[内定」どっちの役シ ..
[2ch|▼Menu]
177:受験番号774
16/08/30 23:10:43.39 TNlKch9e.net
とにかくまったりしたい自分は横浜と特別区のどっちが良いのでしょう。

178:受験番号774
16/08/30 23:14:42.85 sPGQPbYQ.net
>>176
近畿の県庁だけどあるぞ

179:受験番号774
16/08/30 23:18:35.05 pV01LIoT.net
>>177
特別区だな
横浜市は政令市だから一般市に比べて仕事多いし
横浜って市民1人当たりの職員数が少なくなかったっけ?

180:受験番号774
16/08/30 23:18:36.00 aswHxtEg.net
>>177
特別区

181:受験番号774
16/08/30 23:20:14.80 XChOizYJ.net
住民対応ばかりでいいなら特別区だろうな

182:受験番号774
16/08/30 23:21:24.77 J/Nybd/E.net
いや、横浜市で昇任試験ガン無視で3級定年が一番平和

183:受験番号774
16/08/30 23:22:34.62 3nnzF7Aj.net
関西政令指定都市、中核市、労基ならどうだろう?
金なら中核市、仕事内容なら労基なんだけど

184:受験番号774
16/08/30 23:25:56.46 EQwrad9m.net
>>176
特別区も県庁もそうだよ。説明会行ってないの?

185:受験番号774
16/08/30 23:35:17.48 JsJ089Mo.net
県庁だけど昇進試験なんかないぞ

186:受験番号774
16/08/30 23:41:15.09 sjWurrTh.net
>>158
>>164
レスありがとう
やりがいとかキャリアとかは検察に分があるけどインドア派の自分には特別区のがあってそうね

187:受験番号774
16/08/31 10:08:26.11 CvPBnh6U.net
特別区、さいたま市、コッパン自衛隊事務官
趣味を楽しむならどこだろう?
世田谷は家賃さえ何とかなればいいんだが…
自衛隊は確実に官舎に入れるけど、転勤がなぁ…

188:受験番号774
16/08/31 10:12:47.05 RJW7oAiX.net
特別区と東北田舎県庁ならどっちがいいかな。都会への憧れあるけど、若いうちだけだよね

189:受験番号774
16/08/31 12:01:27.38 5cqxcMZF.net
偏差値スレより
◆国家公務員 VS 地方公務員 待遇比較 ( 難易度/給料/激務度/将来性/転勤の無さ/モテ度 )◆2016年度版
76国家総合職(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
74国家総合職(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府など) 衆議院総合職、参議院総合職
72 国家総合職(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省など)、国会図書館総合職
71 国家総合職(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局
70 政策担当秘書、裁判所事務総合職
68家庭裁判所調査官補
66外務省専門職、国会図書館一般職、衆議院一般職 都庁1類
65参議院一般
64優良県庁 国家一般職(本省=霞ヶ関採用) 上位政令市
63 財務専門官 国家一般職(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)
62 労働基準監督官 、国家一般職( 農政局・入国管理局 整備局 法務局) 特別区1類 一般政令市
61 国家一般( 労働局 公安調査局 )国税専門官 高校教員
60 田舎県庁
58 自衛隊幹部候補 国立大学法人 東京消防庁1類
55 法務教官 学校事務 警察事務
〜〜筆記楽勝ライン〜〜〜〜〜
52 市役所 警視庁1類
50 消防士 皇宮護衛官 入国警備官
48 町役場 大卒警察官
46 刑務官

190:受験番号774
16/08/31 12:02:37.27 5cqxcMZF.net
◆国家公務員 VS 地方公務員 待遇比較 ( 難易度/給料/激務度/将来性/転勤の無さ/モテ度 )◆2016年度版
76国家総合職(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
74国家総合職(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府など) 衆議院総合職、参議院総合職
72 国家総合職(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省など)、国会図書館総合職
71 国家総合職(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局
70 政策担当秘書、裁判所事務総合職
68家庭裁判所調査官補
66外務省専門職、国会図書館一般職、衆議院一般職 都庁1類
65参議院一般 優良県庁 上位政令市
64 国家一般職(本省=霞ヶ関採用)
63 財務専門官 国家一般職(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)
62 労働基準監督官 、国家一般職( 農政局・入国管理局 整備局 法務局) 特別区1類 一般政令市
61 国家一般( 労働局 公安調査局 )国税専門官 高校教員
60 田舎県庁
58 自衛隊幹部候補 国立大学法人 東京消防庁1類
55 法務教官 学校事務 警察事務
〜〜筆記楽勝ライン〜〜〜〜〜
52 市役所 警視庁1類
50 消防士 皇宮護衛官 入国警備官
48 町役場 大卒警察官
46 刑務官

191:受験番号774
16/08/31 13:19:32.24 HrtfK3P/.net
>>188
東北は今後の人口減少加速を考えると、特別区のほうが安泰

192:受験番号774
16/08/31 19:04:49.58 SDqpopDF.net
>>183 に少し近いけど、
関西で政令指定都市のある某府県庁、政令指定都市の地方裁判所、労基ならどうか?
同じく仕事の「内容」的には労基

193:受験番号774
16/08/31 19:06:13.07 5JrtIfo3.net
都庁と総務自治と横浜市だとどれ

194:受験番号774
16/08/31 21:28:19.94 Cy8atgMV.net
都庁か東北県庁かで迷ってる…
地元は好きだけど、将来性の観点から見るとなぁ

195:受験番号774
16/08/31 22:05:12.27 9GMOPHer.net
>>194
長い通勤時間と高い家賃でもいいなら都庁じゃね
ゆとりある生活できるのは県庁だろうな

196:受験番号774
16/08/31 22:13:51.38 XZHGZlhm.net
特別区か国税か

197:受験番号774
16/08/31 22:33:07.99 7WhoxNcD.net
国交省か県庁か
国税は肌に合わないと思った

198:受験番号774
16/09/01 09:27:21.06 XTlYK8BG.net
コッパン本省と地元県庁、特別区で迷ってる
携わりたい分野は本省

199:受験番号774
16/09/01 09:55:50.73 FzSE5llV.net
>>193
都庁
>>194
どっちでもいい
>>196
どう考えても特別区
>>197
県庁
>>198
県庁で携わりたい分野を狙う 

200:受験番号774
16/09/01 10:06:17.18 FzSE5llV.net
>>161
地元政令市で、幸せな家庭を築いたほうがいい
>>163
地元県庁

201:受験番号774
16/09/01 10:36:02.98 2bfLUTt7.net
残業あまりない法務局と、転勤なくて将来性のある特別区だったらどっちがいいかな

202:受験番号774
16/09/01 10:36:42.68 d9PbJwvv.net
地上age乙

203:受験番号774
16/09/01 10:50:13.24 WfORAfAo.net
地上も激務
コッパンも官庁によってはマッタリ
この辺りを考慮しないで適当に答えてはいけない

204:受験番号774
16/09/01 10:55:24.44 4MsKqC2R.net
愛知県庁か名古屋地検か…
意見お願いします

205:受験番号774
16/09/01 11:27:32.35 Y5cvWWnX.net
埼玉県庁か法務局か

206:受験番号774
16/09/01 13:31:35.51 qBPU63Ru.net
>>199>>200
地上のやつどんだけ必死なんだよ

207:受験番号774
16/09/01 13:34:59.97 Wu+CxY1n.net
地上だったらどっちでもいいは笑うわ

208:受験番号774
16/09/01 15:58:31.81 MF+gQPXS.net
>>204
どういうとこで迷ってんのさ?

