山岸凉子 part341 ..
[2ch|▼Menu]
739:花と名無しさん
21/08/14 13:27:37.17 USmqMy3Ya.net
エリザベス・テイラーの黒髪に紫色の瞳は合ってると思ってたなあ
紫色の瞳には金髪が合うの?亜麻色とか?

740:花と名無しさん
21/08/14 14:16:29.41 xBR8Wek90.net
ていうか本当に紫の瞳なの?
グレーにしか見えないんだけど…

741:花と名無しさん
21/08/14 14:51:55.84 6HTO2rrf0.net
紫は嘘って説もあるよね
あと二重にまつ毛が生えてたらしいがつけまつ毛では…と思った

742:花と名無しさん
21/08/14 15:17:35.91 tRgIc4/y0.net
何のスレかわからない

743:花と名無しさん
21/08/14 15:44:08.30 YfJMkseGd.net
若草物語のエリザベス・テイラーは明るい茶色の髪だったけど似合わないと思ったわ
髪も眉も黒々としていたほうが好き
てか、金髪で青目で凡庸な顔立ちと暗い髪と目の色の美しい顔立ちでは今でも金髪の方が美人扱いされるんだろうか?

744:花と名無しさん
21/08/14 15:51:44.36 U1irmf83a.net
欧米の小説読むと人物描写で目の色髪の色の描写に行数すごい割くよね
色んな表現使って描く
あの人らにとって造形よらは目茶苦茶大事なことなんだろうなと思う

745:花と名無しさん
21/08/14 16:38:19.43 53smMjUNa.net
>>738
ウィキペディアにもブロンドってあるし、結構いろいろな記事に書いてあった。
若い頃はカトリーヌはかわいい系でフランソワーズは大人っぽいと言われていたので
そのキャラのせいかな。
ロシュフォールの恋人たちの頃の姉妹対談を翻訳したサイトがあったけど、
カトリーヌが「私はかわいいけど美人ではない」「でも姉妹の中でしっかりしているのは私(姉は神経質)」
と発言しているのが興味深い。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
それとなく2人姉妹ではなく、一番下の妹がいた。

746:花と名無しさん
21/08/14 18:58:51.61 CrwWPCY/0.net
あっちは髪と目の色で明確な序列あって大変そう
奈落の妹がブルネットの髪と灰色の瞳にあんなにもコンプ拗らせてる理由が日本人からすると分かりにくいよね…美人なのに何で?って思っちゃう

747:花と名無しさん
21/08/14 19:31:15.26 5DofuEmSd.net
髪色が生まれつきのものかどうかって
あっちの人たちからすると重要かつセンシティブな問題らしいね
遺伝的にどんな子が生まれるかも決まってくるから

748:花と名無しさん
21/08/14 19:40:20.93 53smMjUNa.net
ブロンドにはおバカなイメージもあるから、そこまで序列がはっきりしていなくて、
似合うかと好みじゃないかな。

749:花と名無しさん
21/08/14 19:42:26.46 53smMjUNa.net
フランスは義務教育で、目と髪の色に基づいて、似合う服を考える
授業があると大昔に聞いたことがある。

750:花と名無しさん
21/08/14 19:47:16.96 53smMjUNa.net
イギリスの裁縫コンテスト番組、ソーイングビーを見ていたら、
博士号を持っていて医学雑誌の編集者をしている女性や
航空工学の技術者といった堅い職業の人たちが入れ墨をして、
なおかつ見せるファッションをしていて日本とずいぶん価値観が違うと思った。
オリンピックの飛び込み選手にも入れ墨をしている人がいたね。

751:花と名無しさん
21/08/14 19:54:11.22 JW/Yttyl0.net
>>742
いつまで延々やるんだろうねこの流れ

752:花と名無しさん
21/08/14 20:01:22.94 RpjnGdNsa.net
ギシの描いたラプンツェル・ラプェンツエルも茶髪?の姉と金髪碧眼の妹がいて
妹が死んで母親そっくりの妹の娘を姉が育ててるんだけど
お前は髪色と目の色が変だから人に見られたら醜いと殺されるので外に出ちゃいけないと閉じ込められてる話だった
おとぎ話風に仕上げてるけどずっと妹に嫉妬してた姉のすごい怖い話だと思う 毒親カテゴリーかな

753:花と名無しさん
21/08/14 22:44:36.61 53smMjUNa.net
>>752
よしながふみの「愛すべき娘たち」最終話で、
かわいい娘に対して、あえてブスだと言って育てた母親は
女学校時代の同級生に美貌をかさに来て嫌な感じの子がいたので、
そうならないようにという親心だったけれど。
でも娘は傷ついていた。

754:花と名無しさん
21/08/14 22:46:25.54 53smMjUNa.net
>>752
萩尾さんが漫画化したブラッドベリだと、外に出たら死んでしまうと
言い聞かせていたんだっけ?

755:花と名無しさん
21/08/14 23:14:03.67 RpjnGdNsa.net
ごめんラプンツェル読み返したら殺されるとは言ってなかった
罵られたり石を投げられたり女は悲鳴を上げて気絶するから外に出ちゃだめと言い聞かせてた
そして姉は婚約者が妹に行ってしまった過去があった
でも姪のことは愛してる様に見える部分もあるし共依存関係を作ってた様にも見える
金髪だって憎いなら切ってしまいそうだけど腰下まで伸ばさせてるし本当は美しいと思ってるし人形でもあった
それにしてもこの頃の絵好きだ巻頭カラーの8Pが見たい

756:花と名無しさん
21/08/14 23:22:21.95 RpjnGdNsa.net
ごめんごめんやっぱり外に出たら殺されるって言ってたわ
美しく育ってはいけない
美しすぎることはもっとも幸福になるかもっとも不幸になるかのどちらかだから私だけの物でいて
ミケティ(姪)は見た目は大人なのに幼児みたい

757:花と名無しさん
21/08/14 23:59:58.25 40Xl4KGq0.net
モンゴメリの果樹園のセレナーデも実母が娘にお前は醜いと言い聞かせて育てたね
実際は美少女なのに

758:花と名無しさん
21/08/15 00:43:08.41 lDPgVhiVM.net
醜いと言われて育った自分
ガチで醜くて草

759:花と名無しさん
21/08/15 01:19:17.45 KUAMsIjo0.net
「かぼちゃの馬車」を読んで
カボチャくり抜いて挽肉詰めたような料理に惹かれた
お皿に乗るくらいの小さなカボチャがなかなか売ってなくて長年諦めてたけど
坊ちゃんカボチャを見かけた時に狂喜w
何となくイメージで作って食べまくった思い出

