東京アカデミー総合情 ..
[2ch|▼Menu]
178:受験番号774
17/06/30 09:06:29.03 N+vG11xJ.net
まあ確かに授業はクソやったけどここで書き込みしてる人間はわいも含めて東アカを愛してるんやでby大阪行政ニキ

179:受験番号774
17/06/30 09:09:13.31 D7yklQOq.net
>>178
(笑)
ここはネタ予備校やと思てるで

180:受験番号774
17/06/30 09:32:38.24 O/johBGn.net
国税国家一般は合格できそうやし不満はないわ
地上合格できたら万々歳やけど

181:受験番号774
17/06/30 12:06:12.65 qpILBK+I.net
>>174
はい福岡
お世辞にも後輩とかに勧めたい授業やカリキュラムの内容じゃなかった
特別区とか授業終わってない可能性もある
ただ他の予備校知らんから他はもっと悪いのかもしれん

182:受験番号774
17/06/30 12:13:36.47 EyFvUYXP.net
俺は講師が作ったレジュメ以外はやらないで合格出来たので、不満はないや
特に専門はほぼ全てレジュメがあるので、要点がまとめられててやりやすかった

183:受験番号774
17/06/30 13:15:37.74 O/johBGn.net
ただ受講生の7割ぐらいは全落ちな気がする
多分受かる人はどこの予備校でも受かってただろうけど落ちた人は他の予備校だったら受かってたかもな

184:受験番号774
17/06/30 13:17:49.78 /4dWInLc.net
そういえば今日は国家総合の発表なんだな
国葬さんはどうなったんやろか

185:受験番号774
17/06/30 13:19:21.26 H9g1gVu0.net
>>183
ほんこれ
とりあえずここまで纏めると西日本の東アカはクソってことでよろしく

186:受験番号774
17/06/30 13:20:34.92 H9g1gVu0.net
国葬さんみたいな人見てると予備校なんて不要なんだろうな

187:受験番号774
17/06/30 13:35:10.01 O/johBGn.net
ちなみに自分は九州だけど去年の実績を見ると九州各予備校で10人ぐらいしか国税国家一般の一次に合格してないんだな
二次最終を考えると各予備校で5人くらいか

188:受験番号774
17/06/30 13:48:13.93 H9g1gVu0.net
>>187
うん
だいたい同じくらいっぽいな
国税なんて一次通っても二次でほとんど落とされることがザラらしい

189:受験番号774
17/06/30 15:44:12.69 lxzcQ+bu.net
>>187
>>188
他予備校と同程度の一次合格者数なら、九州はマシじゃん。

190:受験番号774
17/06/30 23:13:40.72 gYRVykci.net
国家総合職、おかげさまで最終合格することが出来ました。
毎日が孤独で仕事も辛かったけどこのスレの人達に励まされました。ありがとう。
圧迫面接でアウアウだったけど最終合格出来たことがもはや奇跡だね
どこの校舎と言いたいけど校舎名を言った時点で特定されそうだから控える
因みにどちらかと言うと西日本だよ
講師は皆素晴らしいけど、授業が終わるのが5月下旬だから国家総合までに授業を終わらせて欲しいね
あと選抜クラスがあれば…
東アカは模擬試験の受講と論作文の添削、面接対策のために活用しているね
面接対策の講師のおかげで国総最終合格できたと言っても過言ではないと思う

191:受験番号774
17/06/30 23:27:48.73 31Y8K6RM.net
>>190
釣り乙

192:受験番号774
17/06/30 23:47:34.21 D7yklQOq.net
>>190
おめでとうございます
アカデミーの英雄ですね

193:受験番号774
17/06/30 23:58:46.75 zzVdVYCf.net
>>190
お疲れっす!
面接対策ってどんなことしました?

194:受験番号774
17/07/01 00:26:52.96 tO59Wq7t.net
>>193
提出した面接カードの原本ををコピーして「この部分は面接官が突っ込んで聞いてくるやろな」という
部分を蛍光ペンでマーキングして何を質問されても自分の言葉でいえるようにした
余白の部分に口頭で補完する内容を書き込んで情報の一元化を図ってた。
それでも模擬面接では講師から予想外のことを質問されるから良い訓練にはなったよ。
あとは仕事帰りにカラオケボックスを活用してICレコーダーを用意して一人で面接練習もしていた。
質問を想定してそれに対する返答を録音して、話す速さに納得出来るまで繰り返して練習したね

195:受験番号774
17/07/01 00:57:27.78 lagTRG7p.net
>>194
現役人事の面接本を読んで面接対策が途方に暮れてるのですが国葬さんもあのような本を読まれましたか?

196:受験番号774
17/07/01 05:37:33.29 I572A98+.net
>>190
すごい!おめでとうございます!

197:受験番号774
17/07/01 08:11:59.50 zr2Ijh4V.net
まー、全科目準拠テキストと出た問が出来るレベルなら、国家総合職も受かるわな。
どの校舎でも、1人位は受かったりする。

198:受験番号774
17/07/01 09:25:04.95 NAN4LLvD.net
>>195
現職人事の本は正直レベルが高すぎるから流し読み程度にとどめたよ
あの本の模範解答例を丸暗記すると自分の言葉でいえなくなるから要注意
面接官の典型質問の意図をくみ取る目的で現職人事本は利用してるね。
悪い解答例を見て、自分が面接官になったつもりで何でこの解答例ではまずいのか、と言うことを考えるようにしていた。
パーフェクトガイドに過去に受講生がされた質問が掲載されているけど、
質問例をみて、この質問にはこういう意図があるんだな〜と考えるようにしていた
けど一番大事なのは見た目や話し方だから模擬面接を通じて自分の癖を把握する様にしていたね

199:受験番号774
17/07/01 15:10:31.09 m2Io5mml.net
>>194
なるほど、ありがとうございます!
コッパンと地上はもうハロワ行かずに予備校で仕上げようと思ってたので助かりました

200:受験番号774
17/07/01 22:04:18.10 KJbqOXc7.net
>>199
ハロワで練習できるんだ?
特定覚悟だけど自分の地域のハロワは公務員試験受験生の面接練習は受け付けてないのよ
現役生なら大学の就職課を活用する方法もありかと
自分の校舎は模擬面接が無料で回数無制限だから経験値を上げるという意味ではよかった
ちなみに国葬の席次は上位60%位と微妙な順位だったし田舎民だから官庁訪問はしない予定(´・ω・`)

201:受験番号774
17/07/01 23:26:58.08 b1+LmaVf.net
>>198
ありがとうございます
やっぱそうですよね
あの人事の本の通りにできたらリア充かつ天才かと、、
自分の地域もハロワで練習してる人かなり多いですね
校舎の面接のほうが微妙そうです、、

202:受験番号774
17/07/02 16:39:04.02 yJNRWKsU.net
>>201
関西ニキか?
俺の地域は模擬面接は回数無制限で無料だよ
講師に当たりはずれがあるけどな@関東

203:受験番号774
17/07/02 17:18:29.25 O9F/iKxB.net
>>202
せやで
模擬面接ってどんな感じ?
15分面接で15分フィードバック的な感じなんかな?

