国家公務員経験者採用 ..
[2ch|▼Menu]
239:受験番号774
19/11/28 13:26:18 1UwZsYQN.net
地方でも国家でも募集人数を割り込む最終合格者を出すのが昨年と今年で頻発してるから、国税も今年の最終合格者は180人くらいまで減らすと思われる。
5人に2人は落ちるだろうな。

240:受験番号774
19/11/28 13:45:14 eJDrxuyv.net
かんぽさんは合格したのか?

241:受験番号774
19/11/28 13:46:49 eJDrxuyv.net
>>236
一次試験は水道橋とは限らないんだが・・・

242:受験番号774
19/11/28 14:32:24 1UwZsYQN.net
おっとっと
>>230を見逃すところだった。
それはおそらく俺だろうなあ。

面白かったなああれ。モミアゲがさ、あごの下まであるんよ。ひげちゃうで。モミアゲよ。あいつ合格したら税務署に来た一般市民びびるで^^

243:受験番号774
19/11/28 15:28:13 6OB0XKyo.net
>>212
さて、そろそろテンプレ
【合否】○
【年齢】35
【現職種】金融
【面接で聞かれたこと】転勤は大丈夫か?
【感想】正直、いいのか悪いのか手応えが何もわからなかった

244:受験番号774
19/11/28 18:03:28 1UwZsYQN.net
盛り上がんないから自作自演しよっかな
自演してる人いるしマネしてもいいっしょ

245:受験番号774
19/11/28 18:29:23 H41MnHv8.net
>>244
こんな発言する>>239は信憑性ないな。
安心した。

246:受験番号774
19/11/28 18:55:17.12 mFMPIMha.net
通知がまだ届かない。

247:受験番号774
19/11/28 19:01:35.22 H41MnHv8.net
>>246
一次試験の通知は遅れて土曜日に来たよ。
確か大雨降ってた気がするけど。
明日には届くよ。

248:受験番号774
19/11/28 19:02:59.13 mFMPIMha.net
>>247
ありがとう!少し安心した

249:受験番号774
19/11/28 19:17:19 6j2AYrMk.net
8日の朝一だった
土曜だと金曜の仕事終わってからの移動になるから良かった
前回も思ったけど親展って書いてある封筒を折り曲げてポストに突っ込んでくる郵便局員に眩暈がする

250:受験番号774
19/11/28 19:19:06 3Kwa+/U9.net
>>238
そんなに合格者ださないだろ。
今回の294人まで絞り込んだのはもともと内部的に決定事項だっただろうしな。
例年だと一次から二次で0.7掛け⇒二次から最終で0.7掛けの割合。割合をそれぞれ共通にする取り決めがあるんだろう。
今年は0.64掛け⇒0.64掛けで想定するのが筋。
188人前後ほどではなかろうか。

251:受験番号774
19/11/28 20:38:20 lzMQ+Bg3.net
【合否】○
【年齢】39
【現職種】金融
【面接で聞かれたこと】ストレス発散方法
【感想】落とされないよう無難に答えたつもり

252:受験番号774
19/11/28 20:58:38.81 wF1Gkfxd.net
>>250
適当なこと言ってるんじゃねーよ

253:受験番号774
19/11/28 21:22:17 NfZriRqD.net
最終合格者を決めるにあたって、三次試験だけで判定するのかな?
一次は10/30、論文めちゃくちゃだったからやばいよ

254:受験番号774
19/11/28 21:38:34 lzMQ+Bg3.net
3割しか落ちないんだから、落とす理由のある人しか落ちないと思っている
自分が面接官だったら、当たり障りなさすぎて嘘っぽいなとか、生真面目すぎて鬱になりそうだな、とかを落とすと思う
あとしょぼい大学&経歴でバカっぽい喋り方の場合

255:受験番号774
19/11/28 22:07:52 Bsw7d3c0.net
>>254
適当なこと言ってるんじゃねーよ

256:受験番号774
19/11/28 22:27:24 4OIHzNu7.net
>>254
3次で
3人に1人しかとらなかった年があるよ

257:受験番号774
19/11/28 22:28:55 NfZriRqD.net
一次多肢問題が25/30の奴と9/30の奴が同じ扱い野分あるまい
三次試験で25/30の奴がC評価で10/30もC評価なら25/30の奴が合格するだろう

258:受験番号774
19/11/28 22:30:14 kJHx/oyG.net
9点で通るん?

259:受験番号774
19/11/28 22:30:35 4OIHzNu7.net
>>257
学生向けの試験じゃないからそういうことはしないかと
もっと明確に合否を決めてるんじゃないか

260:受験番号774
19/11/28 22:30:40 kPT7jXkq.net
>>256
社会人はすべて75%

261:受験番号774
19/11/28 22:35:55 kPT7jXkq.net
簿記2級すらないのに国税志望とかそういう舐めた受験生だけ落ちそう 

262:受験番号774
19/11/28 22:55:21.50 lzMQ+Bg3.net
>>256
まじか
もし3割しか合格しないなら、2-6-2の法則の上位2を取って、あとの1は一次試験の成績上位順
3割不合格だったら、下位2と上記の嘘っぽい&生真面目を落とすと思う
適当な想像ですが

263:受験番号774
19/11/28 23:09:29 5I/W0PKJ.net
絞り方見る限り240人とか250人の最終合格はないんじゃね?
最終は絶対評価だし。
普通に○?で合否つけたら200人切ってくる可能性は十分ある。

264:受験番号774
19/11/28 23:39:55 8fs2LivO.net
何としても合格者を減らしたい輩が湧いてるな

265:受験番号774
19/11/28 23:40:52 4OIHzNu7.net
大量採用の2年前、45人の3次受験者に対して合格はなんと15人!!
当初採用予定は40人であった!!!
数字は記憶の範囲だけど概ね合ってる

266:受験番号774
19/11/28 23:50:09 4OIHzNu7.net
>>265
は大量採用始まる前の2年前な、久しぶりの採用試験であり、受験者が依るべきデータはなかった。しかも採用予定40人であったから、受験者の気分としては、試験は意向確認くらいのルンルン気分で臨んだに違いないのだ、、結果を見て、阿鼻叫喚の地獄だったろう

267:受験番号774
19/11/29 06:50:08 FEGxv7ML.net
まっ220人から250人だろ
例年1次、2次絞り方はまちまち。
しかし、最終はここでおさまる

268:受験番号774
19/11/29 06:58:07 xldNb4JF.net
二次で落とされたから最終合格は少なく絞ってもらいたい。
7割は受かるんだ、と思っていて結果的には2倍でしたー、ってのを期待ww

269:受験番号774
19/11/29 07:13:59 9rk/jDVn.net
どこが絞ってるんだ?