760:花と名無しさん
21/08/15 07:10:20.70 Rxo1I72d0.net
可愛い可愛いと言われて育った自分
ただの童顔ブスで草

761:花と名無しさん
21/08/15 08:26:06.94 fpd9VXQa0.net
美しいと言われて育てられた子と醜いと育てられた子とでは自己肯定感がまるで違うわ
前者は物怖じしないし美人として振る舞うから美人オーラが出るのよね
後者はビクビクして挙動不審なへんな人になっちゃう
いいダンナをゲットできるのは前者だよ

762:花と名無しさん
21/08/15 10:22:26.42 BCB5mOxb0.net
山岸さんも「ラプンツェルの少女はたぶん世間に出ても不幸になると思う」ようなことを対談かなにかで語っていたね
世間知も(たぶん資産も)ないきれいなだけのおどおどした娘の行きつく先はって考えると怖いなぁ

763:花と名無しさん
21/08/15 10:31:41.84 IdsBmIRLa.net
>>761
青柳さんと響子

764:花と名無しさん
21/08/15 10:59:00.75 IdsBmIRLa.net
>>762
ぱふのインタビューかな。
不幸とまでは言ってなくて、幸福になれるのか心配くらいのニュアンスじゃなかったかな。
一応良さげな男が付いていて、最初は保護者の役を果たすだろうし、
元がおとぎ話だから上手く行くんだろうけど。
でもそうした枠組みで描いた話のその後に、現実を突きつけてしまう当時のギシ。
厭世観を植え付けられて育ったシュリンクスパーンは、
女性として無事成長できたラストが描いてあるが。

765:花と名無しさん
21/08/15 12:07:26.91 7vrJd6pX0.net
薔子さんも自己肯定感低い→目覚める→男優柔不断
だったけどちゃんと目覚めたままでハッピーエンドだったなぁ
あの話は子供できたのわかった時点で動かない男とより戻そうとする女に腹が立った

766:花と名無しさん
21/08/15 12:29:13.16 IdsBmIRLa.net
>>765
澪おばさま?

767:花と名無しさん
21/08/15 13:44:38.88 6ynjAmNO0.net
>>765
薔子さんって「ドリーム」の?自己肯定感低かったっけ?
子供ができて元カノとより戻した男って…「ブルーロージス」の黎子さんの間違い?

768:花と名無しさん
21/08/15 14:33:40.31 NaekStKS0.net
あれ色々な話が一緒くたに混じってたごめん

769:花と名無しさん
21/08/15 15:08:47.75 kA57RGdV0.net
>>764
ラプンツェルをあの黒髪イケメン生物学者が外の生活に順応するまで世話出来るんだろうか?と疑問
絶対目立つしかなり大変だと思う
正直不幸になりそう…と思うラストでやっぱりギシも懸念してたのか

770:花と名無しさん
21/08/15 17:29:56.45 IdsBmIRLa.net
>>769
おとぎ話テイストなら、都合よく面倒見が良い母親か姉がいる。
研究者ならば、協力を仰げる心理学者の知り合いとかもいるかもしれない。

771:花と名無しさん
21/08/15 19:06:12.09 QEXakCCcH.net
いわゆる理解のある彼氏ってやつか

772:花と名無しさん
21/08/16 12:03:41.13 Qt+T4EnI0.net
規制がきつくて書き込み出来ない

773:花と名無しさん
21/08/16 12:05:19.99 Qt+T4EnI0.net
すごいギシまんが臭漂う案件
2歳の娘が連れ去られた…!
URLリンク(grapee.jp)

774:花と名無しさん
21/08/16 13:42:21.30 dnox90KQa.net
被害側は何十年経っても心の傷となって覚えている。
加害方は軽く考えているか忘れている。
萩尾さんと竹宮さんの件でもそうだよね。

775:花と名無しさん
21/08/16 17:52:15.95 A1iYaXXQ0.net
【事件】ローザンヌ入賞のバレエダンサー、少女(16)にわいせつ容疑 [七波羅探題★]
スレリンク(newsplus板)
ギシに描いてほしい

776:花と名無しさん
21/08/16 17:59:00.34 VmLd3fkU0.net
>>775
早速貼られてた

777:花と名無しさん
21/08/16 18:13:48.43 +yqIxaJ10.net
そんなのよりエプスタイン事件の方が描いて欲しいわ

778:花と名無しさん
21/08/16 20:25:18.15 Fto1X+470.net
>>739
欧米の中2が描いたファンタジー系イラスト見る限りだと
紫の瞳に淡い金色か白銀色の髪が彼らの理想なのかなと思う
わたなべまさこ先生の「ガラスの城」マリサはすみれ色の瞳に銀髪で最強

779:花と名無しさん
21/08/17 00:04:46.52 IxvpYD7v0.net
ゲームオブスローンズのデナーリスも銀髪で目が紫だったかな
グインサーガの双子はそうだった

780:花と名無しさん
21/08/17 00:36:00.26 SWaaY5DX0.net
一年くらい前に投下したけど会期近づいてきたからリマインド
URLリンク(taishi1400.exhn.jp)
URLリンク(www.suntory.com)
大阪展 大阪市立美術館 9/4〜10/24
東京展 サントリー美術館 11/17〜1/10
大阪展はもう前売り売ってるよ〜。

781:花と名無しさん
21/08/17 03:11:54.92 oX0icAHy0.net
池の中で死んだ孫を抱いて一晩立っていたおばあさんの事件をお願いします

782:花と名無しさん
21/08/17 11:26:26.90 Xa4dYFVd0.net
あやかしの館みたいなホラーをまた描いてほしい
「パニュキス」の衣装が好きだったからあの時代の話もいいなあ
個人的には「三色すみれ」の頃の絵柄でジェーン・オースティンを読みたいとも思う

783:花と名無しさん
21/08/17 13:42:57.55 Feuqudeer.net
パニュキスの主人公って山岸先生の漫画の主人公にしては甘やかされてると思う
少女漫画ヒロイン的な「都合のよさ」に守られてるっていうか
他の主人公達なら創造神ギシ様からそんな甘えた言動許してもらえてないだろ!それがきっかけでドン底ルートだろ!みたいなのを全部スルーしてハッピーエンドになってる感がする、個人の感想だけど
あのうんのよさを少し響子にも分けてやってほしい

784:花と名無しさん
21/08/17 13:51:28.89 OPUYR3qc0.net
イケメンの理解ある彼くんが現れる人生とそうじゃない人生

785:花と名無しさん
21/08/17 13:57:16.88 3XfT5saR0.net
ティンカーベルも救いがある
あれは主人公がちゃんと勇気を出した&初期作品ゆえってのもあるけど
晩年の作品なら口紅借りるシーンで心折られてそう

