氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] Part3 at GOVEXAM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:受験番号774
20/01/08 23:59:48.57 BWdn5WxE.net
履歴書に苦労したこと書けってあるじゃん?
苦労前提なのヤダなって思った
や、確かに苦労したんだけどさ
正直オープンアンサー集める定量調査だよね

151:受験番号774
20/01/09 00:12:19.30 Jw353c6v.net
>>136
数年前から各地で始まってるっての。
氷河期云々言ってなくても、年齢層広く募集して氷河期前後を多く取ってるってとこもあるから近くにないか調べた方が良い。
隣接県内くらい範囲広げられるならかなりの地域で受けられるぞ。

152:受験番号774
20/01/09 00:12:43.20 4+4Pzdd+.net
youtuber のmarimon(42)もこれから夏に向けて参戦するらしいので、倍率高くなるぞ。とりあえず会ったら握手でもしとけ

153:受験番号774
20/01/09 00:41:27.89 s4BV3q9b.net
今回は模試の気分で厚労省受ける
後は小論の練習に内閣府も申し込んだ

154:受験番号774
20/01/09 01:15:36 aLmjvban.net
厚労省の説明会夜の部に行ってきた感想
大体満席で女性とおっさん半々くらい
氷河期非正規大集合ということで期待してたが
みんなスーツを着てて非正規らしさがまったくない
俺たち就活学生じゃなくて非正規無職なんだから
もっとみすぼらしさをアピールしないと駄目じゃないか

155:受験番号774
20/01/09 01:32:19.22 /tjWh7QI.net
どう見ても国や自治体の非正規感を隠しきれない奴ばかりだったが

156:受験番号774
20/01/09 01:32:23.35 0c05xXgY.net
>>140
厚労省か
若手提言でも暗すぎるんじゃボケと言ってたからな

157:受験番号774
20/01/09 02:11:59 ZXqTo/SS.net
オッス氷河期おじさん
政令市技術系公務員に倍率1.5倍未満で受かってスマンww

158:受験番号774
20/01/09 02:43:57 aLmjvban.net
説明会に参加してた人たちは自分以外は本気度がすごかったな
氷河期採用なんてことばに黙れされた感がある

159:受験番号774
20/01/09 03:17:27 W8osbIYe.net
誰だって一刻も早く血の池地獄から蜘蛛の糸を登って極楽浄土に行きたいのだ

160:受験番号774
20/01/09 03:26:47 aLmjvban.net
>>151←こういう嘘に騙されないように
駄目人間ばかりと聞けば自分にもワンチャンあるかもなんて思いがちだけど
非正規だけどみんなしっかりした人ばかりだったからね

というより どうしてあの人たちはずっと非正規なんだろうか
高望みしすぎたからかな

161:受験番号774
20/01/09 03:41:23 kjO1DSHS.net
>>122 公務員試験は民間SPIで使えるかも知れんけど役に立たないから受ける気がある人以外
    やらんのだろうな。 ワイも前回再チャレで面接落ちしたけど元々医療職なんでまぁ勉強
    せずに経験者とか受けて一次受かったり落ちたりで一次も相性あるなぁっておもったわ
    多分経験者採用がどこも増えたから安倍内閣やし再チャレやるだろうなって思ってた。
    再チャレも専業ではなくて仕事しながら受験やよね。司法予備なんか専業でやるもの
    ではないのと一緒だから。富士山滑落の人も再チャレ受ければよかったのに・・・・

162:受験番号774
20/01/09 03:43:32 wPXTBKqQ.net
夜の部参加です。みなさん髪の色が黒くてフォーマルでびっくり。
やはり非正規の公務員なのかもしれません。民間はもう少し服装、髪型自由です。政策立案や提言の作成、取りまとめがやりたいことの一つなのでこのまま頑張ってみようかな。

163:受験番号774
20/01/09 04:24:59 dSSwWKk7.net
156
俺ですら髪切ってスーツ着たらまともな人間に見えるぞw

164:受験番号774
20/01/09 06:29:53 Gwfw2GAZ.net
>>139
お前は、知的障害者の手帳を取って、その枠で行ける
頑張れ

165:受験番号774
20/01/09 08:28:02 DU5F2tRn.net
>>76
社労士のバッジ付けてたのが厚労省障害者二次試験にいたが落ちてるから社労士クラスでは足りない

166:受験番号774
20/01/09 08:29:01 2rwquyGm.net
>>161
ワロたw

167:受験番号774
20/01/09 08:30:44 2rwquyGm.net
社労士とかマジキモいのしかいないしなw
ベネッセで10年くらいシコシコやってようやく受かったんだろうなとしか思えん
Fランのやつとか、社労士以外何も持ってないジジババとか、ホントキモいよなw

168:受験番号774
20/01/09 09:04:13 JrLzvaxs.net
>>161
お前も落ちたのかよ

169:受験番号774
20/01/09 09:09:19 JrLzvaxs.net
大学入試前の小中高での学業における努力の結果と、
高校卒業後の努力の結果
の区別がついていない知的障害者がいるな。

170:受験番号774
20/01/09 09:57:27 YHYLVgpo.net
昨日参加の方お疲れ様でした

171:受験番号774
20/01/09 10:02:56 2rwquyGm.net
いえいえ

172:受験番号774
20/01/09 10:05:00.97 vYL71gi0.net
ゆーて厚生省のは無能しかこんやろ
今まで正社ついてない超有能なんて矛盾しすぎとるしな

173:受験番号774
20/01/09 10:25:52.40 2rwquyGm.net
今までじゃなくてここ数年だからなー

174:受験番号774
20/01/09 10:32:57.00 BzPzZmlN.net
資格試験行くと40代くらいの悲壮感漂った無職っぽいおっさんが人生逆転狙いで受けに来てるのよく見るけどあれおまえら? [738130642]
スレリンク(poverty板)

175:受験番号774
20/01/09 11:08:59.82 iPArKJke.net
>>168
超有能はいないだろうけど、
有能だが超不運は普通にいると思う

176:受験番号774
20/01/09 11:48:19 08xzH1o7.net
今回は国家一般職(高卒)区分の募集なのかな?

