■□■東京消防庁 第1 ..
[2ch|▼Menu]
123:受験番号774
17/09/25 23:47:00.76 q5jakJ5p.net
東京に住むだけなら引っ越せばいいだけでしょ

124:受験番号774
17/09/25 23:47:25.10 cXBTqqNt.net
120点で1000〜1100位の間
教養は21だった
あと10問溶けてたらワンチャンあったのによく問題読まなかったから…

125:受験番号774
17/09/25 23:47:53.19 WTzNfe6U.net
>>120
講義+問題集のみ!
手を広げすぎず、やるのがええと思う!
問題集以外の出てきたら、できなくてしょうがないというスタンス。

126:受験番号774
17/09/25 23:50:18.70 U+8MbjwD.net
>>124
あと10問とけてたらワンチャンあったってあほかwあお10問って遠すぎだろw

127:受験番号774
17/09/25 23:54:49.94 ffzbFq1u.net
>>123
東京はとにかく物価も家賃も高い
仕事してなおかつある程度の安定した収入がないと暮らしていけないよ
だから東京消防庁と警視庁を志望してる
そろそろ無職から抜け出したい‥

128:受験番号774
17/09/25 23:58:52.04 ffzbFq1u.net
本当に正社員の仕事が欲しい
大学4年の就活から公務員20回、民間50社受けたけど内定は一つも貰えなかった
正社員、勤務地東京、年金保険ついているところなら頭下げて働かせて下さい!

129:受験番号774
17/09/26 00:15:19.50 ISaMinVB.net
>>128
いま何歳?

130:受験番号774
17/09/26 00:18:03.14 l+AIC2wk.net
>>129
24歳
今年25の歳

131:受験番号774
17/09/26 00:20:19.05 SQlQb3aW.net
21点 134点でした。残念でした。

132:受験番号774
17/09/26 00:22:39.22 ISaMinVB.net
>>130
そろそろ焦る年だな
がんばれ!

133:受験番号774
17/09/26 00:33:55.12 zBS+VcyO.net
>>128
そんな会社いくらでもあるよ。
そんな気持ちでさらに能力がないときたら受かるのは厳しいんじゃないか?ほんとに東消行きたいなら必死に勉強してみたら?ただ東京でいいならそんな条件の会社はいくらでもある。自分のために必死にやってみることを勧めるよ!

134:受験番号774
17/09/26 00:34:22.45 qerJY2un.net
大卒なら知識系の問題はセンターレベルより遥かに劣るし余裕でしょ

135:受験番号774
17/09/26 00:49:12.13 4fVdAiHq.net
23で受かったけど30以上で落ちた人の論文読んでみたいな。多分自分が読んでも大した違いがわからないんだろうけど。

136:受験番号774
17/09/26 01:12:13.08 vSMlLckV.net
>>128
さすがに就活のセンス無さすぎだろ

137:受験番号774
17/09/26 04:06:21.09 6kguB/bm.net
自分も受験前不安だったけど、論文は配分高いかもしれないが、教養取れれば受かるから安心した。
論文は白書読んでキチンと枠に当てはめて書くだけでいいと思う。
今回だったら
「グラフから分かる高齢化の問題は〇と△だ」
「〇については〜な問題がある。対策として、〜や〜が必要だ。また……」
「△については……」
正直構成を単純化すればこれだけな気がする。政策論は白書を読んで、出来れば今やってないやつが望ましい。出来れば。

138:受験番号774
17/09/26 04:09:33.04 6kguB/bm.net
教養は化学生物とか得点源になるからセンター試験用参考書でも二三ヶ月で終わる。それで30点以上取れれば一次はいけそう。
なんか面接までが不安で現実逃避に書き込んでみた。お目汚しごめん。

139:受験番号774
17/09/26 04:14:27.47 6kguB/bm.net
とにかく、「30点超なのに論文で落ちたー」という書き込みに自分は怯えまくってたけど、レアケースだしあんまりビビる必要はないよ。
事前に二三本書いて、予備校なり優秀な友達に添削してもらって、過去問の模範解答ちら見して、ってやってれば大丈夫。
正直高得点で落ちた人の論文は読んでみたい。何が駄目だったんだろう。

140:受験番号774
17/09/26 07:21:09.85 MtRKJHZF.net
俺は論文31点論文の評価も毎回80〜90。他の地域公務員試験の論文も8割は少なくとも採れてるのに落ちた。ほんとに心が折れそう

141:受験番号774
17/09/26 08:11:32.69 HxLlLLa4.net
>>139
句読点 誤字脱字 常体で統一 とかかな?

142:受験番号774
17/09/26 09:11:04.48 l+AIC2wk.net
>>133
東消は行きたいけど、もう第二新卒でもなくなるから来年は働くと決めている
3年勉強したんだから昨日の特別区受かった人みたいに教養40取れるくらい努力と結果を出せなかったことは後悔している
民間でもたまにESで落ちたことある
やっぱり地方の大学は不利なところあるし東京の大学行っておけば良かった
明治に行っていれば、また早稲田に受かってたら人生90度位は変わってたと思う
自分なりに今までの失敗を反省して今年こそ就職出来るように頑張ります!
アドバイスありがとう!

