氷河期世代公務員試験 ..
[2ch|▼Menu]
758:受験番号774
20/01/13 19:25:32.03 p9oNZt5x.net
>>710
2時間50問?
ほな、1時間で25問か。
兵庫県の氷河期も大変やったなあ。
どんな人間が受かるんかな?

759:受験番号774
20/01/13 19:37:41.46 0LC6o21y.net
一問あたり約2分20秒
数的推理や判断推理はぱっとひらめかなかったら時間ロスする
数こなして慣れるしかないね

760:受験番号774
20/01/13 19:45:23.86 5DM82TYk.net
数的はマジ何問もやって多くのパターンの触れるしかないな
初見の問題とかほぼ時間喰いまくってどうにもならん

761:受験番号774
20/01/13 19:53:46.44 mR9/AjZN.net
普通は教養25問で90分ぐらいだったか?今回50問2時間だからな無理なレベルだろ

762:受験番号774
20/01/13 19:56:28.77 mR9/AjZN.net
>>737
とおもたら50問普通なんだな

763:受験番号774
20/01/13 20:21:59.39 ITCAhFYk.net
パイナップルの寒天とかの問題出てたな

764:受験番号774
20/01/13 20:30:11 Gy83IeqD.net
2時間って辛い。我慢できない。

765:受験番号774
20/01/13 20:36:43 sMA7b/E5.net
集中してたら2時間なんてすぐだよ

766:受験番号774
20/01/13 20:43:01.69 tk6RFcPu.net
ぼんやり覚えてるやつ。
1.兵庫県に関する問題(地形が云々、誤りはどれか)大鳴門橋とつながってるとかなんとか。東に京都・大阪、西に鳥取・岡山がなんとか
2.兵庫県に関する問題(政策?関連、誤りはどれか)
3.憲法(4番の15条が参政権みたいなやつが多分正解)
他、日本史(秀吉の太閤検地が何とかが多分正解)世界史(組合せ問題ア秦イ?ウ?)
地理(愛知県、東京都、岡山県の産業組合せ)
国語(敬語)
生物(インスリン)
地学(マグニチュードと震度のやつが多分正解)

767:受験番号774
20/01/13 20:43:07.45 NWyRyFg3.net
>>739
何それ美味しそう
固まらないって話?
そんなの出るんだ!

768:受験番号774
20/01/13 20:44:33.19 BNlJVeG7.net
ここは東大卒が多いですね
では僕も東大卒ということでお願いします

769:受験番号774
20/01/13 20:54:52.13 yCu8BRXv.net
教養試験の問題臭は何を買えばいいですか?

770:受験番号774
20/01/13 20:55:38.47 WXZrkjra.net
東大でもどこでもエエで
朝日しっかり読んで慰安像のことよく知ろう
徴用高 慰安像 表現の不自由展

771:受験番号774
20/01/13 21:02:15.80 C4309+Rz.net
小論文「朝鮮人についてどう思うか」

772:受験番号774
20/01/13 21:11:00.52 pvS7lwHM.net
>>745
公務員試験毒ガス合格塾のたっか先生の講座一択

773:受験番号774
20/01/13 21:14:33.68 2RCVWk/F.net
なんの話をしてるんだ?
兵庫県で中途採用の試験があったのか??

774:受験番号774
20/01/13 21:30:55.20 Ca39swGi.net
>>749
くっそワロタ

775:受験番号774
20/01/13 21:37:46.12 EFsnedq7.net
笑うようなことじゃないと思うが。

776:受験番号774
20/01/13 21:50:07.84 tk6RFcPu.net
都庁もはよ募集でてほしいな。採用数もう少し多めで。

777:受験番号774
20/01/13 22:33:14.56 GkDjOlzb.net
都庁出て欲しいなぁ。
公公もありでおなしゃす。

778:受験番号774
20/01/13 22:41:14.56 +sc4W4V2.net
どうせ使えねんだろ
いじめてやる

779:受験番号774
20/01/13 22:51:54 4ritWcJq.net
兵庫県は終わった次の厚生がもう目前に迫っている1ヶ月ないぞ!その次はおそらく神戸市だな社労士の勉強する時間ねえ神戸市の次は本体きて宝塚きて三田か伊丹がきて兵庫県がきて神戸市

780:受験番号774
20/01/13 23:28:56 LkqFHB5z.net
>>754
性格悪いですね。

781:受験番号774
20/01/13 23:59:05 6xpVnjc8.net
>>756
こういう奴は
現実では仕事出来なくて
職場で浮いてる
かわいそうな奴なんだよ

782:受験番号774
20/01/14 07:35:25 OOvW3H65.net
大卒レベルで勉強してたら、高卒レベルの問題易しく思える。数的は別にして。

783:受験番号774
20/01/14 07:47:41 Ym+lb+T5.net
>>758
数的でもそう感じるよ。たぶんもっと大卒のをやりこんだら君もなるはず。
それこそ満点レベルになるよ。

784:受験番号774
20/01/14 07:51:54 r7WCoqjF.net
それ元から出来てただけなんじゃ…。
高卒程度の教養はほぼ中学教科書レベルだから、勉強する必要のある奴が付け焼き刃でやるなら公立高校入試向けとかで良い。

785:東大君
20/01/14 08:11:21.15 kjDnFYe3.net
確率や順列組み合わせ、論理に関しては高卒レベルでも高校レベルが出題されるので、
階乗、コンビネーションやパーミテーションなどの計算方法も覚えておく必要はある。

786:受験番号774
20/01/14 08:40:21.49 F3FmUqAZ.net
東大早稲田政経一橋で3枠決まって残り7枠しかないのに
無駄なことを

787:受験番号774
20/01/14 08:41:51.76 sfud3d23.net
>>762
東大は二人いるぞ
会計士もいただろ
残り5枠だ

788:受験番号774
20/01/14 08:46:29.06 goRHlNTJ.net
またか。。。

789:受験番号774
20/01/14 08:46:56.16 vGGgl8kT.net
6大学が何人いるかな?