209:受験番号774
16/09/01 19:22:58.23 sv2+URRJ.net
>>203
仕事がないことを第一に考えるなら水道局でも狙えばいい。
やりがいは正直ゼロだが。

210:受験番号774
16/09/01 19:27:52.74 9Awl+7KR.net
地上ageって言うけどコッパンが地上より勝ってる部分ってあるの?

211:受験番号774
16/09/01 19:29:13.80 ayNXgvia.net
陸上自衛隊事務官と国税専門官ってどちらがマシですかね?

212:受験番号774
16/09/01 19:31:11.64 OBXZG90i.net
よく単純に地上持ち上げてコッパン下げてるいつもの彼が言うにはコッパンは薄給激務だからというけど
地上も激務なところは激務だしコッパンはまったりのところもあれば地域手当などで充分もらえるところもあるから一概には言えないってことだろ

213:受験番号774
16/09/01 19:33:58.72 sTR2Rkjv.net
国家公務員の8割近くが地域手当や広域異動手当で給与ブーストされてるんだよな。
少なくとも田舎の地上よりはまともな金が得られると思うよ。

214:受験番号774
16/09/01 20:18:57.83 sMNoiwn1.net
>>210
個人的には関わりたい仕事が明確だったり、狭く深い人付き合い方する人だったりするなら一般職程度でも国家を選ぶか市役所行くのが良いと思うんよ

県庁だと3年毎に全く関係無い部署に送られて希望の部署に行けるとも限らないし
説明会行ったとき「仕事が細分化され過ぎているから隣の部署で何やってるかわからない」とか「自分が居た部署の人しか顔を知らないし、異動後はほぼ会わない」ということを言う職員ばかりで
働けて社会的地位もまぁまぁあって生活も安定してれば仕事内容や同僚には拘らない人が行くとこなんかなーと感じてしまった
個人の感想だけど

215:受験番号774
16/09/01 21:24:41.53 FzSE5llV.net
別に地上ageしているつもりないけど、ここの人たちは
国般本省が地上よりまったりとでも言いたいの?

216:受験番号774
16/09/01 21:31:17.45 7u7dj7XD.net
茨城県庁VS特別区VS財務専門官
迷ってます・・
満員電車で通勤だけはしたくない

217:受験番号774
16/09/01 21:33:24.45 7V+bjowd.net
陸上自衛隊と国税なら 国税一択だろ
愛知県庁と名古屋地検なら 男なら愛知県庁 女なら地検だよ
どっちも深夜まで残業あるしハード面の強さが求められるだろう

218:受験番号774
16/09/01 21:35:05.88 7V+bjowd.net
茨城県庁VS特別区VS財務専門官
これは関東財務なら、特別区いくべきだと思う
関東財務以外の財務なら財務でしょう。おそらく東京住みのやつだと思うので特別区じゃね
県庁は激務すぎ論外 

219:受験番号774
16/09/01 21:37:09.53 sMNoiwn1.net
>>215
誰もそんなこと書いてないと思うが
公務員志望者は全員まったり仕事ができることを第一に望んでると思うの?

220:受験番号774
16/09/01 21:44:38.84 7u7dj7XD.net
>>218
えぇ・・そんな茨城県庁って激務なんですか?
私は茨城住みで、特別区となると都内で一人暮らしすると思うんですが将来どうなるか不安です。財務は関東ですね。

221:受験番号774
16/09/01 21:47:35.21 tqi/Tbg1.net
激務かどうかなんてどこでも部署によるよ
地元で働きたいなら県庁行っとけ

222:受験番号774
16/09/01 21:53:44.70 7V+bjowd.net
>>220
あー茨城かー 県庁で定時帰りなのは学校事務とかの配属くらいやからな 基本激務だけど
地元で働きたいなら県庁やね。
関東財務⇒転勤範囲が恐ろしく広いので仕事に強く興味あるならいっても良いかな
特別区⇒他県出身で旨味はすくないかも 東京で暮らしたいなら特別区かな

223:受験番号774
16/09/01 21:54:02.04 6/qtR2MC.net
関東政令市学校事務vs東京国税
どっちがいい?
理由も付けてお願いします

224:受験番号774
16/09/01 22:09:22.77 HgptPfHq.net
>>223
せめて地元とか重視するポイントくらい書こうぜ

225:受験番号774
16/09/01 22:15:14.40 sMNoiwn1.net
>>223
向上心持って自己研鑽のために働くなら国税
金と専門知識は他より手にはいるが国民に嫌われる仕事
生活安定と直接人を支えている実感を得て働くなら政令市
転勤も(おそらく激務も)さほどないが、裏を返せば成長に時間がかかると言える

226:受験番号774
16/09/01 22:44:37.43 7tdEq2KL.net
>>204
絶対に名古屋地検
人気で高難易度
普通の人じゃできない特別な仕事ができる

227:受験番号774
16/09/01 23:03:01.16 yLrCzKDY.net
>>225
ネットの情報そのまま引っ張ってきましたって感じの文章やね

228:受験番号774
16/09/01 23:13:33.64 V2xORB3Z.net
>>204
世間では地検すげー、だが
検察事務官の地位は検察庁内では低いぞ
当直もある
働く上で卑屈になりたくなかったら県庁を勧める

229:受験番号774
16/09/01 23:16:05.09 7V+bjowd.net
関東政令市学校事務vs東京国税
どっちがいい?
理由も付けてお願いします
これは
まったり重視なら⇒学事やろ
体育会系とかキャバクラとかヘルス通いするタイプなら⇒国税やろ
だいたい学事えらぶけどね

230:受験番号774
16/09/01 23:17:24.47 7V+bjowd.net
検察なんて拘留期限までに起訴するか決めるために証拠集めするから
徹夜で毎日やるんやろ。自分より若い検事にこきつかわれるんやぞ
絶対あかんやろ

231:受験番号774
16/09/01 23:23:23.06 U+z4/1PB.net
>>230
拘留じゃなくて勾留な
こき使われるのはむしろ警察
知りもしないのに絶対あかんとか言わない方がいいぞ

