者並みの仕事量を求められる。1日に入庁した者より。

174:受験番号774
20/04/05 09:46:48 UyjRji7d.net
>>167
もう辞めたの?それとも去年入庁組?

175:受験番号774
20/04/05 10:52:34 XHPfW7u1.net
休みなのに、休まらない。
ずっと緊張してる。
配慮は伝えて、話し合ったけど
全くない。
なぜか涙が止まらない。

176:受験番号774
20/04/05 10:56:21 l7GzAsHI.net
>>175
休みなのに休まらなし、緊張状態なのは同じだ。

配慮して貰えないの辛いね。

寝るのが一番だよ。

177:受験番号774
20/04/05 11:43:04 018hYbhs.net
>>175
やったな!給料も健常者と同じなんだろ?
これで違ってたら訴えたら勝てるぞ

178:受験番号774
20/04/05 12:23:16 OaXEKs8q.net
>>175
自分も事前に申請してた配慮が受けられないから本当に辛い。
この状況をどう改善してもらうか考えたが、良い答えは出ない。
考え事してると休まらないね。

179:受験番号774
20/04/05 14:03:36.52 bj438Wms.net
人事から配属の所属に配慮は伝わってるけど、実際配慮されるかは所属の上司によるんだろう。
俺も所属先の上司には配慮伝えておくと言われたけど実際配慮されるかは不明

180:受験番号774
20/04/05 14:15:30.54 YdrOx7M0.net
俺は前職より圧倒的にホワイトすぎて気が休まりまくりだ
こんなに気が休まるのは何年ぶりだろう
3月までのとこがブラックすぎた
4月入ってもう残業したけどな
残業代がでることにもホワイトを感じる

181:受験番号774
20/04/05 15:25:51 OaXEKs8q.net
>>179
上司に配慮は伝わってるんだね。
自分は配慮で断ってる業務を毎日上司からやるように指示されてるから、試用期間で辞めさせようって算段なんだろうね。

182:受験番号774
20/04/05 15:40:40 2FnuOYEs.net
配慮されくりでおまけにみんな優しくてワロタ
配属部署が自分が一番行きたくないところだと言うのを考えなければね。はぁ

183:受験番号774
20/04/05 15:42:37 c1ReIko0.net
>>177
元が安いからな。
給料は民間の方がいいよ。

184:受験番号774
20/04/05 15:43:45 itz01NoP.net
俺も配慮されてるしみんな優しくてラッキーだわ
ここ見てると自分が幸運なのか
お前らのほとんどが超無能なのか分からん

185:受験番号774
20/04/05 15:44:37 c1ReIko0.net
>>180
まだ給料出てないのに残業代があるってわかるのか。
まあ全額は出ないよ。予算は決まってるから。

186:受験番号774
20/04/05 15:45:10 UyjRji7d.net
>>175
俺もまだなんか気が休まらない。明日からの実務が不安すぎて

187:受験番号774
20/04/05 15:49:58 QnAGW22V.net
あっちこっち指導する部署にされてしまった
仕事がむず過ぎる

188:受験番号774
20/04/05 18:19:27 FXVQNUWF.net
20代の頃に正規で働いてたけど、その頃より給料が安いってことにショック受けたわ
もう障害年金貰うしかない

189:受験番号774
20/04/05 18:40:07 owa1MLQ8.net
>>188
公務員なんだから大抵そうだろ
大手から転職で給料半減とかザラ

190:受験番号774
20/04/05 18:44:55 Uvw1v1nF.net
民間ホワイトに入れる能力ないし年休取得率高い公務員で満足してる

191:受験番号774
20/04/05 19:49:30.92 VCTS0s9S.net
この土日は研修の事前学習でほとんど潰れてしまった
今度の土曜はボランティア活動で出勤(?)しないといけない
本当に地方公務員はプライベートないね