790:受験番号774
20/01/14 08:50:57.32 an+uZxjl.net
内閣府とかはともかく厚労はふつうに高卒取ると思うよ。
自分の下で雑用やらすのに、高卒と東大だったら高卒でしょ。
こっぱんのさらに下なのに学歴上のやつ入れても扱いにくいだけ。
はっきり言って宮廷組は夏の統一も含めて1番損すると思うよ。
逆にマーチ日東駒専大東亜あたりが下っ端にしてもへんなプライドなさそうだし、地頭から言っても結果得する結果になると思う。

791:受験番号774
20/01/14 09:08:52.76 vGGgl8kT.net
俺なら宮廷取るな
早いもん仕事

792:受験番号774
20/01/14 09:09:23.92 vGGgl8kT.net
扱いにくいのはアタマ悪いやつ

793:受験番号774
20/01/14 09:10:02.31 vGGgl8kT.net
プライドとかお前だけじゃね?
気にしてんの

794:受験番号774
20/01/14 11:36:21 4cb9qzAH.net
東大は言語学はいろいろ指摘されたら長文と哲学用語で反論よ
業務でももちろんそうだろう。高卒の手には負えん

795:受験番号774
20/01/14 11:51:34 gwPG+dJ4.net
国三扱いの雑用係が哲学用語使って長文で反論してきたら、、

確かにマーチクラスのコッパンはびびって反論できないかもな。

そんなやつ取るくらいなら最初から高卒とか日東駒専前後を取る方が無難だと思うが、、

796:受験番号774
20/01/14 12:01:14 5kpNYuLJ.net
高卒枠の意味わかってるのか
いかに単純作業を黙々とできるかを求めてるんだぞ
今までの経験やこだわりをどこまで捨て去れるかが勝負

797:受験番号774
20/01/14 12:17:55.98 L2f3f570.net
内閣府530人応募。

798:受験番号774
20/01/14 12:26:42.26 lAyPHseq.net
やべー高学歴ばっかりだー
うけるのやめよー(棒

799:受験番号774
20/01/14 12:36:29 gwPG+dJ4.net
>>773
電話で聞いたの?

800:受験番号774
20/01/14 12:39:05 RJHHGQXQ.net
>>775
URLリンク(this.kiji.is)

801:受験番号774
20/01/14 12:42:11 vWayCZk7.net
>>771
びびってってか関わらない方がいいやつ認定されるだけだわ

802:受験番号774
20/01/14 12:47:40 vGGgl8kT.net
情報感度の低い情弱は既に落選確定だぞ

803:受験番号774
20/01/14 13:04:34 gwPG+dJ4.net
おーー。ありがとー。
ここ引っかかりてえなぁ。

804:受験番号774
20/01/14 13:32:13 G+egqYry.net
内閣府より厚労省の人数のが気になるな。面倒な書類作成がないぶん、どんだけ応募してくるのか。ただ正社員でない事が条件だから意外に少ないかも。

805:受験番号774
20/01/14 13:37:51 pkyt0dz8.net
>>780
少ないだろうけど、主婦やってましたとかフリーター非正規ばっかりやってる人ってプロパーと馴染めるのかね?

806:受験番号774
20/01/14 13:40:29 Cv1pmeqE.net
500人そこそこか。政治屋どもに氷河期が苦しんでる、って印象植え付けるにはたらなすぎるな。

807:受験番号774
20/01/14 13:46:38 G+egqYry.net
内閣府より厚労省の人数のが気になるな。面倒な書類作成がないぶん、どんだけ応募してくるのか。ただ正社員でない事が条件だから意外に少ないかも。

808:受験番号774
20/01/14 14:13:17.24 tEnvCj3s.net
>>776
倍率530倍!wwwwwwwwwwww

809:受験番号774
20/01/14 14:16:40.74 OOvW3H65.net
>>784
採用数若干名やから倍率もう少し低いよ。

810:受験番号774
20/01/14 14:18:22.53 9GuFydhz.net
本当に政府はどう思ってるんだろ
こんな薄給職にアラフォーから何百倍もの応募が来るとか

811:受験番号774
20/01/14 14:19:16.53 JsrTtoLK.net
5人は採用しないだろうね
内閣府でもこれだけ狭き門なので、厚生労働省を受ける方は潔く勉強辞めて仕事を頑張ろう!

812:受験番号774
20/01/14 14:20:07.41 bIMwTsdZ.net
資格の勉強も自己研鑽の努力もせずに来た人が殆どなんだから倍率は重要じゃないでしょ

813:受験番号774
20/01/14 14:23:11.06 5SXv+mhZ.net
>>788
なにその独自理論
倍率は重要じゃないでしょ(キリッ

814:受験番号774
20/01/14 14:27:11.30 bIMwTsdZ.net
マジで何やってたの?としか言わないと思うよ
経験者採用なんてどこでもやってるからね

815:受験番号774
20/01/14 14:29:38.67 9GuFydhz.net
引きこもりが受ける試験なんだから
経験者採用とか関係ないだろ

816:受験番号774
20/01/14 14:32:21 5SXv+mhZ.net
氷河期でもないのにこんな時間にレスしにきてるとかお察しだろw

817:受験番号774
20/01/14 14:34:38 bIMwTsdZ.net
完全週休2日じゃない公務員だからね

818:受験番号774
20/01/14 14:37:00 9GuFydhz.net
ぼ、ぼくちゃんにもチャンスくだちゃい!!
氷河期だけずるいでちゅ!!!
って奴だろ

819:受験番号774
20/01/14 14:38:26 5kpNYuLJ.net
>>786
平均給与400万の時代だぞ
ボーナス4.5ヶ月計算なら月25万弱で届く