232:受験番号774
16/09/01 23:26:33.95 MF+gQPXS.net
>>230
そればっかの仕事じゃないっしょ
あと若年の検事云々は年功序列か能力主義かどちらが好きかという話なんで
そこは人によるんでないの

233:受験番号774
16/09/01 23:31:59.89 7V+bjowd.net
検察アゲがすごいな
なんであんなとこいきたいの?
@副検事にはほぼなれない数パーセント
A捜査部門は連日徹夜
B検察官に歯向かうことは絶対できない
C局をまたいだ全国規模の転勤ある
検察いくメリットってある? 擁護してんのってほぼ内定者か人事だろ

234:受験番号774
16/09/01 23:43:19.79 MF+gQPXS.net
仕事ナメてんのか他の現実見えてないのかわからんけど
そこまで他と遜色ない仕事だと思うよ

235:受験番号774
16/09/01 23:55:21.18 U+z4/1PB.net
>>233
副検事の合格率は25%(裁判所、法務局、警察等の受験者も含めた合格率なので検察事務官のみで計算するともっと高い)
現職の親族によると徹夜など一度も無い
上司に歯向かえる職場なんてあるのか?
検察事務官は基本県内転勤、そもそも局をまたぐってなんだ?検察は局じゃない
嫉妬なのか知らんが適当なこというのは辞めよう

236:受験番号774
16/09/02 00:00:47.17 4DWYtQly.net
業務内容が面白そう、っていうその職場ならではの魅力っていうのは他とは比べにくいからねえ
給料、激務、昇進などの要素を含めて比較した時に人によって感覚が変わってくるのかもね
地検や公安と地方で迷ってる人に特に多い気がする

237:受験番号774
16/09/02 00:01:30.60 ZKKiR9tv.net
特別区か労基かですごい悩む

238:受験番号774
16/09/02 00:10:04.63 Bx5ivdbJ.net
>>236
確かに面白そうかどうかは人によるな
客観的に比較すると地方よりも地検や公安は給料が公安職俸給で高い、昇進も望める(地検は検察官や審議官クラスのポスト、公安はキャリア任用替え)、忙しさは部署によるからわからん
あとは人それぞれ

239:受験番号774
16/09/02 00:15:50.77 KDQUqZnX.net
検察事務はコッパン採用しかないから志望者が多いんちゃうの

240:受験番号774
16/09/02 00:31:09.16 m1oBrSGJ.net
ストレスの少ない(イライラしない)職場というと市役所より県庁なのかな
既卒社会人だけど今までの経験から多少残業があっても何事もなく済めばそれでいいし、定時で帰れても変な市民が来たらめちゃくちゃストレス溜まるから帰宅してからもイライラしそうだなって思っちゃう
まぁ残業の程度にもよるし入ってみないと分からないことも多いだろうけど…

241:受験番号774
16/09/02 01:50:13.39 RSR8lfS9.net
>>240
都道府県庁はねえ、どっちかと言うと国の本省に近い部署が多いかも知らん。
議会や市役所からの質問対応とか予算査定とか、事務に追われるというよりも質が求められる感じ。
そうじゃない部署ももちろんあるけどね。市町村に権限が降りてない部署だと大量の事務処理に追われてたりもするし。

242:受験番号774
16/09/02 01:55:52.09 RSR8lfS9.net
なんで、ネチネチと細かい資料を作成したり、重箱の隅をつつくような質問への対応が問題ないなら都道府県庁、
分量多めの事務処理を早くこなすことや、現場で市民と接する事が得意なら市役所が良いんじゃないか。

243:受験番号774
16/09/02 03:37:54.34 1b6lBdUd.net
>>329
少なくとも国家一般職の中では間違いなく人気な部類にあるな
本スレがネガキャンまみれでどうしても誤解される部分あるけど、俺は良い就職先だと思うよ

244:受験番号774
16/09/02 08:13:00.94 ROU/OmsO.net
>>211
基本総務でまったりしたいなら陸上自衛隊、
退職後の就職しやすさなら国税。

245:受験番号774
16/09/02 11:05:43.11 JgUSTyk9.net
検察しかうからなかったやつが必死で擁護しててワロタ
検察は庁をまたいだ転勤あるし連勤で徹夜なんてざらだよ。
説明会でいってたやろ。人気官庁なのはそのとおりだけどね。
副検事なんてほとんどなれないよ。司法試験並みの難易度の試験だし。

246:受験番号774
16/09/02 11:14:05.88 2qLjMinn.net
またお前か
地検落ちて悔しいの?

247:受験番号774
16/09/02 11:22:28.96 1b6lBdUd.net
根拠が説明会で聞いた程度なのか…(呆れ)
そう思うなら勝手に思っとけ

248:受験番号774
16/09/02 11:53:13.12 JgUSTyk9.net
説明会で現職できいたんだからこれほどの根拠はないだろwww

249:受験番号774
16/09/02 12:01:22.12 Ymhr/IT8.net
>>245
司法試験の合格率3%、副検事は25%、どこが司法試験並なの?
転勤は基本県内、人によっては他県に行くことが1度あるかないか
忙しさは部署による、少なくとも徹夜なんてほぼない

250:受験番号774
16/09/02 12:07:13.09 +804cppm.net
検察内定なのか知らんがそこまで必死にマジレスすんなよ
事実がどちらにしろスルーすりゃいいのに

251:受験番号774
16/09/02 12:16:00.03 1b6lBdUd.net
>>248
煽ってスマン
まぁ事実は事実だと思うけど、どこの管轄で話聞いてきた?
実際十把一絡げに検察庁でくくれんというのが正解だと思うんよ
擁護にもネガキャンにもこれをわからん奴が結構いる
東京を始めとした都市部なら残業はかなりあると思うがそれ以外はそうでもない

県外転勤は昇給望めば3、40歳位から可能らしい?だからこれもあるといえばある。ないといえばない。
知り合いの50位のおじさんは1度だけ高検に転勤行ったっぽい
副検事試験だが、行政の一般職が専門職かつ総合職に就くための試験が簡単なわけない。
一般職内での昇進は勿論あるし、頑張れば高検・最高検にもポストはあるよ
うちんとこだと副検事受ける人自体希少なんだとよ。都市部は違うかもだけどね
>>250
スマン、暇でつい

252:受験番号774
16/09/02 12:19:28.24 Ymhr/IT8.net
事実無根のネガキャンに対し訂正してあげるとマジレスするなとはこれいかに

253:受験番号774
16/09/02 12:25:52.43 4DWYtQly.net
荒らしに構った奴が荒らしと言われなくなったのはいつ頃からだろう

254:受験番号774
16/09/02 12:26:14.02 +804cppm.net
いちいちそんな反論してるの今回の検察以外で見たことないわ
事実無根だから訂正ってお前は広報かなにかなのか?

