東京都庁 >>> コッパン・道府県庁・全国自治体 at GOVEXAM
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:受験番号774
16/10/16 18:05:29.94 j/tLpFkN.net
それウソでしょ
実際はもっと厳しいよ

51:受験番号774
16/10/16 20:10:20.48 rpgg07vR.net
統計な訳だし流石に嘘ではないっしょ

52:受験番号774
16/10/16 20:33:13.36 KB5WlQcQ.net
水道出先に関してはほぼゼロ

53:受験番号774
16/10/16 21:56:16.11 F0ETBmEy.net
本庁が平均23hってのが疑わしく感じるわ
うちの県庁が人削りすぎて不夜城になってるだけなのか…

54:受験番号774
16/10/19 16:57:09.04 f2kF2MbF.net
残業代がでるのが23hということじゃね?

55:受験番号774
16/10/20 17:02:06.31 i9PGDmUl.net
難易度ならコッパン≧都庁=上位県庁=上位政令市>下位県庁=下位政令市=上位市役所>>その他自治体
都庁は教養の難易度は足切りのためでそこまで高くないのと、専門で科目を削れるから難易度はコッパンより低いぐらい
給料とか業務の忙しさを考えたなら上位政令市>都庁=上位県庁>コッパン=下位政令市=上位市役所≧下位県庁>その他

56:受験番号774
16/10/20 17:34:04.51 vqek3qwg.net
>>55
???都庁がコッパンより難易度低い?www
教養3割台でも受かるコッパンがなんでそんな自信満々なの?www

57:受験番号774
16/10/20 17:36:12.98 Ank/8OJp.net
問題の難易度と合格の難易度を混同してる

58:受験番号774
16/10/20 17:50:16.50 vqek3qwg.net
合格難易度
都庁>>上位政令市≧上位県庁・特別区>コッパン≧上位市役所>下位政令市≧下位県庁>その他市役所
給与・仕事
都庁>上位政令市≧特別区>上位市役所≧上位県庁>下位政令市・その他市役所>コッパン≧下位県庁
給与・仕事の方に関しては何を優先にするかによるけど

59:受験番号774
16/10/20 17:53:35.92 Ank/8OJp.net
こうして見るとコッパンて本当にコスパ悪いな

60:受験番号774
16/10/20 19:51:00.76 BEgfzZaR.net
>>58
県庁は政令市がないような田舎の方が難易度に関しては高い
もし上位県庁を指すのが神奈川や愛知なら上の表は下位と上位で逆転するよ

61:受験番号774
16/10/21 16:18:59.64 utoIF70d.net
県庁1種行政職の人が本庁以外で配属されるとしたらどんなところがあるのでしょうか?

62:受験番号774
16/10/21 19:17:28.65 xAFwBDus.net
>>61
主税局の都税事務所とか建設事務所とか福祉事務所とか

63:受験番号774
16/10/21 19:18:07.39 xAFwBDus.net
>>21
2000年の都庁は技術職の採用ゼロだぜ

64:受験番号774
16/10/21 21:36:21.21 UZFYOgyG.net
都庁は指定職以外に部長級でもポストごとの定額制で、住居手当や扶養手当もないので
URLリンク(www.saiyou.metro.tokyo.jp) で計算すると一意的に年収が決まる。
月給やボーナスは勧告後のもので計算。(ボーナスは国より0.1箇月分だけ多い)
変動要素は勤勉手当のみ。
勤務評定で最上位に評価されるとこれよりも年収は数十万は高くなる。
指定職 ※ボーナス3.30ヵ月分として計算
URLリンク(www.saiyou.metro.tokyo.jp)
2号給 1,520万(理事・局次長・技監など)
3号給 1,634万(本部長)
4号給 1,788万(局長)
5号給 1,927万(条例局長、都技監、公営企業管理者=水道局長・下水道局長など)  