204:受験番号774
17/07/02 20:49:05.73 yly4r1pF.net
>>203
国大法人受けた西日本の国葬ニキだけど、自分の校舎では講師に酔ってやり方が違うね。
前半で本番形式で面接練習→後半で講評という講師もいれば、
質問をして返答するたびにダメだしする講師もいる
模擬面接に関しては>>202と同様に無料で回数制限がないから段々と自信が着いた
講師も人事経験者だったり元公務員だったりするから結構ためになる。
何だかんだで場数を踏むのは大事だよ

205:受験番号774
17/07/05 22:35:27.92 ujEe5pnk.net
龍大の学内講座生Fランの癖に意識だけは無駄に高いよなw

206:受験番号774
17/07/06 08:44:16.12 gLf30KEU.net
意識高いならいいじゃん。
関関同立の次の産近甲龍だから、公務員になれるチャンスあるでしょ。他地域に住んでるから実態は分からないけど。

207:受験番号774
17/07/06 19:36:12.76 o4uFDGws.net
堺市のガイダンス難波校で受けたけど目から鱗やった。
小東さんより信頼出来そうで難波で面接対策したいわ()

208:受験番号774
17/07/06 19:37:15.84 wELr3+3l.net
>>207
あれやろ
説明会の時に話してたI藤先生?ちゃうのか
なんばじゃないから詳しくは知らんけどね

209:受験番号774
17/07/06 19:42:46.45 o4uFDGws.net
>>208
名前忘れたけど名前に 坂 が付いてた気がする。
ちょい禿げのおっちゃんやった

210:受験番号774
17/07/06 19:44:09.41 qFm163gX.net
>>205まるで自分が受けているような口ぶりだね

211:受験番号774
17/07/06 19:45:05.88 wELr3+3l.net
>>209
あれ、じゃあ知らんわ
講師じゃない人かもね
てか大阪校ニキの周りは筆記通過率高いの?

212:受験番号774
17/07/06 19:46:55.48 o4uFDGws.net
>>211
実は夜間で友達出来なかったからわからんのよな笑
もう一人ガイダンス来てた男は国税通ってたよ

213:受験番号774
17/07/06 19:50:28.19 wELr3+3l.net
>>212
そうなんか
俺も友達いないし全然わからんがガイダンスとか行った限りやと最後まで勉強してた人はどこかしら通ってるみたいやわ

214:受験番号774
17/07/06 19:52:46.72 o4uFDGws.net
>>213
なるほどな
国税は例の電車ミスで受けれんかったが、一応コッパンは近畿でも傾斜76あるから講評見てる限り面接まで進めたと思うしこっからやな。
ちなみに地上の面接で併願先聞かれた時に専門職をいうのはNGらしいけどw

215:受験番号774
17/07/06 22:31:29.09 W73hsJ8C.net
>>210
たぶん龍大の意識高い系なんじゃないかな

216:受験番号774
17/07/06 22:57:16.33 Z8INjszD.net
>>214
その点やといけてるな
俺はコッパンボーダー民だからわからん
初耳やで
正直に答えたらいかんのか?

217:受験番号774
17/07/06 23:25:31.27 PNhVUj7k.net
>>216
ゼネラリストとスペシャリストで違うから志望動機に一貫性が無くなるらしい。
だから併願先はコッパンはいいけど国税は言わないほうが得なんやと

218:受験番号774
17/07/07 12:35:30.02 M7WdYn4P.net
>>217
そうなんか
言われてみれば
気を付けるわ 
面接対策は終わりが無いから大変や

219:受験番号774
17/07/07 22:23:06.74 i1qAiTT4.net
仕事から帰宅して県庁の一次通過を確認。
これで筆記試験は国家総合から5連勝。国家一般と大学法人も多分筆記は受かるはず。
市役所は無理かもしれんけど…

220:受験番号774
17/07/08 00:19:43.58 kU7k/YoZ.net
>>219
やっぱモノがちゃいます
てか大学法人ってボーダー8割くらいですよね?

221:受験番号774
17/07/08 01:15:13.15 q8NIdFox.net
>>219
筆記キラーですね!
これからも筆記突破だけ目指して頑張ってください!

222:受験番号774
17/07/08 01:23:09.38 kU7k/YoZ.net
>>221

国葬さんって特別区スレにいたはむちゃんに似てるな

223:受験番号774
17/07/09 16:30:02.72 XAZikKtl.net
>>219
もしや、はむちゃん本人、、

224:受験番号774
17/07/10 03:00:15.72 bA3c4hoi.net
東京アカデミーで全職種の講義を受けて、都庁、東京消防庁、国家一般職、国税専門官、地方上級全国型の5つを受けて、筆記は、国税、東証、国家一般職の3つ通った。
しかし、第一志望は都庁と地方上級で、そのどちらも受からなかったので、来年も受験しようと思う。
その際には東京アカデミーには通わないだろう。
理由は講義とかテキストがダメ等ではなく、同じ講師から二度受けるのが恥ずかしいためである。
ここの評判は2chで一年以上前に見たとき、ボロクソに書かれてて、お金払って失敗したかなと思ったが結果としては概ね満足だったわ。
第一志望の筆記に落ちたのは自身の努力不足のため。
ちなみに都内の校舎に2018年新卒で通っていた者です。
今年以降に東アカに入る人は、国家総合職や記述のある公務員試験以外で都内の校舎なら他の予備校とほぼ遜色のないレベルということだけ教えておきます。
来年以降も頑張りましょう。