177:受験番号774
20/01/09 12:40:40 uGrVmc1g.net
内閣府の応募書類をメールで送ろうと
「登録フォーム」に登録したんだけど
返信が来ない……

手動返信か! 手動なのか! マジか!

178:受験番号774
20/01/09 12:45:49 edUKUULs.net
>>173
そうだとしても別に問題ないじゃん。
明日の正午までに登録すればちゃんと返信してくれるんだから。返信がきたら事前に用意してある書類を添付して送信するだけでしょ。

179:受験番号774
20/01/09 13:31:47 uGrVmc1g.net
そそそそうだな!
ままままだ慌てる時間じゃないな!

180:受験番号774
20/01/09 15:37:56 v+mBApEM.net
出願したよ
なんとか間に合った

181:受験番号774
20/01/09 18:36:21 t57vq5nE.net
>>158
マジレスするとノンキャリだと無理と思われるが有能扱いなら微レ
地方公務員で管理職は内部試験だけど国家公務員は採用時の幹部候補とその他扱い
今回の扱いがどうなのか分からんがな

182:受験番号774
20/01/09 19:37:43.67 4+4Pzdd+.net
>>176
厚労省間に合わなかった。受ける人は俺の分も頑張ってくれ。ういた交通費で飲んでくる事にする。

183:受験番号774
20/01/09 20:18:27 edUKUULs.net
間に合うとか間に合わないとか、意味がわからない。余裕を持って提出するのが当然で、ギリギリで出す人ってのはそれだけでリスク管理ができてないという理由で減点だよ。
責任を負わない仕事しかしてこなかった氷河期非正規にはわからないだろうから、「結果的に期限に間に合ってるんだから問題ないだろ」と思うのかもしれないけどね。

184:受験番号774
20/01/09 20:23:30 O/l6MmkA.net
もう送るだけだけど、zipでパスワード別個で送るべきか迷う

185:受験番号774
20/01/09 20:30:05.20 fJ8DeJCG.net
>>156
そのとおり。みんな夢を見てるのだ。
それも高〜い夢を。富士山、いや、あれは浅間山だ
高〜い高〜い夢なのだ。

186:受験番号774
20/01/09 20:33:11 fJ8DeJCG.net
ちなみに、厚生労働省は倍率どれくらいや?
予想だけでも教えてくれや。
公務員非常勤より

187:受験番号774
20/01/09 20:39:10 vqFGuAfe.net
>>182
400倍
でも申し込みをしても気分が萎えて試験会場に行かないひとも多そう

188:受験番号774
20/01/09 20:47:08 WmDFdz9Y.net
>>182
50倍あたりじゃないか?

189:受験番号774
20/01/09 20:54:08 Ti6Vgnbi.net
>>178
明日の朝に銀座郵便局まで持っていって今日中に配達してくれと頼めば間に合うぞ

責任は持たないけど

190:受験番号774
20/01/09 20:59:31 KWIqdWX8.net
申し込んでみた
公務員試験はじめて受けます
みなさん、頑張りましょう

191:受験番号774
20/01/09 21:04:32 Gwfw2GAZ.net
年休20日
育休、特休、手当一杯
安定した昇給

民間より非常勤公務員のほうがマシでも、正規公務員の待遇を見ていると遵法意識をもって生きるのが馬鹿馬鹿しくなる。
受けたほうがいいぞ。
宝くじより美味しいよ。

192:受験番号774
20/01/09 21:07:42 P5qUwWKE.net
今回厚生労働省の送付については、
封筒、指定の様式2部のみ、120円切手だからそんなに大変じゃないと思うけどね
内閣府は、指定の様式の記入部分多いし、職務経歴書も必要だからそれと勘違いして遅れたのかな?

193:受験番号774
20/01/09 21:09:03 KWIqdWX8.net
非常勤公務員は試験受けなくてもなれるの?

194:受験番号774
20/01/09 21:18:25 15CDz3pq.net
氷河期対象だから多少の糞経歴は目を瞑ってくれる、って考えは甘いかな?

195:受験番号774
20/01/09 21:23:24 gMhpasDD.net
厚生労働省に間に合わないってよく分からない。
あれ作文以前に履歴書もないぞ……
ちゃんと読んだのか???

196:受験番号774
20/01/09 21:24:54 S31DzT6Q.net
非常勤公務員の人ってどのくらいいるんだろう?

197:受験番号774
20/01/09 21:25:06 Gwfw2GAZ.net
>>189
なれるところのほうが多い。

198:受験番号774
20/01/09 21:26:57 KWIqdWX8.net
>>193
そうなんだ、でもみんなしっかりしてて優秀なんだろうな
とりあえず応募して勉強はじめてみるけど厳しいかなぁ

199:受験番号774
20/01/09 21:30:57 tugrwDuI.net
>>185
当日中に配達なんて絶対に無理。

200:受験番号774
20/01/09 21:34:34.39 P5qUwWKE.net
厚労省は銀座郵便局が配達しているから早朝4時くらいまでに差出なら
間に合うと思うよ
ただ、上の人が書いている通り、職員に言ったほうがいい

201:受験番号774
20/01/09 21:38:57.63 zaHZxYB4.net
銀座郵便局24時間営業だしなー

202:受験番号774
20/01/09 21:42:58.39 +0sUNJoy.net
>>189
待遇とか微妙だしただの契約社員だぞ
派遣法改正で大学とかで大量に切って揉めたしな
が、現状が糞過ぎるなら良いんでね?

