国家公務員経験者採用 ..
[2ch|▼Menu]
126:受験番号774
19/11/25 15:15:10 rXWtiniR.net
>>125
なんで受験資格に書いてないの?

127:受験番号774
19/11/25 15:27:14 ipIeyrBF.net
私も>>60みたいに早稲田法卒になってもいいですか?
ほんとに2ちゃんねるは好き。早稲田法卒にいつでもなれるってすごいことだと思う。

128:受験番号774
19/11/25 15:31:31 wuuIVrfo.net
最近、新しいコメント表示させるのに同じ手順二回必要になった?5ちゃんって。

129:受験番号774
19/11/25 18:54:40 YSPb0SAI.net
>>126
一から十まで説明されないと分からない無能は不要ですから

130:受験番号774
19/11/25 19:10:03 VFakXLVJ.net
>>127
きしょっ!

131:受験番号774
19/11/25 19:55:58 JXUI/I1w.net
それなりに偏差値高い大学卒だけど
理系で経済法律の素養ゼロでやっていけるかな?
数字は強いからは決算書は理解できるが、公務員試験の専門科目全く勉強したことがない

132:受験番号774
19/11/25 20:55:45.69 ipIeyrBF.net
偏差値高い大学卒を演じよっかな。
特定の大学を名指ししないのも自然でいいね。

133:受験番号774
19/11/25 21:30:31 VFakXLVJ.net
俺、東大理解三類だけど何か?

134:受験番号774
19/11/25 21:35:42.86 gQXL5PVQ.net
俺日大だけどなにか?

135:受験番号774
19/11/25 22:12:00.25 OTx9fFrX.net
いよいよだな。合格すれば人生が大きく変わるな… 緊張してきたわ。

136:受験番号774
19/11/25 22:22:04.17 N1j1Wgmp.net
>>133
理解三類って wwwwwwwwwwww
どんな学部なのよ
アヒャヽ(゚(∀)゚)ノアヒャヒャヽ゚(∀)゚ノアヒャヒャヒャヽ(゚(∀)゚)ノ

137:受験番号774
19/11/25 22:27:46.84 tRmBAcyR.net
>>125
うそだよ
受かった人で簿財持ちは結構いるけど税理士はレア

138:受験番号774
19/11/25 23:57:39 VFakXLVJ.net
>>136
医学部だよ?
お前そんなのも知らんのか

139:受験番号774
19/11/26 00:23:55 0IoBXpMC.net
>>135
人生変わるよな。
地獄行きー、、
人から感謝もされず嫌がれる人生にな笑

140:受験番号774
19/11/26 00:24:49 0IoBXpMC.net
>>135
人生変わるよな。
地獄行きー、、
人から感謝もされず嫌がれる人生にな笑

141:受験番号774
19/11/26 05:07:40 qPZdX24H.net
この仕事って精神病む人多いんだよね

142:受験番号774
19/11/26 05:43:45 kU3Obfmj.net
東京国税局の税務署訪問も今日が最終日かー

143:受験番号774
19/11/26 06:44:10 2yAL8t4I.net
今年入った208人中3人辞めたらしいね
辞めてないけど長期休業中って方も居るみたい。

144:受験番号774
19/11/26 06:58:17 DQonhb9k.net
ピッチャーの打率より低いね。

145:受験番号774
19/11/26 07:13:03 DLGnTv8d.net
>>143
3人どころじゃねーし

146:受験番号774
19/11/26 07:38:16 PyP4jBi6.net
外部的なことは覚悟しているからそれで辞める人は少ないんだけど
内部的なパワハラやらイジメやらが酷くて追い込まれちゃうみたいだね

147:受験番号774
19/11/26 08:26:58 0IoBXpMC.net
>>146
まぁ経験者採用だから、即戦力扱いだから、
それに応えられないやつは内部から攻撃されても仕方ないでしょ。そういう内部の体質もわかったうえで受けてるんだろ。新卒じゃねんだよ、悔しかったら見返すぐらいの気持ちじゃないと、

148:受験番号774
19/11/26 08:57:29 D+7aTtDN.net
まあね
どこでもあることだよ 余裕

149:受験番号774
19/11/26 10:09:15 NVnkKht4.net
無医村に赴任した医者が辞めるのはそこの不便さによるものではなく
村民からの過剰な要望やら嫌がらせやらによるものであるようなものか

150:受験番号774
19/11/26 10:51:44 BFWIhCWi.net
自殺したやつも社会人採用とかじゃないし、結局どこに配属されたかの運次第

151:受験番号774
19/11/26 10:55:15 W7JMyN87.net
わざわざそんな遠いたとえせんでも普通に
退職の理由でいちばん多いのはいつも「職場の人間関係」

152:受験番号774
19/11/26 11:17:01 1EyDW/lg.net
一次の結果の通知書が郵便で来たときって合格発表当日だっけ?翌日だっけ?忘れてしまった。

153:受験番号774
19/11/26 11:52:23 IKtuta4W.net
即戦力って言っても素人なわけだしそこまで求められてもなあ
研修期間も短すぎる

154:受験番号774
19/11/26 12:11:18 2F5G5vC2.net
いよいよ明日かぁ

155:受験番号774
19/11/26 12:11:41 2F5G5vC2.net
いよいよ明日かぁ

156:受験番号774
19/11/26 12:22:47 NVnkKht4.net
どうせ畑違いの奴は最終で切られるんだからここで落ちた方が幸せじゃね?

157:受験番号774
19/11/26 12:40:06 IvhKkdtu.net
だったら一次で落ちたほうが幸せだわな。
無駄な交通費使わんでよかったし。

158:受験番号774
19/11/26 12:46:31 dhZy47g0.net
>>153
あ?お前らに人権はないよ
名古屋の強制研修施設にはいってもらうから

159:受験番号774
19/11/26 13:09:44 XrFlKGwL.net
家族と相談したのですが、私は2ちゃんねるでは法政大学経営学部卒を演じることにしました。
極端に嘘っぽくもなく、また嫌味もなく、妥当だろうという結論でした。
2ちゃんねるのメリットはメリットとしてちゃんと活かしていこうという方向ですね。
早稲田法を演じるのは一瞬考えたのですが、やめました。

160:受験番号774
19/11/26 13:25:46.51 qI6oqE+z.net
>>159
どういうことやねん笑

161:受験番号774
19/11/26 13:34:07 NVnkKht4.net
ぶっちゃけスーフリ大学より法政の方が社会的評価は高いと思う

162:受験番号774
19/11/26 15:07:44 PpLEZuE3.net
それはない

163:受験番号774
19/11/26 15:28:29.56 SHks/dRx.net
しょっぱいことばかり言ってないでボジョレーヌーボーでも買って合格の前祝いといこうぜ!