225:受験番号774
17/07/10 04:27:54.04 hRQXlx/5.net
なんかかわいそう

226:受験番号774
17/07/10 11:20:43.49 9R9SdyAs.net
文章から溢れる面倒くさそうなキャラクターが…

227:受験番号774
17/07/10 11:42:22.72 rgUO7t9R.net
国葬さん最近浮上してこないな

228:受験番号774
17/07/10 12:06:27.62 rgUO7t9R.net
模擬面なんやけど基本一人の講師がしてるんやけど効果あるのか?
色んな人に見てもらったほうがいい気がするけどな

229:受験番号774
17/07/12 10:45:19.63 mz9ItIVg.net
コッパン通ったやでー
これから小東様との共同戦線が始まるやで()

230:受験番号774
17/07/12 11:04:01.61 rZGuEJiH.net
俺もコッパン通った
ディマジオにしてやられた時は死を悟ったけど、受かっててよかった

231:受験番号774
17/07/12 11:10:17.36 mz9ItIVg.net
>>230
地域区分はどこや?
わいは近畿

232:受験番号774
17/07/12 11:22:24.27 1LdZnS2P.net
コッパン通ったわ
周りもみんな通ってたな
コッパンはほんとヌルゲーや

233:受験番号774
17/07/12 11:26:16.27 rZGuEJiH.net
>>231
関東 
教養で点とれたのが幸いしたのかもしれん

234:受験番号774
17/07/12 11:29:29.96 mz9ItIVg.net
>>233
関東は今年だいぶ絞ったイメージ
去年蹴った人数が多かったのか

235:受験番号774
17/07/14 13:19:03.69 E3IAqPnx.net
模擬面接でオキニの受付嬢にしてもらって満足やった。
初めてで言いたいこと半分しか言えない+自己像ブレブレだったがw By大阪行政

236:受験番号774
17/07/14 22:23:47.94 EWRcvZZ7.net
色々言われるけど、最後まで通った人はどこかの役所に筆記は受かるのが普通。

237:受験番号774
17/07/14 22:55:43.59 TQXi9mhj.net
>>236
堺市も受かってたし信じるものは自分とワンコインテストやわ

238:受験番号774
17/07/14 23:17:50.91 PENCvfud.net
自習室で毎日見かけてた人は基本一次受かってるな
三月の模試で半分より下だった人も国税地上こっぱん受かってた

239:受験番号774
17/07/15 00:13:05.94 IQa50Kwa.net
b日程の時事対策に時事蔵っていい?
速攻の時事との両立が難しいから片方だけ覚えようと思うんだけど迷う

240:受験番号774
17/07/15 00:59:07.12 aK+9sn5J.net
>>224
お、おう…

241:受験番号774
17/07/15 08:13:25.23 E8iNq0tX.net
>>239
俺は結局時事蔵は合わなかったから別のやつ使ったわ。
自分に合う時事対策の方がいいと思う

242:受験番号774
17/07/15 08:18:31.16 /oInWGau.net
確かに一次はみんな通ってるよ
一次はね、、

243:受験番号774
17/07/15 12:12:07.66 HMFI0y4N.net
>>241
時事蔵って結構中身濃いんだろうけど何か覚えにくいんだよな...
ちなみに何使ってる?

244:受験番号774
17/07/15 13:59:02.64 yKox1cjF.net
時事蔵は当アカにしては珍しく、講師からも高評価のテキストだけどなw

245:受験番号774
17/07/15 14:33:26.05 yts4xhli.net
>>244
時事蔵きっちりやって試験にのぞんだけど
あまりヒットしなかった…

246:受験番号774
17/07/15 16:53:42.96 iglWA9Xo.net
>>243
畑中の時事ザベスト使ってるわ

247:受験番号774
17/07/15 16:54:04.54 iglWA9Xo.net
>>244
国葬、コッパン外しまくってたしゴミ教材

248:受験番号774
17/07/16 01:33:44.82 uw+Mm/4u.net
北キューだけど個人的にはみんなが書いてるほど東アカに不満はないなー…
自分に合ってたのかな

249:受験番号774
17/07/16 07:35:44.82 hbkZDOu/.net
北Qは経済学と数的処理の先生が秀逸だから、不満は少ないかもね。

250:受験番号774
17/07/16 07:45:17.32 OwV2I3mF.net
【急募】
関西東アカのよいところを探せ

251:受験番号774
17/07/16 12:46:27.99 s56pK7KF.net
大阪校ニキと雑談してみたくなった今日この頃

252:受験番号774
17/07/16 13:10:35.01 iehAoqyW.net
>>251
おるで
今から模擬面接やけどw

253:受験番号774
17/07/16 13:11:18.31 iehAoqyW.net
>>250
教務がめんこいのと平井経済の優秀さ、以上!w

254:受験番号774
17/07/16 13:16:21.06 s56pK7KF.net
>>252
まじか
そういや今日大阪校でコッパンのイベントしてるみたいやな
なおT野先生www
カリスマなはずが

255:受験番号774
17/07/16 13:26:54.11 iehAoqyW.net
>>254
そうそう、t氏主催やけど労働局の人来ないらしいから行かなかったわw
大阪もコッパン自体受かってる人が計7人らしく参加人数も少なそうや、t氏の人望とは()

256:受験番号774
17/07/16 13:49:21.43 s56pK7KF.net
>>255
今日のはS氏主催じゃないの?
そうなんか
なんか学内講座のほうがレベル高いらしいねw
T氏の話を聞く分には面白いけど、

257:受験番号774
17/07/16 14:40:52.42 iehAoqyW.net
>>256
コッパンのガイダンスの時に教務がt野が〜って言ってた希ガス。まあわからんw
模擬面接での一人称、自分が抜けなくて私って言えなくて詰むw

258:受験番号774
17/07/16 18:19:27.01 s56pK7KF.net
>>257
そうなんか
T野氏は受験生の名前とか顔覚えてなさそうやったけどねw
わかるw
正しい日本語使うの難しい

259:受験番号774
17/07/21 22:09:51.25 akqZIdKP.net
プリッツwww

260:受験番号774
17/07/22 00:21:01.71 0eUfEg2F.net
>>259
草 
パッケージにもチュートがいてもうね

261:受験番号774
17/07/24 13:08:25.30 +rYs+nQF.net
合格発表の日にあったコッパン合格者の集いみたいなやつ、7人くらいしか来てなかったわ
ほんとに合格者が少ないのか、それともやる気がないのかは知らんけどボロボロだなw

262:受験番号774
17/07/24 13:15:34.97 szwIM3LT.net
>>261
たぶん前者やと思うで
国税地上は結構通ってるけどコッパンはほんとに少ない