203:受験番号774
20/01/09 21:45:02.88 +X2OG7iz.net
>>190
多分資格とか職歴は甘くしてくれるんでないかな対象が対象だからな、目的は将来のナマホ対策転職目的でやられたらナマホ対策じゃないからな

204:受験番号774
20/01/09 21:48:06.02 +0sUNJoy.net
投函でなくて窓口で速達使って出せよ
受付以降の最速便で配達してくれるぞ
時間が早けれぱ普通郵便でも着くだろうがね、そこらは窓口で聞いてくれ
受け付けてくれるか疑問だが、最悪直で持ってくのも??

205:受験番号774
20/01/09 21:48:09.98 KWIqdWX8.net
>>198
ありがとうございます
どんな人たちが受験者のボリューム層なのか知りたくて質問してみました
>>199
資格も職歴も白紙だけどチャレンジしてみます
みんな頑張ろう!

206:受験番号774
20/01/09 21:49:17.56 KWIqdWX8.net
>>200
選考案内に持参による申し込みは受け付けませんってあるし厳しいかも

207:受験番号774
20/01/09 21:50:41.61 wPXTBKqQ.net
確か配達記録郵便指定だからポスト投函はダメ。
だけど期日までに届けばいいのかも。

208:受験番号774
20/01/09 21:51:08.33 9c4Ev6D9.net
こんな大した準備が必要なわけでもない厚生労働省の申し込みもギリギリになる人って、基本的にモラトリアム気質だよね。
「まだ間に合う」「今すぐやらなくてもいい」
新卒の就職に失敗してもすぐにリカバーする努力をせずに、ズルズルやってきた結果が今の状況なんだよ。
本気で人生設計考えてる人なら、氷河期で就職失敗しても、その後の20年間しっかり努力してるから今はそれなりのポジションに就いている。
採用する側も、書類をギリギリで出してくる人はそういうモラトリアム人間だっていうバイアスがかかるよ。なぜ、最初からハンデを背負うようなことをするのか。

209:受験番号774
20/01/09 21:51:56.78 Ti6Vgnbi.net
>>200
要綱を読んでねーな
持参受付は不可だし、簡易書留のみなんだから郵便局の窓口に出さないとダメ
ポスト投函はあり得ない

210:受験番号774
20/01/09 21:53:51.98 83LFqCKX.net
>>202
ネット申込できるようにすればいいのに。

211:受験番号774
20/01/09 21:55:06.73 dU2kgZ1h.net
>>190
引きこもり無職以外は十分チャンスあると思う
厚生労働は元々本省の中でも一番人気ない

212:受験番号774
20/01/09 22:03:18.73 wPXTBKqQ.net
ちなみに昨日の夜の部の説明会。遅刻者いなかったと思う。遅刻者を入れなかったのかも。ルールを守れない人は難しい。

213:受験番号774
20/01/09 22:04:08.73 P5qUwWKE.net
>>207
国家公務員を受けたことないんだがそうなんだ
機能の説明会でもいっていたが、予算の半分持って行ってるのが厚生労働省だから
すごいなあと思ったわ。もちろん年金と医療に金がかかるからそうなっているのだろうけど
予算の配分が多いところが、人気省庁かと思っていたわ
まあ、医師がいる厚労省、司法試験合格者がいる法務省は、他とは違うのかなあ

214:受験番号774
20/01/09 22:25:41.29 +0sUNJoy.net
>>205
スマン厚労省受ける気なかったから読んでない
用があるのは経産省と防衛省の一部、というか技官募集無いなら受けないかも
>>209
予算握ってる財務省がトップ

215:受験番号774
20/01/09 22:48:27 S31DzT6Q.net
厚労省のポストマンに届けたらいいよ

216:受験番号774
20/01/09 22:50:42 fJ8DeJCG.net
>>183
400倍か、ありがとう。
え、400倍?4000人も受けに来るの?
多いような、少ないような。

217:受験番号774
20/01/09 22:52:02.41 S31DzT6Q.net
倍率っていつわかるんだろね

218:受験番号774
20/01/09 22:56:01 JUVZp2LQ.net
お前らは400倍どころか4倍でも受からんだろ
2倍台でギリギリワンチャンって水準だろ?

219:受験番号774
20/01/09 22:56:43 0c05xXgY.net
>>210
俺技官じゃなくても技術職扱いされてるんで
事務官だからといって選択肢から除外するのはもったいない

220:受験番号774
20/01/10 00:09:31 J/26LbX9.net
>>209
財務、外務、経産、総務自治、警察庁
が上位官庁

221:受験番号774
20/01/10 00:43:43 J/26LbX9.net
出願で差をつけるほどチェックはしないよ
何百人受けるのか
という話で

222:受験番号774
20/01/10 01:07:54 ZnK84qan.net
>>161
バッジ付けて面接行く奴なんかいないだろ

223:受験番号774
20/01/10 01:09:50 PkiVBdlZ.net
厚労省の教養試験、1問2分って考えたらワニ本でもオーバースペックかなぁ

224:受験番号774



225:sage
>>100 再チャレだと近畿採用7人だったかな



226:受験番号774
20/01/10 01:20:18.90 ZnK84qan.net
刑務官だと武道実技があれば元柔道部だから少し有利なのかな
体育会系でパワハラ離職率高いから採用数が多めかも

227:受験番号774
20/01/10 01:24:56.10 pmuQgnjJ.net
>>218
バッジ付けて面接会場に来た受験生を見たことがあるわ

228:受験番号774
20/01/10 01:32:35.63 PkiVBdlZ.net
仕事あるし遠方だから説明会とか行けないや
行きたかったなあ

229:受験番号774
20/01/10 01:38:00.29 ZnK84qan.net
>>222
弁護士、税理士以外何のバッジかわかる人は少ないだろうな

230:受験番号774
20/01/10 01:49:02.62 D2x8iRVD.net
>>221
これがよーわからん
刑務官で採用あるとして、夏?の統一試験で受験するのか?従来の刑務官試験の日程で新しい枠作るのか?
さらに刑務官あるなら皇宮入館海保もあるの?確か全役所で採用、て聞いたが。でも若くないしな〜
武道経験者はいいらしいね。採用以降も居心地が良くなるらしい。

