公務員試験【独学】pa ..
[2ch|▼Menu]
2:受験番号774
17/12/22 12:27:04.66 59wnpSBX.net
図書館にいこういこうおもってるけど結局一回しかいってない。雑魚過ぎて泣ける。家だとできんし。サボってしまう

3:受験番号774
17/12/22 13:03:41.94 chdkV6x1.net
>>1
有料自習室に試しに行ってみたんやけどお試し料金一時間800円だった
高過ぎませんか…

4:受験番号774
17/12/22 15:50:50.59 iIk2yTcC.net
>>1
>>3
コメダ珈琲とかああいう滞在型喫茶店とかおすすめ

5:受験番号774
17/12/22 17:27:02.38 Wo6zoVOC.net
>>1
前スレ999ありがとう。
良問かどうかはわからんけど、春くらいまではカンガルー周回してスー過去に挑んでみるよ

6:受験番号774
17/12/23 03:21:59.65 vpVyszsP.net
経済て最初につまづかないだけでも結構戦えるんやろか?

7:受験番号774
17/12/23 04:42:23.06 fOZq5MFg.net
だけじゃキツいと思う
つまづかないとスー過去同時並行してるけど全然レベル違うぞ

8:受験番号774
17/12/23 05:37:07.95 vpVyszsP.net
まじか
つまづかない完璧にしてスー過去いったがいい?
ある程度つまづかないでわかったらさっさとスー過去いったがいいんかな

9:受験番号774
17/12/23 06:08:35.94 lniNFQoT.net
完璧にする必要はないんじゃない?
自分はつまづかないで大体の雰囲気掴んだらさっさとスー過去やって
途中理屈とか考え方がこんがらがったら改めて見直して…って感じでやってる
こっちの方が効率いいと思うけど、それでも結構時間掛かるんよね…

10:受験番号774
17/12/23 09:36:37.45 1mkuPi49.net
>>1
経済はある程度したなら、スー過去で問題こなしていくのが良いと思う。
多分導入本使っても最初は問題解けないことが多いし、それならスー過去を回しながら解説よく分からない所をつまづかないで確認していく方が良い気がする。

11:受験番号774
17/12/23 09:41:09.58 CuorYxHz.net
教養英語が壊滅的に苦手なんだが、まず何をすればいいんだろうか…
単語って大学受験レベルの覚え直せばいけるか?

12:受験番号774
17/12/23 09:51:51.28 vjXbcdtu.net
経済ははまってきたらめっちゃ得意になる
うっすらと全体が繋がってるからちょっと捻られても考えて解ける
去年スー過去からやって無理矢理覚えたけどやっぱ導入した方がいい
もちろんメインはスー過去だけど

13:受験番号774
17/12/23 11:37:41.06 HX+NxZ+i.net
経済は学説が覚えにくいンゴねぇ…

14:受験番号774
17/12/23 12:43:29.07 ZDLaokWe.net
英語はあきらめて数的とかで稼ごう

15:受験番号774
17/12/23 13:50:31.51 Jdl2X8Np.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!

16:受験番号774
17/12/23 13:51:01.80 Jdl2X8Np.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!

17:受験番号774
17/12/23 13:53:59.97 vjXbcdtu.net
>>13
学説はまじで鬱陶しいな
知らないと解けないし

18:受験番号774
17/12/23 14:29:55.38 +byRtRRU.net
ここにいる人はコッパン志望ばかり?
自分は県庁、市役所(第一希望)でコッパンも記念と練習がてら受けようか…位の気持ちなんだけど…

19:受験番号774
17/12/23 15:56:59.70 c+7Xd0+k.net
>>18
コッパン重視にしたほうがいいと思うけどね

20:受験番号774
17/12/23 19:48:43.13 3JEM+i2b.net
>>19
なんで?

21:受験番号774
17/12/23 21:35:39.51 MfC1yhR1.net
>>20
コッパンのほうが最終合格しやすいから

22:受験番号774
17/12/23 23:26:20.13 hpdlugzO.net
官庁訪問ってなんなのさ(´・ω・`)

23:受験番号774
17/12/24 00:19:56.42 dHsYHFYd.net
メリークリスマス^^

24:受験番号774
17/12/24 00:29:30.99 bHveLpDu.net
>>22
国葬国般を受かればわかります

25:受験番号774
17/12/24 01:23:31.10 yX0S+GeO.net
>>24
受かっても合格じゃないんか?
ん?どういうことや?(´・ω・`)

26:受験番号774
17/12/24 01:27:38.67 X6PsKiPJ.net
>>25
これは合格無理そうですねぇ

27:受験番号774
17/12/24 02:44:03.40 Z/10YChL.net
あと半年やがんばろー

28:受験番号774
17/12/24 18:22:21.96 uhth+mEa.net
スー過去5行政法のp.286の消極要件って、公共の福祉に重大な影響を及ぼすおそれがあることじゃないの?
おそれがない、になってるんだけど

29:受験番号774
17/12/24 19:03:32.72 IKy4ZAFj.net
行政法はクイマス使ってるから分からんがスー過去5は誤植多すぎやなマジで。あの出来で発売したとか舐めすぎ。

30:受験番号774
17/12/24 19:16:55.07 CNzMLPut.net
行政法スー過去使ってたけどクイマスに変えるか悩む
同じのしたいけど時間の余裕あるから万全にしたい気持ちと

31:受験番号774
17/12/24 20:54:22.07 HEUrGudJ.net
スー過去5、日本語間違えてるのもありますよね。
日本人だから、意味はわかるけど。

32:受験番号774
17/12/24 22:06:43.29 uhth+mEa.net
さっきの行政法のスー過去の誤植うんぬん言った者だが解決した。
スー過去は間違ってなかったわ。

33:受験番号774
17/12/24 22:20:05.15 uhth+mEa.net
たびたびさっきからあれやが、スー過去5の行政法のp.286のレジュメ部分の消極要件はあってたんや。
p.294のNo.3のアの解説の中の消極要件が違ってたんや。
多分これ間違ってるはずや。
誰かエロい人教えてクレメンス〜

34:受験番号774
17/12/24 22:25:45.94 uhth+mEa.net
なんかレジュメと解説で書いてること違うからここで質問してみたが、問題じゃこんな細かいところ聞かれない気がして気が滅入るわ。

35:受験番号774
17/12/25 00:56:23.78 0K7U+rEW.net
スー過去に限らず間違った解説多いから気をつけるんだで

36:受験番号774
17/12/25 11:49:47.26 Hy6zzs6K.net
スー過去やってます。
財政学と、政治学の新しいの、1月末にでますよね。それでは時間ギリギリなので、同じような1行解説の参考書ありますか?