263:受験番号774
17/07/24 13:17:45.33 +rYs+nQF.net
>>262
あんなに大々的に広告出したりしてるのに実績は小さいのか…

264:受験番号774
17/07/24 13:36:25.52 szwIM3LT.net
>>263
ち、地方公務員には強いから(言い訳

265:受験番号774
17/07/24 14:03:11.68 ouz2NPW4.net
国税の面接と被って結構来てない人も多かった
こっぱんの人事院面接のときにはいっぱい居たな

266:受験番号774
17/07/24 14:51:43.70 ovx7mMFu.net
>>261
そんなんあったんだ

267:受験番号774
17/07/24 18:36:36.19 mYXm/DZM.net
催事、財務、労基とかここでうかってる人いるの笑

268:受験番号774
17/07/24 18:58:20.46 ouz2NPW4.net
国税こっぱん特別区地上地元の公立大学
今の所受けたのは全部一次は通った
どこでもいいから1つは内定が欲しい

269:受験番号774
17/07/24 19:02:46.53 LoAoDnrI.net
>>267
国税のガイダンス行ったときは財務は一人だけやった

270:受験番号774
17/07/24 19:05:24.96 fkM8wEm+.net
>>261
わい大阪やけど6人やったゾw

271:受験番号774
17/07/24 19:06:03.30 fkM8wEm+.net
>>263
行政が強いとは言っていない()

272:受験番号774
17/07/24 19:31:41.24 LoAoDnrI.net
どこもそんなもんか
授業は結構いたのにね

273:受験番号774
17/07/24 19:35:09.27 rqaU66+d.net
模擬面接してる人全然いないから、うちの校舎の人はボロボロだろうな

274:受験番号774
17/07/24 19:44:06.82 LoAoDnrI.net
>>273
学内講座の人が圧倒的に多いかな

275:受験番号774
17/07/24 22:57:52.58 PRTgQalm.net
>>272
だいたい選抜クラスの3分の1が無双してるって感じ
模試で言うところの偏差値63↑が一人何個もうかって実績稼いでるんやろ

276:受験番号774
17/07/25 00:03:24.31 wPjRlqHi.net
>>275
ほんとこれだな
選抜クラスの人らは勉強も出来たし、課外活動もきっちりやってた人が多いから面接でも突破してきてる
内定取れる人はたくさん取ってきてら取れない人はどこからも取れないの二極化やろうなぁ

277:受験番号774
17/07/25 00:04:54.13 hE2osDaz.net
選抜クラスなんてものがあるのか 
夜間だから全然わからん

278:受験番号774
17/07/25 00:08:46.23 wPjRlqHi.net
>>277
夜間の人も入れたはずやで
てか夜間しかおらんかったはず

279:受験番号774
17/07/25 00:10:15.79 65UQBE6C.net
>>277
o阪は夜間と全日は半々くらいやったわ、各7人ずつくらい。
それでも近畿コッパン受かってたのはわい含めて6人だから狭き門

280:受験番号774
17/07/25 00:17:07.68 wPjRlqHi.net
>>279
やっぱ近畿は魔界やなぁ
地方は筆記激ユルやからあれやけど

281:受験番号774
17/07/25 00:20:16.51 vkISaPNo.net
関西だけの制度なのかね
俺は関東の学校に通ってるんだが聞いたことない
テキストと問題集使ってだらだら勉強してたら国家一般も専門職も通ったから、他の人も皆合格してると思ってた

282:受験番号774
17/07/25 00:20:25.18 65UQBE6C.net
>>280
だからガチ勢じゃないのは市役所コースに入るんやろな。
行政コースと別れてるのは結局地方じゃ差がつかないのが理由やろなあ

283:受験番号774
17/07/25 00:21:34.43 65UQBE6C.net
>>281
選抜は3.4年前から始まったらしいからそうかもやな。
受かるかどうかは個人の力量がやっぱりでかいと思うで

284:受験番号774
17/07/25 00:35:52.98 wPjRlqHi.net
>>281
関東ないんか?
たぶんそれは281が頭良いからやで
>>282
せやな
終わってみて思うのは地方オンリーやったらここ来なくても独学で受かりそう
市役所コースはなぁ、、
正直教養科目の授業は時間無駄な気がしたわ
数的、判断も人から教えてもらう科目ではないし

285:受験番号774
17/07/25 00:41:35.74 wPjRlqHi.net
あと提言するなら全日コースは廃止するべきやと思うけど大阪校ニキどう思う?
夜間から見て時間と金の無駄が半端ないと思たわ

286:受験番号774
17/07/25 00:53:39.49 OFL3RYAi.net
関西の全日通ってたけど、正直経済、民法とかは1日あっても有意義
地学とか世界史とかはぼったくりだわ

287:受験番号774
17/07/25 00:54:14.76 YZH4UoVE.net
>>285
金の無駄かどうかはその人本人が決めることじゃないか

288:受験番号774
17/07/25 00:56:21.87 OFL3RYAi.net
名前は知らんが憲法の問題配って前に座ってるだけの
デブの講師はくそだった(関西)

289:受験番号774
17/07/25 01:02:36.12 65UQBE6C.net
>>285
確かに無駄やわ笑
結局模試も本試も自習の時間が命取りやから
でも全日擁護は既卒の暇人救済にはなってるのは事実やから廃止はかわいそうやな()

290:受験番号774
17/07/25 01:02:58.80 65UQBE6C.net
>>288
おっとうちの⚪東の悪口はそこまでだ

291:受験番号774
17/07/25 01:03:23.11 u3QkpoJX.net
都内の法律、経済学講師はめっちゃよかった。どことは言わんが

292:受験番号774
17/07/25 01:03:37.39 65UQBE6C.net
>>287
客観的にも主観的に見ても無駄やゾ

293:受験番号774
17/07/25 01:11:14.99 ayyH9eM6.net
要は個人の努力次第だと思う
でも、それを踏まえても東アカはクソだと思うよ
講師もそう言ってる
一次通過してる人が少ないお陰で面接練習が何度も出来ることが唯一の救いやね

294:受験番号774
17/07/25 01:13:12.61 wPjRlqHi.net
>>289
言い方悪いけど金ヅルだよなww
あんなパンパンに授業入れてたら自習全く出来なさそうやった
良く言えばそうやね()
あと仲間作り