164:受験番号774
19/11/26 17:05:50.37 G/m5KfLs.net
まだ1時面接だし

165:受験番号774
19/11/26 18:10:17 w4/xXveE.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
氷河期世代を国家公務員に、政府 支援目的で重点採用

大量採用はしばらく続くのかな?

166:受験番号774
19/11/26 18:34:43 m79QW/bb.net
通知書到着は明日?

167:受験番号774
19/11/26 19:34:08.72 PWhd5k4g.net
>>165
やらないよりは良いと思うけど10年は遅いよなあ
40半ばの引きこもりが社会人として役に立つかって言うとさ

168:受験番号774
19/11/26 19:42:10.77 ywpsx9qc.net
すいません、税務署訪問された人っていますか?
やっぱり大きな税務署だと受験者って結構集まってましたか?
URLリンク(www.nta.go.jp)

169:受験番号774
19/11/26 20:13:45 0IoBXpMC.net
>>168
してません。
してもしなくても合否には関係ないです。

170:受験番号774
19/11/26 20:16:57 4YLRIZme.net
性格傾向検査は直接合否に影響しないと書いてあったが一切影響しないとは書いていない
つまり間接的には合否に影響を及ぼしているということ
面接なんて演技力でどうとでもなるので実質的にこの性格傾向検査で公務員として相応しくない性格の奴を弾いているんだよな

171:受験番号774
19/11/26 20:19:29 DQonhb9k.net
そうなんか。孤独を好むからそのまま正直にやったけどいかんかったか。どうせチームワークがどうこう、って理由で
一人を好むよりそうでないほうがウケもいいよな。

172:受験番号774
19/11/26 21:23:26 PpLEZuE3.net
そうか?ゆとりよりはなんでも競争世代の30後半から40前半の方が使えんだろ 

173:受験番号774
19/11/26 21:24:16 rNGfneRb.net
>>165
来年の採用人数1000人にしたら
選挙にも行くし自民党支持したろかな。

174:受験番号774
19/11/26 23:02:24.92 ezlC14Og.net
自民は官僚の言いなりに踊るしか能が無いだけで
官僚のコントロールなど1ミリもできない
バカかおまえは

175:受験番号774
19/11/26 23:32:07 nKvUV0f1.net
>>159
早稲田大の法学部演じるのをためらって法政大だったら法政の法学部法律にすればいいのになんで経営学部?

176:受験番号774
19/11/27 00:26:41 121YEuDs.net
>>175
法学部を演じるのがしんどかったんだろう

おれ早稲田と法政の中間あたりのソフィアの法学部だけど法学部以外の人が法学部に化けるのって意外に難しいみたいであれれと感じるスレを時々見るよ
経済学部や経営学部だったら行けると踏んだかもでも結局はバレるよ
むしろきっぱり文学部にしといた方がいいと思うんだけど

177:受験番号774
19/11/27 05:04:37 CqEL/dSv.net
歓喜の瞬間まであと4時間

178:受験番号774
19/11/27 07:03:03 lfuRlqsN.net
来年も今年と同様な採用枠があるのか、それだけが問題。
合格発表も見るまでもなく敗退している。受かった人はあと少し頑張れ。

179:受験番号774
19/11/27 09:05:42 rQscc8Dw.net
ずいぶん絞ったな
最終は何人かな

180:受験番号774
19/11/27 09:07:12 3M5bpJio.net
私も一応法政の経営なんだが合格してた。
モマエラも何か言えよ。落ちた報告が少なくなるのはよくわかるが、合格した報告すらない。

181:受験番号774
19/11/27 09:12:09 XGqNeLXW.net
>>179
合格してた。あと少し夢を見られる。
最終合格が220だとしたら、4人に3人は受かるのかな。

182:受験番号774
19/11/27 09:13:47 TJleFzfw.net
ほんとだ
なんか例年よりここで絞ってる感じだね

183:受験番号774
19/11/27 09:16:37.22 BdmECW3d.net
早稲田法学部、受かりましたー!
今日から気合いいれるぜい!

184:受験番号774
19/11/27 09:18:03.61 CqEL/dSv.net
一次合格者の65%弱が二次通過か

185:受験番号774
19/11/27 09:18:09.97 YAcAGjlK.net
自信はなかったがやっぱり普通に落ちてて草。人事院面接で落ちたのはショックだが、引き続き公務員で頑張ってくわ。職歴が怪しかったのと、志望動機を明確に言えなかったのが敗因。落ちて気分は悪いが受かっても落ちてもどっちでも良かったかな

186:受験番号774
19/11/27 09:28:06.66 BD0RiLVT.net
あと75%
次で落ちるのが一番きついな

187:受験番号774
19/11/27 10:15:09.34 Yvgb/JQe.net
結果見てないがここを見てるとかなり絞ったということなのか。
俺が落ちたのはさらに間違いなくなった。

188:受験番号774
19/11/27 10:27:14.04 Yvgb/JQe.net
これでついに公務員試験、面接だけで10連敗。
もう受け答え以外のなんかがあるとしか思えん。

189:受験番号774
19/11/27 10:55:41.16 mw1d7X1t.net
受かった方々、3次もがんばって下さい
通過率65%ですか、ずいぶん絞ったんですね

190:受験番号774
19/11/27 10:58:34.52 TJleFzfw.net
>>187-188
結果なんかその手元の道具でさっさと見ればいいやん。
そういうところじゃないか?

191:受験番号774
19/11/27 11:51:05.41 PgIGIFP5W
【合否】  否
【年齢】  30代後半
【現職種】 地方公務員
【面接で聞かれたこと】 志望理由・年下が上司で大丈夫か・酒は飲めるか・退職時引き止められはしないか?
【感想】 終始、穏やかな面接でした。残った方は頑張ってください。

192:受験番号774
19/11/27 11:51:56 BdmECW3d.net
皆何日?まだ届いてないけど7日か8日なのかな?