786:花と名無しさん
21/08/17 17:20:05.10 Ice6BBgEa.net
晩年ってw
まだまだご活躍だし、最近のギシはむしろ優しいでしょ。

787:花と名無しさん
21/08/17 18:14:45.85 Xa4dYFVd0.net
>>783
パニュキスの妹は生きた時代も良かったんだよね
響子も親世代以前の時代に生まれてたら問題なかった
グリーンフーズの妹もテレビのない時代だったら

788:花と名無しさん
21/08/17 18:29:32.79 OPUYR3qc0.net
パニュキスの妹は仮に兄の親友なる男が現れなくても幸せそう
思い出や理想の世界を書いて作家として認められたし兄の子も育てる楽しみもあるし

789:花と名無しさん
21/08/17 21:01:38.41 dEwes2tga.net
兄の親友は大学で教授かなんかやってるみたいだけど
その後辞めたのかな
あの主人公は都会では暮らせないだろうし

790:花と名無しさん
21/08/17 21:07:24.04 j6ySdBpK0.net
イギリスの大学なら都会の真ん中ってこともないんじゃ
旦那は時々授業、ネリーは家で執筆
優雅でええのう

791:花と名無しさん
21/08/17 21:17:41.69 OPUYR3qc0.net
片腕だと車の運転出来ないよね
電車通勤かー駅までと遠くなければいいけど
ネリーってラストの時点で40歳くらい?もっと若い?自分の子も産めそうだけど

792:花と名無しさん
21/08/17 21:28:39.02 j6ySdBpK0.net
車の時代だったけ?ハリーが従軍したのが何戦争だったか覚えてないw
馬車の時代なら御者が雇えただろうけどね 
大学の社宅みたいなところでの教授夫人たちとの社交でキェー!になるネリーは見たくないわw

793:花と名無しさん
21/08/17 23:18:30.84 dEwes2tga.net
第一次世界大戦だと勝手に思ってたなあ
第二次世界大戦直後までなら郊外で馬車は問題なさそう
ハリーって早めに結婚してなかった?
ネリーが23くらいで結婚して
最後の方ではジュニアが10歳くらいで
30代半ばかなぁと

794:花と名無しさん
21/08/18 00:01:52.75 PKS07LZ60.net
「パニュキス」のネリーのモデルはイギリスの童話作家エリナー・ファージョンだと思われる
(兄ハリーと強い絆で結ばれ、パニュキスという作品もある)
エリナーは1881年生まれだから、第一次世界大戦(1914-1918)時は40歳前で合ってるはず

795:花と名無しさん
21/08/18 02:55:18.41 RwqMF5fM0.net
>>794
( ・∀・)つ〃∩ へぇ〜へぇ〜へぇ〜

796:花と名無しさん
21/08/18 10:39:35.19 ZmbLYoBXa.net
>>792
社宅って昭和の日本かいw

797:花と名無しさん
21/08/18 10:56:03.75 0Q7ESHI60.net
1914年第一次世界大戦勃発って、1コマ使って説明してた記憶
その後従軍するからネリーに会いに来たって流れだった気がする

798:花と名無しさん
21/08/18 11:07:58.85 ZmbLYoBXa.net
エリナー・ファージョンは本当は4人きょうだい。弟が二人いる。
本に溢れた家できょうだいも含めて、家庭で教育を受けた。
父親は流行作家。
エリナーは父に似て好奇心に溢れていた。
恋愛には奥手だったが、知り合った時には妻子があった教区司祭の息子と後に結婚。
晩年に別れ俳優と恋愛という情報があった。
作家として地位を確立し自信がついて、恋愛に積極的になったからなのかな?

799:花と名無しさん
21/08/18 11:51:43.96 W78DuLRl0.net
iPadからなんだよね〜
〜
〰
板によって文字化けしたりしなかったりなんだね

800:花と名無しさん
21/08/19 16:26:20.86 n0Tp2OXv0.net
ハリーみたいな男をリア充と言う

801:花と名無しさん
21/08/19 18:11:53.18 OUpJXB4C0.net
>>799
&#12316って「〜」だよね?
(○○から△△までの「から」とか「にょろ」とか)
この記号ってMacとWinでなぜか不具合が起きる記号なんだよね…

802:花と名無しさん
21/08/19 20:51:50.01 jzl4sR8n0.net
>>801
ごめんね他スレと間違えちゃったの
板によって文字化けしちゃうんだよね

803:花と名無しさん
21/08/21 21:03:04.83 DaBgy2Xt0.net
ネリーは最初はやな女だなと思ってたけど物書きを通して自分を的確に見るところで評価が変わったな
逆に才能なかったら感情に引きずられてギシさん得意のダークサイドに落ちてた気がする

804:花と名無しさん
21/08/22 09:51:38.53 VYKvH8sc0.net
ハリーにもグリーンフーズの兄みたいなダークサイドがあったら
裏パニュキスで1本描けるね

805:花と名無しさん
21/08/22 11:33:05.88 hWe9VLOs0.net
グリーンフーズは親がクソ
実の親に
成長したら可愛くなくなっちゃった!これじゃ贅沢出来ないじゃん!
みたいな顔されたら誰だって病む

806:花と名無しさん
21/08/22 11:42:04.78 zspOArtua.net
放送大学 教育文化の社会学第二回に
『鬼子母神』がフィーチャーされてたわ (・∀・)

807:花と名無しさん
21/08/22 14:54:39.11 axqegG300.net
モンゴメリークリフトとか子役から大人になっても美男子だったけど晩年の顔が別人に見える
人の顔は変わる

808:花と名無しさん
21/08/22 15:25:11.47 j7+EiH/e0.net
ハーレイジョエルオスメントなんて顔自体は全然変わってないけど…

809:花と名無しさん
21/08/22 15:34:20.40 gsTV/S2A0.net
ギシワクチン受けた?