295:受験番号774
17/07/25 01:14:46.73 OFL3RYAi.net
M中の数的ってどうなの??
個人的には授業雰囲気が合わなくて独学で何とかしたが..
なんか上からじゃね???
「いや、この解法はこれしかないでしょ?は?考え方も何も
これしかないんだって、わかんないの?やばいよそれ。」みたいな態度

296:受験番号774
17/07/25 01:17:46.71 65UQBE6C.net
>>295
選抜で2回だけ受けたけど夜間のゴミ2人よりよっぽどマシやった。
夜間の判断に関しては講師がブツブツ解説するだけで終わりで最後の授業の出席は4人だった(.最初は20弱)

297:受験番号774
17/07/25 01:19:10.66 65UQBE6C.net
>>294
金づるそれ正解、あの全日の合格率(コッパンだと20%くらい)で50万は頭おかc
夜間も合格率は良くないからあれやが、馴れ合いが原因やろなあw

298:受験番号774
17/07/25 01:20:04.80 wPjRlqHi.net
>>286 
なんばで説明会行った時に教えてくれてた人か
個人的に黒板書くスピード速くてあれやっま
やっぱ畑中本かスー過去買って自分のやりかたで進めるのが一番やな

299:受験番号774
17/07/25 01:23:58.34 wPjRlqHi.net
>>297
よその予備校の倍近くかかるって、、
15くらいちゃう?
大いにあるな
馴れ合いも度が過ぎると足の引っ張り合いやわ
適度に話すのが一番やな

300:受験番号774
17/07/25 08:09:19.00 mEE+IQIQ.net
>>295
あの人東大出身やぞ…

301:受験番号774
17/07/25 12:02:48.70 wPjRlqHi.net
ここに2年も3年も行ってる人の気がしれん
別のとこ行くか独学で充分な気がする

302:受験番号774
17/07/25 12:34:52.25 6Z9IQ+5z.net
>>301
普通に一年通ったら基礎できるしそれで十分やろな
独学できないやつは公務員試験自体向いてないし模試の時だけ受ければええ

303:受験番号774
17/07/25 12:35:22.75 6Z9IQ+5z.net
コッパン面接14時からや、突撃してくるでー

304:受験番号774
17/07/25 13:01:22.81 qbYVeMMl.net
>>303
ナカーマ

305:受験番号774
17/07/25 16:53:41.26 LPR4s1cV.net
終わったでー、コッパンスレにも書いたが住民票事項証明書忘れて人事院の課長クラスに目つけられた()

306:受験番号774
17/07/25 17:05:08.28 qbYVeMMl.net
>>305
特定されてまっせ

307:受験番号774
17/07/25 17:14:41.10 6Z9IQ+5z.net
>>306
別に問題ないやろ

308:受験番号774
17/07/25 17:35:39.67 qbYVeMMl.net
>>307
人事の人がアンタの書き込みを見てどう思うかやな
ま、見てないとは思うけどねぇw

309:受験番号774
17/07/25 18:30:07.13 6Z9IQ+5z.net
>>308
それで裁量変わったら流石に草やわw
面接終わった時点で採点終わってるし震えて眠るわw

310:受験番号774
17/07/25 22:47:26.58 wPjRlqHi.net
>>302
だよな
きちんとした勉強は公務員試験が初めてやったが、授業をただ聞いてるだけじゃ絶対受からんし 
けどそこに気づけてない人がいるのも事実やな
主体性大事

311:受験番号774
17/07/25 23:11:19.09 SKD/aif9.net
今更になって集団面接の練習とかさせてくれるとこあるんやろか

312:受験番号774
17/07/26 01:01:44.43 ScYu1wun.net
アカデミーに電話したらやってくれるんやろか
でも人がある程度いなきゃできないからなぁ

313:受験番号774
17/07/27 19:41:52.67 +HTZme2b.net
関西のS川先生性格的に合わないんやけどみんなどう?

314:受験番号774
17/07/27 20:06:15.98 R6/1d4UJ.net
わかる

315:受験番号774
17/07/27 20:14:08.86 S8nR5UcA.net
わかる

316:受験番号774
17/07/27 20:33:37.49 1N9YJ88o.net
>>313
理系の俺はめちゃくちゃ合う人やった
めちゃくちゃいい人やと思ったけど、みんなは何が合わなかったん?

317:受験番号774
17/07/27 22:56:17.51 mZ/1x+8U.net
>>316
良い人なんは否定せんけど、俺がやったたぞ感出してたのが何かなぁ
過去ログで合う人合わん人分かれる言うてたのがよく分かったわ

318:受験番号774
17/07/28 06:47:41.61 m+Ec2nw5.net
>>301
再チャレ組は3月生で申し込んで自習室だけ使う感じやで
授業にまじめに出とる再チャレ組ほど成績が悪いという皮肉なもんでな…

319:受験番号774
17/07/28 14:32:40.29 ZVVZy+Sn.net
>>318
再チャレなら授業出る必要性無いよなぁ

320:受験番号774
17/07/28 14:45:18.73 UtJzzAt0.net
>>318
授業真面目に出てる再チャレ組っていうパワーワード

321:受験番号774
17/07/28 14:55:14.94 ZVVZy+Sn.net
浪人しても結局だれてしまって現役時より下がるだけやしオススメできんわ  
あかんかったら縁無かったと思て別の所探すしかないね
泥沼に浸かるのが一番危険

322:受験番号774
17/07/29 19:04:22.96 CcJxOoWW.net
3年目で模試の偏差値30台とか40台で今年の筆記全滅のやつもおるで
本当に哀れやわ
再チャレ組は日中仕事して夜に勉強するか日中自習して夜間に最低限の授業だけ受けるで

323:受験番号774
17/07/29 19:34:29.12 yuvoVfvG.net
>>322
3年まで偏差値60ないとか合格する気なさすぎて草

324:受験番号774
17/07/29 19:34:39.45 yuvoVfvG.net
>>323
3年目で

325:受験番号774
17/07/29 19:51:33.76 xF0LUJJx.net
>>322
もうそれ才能なさすぎやろww
再チャレやと基礎はある程度出来てるし学力の維持+手数(科目数)増やすことやろな
英語伸ばしたり国際関係とかもきちんとやるとか

326:受験番号774
17/07/29 19:52:10.84 xF0LUJJx.net
てか常時50やったけど普通にどっかしらは受かるぞ

327:受験番号774
17/07/30 01:02:44.10 rN4OBx+8.net
ってか絶対自習室の期限すぎても自習室使ってるやついるやろ。

328:受験番号774
17/07/30 01:06:06.05 wB+Dx+Rb.net
今の時期自習室使う人おるんか
下級生かな?