193:受験番号774
19/11/27 12:05:28 5LFGU2k6.net
何度でも受けられる試験の大量採用4回目、
民間は超売り手市場
合格したが倍率の低さ=同期のレベルの低さ、な気がして嬉しさ半減だ。
合格者のうち初受験割合はどのくらいだろう?

194:受験番号774
19/11/27 12:31:34 BerYWKYj.net
なんか政府が就職氷河期の人たちを救う、みたいなことをやるみたいだけどそれの影響で来年も今のままの採用数でまたやってくれんかな。

経歴は直せないけどそれ以外の改善点は直せる時間もまだあるし。

195:受験番号774
19/11/27 12:43:12 s9BWgBiB.net
国税って公務員の中では敬遠する人が多いので
他の事務職の採用人数が増えれば国税は相対的に楽になるんだよね

196:受験番号774
19/11/27 12:53:15 121YEuDs.net
>>193
大丈夫だよほとんどの同期とは名古屋の研修でおさらばだから

197:受験番号774
19/11/27 12:54:05 xZis3Wjq.net
例年より二次で切られてる気がする

198:受験番号774
19/11/27 12:59:50 s9BWgBiB.net
受験案内には採用予定数約220名とあるが二次試験通過者は294名
例年約1/6が内定辞退するのでそれを考慮して余分に合格者数を出すとすると
最終面接はかなりザルになると思われる

199:受験番号774
19/11/27 13:04:03.36 rDdqEG9W.net
>>194
経歴は直せないって、何か自分で考えて致命的になりそうな部分があるってこと?

200:受験番号774
19/11/27 13:07:29.86 Qt+QWhHj.net
そういうこと。言い訳じみた(そう取られても不思議でない)ことをくちばしってしまったこととか。他にもあるけど。

201:受験番号774
19/11/27 13:19:46 7te44AOu.net
うーん、面接は運だと思う。
どんなに対策しても面接官と合わなければ落ちる。
それは民間でも公務員でも一緒。

202:受験番号774
19/11/27 13:27:27 Qt+QWhHj.net
ただ今回はなぜか会場に着いた時から言葉では表すことができない嫌な気がしていた。

203:受験番号774
19/11/27 13:39:40 3cB8id+8.net
この試験って普通の中途採用だよね?
昨日発表された氷河期用の試験みたいに引きこもりや非正規はお呼びじゃない?

204:受験番号774
19/11/27 13:45:07.17 bGZOdeDR.net
>>203
ホスト キャバクラの女でも受かってる
ニート フリーたー みんなあつまれ

205:受験番号774
19/11/27 13:48:25.73 3cB8id+8.net
>>204
ええ...

206:受験番号774
19/11/27 13:52:30.41 ho8dSMx+.net
経験論文試験があるからニートや無職や引きこもりは絶対無理。
非正規はちゃんと働いて来たならチャンス全然ある。

207:受験番号774
19/11/27 13:56:16.09 rQscc8Dw.net
会計事務所とか地方公務員の税務課じゃなきゃツライんじゃないかな
銀行もいるけど意外と畑違いで苦労してる 徴収いくならそれほど問題ないけどね 

208:受験番号774
19/11/27 14:05:44 N9kZTUb9.net
2次試験の合格者は28年度と似てるね。
3次は220名合格かな。
それにしても2次で絞ってるな。今年はロクな人いなかったのか?

209:受験番号774
19/11/27 14:10:55 N9kZTUb9.net
次の試験は合否の判定のみだけど、何を評価するのか分かりますか?

210:受験番号774
19/11/27 15:00:12 mw1d7X1t.net
地方公務員の中途って大手や銀行じゃなくても合格するのかね?
国税の中途は割と門戸広いと思うけど
学歴不問だし

211:受験番号774
19/11/27 15:21:27 BTkiN/S5.net
今までだと大手や銀行より圧倒的に受かってるみたいですよ 新卒のポテンシャル採用ではないので大手で営業とか技術なんか場違いでしょ 

212:受験番号774
19/11/27 16:06:16.90 N9kZTUb9.net
盛り上がらないね。昨年のテンプレ取ってきた。
【合否】
【年齢】
【現職種】
【面接で聞かれたこと】
【感想】

213:受験番号774
19/11/27 16:06:32.29 121YEuDs.net
>>206
一昨年の採用者で大学出てから11年間で短期バイト4回というのがいたと聞いたけど
大学はマーチクラスの法で労働局のバイト6ヶ月が働いた中で最大値だったとか

214:受験番号774
19/11/27 16:57:58 3cB8id+8.net
>>213
論文どう書いたんだろうな
そんな感じだと白紙レベルじゃないのか

215:受験番号774
19/11/27 17:06:58.71 ho8dSMx+.net
>>213
ほんまかいな
経験論文試験
 勤務経験等に関する論文により職務遂行に必要な能力を有しているかどうかを判断する試験

216:受験番号774
19/11/27 17:13:14 aixZlnCX.net
>>204
ホストキャバ嬢は普通に高スペック

217:受験番号774
19/11/27 17:17:10 3cB8id+8.net
◆受験資格◆
      2019(平成31)年4月1日において、大学等(短期大学を除く。)を卒業した日又は大学院の課程等を修
     了した日のうち最も古い日から起算して8年を経過した者

だめやんw
氷河期専用のやつにかけます

218:受験番号774
19/11/27 17:19:29 3cB8id+8.net
(3)大学卒業後、民間企業、官公庁等において、正社員・正職員として従事した職務経験が2019(令和元)年
       7月1日現在で通算8年以上となる者であって、これらの職務経験を通じて体得した効率的かつ機動的な業務遂行の
       手法その他の知識及び能力を有するもの

こっちだった

219:受験番号774
19/11/27 17:22:40 4cV5sTEF.net
今日か明日、通知届かないと不合格か・・

220:受験番号774
19/11/27 17:26:46.69 s9BWgBiB.net
>>218
それは受験資格ではなく求める人材像
なので受験することは出来る

221:受験番号774
19/11/27 18:29:07 awJaMDPA.net
みんな書類届いてた?