37:受験番号774
17/12/25 12:25:42.93 uPBrhbN0.net
その二つただの暗記だから今からでも余裕だよ
財政学は毎年同じ時期にでるし

38:受験番号774
17/12/25 15:18:37.56 UGiM3CxY.net
>>35
サンキューやで

39:受験番号774
17/12/25 22:00:09.41 Hy6zzs6K.net
>>37
ありがとうございます。他の科目がんばります

40:受験番号774
17/12/25 23:52:33.25 /E75vgdi.net
特別区五月だけど間に合わんorzやはり正社員になるんじゃなかったわ。拘束時間長すぎて勉強できん。
辞めた方がいい?派遣とかしたい

41:受験番号774
17/12/26 01:30:41.16 qt433tjX.net
>>40
んなこと自分で決めろや

42:受験番号774
17/12/26 07:41:41.16 6q9cX8IU.net
>>40
詰むよ?

43:受験番号774
17/12/26 08:25:49.88 YHoPgQ97.net
>>41
だよね。フリーターになっても受かる気がしないから怖い…
>>42
落ちて詰むと思うと余計にヤバイからさ…

44:受験番号774
17/12/26 11:15:50.58 Jdc6jLoN.net
>>40
新卒?
若いなら辞めるのも考えた方がいい

45:受験番号774
17/12/26 11:55:59.96 YHoPgQ97.net
>>44
27歳。今年公務員試験のため仕事辞めて落ちた…

46:受験番号774
17/12/26 12:24:13.09 B9Kx3Tet.net
仕事辞めむとしたら国家一般職で傾斜85オーバー論文も普通のできだと確信しないと。
けど今て人手不足だから再就職には苦労しないよ。ブラックかホワイトは別として

47:受験番号774
17/12/26 14:28:06.81 Jdc6jLoN.net
>>45
仕事辞めて公務員試験落ちてまた仕事すぐはじめたのか
辞めたら面接で突っ込まれるな

48:受験番号774
17/12/26 14:33:52.37 Nb1IEXvp.net
わいも今年仕事やめて独学始めて地上受かった
スー過去数的、専門系と過去問500を5週くらいしたらいけたぞ

49:受験番号774
17/12/26 15:17:24.71 YHoPgQ97.net
>>47
幸いまだ保険とか手続きしてないから最悪ノー問題にならんかな?それか四月までやってて勉強のために辞めたとか

50:受験番号774
17/12/26 17:01:53.67 uftRjj3q.net
会社員だけど、
今から地方公務員の勉強始めたら6月に間に合うかな・・・

51:受験番号774
17/12/26 17:25:42.90 KhEp3jVk.net
間に合うぞ

52:受験番号774
17/12/26 17:30:27.92 AI13a2PM.net
一からやと頑張らないと

53:受験番号774
17/12/26 19:36:46.31 S3ZIr3cJ.net
底辺高校から電気工事会社数年働いたあと
独学で技術系公務員一発で受かったぞ。
まぁ倍率2倍切ってたけどな 。
勉強は半年もやってない。
技術系は独学で余裕で受かるよ

54:受験番号774
17/12/26 19:57:08.25 GqpQ0a8k.net
>>53
農業・化学「」

55:受験番号774
17/12/26 20:26:23.63 qcWNOQDE.net
仕事辞めて、公務員試験に本気だす。
いつでも就職できるし、今は公務員試験に集中したい!!

56:受験番号774
17/12/27 01:09:39.34 7vKIC9WL.net
>>55
頑張ろう!

57:受験番号774
17/12/27 02:41:56.98 /sbY3pef.net
人文科学は地理と思想をやろうと思ってるんですが、
大学受験の参考書→過去問でいいですか?

58:受験番号774
17/12/27 08:47:30.40 g69HUhBX.net
おっけー

59:受験番号774
17/12/27 08:47:47.50 jEHPboEh.net
>>57
ええで

60:受験番号774
17/12/27 10:10:02.27 AmmDYphF.net
>>57
そんなのオーバーワークやろ
そこに時間かけるなら他の専門にかけた方がいいぞ
とにかく得点効率だけを考えろ

61:受験番号774
17/12/27 10:33:12.60 hQUhA+aK.net
みんな勉強の進み具合はどんな感じですか?
法律4科目と経済2科目を大体終わらせた方もいるのかな?

62:受験番号774
17/12/27 10:42:34.90 QsFyM7ne.net
法律3科目とミクロだけ終わった
面接対策どうするかが悩み

63:受験番号774
17/12/27 11:09:29.13 0l/dgI3d.net
11月から始めたけど、スー過去雷マークのみで3科目しか終わってない。間に合うのか焦る。

64:受験番号774
17/12/27 11:30:45.14 RZY65lVh.net
こっぱん関東とか近畿狙ってるなら法律系と経済系すでに一周してないとやばいぞ
普通に一次で7割以上消えるからな
周りと同等ならさよならだよ
他の地域はぬるいが

65:受験番号774
17/12/27 12:08:00.23 vaoglXiF.net
大学中退だ
地方のどれか受けようかなぁ…やっぱなんで中退したかとか聞かれるよなあ

66:受験番号774
17/12/27 12:16:40.34 Rd8Pj417.net
>>57
参考書いらん
ひたすら過去問やるのが定石だで

67:受験番号774
17/12/27 12:19:30.54 Rd8Pj417.net
>>62
わいはジョブカフェ行ってるンゴ
面接も筆記と並行して対策せんと落ちるぞ
ソースは先輩

68:受験番号774
17/12/27 12:47:49.97 y3dCyRZN.net
大学中退って大卒程度の公務員試験受けれるの?

69:受験番号774
17/12/27 13:39:19.12 ISwIyxqU.net
ザベストの法律の分かりやすさに萎える。予備校で使っているクソテキストを捨てるわ。

70:受験番号774
17/12/27 13:39:36.21 NxUVGzaJ.net
>>62
今年地上、国2等合格したものです。この時期には主要5科目をほぼ完璧に仕上げているのが理想だと思います。少しづつ学系にも手を出し、試験用の面接対策は、一次試験突破後から始めれば大丈夫です。

71:受験番号774
17/12/27 13:44:57.38 uunMvjKR.net
筆記に関して予備校はまじでいらん

72:受験番号774
17/12/27 14:25:53.33 nkqMz8og.net
主要科目完璧とかまじすか
焦りヤバイんすけど

73:受験番号774
17/12/27 14:53:01.57 uunMvjKR.net
この時期に主要科目完璧だったら100%受かるだろうな
そんな人どれくらいいるかは分からんけど

74:受験番号774
17/12/27 15:38:02.31 a+8JtoWL.net
全然終わってねえ 絶望しかねえ

75:受験番号774
17/12/27 15:43:58.72 6CJRDkXX.net
直前に追い上げれば大丈夫さ
結局は本番直前に正しい知識を幾ら詰め込めるか、いま焦ったってしょうがない、まだ5ヶ月ある

76:受験番号774
17/12/27 15:54:21.97 7vKIC9WL.net
やべえよやべえよ

77:受験番号774
17/12/27 15:54:46.34 3bDpRALO.net
>>70
国2?
国家一般職の大卒程度のこと?