810:花と名無しさん
21/08/22 16:37:19.84 1wAY5zd5a.net
みなもと太郎さん亡くなったんだよね
ギシ先生くれぐれもご自愛くださいませ

811:花と名無しさん
21/08/23 00:09:19.20 Rv6KkxyZd.net
惜しい人を亡くしました
風雲児たちが……

812:花と名無しさん
21/08/23 01:19:50.22 8Fiz8hjr0.net
面白い漫画
ベルセルク、AKIRA、カイジ、狂四郎2030、20世紀少年、寄生獣、
3×3EYES、小類人、ドラゴンボール、幽遊白書、遊戯王、聖闘士星矢、
ワンパンマン、烈火の炎、トリコ、ナルト、YAIBA、マジカルたるルートくん、
アウターゾーン、ジョジョの奇妙な冒険、遊☆戯☆王、世紀末リーダー伝たけし、
ジャングルの王者ターちゃん、タッチ、無頼伝 涯、BLACK BRAIN、
ダイの大冒険、ロトの紋章、ニコラのおゆるり魔界紀行、つぐもも、
無職転生 〜異世界行ったら本気だす、異世界おじさん、ダンジョン飯、
マッドキメラワールド、スピリットサークル、666〜サタン〜、マリーグレイブ、
クジラの子らは砂上に歌う、ハクメイとミコチ、赤ずきんチャチャ、コジコジ、
金田一少年の事件簿、忍空、銀河鉄道999、電影少女、ハチワンダイバー、
アゴなしゲンとオレ物語、D・N・A2、14歳、PSYCHO+、デッドマンワンダーランド、
ドッジ弾平、ボンボン坂高校演劇部、サイコメトラーEIJI、闇金ウシジマくん、
金と銀、嘘喰い、ハッピーピープル、Y氏の隣人、グラゼニ、天獄の島、リアル、
フランケン・ふらん、鬼畜島、多重人格探偵サイコ、パンプキンナイト、彼岸島、
後遺症ラジオ、不思議のたたりちゃん、座敷女、ハカイジュウ、食糧人類、
BASTARD!! -暗黒の破壊神、ホムンクルス、RAINBOW ―二舎六房の七人、
GANTZ、バーサスアース、ウルトラヘヴン、ジャガーン、BLAME!
バイオメガ、シドニアの騎士、夢使い、ディスコミュニケーション、
冒険王ビィト、B't X、Dr.スランプ、笑うセールスマン、、三つ目がとおる、
藤子・F・不二雄の異色短編集、ゴーマニズム宣言、新ゴーマニズム宣言、
温泉ガッパドンバ、珍遊記、おぼっちゃまくん、王様達のヴァイキング、
デビルマン、蟻地獄、GetBackers-奪還屋、インベスターZ、蒼太の包丁、
陣内流柔術武闘伝 真島クンすっとばす!!、OUT-アウト、カメレオン、
BOY、チキン「ドロップ」前夜の物語、ドンケツ、

813:花と名無しさん
21/08/23 17:28:18.20 dsxsmxUN0.net
>>803
メデュウサやバンシーは現実逃避のあまり自滅したけど
ネリーは現実逃避の手段だった空想のおかげで作家になれ、作品を通して現実に向き合えた
空想世界に住む「黄金の人」としての魅力ゆえに運命の人にも出会えたし
いろいろ幸運なケースだよね
「空想を作品に昇華することで人は救われる」というメッセージかも

814:花と名無しさん
21/08/23 18:09:13.72 u/HsqD/N0.net
ネリーはハリーが生きていたらどうなったろ

815:花と名無しさん
21/08/25 01:43:21.12 c5Se1LAg0.net
>>810
みなもと先生マンガ少年連載の漫画論「お楽しみはこれもなのじゃ」の中で
漫画における月の描き方を分析したとき
「この絵を見たとき水に映った従来の月の描き方が間違っているのに気付いた」
と言って引用していたのが確か「妖精王の帰還」収録の
湖の湖面に木々と月が映っている山岸先生の絵だった
(「他のものが全てそのまま映っているのに月だけが楕円になるわけはない」そーです
女性向けのマニアックな画集まできちんとチェックしてるんだあと感心した覚え
(物凄く前に読んだから細部間違ってるかも

816:花と名無しさん
21/08/25 02:14:54.94 QPdyc3PBa.net
>>815
奥さんは一条ゆかりさんの初代アシスタント、後藤静香さんだから
奥さん関係でいろいろ女性向けの漫画があるんじゃないかな。
後藤さんは風の中のクレオの頃くらいのアシスタント。
当時は一条さんがよく近況コメントなんかに後藤さんの名前を出していた。

817:花と名無しさん
21/08/25 02:23:38.33 QPdyc3PBa.net
お楽しみはこれもなのじゃでは、山岸さん世代の少女漫画家の絵を
水野派、わたなべ派に分けると、わたなべ派は大島さんともう1人くらいという話も
あったと思うから、少女漫画もよく読んでるかと。
萩尾さんが影響を受けた矢代まさこさんの紹介もしていた記憶もあるし。

818:花と名無しさん
21/08/26 22:04:11.25 PrgXfm8u0.net
風の中のクレオのころの一条アシさんって
きさらぎ亜衣って人もいなかったっけ
他誌で一条さんそっくりの絵柄でデビューした記憶
そういや山岸さんの絵に似た後出作家って思いつかないわ

819:花と名無しさん
21/08/27 11:09:11.46 p3NrYjeV0.net
山岸凉子自身がかなり絵柄変わってるからね
日出処時代の絵は影響与えた人多い
一時期里中満智子まで真似してた

820:花と名無しさん
21/08/27 12:06:07.12 X+GPiqb7H.net
里中満智子さんは14歳でデビューしてキャリアは長いけどその時流行ってるタイプの絵柄に変えるタイプの漫画家だと思う
少女漫画家はプライドなく若手の絵柄をパクる柔軟性がないと古臭い扱い受けちゃう特殊な世界

821:花と名無しさん
21/08/27 14:46:04.90 XMdSS0OH0.net
>>819
山岸さんの影響力見てみたい
作品名教えて

822:花と名無しさん
21/08/27 18:44:09.35 /vk9tz27a.net
吉田秋生の吉祥天女くらいしか思い出せないなぁ
主役がガタイのいい馬屋古で残りは大友克洋だったけど
あの人も絵柄変えてくほうだね

823:花と名無しさん
21/08/27 21:23:33.03 3pgOwfruM.net
ギシスレはワクチン接種率98%

824:花と名無しさん
21/08/27 22:04:13.91 ljkNz4ab0.net
>>822
ガタイのいい馬屋古にわろた
樹村みのりさんの「母親の娘たち」とか1990年ごろ?の絵柄がちょっと山岸テイスト入ってる気がする
横顔とか指を立てて話すポーズとか

825:花と名無しさん
21/08/28 00:45:44.46 Sm9+f30Vd.net
>>818
クレオは
一条さん自ら、新装版の後書きで
弄りまくってたな 
こいつ この後どうやって生きてくんだよとか
何でも、ああゆうのが風俗マンガだとか
あの後書き以外で読んだことない言葉ですが。

826:花と名無しさん
21/08/28 01:53:22.23 +pnDSKBYa.net
>>825
当時は流行だったヒッピーコミュニティみたいなものが描かれていたからね。
ぼかしてあったけど、ヒッピーの女王とクレオは肉体関係あったよね。
でも作家のママにマザコン設定だった。