氷河期でなくとも、採用されたら生活水準が劇的に上がる奴は多いよ

820:受験番号774
20/01/14 14:40:52 5SXv+mhZ.net
氷河期でなくてもって
氷河期以外こんな試験受ける意味ないだろw

821:受験番号774
20/01/14 14:43:41 3GqFq8iu.net
内閣府は係長1名、係員2名ってとこだ


822:うな 結局170〜180倍か



823:受験番号774
20/01/14 14:44:46 9GuFydhz.net
氷河期以外っつうと50代60代か
好景気に就職できたんだから
受ける意味ないわな

824:受験番号774
20/01/14 14:45:50 bIMwTsdZ.net
1級職採用されて働くメリットは薄いけどな
出先でゆっくり仕事覚えさせる感じにはしないだろうし
担当固定にすんのかな

825:受験番号774
20/01/14 14:47:11 5SXv+mhZ.net
公務員が休日にこんなスレに張り付いて時間潰すとかありえねえからw
ゴミすぎるw

826:受験番号774
20/01/14 14:50:15 9GuFydhz.net
本当だとしたら悲しすぎるな
まあそういう陰キャいるかもな
哀れ

827:受験番号774
20/01/14 15:02:29 tEnvCj3s.net
>>785
宝塚は3名
なら1か2やれ

828:受験番号774
20/01/14 15:06:36 U7LeKge3.net
>>782
宝塚


829:ハ応募あると思ってたから意外だった 特に内閣府が一次が書類だから地方住みにとってはありがたいし



830:受験番号774
20/01/14 15:39:23 EqmQKopD.net
日商簿記4級落ちた、、
そんな俺でも厚労省受けます。
絶対受かってやるぜ!

全商4級は受かったのになあ。
履歴書には書けないって。グスン。

831:受験番号774
20/01/14 15:50:27 UlqFgjOM.net
なんで3級を受けなかったのか

832:受験番号774
20/01/14 15:55:22.16 EqmQKopD.net
3級は難しいと思った

833:受験番号774
20/01/14 16:26:40.33 UlqFgjOM.net
順序を踏まずいきなり難しい級に挑戦するよりはよっぽどいいが
履歴書に書きたいなら3級・4級併願でよかったんじゃねえの?
全商4級受かっても武器にはならないと言うか、日商4級でも40代ではちょっと誉めようがない。
今までの職歴に関連する資格を取った上で、「担当できる業務分野を増やしたかった、
あくまでも会計は初学者なので今後1〜2級くらいまで取ります」と豪語するくらいじゃないと。

834:受験番号774
20/01/14 16:27:03.12 bIMwTsdZ.net
試験を頑張ってください
上で待ってます

835:受験番号774
20/01/14 16:34:39.76 4RAJNhQR.net
>>773
厚生労働省は何倍ですか?

836:受験番号774
20/01/14 16:36:45.19 toKFrpIT.net
若干名って氷河期時代は結局採用0人だった場合もあったから
これは0〜3人の間くらいか

837:受験番号774
20/01/14 16:52:32.47 JGBmn2G3.net
渋川市も氷河期試験実施するらしい。どこにあるのか知らんけど。すんません。

838:受験番号774
20/01/14 17:06:30.34 99cs3m5o.net
なんで平日なのにスレが伸びているの?
こっちはワープアの糞つまらん仕事しているのに
お前ら舐めてんの?

839:受験番号774
20/01/14 17:07:26.50 5SXv+mhZ.net
ちょ待てよ...
簿記とか二級からじゃないと金も時間ももったいないぞ
4級とか正気かよ
てか4級なんてあんのかよw

840:受験番号774
20/01/14 17:08:17.56 UlqFgjOM.net
群馬県渋川市 市役所は上越線渋川駅から徒歩10分程度で東京からおおよそ120km
県庁のある前橋まで数駅程度かな
チョコボール向井の出身地

841:受験番号774
20/01/14 17:13:46.59 UlqFgjOM.net
>>81
あるよ
ただし合格証書発行者名が日商会頭ではなくて施行商工会議所会頭名になってたはず
初学者で2級はハードル高いと思うんだが…
3級の知識がないと2級商業が理解できないし

842:受験番号774
20/01/14 17:15:13.32 99cs3m5o.net
>>814
イニシャルDの聖地だから知っている

843:受験番号774
20/01/14 17:16:41.03 99cs3m5o.net
>>813
個人事業主は3級だから3級しか持ってない
ちな一週間で満点

844:受験番号774
20/01/14 17:22:23.47 99cs3m5o.net
>>766
俺は早マーチ取るな
ニッコマはコンプ持ち多そうだからパス
一橋慶應は絶対取らない

845:受験番号774
20/01/14 17:34:48.52 vjOW/Xjs.net
係長級と係員の内訳も知りたいな>内閣府
応募者530名はずいぶん少ない気がする
みんな小論文書くのが面倒だったのか?

846:受験番号774
20/01/14 18:04:59 aJ5wCbUt.net
>>2
【実施予定】
北九州市(来年度実施)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(mainichi.jp)

渋川市(受付開始予定1/31)
URLリンク(www.jomo-news.co.jp)

847:受験番号774
20/01/14 18:16:06 oqwTLpAO.net
>>799
国家公務員だと新卒と一


848:盾ノ人事院合同研修と省庁別研修(長期)があるんじゃね 統一試験はそのための新卒とほぼ同時期採用だし



849:受験番号774
20/01/14 18:16:57 oqwTLpAO.net
高校留年生みたいな扱いになるのはきついかもしれないが

850:受験番号774
20/01/14 18:24:26 5KEXMv9v.net
以外とすくないね
実質的な競争相手は300人くらいなんやないん?

851:受験番号774
20/01/14 18:27:53 gHNLAein.net
受けるやついるのか分からんけど
群馬は車無いと生活できないぞ

852:受験番号774
20/01/14 18:34:40 Zf1qnoml.net
防衛省の一般職の結果のメール来た?

