【背水の】25歳の公務 ..
[2ch|▼Menu]
442:受験番号774
14/03/31 22:20:42.26 CCQF7+KQ.net
>>441
なんでここにいるの?

443:受験番号774
14/04/01 23:30:49.90 RMo49HRQ.net
age

444:受験番号774
14/04/24 08:27:13.22 vqm7VhMo.net
警視庁で遺書のある自殺が発生
やはり手紙による内部告発は本当だったな


パワハラ警部補を懲戒処分=署員拳銃自殺の背景―警視庁

時事通信 4月21日(月)16時16分配信
 巡査長の遺書には、この警部補を名指しで「許せない」などと書かれていた。20日に署長が遺族に謝罪した。
 警視庁によると、警部補は自殺した巡査長を含む数人に対し、前年の検挙実績が少ないことを理由に叱責。2月中旬
巡査長らに「今後の身の振り方を考えろ。家族に相談しろ」と厳しく叱り付け、自殺前日の同月14日にも、再び「家族と相談してきたのか。きょう必ず聞いて報告しろ」と迫ったという
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp) 

■警察官から手紙 過酷なノルマと超過勤務

■残業代の9割はピンハネ
二百時間くらいの過酷な超過勤務をさせられますが、超過勤務手当はほとんど支給されません。正規に計算した金額の約5―6%くらいが支給されます。九割強はピンハネされています。事実なのです。

■非直の日も命令

非直の日も「非直勤務で実績を上げろ」と命令され、帰宅することもできずに、制服で交通取り締まりや張り込みによる
刑法犯検挙をさせられる毎日です。労休日もノルマ達成のため街頭で取り締まりの仕事をさせられることが多いのです。
URLリンク(www.jcp.or.jp)

445:受験番号774
14/05/15 11:42:23.59 azqcZOop.net
今年26歳底辺高卒職歴ありなんだが
今から試験受けても無謀すぎるよな?
しかも勉強苦手
まあやるしかないんだけど…

446:受験番号774
14/05/15 21:19:04.88 zwNXJIzY.net
>>445
受けたい所のレベルにもよるが
はっきり言ってC日程の教養試験だけの役場とかなら、ちょっと頭よければ筆記は無勉でも余裕
ちょっと頭悪いやつでも今ぐらいの時期からやれば筆記は通る
ただお前みたいにはなから無理だとか勉強苦手だとか言い訳してるやつが面接パスできるとは思えん
受かったとしてもイメージと違うとか言ってはたらきもせず周りに迷惑かけて税金泥棒になるのがオチ

447:受験番号774
14/05/19 22:12:03.30 6vfLIb9t.net
法律の基本書読めば半年でも行ける

448:受験番号774
14/05/19 22:25:09.31 FSCvkAjG.net
最近はそうでもない

449:受験番号774
14/05/21 01:26:40.06 WfDDbjdP.net
1はどうしたんだ?

450:受験番号774
14/05/21 14:41:51.13 DcAaj9oAC
今から試験受けても無謀すぎるよな?
しかも勉強苦手
まあやるしかないんだけど

451:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/05/21 22:46:07.98 1D4i31oe.net
1です
ここ2ヶ月はある事情で勉強量は少なめでした。

それももう終わったので今週から過去問500やりまくろうと思ってます。
予定してた財政学・経営学・刑法は結局無理でした。

今までやってきた科目で勝負しようと思う。数的・判断もある程度得点出来るようになってきたと思う。

大学法人は多分6割〜7割出来たけど、合格は厳しいはず。

あと1ヶ月間県庁に向けて総復習でつ

452:受験番号774
14/05/22 14:41:50.59 O/iGqHQm.net
210 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 11:09:07.08 ID:5ryP+n/S
前スレの376です
先日某法人の追加募集で内定頂きました

26歳既卒職歴なしでも筆記さえ通ってれば
試験年度ギリギリまでチャンスはあるのでみんなも勉強頑張って!



この人の某法人ってなんのこといってるの?年明けまでやってる法人って

453:受験番号774
14/05/23 20:51:14.08 /KspCFJM.net
財団法人とか特別法人あたりのことだと思う
行ってる知り合いいるけど試験は公務員に近いらしい

454:受験番号774
14/06/25 20:05:48.87 BkNUfzMX.net
爆死したか

455:受験番号774
14/06/29 08:55:22.29 /DT1OCUt.net
>>1生きてるかー?
県庁はどうだったんだ

456:受験番号774
14/06/29 20:35:25.31 4M7vCB79.net
生きてるよー地上はダメっぽい
今は未修科目のDVDみて、捨て科目をつくらないようにしてる
リスク分散大事。

457:受験番号774
14/06/29 20:43:35.23 aa+0bBJV.net
おっ、元気そうでよかった
まだまだ市役所が残ってるからファイト!