78:受験番号774
17/12/27 15:55:22.22 O5D/zSFP.net
筆記は予備校なしでも全然いける。今は市販本がいいのそろってるしね。
動画付きのやつもあるし。

79:受験番号774
17/12/27 15:56:05.59 6iQTOmJy.net
予備校のテキストはなんで分かりづらいんだ
普通に市販で買った本のがわかりやすい

80:受験番号774
17/12/27 15:57:01.37 7vKIC9WL.net
なになに終わったーとか言う人いるけど、
完璧にできるって意味の終わったか
一周しただけで終わったって言ってるのか
どっちなんですか?

81:受験番号774
17/12/27 16:01:44.55 kw5MyUcC.net
大事なのは面接やで

82:受験番号774
17/12/27 16:05:52.54 uunMvjKR.net
予備校のテキスト復習しずらい時点で論外
繰り返して使いやすいようになってないまじでゴミ
いろんな予備校の教材見たわけではない

83:受験番号774
17/12/27 16:10:24.15 D4Fp6cAO.net
他の参考書と同じ文だと盗作になるからなるべく変えるせいで分かりにくくなってるとかじゃない?
予備校の判断の問題とか他の問題に全く同じのがないかチェック入るって聞いたわ

84:受験番号774
17/12/27 16:30:42.62 3A9nmvhR.net
>>73
合格者と同じくらいだぞ
ほとんど終わってないからほとんど落ちる

85:受験番号774
17/12/27 17:02:54.36 PdIjZRAj.net
法律4科目2周ずつ、経済2科目1周ずつ。
社会学、行政学、政治学は1周ずつ終わったかな。
教養も同時並行でやってる。

86:受験番号774
17/12/27 17:24:30.92 jEHPboEh.net
再チャレ組おるかー?

87:受験番号774
17/12/27 17:39:02.05 MZCwOxYi.net
>>73
2月までに仕上がればおけ

88:受験番号774
17/12/27 18:20:55.64 nkqMz8og.net
>>87
だよな?不安になってきて勉強モチベさがるんだが

89:受験番号774
17/12/27 19:09:29.27 4xSCtQG4.net
>>88
そんな不安なら、他の奴らより勉強すればええやん。この時期から12時間ぐらいやっとけ。普通はみんな直前期からやるけど。

90:受験番号774
17/12/27 19:52:07.10 HQKwqaAy.net
会計学、全然理解できない。
入門から読まないと…

91:受験番号774
17/12/27 20:03:16.40 J/Nn4Rdd.net
9月試験教養のみ本命で
社会科学終わり
人文科学3分の1終了
自然科学まだ
数的、判断のみ半分終了ってヤバい?
ちな、社会人

92:受験番号774
17/12/27 20:59:56.50 vEyngh0O.net
>>90
はい破滅

93:受験番号774
17/12/27 21:00:01.97 ZeJ5pUHa.net
>>91
専門ないしペース的には全然いいと思うけど、自然科学の知識が元々あるかどうかが問題かも

94:受験番号774
17/12/27 21:06:13.39 zyk+4qBL.net
とある市役所のみ上級受けたいときの対策なんだけど、
スー過去とクイックマスターでいいの?国家一般とか全く関係ないところの過去問だろうと解いたほうがいいのかな
そこだけの過去問とかさすがにないか

95:受験番号774
17/12/27 21:34:33.93 TXdscFvS.net
>>90
捨てろ捨てろ
あんなの勉強するだけ無駄やろ
それやったら他の科目やった方が効率いい
そういうことしてると落ちるぞ

96:受験番号774
17/12/27 21:41:54.55 +dfZWI8h.net
>>90
らくらく会計学やったあとにスー過去でおけ
いきなりスー過去はわけわらんわ

97:受験番号774
17/12/27 23:56:43.32 mN2wSJJk.net
>>94
地上は国家系より、クセのある問題が多いと思うので、国家系の過去問より地上の過去問やり込んだ方が得策かもしれないです。

98:受験番号774
17/12/27 23:57:22.64 0kGlBbYa.net
>>77
そうです!すみません

99:受験番号774
17/12/28 14:10:38.77 HH7tGRwI.net
皆がミクロマクロやばいって言ってるのやっと分かった
昨日やっと経済分野に入ったらリアルにちんぷんかんぷんでしたorz
こりゃ入門編的な本足さなきゃ理解出来ないだろうな…

100:受験番号774
17/12/28 19:10:14.59 Uo9FzKip.net
ハロッドドーマーがむずい

101:受験番号774
17/12/28 20:22:17.54 UiTar8NH.net
>>97
なるほど、ありがとうございます

102:受験番号774
17/12/28 20:57:37.38 aFC/5+p5.net
年末年始 図書館 大学開いてないし勉強どこですればいい?

103:受験番号774
17/12/28 21:04:03.65 nkFIb07W.net
家に決まっとるやろ

104:受験番号774
17/12/28 21:14:44.01 ErLJQBqB.net
職場で堂々と勉強してるやつおらんか?