192:受験番号774
20/04/05 20:33:03 bj438Wms.net
研修やるんですね

193:受験番号774
20/04/05 21:12:12 UyjRji7d.net
3日目ですがすでに辞めたい

194:受験番号774
20/04/05 22:00:02 bj438Wms.net
県庁って数時間前任から引継ぎ受けて、では頑張ってって感じなのか?
周りは基本クールに自分の仕事してて新規採用に何か教えようって感じがないな

195:受験番号774
20/04/05 22:24:37 2FnuOYEs.net
県庁の出先だけどゆっくり教えてくれるらしい
場所によるのでは??
てか好意的に考えれば年末年始は忙しいから新人にかまっている時間はない
落ち着いたら教えてくれるかも
もしそうじゃなければご愁傷さまだけど

196:受験番号774
20/04/05 23:31:46 FXVQNUWF.net
ワイも出先行きたい
仕事わけわからん

197:受験番号774
20/04/06 01:05:14 p+IhKtns.net
働き始めても障害年金て貰えるの?
てか、次回の更新通る?

198:受験番号774
20/04/06 01:32:05 Bka8BXca.net
3級くらいなら通るんじゃないかな?
てか、給料ぜんぜん少ないから貰わんと金溜まらん

199:受験番号774
20/04/06 01:52:25 F8mUJirR.net
>>190
部署によっては年休なんか取れないぞ
勘違いしてるな

200:受験番号774
20/04/06 01:53:51.28 F8mUJirR.net
リスクや仕事量に対して給料がまるであってない
離職率が高いはずだわ

201:受験番号774
20/04/06 07:17:15 fHYEaGt9.net
辞めるわ。

202:受験番号774
20/04/06 07:33:58.87 2hKGrnb4.net
まだ早すぎますよ!

203:受験番号774
20/04/06 07:38:53.42 Bka8BXca.net
今辞めたらコロナショックで死ぬだろ
しがみつけ

204:受験番号774
20/04/06 12:37:06 c++nX1Ar.net
食堂のご飯、安いのにめっちゃうまい
これだけは最高
連れができずにボッチ飯だけど

205:受験番号774
20/04/06 18:23:35.58 e2UIVb1b.net
今日で4日目クリア
後86日出勤で正式採用かぁ
明日もがんばるぞ

206:受験番号774
20/04/06 19:20:26.37 jwav9UOg.net
公→障害公だけど。普通に経験者扱いで全然配慮無くてワロタ、疑ってすまんかった。いきなり公用車使用も許可されてしまった

207:受験番号774
20/04/06 19:30:04.98 Qu9LohPm.net
元公務員で良かったわ
意外と高度だからもし未経験だったら軽く死ねた

208:受験番号774
20/04/06 20:37:19.78 mzJ/ugYB.net
働きながらじゃないと受からないとか言ってる人いるけどマジですか?
今年のC日程狙ってるけど、その時点での無職歴(バイトはしてるが)が1年半になるんだけどまずいかな。
皆さんは正社員で働きながら受けたの?

209:受験番号774
20/04/06 20:44:57.51 Ih6OfOKJ.net
無職で受けても「私は働けません」と白状してるようなもんだろ?

210:受験番号774
20/04/06 20:49:46.63 Qu9LohPm.net
同じ話題ループだな
おれは無職期間に受けて2つ内定貰った
元公務員だけどね
無職だろうと過去にアピール出来るものが有れば大丈夫でしょ

211:受験番号774
20/04/06 21:01:15.76 ZqZfL7N3.net
場合による
例えばうつ病でダウンして手帳とってから就労経験ゼロなんて取りたくないだろ

212:受験番号774
20/04/06 21:36:03.24 gIitWTdV.net
>>211
まさにその状態で採用されましたが…
おかげで死にかけてます

213:受験番号774
20/04/06 22:18:42 yttp1oht.net
元公務員と正社員経験ほとんどゼロじゃ全く違うだろ

214:受験番号774
20/04/06 22:28:17 /nyLxXsG.net
元公務員だと人事異動みたいなもんだろ

215:受験番号774
20/04/06 23:09:40 mzJ/ugYB.net
元公務員の方々にお伺いしたいのですが
障害者採用の筆記の難易度って、普通の大卒程度と同じですか?
それより簡単だったりする?