458:受験番号774
14/06/29 20:52:33.85 4M7vCB79.net
ありがとう!頑張る!

459:受験番号774
14/06/30 07:22:13.80 1QMMUsto.net
がんばれ!
おれもがんばる;;;;;;;;;;;;;;;

460:受験番号774
14/07/01 13:03:23.15 7VyBCIkG.net
ガンバレ、1

461:受験番号774
14/07/01 21:17:27.06 GdYCynis.net
頑張ろう!

462:受験番号774
14/07/02 23:09:40.75 A6uYX+SW.net
今年の1月から1を応援してるぞ、同い年だし。
こちらは国大、国税、地上、コッパンはなんとかいけた。

面接が怖いが頑張ろう

463:受験番号774
14/07/04 14:07:46.79 WEyYNL3c.net
久しぶりにここにきた
1と同い年で最近会社辞めて、来年の公務員試験に備えて早めに勉強開始した。
けどもう勉強だれてきた…
誰か勉強集中できる方法教えてちょ

464:受験番号774
14/07/05 17:00:42.61 lhN+1Bgv.net


465:受験番号774
14/07/11 03:10:51.17 UdSpxRLy.net
わいも25歳
就職したは良いがブラックでぴったし1年で仕事をやめ現在試験勉強中

466:受験番号774
14/07/11 09:19:30.29 LlxPZOee.net
先週あたりに地上の発表
なぜか1次突破してた(゚Д゚ ノ)ノ
解答速報で明らかに数点落としてる事が確実だったから諦めてたのに

本命はあくまで9月の市役所だから
筆記対策と2次並行で頑張る!

467:受験番号774
14/07/12 07:24:36.64 C9c7AG46.net
わいも25や
平成初期世代としてがんばろ!

468:受験番号774
14/07/16 22:10:53.00 xEffn7Xw.net
25歳かぁ
本来なら22くらいから働いてさ
実家で普通にくらしてりゃぁ、300万ほどの貯蓄も作れて
女がいたら、結婚とかの話も出てたのかもしれないなぁ
俺の人生の時間はいつまでも動かない

469:受験番号774
14/07/16 22:13:31.08 t63EsyMo.net
わいも25やけどそこまで焦ってへんで
なんとか今年滑りこんでやろうや!!

470:受験番号774
14/07/16 22:27:31.49 8pRD7ETM.net
>>468
分かるわー、みんなが順調に階段登って行ってるのに自分だけ止まってる感じ
唯一の救いはまだギリギリやり直せる年齢ってことだな

471:受験番号774
14/07/17 12:52:26.42 wUZ0DWE9.net
26だけど、コッパンない内定もらったぜあとは、人事院だけだ。

472:受験番号774
14/07/17 12:53:04.57 wUZ0DWE9.net
内々に訂正

473:受験番号774
14/07/17 19:22:45.40 k5VOmlpJ.net
おめっとさん!

474:受験番号774
14/07/17 20:23:32.08 CpCmlgri.net
おめでとおおおおおおおお

475:受験番号774
14/07/17 20:59:53.01 wUZ0DWE9.net
ありがとう。
人事院の面接受けてきたけどE判定はないレベルだったし。ついに、無職脱却か。

476:受験番号774
14/07/17 21:31:03.45 CpCmlgri.net
今夜は赤飯よおおおおおおお

477:シュガーまさ○か
14/07/17 22:44:09.98 8/j8r7O3.net
まさちゃーん 受かったー?

478:受験番号774
14/07/18 00:47:14.78 DzDXo0y/.net
>>471
今年26?

479:受験番号774
14/07/18 00:53:39.50 jWClOE/R.net
>>478
今年で27だわ。現在26

480:受験番号774
14/07/18 01:42:19.37 DzDXo0y/.net
>>479
まじか!
おめっと!

481:受験番号774
14/07/18 01:42:35.32 LGF/jJ7x.net
国家公務員のわい高みの見物

482:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/07/18 03:19:09.24 beUBNirF.net
おめでとう!
俺も頑張らな

483:受験番号774
14/07/18 03:24:01.75 DzDXo0y/.net
1は今どんな感じ?

484:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/07/18 10:53:44.09 113EFIqw.net
2次対策やってるよ
筆記対策の方が楽だわ・・・

485:受験番号774
14/07/18 11:39:59.91 DzDXo0y/.net
合格状況は?

486:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/07/18 14:18:58.12 e6l325Kk.net
>>466は僕です
地上だけ受かったお

487:受験番号774
14/07/19 21:52:33.78 z7R+Pj0+.net
おお、受かったのか!
過去に散々>>1をバカだバカだと言ってきたが、ちゃんと真面目に勉強したんだな

面接は練習だと思って気楽に受けてこい
意外と受かるかもよ

488:受験番号774
14/07/20 12:18:46.34 o7jmzOu/.net
1は今年ダメならどうする?

489:受験番号774
14/07/29 21:32:44.35 m2krVEyF.net
公務員試験の本番は2次面接からだ・・・
筆記はガリ勉すれば通過するんだよ・・・

490:シュガーまさ○か
14/08/13 18:31:45.20 PhXswhFB.net
サンキューマッサ!

491:sage
14/08/19 21:43:40.74 gVuHlWNF.net
1はどうなったんだ?

492:受験番号774
14/08/19 21:45:36.26 gVuHlWNF.net
うわ寝ぼけてミスった…恥ずかしい

493:受験番号774
14/08/25 21:37:33.59 JLhckeEe.net
1は今年もダメだったのかな

494:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/08/25 23:48:46.09 wjlW9pSy.net
こんばんは
今は地上の結果待ちだよ(`・∀・´)
9月の役所に向けて筆記対策中だぜ

495:受験番号774
14/08/27 21:56:25.28 FIDIBDKr.net
おお
最終まで進めたんか!

496:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/11 11:20:13.02 7evSzTzs.net
今週県庁の発表が行われた

俺の人生の第2章をスタートさせる準備が整った。

497:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/11 14:51:59.76 fVwVTiGI.net
意味不明ですみません
合格しました!

498:受験番号774
14/09/11 15:55:35.34 WIx3duFn.net
2014年9月11日

「合格発表」に平成26年度千葉県育休任期付職員・育短任期付職員登録選考考査の合格者一覧を掲載しました。

これ?
任期付って事は正規職員じゃなくて嘱託じゃん

499:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/11 16:11:40.34 PZfGPS+I.net
何でやw
今日発表とは言ってないし、正真正銘の県庁正規採用だっての!

500:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/11 17:21:00.99 7evSzTzs.net
拾ってくれた地元のためにマジで頑張る!
一生かけて貢献していきたい!

501:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/11 17:22:17.19 7evSzTzs.net
度々応援してくれた人達ありがとう!
気づけば1年のこのスレもそろそろ完結だ。とりあえず1000までは雑談しないかい?

502:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/11 19:40:30.29 7evSzTzs.net
ふぇえ・・・誰もかまってくれないよ〜

503:受験番号774
14/09/11 19:50:36.53 n/wjj97w.net
受かったなら、同じような人たちに向けて、面接対策でどういう事をやったのかを書いて欲しいです

504:受験番号774
14/09/11 19:50:39.83 jLqkmazb.net
おめでとう

505:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/11 20:42:46.54 7evSzTzs.net
>>503
自分のスペック。同じような人に参考になれば。

卒業して数年経つけど職歴はゼロ
合わせて数ヶ月ほど契約とかの期間はあるけど職歴にはいらないはず。
スキルもない。資格もない。

空白期間は正直に公務員目指してたということにしたよ。
面接対策では、暗記事項をそのまま言うのではなく、自分の言葉で簡潔に分かりやすく言うことを心がけた。暗記に頼るのはよくないかも。でも、内容面の準備とある程度の文脈構成は絶対に必要!

志望動機では自分の経験に基づいて、ある程度具体的に何の仕事をやりたいのかを熱すきずに語る練習をしたよ。

自分の言いたいことをいうんじゃなく、面接官との会話の場ということも意識しろと言われたね。

あと、本番ではちょっと突っ込まれてもしっかり誠実に回答する姿勢は常に持つ。

面接はこんな感じかな。

506:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/11 20:44:02.87 7evSzTzs.net
>>504
ありがとう!