105:受験番号774
17/12/28 21:47:34.64 ULGcBYDT.net
>>102
全く同じ悩み
かといって勉強しないってのは絶対にあり得ないし
ネカフェか

106:受験番号774
17/12/28 22:24:30.40 tV+N8G4C.net
家で出来ないならドトールスタバ等、マック、ファミレス

107:受験番号774
17/12/28 22:40:54.42 Wy1qsyvq.net
>>100
全然ムズくないやろ

108:受験番号774
17/12/28 23:07:27.14 z+rE+I6+.net
自宅でしろよ、ガキか

109:受験番号774
17/12/29 00:09:28.91 JoXCwYzb.net
面接対策やっと大詰め
最初は上辺だけでいいからこういう大きな取り組みをしたい、ここの市の考え云々とか言っとけばいいとか思ってたんだが、なんかいつの間にかその気になってきたww
割りと本気で俺が採用されたら務めてるうちに完遂したいと思えてきたww

110:受験番号774
17/12/29 00:53:25.86 LVOLBBk8.net
>>109
それは結構やがあまり自信満々にならんようにな。
現職からしたら自治体の評論家気取ってる受験生ほどウザいもんはないで。

111:受験番号774
17/12/29 01:01:14.65 JoXCwYzb.net
>>110
うむ、気をつける
自治体にあーだこーだ言うつもりは全くなくて、これは是非やりたい!ってのが割りと本気になってきた

112:受験番号774
17/12/29 01:46:01.91 MPBze39C.net
まぁ、どうせできないんだけどな

113:受験番号774
17/12/29 02:57:52.72 VcOYtV4D.net
面接は日頃の行い。

114:受験番号774
17/12/29 04:59:08.85 FC8PG9oP.net
ぶっちゃけ面接は大手の民間で内定もらえるレベルなら公務員の面接はちょろいよ
ありきたりの事しか聞かれんし、採用場所によってはどんな職員が欲しいかとか職員育成プランに書いてあるし、あとは大綱とか一通り目を通しておけば万事問題なしだった

115:受験番号774
17/12/29 05:27:09.36 LVOLBBk8.net
はいはいすごいね〜
これでいい?

116:50
17/12/29 06:27:56.83 ckW6AX61.net
>>51-52
ありがとう。
ゼロからのスタートだけど、
とりあえず年末年始休暇で過去問に取り組むぜ!

117:受験番号774
17/12/29 07:50:30.78 WSwLKEE+.net
まあ実際たいしたこと聞かれないのはマジ
面接官によっては答えづらい質問あるぐらい

118:受験番号774
17/12/29 20:05:09.70 CdAu+7CU.net
クイマスも正文化すればいいの?

119:受験番号774
17/12/29 20:52:59.50 43gFhf3l.net
すぐ横に答えあるからしなくていいんじゃない?
俺は成文化しない派だけど

120:受験番号774
17/12/29 23:36:49.73 lyZvB6p7.net
モチベーション、勉強できる気持ちをあげる方法教えて。最近仕事で全くできん

121:受験番号774
17/12/29 23:51:09.70 MPBze39C.net
仕事やめればいいじゃん

122:受験番号774
17/12/30 00:18:29.07 lwq1T80t.net
仕事やめろそしたらできる

123:受験番号774
17/12/30 02:38:14.56 Qu2oCJmM.net
教養の一般知識は受験でやったorやらなかったに関わらずいきなりクイマス解くのでもいいかな?
参考書とかやるのめんどくさいし

124:受験番号774
17/12/30 09:41:57.32 9nbtL79W.net
>>123
単純暗記が得意ならいいと思う
軽くでもいいから参考書やって流れとか理解してた方が覚えやすいし定着率も高いと思うけど
ただおっしゃる通りめんどいしどっちが費用対効果が良いかは分からん

125:受験番号774
17/12/30 10:17:19.19 cPImaXMt.net
>>121
簡単に言わないで…

126:受験番号774
17/12/30 11:23:09.29 cPImaXMt.net
結局過去問とテキストどっちがいいんだよ

127:受験番号774
17/12/30 13:16:33.62 X4LyWDL4.net
やっぱ問題集ぶん回した方がつよいよね?
テキスト読むのに時間かかるより。

128:受験番号774
17/12/30 14:45:42.52 oVLbp51C.net
>>120
参考になるかわからんけど
・仕事前に一般知能問題を勉強してしまう
・通勤中に参考書を見る
・スマホでノートやテキストの要点をまとめたところの写真を撮って
トイレ休憩や昼食のときに確認する
・仕事が終わったら風呂に入って疲れを取って勉強できる体制にする
あと、可能ならば仕事後は家に帰らずに図書館とかスタバなどで勉強すれば良いと思う。
いやー、バイトや社会人組はつらい!

129:受験番号774
17/12/30 14:49:35.55 cPImaXMt.net
>>128
ありがとうございます。やってみます。来年から朝早く帰りが長くなると思うけどね…0時越える毎日続きそう…

130:受験番号774
17/12/30 14:55:16.96 cIflzfTf.net
外国人の人名覚えるのが苦手なことに今さら気付いた

131:受験番号774
17/12/30 15:43:14.17 ScGVRDHb.net
>>121
家族養ってるんだ。わかるかガキ?

132:受験番号774
17/12/30 16:31:37.82 5OfFY8w3.net
守るべき家族がいるのにモチベーション上がらん‥なんて言ってるの?
それはそれで面白いんだが

133:受験番号774
17/12/30 16:35:03.71 lwq1T80t.net
家族養ってるw
じゃあそのまま仕事続けながら勉強してろよ
年齢制限されてアウトだなw

134:受験番号774
17/12/30 16:38:57.35 XCjXufRW.net
いやいやどうしても人間なんだから気分の上がり下がりはあるでしょ
まだ半年は勉強漬けの毎日送る同志なんだしギスギスせずとも…

135:受験番号774
17/12/30 16:52:56.95 7M61dTa0.net
仲良くしようぜ
息抜きで見てるのにギスギスしてちゃいやよ
仕事しながらは俺は無理だったから挑戦してることに素直に尊敬する

136:受験番号774
17/12/30 16:53:19.18 WYfEubr0.net
年末はゆっくり過ごすしてええんやで

137:受験番号774
17/12/30 17:35:17.15 NxW4t5/5.net
家族養ってるとか言い訳でしかないだろ
試験で「私は家族を養う必要があるので勉強出来ませんでした。考慮してください」とでも書く気か?
甘えんなボケ

138:受験番号774
17/12/30 17:49:39.60 tZfYp1xP.net
懐かしいなこのスレ
後輩諸君がんばれよ
とにかく無駄な勉強はしない
自己満足に走らない
得意科目作るより不得意科目作るな

139:受験番号774
17/12/30 18:15:11.98 /wIc4Lay.net
>>131
そんな事情知らねーわ。
自分で家族作ったんだから、人に当たらずに自分でどうにかして養えよ。

140:受験番号774
17/12/30 18:49:07.23 wXVO3B8s.net
スー過去とかクイマスやるときレジメのページ完全に覚えてから問題解いてんやけどこのやり方でええんかいな

141:受験番号774
17/12/30 18:55:46.62 aL2OBT2S.net
>>131
叩かれてすぎて草

142:受験番号774
17/12/30 19:42:05.13 RuSdHvlO.net
>>131
ガキ呼ばわりしてるけど、いい年したオッサンになってまで公務員試験の勉強とか恥ずかしくないんか…?