222:受験番号774
19/11/27 18:46:34.79 lZuCZT7l.net
>>219
4年前の漏れと同じことしてるね
最終までポスト確認でいったわ

223:受験番号774
19/11/27 19:03:55.05 QrZwf75I.net
一応通った模様
筆記の合格者ってどれくらいだったっけ

224:受験番号774
19/11/27 19:28:06 Vi5vtmEC.net
一次の通知土曜に届いたんだよなー
明後日着の場合電話入れんといかんよな
てか今週末試験の可能性あるの?予定あるわ

225:受験番号774
19/11/27 19:34:38 QrZwf75I.net
12月上旬ってことだから土曜日はないぞ

226:受験番号774
19/11/27 19:38:53 H73nAr4j.net
例年以上に2次でガッツリ落としたね。評価Dに達しない受験者が単純に多かったのか。

227:受験番号774
19/11/27 20:28:41 N9kZTUb9.net
過去ログから取ってきた。
29年 合格250人 採用予定220人
28年 合格223人 採用予定185人

今年も辞退を考慮して多めに取るとしたら250名は採用かな?

228:受験番号774
19/11/27 20:45:47 Vi5vtmEC.net
かんぽさん受かったかな?

229:受験番号774
19/11/27 21:13:02 yU2b7tBT.net
>>228
人事院面接では企業名が伏せられているのでかんぽだろうが何処だろうが関係無い
鬼門は最終面接だ

230:受験番号774
19/11/27 21:34:43 QrZwf75I.net
そういやスマホがどうの卒業証明書がどうのと騒いでた奴は落ちたんかな

231:受験番号774
19/11/27 21:42:43 Xy2lC08K.net
ダメだった。受かった方々おめでとう。
かなり絞ったみたいだから、受かった人は最終合格までほとんど王手がかかってると思う。
マジで裏山。来年も大量採用あることを真剣に願うわ。頼む!

232:受験番号774
19/11/27 22:46:37 BdmECW3d.net
>>231
しばらくは大量採用は続きます

233:受験番号774
19/11/27 23:09:31 yU2b7tBT.net
投票率が最も高いのは60代でその次が50代
そして氷河期はあと数年で50代になろうとしている
自民党がご機嫌取りを始めるのは自然な流れなんだよなぁ

234:受験番号774
19/11/28 08:42:53.73 q/TYliIb.net
通知もう届いた人おる?

235:受験番号774
19/11/28 09:24:11.23 +Ex05XDV.net
昨日きたよ 地方だけど

236:受験番号774
19/11/28 11:07:49 OYvmYya9.net
来年はもしかしたらここが今年以上に盛り上がりそうだな。俺もまた来年参戦する。水道橋の寿司屋が今から楽しみだ。

237:受験番号774
19/11/28 11:48:33 q/TYliIb.net
>>235
俺も地方だけどまだ来てないんだよなぁ

238:受験番号774
19/11/28 12:00:03.40 RkAdbfwx.net
>>207
辞退者を見越しての220人じゃないかな

239:受験番号774
19/11/28 13:26:18 1UwZsYQN.net
地方でも国家でも募集人数を割り込む最終合格者を出すのが昨年と今年で頻発してるから、国税も今年の最終合格者は180人くらいまで減らすと思われる。
5人に2人は落ちるだろうな。

240:受験番号774
19/11/28 13:45:14 eJDrxuyv.net
かんぽさんは合格したのか?

241:受験番号774
19/11/28 13:46:49 eJDrxuyv.net
>>236
一次試験は水道橋とは限らないんだが・・・

242:受験番号774
19/11/28 14:32:24 1UwZsYQN.net
おっとっと
>>230を見逃すところだった。
それはおそらく俺だろうなあ。

面白かったなああれ。モミアゲがさ、あごの下まであるんよ。ひげちゃうで。モミアゲよ。あいつ合格したら税務署に来た一般市民びびるで^^

243:受験番号774
19/11/28 15:28:13 6OB0XKyo.net
>>212
さて、そろそろテンプレ
【合否】○
【年齢】35
【現職種】金融
【面接で聞かれたこと】転勤は大丈夫か?
【感想】正直、いいのか悪いのか手応えが何もわからなかった

244:受験番号774
19/11/28 18:03:28 1UwZsYQN.net
盛り上がんないから自作自演しよっかな
自演してる人いるしマネしてもいいっしょ

245:受験番号774
19/11/28 18:29:23 H41MnHv8.net
>>244
こんな発言する>>239は信憑性ないな。
安心した。

246:受験番号774
19/11/28 18:55:17.12 mFMPIMha.net
通知がまだ届かない。

247:受験番号774
19/11/28 19:01:35.22 H41MnHv8.net
>>246
一次試験の通知は遅れて土曜日に来たよ。
確か大雨降ってた気がするけど。
明日には届くよ。

248:受験番号774
19/11/28 19:02:59.13 mFMPIMha.net
>>247
ありがとう!少し安心した

249:受験番号774
19/11/28 19:17:19 6j2AYrMk.net
8日の朝一だった
土曜だと金曜の仕事終わってからの移動になるから良かった
前回も思ったけど親展って書いてある封筒を折り曲げてポストに突っ込んでくる郵便局員に眩暈がする

250:受験番号774
19/11/28 19:19:06 3Kwa+/U9.net
>>238
そんなに合格者ださないだろ。
今回の294人まで絞り込んだのはもともと内部的に決定事項だっただろうしな。
例年だと一次から二次で0.7掛け⇒二次から最終で0.7掛けの割合。割合をそれぞれ共通にする取り決めがあるんだろう。
今年は0.64掛け⇒0.64掛けで想定するのが筋。
188人前後ほどではなかろうか。

251:受験番号774
19/11/28 20:38:20 lzMQ+Bg3.net
【合否】○
【年齢】39
【現職種】金融
【面接で聞かれたこと】ストレス発散方法
【感想】落とされないよう無難に答えたつもり

252:受験番号774
19/11/28 20:58:38.81 wF1Gkfxd.net
>>250
適当なこと言ってるんじゃねーよ

253:受験番号774
19/11/28 21:22:17 NfZriRqD.net
最終合格者を決めるにあたって、三次試験だけで判定するのかな?
一次は10/30、論文めちゃくちゃだったからやばいよ