329:受験番号774
17/07/30 09:27:51.60 BHGgpnQS.net
>>328
面接カード埋めたり、質問しっかり考えるのに俺はたまに使うけどな

330:受験番号774
17/07/30 09:32:23.80 wB+Dx+Rb.net
>>329
はえー、真面目やね

331:受験番号774
17/07/30 09:36:41.57 tKQM2bDT.net
俺も模擬面接の予習とかに使うけどな
因みに俺の校舎では初級の講座を申し込めば10月までは使えるよ
というか前レスにある3年目で偏差値30台40台ニキは俺の校舎かもしれんw

332:受験番号774
17/07/30 10:16:57.36 BHGgpnQS.net
>>330
近所の図書館とかでやりたいけど、今の時期やと中学生とかおじいちゃんが多くて全く集中出来ないからねw
家で考えようとしても全くいい質問とか浮かばんし、気がついたらバラエティ見てまう…w

333:受験番号774
17/07/30 10:27:44.71 EbHrzYTw.net
o阪校は1月まで使えるしもしかして唯一の自慢ポイントなのでは?w

334:受験番号774
17/07/31 14:46:00.03 eOlFVgck.net
地上と市役所と行政評価局全部落ちたら来年も受けようかな
国税とか労働局とか国立大学法人に内定もらっても働きたくない

335:受験番号774
17/07/31 14:52:49.03 WEcIDwhG.net
>>334
労働局ええやん

336:受験番号774
17/07/31 14:53:10.05 7LQVkTKc.net
>>334
国税はともかく労働局とか国大法人はええやん

337:受験番号774
17/07/31 14:56:27.30 jmLHDhIK.net
>>334
そういうこと言う奴に限って国税とかのキツいとこ行くよね

338:受験番号774
17/07/31 15:04:43.40 eOlFVgck.net
>>337
本当にありえそう
ただ色々周ってみて一生働くなら
この3つがいいと思った

339:受験番号774
17/07/31 15:21:41.80 PsdUp3/I.net
>>334
普通にこっぱん受けて労働局以外に行くのは?
こっぱんまじで業務内容多いで

340:受験番号774
17/07/31 15:53:19.92 eOZJOzNR.net
>>339
いま個別説明会周ったのが
行政評価局
税関
検察庁
労働局なんや
この中だと圧倒的に行政評価局がよかった
他の官庁はよくわからんのやけど
なんかおすすめある?

341:受験番号774
17/07/31 16:38:12.62 ipQxxPfV.net
俺は防衛省に行く

342:受験番号774
17/07/31 16:49:40.81 /tAdo79l.net
>>334
公務員に浪人する価値は無いな。
給料安いし

343:受験番号774
17/08/06 19:54:14.26 Neg4ok5d.net
みんな持ち駒ってどれくらいある?

344:受験番号774
17/08/06 21:04:38.29 dg+05ne5.net
こっぱん
地上
市役所

345:受験番号774
17/08/06 23:38:16.97 Neg4ok5d.net
>>344
今は結果待ちが多い?

346:受験番号774
17/08/06 23:45:12.23 dg+05ne5.net
せやな

347:受験番号774
17/08/07 00:22:52.90 zuxwPwzs.net
国税こっぱん県庁市役所大学×2

348:受験番号774
17/08/07 00:50:26.90 YXyWsAfN.net
周りで受けてた人たちは落ちてる割合って多いのかな?

349:受験番号774
17/08/07 01:38:34.61 VpJ08QZp.net
なるほどね

350:受験番号774
17/08/07 05:50:23.70 qkFlmC0t.net
>>348
けっこう高いな
ここが多いだけ

351:受験番号774
17/08/07 08:58:15.04 qkFlmC0t.net
日本語になって無かったわw
ここの人の持ち駒が多いだけ

352:受験番号774
17/08/07 10:16:02.61 yoHjsgg0.net
県庁は激務すぎて怖いから労働局受かったら絶対にそちらへ行く

353:受験番号774
17/08/07 12:53:46.09 N/5gAyQt.net
東アカには模試を受けに行ってただけだから、友達がいなくて、周りの人がどうもかはわからない
労働局ってハロワでしょ?
やめといたほうがいいと思うよ…

354:受験番号774
17/08/07 16:31:28.95 ifnRGjrg.net
>>353
なんで労働局ダメなん?

355:受験番号774
17/08/07 16:44:55.55 N/5gAyQt.net
ハロワに就職したバイトの先輩が病んでた
強制労働省とか愚痴ってた

356:受験番号774
17/08/07 17:11:34.52 s/PrVo52.net
一瞬、ハロワでバイトしてるのかと思ってワロタ

357:受験番号774
17/08/07 18:27:43.47 XdDsFbjR.net
激務でも、県庁の方が格上だしね。
受かったら県庁がいいよ。

358:受験番号774
17/08/08 09:37:36.80 6CuKmXGH.net
志望動機として、「転勤がないから」と回答しても何ら問題ありませんでした。元公務員で何千人もの面接指導をしている人(東アカではない)も面接で待遇面を志望動機として話して良いと断言していました。
ただし、その待遇面が間違っている場合があります。例えば、県庁などは残業がありますし、知事などのパフォーマンス次第では俗に「幽霊」と呼ばれる土日出勤のサービス残業もあるそうです。

359:受験番号774
17/08/08 09:38:56.08 xFn8PxDQ.net
>>358
お前もういいよ

360:受験番号774
17/08/10 16:03:05.25 BjF7Uq5w.net
こっちの過去問には地上クラスある?オー原の夜間行ってるけど地初ばっかでこっちに移りたい。ちなみに社会人なので夜間コースです。

361:受験番号774
17/08/10 16:05:49.87 BjF7Uq5w.net
つい先日から始まったからまだテキスト全て自宅に来てなくて、それでも数的処理の図形テキストは来たけど公安か秋受験の過去問しか載ってない… 第一志望は来年に受ける政令指定都市なんだけど…

362:受験番号774
17/08/10 16:17:19.27 xn1l1W2c.net
>>360
全日行ってたけど、ある程度の基礎知識あるならば、他行った方がいいと思う
ちなみに関西

363:受験番号774
17/08/10 18:23:39.13 x0Mut2m7.net
>>360
俺も関西やが大卒程度ならTACかLECやで
ここはオススメせんなぁ
時間ばっかり食うし

364:受験番号774
17/08/10 18:32:03.71 uprZrogF.net
全然関係ないけど、地上は合否発表前に合格者に事前連絡するんか?