半分以上合格してんじゃん

270:受験番号774
19/11/29 08:13:48 61JVFOwN.net
【合否】 合
【年齢】 40
【現職種】 役所
【面接で聞かれたこと】 面接カードの深堀
【感想】いくつか地雷踏んだから、落ちたと思ってた。受かって良かった。

271:受験番号774
19/11/29 13:13:37 1Dq92wsI.net
そうなんだよなあ。
絞るどころか、半分以上どころか、7割弱も合格してる。
簿記3級だってこんな高い合格率ない。
それでもさ、>>245とか>>252みたいなやつが心配なのか少なく予想する書き込みを煽り認定みたいなことしとる。
>>264とか滑稽すぎてもう。
最終面接ではこういう輩からまず不合格になっていく。
使い物にならないのがバレちゃうからね。

272:受験番号774
19/11/29 21:24:27 8cQ38ZXP.net
受かったら来年は新入社員か
それなりの立場で来年度の組織の計画立て始める時期にきて、本当に辞めていいのか悩んできた
部下がいる立場で受けてる人いる?

273:受験番号774
19/11/29 22:37:09 wgMmRSEP.net
みんな最終面接いつだい?

274:受験番号774
19/11/29 22:50:47 BAz19Pla.net
かんぽだが、かんぽ職員が大量に受かっている情報

275:受験番号774
19/11/29 22:54:01 rIKyQKhy.net
>>273
わいは8日やで

276:受験番号774
19/11/29 23:03:19 wgMmRSEP.net
>>275
同じやね!頑張ろう!

277:受験番号774
19/11/29 23:08:20 qW0c8Cq+.net
>>274
かんぽさんは金融機関と生保を兼ねてるからJAと同じで欲しい職種の一つなんだろうな

278:受験番号774
19/11/30 02:02:59 qtE38pBq.net
悪いこといわないから郵便配達にしとけ
漏れもできることなら郵便やさんに転職したい

279:受験番号774
19/11/30 07:20:30.03 mqUpvZ6z.net
>>272
いまの年収とか環境次第だが、かなりの確信度で辞めないほうがいいと思う。
退職金リセットで生涯年収がいくら減るか計算してみた?

280:受験番号774
19/11/30 08:09:07 1Cjt8MRM.net
>>279
年収と退職金大幅ダウンだが全国転勤疲れた
子どもグレそう
共働きしたら何とかなると思っている

281:受験番号774
19/11/30 09:07:54 LwYCqgkb.net
>>280
高卒の理不尽なイビリに耐えられるの?

282:受験番号774
19/11/30 09:50:30.70 u0Ejv4mI.net
>>276
集合場所は名古屋やからな

283:受験番号774
19/11/30 10:44:17 1Cjt8MRM.net
>>281
コーヒー淹れたり飲み会の幹事したりくらいでしょ
高卒公務員て実直な人が多い印象だけど

284:受験番号774
19/11/30 14:04:39 QFIPH3P9.net
かんぽだが今年は落ちた。来年は受けるかどうか今の時点では分からない。同僚も落ちたらしい。印象悪いかもしれん。

285:受験番号774
19/11/30 19:07:34 kQVlpeXn.net
>>281
イビリってどういうの?
無視されるのは当たり前だよ。
全部の部署に1年ごとに異動になるよ。
行く部署で何言ってるのかわからない、
宇宙人と話してるようだとか嫌味を言われてる
それでも休んだりしない。
体力には自信がある。
面接では経理主担当でやってた程にした。

286:受験番号774
19/11/30 19:08:48 Wz3zfIHt.net
全スレに書いた元商工会の郵便配達のバイトだが、二次はクリアした。
最終合格者の判定方法が知りたい。
一次は16/30で中位の上だと思うので、一次結果も加味してほしいがどうなのか。
日本郵便の正社員登用試験も受けている。こっちは先日二次面が終わって結果待ち。
どちらかに引っかかってくれれば御の字。

287:受験番号774
19/11/30 19:55:18 MnHR0klm.net
>>286
どっちも経験してるけど
郵便がいいよ!

288:受験番号774
19/11/30 21:31:42 PxZ9wjZP.net
>>285
それはあなたの人格に問題あるだけじゃ
社会人とか新卒とか関係なく嫌われるやつは嫌われるし、好かれるやつは好かれる 
高卒って見下してるから、逆に高卒から見下されるだけの話

289:受験番号774
19/12/01 08:31:54 D87u5bhU.net
>>286
とりあえずどっちも内定もらってから考えたら?

290:受験番号774
19/12/01 10:11:17 qXd23t+Y.net
>>287,289
受からないと話にならないからね。
ちなみに、
日本郵便 メリット ずっと東京都内で勤務できる
     デメリット 一生郵便配達の可能性高い(内勤への異動難しい)
国税庁 メリット 専門行政職となれる
     デメリット 関東甲信越内を異動

291:受験番号774
19/12/01 13:39:52 LusqTSIV.net
試験は来週だと思うけど、みんなはこの土日どう過ごしてる?

292:受験番号774
19/12/01 14:04:04 0Ny9qSjS.net
>>283
あと、朝の机拭きとごみ箱&シュレッダーのゴミ捨て。
飲み会の最後には上司先輩にカバンをやコートを渡したり、忘れ物、落し物がないかテーブルの下を覗き込んだりして確認する仕事などがある。

293:受験番号774
19/12/01 14:15:15 m75z88cB.net
good busy living.
good busy dying.