216:受験番号774
20/04/06 23:37:18 J6T+rRl7.net
>>215
採用区分が大卒程度のとこは大卒程度だし高卒程度のとこは高卒程度だよ
それぞれと同じ問題が採用試験に使われてる
障害採用専用の問題が作られる訳じゃない

217:受験番号774
20/04/06 23:55:02.83 mzJ/ugYB.net
>>216
ありがとう
じゃあ俺の受けるとこも高卒レベルだ
となると、勉強時間確保するために正社員の内定蹴って
フリーターとして受験する必要は無かったかも
もう試験まで半年しかないし、今更就活する余裕は無いからフリーターとして受けるしかないが。
それより手帳が精神2級だと受からないと聞いてビビってる。
医者にも相談して等級変更を狙ったけど却下されたし、
出願日までに3級に変更できないとまずい…

218:受験番号774
20/04/07 00:01:32 4PMi+Sq9.net
確かに国家は精神2級だと受からなかったな
地方は2級でも受かった

219:受験番号774
20/04/07 00:35:43 N3n4jNoo.net
>>206
だから言ったろ配慮なくてキツイって
障害者枠で入る意味なんてねーわ

220:受験番号774
20/04/07 00:37:57 N3n4jNoo.net
>>217
公務員になりたきゃ民間正社員が1番近道だよ
ただ民間正社員になれるなら今の公務員なんかになる価値は無いよ

221:受験番号774
20/04/07 00:39:16 N3n4jNoo.net
障害者枠だと国家の方が難しいね60歳未満で高学歴もかなりいるから
地方はとんでもないやつが受かってる

222:受験番号774
20/04/07 12:31:02 pNzsG72P.net
>>221
俺はとんでもないやつだよ

223:受験番号774
20/04/07 17:38:52 I1gR+rKM.net
>>221
おれも

224:受験番号774
20/04/07 18:14:29.38 I1gR+rKM.net
5日目クリア
あと85日でゲームセット

225:受験番号774
20/04/07 18:46:10 WPXbc62P.net
なんで90日目標にしてんの?

226:受験番号774
20/04/07 19:00:25 msu+mEZa.net
2級で受かった人いたら、
面接でどんなこと聞かれてどう答えたか教えてほしい

227:受験番号774
20/04/07 19:03:29 Jtn6HCBh.net
>>225
条件付採用期間という試用期間が半年間あり、その内90日は出勤しないとアウトという決まりがあるからだよ。

228:受験番号774
20/04/08 00:01:21 9PyZTFnr.net
>>221
俺は偏差値28だよ

229:受験番号774
20/04/08 00:08:00 yn58EJa8.net
知将の方ですか

230:受験番号774
20/04/08 05:05:10.86 PGdfrwmR.net
>>227
アウトじゃないよ
条件付きの期間は延ばせるし

231:受験番号774
20/04/08 08:29:27 bXrkerOw.net
たとえ条件付き採用期間を半年間から1年間に延ばしてもらったとしても、1年間の間に90日間の出勤日数がないとアウト

ま、アウトな人はほとんどいないみたいだけどね

232:受験番号774
20/04/08 17:43:16 bXrkerOw.net
6日目クリア

233:受験番号774
20/04/08 18:06:04.87 /mg3MEla.net
90日後にクリアする公務員。

234:受験番号774
20/04/08 18:21:51 bXrkerOw.net
あと84日
楽勝ダネ

235:受験番号774
20/04/08 21:36:04 uQQlU9vs.net
日記帳ガイジ

236:受験番号774
20/04/08 22:10:24.34 bXrkerOw.net
来週、再来週の水曜日に有給休暇を取得できた
今のところ、計画通り
イエイ

237:受験番号774
20/04/09 01:22:27 VJQbzNFW.net
6ヶ月の試用期間はあるけど、出勤日数は書かれてなかった。
成績良好な者は採用とだけ。

238:受験番号774
20/04/09 06:29:23 Ztl6Tu2P.net
90日間の勤務日数がなくても勤務良好なの?
ヘエ

239:受験番号774
20/04/09 07:45:17 VbDoEPWo.net
しんどい!
けど今日も頑張る!