231:受験番号774
20/01/10 02:46:50 ZnK84qan.net
>>225
武道実技するとしたら別枠で2次試験かな

232:受験番号774
20/01/10 03:59:11 ysAHpkIO.net
内閣府申し込んだ

郵送だけど、10日消印有効のおかげで何とか間に合った

233:受験番号774
20/01/10 06:28:33 AdD+LFV5.net
>>217
チェックなどしなくても、自然とそうなる。
応募が早い順に受験番号を振るので、ギリギリで出すと受験番号が後の方になり、後々面接まで行ったときに影響が出る。
採用側から見ると、受験番号が若いほうがきちんと準備してテキパキ処理できる人という印象になり、志望の本気度も伝わる。それが面接の評価にまったく影響しないとは言えない。

234:受験番号774
20/01/10 06:39:07 L/AJUGBS.net
>>209
20年後、30年後にババを引かされること確定の省庁だろうに
詐欺扱いされて

235:受験番号774
20/01/10 06:45:18 uvhPOrhA.net
1人で苦情対応、上司からは叱責 24歳の町職員が自殺
URLリンク(www.asahi.com)

特別区みたいなちゃんとした規模の自治体ならこんなこと起こらないよな?
上司とかも

236:受験番号774
20/01/10 07:44:43 L/AJUGBS.net
地方自治体の給料の大半は理不尽なクレーム対応や仲裁
苦情する市民の民度は大差ない
対応をミスれば上司が尻拭いする

大抵は同情されつつ、説教もされるだけだから、クレーム対応下手なら運ゲーでしょう
サポセン派遣で働いて練習したら?

237:受験番号774
20/01/10 07:47:29 L/AJUGBS.net
修正
クレーム対応や仲裁の分というほど主要な業務

238:受験番号774
20/01/10 08:25:25.32 +0HVyCBu.net
なんでも上から目線の痛いやついるな

239:受験番号774
20/01/10 08:45:10 hwF9ZrAZ.net
皇宮警察身辺調査厳しいと思うが頑張れ
地方警察なら武専は別枠で少数採用

240:受験番号774
20/01/10 09:25:12 Qi8zI1fc.net
また蓋開けたら競争倍率数百倍コースか
内閣府はエリートサラリーマン専用で無職派遣引きこもりお断りの係長と係員で各1名採用
薄給の厚労省は競争激烈のラットレース
氷河期世代って貧乏くじばっかりだな

241:受験番号774
20/01/10 09:57:07 DM2x1L2F.net
厚生労働省の説明会で言っていたが平均退庁時間が20時前くらいだったな

テレワークのこと聞いてたのがいたが
働く気が無いなら来るなよ
10人しか採用されないんだ
バリバリ働く人を採用する余裕しかない


242:セろ



243:受験番号774
20/01/10 10:40:46 J/26LbX9.net
>>236
伺いたいのですが、今回の選考は
旧国家?種相当ですか?
それとも、国家?種相当ですか?
教えていただければ幸いです

244:受験番号774
20/01/10 10:42:20 NP3mlAK0.net
特急郵便の書留でだした。
間に合っうかな?

245:受験番号774
20/01/10 10:46:14 rda1RY3l.net
>>237

最底辺扱いだ

246:受験番号774
20/01/10 10:47:14 omCHP7So.net
>>237
3種
高卒一般職扱い

247:受験番号774
20/01/10 10:49:13 J/26LbX9.net
>>239
>>240
ありがとう
それだと割りきるが、仕事をテキパキこなして定時退勤してもいいのかな?

248:受験番号774
20/01/10 10:52:31 HsP+HKxE.net
民間の会社と違うのよ?

249:受験番号774
20/01/10 10:53:24 DM2x1L2F.net
>>237
説明会出てないのか?
配布資料福利厚生記載の
庁内セブンイレブンとクリニックと歯科

国家それらは使っていいけど、記載がないエレベーターは使ってはいけない種一般職だと説明があったよ

250:受験番号774
20/01/10 11:58:13 rda1RY3l.net
田舎の役所と勘違いしてはいかんぞ

251:受験番号774
20/01/10 11:59:54 rda1RY3l.net
そもそも業務説明会で、出席者が、
業務について聞いていたら、
そんな事言えないよな

252:受験番号774
20/01/10 12:00:26 rda1RY3l.net
日雇いと勘違いしてないか?

253:受験番号774
20/01/10 12:05:26 rda1RY3l.net
↓五分間質問しまくったマ●●おじさんから一言

254:受験番号774
20/01/10 12:06:16 6Qb56ESX.net
>>247
マーチおじさん?

255:受験番号774
20/01/10 12:14:32 rda1RY3l.net
>>248
なにお前

256:受験番号774
20/01/10 12:19:06 E6gVqZo4.net
説明会配布資料サイトでオープンになってるよ。メルマガ購読すると採用情報が早いし業務内容がよくわかる。
あれくらいの量のパワポをミスなく2時間くらいで作れる能力あると定時で帰れる。最初は上司にチェックされて修正入ると思うけど。

257:受験番号774
20/01/10 13:15:45 J/26LbX9.net
>>243
ありがとう
気分が優れなくて頭に入らなくて

ワード、エクセル、パワポなどの作成能力がおそらく業務レベルに到達していないんだが、入省までに覚えます

でいいのかな?

