農政局志望者スレ ..
[2ch|▼Menu]
441:受験番号774
21/01/11 00:16:11.64 108qaPFE.net
>>440
そうか。転職に対して、何に主眼を置くかは人によって違うからな。

442:受験番号774
21/01/11 17:35:18.77 slCMhQWH.net
>>440
心の安定は手に入るでしょうけど、給料ダウンと転勤がネックですね。

443:受験番号774
21/01/11 22:49:21.83 BNJOv8Qb.net
心の安定というと??

444:受験番号774
21/01/12 00:38:03.49 RtYr381V.net
>>442
どの程度ダウンするのかは前職次第でしょうけど、ぶっちゃけそこがネックの方も多そうですね。

445:受験番号774
21/01/12 02:25:22.65 zFPERql4.net
民間の営利追求がない分、公務員は気が楽でしょう。新しい環境に飛び込むストレスはあるでしょうけど。
経験者採用に合格するくらいの人は給料下がる人が大半では?

446:受験番号774
21/01/12 19:33:59.83 qXU9CLez.net
大手で100万、200万下がったってのは普通だからな
>>440
農政局はパンフレットにわざわざ書くぐらい異動多いから安定はしていない

447:受験番号774
21/01/13 10:52:11.83 4gISzYBp.net
>>446
よく、比較対象に大手大手と言うけど
どのくらいの会社(待遇)を引き合いにしてるんだろうね。
ほとんどが中小零細からのような。
賞与年4ヶ月〜、手厚く確実な諸手当
なかなかないよ。

安定というのは経済面で、住居、生活は安定しないだろね。

448:受験番号774
21/01/14 22:13:57.44 8CHRvb8v.net
入省する予定の人の中で、官舎を希望している人はいる?
秘書課から送られてきた文書によると独身寮の一例では、バス・トイレ・キッチンを共同使用と書いてあるね。
そこで都営大江戸線の運転士の新型コロナの集団感染。
感染原因は、どうやら共同洗面所の蛇口らしいけど、寝室は個室で、リネン類も毎日交換されていたが、
洗面所や浴室、台所は共用で、同時に複数人が利用することもあったとのこと。
もし、官舎で共同使用する場所から新型コロナが蔓延したら、どうするのだろう?

449:受験番号774
21/01/14 22:59:21.82 r8vjnNQ+.net
>>448
居住者が特定されて少人数であればクラスターは起こらないし、感染リスクで言っても特別高いわけでもないかと。
でも家族以外と水回りを共有する心配。
気持ちはわかります。

450:受験番号774
21/01/14 23:57:01.12 8CHRvb8v.net
>>449
なら心配いらないね。
ただでさえ世間的に公務員パッシングがあるところに、官舎を発生源とするクラスターが起きたら、
なんて言われるだろう。ましてや県外から官舎に入ることになるだろうから、ますます肩身が狭くなる。
学生時代も台所や洗面所を共有していたけど、風呂は銭湯に入りに行っていたから共有と言うほどでは無かった。
共同利用の風呂って、大浴場みたいな感じなのかな?

451:受験番号774
21/01/19 19:47:02.04 b/Tm1vVF.net
農政局って本省への異動ありますか?
国家一般職大卒程度を受験予定の者です。

452:受験番号774
21/01/19 21:33:54.95 S4asdzvI.net
>>451
事務職志望ですか?技術職志望ですか?

453:受験番号774
21/01/19 21:33:54.95 S4asdzvI.net
>>451
事務職志望ですか?技術職志望ですか?

454:受験番号774
21/01/19 22:02:14.28 Qglu0lXS.net
>>453
行政職志望です

455:受験番号774
21/01/19 22:12:19.07 zQHse8Wu.net
>>451
面接時には、可能性は0ではないと言われました。
でも、ごくごく希だと思います。

456:受験番号774
21/01/20 00:20:27.30 3zuTW8SE.net
農林水産省選考採用(国家総合職事務系)
URLリンク(www.maff.go.jp)

457:受験番号774
21/01/20 00:31:45.79 WSA/QZOs.net
本省採用においでよ

458:受験番号774
21/01/20 15:22:22.51 m3lu1Bm+.net
>>457
霞ヶ関ってやはりどの省庁も残業祭りなんですか?農林水産省も例に漏れず

459:受験番号774
21/01/20 19:53:21.68 3zuTW8SE.net
>>457
民間だから政策立案の経験こそ無いけど、現職において「ブラック霞が関」と同様に
国会対応や会検対応に関する経験は多分にあるし、議員やマスコミ対応もやってきた。
また、一方で事業立案や企画運営などをやってきたから、願わくば、コロナ禍であっても
4月からの勤務開始を本省勤務でスタートしたいよ。

460:受験番号774
21/01/20 20:15:28.54 u+GEge0l.net
URLリンク(mid-tenshoku.com)
エントリーは2月14日まで

461:受験番号774
21/01/20 22:15:43.85 3zuTW8SE.net
>>460
農林水産大臣が前大臣名になっている。
enも前のデータそのまま使いまわしているのかな?