294:受験番号774
19/12/01 15:27:12 qXd23t+Y.net
>>292
民間企業ではそれ新人や後輩として当たり前の仕事なんだが。

295:受験番号774
19/12/01 15:39:56 ovcgTEUG.net
民間は委託業者がやります(笑)

296:受験番号774
19/12/01 16:07:37 qXd23t+Y.net
簿記会計経理経験が全くないから、逆に面接はプレッシャーはあまりない。
三次試験は自分の得意分野で勝負。

297:受験番号774
19/12/01 16:30:51 jc3k+guO.net
相変わらずこのスレ見てると最終面接まできても落ちる気がしない。
ありがたいわ。

298:受験番号774
19/12/01 16:32:33 Txaf1FKO.net
最終って結局何聞かれるんだろ?
去年のスレ見てたら「サプライズ質問」ってのがちょこちょこ出てたけど。

299:受験番号774
19/12/01 16:48:02 Om4GXMQD.net
ほんと面接のくだらねえ質問でそれまでやって来たことが全部水の泡とか勘弁してくれ

300:受験番号774
19/12/01 17:54:23.93 CICIWSl5.net
この試験って、高学歴&高収入のビジネスパーソンとして優秀な層を引き抜くのか、低収入に苦しむ中小の経理や会計・法律事務所の連中の救済か、どっちが目的なの?

301:受験番号774
19/12/01 17:56:11.51 25+T6Pbu.net
両方じゃない?

302:受験番号774
19/12/01 18:13:34 0p0He+6z.net
>>291
ふるさと納税
受験者の申告書類ってチェックされてるの?

303:受験番号774
19/12/01 20:12:54 hgAssGUF.net
>>300
基本は簿記と税法に詳しいかどうかでしょうね
税務署で働くんだから

304:受験番号774
19/12/01 20:31:37.31 ovcgTEUG.net
なんの根拠も無い(笑)

305:受験番号774
19/12/01 20:35:45.63 6Pmwj08C.net
徳井のような悪は許さん!
正義の調査官に俺はなる!

306:受験番号774
19/12/01 20:38:14.89 PFhMBPDU.net
>>314
30代が少ないから補充したいだけの
人数合わせってのが本質だろうなぁ
だから使いやすくて長持ちしそうなのを
採りたいんじゃないかな

307:受験番号774
19/12/01 20:45:01 3AuV9DV2.net
税や会計の知識無くても入れるけど、死ぬほど勉強しないと現場出てから泣き見るよ、上司のキツイのが付くし

308:受験番号774
19/12/01 21:13:11 ovcgTEUG.net
そんなの外回りなら
民間だろうがどこだろうが一緒だよ

309:受験番号774
19/12/01 21:30:36 abKRy2dI.net
>>304
いやいやむしろ必須でしょ
逆にそれ以外何を売りにするの?
いいオッさんが学歴笑?

310:受験番号774
19/12/01 21:59:26.21 CICIWSl5.net
周りで受けてる人たち、なぜか会計事務所とかの事務員が落ちてて、無関係だけどビジネスパーソンとして優秀な営業マンとかが残ってるんだよな。何でだろ?

311:受験番号774
19/12/01 22:02:59 abKRy2dI.net
>>310
いや 比率は逆だよ
公務員、銀行、会計事務所で半分
あと沢山の職種で半分

312:受験番号774
19/12/01 22:14:16 abKRy2dI.net
ただ簿記2級程度は国税なら高卒含め、ほぼ全員持ってるから、その程度の銀行員や会計事務所の事務員ならなんのアドバンテージにもならないと思う 

313:受験番号774
19/12/01 22:39:10 P+nF/C0U.net
>>310
それは、募集要項見ればわかるけど、欲しい人材の種類ごとにある程度人数の枠があると考えれば理解できる。
確かに会計系の人材が受かる人数の割合的には多いんだけど、受験者に占める割合も当然多い。だから、会計事務所の事務員は他の会計系の受験者、科目持ちとかとの勝負になる。

会計以外の分野の受験者は、枠は少ないものの実質的なライバルの数も少ないから、ビジネスパーソンとして優秀ならそりゃ通るよ。

314:受験番号774
19/12/01 22:57:33 qXd23t+Y.net
簿記経理会計何の知識もないけど、入庁したら研修所で必死こいて勉強すればいい。
仕事やっていくためなら自宅でもやるさ。
ちな、母校から新卒で国税専門官受かった連中は、商経営会計経済学科出身6割、
法律政治学科出身3割らしいからな、採用されてからやりゃあいいだけ。

315:受験番号774
19/12/01 22:58:40 qXd23t+Y.net
法律政治学科出身3割≒簿記会計経営の知識殆どない奴
という意味ね。

316:受験番号774
19/12/01 23:01:12.84 9URP9UVj.net
バカばっかだなこのスレ・・・

317:受験番号774
19/12/01 23:03:02.01 abKRy2dI.net
学部関係なく、新卒は会計学を公務員試験でやってるんだが。

318:受験番号774
19/12/01 23:07:37 qXd23t+Y.net
>>317
だから法学部の奴は多肢選択式で会計学を捨てて受かっている奴が多いということ。

319:受験番号774
19/12/01 23:19:09 jGa6hL2Y.net
>>317
国税専門官試験で会計学が0点なら問題ありだけどさしてできなくってたいした点取れなくても他のところで取って、戦記も会計学を外して憲法とかにし、て面接がAかBならまず合格できる

320:受験番号774
19/12/02 00:14:24.64 9nOpv3K2.net
そもそも仕事内容わかってない奴が的外れな事ばかり言ってるな(笑)
内勤したいとか、アホかと

321:受験番号774
19/12/02 02:48:13 e3zS4R21.net
この仕事は人から嫌われる仕事だと言うことをまず理解した方がいい

322:受験番号774
19/12/02 07:05:37 hx7z/BiS.net
>>199
これまで二回、だいたい6〜7年ごとに転職。今三つ目で今のところも6年目に入ったばかりでの受験。若ければいいけどそうでもない。

323:受験番号774
19/12/02 07:57:25 8FLxW6Z9.net
>>314
新卒ならそれでいいだろうけど経験者採用で入ってから頑張るはなめすぎだろ
畑違いでも募集前に簿記1級、最低でも2級ぐらいとっておけよ

324:受験番号774
19/12/02 07:58:17 28HWvYdQ.net
まあお前ら社会の底辺同士
喧嘩するなや

325:受験番号774
19/12/02 08:40:20.30 2wPH2eDV.net
なんかチンケなプライド持ったおっさんたちの小競合い多いな

326:受験番号774
19/12/02 12:36:47.47 NJw3ptjk.net
今はしがない手取り16万の40代底辺だが、受かれば天下の国税職員、エリーツになる。人生大逆転だわ。

327:受験番号774
19/12/02 12:37:42.40 uVmcEZNd.net
>>323
筆記で落ちたんですね
まあそのうちいいこともありますよ

328:受験番号774
19/12/02 12:43:52.86 8qVsf0ck.net
>>326
ホストだろうがニートだろうが関係ない
エフランでもやる気があるなら
集まれ
お前らの人生最後の敗者復活戦だよ
ここで負けるようなやつは知らん
本当に知らん
勝つことがすべてだ
勝たなきゃゴミだ

329:受験番号774
19/12/02 13:06:25.25 NJw3ptjk.net
だよな。負ければ誰かの養分…

330:受験番号774
19/12/02 13:17:28.94 ukuzxXRz.net
ニートは無理だろ

331:受験番号774
19/12/02 13:32:34.60 pyIxwTSQ.net
>>321
逆に聞きたい
人(他人)に好かれ感謝される公務員系の仕事はなんだ、(国公立病院とかの)介護職か?