255:受験番号774
16/09/02 12:31:13.38 Ymhr/IT8.net
単に事実を述べただけなのに何故そんなに過剰反応するのか
検察やらコッパンやらが常にネガキャンされてないと気が済まないんですか?

256:受験番号774
16/09/02 12:31:59.73 +804cppm.net
え?なに?ガイジなん?

257:受験番号774
16/09/02 12:37:49.75 JgUSTyk9.net
必死やな。不都合な真実が投げ込まれると過剰なアレルギー反応。

258:受験番号774
16/09/02 12:46:23.18 0iwxS5Vq.net
地方公務員には嘘情報でネガキャンするやつらしかいないのかな?

259:受験番号774
16/09/02 12:47:32.98 +804cppm.net
2chに何求めてんだよ草生えるわ

260:受験番号774
16/09/02 12:51:48.57 PFGpZT6d.net
>>253
ほんとそれな

261:受験番号774
16/09/02 12:51:51.91 i3+kv4eM.net
入管と地方検察庁ならどっちがマッタリできますか?ちなみに名古屋です。

262:受験番号774
16/09/02 12:53:12.09 9qHmT165.net
そんなマッタリとは程遠い二つを並べられても...

263:受験番号774
16/09/02 12:53:54.03 vxolIlFv.net
>>253
この板毎年層変わってテンプレすら受け継がれないこともあるからね
>>259
2chなのに〜ってレスよく見るけど受験板は多分生粋の(?)ねらーは少ないんよ
フツーの受験生の貴重な情報源になっとる節すらある

264:受験番号774
16/09/02 13:00:24.72 JgUSTyk9.net
入管と検察なら入管じゃね?
休みとかめちゃ多いらしいやん。

265:受験番号774
16/09/02 13:02:24.57 vxolIlFv.net
>>261
どちらもマッタリ系というよりグッタリ系だな
夜勤あんのって入管じゃないっけ?(税関だっけ?)

266:受験番号774
16/09/02 13:13:17.81 JgUSTyk9.net
入管は夜勤あるけど翌日やすみになるから週4日くらい休めるらしい
検察か入管なら
入管の方がまだマシな気がする

267:受験番号774
16/09/02 13:15:18.24 Fv0wuTkM.net
>>261
まったりしたいなら入管かな、オリンピックに向けて大量採用してるのが気になるけど
人気と難易度でいったら名古屋地検

268:受験番号774
16/09/02 13:25:16.28 vxolIlFv.net
>JgUSTyk9
国家機関で週4も休めるわけねぇべ?
さっきからちょっと適当な事言い過ぎ。NGしとくけんね

269:受験番号774
16/09/02 14:00:00.94 K2E0iOXA.net
この時期はまだコッパンのマインドコントロール期間だから勢い強いのな

270:受験番号774
16/09/02 17:52:03.16 E298Up7+.net
政令市と入管ならどっちが給料いい?

271:受験番号774
16/09/02 20:56:59.77 JgUSTyk9.net
政令市>>>超えられない壁>>入管>検察

272:受験番号774
16/09/02 21:12:23.71 bkP4oMxS.net
以下の空港は独自に地域手当が設定されているので、所在地より地域手当が高め。
成田国際空港 16%
中部国際空港 12%
関西国際空港 12%

273:受験番号774
16/09/02 22:10:40.37 E298Up7+.net
入管の勤務体制と当直の手当がきになる

274:受験番号774
16/09/02 22:52:10.02 JgUSTyk9.net
当直手当は高そうだよな。意外と穴場官庁なのだろうか?
ブラックとばかり思ってた

275:受験番号774
16/09/03 19:17:53.86 1Xff+8hp.net
学校事務と催事ならどちらがまったりですかね

276:受験番号774
16/09/03 19:47:35.73 0cwk7WCI.net
横浜と地元特別区

277:受験番号774
16/09/03 20:20:01.35 R1ER3XH/.net
横浜

278:受験番号774
16/09/03 22:47:17.65 K+SSjSFZ.net
法務局内定者の方、きてくださいネ (*´▽`*)
【優良】法務局内定者スレpart1【官庁】
スレリンク(govexam板)l50

279:受験番号774
16/09/04 00:16:00.16 ZEvlf4j8.net
てす

280:受験番号774
16/09/04 01:01:20.32 TOR5M5Ag.net
実際のところ、コッパン出先(管区転勤)の年収ってどのくらい?
B日程市役所と迷ってるんだけど

281:受験番号774
16/09/04 01:04:31.10 BLoD/44T.net
>>276
地元なら特別区だな
家賃と通勤のストレスがないのはでかいぞ

282:受験番号774
16/09/04 01:23:15.13 rGgxycGo.net
本省(実家最寄り駅から約10分)VS神奈川県庁(出先だと実家最寄り駅から2時間弱)

283:受験番号774
16/09/04 03:15:45.98 uNho2OEd.net
神奈川県庁検討してる人は「やる夫が公務員になるようです」を読むべき

284:受験番号774
16/09/04 06:39:53.37 pQ2CPgCX.net
>>281
どちらにせよ一人暮らしはするつもりなんや

285:受験番号774
16/09/04 06:50:14.95 w7XfKiKx.net
特別区vs地元田舎市役所(役場)ならどっちかな
特別区蹴るの勿体ない気がするけど、実家から徒歩10分なんだよなあ…

286:受験番号774
16/09/04 07:10:13.09 YG9MXqOs.net
>>285
一体、何で迷っているの?

287:受験番号774
16/09/04 07:26:49.37 rGgxycGo.net
神奈川県は今後財政的にやばいんじゃないんだろうかと心配してる

288:受験番号774
16/09/04 08:02:35.34 w7XfKiKx.net
>>286
少子化もあるし将来性は特別区なんだけど、それ以外じゃ地元だから悩んでる

289:受験番号774
16/09/04 08:52:12.24 dKSD098J.net
>>284
比較的まったり、転勤範囲狭いのがいいなら特別区
cw配属されたくない、権限が多いほうがいいなら横浜市
正直好みの問題だと思うがまったり重視な者の意見としては港渋谷だったら特別区、千代田品川杉並あたりだったら横浜かなぁ

290:受験番号774
16/09/04 08:54:34.79 rGgxycGo.net
>>283
読んだを・・・公務員怖くなったを・・・

291:受験番号774
16/09/04 09:58:34.26 A9tmHdYs.net
やる夫のやつみて県庁職員になるか戸惑ってる

292:受験番号774
16/09/04 10:39:13.71 ogBS4Uvb.net
ああいうのは職場の人間によるとしか言えない

293:受験番号774
16/09/04 22:44:06.50 huEnxNYd.net
県庁受かったから市役所蹴ったけど色んなところで激務だって聞くから不安になってきた
あと県庁の仕事って市役所よりも覚えることとか考えることが多くて難しそう
受ける前から分かってた部分もあるし仕方ないんだけどね