254:受験番号774
19/11/28 21:38:34 lzMQ+Bg3.net
3割しか落ちないんだから、落とす理由のある人しか落ちないと思っている
自分が面接官だったら、当たり障りなさすぎて嘘っぽいなとか、生真面目すぎて鬱になりそうだな、とかを落とすと思う
あとしょぼい大学&経歴でバカっぽい喋り方の場合

255:受験番号774
19/11/28 22:07:52 Bsw7d3c0.net
>>254
適当なこと言ってるんじゃねーよ

256:受験番号774
19/11/28 22:27:24 4OIHzNu7.net
>>254
3次で
3人に1人しかとらなかった年があるよ

257:受験番号774
19/11/28 22:28:55 NfZriRqD.net
一次多肢問題が25/30の奴と9/30の奴が同じ扱い野分あるまい
三次試験で25/30の奴がC評価で10/30もC評価なら25/30の奴が合格するだろう

258:受験番号774
19/11/28 22:30:14 kJHx/oyG.net
9点で通るん?

259:受験番号774
19/11/28 22:30:35 4OIHzNu7.net
>>257
学生向けの試験じゃないからそういうことはしないかと
もっと明確に合否を決めてるんじゃないか

260:受験番号774
19/11/28 22:30:40 kPT7jXkq.net
>>256
社会人はすべて75%

261:受験番号774
19/11/28 22:35:55 kPT7jXkq.net
簿記2級すらないのに国税志望とかそういう舐めた受験生だけ落ちそう 

262:受験番号774
19/11/28 22:55:21.50 lzMQ+Bg3.net
>>256
まじか
もし3割しか合格しないなら、2-6-2の法則の上位2を取って、あとの1は一次試験の成績上位順
3割不合格だったら、下位2と上記の嘘っぽい&生真面目を落とすと思う
適当な想像ですが

263:受験番号774
19/11/28 23:09:29 5I/W0PKJ.net
絞り方見る限り240人とか250人の最終合格はないんじゃね?
最終は絶対評価だし。
普通に○?で合否つけたら200人切ってくる可能性は十分ある。

264:受験番号774
19/11/28 23:39:55 8fs2LivO.net
何としても合格者を減らしたい輩が湧いてるな

265:受験番号774
19/11/28 23:40:52 4OIHzNu7.net
大量採用の2年前、45人の3次受験者に対して合格はなんと15人!!
当初採用予定は40人であった!!!
数字は記憶の範囲だけど概ね合ってる

266:受験番号774
19/11/28 23:50:09 4OIHzNu7.net
>>265
は大量採用始まる前の2年前な、久しぶりの採用試験であり、受験者が依るべきデータはなかった。しかも採用予定40人であったから、受験者の気分としては、試験は意向確認くらいのルンルン気分で臨んだに違いないのだ、、結果を見て、阿鼻叫喚の地獄だったろう

267:受験番号774
19/11/29 06:50:08 FEGxv7ML.net
まっ220人から250人だろ
例年1次、2次絞り方はまちまち。
しかし、最終はここでおさまる

268:受験番号774
19/11/29 06:58:07 xldNb4JF.net
二次で落とされたから最終合格は少なく絞ってもらいたい。
7割は受かるんだ、と思っていて結果的には2倍でしたー、ってのを期待ww

269:受験番号774
19/11/29 07:13:59 9rk/jDVn.net
どこが絞ってるんだ?

半分以上合格してんじゃん

270:受験番号774
19/11/29 08:13:48 61JVFOwN.net
【合否】 合
【年齢】 40
【現職種】 役所
【面接で聞かれたこと】 面接カードの深堀
【感想】いくつか地雷踏んだから、落ちたと思ってた。受かって良かった。

271:受験番号774
19/11/29 13:13:37 1Dq92wsI.net
そうなんだよなあ。
絞るどころか、半分以上どころか、7割弱も合格してる。
簿記3級だってこんな高い合格率ない。
それでもさ、>>245とか>>252みたいなやつが心配なのか少なく予想する書き込みを煽り認定みたいなことしとる。
>>264とか滑稽すぎてもう。
最終面接ではこういう輩からまず不合格になっていく。
使い物にならないのがバレちゃうからね。

272:受験番号774
19/11/29 21:24:27 8cQ38ZXP.net
受かったら来年は新入社員か
それなりの立場で来年度の組織の計画立て始める時期にきて、本当に辞めていいのか悩んできた
部下がいる立場で受けてる人いる?

273:受験番号774
19/11/29 22:37:09 wgMmRSEP.net
みんな最終面接いつだい?

274:受験番号774
19/11/29 22:50:47 BAz19Pla.net
かんぽだが、かんぽ職員が大量に受かっている情報

275:受験番号774
19/11/29 22:54:01 rIKyQKhy.net
>>273
わいは8日やで

276:受験番号774
19/11/29 23:03:19 wgMmRSEP.net
>>275
同じやね!頑張ろう!

277:受験番号774
19/11/29 23:08:20 qW0c8Cq+.net
>>274
かんぽさんは金融機関と生保を兼ねてるからJAと同じで欲しい職種の一つなんだろうな

278:受験番号774
19/11/30 02:02:59 qtE38pBq.net
悪いこといわないから郵便配達にしとけ
漏れもできることなら郵便やさんに転職したい

279:受験番号774
19/11/30 07:20:30.03 mqUpvZ6z.net
>>272
いまの年収とか環境次第だが、かなりの確信度で辞めないほうがいいと思う。
退職金リセットで生涯年収がいくら減るか計算してみた?

280:受験番号774
19/11/30 08:09:07 1Cjt8MRM.net
>>279
年収と退職金大幅ダウンだが全国転勤疲れた
子どもグレそう
共働きしたら何とかなると思っている

281:受験番号774
19/11/30 09:07:54 LwYCqgkb.net
>>280
高卒の理不尽なイビリに耐えられるの?