332:受験番号774
19/12/02 13:34:17.45 cIx5YQew.net
>>327
最終で無能力認定されて消えな

333:受験番号774
19/12/02 13:41:53 ErXyPhka.net
>>316が真実

334:受験番号774
19/12/02 13:45:44 cIx5YQew.net
企業で実は相手にされない自称優秀なビジネスパーソンよりはホストの方が使えるような気がするがいかがなもんだろう?

335:受験番号774
19/12/02 14:13:07 cIx5YQew.net
大阪、名古屋、福岡は最終も激戦?
東京、関信でだせば良かったかなぁ
どこでもよかったんだが

336:受験番号774
19/12/02 14:16:26 uVmcEZNd.net
>>332
あれ、図星だったんですか?
ただの失格者が>>323みたいなことを言っても
なんの説得力も無いですよ

337:受験番号774
19/12/02 14:16:40 /8nvKjBm.net
>>335
その通り。特に大阪、名古屋は厳しいらしい。

338:受験番号774
19/12/02 15:46:32 pz46SCEg.net
>>334
複数のホストと実際に話をした上でそう考えるならそうなのかもな

339:受験番号774
19/12/02 15:58:39 NJw3ptjk.net
世の中には2種類の人間しかいない。国税調査官か、それ以外か。

340:受験番号774
19/12/02 17:26:19 pyIxwTSQ.net
>>334
ホストは知らんがキャバクラの呼び込みなら受かってるよ大卒だったらしいけど

341:受験番号774
19/12/02 17:49:37 BDZLfL8l.net
税務大学校の寮生活をネットで調べたら、制限かなり厳しそうだけど、経験者もそうなのかな?

342:受験番号774
19/12/02 18:54:49.52 oLOJzmSe.net
>>341
・2人部屋。12畳ほどの和室で、3か月間の2人暮らし。部屋の掃除は自分たちでやる。
・風呂は共同。寮に1か所だけ。
・トイレ、洗面所、台所、洗濯機、テレビ、冷蔵庫は共同。寮の各階にある。週に2回、寮生全員で掃除する。
・寮内は飲酒喫煙禁止。
・寮の門限は23時。
・ごみ捨て当番や、門限前の在寮確認当番などもある。

343:受験番号774
19/12/02 19:04:12.07 8iwHK3w9.net
>>342
警察学校みたいでワロタ。俺は辞退するから皆さん頑張って脱税者を取り締まってくれ

344:受験番号774
19/12/02 19:51:26 lf3q8cE9.net
平日昼間から書き込んでいるこどおじ無職どもは
合格しないから、安心してくれ

345:受験番号774
19/12/02 21:45:40 7fReeffM.net
市役所とここ受かったらみんなはどっちいく?

346:受験番号774
19/12/02 21:46:37 7fReeffM.net
市役所とここ受かったらみんなはどっちいく?

347:受験番号774
19/12/02 22:02:27 X6OSthXe.net
市役所は政令市でもない限り
かなり安月給だぞ
独身ならいいけど

348:受験番号774
19/12/02 22:16:19 SY8WnEnh.net
女だとどっちがいいと思う?

349:受験番号774
19/12/02 22:24:59 7fReeffM.net
>>347
特別区なら?

350:受験番号774
19/12/02 22:38:22 X6OSthXe.net
女なら絶対に市役所
安月給って言っても一定の底固さはあるし、
子供生んでも続けやすい
特別区は知らん

351:受験番号774
19/12/03 00:13:58 NxyIeXah.net
>>350
税務署のお局どもは親の介護が―子供の進学問題が―って言い張って転勤しないで居続けるそうな
出なければ近場の2〜3カ所をルーティンしているのもいるし

352:受験番号774
19/12/03 03:02:58 BHQ3afRw.net
あのババア残ってやがるのか。

353:受験番号774
19/12/03 04:06:44 JKrPM99j.net
>>351
そしてそのしわ寄せが男達に回ってくるんだよね
女性に配慮しないといけない流れもあるから

354:受験番号774
19/12/03 06:22:51 Pvil/qbC.net
スペックあるやつばっかりかと思ってたけど未経験とかなんもできないやつも人物と筆記だけで残ってるんだな そう考えたら最終もやる気でてきた

355:受験番号774
19/12/03 07:04:45 j/3+Xkbu.net
やっぱりこういう仕事なんですね

URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

356:受験番号774
19/12/03 07:06:56 s/FeCk2m.net
>>342
お前らに人権はないよ まったく

357:受験番号774
19/12/03 07:37:42 XFIck/U0.net
>>356
「お前らに」ってじゃぁお前は誰だよ
不合格者だろw

358:受験番号774
19/12/03 11:47:05 B9OGil8L.net
>>357
統括のものだが?
口の聞き方に気を付けなさい。

あんまなめた態度とらないほうがいいぞ?