294:受験番号774
16/09/04 22:46:26.98 WPSFDTEw.net
横浜ケースワーカーないのか……
さらに悩むな

295:受験番号774
16/09/05 00:41:40.24 V937EQqJ.net
県庁受かったから市役所蹴ったけど色んなところで激務だって聞くから不安になってきた
あと県庁の仕事って市役所よりも覚えることとか考えることが多くて難しそう
受ける前から分かってた部分もあるし仕方ないんだけどね

296:受験番号774
16/09/05 00:49:43.26 k2EiYg+T.net
>>295
出世してる人はやっぱりすげー勉強してるわ
地方機関でのんびりしてるのもいるけどな

297:受験番号774
16/09/05 02:53:33.08 FOPiPHcY.net
行政評価局と労働局で迷ってる。
労働局に関しては給料以外は問題ないけど、行政評価局に関する情報があんまりなくて未だに決めきれない
行政評価局て残業多かったりする?あと、職場の雰囲気てどんなだろ、体育会系?

298:受験番号774
16/09/05 03:08:30.34 V937EQqJ.net
>>296
そうだよね
決して市町村をディスってる訳ではないけどやはり県庁の方が仕事内容としては高度だよなぁ

予備校の講師にやって行けるか不安って言ったら難しい試験に通って合格したんだから大丈夫って言われたけど面接の出来と実際の仕事の出来は違うと思うしやっぱ不安だ
秋以降の市役所の試験もう一度受けるか迷いつつある

299:受験番号774
16/09/05 03:23:33.32 6fJtgYTf.net
>>297
知り合いはそんなに残業してなさそうだった

300:受験番号774
16/09/05 11:31:58.79 AYcOOkVI.net
地元県警と乳管と海自幹部はどうでしょう

301:受験番号774
16/09/05 12:20:39.33 oTxTgUsu.net
行政評価は転勤が広いよな。県庁所在地だから過疎地域にいかんで良いのが良い
ただ他の省庁への出向が多い。

302:受験番号774
16/09/05 23:32:46.10 JDeK7W0k.net
大阪府と大阪内の20万くらいの市役所ならどちらにすべきでしょうか?
やはり府になると府内での転勤がネックでしょうか?

303:受験番号774
16/09/06 00:28:23.73 1DdB4e6a.net
h28年度は国家一般最終ボーダー
今年の難易度は高い順に
近畿>関東>東海>九州>四国>中国>沖縄>東
北>北海道
各地区有力大学
近畿=京都大学 大阪大学 神戸大学
関東= 東京大学 東工大 一橋 早稲田大学 慶應大学
東海= 名古屋大学 名古屋市立大学
九州= 九州大学 熊本大学
四国= 愛媛大学 高知大学 香川大
中国= 岡山大学 広島大学
沖縄=琉球大学 沖縄国際大学
東北=東北大学 国際教養大学
北海道= 北海道大学 北海道教育大学 北海学園大学
北海道 497
東北 511
関東 567
東海 543
近畿 572
中国 525
四国 531
九州 533
沖縄 513
URLリンク(www.jinji.go....)

304:受験番号774
16/09/06 01:04:58.54 8TVlRpBt.net
>>272 それ本当ならマジで嬉しいんだけどソースありますか?
愛知県庁蹴って名古屋入管にしたからポジ要素が欲しいです。
地域手当の表を見ると中部国際空港がある常滑市は3%になってますが
どうなのでしょうか

305:受験番号774
16/09/06 01:06:57.74 8TVlRpBt.net
すいませんソースありました
マジでセントレアの地域手当12%ですねwww

306:受験番号774
16/09/06 01:39:22.59 3sSBJrr3.net
札幌市(政令市)と法務局(国般出先)だとどうかな
初手ケースワーカーと僻地に飛ばされるいう条件が均衡してる
どちらにしろ一人暮らし始めるんだけどさ

307:受験番号774
16/09/06 06:07:39.01 zG0mtXJS.net
>>306
道民じゃないけど札幌市
ワーカーだって定年までずっとするわけじゃないし、市の課題を見れるって部分ではいいんじゃない
それを踏まえて道をリードする札幌市政に活かせばいいさ

308:受験番号774
16/09/06 06:29:13.97 ip5ELoJc.net
国家一般職で一番辛いだろうなぁと感じるのはプライドの高い奴。
確実に将来思い悩むからな。
意見のあわないキャリア、後から入った、自分が仕事を教えた後半がどんどん自分を追い抜いていく。
これがキャリアとノンキャリアの差だと入る前から分かってはいたが、感情が追い付かない。
そういうプライドをくすぶらせている輩を見ている周囲も辛い。
早めに見切りつけて地方公務員受けて去っていく方が遥かに潔い。
入る前に自分に向いているかどうかの判断はできるはず。

309:受験番号774
16/09/06 06:45:47.79 ip5ELoJc.net
今、コッパンが熱い!
2015年_冬ボーナス平均額、平均年齢
横浜市ーーー97万(43.1歳)
東京都ーーー90万(41.1歳)
神戸市ーーー87万(44.1歳)
川崎市ーーー86万(42.8歳)
名古屋市ーー86万(42歳)
大阪府ーーー86万(43.7歳)
神奈川県ーー85万(41.9歳)
兵庫県ーーー85万(44.7歳)
京都府ーーー84万(42.1歳)
京都市ーーー84万(43.9歳)
さいたま市ー83万(40.7歳)
大津市ーーー83万(42歳)
滋賀県ーーー82万(43.5歳)
埼玉県ーーー81万(44.0歳)
大阪市ーーー79万(43歳)
堺市ーーーー75万(40.9歳)
国家公務員ー66万(36.4歳、管理職除く)←
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(lite.blogos.com)
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.nkt-tv.co.jp)
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

310:受験番号774
16/09/06 06:49:27.60 ip5ELoJc.net
みんながコッパンに憧れる!!
東洋経済オンライン
■全国自治体別TOP500 (2016年04月14日)
1.東京都 735万円
2.三木市(兵庫県)724万円
3.中野区(東京都)721万円
4.芦屋市(兵庫県)718万円
〃.市川市(千葉県)718万円
6.厚木市(神奈川県)717万円
7.武蔵野市(東京都)715万円
8.多摩市(東京都)709万円
〃.神戸市 ※ 709万円
10.逗子市(神奈川県)707万円
(以下、ソース参照)
URLリンク(toyokeizai.net)

