萩尾望都【60】 ..
[2ch|▼Menu]
956:花と名無しさん
20/12/30 16:43:38.43 F3GYLgnh0.net
@曲の雰囲気に合わせてジャンプの雰囲気まで変えてくるなんてほんと羽生くんくらいだわ……
同じ種類のジャンプなのに曲調に合わせて変化させられるなんて天才過ぎて泣く。
誰がこんなことできる?ってなる。しないんじゃなくてできないんだろうなって。

@フォロー外から失礼します
数年前に音楽のタイミングに合わせてジャンプを着氷させられるのは
みどりさんとプル様と羽生くんだけと聞いたことがあります
今はさらにジャンプそのものも表現になるすごい進化に目を見張ります

957:花と名無しさん
20/12/31 13:37:09.90 XnK7kMvp0.net
>>942
最近出ているポー関連の雑誌は10月上旬に撮影したらしいけど
その次点では既に痩せていて明日海さん並みの小顔で可愛いから大丈夫w
太ったのは役作りだったのかもしれない

958:花と名無しさん
21/01/01 16:07:03.55 ESUW7LtC0.net
高橋のシングル引退以降、高橋ファンの中には「大ちゃんじゃどうにも勝てなかった羽生を倒してくれるかもしれない存在」として宇野昌磨(22)や鍵山優真(17)の応援にしぶしぶ回った人も少なくない。今回の全日本も同様、あらためてその確執の根深さを示して、高橋大輔ファン通称デーオタの断末魔の叫びに終わることだろう。
(同 記者)

959:花と名無しさん
21/01/01 19:09:16.29 0ASb67zu0.net
あけおめ。

960:あ
21/01/01 23:34:21.62 dvWxYkMo0.net
あけおめ。ことよろ!
皆さん、100分de萩尾望都が明日の夜9時半からEテレで放送ですよ〜

961:花と名無しさん
21/01/02 11:25:58.14 V61vZwp50.net
>>947
ついさっき気付いた
リアタイする

962:花と名無しさん
21/01/02 15:05:59.76 sQwsW5610.net
おお、忘れるところだった。
ありがとうございます。

963:花と名無しさん
21/01/02 21:28:18.61 rGpvk4+30.net
あけおめ!ことよろ!
萩尾先生も皆様も健康で良い年になりますように!
教育番組待ちの間NHK見てたら、フランスロアール川流域特産という黒い羊の群れがいて、
ここなら黒い羊も辛い思いしなくていいのに、とピアノ燃やしたおじいさん思い出しました

964:花と名無しさん
21/01/02 23:45:49.76 XLWWjzdn0.net
アラン蘇らせるとはっきりおっしゃったー嬉しい
早く現代のアランに会いたいなあ

965:花と名無しさん
21/01/02 23:49:25.45 0DphuPLs0.net
萩尾さんは福永武彦の草の花は読んでないんだろか
なんかトーマの心臓やエドガーがアランを君も来る?と招くシーンと同じ空気を感じるけど

966:花と名無しさん
21/01/03 00:10:15.48 jyLEvE000.net
キリスト教も大きな部分占めてるしね<草の花

967:花と名無しさん
21/01/03 02:01:32.40 NLW2+yay0.net
女性漫画家の生年月
1947.12 池田理代子
1948.01 里中満智子
1948.03
1948.05
1948.07
1948.09
1948.11
1949.01
1949.03
1949.05 萩尾望都
1949.07
1949.09
1949.11
1950.01
1950.02 竹宮恵子

968:花と名無しさん
21/01/03 04:03:06.18 taOxi4CP0.net
アラン復活させて下さりそうですね
それがわかっただけでも良かった
あとは少しでもポーがたくさん続きますように

969:花と名無しさん
21/01/03 09:05:51.41 r3Zlvq/W0.net
出演者の人が萩尾先生はエドガーで
圧倒的な孤独として一人で旅をするのがいいみたいに言ってたけど
その考えがあったとしてもかつて異端だった萩尾先生をこれだけ愛し認める者が増え
孤独を一人で表現する必要はなくなったと思ってもいいんじゃないだろうか?

970:花と名無しさん
21/01/03 10:19:01.67 2VB1jqsg0.net
ポーの一族の話題まで進行するのにすでに6時間収録してると
カズレーザーが言ってたね
そうとう編集でカットされまくってるようだけど
全部聞いてみたかったなあ

971:花と名無しさん
21/01/03 11:24:48.25 G8z5tJoI0.net
そんな一日仕事で収録したの?