507:受験番号774
14/09/11 20:48:59.73 6PMZeRwn.net
地上受かったのか、おめでとう、そしておつかれさん
前スレから書き込んできたからなんか感動やわ
同い年でおれも今年26やけど、こっちは公→公の転職目指して頑張るわ

508:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/11 20:54:52.38 7evSzTzs.net
>>507
ありがとう 前スレから見てんだw
俺も感動してまう

公務員から公務員に転職か
レベルたけぇな〜

509:受験番号774
14/09/11 23:51:17.21 ak+Po7/y.net
1受かったんやね、おめでとう!
前の書き込みで本命は役所ってあるけど、その気持ちは今も変わらない感じ?

県庁受かって心境の変化とかあるのか気になる

510:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/12 00:47:34.30 0nHuz2hW.net
>>509
ありがとう
役所だったけど、もう本命は県庁だよ!
役所は辞退するよ。拾ってくれたことに凄い感謝してるし、今は県の仕事にかなり魅力を感じてるから。

なので俺の公務員試験は終わったお。

511:受験番号774
14/09/13 17:40:31.53 NVy5lu1f.net
勉強法とか受験までの生い立ちとか色々置いていって貰えたら
モチベになりそうです

512:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/13 18:04:10.53 JboDKBrJ.net
>>511
今は時間ないんだけど、これから少しずつ書いていくぜ( ・∀・)ノシ しばしお待ちを。
このスレもそうだし、公務員試験板自体には世話になったので、少しでも参考になればと思ってる。

ちなみに、細かい勉強法に関しては人それぞれで俺なりの書こうと思うけど、根本にあるのはやるのはやっぱり過去問をひたすらやるって事でつ。月並みですまん。

513:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/14 09:29:16.26 YZ9S8WFx.net
とりあえず反面教師として、これまで落ちてきた原因を・・・

・20代前半の時は危機感がなかった。
・数的・法律系はただ1周回すだけで満足し、経済は無料動画見るだけで問題は解かないから、全く力がつかない。
・無駄にノートにまとめて多大な時間を潰す
・単純に勉強量が足りなかった
・捨て科目が多い
・試験直前になるとやる気がなくなる
・公務員試験の教材に無駄に詳しくなる
・各科目の効率のいい勉強法の確立が最後まで出来なかった

自分で書いててほんっとに酷いと思うw
恥ずかしい。でも、同じような過ちをしてる人に気づいて欲しいので身を削って書くわ。

514:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/14 09:58:15.42 YZ9S8WFx.net
正直これから受ける人は、予備校に行った方がいいと思う。
独学で勉強法や科目ごとの出やすいポイントをなど自分で見つけられるならいいけど、結構そこに時間かかる人いると思う。
何でも相談出来る予備校ならその危険性を軽減出来る。
俺も早めに独学を辞めてたら1〜2年は早く合格してたと思う。

自分は独学でもいけるという根拠のない自信やプライドがまずかった。また「予備校は行く必要ない」というネットや公務員試験の手引書的な本からの情報を鵜呑みにした。

俺は1番独学に向いてないタイプだったのに気づかなかった・・今独学を考えてる人は1度よく考えた方がいい。勉強は得意なのか、自分を厳しく律せられるのか、孤独に耐えられるのか、とか・・・etc
ちなみに予備校行っても1番重要なのは講義後やDVD視聴後の自習だから、行けば受かると考えるのはNGだお!

515:受験番号774
14/09/16 23:37:46.24 SXtdNqDq.net
予備校か、たしかに専門科目とかは予備校でポイント聞けたらだいぶ違うかもしれんな
感覚でいいんやけど、数的・法律系はどのくらいの期間で何回問題集を回すのがいいん?

516:受験番号774
14/09/17 00:12:37.82 +2xHvYd37
前スレからずっと応援してたぜ!
おめでとう!!
俺も今年政令市受かった
これからがまた一段と大変だろうけどがんばろう!

517:受験番号774
14/09/17 21:31:08.12 XaNgmzgv.net
>>511ですがありがとうございます!
同じような境遇の人の話を聞くと頑張ろうと思えますね
暇な時でいいのでこれからも残していって貰えたら嬉しいです

518:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/18 01:14:37.48 JHli0dAg.net
>>515

専門科目もそうだけど、俺が特に良かったと思うのは教養の暗記系科目かな。自分一人でやってた時は歴史・自然人文科学系・政経とかは自分でDVD探したり無料動画みたりテキスト買ったりしてたけど、
いかにそれが効率の悪いことだったかと
今になって思う(((( ;゚д゚)))