311:受験番号774
16/09/06 07:16:33.07 4H1oKOm4.net
>>306
わしも札幌
みんながみんなcw経験するわけじゃないし異動もあるし、仮にそうなっても意外と合うかもわからんよ

312:受験番号774
16/09/06 07:19:08.92 QB0nh0tl.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ケースワーカーは意外と刺されるかもしれないけど、そこまで責任持てないから好みの方で

313:受験番号774
16/09/06 07:24:40.50 4H1oKOm4.net
そもそもcwに配属になるかどうかもわからん段階でそんな天文学的確率気にして就職先選ぶってww

314:受験番号774
16/09/06 07:27:35.79 pQ0n2sFM.net
cw増員中の自治体は多いぞ。ただでさえ男はcw要員にされやすいんだから天文学的確率なんて言うのは無責任だぞ

315:受験番号774
16/09/06 07:34:25.31 5CH83Yb5.net
一年前にはこんな事件もありました
【京都】区役所に小刀持ち込み「けじめつけたろか」 銃刀法違反容疑で生活保護受給者の男(46)を逮捕[9/18] [転載禁止]・2ch.net
URLリンク(d aily.2ch.net)
◆区役所に小刀持ち込み「けじめつけたろか」  
  銃刀法違反容疑で男を逮捕 京都府警 
区役所に小刀を持ち込んだとして、京都府警伏見署は18日、 
銃刀法違反の疑いで、京都市伏見区横大路下三栖山殿の無職、 
金滝雄容疑者(46)を逮捕した。同署によると、容疑を認めている。 
逮捕容疑は、17日午後1時5分ごろ、伏見区役所福祉部保護課の相談室で、 
いきなり「けじめつけたろか」と、さやつきの小刀(刃渡り約12センチ)を取り出し、 
机の上に置いたとしている。 
対応していた50代の男性職員2人にけがはなかった。 
同署によると、金容疑者は生活保護の受給者で、 
相談室で男性職員が聞き取り調査をしていたという。 
小刀を置いた直後、男性職員が110番し、金容疑者が逃走。 
17日夕になって、自宅近くで同署員が発見し、逮捕した。 
産経WEST 2015年9月18日 12:33 
URLリンク(www.sankei.co...st1509180040-n1.html)

316:受験番号774
16/09/06 07:50:50.44 jLvHIzma.net
銀行(ほとんどの人が一度は店舗配属)とネットバンク(店舗なし)の内定出て迷ってる人がいて、ネットバンク内定のやつが銀行は強盗、融資を断った経営者からの報復の可能性があるからネットバンクにした方がいいって言ってるようなもんだぞそれ
自宅訪問中でなく窓口で起きた事件ならcwに限らず客と関わる仕事全部にリスクはある
通り魔や交通事故に遭うのが怖くて外出ないタイプの人ならわかるけどなぁ

317:受験番号774
16/09/06 08:03:48.44 nevq5Wj+.net
ハインリッヒの法則じゃないけど、こういう事件にならないような軽度の暴行や衝突は日常的にあるんやろなぁ

318:受験番号774
16/09/06 08:23:54.84 ip5ELoJc.net
>>315
コッパンの自殺者数(率)の方が高いぞw
厚生労働省見てみろってw
自殺者多すぎて便所の窓に鉄格子が付いたんだぞ?
そういう事情知ってればコッパン擁護は無理w

319:受験番号774
16/09/06 08:58:00.96 YoaV0wal.net
>>306
札幌市はケースワーカーの確率が高いらしいね、けど比較が法務局なら札幌市を選ぶかな俺は
大きい市役所だから面白そうな仕事ありそうだし

320:受験番号774
16/09/06 09:18:29.20 3sSBJrr3.net
元々ネットでの情報に加えて
札幌市の説明会で「最初は区で直接市民と関わる仕事についてもらう」という発言と
職員一覧の経歴で大概cwか税関係から始まってたから、天文的じゃないんだよね
確かに初手がそうであって、いつまでも同じ仕事じゃないもんな
てかそんなに法務局魅力ないかー

321:受験番号774
16/09/06 09:28:54.78 YoaV0wal.net
>>320
そんなにケースワーカー多い自治体もあるのか。でも大きい自治体だから仕事は楽しそう!
法務局の魅力がないていうか、上のは個人的な感想だよ。国については自分は経済官庁にしか興味なくて財務専門官1本だったから、コッパンは官庁訪問してないから知識が無いので、、

322:受験番号774
16/09/06 09:40:40.74 xtNH9Vu0.net
札幌市が地元なら札幌市じゃね?
法務局は薄給だし労働局と並んで将来が不安視されてる出先の筆頭

323:受験番号774
16/09/06 10:04:15.97 jLvHIzma.net
>>320
配属が天文学的確率とは誰も言ってない件
つーかこっぱんってケースワーカーと徴税としか比較できないレベルなの?

324:受験番号774
16/09/06 10:12:55.47 jYP6hyMK.net
ケースワーカーくらい経験しとけよ

325:受験番号774
16/09/06 12:10:16.93 LBa+hRM1.net
親がコッパンの俺からするといかにコッパンのネガキャンが的を射てないか分かって笑えるわ

326:受験番号774
16/09/06 12:21:24.81 NtMZEEVQ.net
>>323
国保や障害者福祉もなかなかですよね

327:受験番号774
16/09/06 12:28:11.58 jBCt4JTK.net
横浜市は事務で採用されればCWならないぞ

328:受験番号774
16/09/06 12:31:07.76 WGLcFY79.net
政令市はそういうのあるしいいよね

329:受験番号774
16/09/06 12:39:36.79 eZBsDzW9.net
>>325
君みたいな人に情報教えて貰いたいわ
親どんな感じなん?

330:受験番号774
16/09/06 13:43:38.90 62LbH1Pb.net
>>327
これのせいで迷いが追加されたわ

331:受験番号774
16/09/06 14:10:19.61 SQVqK1Ar.net
行評辞退したら、考え直してほしいっていわれた
自分の中では労働局と五分五分だからほんとに悩む
行評ってWLBどうなの?
本省で数年勤務しなきゃいけないのもネック…
気楽に仕事したいんだったらどっちをとる?

332:受験番号774
16/09/06 14:13:17.33 PMWL1L7s.net
労働一卓

333:受験番号774
16/09/06 14:37:49.02 x4eyM+Oj.net
神奈川県庁がブラックでヤバイって言われてるけど千葉県庁はどうや?
似たようなもん?

334:受験番号774
16/09/06 14:45:11.67 eZBsDzW9.net
>>333
神奈川はやばいらしいと聞いて蹴ったわ
千葉はしらん

335:受験番号774
16/09/06 15:29:58.44 WyicyfHe.net
労働と法務ならどっち?