972:花と名無しさん
21/01/03 14:28:16.30 9z0S7PDF0.net
新作ポーはエドガーの孤独感あんまり感じない
むしろ、エドガーこんなにまわりに人いたじゃん!と
旧作にはいなかったシルバーやファルカの存在にこちらが安心させられた

973:花と名無しさん
21/01/03 15:10:49.87 9g94gaI10.net
私はレスター駅前のホテルに滞在していると伝言を残したシルバーがどうしたのかずっと気になっている
無視されて村に帰ったかな

974:花と名無しさん
21/01/03 15:20:41.71 df7YMj+S0.net
とにかくエドガーを村に連行するのが目的で来てるんだし
まだ居て周囲に死者出すぎ=(アランのための)エドガーの吸いっぷりに気づいて
焦ってるんじゃないの
どのみち数か月後アーサーが正式な一族になるオチなら
シルバーなしではクロエまで渡りが付かないよ
しかしいったん戻るにしても、村にそんな簡単にスルスル出入りできるんだろうか
まあ旧作の、なかなか辿り着けない村という設定は消えたっぽい気はする
結界は張ってるだろうけど

975:花と名無しさん
21/01/03 15:39:14.25 05HAzhSK0.net
エドガーは
うるさいうるさい
もう僕たちの事はほっといてよーっ!!
っていう気持ちなのかな
切ない

976:花と名無しさん
21/01/03 15:46:39.69 9g94gaI10.net
>>961
一年以上もホテルで待ちぼうけなんてシルバーが気の毒すぎるわ
一度村に帰ってご飯食べて来て良いのよと思う私はシルバーヲタだったのかしらw

977:花と名無しさん
21/01/03 18:01:39.03 h1G6mgbF0.net
>>907
武蔵関近辺住人だけど住み易くていい所だよー

978:花と名無しさん
21/01/03 20:18:25.89 j+nwundw0.net
>>961
ハリー・ポッターの9と4分の3番線と同じ理屈じゃないの?
わかってりゃ難なく入れるけど知らなきゃ滅多な事では入れない

979:花と名無しさん
21/01/03 20:38:29.85 df7YMj+S0.net
>>965
旧作エドガーやポリスター卿が「時の谷間」などと呼んでずっと村を探している以上
新作でどう設定が変わったのかはともかく
旧作はそういうもの(境界線を知ってさえいれば簡単に行ける)ではない、というか
そういうものではなかった(過去形)と思う
新作では、シルバーが「隠されている入口はレイライン交差上にある」って既にネタバレしてる
旧作で、男爵一家が一回村を出たあと再び戻った描写はないよね?
グレンスミスの頃は村に一応定住してた時期だろうし

980:花と名無しさん
21/01/03 22:34:37.95 j+nwundw0.net
ポリスター卿は入り口見つけて地図にも記してあったはずですが?たまたまその地図持ったまま消えちゃったけど

981:花と名無しさん
21/01/03 22:41:08.47 df7YMj+S0.net
いやだから「探して見つけた」んでしょうよ
村がずっと定位置にあるならエドガーは以下のようなセリフは言わない
「彼はポーの村をさがしていた
時の谷間 はるかなバラのふるさと
その入口が見つかったと…手紙がきた
出発の日までに来ればぼくらも連れて行ってくれると」

982:花と名無しさん
21/01/03 23:54:33.42 j+nwundw0.net
時の谷間ってエドガー特有の詩的表現で文字通りの意味とは考えた事なかったな

983:花と名無しさん
21/01/04 05:10:39.52 s7VWkylG0.net
>>956
異端だった?
ポーの1巻は少女漫画としては当時前例の無い初版3万部発行が3日で完売して
最初から人気作品としてのスタートだったけど

984:花と名無しさん
21/01/04 07:13:19.37 sVuoXhWm0.net
>>970
> >>956
> 異端だった?