827:花と名無しさん
21/08/28 11:30:22.96 He3KhrRJ0.net
>>821
天上の虹の有間皇子と大海人皇子のせっくすシーン
里中さんどうしちゃったのって思った
あそこだけ天上の虹で浮いてるw

828:花と名無しさん
21/08/29 11:18:13.84 iDJsOoYx0.net
有間じゃなくて人麻呂ね
晩年二人がいろいろなことがありましたねとかいいながらそこしか回想してないやんって
突っ込みを見たのは2ちゃんだったかファンサイトだったか
まぁ、あれは処天というよりは当時のBLブームに乗っかったものかと

829:花と名無しさん
21/08/29 15:01:22.75 6ECOxwpv0NIKU.net
人麻呂か なんか顔が赤い唇に垂らしたミヅラとか 厩戸と毛人みたいだなぁと。
全体見るとあそこだけ浮いてて変なのよね とくにあの二人がせっくすする必然性が無いし

830:花と名無しさん
21/08/29 23:27:54.24 v8Rwb59QaNIKU.net
ドリーム読んでるとアイスクリームのクープとかサバラン、タルトタタンと
美味しそうでお腹すいてくる

831:花と名無しさん
21/08/29 23:53:57.12 4udRUKqf0NIKU.net
糖尿になりそう

832:花と名無しさん
21/08/30 19:50:39.07 6mTUjqSU0.net
わたなべまさこ先生の悪女シリーズ読んだら白雪姫モチーフのママが女優の話とか夏夜の話の元ネタのような話があったわ
パクリという意味ではないけど

833:花と名無しさん
21/08/31 22:35:35.48 7sWrc4vJ0.net
>>823
高齢者多そうだもんね

834:花と名無しさん
21/09/01 09:59:11.56 u8CTrxmE0.net
>>830
ドリームの食卓には庶民くさい子供たち(地味な母親にこれ!とたしなめられてる)が同席しているが
あれも薔子のイトコ仲間で成長すると勘解由みたいな美少年になるのかしら
あの地味なお母さんも使用人顔だけどイイトコの出身だったりするのかしら

835:花と名無しさん
21/09/02 19:03:43.71 y+V30wmia.net
仁王さんとこのワイン製造業どうなるんだろうね?
仁王さんが長男夫婦の娘で旦那が婿養子だった?
次男夫婦の子が勘解由か薔子さん?
仁王さんは母親の澪のように勘解由と子供作ってしれっと戻りそうな気がするが
ビッチ化して男を渡り歩く生活したら次男夫婦が家業を継ぐのかな

836:花と名無しさん
21/09/02 20:28:37.06 Ko6j/Lax0.net
周防家系図(たぶん)
長男 妻:澪 子:丹穂生(夫:晴比古)、耀
長女(松宮)子:勘解由、妹、弟
次男 子:薔子、弟
次女 家族不明
現在は長男家族、次男家族、次女が同居(長男夫婦は故人)
主人公の岡元由子は次男妻の弟の再婚相手の連れ子で8人目の従姉妹…のはず

837:花と名無しさん
21/09/02 21:33:34.36 zaI0nwWxd.net
ドリームの舞台って多分山梨のワイナリーだよね
あんなセレブな旧家があるのか…
モブだけど執事もいたし

838:花と名無しさん
21/09/02 21:51:30.81 jnQvl1Z60.net
カーダシアン家みたいな感じで周防家でカメラ回してセレブ一家のリアリティーショーとして放映したら視聴率取れそう

839:花と名無しさん
21/09/02 21:51:47.52 6eqfTP2A0.net
仁王さんの旦那がチーズ勧めてまわってるのが子供心に不思議だったわ

840:花と名無しさん
21/09/02 22:04:44.98 t68Xnwg20.net
マダンチーズを
オホホ…晴比古さんたら
のくだりがよくわからんかったわ

841:花と名無しさん
21/09/02 22:20:42.00 Ko6j/Lax0.net
耀は晴比古に告白すると言っていたけど、受け入れてもらえてももらえなくても
「恩人である姉を裏切り、義兄に色目を使って離婚に追い込んだ裏切り者」
って扱いになっちゃうんだよな…丹穂生には表向き何の落ち度もないし

842:花と名無しさん
21/09/02 23:05:22.50 ZeR5tnfK0.net
既出かもしれないけど
周防丹穂生て何度見ても語呂が悪いと思う
親は何考えて名付けたんだろ

843:花と名無しさん
21/09/02 23:42:31.48 gZaMt9id0.net
>>817
萩尾さんは絵はわたなべ派っぽいな
特に70年代のこの娘売りますとかモトちゃんとか

844:花と名無しさん
21/09/02 23:44:02.09 y+V30wmia.net
壁の花のおば様方の相手しろという丹穂生さんの暗黙の意思に従ってたってことだと解釈してたわ>マダンチーズ
勝手なイメージだが
金子さんは娘に◯子という名前を付けない様な気がする

845:花と名無しさん
21/09/03 00:12:01.34 mdARV4kU0.net
わたなべまさこさんの絵って独特過ぎてフォロワーいなさそうだが

846:花と名無しさん
21/09/03 00:23:44.57 ee+w9HIe0.net
大島弓子さんはわたなべ派らしいです

847:花と名無しさん
21/09/03 06:54:18.02 YYswQDT2a.net
大島さんの初期の横顔なんかはわたなべさんの影響を強く感じる。
萩尾さんはネームの構成に詰まった時は、
わたなべさんならどう描くかを想像すると進むことがあるとコメントしている。
わたなべさんはネームが上手いというのと、
どう描くかを想像できるくらい
萩尾さんはわたなべさんを読み込んでいるということだよね。

848:花と名無しさん
21/09/03 09:26:25.30 tIUHeFdH0.net
>>844
金子〇子さん系の名前は「女の子は結婚して苗字が変わるから」
という前提で気にせず付ける人が多そう。特に昔の人は。
うちの母がギシ先生と同世代なんだけど旧姓金子で
母もその姉妹も一人を除いて〇子さんって名前だわ。
金子と言えばテレプシの金子先生は最初期から活躍してる割に
フルネームが明かされなかったね。
ゴッシーでさえ寛子さんって名前があったのに。

849:花と名無しさん
21/09/03 12:58:18.78 fk4iBFJjM.net
そういえば昔金子節子って漫画家がいたな
って調べたら今も描いてらっしゃるのね