462:受験番号774
21/01/28 17:29:20.41 +xq3fA9q.net
農水省は、本庁、出先機関
それぞれ仕事内容、仕事量、残業時間はどんなもんでしょう?
部署、立場によって違いはあるでしょうし
出先機関はブロックによっても違うでしょうから一概に言えないだろうというのと理解はしています。

463:受験番号774
21/01/31 04:01:24.24 Xx1C4hw9.net
>>451
あります。係員時代に本省に出向があります。
係長になると本省出向はまずありません。
一般職大卒程度の行政区分採用者は大半が総務部(人事、会計、管財)配属になり、
2年後本省に出向になります。2年くらいでまた局に戻ってきます。
ただし使い物にならないと1年で局に強制送還されます。

464:受験番号774
21/01/31 10:07:53.86 Jsg6nfaT.net
>>463
横から失礼します。
係長で入る場合は、本省行きはほぼないという感じですかね?

465:受験番号774
21/01/31 11:22:23.39 rbP4oM7U.net
>>464
選考採用(一般職)の事務は地方局と支局要員ですので本省への人事交流は原則、想定
されていません。本局、管内の支局、事業所をぐるぐる周る感じになると思います。
王道ルートで採用された国家公務員試験採用行政組とは配属やモデルキャリアはだいぶ異なります。

466:受験番号774
21/01/31 13:12:28.09 Jsg6nfaT.net
>>465
返信ありがとうございます。
モデルキャリアですか。
基本的に現場要員だと考えていますが、モデルキャリアが今一想像しずらいです。
まぁ出世は出来ないというのはわかりまふが。

467:受験番号774
21/02/02 08:40:15.79 6xWfrxvT.net
モデルキャリアというのは
新卒採用の場合とか農林水産省のキャリアモデルのことを言うのかな?
農政局でも、農林水産省の職員ということになるようだからちょっと困惑してしまいそうなイメージです。
実際はブロック内をぐるぐるで、よっぽど優秀か何かの縁があれば本庁に異動する機会もなくはない、といった感じでしょうか??

468:受験番号774
21/02/02 20:14:48.45 +6aTM3dQ.net
>>467
そうです( ̄▽ ̄;)
ブロック内をぐるぐるまわっていくのはわかるのですが、ずっとか係長のままなのかなぁっと思ってしまいまして

469:受験番号774
21/02/02 21:36:43.51 yr8zJ6xO.net
採用時30歳くらいなら補佐まではいけると思う。
ただ係長で終わっても別におかしくはない。
いかせん、採用区分が退職までつきまとう世界だからね。
筆記なし、出先要員の簡易採用だから期待はしない方がいい。

470:受験番号774
21/02/02 23:04:43.77 rmHjBBcE.net
出世しない方が気楽でいいよ

471:受験番号774
21/02/03 06:33:59.50 O9NnCQis.net
>>469
まぁ簡易採用というのも理解しているので何となく係長でこのまま終わるのかなぁとは感じてましたが、せめて補佐までいきたいなぁとも思ってました( ̄▽ ̄;)
出世したらそれ相応の大変さもあるだろうし

472:受験番号774
21/02/03 07:25:08.76 O9NnCQis.net
466さんと467さんは現職の方ですか?

473:受験番号774
21/02/05 11:01:00.70 VUvmQI3D.net
元国家公務員で実務経験が長い人が模擬面接をしてくれるところを教えてください

474:受験番号774
21/02/05 11:05:48.51 CxWf2qWR.net
元国家公務員が公務員模擬面接を実施しているのは、プランパス株式会社があるよ

475:受験番号774
21/02/05 11:12:26.79 0ayD5Jy6.net
係長から補佐までどれぐらいかかるのですか?
何年かかりますか?
教えてください。

476:受験番号774
21/02/05 17:48:32.91 b8VEfm7I.net
事務職と技術職の割合ってどんなもん?事務は少数派?

477:受験番号774
21/02/05 22:14:27.18 1eJT05Aq.net
年功序列の中で出先要員のノンキャリと言えども係長で入るのは大変だよ。
たくさいんいる19、20の若い係員に指導を受けなければならないんだから。
新人研修は18〜23歳の同期と合宿で農作業研修だからね。

478:受験番号774
21/02/05 22:57:34.78 79PLZKPq.net
今でも年下上司だから別に良いや

479:受験番号774
21/02/05 23:14:23.02 1eJT05Aq.net
想像してごらん
研修で若者たち群がってがはしゃいでいる中、中年がひとりぽつんと
想像してごらん
係員たちが会場設定ティング、テレビweb会議の準備している中どう動いていいか
わからず中年がひとりぽつんと
想像してごらん
若者たちの中に中年がぽつんといることを

480:受験番号774
21/02/06 11:48:20.72 veqEIunR.net
ひとりぼっちの採用じゃないし
公務員の職場に何を期待するのか
気を使わせるのが申し訳ないくらいかな
そこまで想像できないなぁ
想像できるのは、ぁ、こんなもんでいいんだ。
かな(笑)

481:受験番号774
21/02/06 13:46:38.00 Oh3qoYMR.net
>>480
そうそう、事務職、技術職を含め各局に5名以上採用されるだろうし、
今の会社で同期0、一番近い先輩と15歳離れているし、社内・社外研修の機会すら与えられていない現状からすれば、まだマシだよ。
それに最初は、どの職場でも分からないことだらけなのだし、職場ルールもあるだろうから
学びの姿勢一択だよ。事務文書・公文書作成だって機関が変われば書き方さえ変わるし。
むしろ、手を出して邪魔しては申し訳ない。
>>479
陰険なコイツは、おそらく何をしてもポツン。プロパーだけど皆から浮いてポツン。
新採や経験者採用をいびる脳しか無くて、同期から相手にされなくてポツン。
つくづく可哀そうなポツン職員なんだね。

482:受験番号774
21/02/10 20:23:13.33 qScLH7qd.net
志望者スレでする質問でないのですが
農政局の異動って、どのくらい前もって知らされるもんなんでしょう?
私事の事情や境遇などで、希望や見送りなんていうことが許されるもんなんでしょうか?