65:受験番号774
16/10/27 21:15:34.07 17OwHUwu.net
平成28年度 10月15日以降
東京都技術系職員 局長級
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)
東京都技監     邊見 隆士    早稲田大学理工学部土木工学科卒
建設局長      西倉 鉄也    早稲田大学理工学部土木工学科卒
流域下水道本部長  坂根 良平    早稲田大学理工学部土木工学科卒
建設局道路監    三浦 隆     ???
都市整備局理事   佐藤 伸朗    東京大学工学部都市工学科卒
港湾局技監     小野 恭一    名古屋大学工学部土木工学科卒??
URLリンク(jglobal.jst.go.jp)
水道局技監     田村 聡志    北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻 
下水道局技監    渡辺 志津男   長岡技術科学大学工学部建設工学課程
都市整備局技監   上野 雄一    千葉大学大学院工学研究科建築学専攻
URLリンク(www.ecosys.or.jp)
中央卸売市場理事  福田 至     1984年東京大学工学部都市工学科卒
URLリンク(www.ut.t.u-tokyo.ac.jp)

66:受験番号774
16/10/28 09:23:56.84 OVI+48K2.net
都庁は都民以外に様々なバリアがあるけどな

67:受験番号774
16/12/25 17:16:09.08 3Bq6Yw3l.net
出世は平等だけどな

68:受験番号774
16/12/25 17:26:22.27 Dlo3n2Pi.net
都庁激務ジャン・・・ 22時退庁すらかなり難しいみたいやけど
小池さんは20時退庁めざしてるみたいだけどさ

69:受験番号774
17/02/26 12:35:01.96 XpqY++vy.net
東京都特別区職員(一般行政職) モデル年収 2016年版
22歳係員 392万円
40歳係長 738万円
45歳課長 1,045万円
50歳部長 1,259万円
URLリンク(www.tokyo23city.or.jp)

70:受験番号774
17/02/26 15:16:17.49 HDc1uwIz.net
都庁は出世の勝ち組、負け組がはっきりする世界だから
負け組ないし並レベルだとおそらくコッパン本省組より下で落ち着く
勝ち組だと官僚よりも上になれる

71:受験番号774
17/02/26 16:23:30.72 tu23mez0.net
ベテラン統括課長代理で残業それなりで1000万だから、並レベルでコッパン本省より下にはならない。
コッパン本省は残業代のつく課長補佐がピークで、室長級に上がれても年収が落ちることもある。
結局はコッパン本省は出世してもそれなりでも1000万前後が限界。

72:受験番号774
17/02/26 18:47:44.36 cJcinyyq.net
総括課長代理ってのは都庁では誰でもなれる役職なのか?
知り合いは50代近いけど主任。そういう人は都庁にゴロゴロいるらしいが

73:受験番号774
17/02/26 20:59:55.90 FvMkaIMt.net
>>72
スレリンク(govexam板:262-263番)
男性では、最終的に4割が管理職、80数%が課長代理になっている。ベテランで統括課長代理は一般的なケース。
統括課長代理は課長代理を6〜7年やったらなれるが、両者とも同じ級でボーナスの加算が少し高いぐらい。

74:受験番号774
17/02/26 21:49:03.26 DXmwEMxU.net
東京都下水道局 土木職の出世モデル(東京都下水道局長・日本下水道事業団理事コース)
→24歳 入都 →29歳 主任級職選考合格 →33歳 管理職選考A合格
【課長代理級 昇任】
→34歳 民間派遣 →35歳 事務所課長代理 →37歳 本庁統括課長代理
【課長級 昇任】
→39歳 外部派遣(国交省下水道部下水道事業課課長補佐or日本下水道事業団課長or各市下水道部長)
→41歳 都市整備局・建設局の各事務所課長
→43歳 政策企画局、オリパラ準備局、都市整備局都市づくり政策部、都市基盤部、市街地整備部の各担当課長から数か所
→47歳 下水道局計画調整部計画課長(統括課長)
【部長級 昇任】
→49歳 下水道局の各下水道事務所長
→51歳 政策企画局技術政策担当部長
→53歳 下水道局建設部長
→54歳 下水道局計画調整部長 ※5級4号給の枢要部長
【局長級 昇任】
→56歳 下水道局技監 年収1,520万円
→58歳 下水道局長  年収1,928万円
【退職 天下り】
→60歳 日本下水道事業団理事 年収1,500万円
モデル人物
URLリンク(www.suido-gesuido.co.jp)
URLリンク(www.suido-gesuido.co.jp)