予備校なら講義でもDVDでも、すでに分かりやすくレジュメでまとまってるのが大きい。優秀な講師なら生徒の印象に残るように話し方とか工夫してくれるしね。
講義でレジュメを読む→講義後その範囲の問題を解く→講義やレジュメでカバーしてない補足知識を問題から習得する。で、たまにレジュメにもどってインプットしなおす。これの繰り返しで教養知識系はOK。
全く無駄がない (゚Д゚ ノ)ノ

519:受験番号774
14/09/18 01:48:05.29 NaBlS44n.net
教養の問題とか講義聞く暇あったらひたすら問題解いた方がいいと思う。講義聞くと時間やたら取られて無駄が多い。分からないところだけ質問しにいくとかのがいいと思うわ。

520:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/18 02:05:28.03 JHli0dAg.net
センター受けた人とか、高校の貯金がある人ならそれでいいと思う。でも、そうじゃない人達や、初学の人達がすぐに問題ってのはキツイと思うで。

521:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/18 08:36:15.84 JHli0dAg.net
>>515
>感覚でいいんやけど、数的・法律系はどのくらいの期間で何回問題集を回すのがいいん?

数的判断は結局、最後まで得点源に出来なかったから、確実な方法は俺からは何ともいえないな・・・

とりあえず俺は一気に、
数的のDVD→その範囲の問題→DVD→問題の繰り返ししてた。でも、全範囲やったら安心して、しばらく間空けてたから本番は数問しか解けなかった。

多分、
数的・判断は問題集を何周するかってことより、自分の出来る分野を増やして、類題を毎日解いていく方がいいんじゃないかと思う。
毎日少しずつが嫌だったら2〜3日かに1度まとめて一気にやってるっていう人もいる。

自分みたいに苦手な人間は、初めは目の前の問題が何の分野なのか、どの解法使うのかが全く分からない。問題文読んでも意味不明・・orz
独学用?に玉手箱・カンガルー・スー過去等あるけど、あれは勉強に慣れてる人か、ある程度完成した人向けかなと思う。
経験上数的判断を0からやる人がこれらの本からスタートってのはキツイかな。

だから数的判断無理って人は、自分の立ち位置がはっきりわかって、基本から教えてくれる予備校を利用した方がいいと思う。
ウチの予備校だと、問題集は各問題に難易度がふってあり、分野毎に問題がまとまってるから、一気にやりたい分野の基本的な類題を解ける。パターンが定着しやすい仕組みになってる。

何か予備校宣伝ばっかでウザいけど信者とかじゃないよ。結局、俺今年は時間なくて、予備校の問題集1冊も消化できずに、これまでの貯金やスー過去で乗り切ったからね。

522:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/18 08:55:52.26 JHli0dAg.net
>>515
>法律系はどのくらいの期間で何回問題集を回すのがいいん?

俺は1〜2年かけて3〜4周したけど、これじゃ遅い。だから何度も筆記で落ちた。他の科目とのバランス考えて、理想は半年〜1年で3〜4周じゃないかな?

法律の場合は何周するかというのを目的にやっても、結構効果あると思う。似たような選択肢が多いから、問題集回すだけで自然と復習にもなるし。でも、回すスピード意識しないと俺みたいにダラダラやっちゃうからまずいね。

ちなみに俺は配点の高い憲法と行政法中心に法律はやってた。この2つだけは苦手・な所や曖昧なポイントを自分で録音して歩きながら聞いてたよ。

あと、もし刑法捨てる予定の人がいたらもったいないぞ。他の法律科目が全部終わってたら、刑法は結構早めに理解出来る。特にDVDみれたらささっと全範囲通せるからベスト。難問はやらない。暗記でいける所を抑えるだけでも得点を上乗せできる!

523:受験番号774
14/09/18 10:44:17.71 NaBlS44n.net
数的なんDVDみる必要ないと思う
あれこそ問題の数こなした方がいい
問題集勝手に自分で試行錯誤した方がためになるわ。実際それで十分だった。

予備校はいっぱいレジュメとか問題集とかくれるけど金ばっかかかるしDVDは見ても答え見れば分かることばっかりだし金と時間の無駄だと感じた。俺はね。

524:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/09/18 12:35:18.85 JHli0dAg.net
確かに自分で試行錯誤したほうが為になるってのは一理ある。
俺も玉手箱とかカンガルーとかやった状態で講義受けたから分かりやすかっただけかもしれん。DVDとか講義が1番最初の入りだと、逆に戸惑うこともあるかな。
結局は自分にあったやり方みつけるしかないからな。