853:受験番号774
20/01/14 18:40:26 UlqFgjOM.net
>>824
そこで原付二種友の会

854:受験番号774
20/01/14 18:42:55 ShMQ7QCZ.net
研修ないって言ってたのにバカだなw

855:受験番号774
20/01/14 18:53:07 ShMQ7QCZ.net
>>821
お前横着もんのくせに合格する気でおるん?w

856:受験番号774
20/01/14 18:54:25.80 ShMQ7QCZ.net
>>821
説明会も来ないで?w

857:受験番号774
20/01/14 18:57:52.36 6DxRdb2c.net
>>825
この手のメールは、合格者に先に送るのが一般的。合格者の面接日程の調整対応が忙しくて、不合格向けお祈りメールの送付が後回しになっていると思われる。
不合格通知の到着までもうしばらくお待ちください。

858:受験番号774
20/01/14 19:02:37.20 RjFI3957.net
>>773
係長50人
係員480人
ってとこかな。とりあえず文書を送るだけでいいのに応募少ないな
年末に告知されて締め切りまで時間が足りなかった

859:受験番号774
20/01/14 19:31:57 hLE/XikH.net
その世代の公務員募集がまだまだ世間にあまり知られてないしな。
昨年40で転職したが、何年も前からやってるウチですら未だに募集があることすら知らず驚く人が殆どだわ。
ホントに正規採用なのかとか特別な職種じゃないのかとか確認されまくる。

860:受験番号774
20/01/14 19:57:29 JGBmn2G3.net
内閣府、午後着追加で680人みたい。

861:受験番号774
20/01/14 20:23:17 uJtWsXBp.net
厚労省のは10日必着だったのに、なんでまだ応募者総数発表しないんだろう?

862:受験番号774
20/01/14 20:29:15 hLE/XikH.net
この条件なら申し込みの不備とか多そうだし時間かかるだろ

863:受験番号774
20/01/14 20:33:25 aJ5wCbUt.net
厚労省は定例会見までに集計間に合わないレベルで応募あったんだろうな

864:受験番号774
20/01/14 20:36:13 sfud3d23.net
>>836
そうだな
これはもう辞退することを薦めます

865:受験番号774
20/01/14 21:17:50 jjJz5VKQ.net
やべー応募したけど人数多いなら辞退しようかなー(棒

866:受験番号774
20/01/14 21:23:20 OQzcrzpp.net
再チャレの時に内閣府は高卒とあわせて15名募集!で、採用数0人だった。
倍率∞

867:まりもん
20/01/14 21:27:50 vj519lkx.net
俺、YouTubeやblogやってるんで検索してくださいね。。

868:まりもん
20/01/14 21:33:12 vj519lkx.net
俺たちが公務員になるには3年が勝負ってとこか。。

869:受験番号774
20/01/14 21:33:18 kBMwGseR.net
>>840
よろしくおねがいします、試験に向けて頑張りましょう

870:まりもん
20/01/14 21:40:32 vj519lkx.net
>>842
お互い頑張りましょう。。
近畿や東海地域で氷河期対象の公務員試験があったら片っ端から受験するつもりです。。
まりもんチャンネルで検索してくれればYouTubeたどり着くと思うので情報共有し合いましょう。。

871:あ
20/01/14 22:03:30 gDeLXi9j.net
俺も中部であったら受験する。
上場企業の本社で働いて、戦略や経営企画をやってても年収450万。退職金は60才まで働いて自己拠出合わせても700万。
このままじゃ、ワープア確定だわ。
コンサルにはバンバン数千万払い、新卒は優遇されるの


872:ノ氷河期は賃金テーブルを下げられたまま。 ついでに戦略立てて分析してても全く手に職がつかない。 一から資格を勉強しても未経験だと取ってくれないし、年齢的に部長クラスの仕事を求められる。 無理だって。



873:受験番号774
20/01/14 22:10:49 Ym+lb+T5.net
>>844
痛いほど分かる。まったくそうだよね。なんでもかんでも年齢だけ見て「経験重視」。それならちゃんと経験積めるように
フェアに機会も与えやがれ!と思うわ。

874:受験番号774
20/01/14 22:30:25 an+uZxjl.net
奇跡よ起これ。
なんとか内閣府に引っ掛かれ。
頼む。

875:受験番号774
20/01/14 22:41:28.85 vjOW/Xjs.net
ここの人たちってパソナは受けないん?
正直10名とか若干名とかの公務員より
正社員300人の方が受かる気がしてならないんだが・・・

876:受験番号774
20/01/14 22:44:21.74 hLE/XikH.net
>>843
>>844
氷河期って銘打って無いところも忘れんなよ。
少なくとも愛知県社会人枠の採用者はアラフォーばかりだ。

877:受験番号774
20/01/14 22:45:38.59 sjRxAKY5.net
パソナの会長にはちょっと恨みがある世代でな

878:受験番号774
20/01/14 22:46:20.29 ShMQ7QCZ.net
パソナだけは許せねえな

879:受験番号774
20/01/14 22:46:43.64 Ym+lb+T5.net
>>848
愛知県って5人の枠に500人ぐらいたかるんじゃなかった?

880:受験番号774
20/01/14 22:47:13.22 sjRxAKY5.net
それにあれ、採用されたら淡路島に島流しだろ?>パソナ正社員

881:受験番号774
20/01/14 22:47:29.74 TsUrJdkF.net
>>847
パソナが大企業の正社員を派遣で埋め尽くしたんだがwwwwwwwwwwwwwww

882:受験番号774
20/01/14 22:49:31.61 I1YAZ/Sc.net
45歳になってまで、こんなアホみたいな試験受けなくちゃならないなんて、
悪夢以外の何物でもないわ…
自分の親父が45の頃は、海外赴任で毎週パーティーだったのに、
私ときたら非正規で働いて、数的処理やって2ちゃんで情報収集…

883:受験番号774
20/01/14 22:59:00.59 sfud3d23.net
>>847
派遣屋だろ?笑
おれSEなんだけど、この業界は、つい最近まで特定派遣やっていて、
今も正社員と呼びながら今回の受験資格があるやばい雇用体系なんだよ。
そういうのを今も先頭でやってるのが、竹中パソナであり、
元々グッドウィルのテクノグループなんだよ
あまりにも世間知らないと面接や作文で対応できないんじゃないの?