483:受験番号774
21/02/14 00:47:23.37 XxMu7log.net
赴任先決定の連絡が来たのに、地震が怖い。
官舎は耐震設計になっているのか?

484:受験番号774
21/02/27 18:35:18.79 g154HPel.net
農村振興部のバカ部長がまたなんか言い始めたぜ。本省のあそこの部署出たからってまるで部を理解していない。そうそうとゴミ箱に逝ってくれ。部が疲弊するだけ。

485:受験番号774
21/03/02 07:28:18.12 Iscj7guy.net
どこの局のことかな〜。
せめて東or西ぐらいは提示していただけると、ありがたい。
リスクヘッジの為にも。

486:受験番号774
21/03/04 03:39:15.83 7/PRzOKX.net
事務次官が倫理規程違反とは、あれだけ綱紀粛正とか言いつつ。何様だと思ってるんかい。アホしかいないな農水省は。

487:受験番号774
21/03/05 21:42:10.39 h2e/iuS4.net
配属先出ました。
それと、このスレだったか、中の人が一般職の研修は、”つくば”だって言ってましたが、
本省配属の人は「高尾」、局配属は「オンライン視聴」ですね。
コロナ禍では仕方が無いか。

488:受験番号774
21/03/07 08:23:40.44 dCTRWaUl.net
こない…

489:受験番号774
21/03/07 09:17:08.06 QzWeen+u.net
選考採用組の配属先連絡とか来てるのだろうか。。
全く音沙汰なしだが。。

490:受験番号774
21/03/07 09:45:46.48 QzWeen+u.net
>>487
連絡はメール、郵送、電話どれでしたか??

491:受験番号774
21/03/07 12:50:19.95 AJLkRAKm.net
>>490
普通に郵送ではないでしょうか?

492:受験番号774
21/03/07 13:15:13.49 dCTRWaUl.net
これもらう前に引っ越しちゃったら旅費でないんですよね。
待てば待つほど引っ越し難民のリスク。
見当つけて引っ越しの予約して、前後したら全部自腹!?

493:受験番号774
21/03/08 22:31:41.63 I1vCLzP8.net
>>490
1.配属局については、メール。秘書課長名で送られてきます。
  本省採用組については分かりません。
2.配属部署については、電話とメール。
  こちらは採用された系(農業生産系、消費安全系、農業振興技術系)の
課長補佐・専門官級から連絡がありました。
ちなみに選考採用組の話です。

494:受験番号774
21/03/09 08:11:08.51 9Qt6ONS4.net
>>493
ありがとうございます。

495:受験番号774
21/03/09 16:00:54.38 9Qt6ONS4.net
>>492
きましたかー?

496:受験番号774
21/03/10 02:11:24.80 OZvCUJxc.net
>>489
まだ音沙汰なしです。
明日まで待ってこなかったら電話しようか考えてます。

497:受験番号774
21/03/10 06:56:07.47 fluK1Zml.net
>>496
同じです笑

498:受験番号774
21/03/10 07:31:07.75 x7JPdYGJ.net
まじか笑

499:シンジ
21/03/10 09:46:51.60 7YqG81sh.net
選考採用の内定者で、辞退された方っていらっしゃるんでしょうか。
その方の繰り上げ採用があれば、うれしいな。
わずかな望みを信じて、連絡があるぞと期待しているんですが。
どこの農政局でも行きたい。
今更、遅すぎるでしょうか。

500:受験番号774
21/03/10 10:18:14.92 qhpE4W3j.net
>>496
>>497
採用区分は何系です?

501:シンジ
21/03/10 10:54:18.74 tyB/mUhn.net
技術系です。
今回の選考採用で何人合格したのかよくわかりませんが、コロナや他の
市町村等の採用合格などで辞退する方もいると思います。
まあ、繰り上げ採用があるにしても2次面接などの成績や勤務地との兼ね合いが
あるのでしょうけど。
わずかでも、可能性があるなら繰り上げ採用に期待したいですね。

502:受験番号774
21/03/10 11:42:42.08 lCEnTjRm.net
もう配属まで連絡があるころですね。
3月の上旬という知らせでした。
引っ越しもこのあとでないと旅費が支給されないのは前置きありますね。
内定に伴う書類の提出のことを考えると、今以降のタイミングでの切り上げは期待薄いですね。
個人的な感覚ですがこの世代の人は内定辞退に対する抵抗は結構大きいと思いますので、仮に併願していても決断は早いはずで、そういう人はすごく少ないと思う。
なので、繰り上げ補填が必要なほどの穴はできないかと。

503:受験番号774
21/03/11 22:31:09.15 n46GVD3R.net
>>493です。
局から配属先(部署)が記載されている正式な配属通知書が来ました。
通知書には、4/1に何時・何処に出勤すればいいのかも書かれています。

504:シンジ
21/03/16 16:39:24.27 XaIsEIAo.net
配属が正式に決まった皆さま、思う存分業務を頑張ってください。
この選考採用の募集が今年もありますように。
今度こそ合格、採用を勝ち取りたい!頑張ります!