525:受験番号774
14/09/24 06:30:28.25 nm3jx5xH.net
おー1がんばったんだな
おめでとう
言っちゃ悪いが県庁受かるとは思ってなかったぞ笑
1がどうとかじゃなくて、県庁なんて宮廷くらい行ってないと受かんないと思ってたからさ笑

1は結局どのくらいの期間勉強してたんだっけ?
去年受験の前から?
それとも新卒の頃からぼちぼちはやってたんだっけ?
だから新卒で民間逃して短期の職歴だったんだっけ?
あと大学のランク教えてくれ
あと何にしても良く頑張ったな
おめでとう

526:受験番号774
14/09/29 17:10:30.13 xqahQkvnB
さんざんバカにしてきた1がここまでやるとは…
参ったね、1の成功は多くの既卒者の励みとなろう

527:受験番号774
14/09/30 02:04:01.09 2Qts2BqZ.net
>>525
ありがとうw 遅れてすまん
俺もまさか受かるとは思ってなかったよ

やっぱ大学によって合格率は違うのかね。正直、Fラン・宮廷・マーチとかどの大学を指してるのかよくわからん。学歴に関係ないのが公務員試験だと思ってたわ。
国家とかはまた違うんだろうけど。

>1は結局どのくらいの期間勉強してたんだっけ?>去年受験の前から?

卒業してからしばらくして目指し始めて、2〜3年はやってるかな
4年の時は漠然と公務員なればいいやと考えてて、民間全然受けてなかった。

>あと大学のランク教えてくれ
確実に学力はそんなに高いとこではないと思うし、どうなんだろ。でも就職率はいいって聞く。Fランなのかな。基準が全然わからんw

528:受験番号774
14/10/12 09:25:39.28 locJMrs6.net
来年に向けぼつぼつ勉強はじめるか

529:受験番号774
14/11/14 17:51:33.35 7l8PfYKg.net
せやな

530:受験番号774
14/12/08 23:01:02.49 G8HKrUu8.net
岐阜県御嵩町2次募集してるよ。
URLリンク(www.town.mitake.gifu.jp)

531:1 ◆BPyNm/eb7Y
14/12/10 09:45:05.12 xQp9C0e7.net
去年の今頃は最終落ちて、本当に落ち込んでたなーw今年はよくひっかかってくれたなー。とりあえず3月までにはスレを消費したいな_(:3」∠)_

532:受験番号774
14/12/20 13:16:07.66 ZQe5vPYf.net
警察になりたい奴なんているのか?死ぬぞ


■残業代の9割はピンハネ
二百時間くらいの過酷な超過勤務をさせられますが、超過勤務手当はほとんど支給されません。正規に計算した金額の約5―6%くらいが支給されます。九割強はピンハネされています。事実なのです。

■非直の日も命令

非直の日も「非直勤務で実績を上げろ」と命令され、帰宅することもできずに、制服で交通取り締まりや張り込みによる
刑法犯検挙をさせられる毎日です。労休日もノルマ達成のため街頭で取り締まりの仕事をさせられることが多いのです。
URLリンク(www.jcp.or.jp)

115 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/25(水) 00:01:01.01 ID:hESFkvqaO
警察から転職したけど警察の方が確実にブラックだわ
警察なんか大きい事件起こったら休みなんかなかったわ
24時間勤務した後、刑事にアゴで使われて、休みの日も呼び出されるし
そのくせ残業代13円だったし パワハラがまかり通るし

116 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/25(水) 01:14:47.92 ID:YlJurWiP0
13円ってw
一分だけ残業付いたのか?

117 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/25(水) 03:47:38.86 ID:hESFkvqaO
>>116
時間外の届け書いても課長が時間削る
財政難の県の交番のおまわりさんは残業代全然つかない
刑事は山ほどつくけど
交番のおまわりさん見たら少ない給料で激務だから憐れんであげてほしいわ

533:受験番号774
15/01/14 10:35:26.30 X/vszy9B+
既卒三年目までは民間就職は普通にできる

534:受験番号774
15/01/25 17:14:47.91 bkdk89w5.net
基本書を読み込むのが絶対に確実なやりかた
これができないなら公務員に向いていない

535:受験番号774
15/01/25 22:31:41.75 iIYArC0/.net
せやろか

536:受験番号774
15/03/09 14:12:07.49 aaym0chR.net
スレタイ通りのニートなんだが誰かおらんのか〜?