75:受験番号774
17/05/06 22:26:19.11 A06fnmsf.net
高卒区分でも東京都庁の筆記は難しいわ。コッパンより難しい。

76:受験番号774
17/09/11 12:22:31.14 wElUUNh5.net
東京都がコッパンより優位なのは移動させられても都内に限れる点だろうな。
青梅や小笠原諸島も東京都なのだが一般人は東京都は23区だけだと勝手に誤解してくれる。
自治体としてみても年予算13兆円で国家規模だし。

77:受験番号774
17/09/11 14:40:39.69 JjLwDtxr.net
出身地というか実家がある所に結構左右されるなあ。転職なしにずっと働くとなると

78:受験番号774
17/09/17 15:26:16.58 PTzMntBo.net
東京と勤務の国家公務員と都庁職員はどっちがいい?

79:受験番号774
17/09/24 23:46:30.81 dVlO1D0k.net
確実に就職できることを重視て、特別区に逃げた
結局内定もらった地元政令市に行くことにぬったけど、都庁に挑戦してみたかったな…。

80:受験番号774
17/10/11 21:52:52.15 Sm/WmkFy.net
都心に定住希望なら都庁よりも特区だと思いますよ

81:受験番号774
17/10/11 23:01:37.60 V3O+oAfG.net
>>80
それはそうだけど、できる仕事の範囲とかステータス(笑)とか都庁は魅力的
でも熱意を失えば特別区にしとけばよかった…ってなりそうで困る

82:受験番号774
17/10/12 22:50:40.46 q4i30fPB.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.youtube.com)

83:受験番号774
17/12/06 06:02:41.13 wzfuQV7w.net
>>80
都庁は島もあるしな

84:受験番号774
17/12/07 02:46:14.10 s34HaUKf.net
>>30
これは俺も思った。入り口ゆるゆるの金融だからかもしれないけど。

85:受験番号774
17/12/07 05:40:15.13 2TJ+bFfD.net
都庁来年受けようか思ってるんやけどやっぱりくそ難しいの?
なおわい九州民

86:受験番号774
17/12/07 10:39:38.27 KGinRdX7.net
>>85
今年現役合格したけどそうでもないよ。
ただ独特の試験内容だから要はちゃんと対策できてるか否かがはっきり出る

87:受験番号774
18/02/16 10:42:03.83 11Bw6WHc.net
>>86
対策についてアドバイスください

88:受験番号774
18/02/16 11:09:06.66 wKT7cGe2.net
>>78
国家は住居手当27,000円満額と地域手当20%が両立してるメリットがあるから、給与は若干国が高い

89:受験番号774
18/02/21 12:59:58.27 IfgZnSZR.net
>>88
そうでもない。初任給は国葬と連動させてるし、昇給幅も最初の10年ほどは国よりかなり大きいから、
住居手当の差分は逆転し、特に若手はトータルで国よりも高くなる。
ベテランになると給与カーブが緩やかになるが、その世代は持ち家も多いだろうから、住居手当はあまり関係なくなる。

90:受験番号774
18/03/15 04:01:27.74 OMSDi3xs.net
友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
WM3VO

91:受験番号774
18/05/06 09:19:30.20 pgatgh7L.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

92:受験番号774
18/10/12 18:59:54.44 cHgfsn6v.net
URLリンク(www.saiyou.metro.tokyo.jp)
東京都庁
初任給アップ
ボーナス4.6ヵ月へ

93:受験番号774
18/12/20 14:22:22.01 2Nhhd/fU.net
静岡県民ですが、県が把握している 漁業組合員数が おかしいのでは?という問いに
「文章不在」 の回答。 都庁はこのような対応しますか?
======================================================================
先日もお伝えしましたが、県には、各漁協の組合員名簿は存在しません。
組合員数については各漁協から報告を受けていますが、組合員の個々の
氏名等の情報が記載された名簿等は県に提出されていません。
県に開示請求いただいた場合は、文書不存在のため非開示となります。
*****************************
静岡県経済産業部水産業局
 水産振興課 水産金融班   ***
〒420-8601
静岡県静岡市葵区追手町9-6
TEL : 054-221-2658
FAX : 054-221-2865
*****************************

94:受験番号774
18/12/20 15:03:29.28 5UCLzgyY.net
正直都庁ってろくでもないことばっかやってるイメージがあるわ
知事が無能なのか職員が無能なのか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2002日前に更新/21 KB
担当:undef