336:受験番号774
16/09/06 16:05:55.06 a1JQ/fKr.net
>>325
国家一般ネガキャンは偏差値スレの市役所糖質オッサンが私怨でやってるだけだから

337:受験番号774
16/09/06 16:21:04.76 jYP6hyMK.net
あの糖質って勤め人なん

338:受験番号774
16/09/06 17:15:08.00 jmUlvD9+.net
横浜市・特別区・総務省(国般)
実際のところ横浜市と特別区で悩んでる

339:受験番号774
16/09/06 19:35:55.62 sZg0z63H.net
労働局⇒4年間他県で勤務 不況になると激務 局勤務のみ激務 ハロワなら定時帰り 客層わるし
法務局⇒入局20年目以降全国規模の転勤 司法書士とれる 訟務部門激務 登記 供託は年末のみ激務

340:受験番号774
16/09/06 19:36:54.52 tsWGrRIW.net
◆公務員就職総合偏差値ランキングpart40◆
スレリンク(govexam板)l50

341:受験番号774
16/09/06 20:40:52.24 Te8CeKOS.net
労働局と法務局の給与は両者昇進し辛しでトントンくらいなの?

342:受験番号774
16/09/07 11:12:56.95 OFdE/qih.net
法務局と労働局は同格な気がする
どっちも地元志向の人あつまるし
仕事つまらんが客層が良いのが法務
仕事面白いが客層悪いのが労働
最初の4年は県外のなのが労働
おっさんになってから全国転勤なのが法務
司法書士は法務局の人全員がとれるわけではないからなぁ

343:受験番号774
16/09/07 11:27:35.33 XDc7R5YR.net
労働局の仕事って面白いか?

344:受験番号774
16/09/07 11:58:22.94 bbZ6XPsL.net
と言うより法務局(登記所)の仕事がつまらな過ぎる

345:受験番号774
16/09/07 12:01:25.17 b746CAD8.net
コッパンで仕事の面白さなんて求めちゃダメだよ

346:受験番号774
16/09/07 12:14:39.31 cqpQ8ICM.net
地元志向って言っても法務局は配属地がブロック内のどこになるのかが分からんのがきつい
一旦決まるとほぼそこでの勤務になるからなあ

347:受験番号774
16/09/07 12:26:51.92 vA8dh8LN.net
東京の奴が東京以外になったら最悪だろな
説明会で東京出身の職員が埼玉になって人事異動希望をずっと東京で出し続けて東京に戻れるまでかなり時間かかったって言ってたし

348:受験番号774
16/09/07 13:12:59.89 e1DUCvYV.net
【テンプレ推奨】
各職種のメリット・デメリットが記載されたスレッドです。
◆公務員就職総合偏差値ランキングpart40◆
スレリンク(govexam板:1-13番)

349:受験番号774
16/09/07 18:16:59.30 qS+W99uu.net
>>348
マイコン宣伝ウゼーヨ

350:受験番号774
16/09/08 14:22:51.67 EDLncWGt.net
>>318
飛び降り防止?

351:受験番号774
16/09/08 14:44:47.44 Tnd5zgnl.net
そう。
嘘だと思ったら厚生労働省行ったとき便所の窓確認してみ?
明らかに後から取り付けたんだなって鉄格子が嵌まっているから。
その省庁が自殺防止の所管なんだから笑い話w
ま、今や何処の省庁も自殺防止のため鉄格子を嵌めるようになってきているけどな。

352:受験番号774
16/09/08 15:07:12.49 34An02Kg.net
とりあえずキチガイID:Tnd5zgnl(8) スレリンク(govexam板)
を規制したい方は下記にて報告すればok
URLリンク(qb5.2ch.net)
あらし報告・規制議論(仮)@2ch掲示板

353:受験番号774
16/09/08 15:54:18.03 Tnd5zgnl.net
もう、反論できず規制?w
いかにも能力の足りない一般職らしいw
別にコッパンマンセーしたきゃすれば?
国家一般職にメリットらしいメリットが存在すればだけどなwww

354:受験番号774
16/09/08 18:30:50.09 F1YB9zy7.net
>>351
いつの時代の話だよww本省の業務についていけなかったのならおとなしく住民対応しとけww

355:受験番号774
16/09/08 20:30:18.24 rs7UY78F.net
このスレのタイトルってどっちの料理ショーのパロディですよね。みんな覚えてますこの番組?

356:受験番号774
16/09/08 23:27:55.08 0gUWuYce.net
税関と労基と特別区

357:受験番号774
16/09/08 23:36:07.87 XaJV8QMx.net
>>356
労基

358:受験番号774
16/09/08 23:42:25.35 RGrPh6Zl.net
労基は全国転勤な割にコッパン厚労本省採用よりも出世できない微妙な職種だぞ
本当にやりたいなら止めはしないけどおすすめはしない

359:受験番号774
16/09/08 23:46:05.48 gSNvgxkk.net
労基は業務内容が専門的でかつ個人プレーが多いらしいから、そういうのが好きな人には向いてるんじゃね

360:受験番号774
16/09/08 23:47:49.76 ln8IQbnh.net
>>356
労基

361:受験番号774
16/09/08 23:49:31.49 XaJV8QMx.net
国税は微妙な気がするが、専門職良いじゃん

362:受験番号774
16/09/08 23:49:59.65 045+FSfm.net
労基と非地元県庁
仕事内容はどっちも興味ある
人間関係いい方選びたい

363:受験番号774
16/09/08 23:51:08.96 KNS7Aba1.net
>>362
懇親会出て職員の雰囲気見れば?

364:受験番号774
16/09/09 00:19:21.88 eyKn1OOB.net
埼玉県庁
特別区

365:受験番号774
16/09/09 00:29:53.50 7k2w8juS.net
>>362
いや懇親会にいるのが全てとは限らないから、職務内容で選ぶべき

366:受験番号774
16/09/09 00:53:48.02 keqtLm2K.net
>>357-360
ありがとうございます、参考にします!
ただ全国転勤なのがね...