365:受験番号774
17/08/10 18:48:39.94 HWsYXbCR.net
>>361
東アカも確か秋まで初級のテキスト使ってたよ
そこから上級のテキストに移った気がする
たぶん大原もそんな感じなんじゃないかな

366:受験番号774
17/08/11 07:34:33.02 VKiMw9I5n
昨日全テキスト届いてたらカ中身見たけど民法と憲法の過去問、国家一般か国税ばっかだった。そっちは地上過去問に載ってる?

367:受験番号774
17/08/11 08:04:38.59 r/b6YB2u.net
こっちは地上の過去問ある? さっき大原の全テキスト見たけど国家一般か国税ばっかだった

368:受験番号774
17/08/11 08:24:35.65 r/b6YB2u.net
東アカの全日制ってどう? 「時間の無駄」っていう人いたけど質のレベル高い?

369:受験番号774
17/08/11 11:34:37.04 0w+ID1yK.net
>>367
あるよ
地方に強い(笑)らしいから
授業カスだったけど出た問だけは秀逸だったと思う
特に実践編が難しいけどマスターすればかなり力つくよ
>>368
時間の無駄 
夜間で要点だけ押さえて過去問回そう

370:受験番号774
17/08/11 22:36:13.16 2pRj9U1J.net
>>368
無駄に馴れ合いを好む浪人の馬鹿ばっか。
そんな奴らと馴れ合ってると自分までアホになるよ。俺は夜間だったけど、受けたとこ全部通った。授業中に講師が全日の生徒に関する愚痴を言ってたのを覚えてる

371:受験番号774
17/08/11 22:55:37.01 sAes/Zqr.net
全日はスーツのまま通路の床に直座りしてドラクエするヤツとかいるよ

372:受験番号774
17/08/11 23:14:55.69 RZyD9DbX.net
全日のレベルが低いのはお察しだな
授業受けて満足してる人が多い希ガス
その後が大事やのに

373:受験番号774
17/08/11 23:19:38.30 RZyD9DbX.net
全日コースは廃止でええんちゃう?
あんなコマ数意味ないよ

374:受験番号774
17/08/12 00:31:04.03 XX0llSKT.net
>>369
過去問はどんな感じ? ちゃんとそれぞれ職種別に同じ割合で過去問出してくれる?

375:受験番号774
17/08/12 00:33:41.25 XX0llSKT.net
お盆あけたらO原辞めてこっち通います。学費とか合格率ばっか気にしてた自分が悪いけど、テキストの評判とか過去問のこともっと調べときゃ良かった…
ちなみにこっちは論文や集団討論は一次受からないと出来ないの?来年受験だけど今から論文とか教えてくれる?

376:受験番号774
17/08/12 00:37:40.29 XX0llSKT.net
新しいスレ URLリンク(hebi.2ch.net)

377:受験番号774
17/08/12 00:41:14.54 XX0llSKT.net
すまん、別のスレ挙げてしまったけど無視で!2ch初心者だから本当にすみません

378:受験番号774
17/08/12 00:41:22.47 rO2OpQWr.net
>>375
大原でも東アカでも受かる奴は受かるし落ちる奴は落ちるで
友達が大原の人もいるけど全勝の人もいるし
不安やったら大原の事務の人に相談した方がいい気がするよ

379:受験番号774
17/08/12 00:55:28.24 l4Llkf7r.net
>>375
東京アカデミー自体の評価よりも、各校舎の講師が優秀かどうかを気にした方がええで。校舎によって講師の質や生徒からの評判が全然違うから。俺が通ってた校舎には、別校舎がクソすぎて避難してきた人が大量にいたよ。
俺がお世話になった専門の先生は2人とも、テキストを全く使わずに自作のレジュメで授業する人だった。
授業のレベルは高いけど分かりやすかったし、講師の熱意がすごかった。結果的にそれが良かったのか公務員試験はとりあえず筆記は全勝してる。第一志望が最終合格したので残りは辞退したけど。
論文は割と序盤の方から授業があった。ただし講師が手取り足取り教えてくれる訳ではなく、基本的には自分で書いたものを添削してもらい、納得いかない部分を授業後とかに質問する感じ。
集団討論は8月のはじめに希望者を募ってやったらしい。時期的に遅過ぎだバカヤロウと思ったけども笑

380:受験番号774
17/08/12 01:53:44.74 3Abqvz+F.net
>>379
都内の校舎だとしたら一緒に受けてたかもしれないな笑
専門の2人は本当に良かったし、あの2人だけでも通う価値があると個人的には思うわ

381:受験番号774
17/08/12 02:08:03.58 l4Llkf7r.net
>>380
どうだろうね笑
俺は講師から貰う問題付きのレジュメ以外は、data問等の問題集も含めほとんど何もやってなかったし、それで全部受かってるんだから講師の質は相当良かったんだと思うよ。
ほんと校舎は慎重に選ぶべき。

382:受験番号774
17/08/12 07:59:04.02 MBSFo2mr.net
>>374
国家と地方はだいたい半々くらいやったな
まぁそこまで気にする問題では無いと思うで

383:受験番号774
17/08/12 08:23:31.17 MBSFo2mr.net
ちなみに講師からレジュメ貰うことは一切無かったな

384:受験番号774
17/08/15 00:36:19.10 W6AYMZ3q.net
全日の合格者も受講生の割に多くないけど、夜間は壊滅的だったようちの校舎
まだ全日の方がマシなレベル
てか、都内のある校舎の夜間は去年全員不合格だったし
公務員試験は自分の頑張りが結果を左右すると思うけど、それにしても東アカの体制って酷いわ、カリキュラムがまず適当過ぎる
無難にtac かlecでいいと思う
一次の合格者が少な過ぎて予約とか気にせず、たくさん面接練習ができたことが唯一の救い
あと、馴れ合いがどうたらこうたら言ってる人多いけど、一緒に頑張れる友人は作ってた方が絶対いいぞ。いろいろ情報交換とかできるし、何より一日中1人でガリガリ勉強してると精神的にキツくなる、特に直前期あたりは。
ま、友人皆んな落ちてるんだけどねwww