359:受験番号774
19/12/03 12:52:39 XFIck/U0.net
そもそもID違うし釣りだろうが、
統括がわざわざ5ちゃん来て受験者煽ってたら
相当ダサいな

360:受験番号774
19/12/03 13:50:47 5maSOZiH.net
過酷なノルマに追われた職員による不正販売が社会的問題となったかんぽ生命ですが、
税務署員にも信じ難いノルマが課せられているようです。元国税調査官で作家の大村大次郎さんは今回、
メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で、自身もかつて苦しめられたという
「税務調査での追徴税のノルマ」の実態を暴露するとともに、実績稼ぎのため中小企業に対して
重箱の隅をつつくかのような「せこい税務調査」を繰り返す一方で、富裕層にはあくまで甘い
国税の姿勢を厳しく批判しています。

361:受験番号774
19/12/03 13:51:53 5maSOZiH.net
かんぽよりもひどい!税務署員のノルマ
最近、かんぽの無茶な販売ノルマが社会問題になりましたが、実は税務署でも昔からノルマが存在します。
しかも、かんぽなどよりよほどひどいノルマです。

そのノルマというのは、税務調査での追徴税のノルマです。

これを一般の人に説明するには、ちょっと手間を要します。というのも、
税務署というのは、一般社会では考えられないような異常な価値観があるからです。

まず税務調査というのは、どういう目的でおこなわれているかについて、説明しましょう。
税務調査というのは、納税者の出した申告書に不審な点があるときに、
それを確認するために行われる、というのが表向きの目的となっています。もちろん、
それも税務調査の目的の一つではあります。

でも、税務調査の本当の目的はそうではありません。本当の目的は、
「追徴税を稼ぐこと」です。実は税務署の調査官というのは、追徴税をどれだけ稼ぐかで、
仕事が評価されます。だから、必然的に追徴税を取ることが目的とされるのです。

362:受験番号774
19/12/03 13:52:52 5maSOZiH.net
私が税務署員だったころは、各人の調査実績(追徴税の額など)を表にして、
職員全員が回覧していました。よく保険の営業所などで、営業社員たちの契約獲得者数が
棒グラフにされていたりしますが、あれと同じようなものです。だから税務調査というのは、
「追徴税を稼ぐ」という方向で進められていると思った方がいいのです。

ノルマに追われる調査官たち
税務署の仕事は「公平で円滑な税務行政を行う事」などという建前はあります。しかし、
現場の人間が実際に求められるのは、前項でも述べたように「税金をどれだけ稼ぐか」
ということなのです。税務調査に行って、課税漏れを見つけると、つまりは追徴で課税をします。
この追徴税をどれだけとってくるかが、調査官の評価を決めるものでもあります。

363:受験番号774
19/12/03 13:53:38 5maSOZiH.net
もし追徴税が少ない場合は、上司に怒られたり、先輩に厳しく指導されたりします。
自分の給料より、とってきた追徴税が少ない場合は、「給料泥棒」だとか
「お前は国家に損失を与えている」などと言われたりもします。

追徴税の獲得は、個人個人に課せられているだけではなく、部門や税務署同士でも、
競い合わされてもいます。税務署内では、各部門が追徴税の多寡で競争しています。
また各税務署同士も追徴税の多寡で競争しています。そして、
大きな追徴税を取った調査官たちは、「優秀事績」として発表され、表彰されます。

364:受験番号774
19/12/03 13:54:25 5maSOZiH.net
ここまでされれば、調査官たちは嫌でもノルマ達成、追徴税稼ぎに没頭しなければならなくなります。
私が現場にいたのは十数年前なので、今は変わっているかもしれないとも思ったのですが、
後輩の調査官に聞くと今も昔もまったく変わらないようです。
国税庁は、公式には「税務職員にはノルマなど課していない」と言っていますが、
追徴税をたくさんとってきたものが出世しているという現実がありますから、事実上ノルマはあるといえるのです。

365:受験番号774
19/12/03 13:55:36 XyRGxm2j.net
ところでさ、お前ら試験当日は朝飯くっていくの?
食べたら食べたで緊張からお腹下すリスクがほんのわずかにあるし、食べなかったらお腹が鳴ってしまうリスクがあるし。

366:受験番号774
19/12/03 13:55:53 5maSOZiH.net
調査官の「自爆営業」
このノルマが、どれほど厳しいものであるのか、わかりやすい例を示したいと思います。
10年前の話ではありますが、2008年5月に国税職員に関するこういうニュースが、
新聞各紙で報じられました。広島国税局の若手調査官が、企業が脱税行為などをしたように
装った文書を捏造(ねつぞう)し、必要のない課税をしたとして、虚偽公文書作成・行使の疑いで
広島地検に書類送検されたのです。

そして広島国税局はこの調査官を即刻懲戒免職にしています。この調査官の行為とは、次のようなことです。

企業3社に税務調査に行いましたが、脱税(悪質な所得隠し)は見つかりませんでした。
しかし脱税(悪質な所得隠し)があったように上司に報告、調査書を作成しました。
悪質な所得隠しの場合、重加算税という罰金的な税金がかかります。この調査官は、
通常の手続き通り、相手先には重加算税を求める通知書を送付しました。しかし、
この送付書は、送付した直後に「誤送付だった」として自分で回収していました。
そして偽の重加算税約33万円は自腹を切って納付していたのです。

367:受験番号774
19/12/03 13:56:19 XyRGxm2j.net
あ、あと成城の法学部でてるヤシおる?
俺そうなんだけど国税じゃマイナーかな

368:受験番号774
19/12/03 13:56:40 5maSOZiH.net
公務員の給料はそれほど高いものではありませんので、30万円というのはけっこう大きいはずです。
おそらく、この調査官の月給を超えていたはずです。それほど高い重加算税を、
「自爆営業」したわけです。この調査官は、そうせざるを得ないほど追い込まれていたわけです。

これは、この調査官の個人的な問題ではありません。この手の事件は、
国税では何度も繰り返し起きてきました。国税という組織は、
不正などをもみ消す能力は非常に高いのですが、それでも、
こうしてニュースで報じられるようなことが時々あるのです。

369:受験番号774
19/12/03 13:57:37 5maSOZiH.net
精神疾患になったり自殺する調査官も
税務署(国税)の中では、税務調査に行って追徴課税や指摘事項がまったくないことを
「申告是認」といいます。「申告是認」というのは、納税者の申告に
誤りがまったくないことを示し、税務行政的に見ればおめでたいことのはずです。

しかし、調査官にとって「申告是認」というのは、もっとも忌み嫌われるものです。
申告是認になると、調査官は何も仕事をしていないかのような扱いを受けます。
上司や先輩から叱責、嫌味を受けるのです。

申告是認が続いたために、ノイローゼになったり出勤できなくなった調査官も多いのです。
筆者の同僚も、明らかに税務署のノルマのプレッシャーが原因で、精神疾患になり、
長期入院を余儀なくされました。また筆者の同期の中には自殺をした人もいます。