505:受験番号774
21/03/16 19:20:18.55 JDCMNcaa.net
はいはい

506:受験番号774
21/03/16 21:20:11.84 MyMv2wzX.net
>>504
シンジさんも頑張ってください。
私は赴任先に、来週引越です。現職での引継ぎもあるので、結構バタバタです。

507:受験番号774
21/03/17 11:37:06.67 aRFl7M/0.net
今年4月採用でまだ配属先通知が届いていない方いますか?
自分はまだ届かないです、、、

508:受験番号774
21/03/17 15:29:04.16 AouqlYqL.net
>>507
流石に遅いから問い合わせた方が。。

509:受験番号774
21/03/17 17:27:50.10 aRFl7M/0.net
>>508
一応3月中旬発出予定となっているので、あと4〜5日待ってみてそれでも届かない場合問い合わせたいと思います。

510:受験番号774
21/03/17 22:23:53.72 vGn7ZvLD.net
逆に心配になるな。未だに来てない人がいるとは。
それほど人繰りが難航しているのかな。あるいは配属先が特殊なのかな。

511:受験番号774
21/03/18 00:55:41.53 6OfmExly.net
スレリンク(koumu板)

>>973
「今の時期に連絡きてないってことは、
引っ越しを伴うことはないってことだから気にするな」とある。
>>507もこのタイプじゃないかな。

512:受験番号774
21/03/18 01:05:29.09 N7HXp8RR.net
>>511
なるほど、確かに引っ越しは伴わなさそうです。
安心しました。

513:受験番号774
21/03/19 16:23:11.73 M9fvMJbg.net
まだ配属通知来てないけど引っ越していいの?

514:受験番号774
21/03/19 23:35:07.37 xxNz2QI6.net
引越はダメだとは言ってない。
ただ、配属通知書が来ていない状態で引っ越したら、お金が出ないだけ。
だから、自腹で引越する分には何も問題ない。

515:受験番号774
21/03/20 17:00:05.85 7aLYPfVc.net
もう流石に出てるでしょ?出てないところとかある?

516:受験番号774
21/03/26 10:07:41.68 gS3YIgXc.net
研修あるんだろうか。
初日から即戦力で業務にあたるとは考えがたいし。
あと一週間、それなりに緊張してきた。

517:受験番号774
21/03/26 20:32:29.05 gXoNkNwH.net
総合職は分からんけど、一般職は研修の案内来てるよね。
4月組と5月組があって、局・採用部署によってどちらに出るのか、示されてます。
そのうち俺は4月初旬の組にまわされた。
最終日に「どのような農水省職員になりたいか?」を1時間程度で作文を書かされるようだ。
地方参事官も部長も回し読みするから、新卒採用と同様、係長採用の奴も真面目に書け!と
採用部署の課長に言われた。

518:受験番号774
21/03/27 02:10:26.64 zPtuqq3n.net
>>517
地域によって違うようですが
研修とレポートくらいは心の準備あってもよさそうですね。
ありがとうございます。

519:受験番号774
21/03/27 12:37:00.14 Acqfdg4x.net
作文の有無は局によって違うのか。
お題は決まっているから、事前に書きあげておけば研修中も楽できるかな。
それにしても研修を受講するために、自己PRカードを作成しろと言われ、
作成して早々と提出したものの、先日、局に行って実際に配属される部署についての
説明を受けたところ、カードに書いたやりたいことが出来ないらしい。
だったら、カードの提出日を説明後にしてくれればいいのに。。。

520:受験番号774
21/04/17 12:44:21.71 JomjP12g.net
4月に入局した人は16日に給料出たよな。
額はどう?俺は全く満足してない。
残業代は来月に支払われるとしても、基本給が低過ぎる。
現地採用の事務官なら地元に勤められるメリットも感じられるが、
正直地元でも無い局に配属になった技官は、おそらく帰属意識が感じられるかどうか。
同期から早くも脱出の話が囁かれてる。

521:受験番号774
21/04/17 14:48:12.16 Ezfzol72.net
まぁ、自己責任でしょ。
別に貰えもしない高い給料をチラつかせて募集したわけではないしね。
確かに、号俸の算出方法(詳細)を知りたいとは思った。

522:受験番号774
21/04/17 21:15:32.80 JomjP12g.net
自己責任なのは理解できるけど、経産省みたいに給与モデルを示しておいてくれると
生活設計も立てやすいのにな。
事務官みたいに局採用では無くて、配属する局に自ら選択権が無かっただけに、
もらえると想定していた地域手当が喪失してしまって地味に痛い。
>確かに、号俸の算出方法(詳細)を知りたいとは思った。
それは同意。なぜ、あの号棒にいたったのか教えて欲しい。

523:受験番号774
21/05/03 23:45:30.27 cxofUQAu.net
前職より15万円下がりましたorz
前職の新卒と同じだよw
子供が路頭に迷ってしまうよ

524:受験番号774
21/07/04 19:14:44.93 FHoaY41a.net
今年受けます
頑張ろう

525:受験番号774
21/07/07 12:51:07.28 509OL02I.net
初日に申し込んだわ
過疎だけど今年は誰も受けないのかな?