850:花と名無しさん
21/09/03 13:56:00.44 mdARV4kU0.net
わたなべさんの絵は金持ちの登場人物がCHANELとかDiorの服だなとパッと見でわかるからすごい
基本しみったれた人間を描くのが合ってなくてセレブを描く方が似合ってる

851:花と名無しさん
21/09/03 17:39:43.78 pHBHnszrd.net
豪邸で執事やメイド、下働きにかしづかれる外国の奥様、お嬢様の世界だ
昭和の畳の部屋で寝っ転がってうっとりして読んだわ

852:花と名無しさん
21/09/03 21:50:21.87 h5nfkFYs0.net
ガラスの城は面白かった

853:花と名無しさん
21/09/04 00:42:40.09 K4zp9uFva.net
一条さんもしみったれた話が嫌いでわたなべさんの漫画の豪華さに憧れていた。
一条トークショーで「わたなべ作品に農園からジャムとセーターが届きましたってセリフがあって」
「ジャムはわかるけど、なんでセーターって思ったら農園で羊飼ってるのよね」
セレブ生活についての想像力がすごい。

854:花と名無しさん
21/09/04 20:31:02.73 MuGfTWL10.net
わたなべまさこ先生が漫画描きだした頃は
少女漫画もほぼ男性が描いていて
大体汚れたおざなりなスカートのワンパターンなつまんない服着て
家もバラック小屋みたいなボロ長屋に住んで
同じ服のまま硬そうな布団に寝て
翌日も同じ服のまま起きて
おんぼろのちゃぶ台でご飯と汁だけの冷たそうな食事して
と言う描写だったんで
信じらんない!漫画でまでこんな貧乏くさい世界描くなんて!
もっとお城のようなお屋敷でレースいっぱいのドレス着て
薔薇の花も一本じゃなく大きな束でドカンドカン飾れる
そんなゴージャスな夢の世界が見たいのよ!
と思ってガラスの城を描いた
と昔(昭和)朝日新聞のインタビューで言ってらした

855:花と名無しさん
21/09/05 01:34:24.30 OR6BdXLEa.net
>>854
そこで一度少女漫画の変化が起こってるのね。

856:花と名無しさん
21/09/05 02:26:07.69 dx/kvRms0.net
オードリーヘップバーンがジバンシーのドレス着てる映画見て「わたなべまさこ先生の漫画みたい」って子どもの頃思ったわ
白いレースやドレスや絹の手袋がが漫画雑誌のザラザラで薄茶色の紙の上でも白く見えたなぁ

857:花と名無しさん
21/09/05 03:50:48.20 JeuKdzyd0.net
>>854
最高wガラスの城読んでみようっと
男が描いてた時代の少女漫画ってアッコちゃんくらいしか浮かばないけどアッコちゃんはかわいい服着てたからもっと前かな

858:花と名無しさん
21/09/05 06:39:01.19 lTCP+lrb0.net
魔法使いサリーは悲しいほどいつも同じ服着てた

859:花と名無しさん
21/09/05 09:04:20.85 a7BOxvTz0.net
髪型と服装はあくまでも記号でめったに変わることがなかったよね

860:花と名無しさん
21/09/05 11:15:12.90 wWe8opCB0.net
新国立美術館でやってるファッションインジャパン展に行ってきたんだけど、
50〜70年代までのモードな感じの服は、ああ、こういう服漫画で見たなと
山岸漫画の雰囲気ある系美女が来てるような服満載だった

861:花と名無しさん
21/09/05 12:11:18.21 7glSYhZr0.net
>>857
男が描く少女漫画と言えば魔夜峰央さんや和田慎二さんを思い出すけど
もっとずっと前の時代なら昭和30年代くらいかな?
松本零士さんが何かで言ってたけど、御大がデビューした昭和30年代は
手塚治虫、横山光輝両先生の人気が凄すぎて新人は少女漫画でデビューするしかなかったんだと。
仕方なく…と言えば聞こえが悪いけど、本当は少年漫画を描きたかった人が殆どだろうから
女の子のファッションには興味がない人が多かったんだろうね。

862:花と名無しさん
21/09/05 12:37:28.01 rGNS0TqN0.net
昔は少年漫画の1ジャンルとして少女漫画があったから男性作家に描かせていたそうな

863:花と名無しさん
21/09/05 14:14:08.34 lTCP+lrb0.net
いたなぁ…望月あきらとか鈴原健一郎とか
あと何故か少女誌に一作は載る恐怖漫画は男性作家の独壇場で梅図かずおや古賀新一なんかを怖いもの見たさで読んだ覚えが

864:花と名無しさん
21/09/05 14:49:59.88 uNpnIEsD0.net
>>859
アタックNo1で単行本1巻分ごとに主人公の髪型を変えてたのが新鮮だった
最後の方ではネタ切れしたのかケッタイな髪型になっていた

865:花と名無しさん
21/09/05 15:24:33.19 DJf2uj+P0.net
メカに興味ない人にロボット描かせるようなもんだな

866:花と名無しさん
21/09/05 17:35:07.65 OR6BdXLEa.net
みなもと太郎さんが「女子中学生でも描けるドレスのひだを男性漫画家は描けない」
と「お楽しみはこれもなのじゃ」で書いていた。
今は女性のファッションも上手い男性漫画家がいるけどね。

867:花と名無しさん
21/09/05 17:42:33.42 JeuKdzyd0.net
今の女性ファッションが上手に描ける男性漫画家はファッション誌丸写しなんじゃないかな
画力さえあれば何とかなる

868:花と名無しさん
21/09/05 18:35:29.50 uNpnIEsD0.net
>>867
武器や筋肉に興味のある女性作家がいるのと同じく服装に興味がある男性作家ももいるし
昔と違って描き方のノウハウが広まってることもあるんじゃないかね
それでも 魔夜峰央さんの突き刺さるようなレースや花は変わらないで欲しい

869:花と名無しさん
21/09/05 23:45:58.60 MKvg7JwkM.net
ネットの時代だから雑誌の丸パクリとかしたらすぐに指摘されそう

870:花と名無しさん
21/09/06 00:21:12.94 yzbls3+I0.net
久米田とばらスィーは女の子の私服上手すぎてちょっと引くレベル
特にばらスィー

871:花と名無しさん
21/09/06 10:08:01.73 P6TPM4Qo0.net
>>844
ドリーム晴比古さんの役割って旧家に嫁いだ嫁と同じよね
そこんとこ割り切って丹穂生さんを手の平で転がせるくらい器の広い男なら良かったかも
わたなべまさこ先生は神田の洋書屋に通い詰めて欧米のインテリアやファッション誌を買いあさって
漫画の資料にしていたと何かで語ってたの読んだわ
漫画の服と言えばノンナの私服、少女趣味だけどどれも可愛くて好き

872:花と名無しさん
21/09/06 21:36:47.71 wVlA3IVj0.net
美人妻にメロメロの単純な男か、妻はお飾りと割り切って仕事に邁進する男にとって
適当に持ち上げとけばご満悦な丹穂生は理想の妻だろうね
美人だから広告塔になるし、人当たりはいいからホステスとしても理想的だし
母親の澪のようにしれっと問題行動を起こす可能性もあるけど

873:花と名無しさん
21/09/06 22:04:30.55 75amUSTYa.net
さっき知ったんだけど
明日発売の諸星大二郎のトリビュート本にギシ先生出てるみたいだけど
見た方います?