258:受験番号774
20/01/10 13:29:52 TZZncBG4.net
>>251
できないことをわざわざ知らせる必要はないよ
最低限できるなら、できるってことにしておいて、勉強は地味にやればいいよ

259:受験番号774
20/01/10 13:55:12 h0vWsjuz.net
係長か係員どっち出した?
係長の方が出願は多い気がするが

260:受験番号774
20/01/10 14:26:48.28 rda1RY3l.net
>>251
ついていけなくてイジメられるよ
地方公務員の方ができない人いるから合ってるんじゃね?
国家は皆無

261:受験番号774
20/01/10 15:36:50.83 7pp+frZC.net
学歴加点はあるかな?
総合職もそれなりに出る大学卒なんだが

262:受験番号774
20/01/10 15:52:03.28 +0HVyCBu.net
そんな人がなんでこんな試験受けんの
ずっと非正規なん

263:受験番号774
20/01/10 15:55:24.31 DM2x1L2F.net
面接でかなり突っ込まれるだろうね
なんで非正規なのか?
総合職に採用される人と何が違うのか?
その違いをどう考えているか?
3点は絶対に聞かれる

264:受験番号774
20/01/10 16:01:38.61 gHFJwWFs.net
二つ目の質問するイミフ

265:受験番号774
20/01/10 16:52:04 K7MR2n2U.net
面接官が年下w
おじたんw

266:受験番号774
20/01/10 17:04:15 EPE3ZBW9.net
>>251
タッチタイプは?
アクセスや一太郎だけできないとかでなく、全部できないってオフィスの癖も知らないってことだろ?
非常勤でも無理じゃね
舐めすぎ
受ける前にやっておけよ

267:受験番号774
20/01/10 17:08:44 J/26LbX9.net
>>260
タイピングは普通の事務職よりかなり速いね

268:受験番号774
20/01/10 17:15:10 EPE3ZBW9.net
>>251
まさか関数も使えないとか、オートフィル知らないとか言わないよな?
リボンの使い方もろくに知らんの?
ショートカットつかえず、マウスでぽちぽち?
税金泥棒かよ

269:受験番号774
20/01/10 17:18:34 EPE3ZBW9.net
>>261
大先生と皮肉られるタイプか?
使うのは決まっているから、余計なことを覚えなければ間に合う

270:受験番号774
20/01/10 17:20:19 4JcVTmPv.net
そもそも税金泥棒の募集だろ
そうじゃないなら若いの取るわ

271:受験番号774
20/01/10 17:20:19 rda1RY3l.net
ただの雑魚キャラじゃね
一次すらも通らんよ、そいつw

272:受験番号774
20/01/10 17:23:00 EPE3ZBW9.net
口には出さないが、こんなパワハラが待っている
タッチタイプできるなら間に合うよ

273:受験番号774
20/01/10 17:23:20 rda1RY3l.net
>>261
オフィスだけじゃない
あらゆる面で低スペックだろw

274:受験番号774
20/01/10 17:26:45 J/26LbX9.net
>>266
ありがと
筆記はおそらくトップ通過できるから逃げ切れるかなと
センター95%
東大A判定連発で現役合格なので

275:受験番号774
20/01/10 17:30:08 zbIBwT/0.net
東大かよ。やっぱ無理な気がしてきた。こんなのがゴロゴロいるんだろ。

276:受験番号774
20/01/10 17:31:58.01 cHkZBZxN.net
こんなもんほぼ運だからとりあえず受けたらええねん
倍率上げまくって次や他に繋がるような試験にしようぜ

277:受験番号774
20/01/10 17:32:10.08 J/26LbX9.net
その代わり、パソコンスキルとか世間一般の社会人が備えている常識的なものはない
そこをどう判断されるかだね

278:受験番号774
20/01/10 17:32:32.09 DM2x1L2F.net
>>268
おお(笑)
おれはこういう人と戦うの好きだから楽しみだなw

279:受験番号774
20/01/10 17:33:27.84 +0HVyCBu.net
お前らアホかw
そんな奴がこんな試験受ける旨味ねえだろw

280:受験番号774
20/01/10 17:35:38.16 EPE3ZBW9.net
>>268
ああ、関数は知らなくていいよ
作った関数を削除すると誰でも殴りたくなる

281:受験番号774
20/01/10 17:36:51.25 EPE3ZBW9.net
>>269
冗談でないなら、メンヘラ

282:受験番号774
20/01/10 18:22:42 b6s1E/ON.net
東大出て正規につけないとか闇しか感じないな

283:受験番号774
20/01/10 18:30:55 DHTcl3Ry.net
司法試験こじらせた高学歴が大挙襲来か

284:受験番号774
20/01/10 18:38:28 rMPVXDo7.net
何度でも言う
少しでもライバル減らそうとする工作に負けずとにかく皆んな受験しよう
数の力を社会に見せることこそ自分たちができる唯一の武器

285:受験番号774
20/01/10 18:46:46 DM2x1L2F.net
>>278
せやな
受験者が多い、一次の点数が接戦になる前例を作れば
来年度の人事院主催の試験の氷河期割り当て人数が増えるかもしれない
北海道みたいに辞退率高いなら、氷河期に割り当てたらいいんじゃね?
と考えてくれる人もいるかもしれないしね

286:受験番号774
20/01/10 19:03:41 N9z6XFMs.net
>>275
英一郎とかぶる

287:受験番号774
20/01/10 19:33:05.77 rda1RY3l.net
妄想虫のキチガイだわw

288:受験番号774
20/01/10 19:42:19.39 pUTIVzb2.net
内閣応募したぞー!
氷河期世代で金も自信もなくボロボロだけど今回救済されたら頑張りたいという健気な設定でいくか
環境は恵まれてなかったが才覚と情熱的な性格でまわりを引っ張ってきたという設定でいくか
悩みに悩んで2通り作っちゃった
厚労省は前者で内閣は後者がいいと思うんだよなあ

289:受験番号774
20/01/10 19:45:09.36 pUTIVzb2.net
厚労省で東大非正規なんて逆にムリだろ
高卒と話が合わないだろ

290:受験番号774
20/01/10 19:54:43 h1N9krtw.net
国家公務員ロースクール採用枠あったはずだが、行ってないなら仕方ないわな
東大ならパワポとか直ぐ覚えれるだろ、やる気見せとけ

291:受験番号774
20/01/10 19:58:06 Gi76c81w.net
ネタ(強がり)にいつまでマジレスしているんだよw

292:受験番号774
20/01/10 20:10:25 ZnK84qan.net
>>277
そういう人は採用されても新卒と一緒にする最初の合同研修(合宿)や
数か月〜1年超の学校研修(寮有)、飲み会で心が折れて辞めると思う
地方公務員の方が飲みニケーションはきついかもしれないが

293:受験番号774
20/01/10 20:19:07 7pp+frZC.net
地方公務員は合宿ないの?