526:受験番号774
21/07/08 20:10:07.56 gf1TTgG2.net
ワイ以外書き込んでないけど、関東2日目に行くで〜
関東は3日しかやらないんだよな

527:受験番号774
21/07/09 05:38:44.21 g6odr/nS.net
このスレあるの知らなかった
今日行くけど緊張する

528:受験番号774
21/07/09 12:35:23.23 ptyLwyTU.net
>>527
頑張ってな
関東?

529:受験番号774
21/07/10 11:45:23.13 RxcHQz/Z.net
>>528
せやで
今日行く人かな?応援してるで

530:受験番号774
21/07/10 16:24:40.63 RCOYQkPK.net
>>529
ワイは落ちた
君は受かったの?

531:受験番号774
21/07/10 18:19:10.43 eUErk9K1.net
内々定もうでてんの?

532:受験番号774
21/07/10 19:23:12.21 fvKJLEGY.net
全体のところで出先で出たみたいな話してませんでした

533:受験番号774
21/07/10 19:25:22.81 h+2RCnEW.net
関東今日受けたけどなんも無しで普通に帰されたで。
大体印鑑持ってこいって言われてるのにそのまま帰されるってことはもう駄目ってことなんでしょうかねもうオワタ

534:受験番号774
21/07/10 19:29:41.04 JwVPlD46.net
>>533
同じだw
若手から幹部まで順番に面接すると思ったらいきなり5人の偉い人と面接した
俺1回目でエレオクされたけど何回目で帰された?

535:受験番号774
21/07/10 19:31:02.23 RxcHQz/Z.net
>>530
お疲れ様やで
いい印象を持っていただけたと思う

536:受験番号774
21/07/10 19:31:52.65 h+2RCnEW.net
>>534
そうそう全く同じよ。そして一回で同じくご丁寧に帰されたで。
もう死にたいです

537:受験番号774
21/07/10 19:37:31.51 JwVPlD46.net
>>535
何回面接したかだけ教えてください
よく出来てもまだ内定みたいなのは貰ってないのかな
てことは皆もう1回面接する可能性が微レ存...?
そんな事ないかw

538:受験番号774
21/07/10 19:40:01.34 RxcHQz/Z.net
>>537
3回した
特定怖いからあまり答えられなくてごめん

539:受験番号774
21/07/10 19:43:43.29 JwVPlD46.net
>>536
20分ぐらいで終わったわ
言いたいこと全然言えなかった
次頑張ろうね
>>538
ありがとう
なんかこの機関だったら来てくれるか?とか聞かれたが第1タームで終わりか...

540:受験番号774
21/07/10 21:18:11.40 06t5y1EU.net
>>534
このコロナ禍でもエレオクあるんですね。

541:受験番号774
21/07/11 00:14:07.78 KOaohT5u.net
明日で官庁訪問最後だね
これで合格者が出そろうのか
3回面接した人には電話が行くんだろうね

542:受験番号774
21/07/11 01:26:02.01 fw47TON6.net
業務説明会1回も行かず挑むのは無謀だったかな。初日だったけど普通に返されたし、

543:受験番号774
21/07/11 09:19:26.45 xyD9LVgS.net
今日行く人いますか??
今日受けてきます

544:受験番号774
21/07/11 17:48:07.69 MYhLy3xn.net
中国四国農政局の官庁訪問へ行ってきました。
説明会不参加の志望者は、そもそも選考の対象外のような感じがしました。
面接官はこちらが一切説明会に参加していないことは把握していました。
そのせいか面接官がこちらの話をまともに聞いてませんでしたし、流れ作業の様な浅く無難な面接を1回しただけでした。
面接内容でこちらの評価が変わりそうな雰囲気ではなかったです。
また控室の人事担当者も「ああ、こいつ駄目だ」みたいな苦い顔で面接部屋へ送り出してくれました。
※あくまで個人の感想です

545:受験番号774
21/07/11 18:16:16.98 LB6Lonn5.net
やはり説明会参加は大事みたいですね
今日で終わりですが電話とか来た人いますか?

546:受験番号774
21/07/11 20:57:01.58 9TTegGKs.net
電話ありました

547:受験番号774
21/07/11 22:17:48.88 KOaohT5u.net
まあ農政局採用数少ないもんな
鳴らない電話

548:受験番号774
21/07/12 13:31:53.84 1/eWs91y.net
見たところ3回面接した人は1人しかいないみたいだね
関東はもう予定数埋まったのかな
第2タームで復活戦やってくんないかな

549:受験番号774
21/07/12 14:06:31.18 RQ3tRJ+T.net
あと、農政局は初日優遇とかなさそうやな

550:受験番号774
21/07/12 17:20:59.70 TB/0MEgd.net
3回の面接終えた人たちと待ってる間話したけど、みんないい人ばかりだったし、説明会でもめっちゃ質問したって言ってた

551:受験番号774
21/07/12 22:30:22.25 WHNU30ao.net
>>549
多少は考慮されるかもしれないけど、そんなことで優遇判断されるわけないじゃん。
気のせい。経歴、人柄、能力で決まるよ。

552:受験番号774
21/07/13 10:50:15.21 f1fG0lOI.net
皆さんここ第一志望ですか?
本省よりも?

553:受験番号774
21/07/13 15:47:03.46 oCC8zyXD.net
今更過ぎたことだけどどうやったら受かってたのかって考えてもキリがなくなってきた
謙虚に振舞ったらただの無能に見られるかもだし有能感演出しようとしたらウザそうに見えるかもだし
一緒に働きたいと思わせるって難しくない?