143:受験番号774
17/12/30 20:08:30.36 mkkdu4++.net
>>142
高齢職歴なしのオッさんが仕事することなくひたすら勉強してたら笑えるよ。
大学の図書館にそういう感じの人がよく来てるから

144:受験番号774
17/12/30 20:22:46.98 WmPYA7An.net
予備校の話だけど公務員高齢浪人→資格浪人のおっさんなら複数いた
どんだけ働きたくないんだよ

145:受験番号774
17/12/30 20:25:21.28 QyK+jFBr.net
>>131
マウントとるために使われる家族が可哀想

146:受験番号774
17/12/31 01:11:50.51 8Pt2k5I6.net
>>140
おれは逆だな 問題解いてレジメ見てる

147:受験番号774
17/12/31 01:12:43.16 8Pt2k5I6.net
>>131
嫁さんがかわいそう

148:受験番号774
17/12/31 01:13:25.34 up+0zKI5.net
このスレの奴ら全員に落ちる呪いかけといた^^

149:受験番号774
17/12/31 01:14:57.49 L98v1igW.net
そんなに落ちたいのかお前

150:受験番号774
17/12/31 01:49:47.51 DF+P4R+D.net
>>148
お前131だろ
早く勉強した方がいいよ
家族養えなくなるよ、おっさん

151:受験番号774
17/12/31 01:59:52.77 8Pt2k5I6.net
いい年したおっさんが
呪いかけてやる とか言ってて草

152:受験番号774
17/12/31 02:10:57.42 nWr0rBsE.net
厚労省の27歳が逮捕
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

153:受験番号774
17/12/31 02:15:26.18 1sMyWnxm.net
遅レスだけど最初に躓かないはつまずいてから読むものだな

154:受験番号774
17/12/31 09:20:20.58 JaGqTpuM.net
恥をかかされた
ムカつく

155:受験番号774
17/12/31 09:50:37.79 xgDc4inq.net
イスラム史とか中国史ってやるもんなの?

156:受験番号774
17/12/31 09:57:08.98 JaGqTpuM.net
このハゲ---!

157:受験番号774
17/12/31 12:11:18.82 RmrmUbU1.net
やばい年末だからってこの1週間ダラダラしてほとんど勉強しなかったわ
年明けたら本気出す

158:受験番号774
17/12/31 12:12:12.15 qD1YHBFP.net
お前らさすがに年末年始ぐらいは勉強休んで彼女とまったり過ごすよな?

159:受験番号774
17/12/31 12:23:12.04 64YavuOD.net
>>158
彼女?
何それ美味しいの?

160:受験番号774
17/12/31 12:57:52.69 EN/GzpeY.net
年明けから真面目にやったら教養だけのところなら狙えるやろか

161:受験番号774
17/12/31 12:59:04.12 L98v1igW.net
1日5時間あれば専門も網羅できるだろ

162:受験番号774
17/12/31 14:05:47.16 dovyVKPv.net
ヤバい。年末ダラダラしてるわ。年始も休んだら、本気だす。

163:受験番号774
17/12/31 14:25:23.17 vNwEVl4i.net
>>159
事実彼女持ちの方が面接は強いと思う。面接だけは。

164:受験番号774
17/12/31 15:07:05.15 I6efXAG5.net
地方の私立文系卒(数学うんこ)→民間営業(1年半)→独学2年→地元市役所合格
あー、辛かったけど続けてよかった。
今年の正月は思う存分飲んで食ってタバコ吸って寝る。
みんなも頑張ってください!
諦めるのも勇気だけど、続けるのも勇気だ!

165:受験番号774
17/12/31 15:24:48.74 64YavuOD.net
>>163
確かに彼女持ちは精神的に余裕が持てるよな
なお筆記対策はパコパコして疎かになる可能性大

166:受験番号774
17/12/31 15:29:12.05 fUFkx6XU.net
>>164
答えられる範囲で構わないんだけど、
どこに受かってどのくらいの得点だった?

167:受験番号774
17/12/31 15:37:51.62 4LtaEb3P.net
>>164 試験一年目は全落ち?



169:受験番号774
17/12/31 16:18:12.86 QBE9+cjq.net
窓口業務や電話対応がある時点でもう発達障害はお呼びでないよ。
空白期間や転職回数少ない鬱じゃなきゃ勝負にならん。

170:受験番号774
17/12/31 16:21:46.29 I6efXAG5.net
>>166
市役所よー。10万人規模。
筆記は7割5分くらい。
今回は倍率とか色々味方してくれた気がする。
>>167
1年目は、国立大学法人以外は筆記落ち。
国大は、最終面接落ちやで。

171:受験番号774
17/12/31 16:28:05.18 T3D+os5+.net
今年は官民問わず縁故採用中心の年だったから面接合格はほぼ不可能だった
私はまた来年働きながら受験する

172:受験番号774
17/12/31 16:45:23.75 Tf10bOff.net
縁故採用って、根拠は?

173:受験番号774
17/12/31 16:46:01.28 fUFkx6XU.net
>>169
ありがとう
8割は取れればいいか
おめやで!

174:受験番号774
17/12/31 16:51:59.50 I6efXAG5.net
>>172
いえいえ!
8割取れたら十分すぎるくらいだと思うな。
特に今は民間も売り手市場だから、
公務員目指すなら今はチャンスだと思う!
ありがとう!

175:受験番号774
17/12/31 16:55:08.57 ZK5Wt4JT.net
>>170
自分で言ってて恥ずかしくないか?
そんなこと言ってても一生受からないから、今のとこで集中して働いた方がいいぞ。

176:受験番号774
17/12/31 16:58:08.42 4u/9w3iG.net
民間だけど管理部の人は新卒の全員が身内の縁故採用だと言ってたぞ

177:受験番号774
17/12/31 17:21:13.46 rAupSLpP.net
なんの試験だろうと就活だろうと、受かった人のみが試験ややり方について不満を述べていい
「就活は茶番」「公務員試験で適正なんか測れない」「公務員試験はコネばっか」etcetc

178:受験番号774
17/12/31 17:48:28.16 NjZ13FmC.net
コネとかないし面接苦手なんで国家受けます

179:受験番号774
17/12/31 17:49:39.96 SuPD88al.net
>>177
同じ

180:受験番号774
17/12/31 18:27:45.21 qD1YHBFP.net
縁故連呼マンは色んなスレに出没してるただのキチだから触んなくていいよ

181:受験番号774
17/12/31 18:50:21.92 JiZtlHYi.net
公務員板に漂う亡霊です。皆さん触らないで下さい。返事はきません。

182:受験番号774
17/12/31 19:01:43.03 JifBYbqA.net
縁故騒ぎマン
埼玉市役所スレで叩かれまくってたぞwwww
自分が落ちたからってwwww