282:受験番号774
19/11/30 09:50:30.70 u0Ejv4mI.net
>>276
集合場所は名古屋やからな

283:受験番号774
19/11/30 10:44:17 1Cjt8MRM.net
>>281
コーヒー淹れたり飲み会の幹事したりくらいでしょ
高卒公務員て実直な人が多い印象だけど

284:受験番号774
19/11/30 14:04:39 QFIPH3P9.net
かんぽだが今年は落ちた。来年は受けるかどうか今の時点では分からない。同僚も落ちたらしい。印象悪いかもしれん。

285:受験番号774
19/11/30 19:07:34 kQVlpeXn.net
>>281
イビリってどういうの?
無視されるのは当たり前だよ。
全部の部署に1年ごとに異動になるよ。
行く部署で何言ってるのかわからない、
宇宙人と話してるようだとか嫌味を言われてる
それでも休んだりしない。
体力には自信がある。
面接では経理主担当でやってた程にした。

286:受験番号774
19/11/30 19:08:48 Wz3zfIHt.net
全スレに書いた元商工会の郵便配達のバイトだが、二次はクリアした。
最終合格者の判定方法が知りたい。
一次は16/30で中位の上だと思うので、一次結果も加味してほしいがどうなのか。
日本郵便の正社員登用試験も受けている。こっちは先日二次面が終わって結果待ち。
どちらかに引っかかってくれれば御の字。

287:受験番号774
19/11/30 19:55:18 MnHR0klm.net
>>286
どっちも経験してるけど
郵便がいいよ!

288:受験番号774
19/11/30 21:31:42 PxZ9wjZP.net
>>285
それはあなたの人格に問題あるだけじゃ
社会人とか新卒とか関係なく嫌われるやつは嫌われるし、好かれるやつは好かれる 
高卒って見下してるから、逆に高卒から見下されるだけの話

289:受験番号774
19/12/01 08:31:54 D87u5bhU.net
>>286
とりあえずどっちも内定もらってから考えたら?

290:受験番号774
19/12/01 10:11:17 qXd23t+Y.net
>>287,289
受からないと話にならないからね。
ちなみに、
日本郵便 メリット ずっと東京都内で勤務できる
     デメリット 一生郵便配達の可能性高い(内勤への異動難しい)
国税庁 メリット 専門行政職となれる
     デメリット 関東甲信越内を異動

291:受験番号774
19/12/01 13:39:52 LusqTSIV.net
試験は来週だと思うけど、みんなはこの土日どう過ごしてる?

292:受験番号774
19/12/01 14:04:04 0Ny9qSjS.net
>>283
あと、朝の机拭きとごみ箱&シュレッダーのゴミ捨て。
飲み会の最後には上司先輩にカバンをやコートを渡したり、忘れ物、落し物がないかテーブルの下を覗き込んだりして確認する仕事などがある。

293:受験番号774
19/12/01 14:15:15 m75z88cB.net
good busy living.
good busy dying.

294:受験番号774
19/12/01 15:27:12 qXd23t+Y.net
>>292
民間企業ではそれ新人や後輩として当たり前の仕事なんだが。

295:受験番号774
19/12/01 15:39:56 ovcgTEUG.net
民間は委託業者がやります(笑)

296:受験番号774
19/12/01 16:07:37 qXd23t+Y.net
簿記会計経理経験が全くないから、逆に面接はプレッシャーはあまりない。
三次試験は自分の得意分野で勝負。

297:受験番号774
19/12/01 16:30:51 jc3k+guO.net
相変わらずこのスレ見てると最終面接まできても落ちる気がしない。
ありがたいわ。

298:受験番号774
19/12/01 16:32:33 Txaf1FKO.net
最終って結局何聞かれるんだろ?
去年のスレ見てたら「サプライズ質問」ってのがちょこちょこ出てたけど。

299:受験番号774
19/12/01 16:48:02 Om4GXMQD.net
ほんと面接のくだらねえ質問でそれまでやって来たことが全部水の泡とか勘弁してくれ

300:受験番号774
19/12/01 17:54:23.93 CICIWSl5.net
この試験って、高学歴&高収入のビジネスパーソンとして優秀な層を引き抜くのか、低収入に苦しむ中小の経理や会計・法律事務所の連中の救済か、どっちが目的なの?

301:受験番号774
19/12/01 17:56:11.51 25+T6Pbu.net
両方じゃない?

302:受験番号774
19/12/01 18:13:34 0p0He+6z.net
>>291
ふるさと納税
受験者の申告書類ってチェックされてるの?

303:受験番号774
19/12/01 20:12:54 hgAssGUF.net
>>300
基本は簿記と税法に詳しいかどうかでしょうね
税務署で働くんだから

304:受験番号774
19/12/01 20:31:37.31 ovcgTEUG.net
なんの根拠も無い(笑)

305:受験番号774
19/12/01 20:35:45.63 6Pmwj08C.net
徳井のような悪は許さん!
正義の調査官に俺はなる!

306:受験番号774
19/12/01 20:38:14.89 PFhMBPDU.net
>>314
30代が少ないから補充したいだけの
人数合わせってのが本質だろうなぁ
だから使いやすくて長持ちしそうなのを
採りたいんじゃないかな

307:受験番号774
19/12/01 20:45:01 3AuV9DV2.net
税や会計の知識無くても入れるけど、死ぬほど勉強しないと現場出てから泣き見るよ、上司のキツイのが付くし

308:受験番号774
19/12/01 21:13:11 ovcgTEUG.net
そんなの外回りなら
民間だろうがどこだろうが一緒だよ

309:受験番号774
19/12/01 21:30:36 abKRy2dI.net
>>304
いやいやむしろ必須でしょ
逆にそれ以外何を売りにするの?
いいオッさんが学歴笑?

310:受験番号774
19/12/01 21:59:26.21 CICIWSl5.net
周りで受けてる人たち、なぜか会計事務所とかの事務員が落ちてて、無関係だけどビジネスパーソンとして優秀な営業マンとかが残ってるんだよな。何でだろ?