554:受験番号774
21/07/13 18:58:59.60 0ZNE9jBm.net
>>553
相手が感じることだからね、
「雰囲気」と言ってしまえばそれまで、、、
表情、声のトーン、視線、服装、、、
ただ、謙虚に振る舞って無能に見られてしまう程度なら、どうあがいても厳しいかと。

555:受験番号774
21/07/13 19:46:07.96 f1fG0lOI.net
1回面接は不採用で3回面接は採用ってことかな
もうこれで終わりかな

556:受験番号774
21/07/15 10:58:25.57 2OXRTDz3.net
3日目に受けた人いますか?

557:受験番号774
21/07/15 10:58:26.02 2OXRTDz3.net
3日目に受けた人いますか?

558:受験番号774
21/07/15 17:50:37.82 2OXRTDz3.net
あと家族構成聞かれた人いますか?

559:受験番号774
21/07/17 12:26:08.29 xlp/jvzD.net
>>558
昨今、そういうことにはあまり触れない傾向にあると聞くけどね。
ただ、転居を伴う転勤があるからその面で妻と子どもくらいの話には触れるかも。

560:受験番号774
21/07/18 12:08:13.19 jzZHmDq+.net
3回面接した人、ボカシて教えてほしい
何人ぐらいいて、電話でどんなこと言われたの

561:受験番号774
21/07/21 23:05:45.82 o7IuyfCe.net
過疎だな
人気なのか不人気なのかw

562:受験番号774
21/07/22 12:38:51.75 1iygO2Nt.net
北陸農政局受けた人いませんか?

563:受験番号774
21/07/27 01:13:59.18 z0SzDlLu.net
農学で内定がないのですが、最終的にどこか拾って貰えそうなところってあるんですかね

564:受験番号774
21/07/30 12:30:17.84 R4tJ62F2.net
どこの試験を受けても落ちるけど
という意味でいってるなら、そんな人を拾ってくれるところはないんじゃないかな。

565:受験番号774
21/07/30 13:56:58.59 7/1ENrNi.net
関東農政局受けて電話来なかった人いる?

566:受験番号774
21/08/12 13:55:09.35 dH3fPj1j.net
行政区分の農政局はブロック内転勤が基本だよね?
地域拠点や事業所への転勤はどれぐらいの頻度なんだろ
結構転勤きついのかなー

567:受験番号774
21/08/15 19:25:04.56 4SXDdrZ9.net
>>566
異動は2〜4年に一回だね。
一応、希望面談があるけど、転勤というブロック内異動は考えとくべきだね。
隣県なら電車、新幹線通勤もおるよ。
世帯持ちなら単身赴任も。
転勤が辛いかどうかは性格と家族次第だね。

引っ越しするなら官舎でなければ、毎回不動産探しに契約費用。
異動は部署によっては、転勤というより天職。
一方、恵まれない環境にもなっても(その逆戻もだけど)、数年で環境を変えられる。

568:受験番号774
21/08/15 22:50:46.21 BnX7Qpi0.net
電話もらった人、農政局に決めますか?
正直、県庁と悩んでます

569:受験番号774
21/08/16 03:11:42.45 WB9ZAKZK.net
>>568
県庁でいんじゃない?

570:受験番号774
21/08/17 18:28:10.21 eBCWOAxl.net
>>568
僕も同じく県庁と悩んでます。
ですが最近は気持ちが農政局に傾いてます…!

571:受験番号774
21/08/17 18:56:15.34 Mz1a6KQZ.net
どことは言えんが、スカウト電話来たわ
不人気なのかなあ
異動範囲は他県をまたぐから県庁より広いし

572:受験番号774
21/08/18 01:01:04.15 f32yQ4/u.net
>>571
やっぱり転居を伴う異動よりも定住したい願望強い人が多いんだと思うよ。
中にはコッパンは、地方落ちた人が行くところなんて言い方してる人もいるくらい。
農政局でスカウトは珍しいんじゃないかなぁと思ってたけど、補填しなきゃなんないくらい欠員多いところもあるんですねぇ。

573:受験番号774
21/08/19 13:03:20.34 wtN95PZn.net
県庁と悩んでる人は県庁行ってくれ
空けてくれや

574:受験番号774
21/08/22 08:04:18.99 sF0MIEOJ.net
県庁だとワケワカランことやらされるからなぁ
農政局は公務員の中で最も楽な事務職の一つだから…

575:受験番号774
21/08/23 02:56:26.61 iJSPIY3K.net
>>574
それなw
農政局マジ暇

576:受験番号774
21/08/23 21:14:57.51 yjDpL0TE.net
電話貰ったけど、農村振興だから僻地勤務だよなあ...
農村振興の人いますか?
もう決めなきゃ行けない時期だよな

577:受験番号774
21/08/23 21:52:46.98 KAfU/lp/.net
>>576
いや、本局の可能性も十分あるでしょ。

578:受験番号774
21/08/24 00:06:45.94 OeyNtnvB.net
もう農村振興とか決まってるの?行政?
俺内定もらってるけどそんな話出たことない

579:受験番号774
21/08/24 07:27:23.76 JSNYyu8A.net
>>578
技術系じゃない?
それなら事業所の可能性あるかも。
ただ、単純に本局以外が僻地になるんかな?

580:受験番号774
21/08/25 21:26:38.36 YxW5vtDU.net
>>579
行政です
事業所勤務じゃなくて本局の方が多いのかな?