370:受験番号774
19/12/03 13:58:55 5maSOZiH.net
件数消化にも追われる
調査官は、追徴税のほかに調査件数を稼がなくてはなりません。
国税庁の事務計画でそう決められているのです。どれだけの調査件数を行なったのか、
というのは昔から国税庁の世間に対する「仕事をやってますアピール」の一つでした。
だから、国税庁は、全体で毎年、一定の調査件数をこなさなくてはならないのです。
だから、末端の税務署の調査官は、だいたい週に一件は税務調査をこなさなくてはならないのです。
週に一件というのは、実はけっこう大変です。実際の調査だけではなく、調査先の選定、
調査の下調べ、納税者との追徴税の交渉、調査後の調書の作成まで、
すべて含めて1週間で済まさなければならないのですから。となると、
実際の調査(納税者宅に赴く)を行う日程というのは、せいぜい2〜3日しかとることができません。
2〜3日で納税者の事を調査しなければならないとなると、よほど要領よくしないとできません。
会社の帳簿にしろ、2〜3日で全部を見ることはできません。税務調査では帳簿だけじゃなく、
会社の概況やら、従業員の聞き取りなどもしなくてはならないのです。それはそれは大変です。

371:受験番号774
19/12/03 14:00:30 5maSOZiH.net
重箱の隅をつつく
となると、調査官たちはどういう行動にでるか?重箱の隅をつつくような
せこい税務調査を繰り返すようになるのです。その結果、本当に悪質な脱税を
解明することはできず、それほど悪質ではない納税者をいたずらに虐めることになっているのです。
調査官たちは、納税者が不正を行っていないかどうか時間をかけて念入りに調査をするよりも、
どうでもいいような些細な間違いを素早く見つける「重箱の隅つつき」にまい進するのです。

国税庁が税務調査で追徴税を課した事績のほとんどは、「期間損益」の経理ミスです。
これは、簡単に言えば、「期末の売上が翌期にずれこんでいたもの」です。
決算期末の売上というのは、なかなか正確に計上しづらいものです。
期中に商品を納品していたとしても、請求書の発行が、期末後にずれ込んだりすれば、
翌期の売上として計上するようなことも多々あります。

調査官たちは、そういうものを見つけ出して「これは期中で処理するべき」として、
追徴税を課すのです。期中の売上からは漏れていても、翌期の売上には計上されているので、
長い目で見れば、課税漏れにはなっていないにも関わらずです。
そういう「重箱の隅つつき」ばかりをしていて、納税者の信頼を得られるわけはないのです。

372:受験番号774
19/12/03 14:01:32 5maSOZiH.net
国税が毎年発表する「脱税白書」というのは、こういうノルマ稼ぎ、
重箱の隅つつきがほとんどなのです。そして、課税漏れ事績の金額が、
毎年、同じ水準になるのも、こういうノルマのためなのです。

国税は仕事をしているアピールをしたいので、なるべく多くの金額の事績をあげたい、
しかし、ある年だけ突出して金額が多くなると翌年以降が大変になる、
そのために毎年、同じ水準の事績となっているのです。そして、毎年、
同じ水準の事績をあげるために、調査官たちは、過酷なノルマを課せられているのです。

こういう「足で稼ぐ昔ながらの営業」のような税務調査を、
戦後からずっと国税庁は行っているのです。もちろん、
時代に対応できているはずがありません。

現代では、昔のような「あからさまな脱税」は少なくなった一方で、
海外取引やネット取引などを使った巧妙な脱税が増えています。

373:受験番号774
19/12/03 14:02:24 5maSOZiH.net
国税としては、全体の調査件数を減らしても、ちゃんと情報を収集し
悪質と思われる納税者を絞り込み、準備をした上で徹底的な調査をするべきでしょう。
その代わり、ちょっとした間違いや、勘違いによる課税漏れは指導にとどめる、
そういう調査が、国民から求められているはずです。そのためには、
海外取引やネット取引の人員を増やし、育成していかなければならないはずです。

そういうことは、普通の民間企業であれば何十年も前から行っていることです。
しかし、現在の税務当局は、戦後からずっとほぼ同じようなやり方をしてきたのです。

組織としての近代化をおざなりにし、巨額に膨れ上がった富裕層の資産はスルーし、
苦しくなっていくばかりの中小企業の重箱の隅をつついて、
形ばかりの実績を残す…。それが、国税の本当の姿なのです。
そして、この国税の姿は、日本の政府を象徴しているものでもあると筆者は思います。

374:受験番号774
19/12/03 14:29:42 FEsZnK5K.net
>>367
早稲田法か法政経営しかこのスレにはいないと思われ。
ちな俺はセンター利用の慶応経済。

375:受験番号774
19/12/03 15:38:24 j4n5STU1.net
>>374
俺は東大卒だよ、明日は京大卒になるよ

376:受験番号774
19/12/03 16:11:28 g5ra60vD.net
俺は更に上の大東大
何する職場から知らないが優秀なビジネスパーソンだから採用間違いなしだ 

377:受験番号774
19/12/03 17:18:23 XgvqGEKt.net
そんなご立派な学歴で
こんなドカタノルマ営業の仕事なんて
むしろ恥でしょう(笑)

378:受験番号774
19/12/03 17:27:56 Fqxz1TLH.net
市役所にするか迷うー

379:受験番号774
19/12/03 17:32:40 NxyIeXah.net
>>376
さらに上の大東大?大東文化大学の事?

380:受験番号774
19/12/03 18:20:46 mtIVaGSy.net
お前ら65%も受かるような面接に落ちる俺のような愚か者に感謝しろよ。

381:受験番号774
19/12/03 18:48:11.06 Q8/NWy7/.net
>>373
一連のコピペ読んだ。
昔のことはわからないけど、
ここにかかれてる事について
現在は事実と異なる

382:受験番号774
19/12/03 19:48:55 j/3+Xkbu.net
最新の国税庁口コミ
けっこう激しいこと書いてるなあ。
こういうの検閲で通らないと思ってた

URLリンク(www.vorkers.com)

383:受験番号774
19/12/03 20:16:21 z1If2u76.net
検閲w

384:受験番号774
19/12/03 20:31:40 Pvil/qbC.net
どれだけかと思ったら全然じゃん
民間のブラックに比べたら甘すぎ
スポーツ大会嫌とかお茶だし嫌とか、どんだけお坊ちゃんお嬢ちゃんの集まりなんだよw