874:花と名無しさん
21/09/06 22:10:05.92 B48KHmjI0.net
明日発売なら誰も見てないのでは…

875:花と名無しさん
21/09/06 22:39:54.63 Y8IFZULi0.net
男性漫画家で女性のファッションも可愛かったと言えば上條さんだけど
ジンギーとかトーイとかで女の子はみんな服装も髪型も当時の最先端な感じだった
でも有名なエピソードだけど当時上條さんに付いてた付き合ってた女性アシスタントがファッションとインテリアはやってたらしいね
その人と離れてからは女の子のファッションで凝った服は見なくなったかも

876:花と名無しさん
21/09/06 23:00:59.81 R2vvwXOr0.net
私は女の子がちゃんとトレンドの服着てる男性漫画家というと望月峯太郎しか浮かばない
お洒落な人なんだろうなと思ったし
ギシもそうだけど実在する服を登場人物に着せる系の人だね

877:花と名無しさん
21/09/07 05:42:52.99 vA3beBQSa.net
日曜にアマから来てたわ。トリビュート本。
ベテランがずらりと。
巻頭は萩尾さんで西遊記×エドガーとアラン。
山岸さんは暗黒神話の一エピソード。
いろいろな作品から列挙する先生が多い中、わりとあっさり。
最初の依頼が一番好きなシーンを選んでだったらしいので忠実に作品化した感じかな。
高橋留美子さんはいろいろな作品を列挙した後で
諸星さんと、萩尾さん、山岸さん、高橋さんの
4人での豪華お食事会があったことを描かれています。
諸星さんも執筆者に感謝して、中表紙に執筆者たちのキャラの鉛筆画を描き、
巻末まんがの中でも萩尾さん、山岸さんの作品群をビジュアル化した合体怪獣みたいなものを描かれています。
中表紙のキャラはエドガーと厩戸皇子、ラムちゃんとか。

878:花と名無しさん
21/09/07 12:06:36.91 v0n4mlfb0.net
凄い豪華な食事会
山岸さん萩尾さん高橋留美子さん女性漫画家としてカリスマの人達って感じだわ
昔、西原理恵子の画力対決って面白い企画があって竹宮さんと萩尾さんは呼ばれてたな面白かった
西原さんは出版社のパーティーで高橋留美子を見かけて画力対決に誘いたかったのに取り巻きがガードしててダメだったとか言ってたっけ
山岸さんが参加してたら何を描いたか凄く気になるわ

879:花と名無しさん
21/09/07 12:34:05.56 vA3beBQSa.net
>>878
お食事会で山岸さんは着物だったらしい。
萩尾さんもドレスアップした絵だったから、ハイクラスなお店だったのじゃないかな。

880:花と名無しさん
21/09/07 18:34:52.57 OTl94AEMM.net
西原理恵子は品がないし高須と結婚するし田舎の成り上がり者って印象しかない

881:花と名無しさん
21/09/07 19:06:21.54 FkRCPFh40.net
>>861
ちばてつやさんも雑誌は少女漫画デビューなんだよね
『あしたのジョー』の憂いは少女マンガにルーツあり ちばてつやさんインタビュー
URLリンク(dot.asahi.com)
>戦争の記憶が残っていたせいか、その頃は悲しい話が多かった。
>父親がシベリアから帰らず、母子が苦労するとか。
>映画でも三益愛子さんの「母もの映画」が大流行していたから、少女マンガもそうした話を求められた。
>けれどずっと、悲運に泣き、我慢する女の子を描いていたら、
>「このまま我慢ばかりさせるストーリーは嫌だ」と思って、
>主人公の女の子がいじめにあった時に逆襲して男の子をやっつける話を描いたんです。
あしたのジョーは男性向けに男の生きざまを描いたスタンダードになったけど
女目線から悪く言うと「暗くてビンボーくさい」になっちゃうんだわなw

882:花と名無しさん
21/09/07 19:51:22.56 v0n4mlfb0.net
ちばさんの女性は色っぽいわ
ちばさんや手塚さんは線は単純で粗いんだけど睫毛が長くて繊細なのよね
まぁ東京ムービーでアニメ化した時に更に繊細さが強調されてたわね
葉子お嬢様とか
少女漫画を描いた事はないけど池上遼一さんの女性もいつも色っぽくて好きだわ
全盛期の東京ムービーだったら日出処の天子も凄いアニメになってたかしら?

883:花と名無しさん
21/09/07 20:43:34.73 aLE3mTzF0.net
>>882
出崎演出はともかく、キャラデザインや作監は杉野さんのゴツい体型になったりして…

884:花と名無しさん
21/09/07 20:59:32.31 v0n4mlfb0.net
もう絶対あり得ないから言っちゃうけどムービー全盛期だったら止め絵や影と光演出で派手だろうねw
今のアニメ製作会社だったら呪術廻戦作った所とかいいわ
キャラが美しくて動きも滑らか

885:花と名無しさん
21/09/07 21:19:25.14 J8/7SzZa0.net
>>880
同じく
あんな下品な人と関わって欲しくない

886:花と名無しさん
21/09/07 22:15:34.24 1A1r7NUn0.net
>>885
同意
貧乏じゃないくせに貧乏ネタで人を騙して金稼いで
なんかスナックのママみたいな感じ

887:花と名無しさん
21/09/08 01:55:21.46 2whHiEwta.net
>>881
ほぼ10年、少年漫画と少女漫画両方を描いていたそう。

888:花と名無しさん
21/09/08 08:56:17.95 awqSxi6O0.net
ちばてつやと言えば「みそっかす(アニメはあかねちゃん)」少女フレンド
お金持ちの子が山村の親戚に預けられて帰ってきたら兄弟にも家にも馴染めない話だった
今検索してみたら結構可愛い服着てる

889:花と名無しさん
21/09/08 09:12:18.69 DQFNBREZ0.net
>>888
♪上条茜遊ぼうよーお鼻もかんだージョー♪
と歌うおそ松くんのハタ坊みたいなキャラがいたのだけ覚えてる

890:花と名無しさん
21/09/08 13:35:06.29 Rx0+y3dwa.net
白木葉子の前髪は何とかならなかったのかな

891:花と名無しさん
21/09/08 13:47:01.66 tfGBIQNW0.net
お嬢様はあんな髪型しないよね
カーラーで巻き髪だわ

892:花と名無しさん
21/09/08 14:51:20.37 2QggmSO70.net
>>888
なんか戦後民主主義視点からの上流階級富裕層批判と言う点では
ドリームと世界観同じなよーな

893:花と名無しさん
21/09/08 15:14:43.17 E3OB/htb0.net
白木葉子がなんぼのもんじゃい
俺は紀ちゃん派
マンモス西は勝ち組

894:花と名無しさん
21/09/08 16:21:49.08 DQFNBREZ0.net
>>893
ここ何のスレだっけ?