311:受験番号774
19/12/01 22:02:59 abKRy2dI.net
>>310
いや 比率は逆だよ
公務員、銀行、会計事務所で半分
あと沢山の職種で半分

312:受験番号774
19/12/01 22:14:16 abKRy2dI.net
ただ簿記2級程度は国税なら高卒含め、ほぼ全員持ってるから、その程度の銀行員や会計事務所の事務員ならなんのアドバンテージにもならないと思う 

313:受験番号774
19/12/01 22:39:10 P+nF/C0U.net
>>310
それは、募集要項見ればわかるけど、欲しい人材の種類ごとにある程度人数の枠があると考えれば理解できる。
確かに会計系の人材が受かる人数の割合的には多いんだけど、受験者に占める割合も当然多い。だから、会計事務所の事務員は他の会計系の受験者、科目持ちとかとの勝負になる。

会計以外の分野の受験者は、枠は少ないものの実質的なライバルの数も少ないから、ビジネスパーソンとして優秀ならそりゃ通るよ。

314:受験番号774
19/12/01 22:57:33 qXd23t+Y.net
簿記経理会計何の知識もないけど、入庁したら研修所で必死こいて勉強すればいい。
仕事やっていくためなら自宅でもやるさ。
ちな、母校から新卒で国税専門官受かった連中は、商経営会計経済学科出身6割、
法律政治学科出身3割らしいからな、採用されてからやりゃあいいだけ。

315:受験番号774
19/12/01 22:58:40 qXd23t+Y.net
法律政治学科出身3割≒簿記会計経営の知識殆どない奴
という意味ね。

316:受験番号774
19/12/01 23:01:12.84 9URP9UVj.net
バカばっかだなこのスレ・・・

317:受験番号774
19/12/01 23:03:02.01 abKRy2dI.net
学部関係なく、新卒は会計学を公務員試験でやってるんだが。

318:受験番号774
19/12/01 23:07:37 qXd23t+Y.net
>>317
だから法学部の奴は多肢選択式で会計学を捨てて受かっている奴が多いということ。

319:受験番号774
19/12/01 23:19:09 jGa6hL2Y.net
>>317
国税専門官試験で会計学が0点なら問題ありだけどさしてできなくってたいした点取れなくても他のところで取って、戦記も会計学を外して憲法とかにし、て面接がAかBならまず合格できる

320:受験番号774
19/12/02 00:14:24.64 9nOpv3K2.net
そもそも仕事内容わかってない奴が的外れな事ばかり言ってるな(笑)
内勤したいとか、アホかと

321:受験番号774
19/12/02 02:48:13 e3zS4R21.net
この仕事は人から嫌われる仕事だと言うことをまず理解した方がいい

322:受験番号774
19/12/02 07:05:37 hx7z/BiS.net
>>199
これまで二回、だいたい6〜7年ごとに転職。今三つ目で今のところも6年目に入ったばかりでの受験。若ければいいけどそうでもない。

323:受験番号774
19/12/02 07:57:25 8FLxW6Z9.net
>>314
新卒ならそれでいいだろうけど経験者採用で入ってから頑張るはなめすぎだろ
畑違いでも募集前に簿記1級、最低でも2級ぐらいとっておけよ

324:受験番号774
19/12/02 07:58:17 28HWvYdQ.net
まあお前ら社会の底辺同士
喧嘩するなや

325:受験番号774
19/12/02 08:40:20.30 2wPH2eDV.net
なんかチンケなプライド持ったおっさんたちの小競合い多いな

326:受験番号774
19/12/02 12:36:47.47 NJw3ptjk.net
今はしがない手取り16万の40代底辺だが、受かれば天下の国税職員、エリーツになる。人生大逆転だわ。

327:受験番号774
19/12/02 12:37:42.40 uVmcEZNd.net
>>323
筆記で落ちたんですね
まあそのうちいいこともありますよ

328:受験番号774
19/12/02 12:43:52.86 8qVsf0ck.net
>>326
ホストだろうがニートだろうが関係ない
エフランでもやる気があるなら
集まれ
お前らの人生最後の敗者復活戦だよ
ここで負けるようなやつは知らん
本当に知らん
勝つことがすべてだ
勝たなきゃゴミだ

329:受験番号774
19/12/02 13:06:25.25 NJw3ptjk.net
だよな。負ければ誰かの養分…

330:受験番号774
19/12/02 13:17:28.94 ukuzxXRz.net
ニートは無理だろ

331:受験番号774
19/12/02 13:32:34.60 pyIxwTSQ.net
>>321
逆に聞きたい
人(他人)に好かれ感謝される公務員系の仕事はなんだ、(国公立病院とかの)介護職か?

332:受験番号774
19/12/02 13:34:17.45 cIx5YQew.net
>>327
最終で無能力認定されて消えな

333:受験番号774
19/12/02 13:41:53 ErXyPhka.net
>>316が真実

334:受験番号774
19/12/02 13:45:44 cIx5YQew.net
企業で実は相手にされない自称優秀なビジネスパーソンよりはホストの方が使えるような気がするがいかがなもんだろう?

335:受験番号774
19/12/02 14:13:07 cIx5YQew.net
大阪、名古屋、福岡は最終も激戦?
東京、関信でだせば良かったかなぁ
どこでもよかったんだが

336:受験番号774
19/12/02 14:16:26 uVmcEZNd.net
>>332
あれ、図星だったんですか?
ただの失格者が>>323みたいなことを言っても
なんの説得力も無いですよ

337:受験番号774
19/12/02 14:16:40 /8nvKjBm.net
>>335
その通り。特に大阪、名古屋は厳しいらしい。

338:受験番号774
19/12/02 15:46:32 pz46SCEg.net
>>334
複数のホストと実際に話をした上でそう考えるならそうなのかもな

339:受験番号774
19/12/02 15:58:39 NJw3ptjk.net
世の中には2種類の人間しかいない。国税調査官か、それ以外か。

340:受験番号774
19/12/02 17:26:19 pyIxwTSQ.net
>>334
ホストは知らんがキャバクラの呼び込みなら受かってるよ大卒だったらしいけど

341:受験番号774
19/12/02 17:49:37 BDZLfL8l.net
税務大学校の寮生活をネットで調べたら、制限かなり厳しそうだけど、経験者もそうなのかな?