581:受験番号774
21/08/27 08:10:04.98 4GzzhB1r.net
>>580
1年目から事業所は数人のイメージ。

582:受験番号774
21/08/28 08:22:59.04 Qpfdir1z.net
地上の結果出たけど皆さん農政局に決めますか?

583:受験番号774
21/08/28 22:49:58.01 vdaxRLHW.net
>>582
地上と迷ってましたが農政局に決めました!

584:受験番号774
21/08/30 05:59:55.28 L8TwM6qM.net
地上と比較して出先選ぶって、少数派?のような。地元でも何でもない地上だったんでしょうか??

585:受験番号774
21/09/02 00:33:36.25 rcx7pHP7.net
内定者懇談会参加しますか?

586:受験番号774
21/09/03 00:41:54.83 legKtHjP.net
コロナで緊急事態宣言が出てる県も多いのに懇談会とかやる局があるんだ。

587:受験番号774
21/09/03 13:26:00.39 Jh8VW6pA.net
転勤多いって言うけれど、各拠点には若い人配属されないんでしょ?
農村振興の事業所配属されない限り、合同庁舎か霞ヶ関かのどっちかだよね?

588:受験番号774
21/09/04 16:00:06.46 p9aTHgph.net
そんなことないよ。
まず、本省にいけるのはごく稀。
各県でも合同庁舎以外の事務所がある。
事業所も。
平均年齢高いだけで、あちこちに若い子います(笑)
2、3年目でさっそく転勤することも(望んだかどうかわからないけど)。
転勤は多いというか、異動は2、3年に1回
転勤は人による。

589:受験番号774
21/09/05 11:37:25.45 qb+vcnC1.net
3年目ぐらいで全員本省に行くって聞いたけど
、違うの?

590:受験番号774
21/09/05 14:59:03.24 liMxT9GW.net
さむい

591:受験番号774
21/09/05 17:12:56.79 Jc/y9iHv.net
>>589
説明会で全員本省に行くと聞きました
もしかして地域によって違うのか?

592:受験番号774
21/09/05 19:39:01.34 PFuM1o5U.net
>>591
それはきいた…

593:受験番号774
21/09/06 08:17:30.31 W018/WuX.net
総合職と一般職で違うんじゃないの?

594:受験番号774
21/09/07 07:44:51.92 cdUnFLEv.net
説明会では農村振興課は本省行かないって聞いた

595:受験番号774
21/09/07 07:44:52.68 cdUnFLEv.net
説明会では農村振興課は本省行かないって聞いた

596:受験番号774
21/09/09 12:11:53.88 0cGIpU0o.net
本庁行くのは数年だし、まあいいかなって思うけれど管区をまたいだ異動が嫌だ
採用面接のときにいろんな管区を回されて、今は人事やってる人がいたから
事務官なのにって思った

597:受験番号774
21/09/11 22:41:57.09 /x8yKBtd.net
農林水産省全体の内定式って中止かな?
連絡きた?

598:シンジ
21/09/30 21:57:09.52 FR97LqDX.net
一般職の技術系、事務系の選考採用が受付中ですね。
去年より採用数も少し多いけど、募集は去年より少し早いです。
今年、合格を目指して再挑戦します。

599:受験番号774
21/10/01 00:53:17.75 PTJXdg/c.net
>>598
やる時期が早いと言うことは、それだけ人材を欲しているということ。
俺は既に中の人だが、総じて人手不足は否めない。
選考採用について質問があれば、どうぞ。答えられる範囲で回答します。

600:受験番号774
21/10/01 08:50:36.66 4yEWUGjp.net
>>599
中の事教えてください。
地方局事務系においても、
6次産業化促進や輸出促進の専門性のある人材を
求めている感じでしょうか?
全体として、そうした動きが増えているとは思っているのですが。。

601:受験番号774
21/10/01 18:13:39.10 LH9Noo3x.net
任期付職員で輸出産地支援の職員は募集してたな。

602:受験番号774
21/10/01 20:55:46.30 PTJXdg/c.net
>>600
回答します。
地方局の事務系の場合、純粋に総務課、人事課とか会計課に配属される人もいるけど、
出身学部や経験職務に関係無く、原課に配属されて、農林水産業に関連する学部出身の技官と
共に仕事をすることがあるので、>>600さんの言うような「6次産業化促進や輸出促進」も重要ですが
プロパーの事務官とは異なり、何かしらの専門性や業界の事情を知っている事務官は大変重宝するので、
”求められている”と言っていいと思います。

603:受験番号774
21/10/02 10:35:09.81 pVot2tGS.net
>>602
回答いただきありがとうございました。
外から見ていると、今の農政は明らかに「出口」が求められていると思料。
農家の収入を上げるためには、出口の戦略と法人化。
その2大要素として、6次産業化と輸出。
そんなこと考えておりました。
意欲わきました。ありがとうございました。

604:受験番号774
21/10/02 20:40:32.71 4RNj3fRv.net
今はみどり戦略、サステナビリティ、DXだよ

605:受験番号774
21/10/02 20:42:31.63 4RNj3fRv.net
まずは内需だぉ
法人化なんか壁が多くて現場レベルでは無理だぉ

606:受験番号774
21/10/02 22:43:21.93 5og1cHHk.net
>>604
理想はね。
でも、すぐすぐ「みどり戦略、サステナビリティ、DX」に直結した職歴を
持っている人が選考採用に応募して来るとは限らないでしょう。
今までの職歴を見返して、何かしら農水省で生かせそうな部分を見出して応募というのが実態では?
その点、農林水産業は比較的間口の広い業種だから、前職が福祉であれば「農福」とか、観光であれば「農泊」とか
生かせる部分もあるから、積極的に応募して欲しいね。
>>605
「内需」の重要性も分かる。
内需があってこその農林水産業だもんな。