183:受験番号774
17/12/31 23:35:32.65 TWAmjOVV.net
今年入ってから独学で半年がちで勉強して国総以外最終合格して県庁いくでみんな来年からでも遅くないよ頑張れ

184:受験番号774
17/12/31 23:59:33.62 8Pt2k5I6.net
>>182
すげえな

185:受験番号774
18/01/01 01:05:40.67 jstVMdCG.net
>>182
すごいなぁ。
まあそれは強運もあると思うから、勘違いされたら困るな。

186:受験番号774
18/01/01 01:11:53.39 +e3Z2ZlC.net
>>182
素直に尊敬するわ。
おめでとう。
実力はもちろんやけど、運も実力のうちやからな。
みなさんも、あけましておめでとう。

187:受験番号774
18/01/01 01:53:02.50 Y1D9jQZq.net
1000時間勉強すれば行けるだろ
半年でちょうどそのくらいになるんじゃないか

188:受験番号774
18/01/01 01:55:22.72 xXS6qzbk.net
そのガチでするってのが一番難しいんだよな
できないのは意志の弱さでしかないけど
あけましておめでとう

189:受験番号774
18/01/01 02:11:53.27 +e3Z2ZlC.net
>>187も言ってる通りで、単純計算で言うのは簡単だけど、やるのがすごいじゃん。
実際かなり合格してるわけだからすごい。

190:受験番号774
18/01/01 02:15:08.74 jstVMdCG.net
>>186
まあ確かにな。
だけど、去年の総合職は4月30日に試験だったからな。
今からその日まで

191:受験番号774
18/01/01 02:16:33.16 jstVMdCG.net
>>186
毎日9時間勉強して1080時間だから気を抜く暇はないよ。今から勉強する人は。

192:受験番号774
18/01/01 03:30:11.34 TgeHWbM6.net
>>182
勉強法、使った教材とか教えてくれ

193:受験番号774
18/01/01 03:49:24.66 KoVcT621.net
1000時間で受かるとか絶対嘘だわ
俺既に720時間くらい勉強してるが、受かる兆しが全く見えん
1500から2000はいるわ

194:受験番号774
18/01/01 07:31:22.70 l/xUe3jd.net
おれもアホだったから
普通に2000時間近く勉強したわ
ただその分筆記は結構余裕で通った

195:受験番号774
18/01/01 07:55:41.71 xDH2CwFm.net
ここには市役所行く人いないの?
中核市以上なら自治体によっては県庁より待遇いいと思うのだが。

196:受験番号774
18/01/01 08:38:12.32 4oL5WmcY.net
半年で県庁って普通じゃね?
独学3ヶ月で都庁受かったけど…って理系だからかな

197:受験番号774
18/01/01 08:48:54.81 cv6XgKzt.net
知り合いは2ヶ月で県庁受かったし
人による&運もあるよね

198:受験番号774
18/01/01 09:17:33.40 EDvtmnVt.net
なら俺は1ヶ月で受かったわ

199:受験番号774
18/01/01 09:59:51.18 fmjUFRZb.net
県庁は縁故者以外は二次試験で弾かれる
☆印がついて面接や討論の成績自体を見ることができなくなる

200:受験番号774
18/01/01 10:03:31.66 jstVMdCG.net
>>198
バーカ

201:受験番号774
18/01/01 12:40:56.20 6IAMpFvV.net
経済学や数的を半年でやるってのがまず無理

202:受験番号774
18/01/01 13:08:31.27 iFowbc5M.net
それどんなゴミみたいな勉強してるんだよ…見直したほうがいいぞ

203:受験番号774
18/01/01 13:26:09.06 jstVMdCG.net
>>200
その2つだけやるなら、ゆとり持っても3ヶ月、ガチれば1ヶ月で終わる。
てか、みんなそんなレベルなのか…
俺自身湧いてきたわ。

204:受験番号774
18/01/01 14:10:45.55 Cdzc+189.net
みんなではないぞ
一部だぞ

205:受験番号774
18/01/01 14:16:57.69 NU0l2ks5.net
>>191
基本はどの科目もスー過去だけです。直前期には過去問500シリーズ解いてました。

206:受験番号774
18/01/01 14:19:45.08 NU0l2ks5.net
>>182
国立なので高校時5教科7科目やってたこともあり教養はそんなにやらずとも取れたのもありますが、やはり周りと比べると焦りもありました。自分は図書館行くときなどiPhone家に置いて行ってましたね

207:受験番号774
18/01/01 14:38:13.16 GEJfEkm0.net
>>120
医療系の教員はタバコ吸うと


208:ヌいと言っていたよ 確かに、毎日一日10本以上吸うようだと肺に少し悪いけど、適量(1日8本以下)ならむしろ心身の健康に良い。 タバコのメンソールの香りにより悪心が消える。前頭葉の働きが活発になる。 喫煙するとドーパミンが出る。だから、軽く10分程度の勉強後に自分に合う銘柄で喫煙すると簡単にモチベーションを高めることができる。 心のモヤモヤがなくなり自己実現的な活動に注力しやすくなる。



209:受験番号774
18/01/01 14:49:16.88 MuiNhWVT.net
>>206
サンクス。でもタバコはいいや。危険すぎる。

210:受験番号774
18/01/01 14:49:56.77 MuiNhWVT.net
とりあえずスー過去の経営学買った。しばらくは経済学と憲法だけどね。

211:受験番号774
18/01/01 14:52:26.87 52JJ0kwW.net
今日は川崎大師で神頼みや
頼むで神様

212:受験番号774
18/01/01 15:40:25.72 etn7o/9c.net
今どこで勉強してますか?