537:受験番号774
15/03/11 20:25:17.92 o8PY47Ip.net
おるよー

538:受験番号774
15/03/12 10:28:42.08 pJ+N/kIo.net
予備校はいらない
むしろ、関係ない情報ばかりで悪影響が出かねない

539:受験番号774
15/03/18 22:30:52.43 93RZr4xr.net
こんなスレあったのか
俺も今年25歳、来年4月採用されるとしたらその時26だ
今年は絶対内定を決める

540:27歳ニート
15/03/20 18:05:40.41 3gUTz1GL.net
>>539
どこうけるよ?

541:受験番号774
15/03/20 18:38:45.76 Q7bj1kEO.net
>>540
技術職で受けれるとこが少ないんでな
コッパン、国総一次、都庁、地上の4つ受けるで
C日程はあまり考えてない

542:受験番号774
15/06/15 22:13:18.09 1i5VKFip.net
同志たちよ

543:受験番号774
15/06/19 22:46:11.30 iEu4wWZ4.net
今年27やけどええか?

544:受験番号774
15/06/21 03:04:52.51 bvFHsTKj.net
同じやわ

545:受験番号774
15/06/24 00:51:28.93 Kzb6Mc98.net
院卒か?

546:受験番号774
15/06/26 11:32:49.77 HC6iYVdh.net
いや転職志望

547:受験番号774
15/06/26 19:55:29.54 MIkKx7qn.net
今年27院卒で独学、参加していいんかな

548:受験番号774
15/06/26 20:30:02.81 ZtEuuQ+q.net
転職?

549:受験番号774
15/06/26 21:37:25.89 MIkKx7qn.net
職歴なし、既卒です

550:受験番号774
15/06/26 22:36:17.10 dNLFA5Yt.net
職歴あり、新卒です

551:受験番号774
15/06/26 23:18:08.23 ZtEuuQ+q.net
>>547
行政?技術?

552:受験番号774
15/06/27 09:05:56.62 qCcDaRT6.net
>>551
行政です

553:受験番号774
15/06/27 14:09:23.46 ORbjXPgb.net
不安だ

554:受験番号774
15/06/27 14:10:17.77 ORbjXPgb.net
緊張してお腹痛くなってきた

555:受験番号774
15/06/29 15:42:53.94 Gm/xmIgf.net
併願状況は嘘書かないとまた落ちそうだ

556:受験番号774
15/08/02 17:32:35.40 wLQ1NkqQn
闇に染まった公務員二次試験

557:受験番号774
15/08/26 13:26:02.47 zfBfe09q.net
国民・市民どもを恐怖で支配して俺に服従させたい

558:受験番号774
15/08/26 13:46:53.81 wqP0LIDL.net
>>557
中国共産党かな?

559:受験番号774
15/08/29 18:22:49.75 K8HsiBKy.net
行政批判するやつを礼状なしで逮捕出来たらどんなに楽しいか
税金を納めるだけが役割の家畜の分際で生意気だ

560:受験番号774
15/09/04 10:51:44.18 Nt8vwnfi.net
今年大学卒業したものです。大学を一年休学してるので来年度の受験では25歳になる歳で受験になります。もう絶望しかありません…

561:受験番号774
15/09/04 11:54:15.99 cu6n3tgD.net
25になる歳初受験で受かりましたよ。不利じゃないから

562:受験番号774
15/09/06 10:43:28.83 i3VPZ7sK1
>>560
大学中退の25だけどコッパン最終合格まで行けたから絶望しなくていいよ
なおNNT

563:受験番号774
15/09/10 12:43:07.32 QtVb41Cf.net
少し精神病み気味ですが何か?

564:562
16/03/01 19:59:55.96 eN05wq4oa
ギリギリ駆け込みだが地方自治体の最終合格を頂いた
稀なケースではあるが公務員試験は公正だと思ったわ

565:受験番号774
16/03/10 09:45:16.14 3g8RpkRq.net
今26だけど国家一般も県庁も区役所も市役所も受かったよ
お前らも頑張れよ

566:受験番号774
16/03/13 21:35:02.11 DX8j0R+a.net
論文や時事はSNSや掲示板の書き込みが多い人が有利だよ

567:受験番号774
16/03/29 18:57:26.69 iwbNKNKZ.net
SPIみたいな問題に傾向が変わって対策法が劇的に変わった

568:受験番号774
16/03/29 19:54:18.54 26GGSITO.net
併願状況の記入チェック欄は嘘書いた方がいいかもしれない
併願が多いと不利になる

569:受験番号774
16/03/31 21:09:40.55 y1TxInsN.net
始めから過去問やらずにVテキストの赤字の詰め込みで勝負するのも賢明なやり方よ