240:受験番号774
20/04/09 17:33:10 NzqTsnQ9.net
精神でもなぜか高度なことばかりやらされている
若い頃に勉強しまくってたからなんとかなったけどさ・・・
頑張ってたら一般枠の人並みに給料上がるんだろうか?
上がらないなら正直割りに合わないわ

241:受験番号774
20/04/09 17:36:15 Ztl6Tu2P.net
あと83日
楽勝ダネ

242:受験番号774
20/04/09 18:44:06 27ngedyu.net
2級でも受かるのか
それだけが不安で眠れない日々
等級変更は却下されてピンチに陥ってる

243:受験番号774
20/04/09 19:06:23 ZIwLqkQX.net
初めまして、精神2級の者です。
2級だと公務員難しいのですね。
昨年度の試験は最終の面接で不合格。
今、手帳の更新手続き中なのでどうなる事やら、本年度もいくつかの試験にチャレンジする予定ですが、今の情勢を考えると試験してくれるのか心配ですね。

244:受験番号774
20/04/09 20:00:40.47 CPMHZ33R.net
2級だと公務員厳しいというより労働ができないだろ
労働できるかできないかで2級と3級が分けられてんだから

245:受験番号774
20/04/09 20:35:45 Ztl6Tu2P.net
俺、2級
でも楽勝

246:受験番号774
20/04/09 21:53:23 27ngedyu.net
>>244
>労働できるかできないかで2級と3級が分けられてんだから

それ本当?
本当ならバイト出来るレベルなら3級になるかな

247:受験番号774
20/04/09 21:57:51 CPMHZ33R.net
>>246
精神2級なのに知らないのか?
日常生活を介助なしに行えないのが2級
介助なく自立して生活できるが、社会的に制限があるのが3級
本来的にはバイトできるなら3級だな

248:受験番号774
20/04/09 22:46:27.31 Ztl6Tu2P.net
>>247
精神2級で市役所の正規職員してますけど?

249:受験番号774
20/04/10 00:01:05.92 T8YXhKp3.net
4月から入庁しましたけど、周りの方が優しくてとても助かってます。しかし覚える事が多く大変で今後がやっていけるか心配です。皆さんは仕事内容どんな感じでしょうか?

250:受験番号774
20/04/10 05:36:28 VBckhkJx.net
>>249
全く同じ状況です。

来週指導員が有給で1日休むので、それまでに電話対応出来る様にならないとです。

花金頑張って良い週末を迎えましょう。

251:受験番号774
20/04/10 06:56:18 pcpNEN+e.net
もうバリバリ電話対応させられているワイ・・・

252:受験番号774
20/04/10 06:58:59 T8YXhKp3.net
>>251
電話対応どうですか?自分は職場の知識が無く頭が空っぽになってしまいます(^^;;

253:受験番号774
20/04/10 07:03:53 Kkm1PsBi.net
電話対応だんだん楽しくなってきた
こりゃやめられませんな

254:受験番号774
20/04/10 07:16:44 pcpNEN+e.net
>>251
昔、正社員だった頃に電話対応しまくっていたのでなんとかなってます
ただ知識は無いし、言葉自体が分からないことが多くてパニックになりますね
窓口でモンスター市民の対応させられるよりはマシと思って頑張るつもりです

255:受験番号774
20/04/10 07:20:25 pcpNEN+e.net
皆さん、連れはできましたか?
私は入庁式も研修も無かったのでぼっちです。
地元の自治体は精神を採用する気が無いので、縁もゆかりも無い県外の自治体を受けて採用されたんですが毎日孤独に過ごしてます
同じ課の新人はウェーイ系で歳も離れているので仲良くなれそうにありません。