884:受験番号774
20/01/14 23:18:04 p0mqRT9a.net
SEならまだ雇用型派遣あるはずだが登録型やってるのか?

885:受験番号774
20/01/14 23:27:05 oqwTLpAO.net
>>828
税務職員も研修ないの?

886:受験番号774
20/01/14 23:35:27 UrHn2wg8.net
そのための税務大学校だろ

887:受験番号774
20/01/14 23:42:37.63 u845Nihz.net
内閣府は小論書かないといけない分厚労省よりハードル高いし
採用若干名というので尻込みした人も多かろう

888:あ
20/01/14 23:46:28.60 gDeLXi9j.net
パソナは俺も許せない。
民主不況時代は派遣さんを入れてくれたがそもそも、正社員の仕事だったじゃん。
あいつらがぼったくらなきゃ、来た人達もこちらもwinwinだった。
あと竹中平蔵の授業を受けた事があるけど、全然言ってる事とやってる事が違うじゃん。
竹中ゼミ含めて、自分の教え子の何人がワープアや派遣やってるのか教えてやりたい。

889:受験番号774
20/01/14 23:51:16.42 oqwTLpAO.net
>>858
税務大学校は研修する場
税務職員だと最低1年は税務大学校で研修すると思う

890:受験番号774
20/01/14 23:53:27.69 9sv0usWO.net
国税庁はかなり人手不足だから、氷河期統一試験でもかなり積極的に採用するだろうな

891:受験番号774
20/01/14 23:53:37.81 UrHn2wg8.net
だから、そのための税務大学校だろ

892:受験番号774
20/01/14 23:55:10.43 oqwTLpAO.net
>>863
>>827

893:受験番号774
20/01/15 00:06:44.36 YqglbJP6.net
>>825
で、結局メールは来たの?

894:受験番号774
20/01/15 00:10:03.24 UEf+WzqT.net
>>854
ちくしょー、負けた〜。
俺は43歳だー!
ちくしょー、ちくしょー。

895:受験番号774
20/01/15 00:11:38.31 MCuqZyIQ.net
>>857
>>858
税務大学校は21歳未満の高卒採用(普通科)の人たちの研修所
大卒専科(30歳まで)は3ヶ月の和光研修所(さいたま市)
経験者採用(最終学歴から8年経過)は三ヶ月の名古屋研修所

896:受験番号774
20/01/15 00:23:25.84 MCuqZyIQ.net
>>820
群馬は前橋市よりも上(北)は雪国だ
当然渋川市は降るぞ〜、しかも丘陵地帯もとい山岳地帯

897:受験番号774
20/01/15 00:24:07.19 1TZfnnmd.net
>>867
ということは研修はあるということか
>>827は今回の内閣府・厚労省の独自採用と夏秋?の統一試験も同じだと
勘違いしているということか

898:受験番号774
20/01/15 01:30:17 z0fzfchA.net
東大早稲田政経一橋の人達と一緒に受かりたい

899:受験番号774
20/01/15 06:33:12.45 W46af9Xp.net
>>844
今回の氷河期試験も国地ともに年収それくらいだろ
70まで延長するだろう定年まで500ほどの待遇で働けるだけ良いという一点
本当のワープアは年収200万台で一生、スキルアップも望めないもの
厚労省非正規公務員の年収はフルでも200ちょっとだよ?

900:受験番号774
20/01/15 06:46:53.12 W46af9Xp.net
>>869
再チャレンジ試験も障害者雇用も経験者採用も国税は研修所送りだよ
けれど、直接国税人事に問い合わせたわけではないが、再チャレのときは研修一年だったような

901:受験番号774
20/01/15 07:04:17.65 uFMyGZb0.net
数少ないであろう再チャレンジ経験組だけど確かに税務の研修は一年と書いてあったような気がするよ。

902:受験番号774
20/01/15 07:08:41 NYnk+/Pm.net
地方は年齢だけでなく非正規期間とか制限をさらに厳しくしないと単なる転職になるだけで解決にならないんだけどな本当に採らないといけないのは能力のないやつなんだが能力のないやつをナマホにするんならそれでもいいんだが

903:受験番号774
20/01/15 07:13:42 dUBriKLF.net
>>874
下手すると中小よりも財務状況の悪い田舎自治体が、現実に能力のないやつを取る余力があるはずない
生活保護を水際作戦で阻止するのが精一杯よ

904:受験番号774
20/01/15 08:13:18 W46af9Xp.net
国税の障害者採用では研修期間一年
国税の経験者採用枠の研修期間は三ヶ月
だね
障害者雇用の精神障害は高学歴集まっているが、建前は高卒枠だから氷河期試験も研修一年では

905:受験番号774
20/01/15 08:43:54.10 OgVVwAxN.net
つーか、ふつうに国税の経験者採用受ければいいんじゃね?
確か大卒8年で職歴要件なしでしょ。

906:受験番号774
20/01/15 08:56:11.28 m4cmOep1.net
>>877
あの求める人材の要件のどれかに当てはまらん限り経験論文で足切り確定

907:受験番号774
20/01/15 09:02:57.62 YNA56bU0.net
氷河期で入ったやつ、入ったらふるいにかけられるよ

908:受験番号774
20/01/15 09:10:13 EqQPrErO.net
事務以外の電気電子情報は無いのかよ

909:受験番号774
20/01/15 09:10:33 SfKQfvaT.net
再チャレも高卒普通科扱いだから税大1年だった

910:受験番号774
20/01/15 09:25:53 3WzqG6xN.net
>>851
募集は5人だけどここ2年は8人採用してる。
あと応募は多いが倍率見て逃げる奴が多いから実質倍率は30〜40になってる。