367:受験番号774
16/09/09 01:07:05.59 xWYdNtpE.net
>>364
県庁

368:受験番号774
16/09/09 01:14:44.31 eyKn1OOB.net
県庁か〜。
地元が東京だから迷うところなんだよね。。。
ありがとう

369:受験番号774
16/09/09 01:40:52.93 KZzqBhrC.net
>>368
全く同じ境遇で埼玉選んだ。とりあえず働いてみてどうしても東京行きたくなったら都庁なり特別区なり受け直そうと思ってる。

370:受験番号774
16/09/09 06:35:37.81 csfJmlpW.net
誰か国家一般職のメリット追記できるのいないの???
【国家一般職のメリット】
・キャリアと一緒に仕事ができる。
・あまりの待遇の悪さに手当が増額の見込み。
・名刺に役職を書かなければノンキャリだとわからず、対外的プライド充足。
・地方公務員より始業がやや遅め。
【国家一般職のデメリット】
・激務である。(特に本省)100時間超も珍しくない。
・残業代が満額つかない。
・本省で課長になることはまず不可能。
・キャリア/ノンキャリアの差が激しい。
・天下り規制の影響で本省のポストが不足している。
・ポスト不足の影響で、従来あまり転勤がなかった部署でも転勤者が出ている。
・毎年新人(入庁3年以内)が何処の省庁でも辞めている。
・消費者庁の地方移転のような事態がが拡大する見込み。
・共働きが厳しい。(※実家が近い等、絶対に無理ではない)
・国家公務員一般職最終合格者の8割が地方公務員を選択し辞退。

371:受験番号774
16/09/09 06:47:29.59 csfJmlpW.net
魅力的な国家一般職ももっと宣伝するか
URLリンク(www.vorkers.com)
URLリンク(www.vorkers.com)
同率1位は財務省と経済産業省
トップ10に警視庁(3位)、大阪府警察(4位)、愛知県警察(8位)の3つの大都市警察がランクイン
月間平均残業時間は経済産業省(96.07時間)と内閣府(95.38時間)で90時間超え
トップ20に陸上自衛隊(15位)、航空自衛隊(16位)、海上自衛隊(18位)と自衛隊全てがランクイン

372:受験番号774
16/09/09 18:52:11.07 w2Xf04Tz.net
沖縄県庁と宜野湾市役所と国大
さあどっち
内定まだだけど

373:受験番号774
16/09/10 00:04:47.63 94v0pChN.net
>>368-369
俺も都民で似たような選択肢で県庁蹴ったわ
東京以外の県で一生暮らすとか考えられない
ましてや特別区ならノータイムで県庁蹴るわ

374:受験番号774
16/09/10 06:37:46.88 MeVw5Ymq.net
>>364
特別区
地元東京ならなんの問題もない

375:受験番号774
16/09/10 09:12:05.09 YfABlU4K.net
やっぱり地元だよな〜
都内住みだから本省と県庁で迷って近い本省にしたよ
県庁だと県内転勤あるから実家から通えなくなる

376:受験番号774
16/09/10 11:34:20.83 qajfjQyt.net
法務局って入社2週間前にならんと配属の県がわからんって怖すぎじゃね?
ざらに他県で一生配属パターンもあるんやろ

377:受験番号774
16/09/10 13:55:41.81 NvRtIDdb.net
>>370 8割辞退のソース出せよ統合失調症

378:受験番号774
16/09/10 14:04:41.48 nCpIRzzV.net
妄想コピペにソースなんてあるわけないだろ
申請したからそろそろ規制されるよ

379:受験番号774
16/09/10 14:31:22.99 UPr9UxSA.net
国家一般職で一番辛いだろうなぁと感じるのはプライドの高い奴。
確実に将来思い悩むからな。
意見の合わないキャリアは役所人生で必ず出会うし、後から入った、自分が仕事を教えた後輩がどんどん自分を追い抜いていく。
これがキャリアとノンキャリアの差だと入る前から分かってはいたが、感情が追い付かない。
そういうプライドをくすぶらせている輩を見ている周囲も辛い。
プライドがズタズタに引き裂かれた奴はもう役所人生そのものが辛すぎる。
早めに見切りつけて地方公務員受けて去っていく方が遥かに潔い。
入る前に自分に向いているかどうかの判断はできるはず。
自分がプライドが高い方かプライドを気にしない方かはわかるはず。
キャリアとノンキャリアの差を目の当たりにして拳を握りしめて震えてるノンキャリアは痛々しい。

380:受験番号774
16/09/10 14:34:35.87 qajfjQyt.net
公務員白書みればわかるけど
コッパンの辞退率は50%くらい
国税の辞退率は61%だった

381:受験番号774
16/09/10 14:35:13.93 qajfjQyt.net
>>379
そのコピペ他のスレでもみたな

382:受験番号774
16/09/10 14:37:49.13 eGGYPBm7.net
同一のガイジが多分年中張り付いてるよ

383:受験番号774
16/09/10 14:43:39.09 sQ9KNpso.net
売り手市場で市役所上級のレベルが落ちるのを危惧してるんだろ。ただでさえ滑り止め扱いだからな。

384:受験番号774
16/09/11 12:49:56.36 0ue3KEy0.net
横浜市、特別区(東京ドームの区)
どっちも地元ではない

385:受験番号774
16/09/11 12:50:28.42 haKnT4OF.net
コッパンは大変だぞ。
プライドのことは既に書いたが、それ以外にも「通勤」や「転勤」。
始業時間は自治体よりは遅めだが、電車は混んでいる。乗り換えも複数はザラ。
霞ヶ関に30分以内でなんて家買えないから。
家買った途端に「四国に省庁移転しまーす」とか笑えなさすぎw
当然、買値より5〜600万は下落していて引っ越し費用その他がかかって地獄。
子供を私立の小学校や中学校に通わせていたらさらに地獄。
ま、コッパン連中の書き込み見てると「転勤あった方が気分転換になる」みたいのがあったから大丈夫かw
実際に働いて家族を持ったら後悔するんだろうなぁw

386:受験番号774
16/09/11 12:52:53.46 haKnT4OF.net
>>380
それは内定辞退だろ
最終合格はしたが行く気はさらさらない連中は最初から官庁訪問すらしない。
万が一地方がCD日程まで全滅したら仕方がなく内定を目指す。
それがコッパン。

387:受験番号774
16/09/11 13:00:09.73 yabn5nUg.net
あーあこっちにも無職が湧いてきた

388:受験番号774
16/09/11 13:00:13.86 5Mr03+vW.net
CD日程は滑り止めだろww

389:受験番号774
16/09/11 13:46:25.19 hHTq1dsw.net
D日程とか都市伝説かよ

390:受験番号774
16/09/11 18:45:09.41 q7qK9XNh.net
>>384
文京区内定出たんですか?
まだ面接受けてない俺完全補欠扱いでワロタ

391:受験番号774
16/09/11 22:03:22.52 BeZm6xV7.net
出世・昇任スピードはどっち?
地方上級と大卒国家一般職と出世スピードを比較するとほとんど同等程度です。
但し、国家一般職の中には本省勤務の方もいますので、その場合は例外で地方上級より出世スピードが速いと考えられます。
それが分かるのが中央官庁職員の地方出向です。
総務省を中心に実は国から毎年数多くの職員が地方自治体に出向しているのですが
、国家総合職の場合は40歳前後で県庁トップ階級クラスに就くケースが多いのですが、
一般職本省組が出向する場合でも地方上級の同期より階級が高いケースが多いのが特徴的です。
URLリンク(www.j-forward.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2732日前に更新/213 KB
担当:undef