256:受験番号774
20/04/10 07:56:02.96 eOaG6zm6.net
>>255
むしろよくそんなとこで採用されたな

257:受験番号774
20/04/10 08:01:36.70 Kkm1PsBi.net
同じ係の女の子たちと机で一緒にお昼を食べながら仲良くお話ししています

258:受験番号774
20/04/10 08:05:14.71 Kkm1PsBi.net
公務員の三ヶ条
休まず、遅れず、仕事せず

259:受験番号774
20/04/10 12:51:39 xGdKSSlT.net
>>257
ボッチなので食堂の席を確保して、10分で食べて離席してるわ
でも気の合わない連中と群れるのもしんどいしなあ

260:受験番号774
20/04/10 12:58:07 xGdKSSlT.net
職場は歳上ばかり
孤独すぎる
障害枠の人とSNSで繋がれないかな?

261:受験番号774
20/04/10 14:49:50.19 SGu3Mo7m.net
>>260
キモい

262:受験番号774
20/04/10 18:25:11 a2A6am1x.net
>>260
Twitterに障害枠の人いるよ

263:受験番号774
20/04/10 19:45:44 jtDJTVLW.net
去年は水増し問題のおかげで公務員試験の障害者雇用バブルだったが
これもコロナのせいでわずか1年で終わってしまったな。
経済かなりヤバイし、健常者でも就職難なのに障害者は尚更‥

264:受験番号774
20/04/10 22:50:32 pcpNEN+e.net
障害者雇用バブルでも国家は精神2級は片っ端から落としてたぞ

265:受験番号774
20/04/10 23:08:27 W/4ejll1.net
障害採用は不況とかあんま関係ないだろ
と思ったが不況だと荷物にしかならない奴を雇う余裕なくなるからやっぱ影響あるか

266:受験番号774
20/04/10 23:54:57.31 pcpNEN+e.net
手帳持ちが増加するだろうな

267:受験番号774
20/04/11 01:56:47 Yy1zMwTS.net
3級に等級変更できなきゃまずい
けどもう時間が無い
夜勤のバイトが出来てるから3級にしてくれ
2級じゃ受からんと言うのを聞いてから戦々恐々だ

268:受験番号774
20/04/11 07:16:26 Ifzo5yPD.net
ほんとバブルだったよな
3級元公務員20代の俺は
面接開始10分で採用前提みたいな話の流れになってうちに来て欲しいのだけど本当に来てくれるのか聞かれた
あまりにお客様対応ぽかったから落ちたと思った

269:受験番号774
20/04/11 09:35:54.44 hIftPQ5s.net
法定雇用率水増しありがとうって感じだったな

270:受験番号774
20/04/11 09:53:03.74 QPDpv9Ht.net
>>268
せっかく受かったのに何故辞めちゃったの?
俺は障害持っていて毎日仕事大変で地獄だけど
しかしもはや後がないと思って石にしがみついてでも某市役所職員として居座っている。

271:受験番号774
20/04/11 10:32:21 RS6zL0/S.net
あと82日

272:受験番号774
20/04/11 10:37:05 X7iy1T4h.net
>>267
それよりも普通に働くほうが先じゃね?

>>271
82日後に死ぬ精神?

273:受験番号774
20/04/11 15:19:31 ZA/hDM3v.net
俺も若手の現役公務員だったけど、面接の時は確かにお客様扱いでこれで落ちたら何見られてるのかってレベルだったな
4月からの自治体では配慮されて閑職っぽいとこに配置してもらっているが本当に人生が楽になった
前の自治体にそのまま残ってたら自殺か過労か内臓疾患で死んでたかもしれん
救われた

274:受験番号774
20/04/11 16:12:14.22 5bXHU1MM.net
>>273
一般市から政令市?

275:受験番号774
20/04/12 01:14:49 wXYKS/Dj.net
>>268
やめてないんじゃないか
一般採用で公務員をしていたことがある20代3級の人が
その間の経緯はわからないけど手帳3級を取得して
障害枠で公務員を受験して受かった
と読める

276:受験番号774
20/04/12 01:15:12 wXYKS/Dj.net
>>275>>270宛でした

277:受験番号774
20/04/12 10:21:02 eArDdUjN.net
>>275
そう書いたよ!