294:受験番号774
20/01/10 20:24:09.09 ZnK84qan.net
>>287
あるんじゃね

295:受験番号774
20/01/10 20:30:44.86 7pp+frZC.net
国家公務員の合宿ってキャリア以外もあったかな?

296:受験番号774
20/01/10 20:34:44.37 lyyCCF7f.net
>>287
愛知県の昨年採用だがそんなもん無かったぞ

297:受験番号774
20/01/10 20:37:44.33 O/6R4mWI.net
>>289
省庁によって違うけどあるところも多いぞ

298:受験番号774
20/01/10 21:11:44 zpyQ2v3g.net
一般職もあるぞ公務員のイロハ的なの学習

299:受験番号774
20/01/10 21:13:32 cvgcF2qa.net
>>277
法律なんて社会科学で1,2問出るだけだぞ
司法試験いくら頑張っても数的も文理も出来るわけじゃない

300:受験番号774
20/01/10 21:18:47 rda1RY3l.net
レベル低い強がり妄想虫死んだか?ww

301:受験番号774
20/01/10 21:20:39 Y6oIhz+u.net
内閣府と厚労省は大阪でも試験やれよ!

302:受験番号774
20/01/10 21:25:23 U2z7zDOB.net
内閣府出しといたよー
厚労省は受験資格がなかった
氷河期採用試験、早く概要見たい
今月末から無職だから平日も試験いけます!

303:受験番号774
20/01/10 21:32:48 gI1sH5cN.net
みんな、上司が20代前半でも大丈夫?

304:受験番号774
20/01/10 21:39:11 rda1RY3l.net
>>268
おいウンコ嘘つき虫w
市ねww

305:受験番号774
20/01/10 21:39:28 zFnGZrS0.net
おまいらにこっそりと面接で質問される項目を教えてやろう
俺に感謝するんだぞ

・志望動機
・自己PR

306:受験番号774
20/01/10 21:40:52 rda1RY3l.net
>>268
なに模試とか言ってんのw
糞虫だわこいつw
テキパキ仕事だあ?
オフィスすら使えないくせに?
どこの倉庫だよw

307:受験番号774
20/01/10 21:40:56 pUTIVzb2.net
20代前半で役職がついているって皇族かな?

308:受験番号774
20/01/10 21:51:47 rda1RY3l.net
おい
ID:J/26LbX9
でてこいやw

309:受験番号774
20/01/10 21:58:43 rda1RY3l.net
抽出 ID:J/26LbX9 (8回)
217 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 00:43:43.29 ID:J/26LbX9 [2/8]
出願で差をつけるほどチェックはしないよ
何百人受けるのか
という話で
237 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 10:40:46.27 ID:J/26LbX9 [3/8]
伺いたいのですが、今回の選考は
旧国家?種相当ですか?
それとも、国家?種相当ですか?
教えていただければ幸いです
241 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 10:49:13.38 ID:J/26LbX9 [4/8]
ありがとう
それだと割りきるが、仕事をテキパキこなして定時退勤してもいいのかな?
251 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 13:15:45.62 ID:J/26LbX9 [5/8]
>>243
ありがとう
気分が優れなくて頭に入らなくて
ワード、エクセル、パワポなどの作成能力がおそらく業務レベルに到達していないんだが、入省までに覚えます
でいいのかな?
261 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 17:08:44.40 ID:J/26LbX9 [6/8]
>>260
タイピングは普通の事務職よりかなり速いね
268 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 17:26:45.65 ID:J/26LbX9 [7/8]
>>266
ありがと
筆記はおそらくトップ通過できるから逃げ切れるかなと
センター95%
東大A判定連発で現役合格なので
271 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 17:32:10.08 ID:J/26LbX9 [8/8]
その代わり、パソコンスキルとか世間一般の社会人が備えている常識的なものはない
そこをどう判断されるかだね

310:受験番号774
20/01/10 22:04:17.27 7pFfQm4C.net
氷河期おっさんが模試A判定自慢w

311:受験番号774
20/01/10 22:05:39.35 rda1RY3l.net
アタマおかしいよなw

312:受験番号774
20/01/10 22:07:28.55 e3ZTGd8f.net
派遣でいろいろな職場転々としているが、東大、京大の非正規男多いな。正直こんなところでこいつら何しているんだとたまに考える。俺もそうなんだが。 ちな東京在住

313:受験番号774
20/01/10 22:11:24.94 DM2x1L2F.net
嘘もそうですねって聞く姿勢を持った方がいいよ
公務員でも社会でもうまくやっていくには
嘘だと気づ


314:いても突っ込まずスルーするともめない



315:受験番号774
20/01/10 22:15:35.21 rda1RY3l.net
>306
でたな嘘つき虫ww
田舎もんのくせにw

316:受験番号774
20/01/10 22:18:06 AdD+LFV5.net
東大で非正規って、「私は無能です」って看板ぶら下げて受験するようなもんだからかえってつらいよな。
できることならMARCHくらいの大学に逆詐称したいのが本音だと思う。

317:受験番号774
20/01/10 22:23:03 rda1RY3l.net
信じる阿呆かよw

318:受験番号774
20/01/10 22:38:25 biDkDBh0.net
>>310
40代非正規の時点で全て無能者だから関係ない
そこに東大もマーチもない
確かなことは、何もできない、社会性もないノースキルのおっさんだけ

319:受験番号774
20/01/10 22:38:43 t1NpRKN6.net
この試験って、期間業務職員


320:フ救済と夏に向けてのデータ収集が主な目的だと思う 一番恐れているのは、夏の試験も期間業務職員の救済になること



321:受験番号774
20/01/10 23:05:24.35 G+2QhWPH.net
当時は東大(文系)出ても本当に正規の働き口が少なかったんだよ。。。
生まれた年だけでこんなにもひどい差があるってことを政府のみならず君たちもわかってほしい。
URLリンク(s.kota2.net)

322:受験番号774
20/01/10 23:08:53.36 SBNQbcoR.net
>>313
今はどうしてるの?