385:受験番号774
17/08/15 00:48:57.25 lq/pnsVc.net
出た問の解説が取り外し可能なことくらいしか利点を感じさせない予備校だった
しかしここで何浪もしてる人って大丈夫なのか、、

386:受験番号774
17/08/15 00:56:21.16 e7QdaRIr.net
流石に予備校全滅は嘘だろ
どこの校舎でも3割は受かってるだろ

387:受験番号774
17/08/15 01:00:47.30 lq/pnsVc.net
>>386
2.5割くらいやな

388:受験番号774
17/08/15 01:10:27.76 W6AYMZ3q.net
>>386
講師が言ってたからガチだと思う
それ聞いて、心底絶望したわ

389:受験番号774
17/08/15 01:20:13.88 e7QdaRIr.net
>>388
いや流石にないだろ何処の校舎だよ
去年はともかく今年の国税なんて毎日勉強してたら落ちるわけないレベルだろ

390:受験番号774
17/08/15 01:21:46.37 CpWeoXXU.net
>>384
それはアホが夜間に集まりすぎただけじゃ‥
まあ無難にタックでも行く方がいいのは同意する。

391:受験番号774
17/08/15 01:48:52.76 W6AYMZ3q.net
>>389
いや去年の話よ
講師がヒドかったらしい

392:受験番号774
17/08/15 09:57:10.57 CRaFREcL.net
一次受かったとき報告とかした?
俺はそういうのしないで面接練習受けてたんだが、夜間と全日ではやっぱ色々違うのかね

393:受験番号774
17/08/15 21:47:58.41 H2ph3DtR.net
1つ上の東アカ通ってる先輩に聞いた話。
教務の人が、お盆の間はB日程受かった先輩には校舎休校だから面接対策は予約できないと嘘を教え、裏では県庁所在地市役所(A日程)、県庁の人に対してのみ面接指導をしていたらしい。
これってどうなんだ?自分は来年受験する東アカ生なんだが、どんどん東アカに対するやる気と信用がなくなっていく。

394:受験番号774
17/08/15 22:00:20.40 tceuX7xb.net
やたらネガキャン多いな
ぶっちゃけ公務員試験なんて受かる奴は
何処の予備校でも受かるだろ
正直落ちた人たちは自業自得だと思ってる
少なくとも毎日自習室で見てた人たちは受かってるしな

395:受験番号774
17/08/15 22:40:17.25 N6xYN4C/.net
>>394
そりゃそうだけど金払った価値が無い予備校なんだよなぁ

396:受験番号774
17/08/15 22:45:17.43 MFEqDDA2.net
授業聞く必要ないよ
模試と面接練習のためにお金払ったみたいなもんだし

397:受験番号774
17/08/15 23:09:54.06 50j6KG5b.net
名古屋校レジュメ無くなるらしいんだが他もそうなの?

398:受験番号774
17/08/15 23:27:40.62 W6AYMZ3q.net
>>394
うん
公務員試験は自習の頑張りが結果を分けると思う
ただ、その自習を捗らせるためには、それなりに授業も充実してる必要があると思うわけ
そこが、金の割にはショボ過ぎる

399:受験番号774
17/08/16 00:22:43.01 6hR2tcLe.net
その面接練習とやらもずっと同じ講師ばかりでアドバイスも全く参考にならんからどんどん予約減ってたな
事務局の人の方がよっぽどマシやった
ここ2年通う人すごいわ
もし落ちたら独ベースでTかLで記述のオプション取る

400:受験番号774
17/08/16 06:09:58.53 m4l40kzo.net
俺は論文対策だけ申し込んでるわ
それで面接練習も見てくれるし
費用も全然かからん
おかげで合格したわ

401:受験番号774
17/08/16 10:05:03.36 6hR2tcLe.net
単発での擁護はわかりやすいww

402:受験番号774
17/08/16 10:11:09.31 Y3KZXxbE.net
>>401
あんまり試験がうまくいってないのかな?
頑張ってね!

403:受験番号774
17/08/17 10:03:10.91 zXeb8QM0.net
こっちのテキストの内容kwsk
スー過去はアマゾンで見る【スーパー過去問】のこと?

404:受験番号774
17/08/17 10:04:47.87 zXeb8QM0.net
ここって年明けたあとも試験科目の講義やってる?(試験日までに間に合わないんじゃないか、という不安)
大卒程度の国家一般、地方上級です。

405:受験番号774
17/08/17 10:07:34.29 zXeb8QM0.net
地方上級試験受かるために勉強しようにも、問題集の過去問が優しすぎて(問題集の後半は秋受験の過去問)O原申し込まずに普通に独学した方がマシだと思った

406:受験番号774
17/08/17 10:10:26.09 4hiuGcEM.net
なんかまたコミュ障が湧いてきたな

407:受験番号774
17/08/17 11:09:20.43 W7UWcq+9.net
また同じやつかよw
最寄の校舎行って相談してみたら?
個人的にはここ勧めんけどな

408:受験番号774
17/08/17 11:13:22.06 W7UWcq+9.net
極論授業必要な科目って経済と法律くらいな気がした
学系は出る必要ない

409:受験番号774
17/08/17 12:12:12.61 KKRrX++p.net
面接対策ってどうなってるの?

410:受験番号774
17/08/17 12:18:14.56 W7UWcq+9.net
>>409
うちの校舎は一人の講師が担当してるからみんな他でしている

411:受験番号774
17/08/17 21:02:43.21 zXeb8QM0.net
面接苦手

412:受験番号774
17/08/17 21:13:33.89 UWdvKRe3.net
東京アカデミーについてお聞きしたいのですが、ここは講義以外はひたすら自学ですか…?例えば自宅のパソコンからwebで配信するのを見て、さらに夜間の授業も受けれる…なんてことは出来ないですか? m(__)m 第一は国公立大学です。

413:受験番号774
17/08/17 21:23:01.40 TIfDBiB5.net
>>412
ひたすら自学です。
WEB配信は私の校舎ではなかったです。
生講義にこだわってるので、WEB配信は一切配信されておりません。
また、数的処理や憲法や民法など主要な科目はDVDで録画されていたりしましたが、途中で終了していたり不完全なものはありました。
正直に申し上げますと、公務員試験では非常にわかりやすい良書がたくさん出版されているので国立大学法人は独学の方がいいと思います。

414:受験番号774
17/08/17 21:25:11.92 mJipaASh.net
講師によってはテキストとは別にレジュメくれたり復習用に問題渡してくれますヨ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2454日前に更新/118 KB
担当:undef