895:花と名無しさん
21/09/08 16:23:44.55 E3OB/htb0.net
山岸凉子の明日はどっちだスレ

896:花と名無しさん
21/09/08 21:24:01.89 2whHiEwta.net
>>890
センターパーツのストレートは当時の流行だった。
清純派だった内藤洋子(娘は大ビッチだが)、南沙織、
過激派のアイドル重信房子まで。

897:花と名無しさん
21/09/08 22:04:06.49 awqSxi6O0.net
センターパーツのストレートというより、後ろになでつけているように見えるんだ
富士額の表現なんだろうけど、剃り込み入れているように見えるんだ

898:花と名無しさん
21/09/08 22:21:09.67 tfGBIQNW0.net
オールバックというかハーフアップのひっつめだよね?白木葉子
デコの形も悪いし

899:花と名無しさん
21/09/08 23:29:35.03 2QggmSO70.net
センター分けのストレートのロングヘアは
学生運動華やかなりし60-70年代に「反体制」の象徴だった
と樹村みのりさんが言ってた
だから初期樹村作品のヒロインにそういう髪型が多かったんだと
(確かにヒッピーとかの写真に多かったよーな
白木葉子も「知的で勝ち気で先進的なお嬢様→ならきっと当時は珍しい共学四年制大学卒」
と言うんで最先端女子大生の様相と
しかし上品格式ある上流階級令嬢でもあるという
複数のイメージが男性の頭の中で混ざり合った結果
とああいうヘアスタイルになったのでは

900:花と名無しさん
21/09/08 23:54:09.37 m0WPMbHm0.net
先進的なお嬢様っていったら
オノヨーコだな

901:花と名無しさん
21/09/09 01:54:58.71 hQdVht8pr.net
オノ・ヨーコや樹村みのりが好きで作品にもなってたジョーン・バエズがあの髪型の走りなのかな。

902:花と名無しさん
21/09/09 02:02:56.10 hQdVht8pr.net
内藤洋子主演の「その人は昔」に感動してながやす巧が漫画にしたけど、これが「愛と誠」の早乙女愛の原型だろうな。

903:花と名無しさん
21/09/09 07:41:31.86 6FAflaRya.net
白木葉子の場合、生え際がギザギザになってて富士額じゃなくて剃り込み入ってるみたいだから前だけスポーツ刈りに見えるんだよ
(スレチスマソ)

904:花と名無しさん
21/09/09 08:05:38.23 05UMiCcZ0.net
少年漫画の女の子の髪型なんてベタが塗りやすくて差別化できればなんでも良かったのよ
そんな50年も前の少年漫画の髪型にそうしつこく文句言わなくても
現役で人気連載中の某少年探偵漫画のヒロインの髪型よりはよっぽどわかりやすい(スレチですね)

905:花と名無しさん
21/09/09 11:18:19.89 7fzAodq500909.net
山岸さんは登場人物の髪形にこだわりあるよね
普通の三つ編みじゃなくわざわざフィッシュボーンとか
クイーンマブが眩瀬さんに擬態した時のくるくる縦ロールとか
ヴェータがコルパコワ先生宅のパーティに行った時のアップスタイルとか好き
ノンナも第一部では時々髪形変えてなかったっけ

906:花と名無しさん
21/09/09 14:00:23.12 YSXg6qQP00909.net
氷室冴子との対談
「私、自分の髪の毛が長いから、髪の毛を結った形ってすごくこだわるんですよ」
他の漫画でどう結えるか無視した髪型を見ると
その矛盾が許せない(笑)、とも。
私もヴェータの唯一のwオサレ髪型好きだな
あと近年では六花が金子先生に結ってもらったスペシャル髪型に
「ノンナ?」って自分ツッコミ入れてるところ
しかしあの髪型、そんなにノンナを彷彿とさせるようには見えないけど

907:花と名無しさん
21/09/09 14:27:25.28 8lseYRhMM0909.net
千花ちゃんが中学生になってオシャレの一筋垂らしてたの可愛い
王子の髪飾りの花は調子麻呂が用意してたんだっけ

908:花と名無しさん
21/09/09 14:51:01.50 tnVcyR3l00909.net
ノンナはアラベスクで髪を結っていなかったり
シルフィードでごてごて縦ロールだったりしたけど
激しい回転やジャンプでじゃまにならないのかな
ボレロのギエムみたいに、コンテンポラリーなら乱れ髪で踊るのもありそうだけど

909:花と名無しさん
21/09/09 16:48:39.51 YSXg6qQP00909.net
それを言うならローゼ…
いくらカリンの回想がレッスン中ばかりでも
あの超長髪は異常

910:花と名無しさん
21/09/09 18:17:59.59 hIWrQavm00909.net
マチューて苗字だよね
なぜクレールって呼ばれてないのか不思議だった

911:花と名無しさん
21/09/09 18:27:51.90 YSXg6qQP00909.net
名付け親のモットー先生が同じ「クレール」だから
オペラ座内では名字が通称になったんでは?
そう解釈してたけど
まあ恋人のロベールぐらいはクレールと呼んでてもおかしくないけどねえ

912:花と名無しさん
21/09/09 19:01:02.72 w0i6Z1yq00909.net
ドリームの耀の髪型の前髪三つ編みが
無駄に手が掛かりそうでうなされたわ

913:花と名無しさん
21/09/09 20:52:08.27 +OjJmZMw00909.net
既出かもしれないけど、フランス語でミラージュは蜃気楼で、鏡はミロワールだよね
昔から気になってる
それはそれとして、あのバレエ作品やポーズは山岸先生のオリジナルだよね
先生は六花ちゃんのように振り付けのインスピレーションがあるのかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1001日前に更新/236 KB
担当:undef