385:受験番号774
19/12/03 21:58:20 jmeUqh7z.net
是認しかしてない先輩おるけど
すげえ統括に怒られてもう鬱手前
会計事務所のやつ以外はもう一度考えた方がいいぞ
ノルマはない言うが絶対あるから

386:受験番号774
19/12/03 21:59:21 j/3+Xkbu.net
>>384
比較対象がブラックな時点で
お察し目糞鼻くそ

387:受験番号774
19/12/03 22:04:00 j/3+Xkbu.net
>>371-372にある通り
追徴税にノルマだの目標だのがあるのってキチガイじみてる
極端な話、仮に納税者がみんな正しく納税したら
達成しようが無いだろ
こんなものにノルマだの目標だのを設定すること自体
あまりにもアタマ悪すぎ

388:受験番号774
19/12/03 22:33:31.86 Mj0PRmhf.net
租税の滞納額が8000億あるからそんな心配する必要はないけどな

389:受験番号774
19/12/04 06:26:52 hsalO1Nc.net
>>387
仕事できないやつのいい訳にしか聞こえないんだが みんな事故しなきゃ保険もいらんのと一緒じゃん
一生懸命ネガキャンしてるけどノルマなんて優良な大企業にもあるぞ?クビにならないだけ公務員裏山だろ

390:受験番号774
19/12/04 06:59:33.63 xNfItnKI.net
どこが一緒だよw
マジで知恵遅れだなお前は

391:受験番号774
19/12/04 07:01:45.44 hsalO1Nc.net
嫌ならやめればいいのになんで必死w

392:受験番号774
19/12/04 07:26:05 I/VQjWhG.net
ていうか、なんでノルマがあるのがイヤなの?
成績じゃなくて主観的な好き嫌いとかお世辞の上手い下手で評価が決まるほうがイヤじゃない?

客観的な指標で評価されたほうが良い面もあると思うが。

393:受験番号774
19/12/04 08:22:37 pPBfY3E8.net
お前ら喧嘩するなよ
所詮お前ら底辺だろー

お前ら上司のいうとおり 汗ながして
泥水のんで税金とってこりゃいいんだよ

その金で豪遊するのが行政職の事務方の方々だよ

事務の方々は冷暖房のきいた部屋で行政をされてる

お前らは定年まで走りまわり怒鳴られまくれや?

それがお前らの身分だよ

いい加減、立場を自覚しような?

394:受験番号774
19/12/04 08:33:53.01 VkivsFMn.net
またお前か。落ちたからっここでわめくなよ。
それから、前も教えてやったけど疑問符の使い方間違ってるって。

395:受験番号774
19/12/04 08:39:14.47 D8Wwhen4.net
国税受けるやつは
現状さらに低層の人間ばかりなんだから
今よりよくなりゃいいんだよ

396:受験番号774
19/12/04 09:59:28 p688qibA.net
>>392
評価じゃなくて単なるイビリの口実に使われるからだろ


日本の「ノルマ」が、欧米の「成果主義」よりも陰湿になってしまうワケ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

397:受験番号774
19/12/04 12:35:55 KqmisSGb.net
仕事できなくて怒られるって当たり前じゃね?公務員って違うんだ

398:受験番号774
19/12/04 12:40:10 xU2b3FZr.net
>>394
あ?怒っちゃうよ?

399:受験番号774
19/12/04 12:41:09 tH/kQMK5.net
>>395
一流大卒・大手企業の財務リーダークラスやBIG4監査法人の中堅会計士あたりが受験生のボリュームゾーンじゃないの?

400:受験番号774
19/12/04 12:44:58 D8Wwhen4.net
そうだと本当に思うならそう思っておけばいいんじゃない?

401:受験番号774
19/12/04 15:06:53 DcXirOMO.net
ちんこ痒いぜ?

402:受験番号774
19/12/04 15:49:34.24 5Iwt1HzJ.net
>>397
どこの小学生だよw
幼稚すぎ
幼稚なバカが怒ってもただの憂さ晴らし
なんの解決にもならない
だからいつまで経っても低レベルなんだよw

403:受験番号774
19/12/04 16:04:25 XIaYGRZD.net
そーかー上司が幼稚だから怒られてると思ってるんだね かわいそうに ヨシヨシ

404:受験番号774
19/12/04 21:14:50.30 GULPbv/7.net
公務員になりたいのだが
ブラック企業の経歴ですがいけますか

405:受験番号774
19/12/04 22:34:52 VKXqaS2l.net
>>389
言ってること正しいけどネガキャンしてるやつらの心には届かないと思うよ

406:受験番号774
19/12/05 14:16:46 aH2Gu9+L.net
アルファベット二文字かぁ

映画っておい!

407:受験番号774
19/12/05 17:48:13 hCp89tZK.net
いよいよ今週末かぁ
何聞かれるんだろ?

408:受験番号774
19/12/05 21:17:57 MjM1LBXz.net
面接官の手元には経験論文や二次で提出した書類がありますか?
質問に対して記載したことを喋るのと別のエピソードをを喋るのとどちらがいいんだろ?

409:受験番号774
19/12/05 21:41:19 I6XkMABp.net
>>408
どっちでもいい。というか、そんなことより、求める人材欄に書いてあったような能力について優れていると思わせることのほうが大事。
説得力があるエピソードとか、具体的な数値で喋れるネタならなんでもいいんじゃない?

410:受験番号774
19/12/05 22:13:28.45 MjM1LBXz.net
具体的数値を盛り込んだ論文を書いたから、全く同じこと言っていいのかなと思って。
あと、あれこれ出来ます!と話すと上から目線になってしまいそうで躊躇している。

411:受験番号774
19/12/05 22:43:53.98 XcHcj9OW.net
>>407
去年の3次試験のお題は、ワークライフバランスについて
今年のお題は、働き方改革について と予想

412:受験番号774
19/12/05 22:43:54.28 XcHcj9OW.net
>>407
去年の3次試験のお題は、ワークライフバランスについて
今年のお題は、働き方改革について と予想

413:受験番号774
19/12/05 22:48:13.10 XcHcj9OW.net
>>408
面接官の手元には、1次試験で提出した職歴書や経験論文、そして2次試験で提出した面接カードも全てある。

414:受験番号774
19/12/05 23:18:52 MjM1LBXz.net
>>413
ありがとう。
親切な先輩がいてちょっとやる気アップ。
あれまさかライバルw
それともまさか面接官ww