213:受験番号774
18/01/01 16:06:10.72 7FiEXWDr.net
勉強できてないわ。グダグダ休んでる

214:受験番号774
18/01/01 17:11:05.55 9Ecwwn+/.net
>>198
地方は闇が深い
それは誰でも知っていること
田舎県庁市役所道庁町村役場は、縁故採用枠と実力採用枠とが存在する
一次の筆記でざっくり取った後、二次の面接からコネのあるグループと実力採用枠に群がるグループ分かれる
つまり二つの身分に分かれたってこと

215:受験番号774
18/01/01 17:19:43.53 pJh0x2Jj.net
>>198
新年早々アホがいて草

216:受験番号774
18/01/01 17:27:37.22 DZ5R9B8w.net
>>212
東京都の自治体もヤバいぞ
圧倒的に縁故者優遇だから私は極端な人物重視の末路を見ている気分だ

217:受験番号774
18/01/01 17:35:44.63 U3WjCG9J.net
自演やりたい放題やな

218:受験番号774
18/01/01 17:38:51.40 SUVrrsYL.net
本当それな笑笑
なんでこんなに必死になって縁故縁故騒いでいるのか?笑

219:受験番号774
18/01/01 17:45:53.89 L76gWfV9.net
>>212
>>198
病院いけ

220:受験番号774
18/01/01 18:30:54.12 8EouRfxM.net
今日勉強してない奴は要注意な

221:受験番号774
18/01/01 19:26:33.69 lUuluF/f.net
新年早々やる気出ないわ
三ヶ日終わったら本気だす

222:受験番号774
18/01/01 20:43:10.86 nHANdx8p.net
いつもの火消し担当者ご苦労さん!(^^)!

223:受験番号774
18/01/01 21:19:49.47 s038m3YC.net
>>195
理系なら1ヶ月でも受かる。

224:受験番号774
18/01/01 23:04:12.55 TgeHWbM6.net
>>204
スー過去は何周くらいまわした?

225:受験番号774
18/01/02 00:21:37.99 e4Jz4sMa.net
>>217
最近は埼玉だっけ
二次の面接ならともかく、一次の筆記にまで不正の手を伸ばして捕まるのは?

226:受験番号774
18/01/02 08:06:08.27 fFLUPyYg.net
>>223
君、本当に訴えられるよ?

227:受験番号774
18/01/02 11:45:06.92 n43XW3ri.net
警察見てるよ 公務員板だから

228:受験番号774
18/01/02 13:04:36.41 IZnK0LSc.net
論文の勉強って何すればいいの?
今のところ解答例を読むことしかしていない

229:受験番号774
18/01/02 13:25:56.18 ZJxFdHSJ.net
今から論文とか面接の対策は早くね?

230:受験番号774
18/01/02 13:34:25.85 NddZ7FNN.net
まだ今年入ったばっかで時期が悪い
来月からでいいぞ

231:受験番号774
18/01/02 14:14:00.40 vuNnQC8H.net
学系って勉強する意味ってある?
試験科目って憲法 民法行政法、経済だよね?

232:受験番号774
18/01/02 14:48:21.19 NlFSYpLM.net
>>229
数個は必ず選んではいけない地雷科目があるから、勉強しておいた方がおススメよ。なお、経営、政治学は最近はおススメできない。

233:受験番号774
18/01/02 15:12:55.24 kAJFQshF.net
自分の頭の悪さには呆れるわ。ずっと勉強苦手だったから勉強しても全然出来ん。笑えん

234:受験番号774
18/01/02 15:15:44.22 nTj9+ZZr.net
あきらめんなよ!どうしてそこでやめるんだそこで!
もう少し頑張ってみろよ!!

235:受験番号774
18/01/02 15:16:18.35 pcetz8z9.net
アホな火消しマンが多いようだけど、夏場に行われた東京や埼玉の試験会場はどこも荒れていたぞ
もしあの私語がうるさい環境を当たり前に感じるなら決して中立的な立場になれない

236:受験番号774
18/01/02 15:57:25.80 TIPfCj+n.net
>>233
お前うるさいな
どっかいけよ

237:受験番号774
18/01/02 16:00:16.56 ffzdSqUY.net
勉強苦手で独学選ぶのは正直よく分からない

238:受験番号774
18/01/02 16:08:37.45 e4Jz4sMa.net
>>224
>>225
君たちには、望月清賢市長の研究をおすすめしょう
山梨市の前市長さんや

239:受験番号774
18/01/02 18:27:00.41 t9mwQAZp.net
>>236
山梨の件だけで全国の自治体がやってるって言うのか笑
自分の不合格を言い訳する暇があったら勉強すれば?

240:受験番号774
18/01/02 22:45:51.31 1KiQqoF8.net
コネコネおじさんはいちいち相手にせんでええんちゃう?
本当にコネで不合格だったと思うなら、訴訟でも起こして合格にしてもらえや。
それができんなら黙って他の自治体受けるか圧倒的な十力で合格するしかない。
どっちもできんならここから消え去れ。

241:受験番号774
18/01/02 22:46:54.38 1KiQqoF8.net
>>238
十力→実力
でした連投失礼しました。

242:受験番号774
18/01/02 23:15:33.30 taae45GY.net
転勤や田舎が嫌で公務員を考えている
今から勉強始めたい
大学は法学部でも経済学部でもない
何から手をつけるべき?

243:受験番号774
18/01/02 23:20:43.55 SgHLGdTD.net
>>240
行政学、経営学、財政学

244:受験番号774
18/01/02 23:24:30.74 1KiQqoF8.net
>>240
数学が苦手なら数的じゃないかな。

245:受験番号774
18/01/03 00:55:26.70 BVg+lEry.net
全然やる気が起きない、頭に入らなくて死にたい。もう間に合わんよ…

246:受験番号774
18/01/03 01:13:47.09 sy1eczLg.net
安易に大丈夫、なんて言えないけどまだ三が日も明けてないんだから力を抜いて得意な所の地固めでやる気を乗せてあげるとかは?
嫌いな分野ばっかりしてると気が滅入っちゃうしね…頭に入らずダラダラした時間を勉強時間に計上するよりは良いと思うよ

247:受験番号774
18/01/03 01:56:47.70 Qj4A89Yp.net
コッパン数的辛すぎ
スー過去で確率狙い打ちするやで

248:受験番号774
18/01/03 01:58:11.09 vARZ7BY+.net
>>222
解けたか印をつけながら3周ずつくらいです。苦手な科目、主要科目は解けなかった問題を中心に4、5周目もやりました

249:受験番号774
18/01/03 02:01:31.01 9g5cyJVS.net
>>246
最低でも3周以上か...ありがとう

250:受験番号774
18/01/03 02:09:01.56 AyhPgzML.net
数的と判断を勉強する際に何か独自の工夫をされてる方がいればその勉強方法を教えてくださいませ…。

251:受験番号774
18/01/03 02:56:50.40 BOZVlS5a.net
判断は行けるけど、数的推理がちむずいよ(>_<)