911:受験番号774
20/01/15 09:30:41 W46af9Xp.net
私が仮に国税を受けるなら経験者で受けるな。
職歴の要件は


912:満たすし、履修内容と重複の多い某資格も持っている大卒だから、一年も勉強する必要がない。



913:受験番号774
20/01/15 09:51:41 yX4PVqYG.net
会計士おじさん?
監査法人に就職できない限り「会計士試験合格者」でしかないと思うんだけど

914:受験番号774
20/01/15 09:52:41 yBP8qCiz.net
>>879
脅迫キター

915:受験番号774
20/01/15 09:53:10 SF0t3TPw.net
やはり今年も国税は経験者で受けるわ。面接超絶苦手だからワンランク下げたとこで申し込もうとしてたけど。
統一のほうの受験要件に期待して今年も経験者で。去年は面接で封じられたけど今年はなんか受かりそうな気がする。

916:受験番号774
20/01/15 11:49:40 52BhGkF0.net
>>882
県と市区町村でまた倍率は変わるのかな?
田舎なら倍率は更に低くなりそうだけど

917:受験番号774
20/01/15 12:06:16 OgVVwAxN.net
>>886
普通は面接落ちなら諦めろだけど、国税は面接落ちでも三度目の正直もあるから大丈夫。
頑張れ。
その分マークシートと論文はきっちりな。
論文、同じテーマで何度目かだろ?
頑張れ。

918:受験番号774
20/01/15 12:26:34 s+LAf0At.net
>>888
そう、国税、愛知県、兵庫県もそんな感じで
何度うけても1回の面接が上手くいけば過去にとらわれないからお薦め

しかし厚生労働省と内閣府の試験は事情が異なる

1次の成績や学歴を見て、合格無理と思われた場合は、
面接官1人を除いて居眠りかスマホいじりをすると評判なので、
是非辞退をお薦めする
厚労省も倍率発表と、辞退届の様式upしろよ

919:受験番号774
20/01/15 12:29:51 kEw/ZZZH.net
国税の面接で真ん中のやつ靴脱いで寝てた

920:受験番号774
20/01/15 12:43:35 W46af9Xp.net
>>884
違う
特定回避も踏まえてレスしているから結論以外気にしなくていい

921:受験番号774
20/01/15 12:56:15.55 SF0t3TPw.net
>>888
ありがとう。今年で二回目だよ。前回はなんというか、面接官の策略にハマってしまった、と捉えてる。
今年の面接官が奴でさえなきゃ突破の可能性もあると思ってる。一次は頭をなまらせないように勉強しなきゃいけないけどまあ
射程圏だと思うし論文は自信ある。

922:受験番号774
20/01/15 13:53:03 OgVVwAxN.net
俺は2回より多い回数で面接突破してるから大丈夫。

923:受験番号774
20/01/15 14:02:52 SF0t3TPw.net
>>893
突破するのもうなづける。匿名の掲示板だからといって人が傷つくこととか書かないし。
愛知県の経験者とダブルで面接落ちたけどあきらめずに俺も続きたい。

924:受験番号774
20/01/15 14:04:44 Lt76sVn7.net
この人合格するといいな。
URLリンク(www.youtube.com)

925:受験番号774
20/01/15 14:23:00 EEDMOBzA.net
顔出しでYouTubeやってる奴が採用されるわけないだろ

926:受験番号774
20/01/15 15:25:41 yBP8qCiz.net
>>895
バカな本人

927:受験番号774
20/01/15 15:30:53 JGK8YTDa.net
厚生労働省は15日、バブル崩壊後の「就職氷河期世代」を対象にした中途採用に1934人の応募があったと発表した。

就職氷河期世代1900人が応募
URLリンク(this.kiji.is)

928:受験番号774
20/01/15 15:38:59.33 yBP8qCiz.net
聞こえる
地獄の叫びが聞こえる

929:受験番号774
20/01/15 16:12:41 xhygkKk9.net
こういう頑張ってるのに報われてない人が採用されるべき
URLリンク(www.youtube.com)

930:受験番号774
20/01/15 16:18:28 p3Dg5C1n.net
>>895
本人乙

931:受験番号774
20/01/15 16:20:03 NKgp3g2F.net
>>898
倍率200倍いかなかったか
チョロいだろこれ

932:受験番号774
20/01/15 16:26:17 kg6wy


933:oK8.net



934:受験番号774
20/01/15 16:27:25 bCv01VuF.net
>>900
まりもんはブログとYouTube収入で月30万くらい稼いでるよ。。
こいつはネタで公務員試験受けてるだけで受かる気ないよ。。

こいつ専用スレが5ちゃんねるに立ってる。。

底辺youtuberまりもん
スレリンク(dame板)

935:受験番号774
20/01/15 16:32:16 giq2PvAy.net
>>903
申し訳ないが、東大生が受けている企業は商社やマスコミなど200倍はごく普通。
銀行やメーカー受けてる奴はもう少し低いかもしれんが。
面接は知らんが、とりあえず2月2日だけは東大のメンツにかけて勝ちにいくよ。

936:受験番号774
20/01/15 16:32:47 QJmIymQy.net
非正規限定の制限かけてこれだからな需要はかなりあるぞw

937:受験番号774
20/01/15 16:35:51 QJmIymQy.net
1900人も東京に集めるんなら地方にも試験会場ほしいね交通費無駄じゃねえか

938:受験番号774
20/01/15 16:37:29 yZPE4ODk.net
自衛隊とか警察が年齢制限広げればいいのにね
警視庁とか200人くらいは氷河期世代枠でいいんじゃない?
公安職を中心に採用すべき

939:受験番号774
20/01/15 16:41:20 s+LAf0At.net
>>908
人手不足っていうなら活用するのも手だよね

厚生労働省の説明会に参加した時の様子だと
太りすぎな人、髪が薄い人が多いと思う
警察学校で毎朝走ったり、髷を結ったりできない人は不採用だろうね

940:受験番号774
20/01/15 16:45:10 yZPE4ODk.net
>>909
その辺りは頑張ってもらうしかないと思うけどな
そこまで生活習慣酷い人だとデスクワークもキツいだろうし

941:受験番号774
20/01/15 16:46:35 YqglbJP6.net
>>907
その交通費分、経済効果が生まれる。

942:受験番号774
20/01/15 16:59:22.65 8AiaaIc4.net
>>898
ハゲ笑った
結構厳しい要件なのにここまで集まるとはw

943:受験番号774
20/01/15 17:01:58.97 QJmIymQy.net
国税社会人採用はアルバイトのみの経験者でもとるの?