143:受験番号774
17/09/26 10:57:21.20 ISaMinVB.net
何点とって一次通ろうが2次受からないと意味ないからな
次受かってこそ本当に喜べる

144:受験番号774
17/09/26 10:58:50.06 o7th9dxt.net
横浜うかってるけど東証いきてー
来年うけなおすかまような

145:受験番号774
17/09/26 10:58:53.14 kLIS7rNT.net
>>128
東京にこだわらず地方いけば良くない?
東京じゃなくても地方の県庁所在地ならけっこう住みやすいよ。

146:受験番号774
17/09/26 10:59:39.67 UB2F2uIg.net
134点以上で落ちた人いますか?
400位台の人は何点くらいでしょうか?

147:受験番号774
17/09/26 11:05:12.68 zBS+VcyO.net
>>142
同志社でしょ?
地方のF欄から受かったから自分の頑張り次第だと思うよ。大学のせいではない。
頑張って

148:受験番号774
17/09/26 11:24:47.67 l+AIC2wk.net
>>145
そこは自分の中でどうしても譲れないところなんだよ
譲れても神奈川、千葉、埼玉辺り
実際関西の政令市に住んでるけど、関西出たいっていうのと一人暮らししたいって気持ちはある
政令市消防の一次通過したけど結局面接受けなかったわ

149:受験番号774
17/09/26 11:27:10.45 l+AIC2wk.net
>>147
おめでとう!
自分が就活上手くいかないのは面接にあると思っている
大学時代から友達少なくて恋人出来たことないからか面接官の顔を見て話せない、声が小さい、雰囲気が暗い、自信がなさそうに見えるとかアドバイスされたことからこれから変えていきたいと思ってる

150:受験番号774
17/09/26 13:36:21.67 EGxMFvOa.net
県外の消防で受かる人すげーよな
なんでここで?ってなるやん

151:受験番号774
17/09/26 14:54:14.45 Qh4BCncs.net
300番台いる?何点?

152:受験番号774
17/09/26 15:35:56.63 D9mmGVfE.net
ぶっちゃけ中退でも受かるからそういうレベルだと思う

153:受験番号774
17/09/26 16:09:16.93 L6eB9JgM.net
ぶっちゃけ301位が何点か知りたい
例年通り137、8が妥当だと思うけど

154:受験番号774
17/09/26 16:15:43.50 l+AIC2wk.net
大学なんてとっとと中退してII類、III類受けるなり民間に就職すれば良かったわ

155:受験番号774
17/09/26 16:31:46.36 /9KOknGp.net
例えば総合130の場合 教養が1点上がると131〜132くらいになる?

156:受験番号774
17/09/26 18:23:31.60 ecxBDuXU.net
>>155
20で44多いから
教養45x2.2の90 論文110or100
傾斜は無いと思う

157:受験番号774
17/09/26 18:46:15.65 cK6kMsNR.net
>>156
20で44って言ってるの1人だけじゃね?
論文の比重高いのは明らかだから、俺は傾斜有りで教養45問80点で、論文120点とみてる

158:受験番号774
17/09/26 19:44:16.03 r4QV8l25.net
ちなみに僕は19で42点でした

159:受験番号774
17/09/26 20:57:36.32 l+AIC2wk.net
>>139
レアケースがどの位なのか分からないけど教養30超えても3割程度は落ちるじゃないかな⁈
俺は去年の2回目試験教養33で総合は128点だったよ
東消は独自日程だから行政職の滑り止めや慣らしも多く受けるだろうし教養30超も一定数いると思う
論文が教養より配点高いのはほぼ確実なんだし、教養数点の差なら十分逆転は考えられる

160:受験番号774
17/09/26 20:59:49.43 q6vi47YE.net
消防の知識つけて論文に書くことができれば受かるよー

161:受験番号774
17/09/26 21:41:29.53 A+r3q8rc.net
いうほど論文ムズくはないけど
できないほうが多すぎるのかな

162:受験番号774
17/09/26 23:42:40.82 l+AIC2wk.net
仕事が欲しいー

163:受験番号774
17/09/27 00:01:52.26 aftcURgi.net
不合格になってから初めて教養の勉強再開したけど、問題文が頭の中に入って来なくて困った。

164:受験番号774
17/09/27 00:14:08.44 i89y1zBH.net
>>153
教養24 総合140で328位だった

165:受験番号774
17/09/27 00:22:37.30 2Bl4z+dx.net
>>164
140点で不合格か
今回はじゃあ142点くらいから合格か
厳しいな

166:受験番号774
17/09/27 05:24:06.81 rxElD7QM.net
>>71
よく晒せるな笑匿名とはいえ

167:受験番号774
17/09/27 06:03:32.15 L5f4WDJg.net
うんこぉおおおおおお

168:受験番号774
17/09/27 08:51:00.95 HL6UZMx6.net
140でも足切りなのか…
どうしても頭のいい人しか採用しないつもりなのか
絶対合格者の中に将来やらかす人間はいるのに

169:受験番号774
17/09/27 08:54:55.44 xErSKyX6.net
枠が狭いから仕方ないだろ

170:受験番号774
17/09/27 09:24:22.08 UrCnYs1k.net
教養20点
総合127点
810位
来年頑張ります...