342:受験番号774
19/12/02 18:54:49.52 oLOJzmSe.net
>>341
・2人部屋。12畳ほどの和室で、3か月間の2人暮らし。部屋の掃除は自分たちでやる。
・風呂は共同。寮に1か所だけ。
・トイレ、洗面所、台所、洗濯機、テレビ、冷蔵庫は共同。寮の各階にある。週に2回、寮生全員で掃除する。
・寮内は飲酒喫煙禁止。
・寮の門限は23時。
・ごみ捨て当番や、門限前の在寮確認当番などもある。

343:受験番号774
19/12/02 19:04:12.07 8iwHK3w9.net
>>342
警察学校みたいでワロタ。俺は辞退するから皆さん頑張って脱税者を取り締まってくれ

344:受験番号774
19/12/02 19:51:26 lf3q8cE9.net
平日昼間から書き込んでいるこどおじ無職どもは
合格しないから、安心してくれ

345:受験番号774
19/12/02 21:45:40 7fReeffM.net
市役所とここ受かったらみんなはどっちいく?

346:受験番号774
19/12/02 21:46:37 7fReeffM.net
市役所とここ受かったらみんなはどっちいく?

347:受験番号774
19/12/02 22:02:27 X6OSthXe.net
市役所は政令市でもない限り
かなり安月給だぞ
独身ならいいけど

348:受験番号774
19/12/02 22:16:19 SY8WnEnh.net
女だとどっちがいいと思う?

349:受験番号774
19/12/02 22:24:59 7fReeffM.net
>>347
特別区なら?

350:受験番号774
19/12/02 22:38:22 X6OSthXe.net
女なら絶対に市役所
安月給って言っても一定の底固さはあるし、
子供生んでも続けやすい
特別区は知らん

351:受験番号774
19/12/03 00:13:58 NxyIeXah.net
>>350
税務署のお局どもは親の介護が―子供の進学問題が―って言い張って転勤しないで居続けるそうな
出なければ近場の2〜3カ所をルーティンしているのもいるし

352:受験番号774
19/12/03 03:02:58 BHQ3afRw.net
あのババア残ってやがるのか。

353:受験番号774
19/12/03 04:06:44 JKrPM99j.net
>>351
そしてそのしわ寄せが男達に回ってくるんだよね
女性に配慮しないといけない流れもあるから

354:受験番号774
19/12/03 06:22:51 Pvil/qbC.net
スペックあるやつばっかりかと思ってたけど未経験とかなんもできないやつも人物と筆記だけで残ってるんだな そう考えたら最終もやる気でてきた

355:受験番号774
19/12/03 07:04:45 j/3+Xkbu.net
やっぱりこういう仕事なんですね

URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

356:受験番号774
19/12/03 07:06:56 s/FeCk2m.net
>>342
お前らに人権はないよ まったく

357:受験番号774
19/12/03 07:37:42 XFIck/U0.net
>>356
「お前らに」ってじゃぁお前は誰だよ
不合格者だろw

358:受験番号774
19/12/03 11:47:05 B9OGil8L.net
>>357
統括のものだが?
口の聞き方に気を付けなさい。

あんまなめた態度とらないほうがいいぞ?

359:受験番号774
19/12/03 12:52:39 XFIck/U0.net
そもそもID違うし釣りだろうが、
統括がわざわざ5ちゃん来て受験者煽ってたら
相当ダサいな

360:受験番号774
19/12/03 13:50:47 5maSOZiH.net
過酷なノルマに追われた職員による不正販売が社会的問題となったかんぽ生命ですが、
税務署員にも信じ難いノルマが課せられているようです。元国税調査官で作家の大村大次郎さんは今回、
メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で、自身もかつて苦しめられたという
「税務調査での追徴税のノルマ」の実態を暴露するとともに、実績稼ぎのため中小企業に対して
重箱の隅をつつくかのような「せこい税務調査」を繰り返す一方で、富裕層にはあくまで甘い
国税の姿勢を厳しく批判しています。

361:受験番号774
19/12/03 13:51:53 5maSOZiH.net
かんぽよりもひどい!税務署員のノルマ
最近、かんぽの無茶な販売ノルマが社会問題になりましたが、実は税務署でも昔からノルマが存在します。
しかも、かんぽなどよりよほどひどいノルマです。

そのノルマというのは、税務調査での追徴税のノルマです。

これを一般の人に説明するには、ちょっと手間を要します。というのも、
税務署というのは、一般社会では考えられないような異常な価値観があるからです。

まず税務調査というのは、どういう目的でおこなわれているかについて、説明しましょう。
税務調査というのは、納税者の出した申告書に不審な点があるときに、
それを確認するために行われる、というのが表向きの目的となっています。もちろん、
それも税務調査の目的の一つではあります。

でも、税務調査の本当の目的はそうではありません。本当の目的は、
「追徴税を稼ぐこと」です。実は税務署の調査官というのは、追徴税をどれだけ稼ぐかで、
仕事が評価されます。だから、必然的に追徴税を取ることが目的とされるのです。

362:受験番号774
19/12/03 13:52:52 5maSOZiH.net
私が税務署員だったころは、各人の調査実績(追徴税の額など)を表にして、
職員全員が回覧していました。よく保険の営業所などで、営業社員たちの契約獲得者数が
棒グラフにされていたりしますが、あれと同じようなものです。だから税務調査というのは、
「追徴税を稼ぐ」という方向で進められていると思った方がいいのです。

ノルマに追われる調査官たち
税務署の仕事は「公平で円滑な税務行政を行う事」などという建前はあります。しかし、
現場の人間が実際に求められるのは、前項でも述べたように「税金をどれだけ稼ぐか」
ということなのです。税務調査に行って、課税漏れを見つけると、つまりは追徴で課税をします。
この追徴税をどれだけとってくるかが、調査官の評価を決めるものでもあります。

363:受験番号774
19/12/03 13:53:38 5maSOZiH.net
もし追徴税が少ない場合は、上司に怒られたり、先輩に厳しく指導されたりします。
自分の給料より、とってきた追徴税が少ない場合は、「給料泥棒」だとか
「お前は国家に損失を与えている」などと言われたりもします。

追徴税の獲得は、個人個人に課せられているだけではなく、部門や税務署同士でも、
競い合わされてもいます。税務署内では、各部門が追徴税の多寡で競争しています。
また各税務署同士も追徴税の多寡で競争しています。そして、
大きな追徴税を取った調査官たちは、「優秀事績」として発表され、表彰されます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1612日前に更新/197 KB
担当:undef