323:受験番号774
20/01/10 23:12:00.93 J/26LbX9.net
本当にそうだよ
当時は厳しかった

324:受験番号774
20/01/10 23:12:10.80 GaiOeBxj.net
>>314
お前個人が無能なだけだろ
氷河期で公務員なってる低学歴も腐る程いるのによ

325:受験番号774
20/01/10 23:13:28.09 xBZ12ksx.net
>>289
国税専門官の和光研修所は有名だ

326:受験番号774
20/01/10 23:14:43.35 XjCZznRE.net
>>313
2004年入学ってことこれ?
だとしたら氷河期じゃないじゃん

327:受験番号774
20/01/10 23:21:12.07 /kmVxGHW.net
うんちしていい?

328:受験番号774
20/01/10 23:23:19.32 KVMI0Obl.net
内閣府書類めんどくさかった
「職務経歴書」を別紙で出させるのに
履歴書フォーマットに「職歴・賞罰」があるのはなんでなん?

329:受験番号774
20/01/10 23:24:59.30 SBNQbcoR.net
>>320
就活してると重複して書かせられることなんどもあって
ほんとイラっとする

330:受験番号774
20/01/10 23:29:42.68 LxRP9Gyq.net
受験者減らそうとしょうもない工作をする馬鹿と
それを真に受けてる馬鹿

331:受験番号774
20/01/10 23:31:31.50 AdD+LFV5.net
公務員になれば上司に向けた報告書で同じ内容の要約版と詳細版を別に用意するなんて日常的にあること。それが面倒だというなら応募自体やめといたほうがいい。

332:受験番号774
20/01/10 23:32:53.59 XjCZznRE.net
>>323
バカかお前
就活と職務がなんで同じ範疇で語られてるんだよ

333:受験番号774
20/01/10 23:33:31.14 uHdWSrgl.net
>>320
履歴書の職歴欄は概要
いつからいつまで、どこの会社に、どういう雇用形態で入退社したか
職務経歴書は詳細
どんな業務をどんなポジションでやってきたか
どんなプロジェクトに携わってきたか
どんなことができるようになったか

334:受験番号774
20/01/11 00:04:11.51 +1Q7ZpmE.net
>>314
2月2日に厚生労働省の筆記試験で会おう!(受験資格を満たしている)という立場。
職歴の書類に書いた文字は「該当なし」だ。
>>318
テレカにきちんと入学年月日書いてあるでしょ。
2001年入学で2001年・2002年は駒場、2003年・2004年は本郷だよ。

335:受験番号774
20/01/11 00:08:30 H3TJAAoC.net
入学記念テレカと本郷のハンドブックってのが悲しい
普通出してくるなら学位記だろ…

336:受験番号774
20/01/11 00:13:36 +1Q7ZpmE.net
>>327
実家まで取りに行けいうんか・・・。

あと、専門家として言うが学位記に公的な証明能力は一切ないからね。
卒業証明書が婚姻届だとしたら、学位記は結婚式のようなものだよ。

と、学位に詳しい博士後期万退の俺が言ってみるテストw

337:受験番号774
20/01/11 00:14:16 +1Q7ZpmE.net
誤)万退
正)満退

338:受験番号774
20/01/11 02:02:08 hNuFVpU6.net
東大で一人決まったから
残り9席を早慶で争う展開か

339:受験番号774
20/01/11 02:03:12 hNuFVpU6.net
マーチクラスの雑魚は沈黙…

340:受験番号774
20/01/11 02:13:25.88 tSfP8ab4.net
宝塚市でも阪大、阪市、同志社、関西学院だったもんな。なかなか厳しい戦いになりそう。

341:受験番号774
20/01/11 02:22:09.09 NbK3no8B.net
有名大学出は内閣府受験じゃないのか
非正規雇用なの

342:受験番号774
20/01/11 03:35:18.86 RoZ0Z0GI.net
>>332
ボリューム層のニッコマクラスは自殺もんだろ
到底勝ち抜けようがない

343:受験番号774
20/01/11 05:14:31 FBUVCshM.net
>>330
こんなの間違いなく面接で落とす
トラブルメーカーなのが容易に想像できる

344:受験番号774
20/01/11 05:32:00.78 ZUhU8vlO.net
表現の不自由展 面接で持ち出そう

345:受験番号774
20/01/11 05:47:12.29 a+mAF+Ub.net
公文書管理ならお任せください!

346:受験番号774
20/01/11 07:33:45 hyS2akwB.net
俺は大きなところに就職したことないからわからないんだが
採用されたら40越えたおっさんでも大学の卒業証明書を要求されるのだろうか
そもそも高卒対象の採用だし卒業証明書を見せなくていいんだったら
経歴詐称してもバレないんじゃ?
ちなみにうちの会社は履歴書に書いた学歴をそのまま受け入れている
東大と書いてもそのまま信じそう





>>320
ほんとにな
小論文→履歴書→職務経歴書と書いたから
整合性をとるために何度も後戻って書き直すはめになった

347:受験番号774
20/01/11 07:38:11 hyS2akwB.net
>>313
わかって欲しいってなんなんだろう
旧帝大卒なのに無職だったら中卒無職よりかわいそうなのか?