570:受験番号774
16/07/20 20:53:09.70 0xnOYaAG.net
二次試験受からんかなあ
ほんま何のために働いてるかわからん

571:受験番号774
17/01/25 21:37:16.34 dzgiBg63.net
25で落ちたら俺みたいに民間受けな。
入ってからなら忙しくても、国税先願・労基先願とか絞れば何とかいけるやろ。
25すぎてフリーターやってることの恐ろしさは就活で思い知ることになる。
正社員やりながら受けに来てる奴と同じ土俵で戦うとどうなるか分かるやろ。

572:受験番号774
17/04/07 19:02:05.96 ioXfGxXQ.net
3月に3年勤めた会社辞めて勉強始めたけど、やる気が出ないw
後がないってわかってるのに…どうすればいいんだ

573:受験番号774
17/04/07 19:21:26.77 oD3xetS1.net
無職だっていいじゃない

574:受験番号774
17/04/10 10:03:16.25 IElwx/Jt.net
無職はまずい、さすがに

575:受験番号774
17/04/10 12:28:51.46 jUlrsnDA.net
公務員試験なんて難関試験ではないし、働きながら受けたほうがいいぞ
1年あれば働いてても大丈夫
働いてると時間大切に効率よく勉強できるしね

576:受験番号774
17/04/10 17:38:40.97 Ta3Qz85H.net
25で背水の陣とか全然笑えない

577:受験番号774
17/07/30 08:27:03.12 SGQlpFKm.net
来年25職歴なしになるけど相当厳しいよな

578:受験番号774
17/07/30 08:32:14.18 CIONc0Li.net
>>577
今年25歳職歴なしだったけど、受かったから大丈夫やで

579:受験番号774
17/07/30 08:49:48.57 SGQlpFKm.net
>>578
詳しく教えてください。学部卒?フリーター?

580:受験番号774
17/07/30 13:02:04.62 CIONc0Li.net
>>579
学部卒、フリーター。

581:受験番号774
17/07/30 13:50:41.99 X8vfsKs+.net
>>580
すごいわ。なんか勝因みたいなのありますか?

582:受験番号774
17/07/30 14:19:06.62 CIONc0Li.net
>>581
熱意かな?どれだけ自分が志望する自治体で働きたいか、そしてそれを面接時に伝えられるか、だと思う。

583:受験番号774
17/07/30 14:28:28.74 X8vfsKs+.net
>>582
地元?

584:受験番号774
17/07/30 14:49:44.12 CIONc0Li.net
>>583
地元

585:受験番号774
17/07/30 14:49:59.39 CIONc0Li.net
>>583
地元

586:受験番号774
17/07/30 16:31:23.05 W+G72TJZ.net
地元以外だと厳しいんかなあ

587:受験番号774
17/08/02 23:49:38.88 DzFDQjAG.net
やるしかない

588:受験番号774
17/08/28 01:01:35.17 kK4gkXBD.net
今年25歳職歴なしと言えど院生だから危機感は特になかった

589:受験番号774
17/09/03 18:16:32.12 fG0hR0kD.net
最近転職を考えているところにこのスレに出会って初めて書き込みます。
入庁して今年3年目の25歳です。国家から市役所に転職を考えていますが、地元ではないため、やはり厳しいのではないかと思っています。
ここのみなさんはどこを志望されてるんですか?

590:受験番号774
17/09/09 18:44:00.39 2Yv1Ikca.net
国家→市役所

591:受験番号774
18/03/15 06:23:51.70 OMSDi3xs.net
友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
LK7S7

592:受験番号774
18/05/05 23:03:47.23 waGLwRpM.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

593:受験番号774
19/04/23 17:43:48.24 Uom6M/g6.net
25

594:受験番号774
19/08/16 23:16:38.08 cqUkj6O1.net
元祖スレ主だぬぅ〜
質問ありますか?返事は遅くなるかもしれません。

595:受験番号774
20/08/12 14:06:54 n4SRLK8O.net
QRY

596:受験番号774
20/08/25 00:50:01 yEHt4i5i.net
テスト

597:受験番号774
21/11/19 21:38:47.75 pbTv8hEm.net
LYM

598:受験番号774
21/12/12 10:23:12.77 MwjTFwPQ.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

599:受験番号774
21/12/15 21:32:29.13 /eKgasgb.net
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

600:受験番号774
23/03/07 14:43:03.07 pq1T+wO7.net
APC


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

265日前に更新/132 KB
担当:undef