944:受験番号774
20/01/15 17:05:13.83 brCeHhKy.net
>>907
同じ意見です。大阪か、せめて名古屋でもやって欲しい。
試験時間も午後からだし、朝からやれよと言いたいわ。

945:受験番号774
20/01/15 17:18:18.95 MZssapNj.net
厚生労働省は15日、バブル崩壊後の「就職氷河期世代」を対象にした中途採用に1934人の応募があったと発表した。今年5月に正規職員10人の採用を予定しており、競争率は約190倍の「狭き門」。2月2日に筆記試験、3月に面接試験を実施して合格者を決定する。
うぇーい1900人ってほとんど宝塚市と同じ面子なんじゃね?

946:受験番号774
20/01/15 17:18:47.45 ZdvpM5Jb.net
>>902
説明会出てみたけど冷やかしはほとんどいないと思うよ
ガチ就活の1900人がうおーって受けにくる
俺はすでに心折れた

947:受験番号774
20/01/15 17:33:31.73 8AiaaIc4.net
>>908
人員を増やしても国家財政を圧迫しないのは国税だけ
申告漏れ、追徴で2兆円くらいの黒字
国税の予算(人件費込)は7000億ほど
これらは氷山の一角だろうから今のうち大量採用すればいいのに

948:受験番号774
20/01/15 17:34:40.20 zEXKmVwe.net
悪いことは言わない。
時間も交通費も無駄になるから22/25問取れる自信のない人は辞退した方がいい。

949:受験番号774
20/01/15 17:37:37.48 brCeHhKy.net
>>918
俺はまったく自信がない。非常勤やってるが、わからん。半分しか出来ない。
マジ諦めようかな?

950:受験番号774
20/01/15 17:38:52.45 w+XtnLIQ.net
★過去試験から予測★
応募者1900人
受験者予想1700人
一次通過予想170人
採用予想11人
点数 累計人数
25点 30人
24点 90人
23点 160人
22点 260人(作文審査対象はここまで)
21点 390人
20点 500人以上

951:受験番号774
20/01/15 17:39:09.64 brCeHhKy.net
特に、数的推理がわからん。
みんなひきこもりや主婦で、どうやって解けるんだ?天才かいな?

952:受験番号774
20/01/15 17:39:36.50 yZPE4ODk.net
>>917
国税は中途の大量採用やってるよ
これくらいの規模を警察や自衛隊等の大きな組織でやれば救われやすくなるのでは?

953:受験番号774
20/01/15 17:41:27.93 kEw/ZZZH.net
>>921
同じ問題集3周目やるあたりから慣れてくるぞ
初見で解けると思わないほうがいい

954:受験番号774
20/01/15 17:41:58.71 yZPE4ODk.net
>>921
計算、空間把握などの流動性知能は加齢とともに著しく低下するから数的が苦手なのは仕方がない
簡単な頻出問題を覚えてしまうのが楽

955:受験番号774
20/01/15 17:43:26.06 7VR2edwM.net
22点(88%)がボーダーになってくるのかぁ
厳しい戦いになるなぁ

956:受験番号774
20/01/15 17:46:32.05 8AiaaIc4.net
>>920
準備期間ないから7.5割いけば一次通過の見込みあるだろうよ
足を引っ張んな

957:受験番号774
20/01/15 17:47:05.42 MCuqZyIQ.net
>>878
国税の経験者採用試験で、大学卒業後短期のバイトを5〜6回しただけの職歴で合格したのがいる
最長バイトが労働局の産休代替6ヶ月だったとか、学歴はマーチ(たぶん明治)の法

958:受験番号774
20/01/15 17:53:16.88 8AiaaIc4.net
>>922
自衛隊なんて金の無駄
ネトウヨの自己満足
警察はそもそも犯罪の抑制の意味しかないよ
増やしても経済的効果薄いから赤字だろうよ

959:受験番号774
20/01/15 17:56:42.63 8AiaaIc4.net
国税で2000人くらい氷河期世代を採用してやれってことね

960:受験番号774
20/01/15 17:56:55.24 L1DtyGbL.net
警察も自衛隊も身体がついていかんわw

961:受験番号774
20/01/15 18:02:12.10 HqY61Jk3.net
厳しすぎる

962:受験番号774
20/01/15 18:04:52.89 yZPE4ODk.net
>>929
就活の前に心身をリフレッシュすることから始めた方がいいよ

963:受験番号774
20/01/15 18:06:02.09 QJmIymQy.net
>>929
ほんまこれ

964:受験番号774
20/01/15 18:07:28.76 7VR2edwM.net
NHKでもやってるな
2000人かぁ
みんな恨みっこなしで頑張ろうぜ

965:受験番号774
20/01/15 18:12:38 Zz73eQw7.net
>>925
そんなわけない。20点以上もいれば、15点前後も結構いると思う。10点前後もそこそこいると思う。具体的な点数はわからんが上の予想あてにしたらあかんよ。