252:受験番号774
18/01/03 07:28:47.62 mmvfr0Z9.net
タバコ吸いながらパズルを楽しむ感覚で取り組む
そうすれば、国家の数的はマスターできる

253:受験番号774
18/01/03 07:45:18.14 Pu8qlNKU.net
国家一般職の判断はどうにかなるけど数的はもうロト6

254:受験番号774
18/01/03 07:57:08.12 nh86/eLz.net
国家の数的判断ってなんであんなに難しいんでしょうね
あれが解ける人は頭の中どうなってるんでしょう

255:受験番号774
18/01/03 08:40:52.26 Q0rq2Bx4.net
>>248
独自の工夫ではないけど
図を描くことが重要

256:受験番号774
18/01/03 10:56:22.89 baOa9z6R.net
>>248
各分野ごと満遍なく解くこと。
良問を見つけて、何回も解くこと。
図を書いて解くこと(書かなくても解けるやつは書かない)。スピードが大事なので、毎回本番をイメージして解く。
午前中に解くこと(本番も大体午前なので)
このくらいだった気がする

257:受験番号774
18/01/03 11:18:51.74 4wGj3PoF.net
>>241
どれも最後に手つける科目でワロタ

258:受験番号774
18/01/03 11:38:48.43 Qj4A89Yp.net
論文lecで受講したけどコッパん要素なくて草
おまえら論文どうしてる?

259:受験番号774
18/01/03 15:29:11.56 5bfWLDa0.net
>>256
ゼミの先生の個別指導

260:受験番号774
18/01/03 16:45:03.64 FlZ8hOfO.net
今年こそは宮内庁に行けるようにがんばるぞおおお

261:受験番号774
18/01/04 02:47:36.01 Et3yVExI.net
特別区あと4ヶ月なのにもう無理…去年も無理だったけど無理すぎる。しにたい

262:受験番号774
18/01/04 02:49:20.30 Et3yVExI.net
4ヶ月で何とかする方法教えてくれ…モチベーションもあがらん。絶望過ぎる…

263:受験番号774
18/01/04 03:19:19.46 ZMJOdmii.net
>>237
氷山の一角って言葉知らないの?

264:受験番号774
18/01/04 03:42:46.08 Z38SoEzV.net
>>260
モチベーション上がってる時以外にいかに頑張れるかだぜえ。応援してるぜえ。

265:受験番号774
18/01/04 07:32:59.66 q+p+IS+Z.net
ぶっちゃけ4ヶ月もあれば国総以外は余裕でしょ
ちな旧帝

266:受験番号774
18/01/04 07:51:09.99 SLOLD4pD.net
年末年始も仕事でした。会計学、労働法、ミクロの計算以外はすべてやるつもり。
昨年も受けたから貯金あるから余裕

267:受験番号774
18/01/04 08:59:03.10 k09TqNbO.net
俺もあまり勉強してないけど余裕

268:受験番号774
18/01/04 09:04:52.49 7PInCpTs.net
いうほど去年の貯金って使えるか?
だいぶ忘れてるからもう一回勉強し直さなくちゃならないわ

269:受験番号774
18/01/04 12:26:46.79 0L66f3NY.net
半年やらないだけでほとんど忘れるわ
貯金とかいって余裕ぶっこいてる奴は気おつけたほうがいいぞ

270:受験番号774
18/01/04 12:42:55.07 9C3fKH8N.net
>>263
宮廷レベルの人は色々とスペック高いから羨ましいわ。
高校時代頑張った成果が如実に出るのが公務員試験な気がする。

271:受験番号774
18/01/04 13:30:45.77 ZMJOdmii.net
>>268
国家公務員試験と地方公務員試験は別ものな
特に二次以降は同系列に論じてはいけない
早慶宮廷レベルの人の頑張った成果が如実に出るのは国家公務員試験のみ
科挙を模した高等文官試験の流れをくむ国家公務員試験と
「あげてやる」という言葉がまだ生きている市役所町村役場採用の地方公務員試験を
なぜ同次元で論じるのかが理解できない

272:受験番号774
18/01/04 15:01:59.05 ckXUb/e9.net
>>269
国家総合職以外どこも同じやでー
勉強すれば受かるさ

273:受験番号774
18/01/04 18:42:37.72 Et3yVExI.net
>>262
ありがとうございます。踏ん張る

274:受験番号774
18/01/04 19:06:36.74 Ww/hl01x.net
公務員になりたいなら北海道行け

275:受験番号774
18/01/04 19:41:39.02 JE/RahRR.net
今年は東北の方がボ


276:ーダー低くなるでぇ〜



277:受験番号774
18/01/04 20:35:23.22 Qws85h1c.net
>>273
なぜ?

278:受験番号774
18/01/04 20:48:07.46 4OcIG2Jh.net
勉強すすまない。ヤベーわ

279:受験番号774
18/01/04 21:00:29.56 UJaiOi/B.net
地方上級僕、なんとあと6ヶ月〜10ヶ月もあるwwうはww余裕

280:受験番号774
18/01/04 21:37:21.34 JE/RahRR.net
>>274
コッパン北海道スレに例年より内地から受けるやつの声が多い
数年ごとに北海道と東北のボーダーが逆転する
俺も内地から北海道受ける
こんくらいのことから北海道のボーダー下がりゃ良いな〜くらいの予測よ。

281:受験番号774
18/01/04 22:06:31.12 V3kI6SIz.net
北海道とか東北は確かに最終合格しやすいかもしれないけど、官庁訪問のことも考えなきゃ駄目だぞ
採用機関の数は少ないからな
それを考慮に入れると、やっぱり関東甲信越が一番良いと思うわ

282:受験番号774
18/01/04 23:02:51.61 ZMJOdmii.net
>>270
一次の筆記は受かるわな国家も地方も
内定は勉強すれば国家公務員試験は受かる。地方公務員試験は普通の人は運ということにしておこう

283:受験番号774
18/01/04 23:12:50.80 lpWqVYsF.net
国税の専門記述どうしてますか?
経済選ぼうと思うんですが

284:受験番号774
18/01/05 01:24:48.77 7RC3HAcF.net
北海道とか東北とか住みたくない
最低30年は働くんだからボーダーできめたくないな

285:受験番号774
18/01/05 01:40:47.02 0I0RqVYO.net
公務員なりたいだけで北海道、東北選んだら後悔するだろうね
特に北海道は雪慣れてないとしんどい

286:受験番号774
18/01/05 01:45:48.70 /rxxtRFv.net
最終学歴高卒が独学で国税大卒程度受かりますか?
挑戦してみる価値はありますか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

19日前に更新/198 KB
担当:undef