乙女@オトメイト総合1 ..
[2ch|▼Menu]
229:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 04:50:19.91 9tN+/dEC0.net
オトメイトで情報出ないのなんて今更では
順調に情報公開されて発売される方が少ないような

230:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 06:53:18.20 6h+1y+bS0.net
はめふら好きな人そもそも乙女ゲームやってないイメージなんだが
アニメが人気でも本格的な乙女ゲームになって買う人少なそう

231:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 07:54:28.82 BosWu1/W0.net
今年年齢D少ないな
君雪 C
AMNESIA B
薄桜鬼 C
スペードの国のアリス C

232:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 07:59:49.49 PqgPUhu50.net
アリスシリーズって基本糖度高いイメージあったけど今回Cなんだ

233:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 08:07:10.60 BosWu1/W0.net
>>229
過去シリーズの中でもBのやつあった
内容的にはBっていうよりCくらいだったけど

234:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 08:16:34.72 PqgPUhu50.net
そうだったんだ。スペアリって売れるのかなぁ
全タイトルやった身としてはスペードからやっても意味不明だと思うんだが
全タイトルやったとしても意味わからん事多いのに

235:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 08:27:26.03 BosWu1/W0.net
>>231
私も全タイトルやってるけどスペードからやって意味不明そうだなとは思う
フォロワー数、アニメイトとかのランキング的に新作の中で一番売れそうじゃない?
ファンとしては嬉しいけどオトメイト企画の作品より問題起こして倒産した会社の作品の方が売れそうなのなんだかなぁ…
否定的なことを言ってしまったけどスペード楽しみだし、オトメイトにも感謝はしてる

236:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 08:47:43.73 ruaZLp0j0.net
オールインワン移植してくれたら全部買うけどスペアリからは躊躇う

237:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 08:52:58.77 PqgPUhu50.net
なるほど 確かに
でも全体的な売上やばいから、売れて欲しいな
オトメイト無くなって欲しくないし

238:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 08:58:29.77 IaBDEZSR0.net
>>222
王道且つ人気声優起用したラバプリでさえ2,422本だったけどね

239:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 09:06:29.12 PqgPUhu50.net
乙女ゲーム離れだよね
今は乙女ゲームじゃなくてソシャゲだけって人多いのでは

240:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 09:14:56.66 ZtfBmULF0.net
スペード推しが出るから買おうと思ってたんだけど、スペードからではきびしい?

241:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 09:18:02.41 IaBDEZSR0.net
移植作品もそうだし
グッズの販売方法(在庫少ない店頭販売じゃなく受注販売希望)
の要望出しても改善されないし某騒動の解明もナシ
ファンに優しくないなって思うオトメイトは
いつも意見とか聞かずに勝手にやって勝手に自爆してるイメージ

242:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 09:22:01.07 PqgPUhu50.net
誰が推しかは分からないけど、個別ルートだけを楽しみたいだけなら大丈夫なんじゃない?
世界観が複雑で、分かるような分からないようなってなるとは思うけど。
主人公が記憶喪失の設定だからシリーズを通して分かってきたことの解説もエンドにはありそうだけど最初には無さそうだしね

243:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 09:41:08.61 BosWu1/W0.net
スペアリがどういう風になるからわからないけど、
推し候補がいるなら楽しめると思う
言葉遊びが多過ぎて世界観の真相とかキャラのバッグボーンとか曖昧に書かれがちだから
人によっては電波発言多めのキャラ萌えゲーで、
この世界観にどっぷりハマる人にとっては真相考察ゲームになりうる作品だと思う

244:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 09:56:31.78 ZtfBmULF0.net
ありがとう!
とりあえず買ってやってみて
わからないところは色々調べてみて補完してみるよ

245:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 11:51:46.41 IaBDEZSR0.net
8月のアムネから9月のスペアリにかけて
3作品が週刊オトメイトだったのか
全作品購入する人大変だな

246:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 12:04:19.25 fv85BqGI0.net
売上が低いのってすぐに中古で出回るのと貸し借りが盛んだからでは?
割と当たり前にソフトの貸し借りがあるよね
私は初回限定を買いたい奴だから新作の予約で終わらせちゃうけど

247:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 12:28:45.96 339Ss7yxM.net
SNSでクリアしたゲームをトレード?みたいな風潮があってゾッとしたわ
身内ならまだしも…

248:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 12:32:37.46 YEYw/LcH0.net
安売り多い根源にあるのは値段と内容見合ってないからじゃない?
良い出来だったら手放したくないし続編なりFDなり出てほしいから自分で新品買うと思うよ
安くないお金出して買ってるんだから、日本語おかしいとかもっさりシステムとかデッサン狂いの絵とかでゲーム出されてもそれなら自分が好きな過去作やり続けるわ

249:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 12:33:20.83 s/kFTncGd.net
すぐ終わる手軽さが中古に流れやすくもしてるよね
手元に置く気ないならさっさと売ったほうが買取高いし

250:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 13:03:20.31 cAwWeAPd0.net
アンミナですら発売一週間後にはもう中古に並んでたしどうしようもない

251:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 13:05:56.71 339Ss7yxM.net
内容が…っていう意見は分からんでもないけど
すぐ終わるって、少なくともどんなゲームでも30時間以上は遊べない?
一部の人かもしれないけど、楽しくてやってるっていうより早く終わらせたくて生き急いでるみたいな進め方している人いて…
もったいないなぁと思ってしまった
まあ合わないゲームのんびりやっても仕方がないのかもしれないけどね

252:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 13:23:51.03 XfGH9/BM0.net
アンミナが中古に出てるのは売れた数的にわかるし合わなかった人が手放してんだろうなって感じだけど
オトメイト作品の場合売り上げ2000レベルでもすぐ何本中古に出てくる上に
合わないとかではなくフルコンして楽しみましたって感じで即出品する人がいるので手元に置きたかったり周回性のある作品が無いって事なのかな

253:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 13:26:22.21 Y59Reguna.net
プレイスタイルは人それぞれだしね
どんなにEDの種類に凝ってる作品でもハピエンしか見ないって人もいるし

254:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 13:48:20.70 NKp9TIrq0.net
どんなゲームでも中古に出だされるけどオトメイト作品はゲームというより漫画感覚で
値崩れ前に手放すこと前提で購入してる人多いんでは
自分はどっちも売らないから印象でしかないけど

255:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 13:52:07.08 BosWu1/W0.net
乙女ゲームに限らず、一般ゲームでもすぐ売る人いるし、遊び方人それぞれなんだろうね
売るのも中古で買うのも自由だけど、続編欲しいとか言ってる人が中古で買ったり売ったりすると突っ込みたくなる

256:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 14:07:59.50 fgvFcIftd.net
発売直後に中古屋に並んでるのは合わなかった人が売った分もあるけど
特典目当てで複数買った人がまとめて売ったものも多いよ

257:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 14:11:53.25 GIGxmUsBp.net
発売直後に中古ショップに並ぶのは特典目当て勢が売った分多いだろうね
フリマでも未開封品よく見かけるし

258:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 14:14:58.01 oGf3KmdM0.net
自分はオトメイトのゲームでも1本終わらせるのに1ヶ月以上かかるし、気になるゲームもたくさんあるから追いつかないくらい
だから推しができたり続編を希望するくらい気に入った作品でなければまたやることはないから売ってしまう
お気に入りの作品ならやる時間なくても移植されれば買うけれど

259:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 14:48:18.46 VVZHRR36M.net
>>252
一般ゲーム含めてすぐ売るタイプだわごめん

260:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 15:00:46.32 SpyRMowza.net
>>1
原神日本マップ実装
https://
youtu.be/LPaLrhzzbdo
ポリゴンになっただけの紙芝居楽しいか?PS4や5でも遊べて無料なんだしこっちへおいでよ🥺
絵をガチャで引いてその絵はどうやって戦うん?🙄まさか動かないなんてことはないよな?
まさかロリキャラやショタやイケメンが大量にいないわけないよな?えっメスだけ?
まさか崖を登ったり泳いだり空を飛んだり街や家を作ったり、引いたキャラを自分の家に住まわせたり楽器も自由に弾けないゲームなんてありゅ?まさかファンの創作の為にキャラデータ配布すらしてないってありゅ?
FGOさん。5月も折り返しなのに先月売上の半分到達ならず。オワコン化がとまらない。 [739090412]
スレリンク(poverty板)
紙芝居ソシャゲさんたち…🥺モナちゃんは可愛いなあ
https://
youtu.be/VDEywuvockk
https://
youtu.be/riOAyG9QZMQ
https://
youtu.be/zSYtFYhR9Ag
https://
youtu.be/PVTZYheLMlo
https://
youtu.be/wO3_S82III0
https://
youtu.be/iMrn3THujsQ
https://
youtu.be/0MiIciljaWY
https://
youtu.be/_yZTVFSzJC8
https://
youtu.be/Md3wBQn6Ux0
https://
youtu.be/qilSXNDIanA
https://
youtu.be/-tCIg3NQh6Y
https://
youtu.be/7-VnFQvCLDc
https://
youtu.be/vRj3YbsVTPc
https://
youtu.be/mpPw_L1xQI8
https://
youtu.be/PWheKD3VTHI
https://
youtu.be/GB1TdIMSYGw
https://
youtu.be/qIxj1Nd5rvM
ゲーム内で自分の作った街と家で好きなキャラと同棲できる、お家に帰るとお嫁さんが待ってる🥰最高やあ
しかもマンさんプレイヤーが多くてお知り合いになれる
https://
youtu.be/AxOTWocu1gM
https://
youtu.be/esCw6oYwHZU
https://
youtu.be/j1C6si3dw5c
http://
youtu.be/6RMsWTzIBns


261:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 16:28:18.91 wqcbVL7X0.net
特典商法してる以上、市場に出回りやすいのはメーカーも承知でしょ
加えて気に入らなかったり2週目やらない人は普通に売るし

262:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 16:43:55.18 rRKdGnYpa.net
最近めんどくさくてDL版しか買ってないや
面白ければ良いんだけどつまらないとほんとキツイ
最近買ったやつも合わなかったしパケ版の方がそういう時は安全だね

263:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 18:41:03.32 RJnqo+TUd.net
わかってなくてごめんだけど売上○本ってDL版も数に入る?
私もずっとDL版だ

264:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 18:54:37.94 339Ss7yxM.net
>>260
入ってない
たしかステラの売上も入ってない

265:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 19:24:25.83 yYq7p5K10.net
switchはチップの入れ替えだるすぎるからDLだなあ
PS系ならCD出し入れは別に苦じゃないんだけど

266:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 19:30:16.85 Rj/+vxMe0.net
DLはハズレだった時に売れないのがネックだよなあ

267:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 19:34:35.94 yYq7p5K10.net
ゲーム売ったことも捨てたことも一度もないからなあ
どんなゲームも物凄く時間経ってふっとやりたくなったりするから

268:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 19:42:38.83 PaHFfhPN0.net
>>264 面白かったゲームとか心に残った作品は売らないけど、一回やれば十分だなって作品もあるよ
良い作品にしか出会えてないの煽りとかじゃなく純粋に羨ましい

269:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 20:51:32.46 NBRNkIbg0.net
ノベルゲーはやり込み要素もないからクリアしたらほぼ売っちゃうな
一般小説も一度読んだ


270:ら面白くても二度と読み返さないのでそんな感じ



271:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 21:25:02.70 K3aNHt6w0.net
ステラ売上入ってないのか
特典小冊子目当てで基本ステラで買ってる

272:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 21:33:17.99 4mAZ3T+70.net
スマホゲーのセルランと同じで乙女ゲー間でどっちが売れたかの比較には使えるけど本数とかは眉唾って感じだね
一般ゲーのDL率とかは昔のハードに比べて格段に上がってたりするし

273:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 21:47:27.64 cmTpgpgD0.net
>>264
いくらその時代では良作でもさすがに20年経ったらグラや操作性などきつい
そういう長い目で見て一度もゲームを手放したことないの? 家に物が溜まっていく一方な気がするんだが
ここ5年くらいで初めてゲームを所有した人ならまぁわかる

274:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 22:15:40.00 3FIFDWxl0.net
>>261
うわあそうなんだ
ならずっと売上貢献してなかったわ

275:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 22:19:54.30 BosWu1/W0.net
>>270
数字には出ないだけで、DLだろうがステラだろうが利益になってるんだからどこで買ってもいいと思うよ

276:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 22:32:27.25 Y/7esD2B0.net
Switchの完全新作どれもFD出る気配無いのが辛い
DLCで後日談配信とかあるといいのにって思うけど
今までなかったから無理だろうな

277:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 22:34:10.77 JWRyypbBa.net
ステラ入ってないんだ
特典目当ての人ってだいたいステラで買ってるイメージだけどそれが入ってないなら売上スレで売上本数語る意味あるのか謎だね

278:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 23:22:45.30 Kxt44EsYM.net
新作のFDってやっぱり厳しいのかな
キュピパラとパラツーの甘いFDほしい
キャラいいから1作で終わるのもったいないと思ってしまう

279:名無しって呼んでいいか?
21/06/05 23:43:00.09 339Ss7yxM.net
>>274
正直無理だと思う
初動売上4000台、そこからじわ売れしてステラ再販になったオラソワですらFDないからね…
本編で売上3000台、1000台のキュピパラとパラツーをFD化しても本数でないだろうし、現状じゃ厳しいよね
ユーザーアンケートとか見てるみたいだし、要望出してみるだけ出すといいかも

280:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 00:15:53.27 pyI+y58wM.net
>>275
売上本数少ないとやっぱり厳しいかぁ
あんまり乙女ゲー売れなくなっちゃったのかな
気になるのは毎回予約して買ってるからこの先新作減ったりFD出なくなると悲しい
でも可能性はゼロじゃないと思うしアンケートあるならFD要望出してくる、ありがとう

281:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 00:38:00.90 UtZ4XhYr0.net
まぁ本来fd出す前提でゲーム出すのも間違ってるから良いんだけどね
でもFD出せないなら、いろいろと惜しいところ沢山あるけどな

282:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 00:47:23.86 qJnh6llg0.net
ファミ通の週間ランキングの売り上げ本数にはダウンロード版は入ってるんじゃないの?
ダウンロード版を含めた推定売り上げ数だっていう注釈書いてあったの見た

283:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 01:12:52.79 jDSFoMxj0.net
任天堂とか一部の奴はDLコード書いた紙が店頭で売ってるからその辺>ファミ通集計のダウンロード版
それ以外は未集計だよ
一部の景気がいい所が累計出荷本数をメーカー公式発表したりするから、それとeShopの順位を照らし合わせて差分出して他のが推測できるくらい

284:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 09:23:49.57 N/doouc100606.net
>>269
子どもの頃からずっとゲームばかりしてるけど
最初にさわったハードのスーファミから全部とっといてあるし
スーファミごと引っ張り出してやることが今でもあるよ
64とか・・・小説も漫画も大量にあるけど、どれも何回も読むし、本も1つも売らないし捨てない
どんどん溜まって行くのは事実ではあるから最近DL版にしてるわ
みんな結構売ってるんだね

285:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 10:41:32.49 +Zp98DgX00606.net
私も全部とってある
世間でいうクソゲー?でもたまに見返したくなるシーンとか思い出してどんな内容だったか気になることあるし

286:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 11:39:39.10 OdZROvOz00606.net
売るどころか捨てたくなるレベルのクソゲーやクソ本に当たったことないなら羨ましい

287:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 11:49:02.76 6f+c6F/Ra0606.net
早々にぶん投げたのディアラバかな
ヒロインが「あっ…あっ…」ばかりでカオナシかよって思った

288:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 12:01:27.82 +Zp98DgX00606.net
>>282
今まで一般ゲーや乙女ゲー合わせて多分200本はやってるけど、捨てたくなるレベルの作品本当にない
むしろそんな捨てなくなるくらい酷いってどういうことなんだろうって純粋な疑問
バグが酷すぎて頭抱えたことはあるけど
自分に合わないとか理解できない、面白くない作品でも他の人の感想見たり解釈見て面白く感じたりすることない?

289:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 12:22:54.52 htRSd87j00606.net
しらつゆはキレながら限定版売ったわ

290:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 12:31:14.43 S1dlwCA900606.net
一般ゲーだけどプレイ30分くらいでもう無理ってなって売り飛ばしたソフトあるわ

291:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 12:44:45.66 0RYXi99Ua0606.net
自分じゃやってないけどハイカラ流星組がクソ評価過ぎて
やらなくて良かったなとは思った
捨てたいとは思わないが敢えてクソ掴みたいとも思わない
Amazonや楽天で半額以下で投げ売りしてる

292:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 12:53:25.47 +Zp98DgX00606.net
>>287
しらつゆはやってないから何とも言えないけど、
ハイカラはなぜそんなに叩かれてるのか正直わからない
一筋縄ではいかない奴ばっかりだったからわかりづらいな、とは思ったけど私は嫌いじゃなかったよ

293:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 12:54:25.25 7UIkP+xy00606.net
自分はグッズも特典も興味ないから手軽に買えるDL版一択だな

294:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 13:04:22.29 S1dlwCA900606.net
>>288
ハイカラはやっぱり主人公がクソだからじゃない?
乙女ゲーの主人公が好きになれないのは致命的だよ
主人公がアレだとキャラにもお前この女のどこを好きになったの?ってなるし

295:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 13:06:49.20 +Zp98DgX00606.net
>>290
そんなダメ?
私はむしろ、その正義感どこから湧いてくるんだろう…みたいな女神みたいなヒロインが後半に恋愛脳になっちゃう方が見てられないかも
最初からちょっと抜けてる子なら何しても許せるけど、神様みたいなヒロインがクズ男匿ったり、恋愛脳になると気になっちゃう
少数派なのかな

296:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 13:07:16.33 on591b/aM0606.net
>>287
プレイしてそう思ったならまだしもやってない作品あげるのは違くない?
レビュー悪くても自分にとってはおもしろい作品とかあるから人のレビューだけ見て判断してる人みるとすごく不思議になる
これまで全てがレビューと感想一致してるならそれでもいいんだろうけど

297:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 14:01:48.53 yatt6yi8r0606.net
ハイカラは絵につられてステラで買ったけど主人公を見下されがちだけどめげずに頑張る子にしたかったっぽいけど仕事は本当にできないしサボるしそこ同僚に指摘されたら逆ギレして水かけるし失敗を人のせいにしたりして操作しててストレスヤバかった…個人的にいいところは見た目だけだった
かといって流星組に貢献してるかといえばしてないし「私役に立ててない」って言ってたけど何もしてないしそりゃそうだろうねって感じで

298:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 14:06:45.96 0hL6L1h6a0606.net
特典ほしいから本的に現物買うけどアプリ版が好き
プレイ中の作品があるならまだしも普段ゲームやらないか、Switch起動するの億劫だし
見返したくなるシーンのセーブポイント作っておいてる
オトメイト作品用にiPad買った

299:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 14:47:28.42 +t8Cut7+00606.net
私もハイカラは期待外れだった民だけど287みたいにやらずにクソクソ言ってるのはよくわからない
逆に世間で人気ないけど自分は大好きな作品あるし

300:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 14:49:37.80 y0iYt9v1r0606.net
ハイカラのヒロインはほんと酷かった
仕事サボるなと言われた直後に寄り道してたり、仕事舐めすぎだろと思わざる得ない
あとは百華夜光や猛獣たちとお姫様は買わなきゃ良かったと思ってしまったよ

301:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 15:01:47.24 vZ1KnZjJa0606.net
ハイカラはヒロイン酷いけど攻略キャラ達も大概だからある意味お似合いだとは思うが何でこんな奴らの恋愛眺めてるんだろうという虚無感がやばい

302:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 15:08:52.81 +t8Cut7+00606.net
はるも嫌いな人が居る癖のあるヒロインなのはわかるけど人気も割とあるのに反して
ハイカラヒロイン好きって人は見ないね
はるも仕事失敗しまくったり破天荒だけど努力や成長シーンもあるし
駄目使用人として描かれてるのに対し
ハイカラヒロインは仕事失敗する上にさぼりまくってて
それでいてなんで私ばかり責められるの…と悲劇ムーブしてたからかな
はるって無駄に明るかったし

303:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 15:33:58.56 oYQZKn1c00606.net
ハイカラの酷評を受けて
もう高木さんの新作出なくなるかな

304:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 15:47:47.99 HovIqspNM0606.net
>>280
すごいな
物を全部取っておく感覚のほうが自分にはあんま理解できない、否定するわけじゃなく純粋に
華ヤカも続編になるたびに酒ネタに走る頻度が増えてる気がしたし
1人のライターが生み出せる量には限界があるんじゃないか>高木さん

305:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 16:43:00.48 JfyFMLEB00606.net
華ヤカ大好きだけど限界だったと思う
同じキャラで何度も恋愛ストーリー考えるのは無理があるよ

306:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 16:52:41.68 oCV9/aL7M0606.net
華ヤカもそうかもしれないけど
アリスシリーズはもっと限界だったと思ってる
物語の真相が未だ謎だからどうにか続けていたんだろうけど、キャラクターの人数も多いし最後の方恋愛パターンワンパターン化してたな…
スペアリでどうなるんだろうか
やっぱり同じライターが何個も何個も書くのって限界あるよね

307:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 17:16:00.34 aKUJbuCiF0606.net
華ヤカみたいな作品書けるのに他が今ひとつ伸びなかったのなんでだろうね

308:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 17:47:51.01 y0iYt9v1r0606.net
そこそこ作品出してるけど華ヤカ以外はヒットしてないところをみると華ヤカが奇跡の一作だったんだろうな

309:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 18:00:32.79 oYQZKn1c00606.net
エンケルは地味に面白かったよ
ヒロイン後ろ向きだけど頑張ってたし

310:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 18:06:40.41 oCV9/aL7M0606.net
ヴェリテも面白かったよ
刺さる人にはどこまでも刺さるような作品作るのが上手いんだよな

311:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 18:08:40.83 +t8Cut7+00606.net
私は華ヤカかなり好きだけどエンケルは主人公が後ろ向きすぎる+描写が冗長すぎて合わなかったなあ

312:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 18:30:09.24 9UDj620W00606.net
エンケル懐かしい
ベイマックスの声優さんいたから興味本位で買った記憶
確かに主人公なんかムカつく子だったけどそれをちゃんとウザいって言ってくれる男の子がいてよかったわ

313:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 18:59:31.75 zAvvAn/P00606.net
200本もやって今まで捨てたことないって実家住み限定で出来ることではw

314:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 19:07:23.84 8YhQcYoK00606.net
200本もあったらレンタル屋できそうでいいな

315:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 19:16:14.58 xGtA0Cop00606.net
華ヤカは好きだったけどハルは最初からずっと苦手で結局ハルが嫌で追うのやめちゃったなあ
どこが嫌だってはっきりしてないんだけど我の強さが苦手だったんだと思う
好きな主人公はコンマネやコドリアの主人公だな

316:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 19:44:13.04 kVywSpHw00606.net
私も個性が強い主人公苦手だったから最近のオトメイト作品楽しくなかったけど
パラツー主人公が久々テンプレ良い子ちゃんでやりやすかったわ
ただゲームの題材がニッチすぎたwww

317:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 19:52:34.28 +t8Cut7+00606.net
パラツーは主人公が素直でいい子でいい意味で普通の子だったね
攻略対象に幼馴染とかもいなくて全員フラットに出会いからはじまるし遊びやすい主人公感だった

318:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 19:53:26.54 oCV9/aL7M0606.net
>>312
私は逆にテンプレいい子ちゃんが苦手なんだけど、
パラツー主人公はもちろんいい子だけど、
理不尽なこと(会長)言ってくるやつにはちゃんと言い返すし、
高校生らしい可愛さもあって好きだな

319:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 20:07:43.57 zLJhVnDpM0606.net
エンケルもヴェリテも爆死してるじゃん
一部の人には受けるなんて高木ゲーじゃなくて全てのゲームにいえることだし

320:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 20:39:30.60 9UDj620W00606.net
華ヤカの面白かったところは好感度が0どころかマイナススタートで、沢山いる使用人のうちの一人ってとこだなぁ
続編もそれを分かってたからかまた0スタートだったし(多少信用はされるようになったけど)
ハルは最初あまり好きじゃなかったけどあの作品はあの子じゃないと面白くなかったと思う

321:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 20:42:04.68 +t8Cut7+00606.net
>>315
数字は爆死でも買った人から多少はいい感想上がるもんだけどハイカラはそれすらないって話では?

322:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 20:54:28.17 8SEISTpf00606.net
LoverPretendはフルコンプまでどれくらいなのですか?

323:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 21:30:23.38 TPiX2D7Qx0606.net
>>299
時アポのスタッフロールに高木の名前があったような。見間違えかも
>>318
2周目以降スキップ駆使したら40時間もかからなかった気がする

324:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 22:11:06.81 UPzyKega0.net
ちょっと手伝っただけの作品はまた別の話では

325:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 22:49:39.54 foF4hwWqp.net
ハイカラのヒロインはプレイしたら誰かの√ならいいところあるかもってプレイしたけど皆無で辛かった
こんないいとこない女好きになるとか見る目ないんだなって攻略対象の印象も下がってしまった

326:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 22:59:55.34 zAvvAn/P0.net
サンドリヨンパリカの主人公私は結構好きだったけどなー
攻略キャラのために頑張る感じが好感持てた
でも哀哭エンドだっけ?
あれが展開が急すぎてただのバッドエンドなら良いけどそのエンドも売りにしてたならもっと頑張れよって思った

327:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 23:32:35.39 yatt6yi8r.net
>>322
わかる私もパリカのハイリすき
キャラと仲良くなる過程で押すところと引くところが上手くて感心した記憶がある
確かに哀哭エンドの唐突さは目が点になったけど…(特にナトラ√)
あとは時アポのラチアも良かったな高いコミュ力と強靭なメンタルと思い切りの良さ、物事に突っ込んでいける勇気とか守れないものは手放せる合理性とか乙女ゲー主人公では中々いないタイプだと個人的には思った

328:名無しって呼んでいいか?
21/06/06 23:35:03.21 +Zp98DgX0.net
ハイリよかったし、大好きなんだけど、
ああいうヒロインがサイコパス系のキャラを擁護してると、え…って思ってしまうの私だけ?

329:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 02:18:51.94 3XyHHRt50.net
>>323
私もラチア好き
最初本当にお花畑ぽく見えて好きになれるか心配だったけど悲劇を経てどんどん強く成長していく事に感心した
大切なものを守るために一人でも考えるし行動するしこんな好きになると思わなかった

330:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 02:38:40.03 v/K6E4Te0.net
華ヤカとヴェリテやったけどどっちもヒロインがめっちゃ嫌い、ヴェリテのアントワネットも相当嫌な女
ヴェリテはメインシナリオ相当面白かったけど、それはフランス革命が原型だから歴史事件そのまま再現するだけでも面白いし、歴史人物の再構築についても攻略キャラの中でハズレあたりがある感じ
個人的にヴェリテはおすすめ作品ではあるが、乙女萌えというよりキャラ萌えでヒロインと攻略対象の恋愛全然萌えない…そして絵は癖が強い上上手いかどうかちょっと微妙

331:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 03:14:01.03 p6CDPGlr0.net
んー華ヤカは設定が設定だし、本当にここから恋愛に発展するのか、、、??と何度も思ったからあの主人公じゃないとダメじゃね?
好きか嫌いかはともかくとして

332:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 04:31:32.38 pTKAdX1K0.net
働いてる主人公って恋愛絡みの行動の匙加減が難しいよね
ゆのはな気になってるんだけどここの人達的に感触どう?

333:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 06:05:39.80 aC308ddI0.net
ゆのはな主人公は普通の社会人って感じ
本人は女将やりたくないんだけど仕事はきちんとやってるし向いてるってキャラ

334:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 06:24:21.78 +kl+3059x.net
ゆのはなのキャラは一部除いて真面目っ子が多かったよ
ゆのはなは好きだからたまにプレイしてる

335:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 07:30:14.16 4o1EdtH20.net
ゆのはな主人公が付き合う前にキスされてテンパってぶっ倒れるシーンがあって
社会人の年齢になってそれはなくね?って冷めて詰んじゃったんだけど感想とか見るとわりと好評だよね

336:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 07:43:29.17 JseJoVLq0.net
ゆのはな面白かったよ
ギスギスしたゲームの後にやると癒される

337:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 08:13:27.84 USJCtlJAp.net
ゆのはなはノリが合わなくて終始寒く感じてダメだったなー
ノリさえ合えば難しいこと考えずに恋愛出来てとっつきやすいと思う

338:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 08:26:18.43 pTKAdX1K0.net
ゆのはな買ってみる
教えてくれた人達ありがとう

339:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 08:28:38.33 CETeLiNh0.net
ゆのはな退屈な上に従業員の勤務態度が無いわと思って微妙だった

340:名無しって呼んでいいか?
21/06/07 10:59:52.33 ldAnqi600.net
時アポラチアは最初もうこのゲームダメかもしれないと思ったけどちゃんと巻き戻ったあと切り替えててさすがのシナリオだなと思ったわ

341:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 01:18:29.09 o1nL1ldF0.net
最近のオトメイトのゲーム可もなく不可もなくってゲーム多いよね
昔は沢山出てたから、数打てば当たるって感じだったけど今は出てるゲーム自体少ないからもっと頑張って欲しい

342:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 07:52:18.04 mfKv6k3s0.net
夢女子にも優しいゲーム作ってくれないかなー
主人公の癖強すぎんよ

343:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 08:20:29.52 8ftxKWV+d.net
オトメイトで夢女子にも優しいゲームってあったかな?
自分がプレイしたオトメイトゲームは軒並み主人公に個性があった。

344:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 08:23:49.86 5/wn9aama.net
神凪や四つ目神のようなノスタルジックな和風の世界観のゲーム作って欲しい

345:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 08:49:20.91 Oq57s4CO0.net
アムネシアはわりと夢向けと思うけどオリオンが代弁しまくるから自己投影はしにくそう

346:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 08:53:19.65 Xl7drlrex.net
あのギャーギャーうるさいお供がいたら自己投影している場合ではない

347:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 09:55:16.82 2gN+Wl9ya.net
オリオンうるさいけど最終的に何だかんだ愛着わいてたから今となっては懐かしいんだが
声や性格が苦手な人は本当に苦痛だろうな確実にセリフ数いちばん多いだろうに

348:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 11:47:16.05 DATTpFv+p.net
アムネは最初こそ夢向けだけど記憶が戻ってかなり我の強い主人公が明らかになるからなあ
夢押しの人こそデカい地雷になりうる

349:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 12:20:45.58 qUbRxIbm0.net
主人公が喋らないってことは主人公の言動でイラつく事がないんじゃと買ったけど
記憶が戻るとめちゃめちゃ嫌いなタイプの女でキレたくなったわ特にケントルート
オリオンは嫌いじゃない

350:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 12:22:19.93 S3ET6bWJ0.net
名前変換出来れば割と自己投影余裕だな
なりきればいいだけだし
キモくてごめん

351:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 12:49:52.54 QF5H+bVAa.net
アムネは無個性主人公と聞いて始めたら主人公の元の性格が普通に濃くてなあ
元の性格も無個性感強けりゃまだよかったんだけど
攻略対象に暴力振るったりもしてて引いた
これなら無個性主人公でなく普通に喋らせてよかったのではと思ったわ

352:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 12:53:02.29 qj06kJ+ta.net
ジュエリックナイトメアの主人公は良い意味で癖がなかったと思う
好きなタイトルだから移植してほしいけど無理そうだなぁ

353:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 12:55:48.45 QzUQr7QVM.net
>>346
同じく
名前変換したら誰にでもなれるわ
たまに性格やばいなと思う言動する主人公もいるけどアムネは特に気にならなかったな

354:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 13:16:44.10 uvUBdq9c0.net
自分も主人公はあまり個性ない方が好きだな
いざってときは行動起こしてほしいけど
なぜ非常識じゃない、嫌な奴じゃない普通の主人公がこんなにもいないのかが不思議だわ

355:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 13:19:28.55 LboeTU9D0.net
アムネ主人公名無しで呼び名なかったから
当時2ちゃんとかで便宜上まいちゃんって呼ばれてるのがなんか嫌だった
原画家のことは特に何も思ってないけど

356:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 13:27:27.55 9JVhw3yMr.net
マイちゃんって絵師からじゃなくてMyから取ってるんだと思ってた

357:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 13:27:50.11 qUbRxIbm0.net
>>350
わかる、非常識なことしなくて嫌味とか言わない子が良いんだけど本当少ない

358:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 13:34:02.82 S3ET6bWJ0.net
終ヴィルは癖強そうだから君雪は無難ないい子であってくれ

359:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:03:37.75 5qwR2IKYM.net
自分は逆に無個性すぎると流されやすいフラフラしてる子に見えるから個性あった方が好きだなー

360:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:05:09.68 aUJ7uVkUM.net
大人しいヒロインよりちゃんと自己主張できる子が好き
ノルンの深琴、オラソワの白夜、カラマリの市香、緋色の珠紀とか
俺様キャラに言いたいことを言えずいいように扱われててたりするとイライラするから
ちょっとくらい考えが足りなくてもうじうじしてるよりはいいな

361:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:22:39.85 8ftxKWV+d.net
主人公に対しイライラしない乙女ゲームが欲しいけど人によってそのイライラする箇所が違うからな。
自分の場合人が亡くなっていく作品ばかりプレイするから主人公はある程度頭良い人がいいかな。軽はずみな言動した結果だれかがとなると主人公にイライラする。

362:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:30:15.32 ufjZCd0JM.net
終ヴィルは絵や世界観など本当に期待で楽しみだが唯一主人公がウジウジ暗そうなのだけが心配で懸念材料

363:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:35:53.30 aUJ7uVkUM.net
もちろん賢い子であれば嬉しいけどライター以上に頭のいい子なんて描けないんだからある程度は仕方がないと諦めてる

364:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:40:52.03 KCJKZr3bd.net
どんな主人公でもそれに至る説得力のある描写があれば納得するんだけどな

365:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:40:52.10 ufjZCd0JM.net
そもそも賢かったら指名手配犯とか犯罪者の男性キャラと恋愛関係に陥らないと思うけど
攻略対象が5人程度いて全員清廉潔白ということはありえないので
乙女ゲーの主人公に賢さを求めるのは矛盾してると思ってしまう

366:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:41:12.21 FlPgjL7S0.net
終ヴィルはあの設定で主人公がサバサバしてたら逆に奇妙に感じるから別にそこまで暗くてうじうじしてても仕方ないし自分は気にしないかな…あくまで私個人の感想だけど
ギャルゲーは歴史長い分所謂名作の数も段違いに多いし有名なライターも多いけどそういうライターにシナリオ外注とかできないのかな?でも男性向けと女性向けじゃ感覚違うし無理があるか…

367:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:42:26.83 fVgGElCma.net
>>358
主人公ウジウジなのは境遇のせいもあるから仕方ないとは思うけど物語が進んでもウジウジしてたら嫌だよね
乙女ゲーの主人公は穏やかで優しくて芯が強い子が1番好きなんだけどそんな子ほぼいないよね…大人しい子は大体嫌がるのは口だけで結局流されちゃうし

368:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 14:47:00.94 0DgROosd0.net
あんまり無個性すぎると所謂キャラゲーになりかねないからなぁ
ウザくない程度に癖があった方が好き

369:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 15:36:25.74 zSl82meC0.net
個性というか何かしら攻略対象の気を引く理由は欲しいな
なんか釣り合ってないな〜と思うと醒めるし
普通の子でもいいけどそれなら意識するきっかけをしっかり書いてくれないとなんでこの美形が主人公選んだの?この子である意味ある?ってなる

370:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 16:50:51.13 uvUBdq9c0.net
いいこちゃんっていうよりかはとにかくは?ってなるような脈絡の無い言動、非常識、KYなのはやめてほしいわ。
そういう描写あると余程納得いく理由が書かれてない限りモヤモヤしたままエンド迎えるし、共感性羞恥で見てて恥ずかしくなる。
ライターも書いてる途中で違和感とかなんかこの主人公うざいかなってならないのかね。
ぼくがかんがえたさいきょうのヒロインちゃん脳になってそう

371:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 17:02:20.03 KkuYkO+od.net
最近のオトメイト主人公の中ではキュピパラ主人公が一番好きかも
仕事が出来て努力家でパラサイト5たちのあしらい方がうまくてでも適度に抜けるとこもあって好感が持てた

372:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 17:23:12.77 AMm86cbbd.net
今さら華ヤカやったけど散々言われてたはるが全然気にならなかったから個人差あるなって思った
むしろ攻略対象にイライラした特に茂

373:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 17:30:10.60 mJ34MnJW0.net
>>368
地の文がない一人称形式の書き方だからはるがアホっぽく見えがちなのだろうと思った
自分も悪評聞いて身構えてたからか逆にははるはそれほどでもない
茂と進はアレだね、本人のルートより第三者として手助けしてくれている時の方が良いタイプ

374:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 17:53:36.15 HZCF2oHG0.net
終ヴィルのヒロインの見た目(髪型?)なかなか乙女ゲームで見ないタイプでちょっと興味出た
あの世界観の雰囲気ならむしろとことん根暗な子であって欲しいくらいだわ

375:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 18:05:52.38 jvF4eDnWM.net
ヒロインも登場人物の1人として楽しみたい派だから、どちらかと言えば賢くていい子ちゃんな子は物語を円滑に進める駒のような感じがしてしまうな…
癖が強い方が登場人物の方が好きかも

376:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 18:10:28.03 jxiPfban0.net
オトメイトの乙女ゲームって基本的に自己投影できなくない?w
夢女子はシチュCD聞いといた方がいいと思うんだが

377:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 18:21:15.06 2gN+Wl9ya.net
終ヴィルたのしみ

378:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 18:27:39.71 jaBW0OhQr.net
自己投影って無個性じゃなきゃできないもんなのかな?
アレな事言うけど私は自分自身がそんなに好きじゃないから自己の人格を投影したくない、自分を消した自己投影?というか
個性あ


379:骼蜷l公に自分がなったらという気持ちでやってるんだけどみんなの言う自己投影とはちょっと違うんだろうか?



380:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 18:36:11.29 jvF4eDnWM.net
>>374
私は自己投影全くしない派だけど言いたいことはわかる
個性があってもなくてもそのヒロインに自分がなりきるって感じかな?

381:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 19:10:33.04 fVgGElCma.net
よく個性強すぎてこんなんじゃ自己投影出来ない〜って言われるけど何も現実の自分をそのまま投影する訳じゃないんだよなあ
上でも言ってるけどヒロインになりきるんだよ

382:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 19:40:29.58 Oq57s4CO0.net
一番好きな主人公はコンマネだな
健気に頑張ってて応援したくなった

383:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 20:44:39.23 k5cfkV6za.net
自己投影派にも色々あるから一概に無個性がいいとも言い切れないよね
ちなみに私は良い子になりたい派
ビズログその他見る限り変な言動はないから君雪主人公には期待してる

384:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 20:44:45.78 bVmQCIc/d.net
>>361
ごめん書き方が悪かった。たぶん賢さの定義がそもそも違う。そんな高レベルの賢さではないと個人的には思いたい。

プレイヤーも置いてきぼりになる唐突な行動を主人公がする(勿論選択肢による回避も出来ない)→結果とあるキャラに被害(被害が無い時もある)→攻略キャラ達からも注意される→主人公また勝手な行動を繰り返す。
この無限ループを繰り返さない程度の賢い主人公が欲しい。あと清廉潔白と賢さは違うものだと思う。

385:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 20:52:38.47 2lT3GgTo0.net
>>377
コンマネのナタリー良い子だよね
攻略キャラもむっつりだったり犯罪レベルの年上(40代)だったり楽しかったなー
コンマネたまに引っ張り出してたけどついにPSPのバッテリーが膨らんでいて泣きそう

386:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 20:54:57.77 CCjNSFPD0.net
自分もはるは気にならなかった
天涯の五男のダンスはマジでイラッとした

387:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 20:57:17.69 6JjEzAhD0.net
攻略対象全員潔白があり得ないなんてあるか?と思うし
ヒロインは馬鹿なのが普通みたいな言い方はさすがに極端かと
そもそも犯罪の定義も曖昧だし
ファンタジーなら尚更

388:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 21:01:25.57 k5cfkV6za.net
ウィルオ ハンナ
マスケ ダルタニアン
コンマネ ナタリー
ジュエナイ みちる
アルコ 夕菜
猛獣使い ティアナ
このあたりは穏やかで優しい良い子主人公だよね
ここ2、3年の作品ないなーw

389:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 21:15:11.70 Q+P95+7f0.net
コンマネは面白すぎてドラマCD集めたなw
移植頼む

390:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 21:21:09.91 2b2IyqY4x.net
たしかに最近のヒロインは主張が激しいね
ワタシガワタシガ言いすぎて幸せになってほしいと思うヒロインがあまりいない

391:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 21:24:51.96 rUmL9Pe8M.net
>>379 >>382
清廉潔白の言葉の説明が足りなくてごめん
これの念頭にあったのは例えばカラマリの白石とかニルアドの滉・累とか
心の交流の過程はわかるしファンタジーとしては萌えたけど
仮に主人公が冷静な賢さを常に保ってたら「あ、この人深入りしたらやばいやつ、やめとこ」とならね?という無粋なツッコミ

392:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 21:34:11.28 mJ34MnJW0.net
恋愛においてはある程度の無鉄砲さがないと特にメンヘラ気質の相手の心の内に踏み込もうとはならない
そういう意味ではるはああいうキャラじゃないと宮ノ杜兄弟と関わることすらなかっただろう

393:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 22:01:22.14 xRHTj1Dy0.net
カラマリはアドニスルート以外私には合わなかった

394:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 22:15:39.64 8XWh1YU70.net
それはただの破滅ルート嗜好

395:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 22:18:49.41 5EfNxgBo0.net
やってる人少ないんだろうけどぱらつー主人公が凄いフラットな普通のいい子なのでおすすめ

396:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 22:28:46.11 80GzPIsf0.net
>>390
パラツーヒロインいい子だったわ
話逸れるけど、一部の攻略キャラが女体化しても女体化の姿=攻略キャラとちゃんと重なって見えるから女体化で買うか迷ってる人にもおすすめ

397:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 22:47:01.31 6KURjwCQ0.net
>>196
ハイカラが2千円以下で売っていた
楽天ブックスはたまに値下がりして在庫が復活するとすぐに定価近くになるよ
moonPREMIUM版が1980円で売っていた時は二度見した

398:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 23:49:40.57 buVp8QJUd.net
>>386
一応調べた。
清廉潔白→私利私欲、やましい所、後ろめたいことがなく心が清らかのこと。
他のも似たような意味でした。

399:名無しって呼んでいいか?
21/06/08 23:58:11.06 7EtRYbaG0.net
少々ぶっ飛んでても攻略対象が好きになる説得力があれば大体いける
個人的にハイカラが微妙だったのはそういうのほぼ無かったことだわ
華ヤカは結構そういうイベントあるし一進一退で楽しめたけど
ハイカラはもう最初からそういう前提で始まるからあの主人公とシナリオの相性悪いわと思った

400:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 00:22:55.84 BUAgw6ky0.net
シンプルにカラマリ評価できるのアドニスルートしかなくない?
キャラ同士の掛け合いは好きだけど、いやいつ好きになったねんって感じ
白石ルートは唯一恋愛過程がまともに描かれていたのに結末がなー

401:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 00:49:25.25 XTi5ybNTa.net
個人的には社会人ヒロインより10代のヒロインが好きだな
恋愛に疎かったり多少アホだったとしても許せるし

402:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 00:54:45.85 YFTLYTAYd.net
白石ルートはヒロインが弱みを握るための家探し始めたとこで投げた
捜査なら理解はするけどそうじゃないし

403:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 01:09:24.24 BUAgw6ky0.net
>>396 確かに 10代の恋愛ってなんか青春感あるしね
結構前だけど神なる君との主人公好きだった。めちゃくちゃ阿呆だけどね

404:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 02:02:48.88 WS6bLqBY0.net
オトメイトでもそれ以外でもまともな社会人乙女ゲ主人公に遭遇したことないから良い印象ないわ
学生よりも見る目が厳しくなってることは認める

405:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 03:48:07.93 NN15pxE10.net
学生より見る目が厳しくなるは同意だけど、だからこそ好みの主人公に当たるとハマりやすいな
ただ他社ゲーでそういうのに遭遇したけど残念なことにオトメイトゲーではまだ出会えてない…

406:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 06:50:51.62 dWrFah6Ld.net
紅玉の最新作ヒロインは25歳OLだけど評判いいし結局は作り手側の腕次第じゃないかね

407:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 07:49:23.34 CEA4NWdE0.net
古いけどバイナリースター成人してなかった?
あの主人公結構好きだった記憶

408:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 09:12:51.97 l9n/fuW80.net
社会人主人公はちょっとでもアレな言動とられると自分の同僚にいたらとか考えちゃうからなw
ニルアドのヒロインとかそれ考えてイライラしたわw

409:名無しって呼んでいいか?
21/06/09 10:00:37.48 3xLjkEE/r.net
SYKの玄奘とか好きだったし成人主人公でも全然OKだな
現代物であっても架空の現代だと思ってるからその世界ではその認識が普通なんだろうと思ってプレイしてる
アムネの服装とかもそういう世界なんだと思ってたからネットの意見みるまで何も思わなかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

319日前に更新/264 KB
担当:undef