415:受験番号774
19/12/05 23:22:35 OHYNmTPu.net
1次面接の時点で受験者がかなり少なそうで面接も穏やかな感じだったんだけど2次で圧迫面接とかあるんかね

416:受験番号774
19/12/06 07:05:17 eFcp4McS.net
>>414
消えろや

417:受験番号774
19/12/06 07:55:57 PDe/RMBg.net
ワークライフバランスなんか聞かれなかったぞ 

418:受験番号774
19/12/06 08:19:33 L+xoJnO4.net
3年で国家公務員採用を枠広げるみたいね。
来年もこの試験同じような人数でやってくれるかな、と少し期待。

419:受験番号774
19/12/06 11:55:29 3PW7ol8/.net
ここって転職フェアとか出るの?それに参加したら面接でゲタはかせてくれるとか前のスレで見たけど。
もしそうなら行きたくはないし面倒だけど行かないとな。ただでさえ65%が受かる面接を落とすような外見と経歴だから。

420:受験番号774
19/12/06 12:17:49.97 PDe/RMBg.net
マイナスになることもあるよ
面接1回増える感じ

421:受験番号774
19/12/06 19:19:51 7tdZ8lpZ.net
ついに運命の土日ですね!吉報をお待ちしてます!

422:受験番号774
19/12/06 19:29:49 2qO/ZCYo.net
75%とはいえ緊張するな

423:受験番号774
19/12/06 19:31:45 jPVFB3ng.net
土曜日も試験あるのは東京大阪くらい?

424:受験番号774
19/12/06 19:54:57.67 JzP1K6yj.net
少ないとこだと逆に土曜だけのとこもあるんじゃない?
俺なら土日どっちか出勤しなきゃいけないなら先に終わらせて、日曜ゆっくりしたいもん

425:受験番号774
19/12/06 20:50:07 Y2yQfgoy.net
1会場に何名くらい居るんだろう?

426:受験番号774
19/12/06 20:56:44 jPVFB3ng.net
多いとこで150人くらい、少ないとこで一桁じゃないか?

427:受験番号774
19/12/06 20:57:40 xkz52/E6.net
同期のサクラのサクラキャラでいく。
私には夢があります

428:受験番号774
19/12/06 21:16:02 JzP1K6yj.net
しかし、何聞かれるんだろ?

429:受験番号774
19/12/06 22:47:46 bjbAcBDM.net
明日行ってくるノシ

430:受験番号774
19/12/06 23:40:46 3WSTNjXo.net
究極の逆説だけど二次面接までいって一ヶ月も待たされてそのあげく最終で落ちるなんて精神的緊張からの絶望感を
味わうくらいなら一次とか二次で落ちてたほうが精神的にはいいな、と思うようになったわ。

431:受験番号774
19/12/06 23:42:20 EAa92PMe.net
先に面接でそこでおちたら
試験勉強しなくて済むのにな

432:受験番号774
19/12/06 23:44:40 ttRftQ+L.net
同期のサクラって面接官からみたらどうなんだ?
真面目そうだからウケいいのか?

433:受験番号774
19/12/07 00:09:19 3BOcGvZp.net
日付変わって今日の人頑張ってな

434:受験番号774
19/12/07 12:01:19.68 jr4i0Cf9.net
>>432
正義感強いし、不正は絶対許さない感じでいいんじゃない。

435:受験番号774
19/12/07 17:50:33 SOJTF77X.net
何かびっくりするほどレスないな
今日やってないわけじゃないよね?

436:受験番号774
19/12/07 18:53:51 S2Vk+3il.net
全然アカンかった
これじゃ4人に1人に選ばれちゃうかな

437:受験番号774
19/12/07 19:55:05 B7O/viIx.net
4人に1人が不合格なんじゃなくて、一次→二次の絞り方からすると5人に2人は落としてくると思われ。

438:受験番号774
19/12/07 19:59:04.40 VxyOj/DJ.net
なんの根拠も無い

439:受験番号774
19/12/07 20:30:20 mfpVhgYl.net
>>437
同意
例年より50人近く多めに人事院面接で削ったところをみると何かしら意図があるんだろう
例年同じような割合で最終も削ってるから合格は6割ちょいだろう

440:受験番号774
19/12/07 21:43:22.08 nr1yTWR8.net
ってことは、大量採用も今年で終わりが規定路線かな。

441:受験番号774
19/12/07 22:36:37.39 aTyAkQHy.net
障碍者採用と氷河期採用があるから経験者採用は減らすんだろう

442:受験番号774
19/12/07 22:44:23.86 S2Vk+3il.net
どうしてそう採用が減ると思いたがるのか

443:受験番号774
19/12/07 23:06:53.80 Da5PprrN.net
当事者じゃないからよ

444:受験番号774
19/12/08 00:38:00 lVVEYgG5.net
もう一度な
>>265読め

445:受験番号774
19/12/08 05:13:59 +cuIrIFe.net
少なくとも障害者採用の分削られるのは間違いないな

446:受験番号774
19/12/08 05:28:27 nW2Wvmjm.net
今日の面接は何聞かれるん?

447:受験番号774
19/12/08 06:53:15 ljnfQFJV.net
まーた部外者がネガキャンやっててワロタ
しかもくそ朝っぱらから

448:受験番号774
19/12/08 06:53:17 9NwEPw5B.net
受かっても辞退するつもりだからイマイチやる気が出ない…

449:受験番号774
19/12/08 10:43:00 CrRiMzNo.net
お前さー
絶対辞退するなよ?


来年以降採用激減するからな?



毎年この発言で辞退を減らそうとしてないからな?



疑うなよ?

450:受験番号774
19/12/08 11:32:32 RhQ5bp2R.net
去年もさー
大量採用はもう終わりって盛大に吹いてた奴いたけど
大して減らなかったじゃん
ここの住民が言うことなんてアテになんねーよ

451:受験番号774
19/12/08 12:10:28.84 tD802aqi.net
にもかかわらず1分に一度リロードを繰り返す>>450が不憫でもう(ワラ

452:受験番号774
19/12/08 13:29:05 M/cpyP6X.net
元商工会の郵便屋だが、面接はなんとかかんとか終わった。
あとは結果を待つのみ。
現職の友人が言うには、年内に採用内定通知が来たら、
1月中に採用決定通知が来るとのこと。
最終合格しても、採用決定じゃないから、しばらく悶々と
しなければならんってことか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1623日前に更新/197 KB
担当:undef