966:受験番号774
20/01/15 18:13:23 8AiaaIc4.net
>>932
就活?
こっちは転職活動だよ

967:受験番号774
20/01/15 18:14:56 yZPE4ODk.net
>>936
失礼した
そう怒らないでくれ

968:受験番号774
20/01/15 18:22:41 8AiaaIc4.net
>>937
財政が厳しいから氷河期世代をまともに救う気なく、財界の足を引っ張る機関(労基等)の人員を増やすことはない
それらを前提に話せよ

969:受験番号774
20/01/15 18:44:43 Xm7ld1tZ.net
各省庁の定数自体は変わらんから氷河期枠採用したら
その分一般枠減ってるからな

ただでさえ忙しいのに物覚えの悪くなりつつある
無職に毛の生えた新規採用おっさん抱える職場は大変やな

970:受験番号774
20/01/15 18:45:15 Zz73eQw7.net
やられたらやり返す。

971:受験番号774
20/01/15 18:56:25.30 8AiaaIc4.net
>>939
国税は増やしたよ
障害者雇用分を補う人数ではないが
財務省の子分だし、現実的には国税しか期待できない。

972:受験番号774
20/01/15 18:57:17.83 NUAxkarT.net
俺は6月の本番に向けて小論文の内容が内閣に及第点かどうかを知りたいだけなので
一次試験通っても二次を受けに東京まで行く気はない
内閣も厚労省も辞退者がまあまあ出ると思うと少ない
厚労省も拍子抜けしてるんじゃね?

973:受験番号774
20/01/15 19:02:59.13 YqglbJP6.net
国税の場合、同じような年代で大量に採用してる経験者採用との扱いの区別をどうするかだな。
似たような年齢のオッサンが配属されてきて「こっちは経験者採用の調査官で、こっちは氷河期採用の事務官ね」と言われても現場は混乱するだろ。

974:受験番号774
20/01/15 19:08:13.79 fc0/boMg.net
>>904
こういう人を対象にした試験なんでしょ?

975:受験番号774
20/01/15 19:18:28.48 8AiaaIc4.net
>>943
再チャレも障害者雇用も税務職区分
研修後の配属で法人、個人(所得税)、資産、徴収と分けられるし、本店(東京国税局等)、支店(人気税務署、不人気税務署)と更に分けられる

976:受験番号774
20/01/15 19:39:09 iIFvOqpx.net
>>920
過去の高卒試験の平均見てから話せよ
難易度同じなら平均5割だぞ
それとも氷河期採用は今の高校新卒よりも学力が大幅に高いとでも?

977:受験番号774
20/01/15 19:47:58 yBP8qCiz.net
そりゃそぅだー

978:受験番号774
20/01/15 19:48:17 yBP8qCiz.net
なんで高卒なん?
お前だけ?w

979:受験番号774
20/01/15 19:48:43 yBP8qCiz.net
待遇は高卒レベルだってだけなのにw

980:受験番号774
20/01/15 19:48:54 yBP8qCiz.net
お前はうからんよw

981:受験番号774
20/01/15 19:49:16 yBP8qCiz.net
バカな>>946 w

982:受験番号774
20/01/15 19:53:06 Tv5re+w8.net
厚生省のやつ採用されても耐えられるのか地獄業務だろ

983:受験番号774
20/01/15 19:53:53 3SDMj2cg.net
和歌山県 5人程度
岡山市 6人程度
大阪府泉南市 5人程度
兵庫県 ここから兵庫県 10人程度
宝塚市 4人採用 1800人殺到 倍率600倍 
神戸市 10人程
明石市 3人 1635人応募
三田市 1名募集 427人応募
加西市 若干名募集 110人応募 無職も5人応募w
赤穂市 1名募集 38人応募
丹波市 ここまで兵庫県 14人程度
千葉県鎌ケ谷市 7人 土木、保育士、保健師
厚生労働省 10人程度採用 1934人の応募 競争率約190倍
内閣府 若干名 680人応募
群馬県渋川市 若干名 「一般事務」「土木技師」「建築技師」

984:受験番号774
20/01/15 19:54:04 yBP8qCiz.net
だろーな
血反吐吐いて自殺者でるとこだもんな
覚悟しとけよな

985:受験番号774
20/01/15 19:54:59 7VR2edwM.net
氷河期採用の音頭をとる厚労省直々の採用だもんね
どんな人材を採用できたのかは宝塚市のとき以上に社会の関心事になるでしょ
そう考えると、合格者は政権肝いりの政策のスポークスマンになるわけだし、
救済にあたってそれだけの根拠が求められるのは承知の上だよ
採用されるのが俺ではない誰かだとしても、
採用枠を託すのは氷河期非正規を代表するに相応しい人材であって欲しいから、
どんなに無茶な倍率が出ようとも俺は採用試験を受けに行くよ
しっかり準備して試験を受けてどんな結果が出ても納


986:セしたうえで受け止めたい



987:受験番号774
20/01/15 19:55:14 yBP8qCiz.net
こんな筆記なんて満点必須だろjk

988:受験番号774
20/01/15 19:59:10 Tv5re+w8.net
地獄業務を考えると試験勉強やる気なくすな

989:受験番号774
20/01/15 19:59:50 iIFvOqpx.net
高校の全範囲が対象になるこの試験で満点って、どういう人生送ったら言えるのか気になるわ
バイトなり仕事なりで20年前後勉強から離れてる人間がどうやってその知識を呼び起こし、あるいは培おうとしてる試験なのに

990:受験番号774
20/01/15 20:00:12 yBP8qCiz.net
職員ニヤニヤだよな
新しいボロボロのサンドバッグくるぞ、ってな

991:受験番号774
20/01/15 20:00:35 AFpXnksd.net
>>946
再チャレンジ試験(高卒枠)の行政職一回目は9割程以上が筆記試験通過ライン
再チャレンジ試験の行政職の筆記通過ラインに、年齢と準備期間の補正をかけて考えるのが普通では?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

733日前に更新/209 KB
担当:undef