278:受験番号774
20/04/12 11:22:43.18 KzGO82c2.net
>>275
精神障害採用はまだ始まったばかりだから
一般採用枠で入る前から持ってたケースも考えられる
つか現状でも精神枠やってる自治体なんてほとんどないからな
倍率はどうしても高くなりがちだよね

279:受験番号774
20/04/12 12:01:34.55 R1PT5DKK.net
職場のクソまずいコーヒーなんて飲みたくないのに勝手に給料天引きされてて辛い
コーヒー飲むならセブンイレブンとかで買ってきたほうがいいだろ

280:受験番号774
20/04/12 13:40:50.71 lpH0V8SV.net
コーヒー関係は当番で準備片付けとかあるんだよなぁ
あと会計担当がいるはずだからそれもいずれ回ってくる
害悪でしかない

281:受験番号774
20/04/12 13:56:45 x7dhEx4v.net
うちお昼当番はあるけどコーヒー系は聞いたことないな

282:受験番号774
20/04/12 14:37:36 3qQWwRgG.net
バイトさんいないの?

283:受験番号774
20/04/12 15:13:00 Mxo7VoNX.net
カプセル式のコーヒーメーカー置いてるやつならいるよ
そいつに金払う

284:受験番号774
20/04/12 19:56:33 lpH0V8SV.net
バイトさんにあまり業務外のことさせない感じになってきてるんだと思う

285:受験番号774
20/04/13 04:49:41.50 Sl404X0k.net
>>280
コヒー飲まないのに朝夕当番の掃除と会費は徴収だもんNHKよりヒデェや

286:受験番号774
20/04/13 07:35:52 uaN1calD.net
>>285
あれって拒否できないの?
マジひでえや

287:受験番号774
20/04/14 06:58:27 mTJYulGx.net
あと81日だ

288:受験番号774
20/04/14 17:55:47 8+lQtufR.net
4月の給与で職歴加算あった人いるのかな

289:受験番号774
20/04/14 18:00:34 mTJYulGx.net
あと80日

290:受験番号774
20/04/14 21:57:01 h0pRhkme.net
みなさん、友達はいますか?

291:受験番号774
20/04/14 22:16:54 5A1eaThI.net
いません涙

292:受験番号774
20/04/14 23:02:31 h0pRhkme.net
ボッチです
くやしいです
(´;ω;`)

293:受験番号774
20/04/14 23:27:26 AQfUYQlx.net
>>288
自分高卒だけど正社員歴10年の中で基本給市役所が1番良かったよ

294:受験番号774
20/04/15 00:08:50 ZcOEYwnr.net
作業所にいたのか

295:受験番号774
20/04/15 08:53:47.10 mjPt+rZf.net
基本給約25万円

296:受験番号774
20/04/15 17:43:44 cMQWG7Jv.net
おいおい。小田原は延期の上、WEB面接かよ。
こりゃ、まいったなあ。

297:受験番号774
20/04/15 19:55:48 NxA5TtT2.net
>>288
むしろほぼ全員だろ
俺も基本給+地域手当だけで30万弱あるし

298:受験番号774
20/04/15 21:58:13.44 cMQWG7Jv.net
>>292
公務員でもさみしい障害者が多いんやなあ。

299:受験番号774
20/04/16 05:39:45 UahdIQEn.net
30万弱ってすげーな
おれは20万そこそこ
そこから組合費やら月額のコーヒー代やら飲み会の積立金やらが天引きされるから冬のボーナスまで倹しい生活だわ

300:受験番号774
20/04/16 06:16:29.77 l4YfgdPD.net
あと79日で正式採用だー

301:受験番号774
20/04/16 08:17:17 E52iVpd8.net
>>299
>>300
おめでとう!頑張って

302:受験番号774
20/04/16 12:54:55 UcpR4Igk.net
30代なのに手取り20万無いわ、マジで辛い
正規で働いていた若いときより給料低い
金無いのにまずいコーヒーに金なんて払いたく無い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1460日前に更新/132 KB
担当:undef