607:受験番号774
21/10/03 00:57:13.91 wxXlYguq.net
それでいうと、6次も輸出も農福連携もスマート農業も、何もかもそうなんだけどね

608:受験番号774
21/10/05 01:29:07.39 wOprlIKK.net
農村振興系の事務官は基本的に農村振興部か事業所だけにしか異動できず、定年まで用地関係の業務にしか携われないのって本当ですか??

609:受験番号774
21/10/05 07:04:33.98 f1WvpKwZ.net
>>608
そんなことなかろー
異動の希望だし続けたら
そうではないんでない
新卒と中途でも違うかもしれんね

610:受験番号774
21/10/05 20:46:13.70 hN6KajhL.net
>>608
そんなことないよー。
ちなみに選考採用は事務官、技官(農業技術系、消費安全系、農業振興系)だから、
事務官は入省後の初配された系統に関係無く異動させられるよ。
去年、農業振興系に配属した事務官は、今年は消費安全系に異動した。
なお、新卒は分からん。

611:受験番号774
21/10/08 20:33:54.90 s4d5Ap3j.net
農政局に本当に行っていいのか悩むわ
現役の人いたら聞きたい

612:受験番号774
21/10/08 22:39:28.11 s4d5Ap3j.net
なんかまったり仕事できそうではある
市役所県庁みたいにキチガイ市民の相手をせずに済むし
これって空想?

613:受験番号774
21/10/08 23:50:59.84 vpW5mmAi.net
>>612
キチガイとか市民とか別として
局外の問い合わせ対応はあるよ
そんな程度の低いところで悩んでるなら止めておいてください

614:受験番号774
21/10/09 00:58:28.62 Gj5Kw5zc.net
>>612
中の人だけど、>>613が言うように程度の違いはあるけど、キチな人の電凸は多々あるよ。
市役所や県庁がどういう電話攻撃にさらされているの分からないけど、市役所や県庁が匙を投げた人の最終の行きつく先が国みたい。
こちとらお悩み電話相談室じゃないんだけどなー。

615:受験番号774
21/10/11 19:55:00.69 UXeNXD9c.net
農政局入ったらやっぱり数年ごとに転居は覚悟すべき?
それともそれは少数派ですか?
不人気部署とかあったら知りたいです

616:受験番号774
21/10/11 22:59:55.70 ixVRmeuB.net
>>615
事務官なら少ないだろうけど、技官は覚悟すべき。土木職・農業土木職なら猶更。
マイナーな言語を身に付けるとか、特殊技能を身に付けるとか回避する方法も無くも無いだろうけど、コッパンには難しいだろうな。
不人気部署は、局にもよるだろうけど、原課から蛇蝎の如く嫌われているのが「会計課」。
補助金や交付金の交付の際に関わる部署だけど、横柄で勘違いが甚だしい経理担当者にぶち当たると、その1年間は不幸になる。
また、異動しても過去に経理課にいたというキャリアがあるだけで、同じ部署になっても仲間だと認めてくれないケースがある。

617:受験番号774
21/10/12 07:08:48.72 xHr42W3I.net
>>615
基本はブロック内だから、どこまでの距離を通いにするか、だね。
意外にみな、通勤頑張ってるなぁという印象もある。
覚悟するかしないかで言うと覚悟だね。
面接でもそこにはコンコンと触れられた。
確かに会計課は不人気かも、というか会計課の仕事したくて農政局はまれかと。
特に技官は土と一緒に仕事したい人が多いだろうし。

618:受験番号774
21/10/12 07:12:22.49 kaJ1jQYf.net
イラン人の性質は多神教に近いから
ファーティマ神聖視とかになるんだろうな

619:受験番号774
21/10/12 07:37:37.97 mCt360CZ.net
選考者採用の倍率ってどれくらい?
公募説明会は女が多くてびっくりした。

620:受験番号774
21/10/12 07:52:52.04 2eiwD7ez.net
>>619
事務官>技官(生産系)>技官(消費安全系)>技官(振興系)だろうな。
それも関東局・東海局・近畿局>東北局・北陸局>中四局・九州局
そのうえ滅多なことでは関東局には配属されず、希望しても他局を案内される。
もちろん赴任手当は出るが。
公募説明会で女性が多いのは、おそらく専門試験無しに事務官を目指すことができるから。
技官の説明会だと、あんまり見かけないね。全く居ない訳じゃないけど。

621:受験番号774
21/10/12 21:32:08.18 LjXewnhh.net
ブロックごとの採用じゃないの?

622:受験番号774
21/10/13 00:55:13.49 hq/M0pCg.net
>>621
事務官はブロックごと、技官は全国転勤有。
ただ妊娠しているとか、子育てがあるとか何だかんだで、転勤に関しては女性が優遇される傾向があって、
関東局に異動を希望しても行けないし、外に出したい職員は、上記の理由でゴネて外に出せないので、
そのせいで初配で関東局での勤務は難しいと言われる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

457日前に更新/237 KB
担当:undef