171:受験番号774
17/09/27 12:04:15.83 +qOg60s9.net
大学の友達で117点で900番台だった奴がいたんだけどもう訳わかんねぇ
120点の俺より順位がいいって何事?

172:受験番号774
17/09/27 12:05:24.48 2Bl4z+dx.net
>>171
いよ、どっちかが嘘だろ
総合点低い方が順位高いとかありえない
もし本当なら人事に連絡しろ

173:受験番号774
17/09/27 16:13:54.37 /q3lXbHj.net
第2志望の消防落ちてた ショックすぎる
もう東消一本で頑張るしかない
28点で一次通過……
巻き返しなるか……

174:受験番号774
17/09/27 17:14:55.69 rzphlJjP.net
教養17点で受かったというのは嘘。東京消防受けてないから知らん。でも、17点でも受かるんじゃねぇ。
公務員の高卒程度の40問中12点取ってるやつが東京消防1類受かったから信じられん。
12点の奴がいきなり20点台取れないから。

175:受験番号774
17/09/27 17:24:02.49 S6bG0OsW.net
>>46 90ぐらいじゃね
去年100人募集で110人も取らなかったし

176:受験番号774
17/09/27 17:26:15.58 rBc3Zc3N.net
>>174
なんだこのガキ
文章力なさすぎ

177:受験番号774
17/09/27 17:47:34.92 rzphlJjP.net
俺、文章力ねぇのか?お前何様や。

178:受験番号774
17/09/27 17:58:11.28 2Bl4z+dx.net
みんな174には関わるな
こいつやばいから

179:受験番号774
17/09/27 18:37:09.62 vGaZuirN.net
ここまで文章力酷いやつはなかなかの逸材だと思う。中卒かな?中退?

180:受験番号774
17/09/27 19:09:01.04 OaMXFxfq.net
>>175
今年はII類と同日程だし1回目の合格者少なめに取ったから去年の2回目程は合格者絞らないと思う
でも今年は80人募集だから多くても100人位かもしれんな

181:受験番号774
17/09/27 19:20:25.93 rzphlJjP.net
大卒や。Fラン偏差値35以下だ。

182:受験番号774
17/09/27 19:36:35.16 OaMXFxfq.net
世間的に言うFランってどの辺りなの?
東京だと国士舘、拓殖、大東文化レベル?

183:受験番号774
17/09/27 20:10:13.47 cvSoBBHD.net
>>182
ニッコマまでFラン

184:受験番号774
17/09/27 20:12:12.93 cvSoBBHD.net
>>182
マーチが平民
早慶が上流階級
旧帝大貴族
東大京大一ツ橋東工大が王様

185:受験番号774
17/09/27 20:12:38.95 cvSoBBHD.net
>>182
ニッコマ以下は農民

186:受験番号774
17/09/27 20:16:14.05 OaMXFxfq.net
>>184
同志社の俺は商人ってところ?

187:受験番号774
17/09/27 20:23:22.46 OaMXFxfq.net
>>183
ニッコマが偏差値35以下の訳ないだろ
今までどの模試受けてきたんだよw

188:受験番号774
17/09/27 20:25:31.44 cvSoBBHD.net
>>186
同志社も平民

189:受験番号774
17/09/27 20:26:02.83 cvSoBBHD.net
>>187
ニッコマこそFランの代表。
それ以下は名前聞いても知らん。

190:受験番号774
17/09/27 20:40:31.68 3CEov3Gp.net
消防の掲示板で学歴の話題って無意味すぎだろ
まずは受かろうよ

191:受験番号774
17/09/27 20:50:41.15 qH0GYxi/.net
みなさん、面接対策って何してますか?
東消のこと調べなおしたりはしてるけど、前回面接で落ちたのにどう改善すべきなのかわからない自分が恥ずかしい

192:受験番号774
17/09/27 20:54:14.57 rBc3Zc3N.net
>>190
それな。そのうち気付くんじゃね?ここでは学歴意味ないこと

193:受験番号774
17/09/27 20:59:28.32 rzphlJjP.net
慶応大学が日本で一番偏差値の高い大学。東大よりも慶応が格上。法学部、医学部は世界レベルの難易度を誇る。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2438日前に更新/36 KB
担当:undef