348:受験番号774
20/01/11 07:45:07 3FJmhD1s.net
>>330
東大でずっと非正規で正社員歴がないってことは、相当な無能か性格的に問題がある人物だということが強く推認される。
採用する側からしたら、薄気味悪くてとても採用する気にならない。だから落ちる。

349:受験番号774
20/01/11 07:49:03 hnQ81nvI.net
>>338
必要
大学に請求することになる

あと会社で経歴書をどこまで重視するかは場所による
俺が前いたところは社長がとんでもなく細かい事ばかり見るところで、超期待と言われてた新人が職務経歴の一行記載漏れしただけで、鶴の一声で内定取り消し食らってた

350:受験番号774
20/01/11 07:51:21 X1/Cw9P+.net
>>341
ええ、細かく見るなら内定を出す前に見ろよ……

351:受験番号774
20/01/11 08:22:24 3FJmhD1s.net
>>342
そんな理由で内定取消をしたら裁判されて負ける。
社内の検討段階で内定を出すと決まってたけど、社長の鶴の一声でその人に内定出すのをやめた、という意味だろ。

352:受験番号774
20/01/11 08:23:37 hX9Rlsdb.net
>>313
嘘をつくな
早慶の文が地獄を見ているのは知っているが、それは妥協ができなかっただけ
減ったとしても地上に枠はあった

お前引きこもったメンヘラだろ

353:受験番号774
20/01/11 08:32:12 hX9Rlsdb.net
事務よりタイピングが早いって、PGやCGでもやっていたのか?
引き籠ってゲームやっていたんだろ

354:受験番号774
20/01/11 08:41:45 YrDisaNO.net
厚生労働省でも一般職ならそこまで高い学歴求められてないよ
氷河期対象はわからないが

355:受験番号774
20/01/11 08:42:34 hX9Rlsdb.net
ワードパワポならともかく、
エクセルはどんな中小零細、どんな業種かに関わらず軽作業や単純作業でなければやることになる。
そのエクセルに不安があるのは職歴が不安ということ

356:受験番号774
20/01/11 08:50:00 X1/Cw9P+.net
>>346
そこまでっていうのが怖


357:いなぁ



358:受験番号774
20/01/11 09:26:49 TNCFt+X5.net
>>258
職歴もない上に面接受けたこともないのかね?
氷河期は採用面接受け捲ったから面接対策は大丈夫な人が多いと思うが
この程度さえ分からないって、本当に氷河期?
>>340 馬鹿な人はこれでも読んだら?

>>330>>331
ほんまやでー
東大でて職歴が無いやつ
自称高学歴で面接官が何を知りたいかさえ理解できないやつばかりやな
2月2日の奇人変人コンテストで突破できる自信が無くなったわw

普通の学歴の普通の職務経歴のやつら、がんばれよ!

359:受験番号774
20/01/11 09:50:10.40 Ops4rg2y.net
厚生労働省の氷河期は、どういう人物を求めてるんですか?ここ5年間正社員経験なし、といいますが、やっぱり公務員の非常勤を中心に採用しようとしてるんじゃないですかね?
50分25問だと、1問2分で解かないダメ。やはり、賢い人じゃないと受かりませんよね?
教えてください。

360:受験番号774
20/01/11 09:55:53.58 1rZqTJL1.net
教えてくださいって厚労省の人が書き込むわけないでしょ?
初めての試みだし。みんな想像で色々書いてるだけですよ?
何を考えているんですか?

361:受験番号774
20/01/11 10:33:07.74 s4p3keNu.net
>>350
多分みんなも分かってるはず
頭が良くて性格が良くて見た目も良くて健康で年金未納してない人

362:受験番号774
20/01/11 10:50:16.16 i/A6Rh3d.net
>>352
んなキラキラした人は無色じゃねーよ

363:受験番号774
20/01/11 11:19:36 SPaWqQpI.net
>>349
氷河期の採用面接は忘れた方が良いよ。
あんなの想定してたら警戒し過ぎで話すことも話せなくなるぞ。

>>350
非常勤中心の採用は絶対に無い。
そう思われるだけで問題になるから避けられるまであるぞ。

364:受験番号774
20/01/11 11:21:58 PDHBrlNS.net
訳あり品

365:受験番号774
20/01/11 11:22:34 s4p3keNu.net
>>353
馬鹿か
志願者内の相対評価だから

366:受験番号774
20/01/11 11:25:19 X1/Cw9P+.net
非正規公務員の人たちのほうが有利なスタートラインにいるのは間違いないだろうから、
なんとか彼らとのギャップを埋めるために試験日までに準備しとかなきゃ

367:受験番号774
20/01/11 11:33:11 hyS2akwB.net
>>341
言われてみればうちの社長はガバガバだわw

368:受験番号774
20/01/11 11:37:37 s8mcoxLK.net
>>350
それかテレビ的に見栄えの悪いゴミクズみたいな氷河期を積極的に採用することで
厚労省が範を示すつもりなのかもしれない

369:受験番号774
20/01/11 11:43:10.49 nalY0rYd.net
オフィスでマウント取ってる奴、使えなくて不安な奴、大手IT出身で障害者採用された氷河期が教えてやる
正規職員でもエクセルワード使いこなしる奴なんてほぼおらん
関数なんてギリギリsum関数使えるくらい
それもただボタン押してるだけで関数と認識してない
そんなレベル
そもそも公務員の仕事なんて9割が調整力折衝力

370:受験番号774
20/01/11 11:57:07.58 +1Q7ZpmE.net
>>335
一つ聞きたい。
313と326と328しかレスしておらず、単に「東大でも当時は就職大変だったよ」
「厚労省の応募条件満たしてるよ」「何年入学だよ」という内容しかレスしていないんだけど、
これだけでトラブルメーカーだという理由を教えてもらいたい。
>>340
2005年3月 東京大学文学部卒業
2007年3月 東京大学大学院人文社会系研究科博士前期課程修了
2011年3月 東京大学大学院人文社会系研究科博士後期課程単位取得退学
2011年4月 研究所入職
2014年3月 研究所退職(3年契約満了のため)
2014年4月 A私立大学契約教員入職
2017年3月 A私立大学契約教員退職(3年契約満了のため)
2017年4月 B私立大学契約教員入職
2020年3月 B私立大学契約教員契約満了予定
職歴に



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

728日前に更新/209 KB
担当:undef