かつての萩尾望都は
超異端だったよ。

985:花と名無しさん
21/01/04 09:05:13.62 iR/dwyUV0.net
>>970
ポーは雑誌掲載時はぜんぜん人気がなくて、単行本化したら売れたって萩尾さんが語ってた
ストロベリーフィールズだったかな
でもその割には初版3万部って、編集側は絶対売れるって手ごたえ感じてたのが不思議
アンケートは少なくても一通一通の内容が濃いとかファンレターの数が尋常じゃないとかだったのかな

986:花と名無しさん
21/01/04 09:12:08.42 iR/dwyUV0.net
>>971
少女コミックの看板は上原きみこ、細川千栄子
少年の名はジルベールで増山さんが嫌っていたこのへんの大家が
当時の少女漫画の王道だった
トーマやこの娘うります連載時も週コミのコアな読者は
牧野和子、灘しげみ、すなこ育子、小室しげ子、ひだのぶこあたりをメインに読んでたと思う

987:花と名無しさん
21/01/04 10:16:10.05 34mYhjQs0.net
異端というのは萩尾先生自身が異端というのもあるね
少女漫画として異端というのも重なるけど
才能はあってそれによって人気も得たけど
時代が時代であったこともあり孤独だったと

988:花と名無しさん
21/01/04 10:48:35.90 FhkN3dDV0.net
>>968
時の輪とか時の夢とか時の神話とか
旧作ではよく物語を彩るポエムとして使われた表現なんで
時の谷間もその一環だと思ってたわ

989:花と名無しさん
21/01/04 13:36:08.01


990:ID:Uu6mRBoR0.net



991:花と名無しさん
21/01/04 15:58:42.76 jdquvVZU0.net
目次に名前が無いなんてありえないよね
今ならネットでファンが怒って炎上するレベルだよ

992:花と名無しさん
21/01/04 20:52:03.71 m5pzSs500.net
それはひどい
でも昔の雑誌はいい加減ところもあったからな

993:花と名無しさん
21/01/04 21:10:09.43 prgSjn5x0.net
よく写植がはがれちゃっててフキダシの中が白くなってたもんね

994:花と名無しさん
21/01/04 21:43:56.48 vLHGxey+0.net
録画見終わった
いやマジで人間国宝クラスだよね
編集とか取材陣とか周囲の人たちみんな萩尾さんの健康には最大限に注視してあげてほしいわ
で宝塚のシーンが出てきたということはNHKBSで近くやってくれると思ってていいのかな

995:花と名無しさん
21/01/04 23:19:34.03 vLHGxey+0.net
実況ログを読んでるとこだけど訪問者を好きだという人が何人もいてうれしい
自分はフラワーズのおまけの本で初めて読んだけどきっと子供の頃に読んでもわからなかったと思う
社会人になって大型犬を飼って一人でその死まで見届けた経験がなかったら
自分はきっとあの時のオスカーにさほど共感覚えない人間になっていただろうから
萩尾さんの作品に出てくる犬はペットという記号じゃなくて
どの子も登場人物の家族なんだと伝わるところがすごい

996:花と名無しさん
21/01/05 00:30:31.65 SL7wnj/50.net
「訪問者」はフラワーズ創刊号の読み切りだっけ?
オンタイムで読んだけど、
その後数年ごとに読み返すたびに
作品の素晴らしさに気づくよ。

997:花と名無しさん
21/01/05 02:38:25.88 CamjRgth0.net
訪問者の1ページめに
このドアの向こうに不幸が待ってると知っていたら決してドアを開けたりしなかったのに
という感じのモノローグがあったはずなんだけどコミックスで見当たらないから記憶違いなのか悩んでる
知ってる人います?

998:花と名無しさん
21/01/05 02:41:45.53 CamjRgth0.net
あれ980踏んだ
次スレ立てていいのかなスレタイとか変えるんだっけ?

999:花と名無しさん
21/01/05 07:37:41.13 /nyy4ZXv0.net
>>984
以下の表記でお願い。
【ワッチョイ無し】萩尾望都【61】

1000:花と名無しさん
21/01/05 13:19:44.58 H7OkrjEf0.net
おながいします
( =^ω^)

1001:花と名無しさん
21/01/05 20:51:32.33 XoxrZ5T70.net
>983
 不幸や死が訪れてくるものならば
 それはきっと”時”の小径をたどって
 家の前に立つのだろう
 どんな姿をしているのか知っていたら
 けっしてベルの音にドアを開けたりはしないのに
『訪問者』昭和(!)56年ハードカバーの帯でございます

1002:花と名無しさん
21/01/06 01:07:16.20 lkEpmKiV0.net
新スレ立てるのは980踏んだ人にさせるって負担重いから、やりたい人、出来る人が宣言してから立てるのが良いのでは

1003:花と名無しさん
21/01/06 01:17:38.26 v/1xyZZU0.net
スマホだとテンプレのコピペがめんどくさいんだよね。
前スレのURLだけにしない?
過去スレの一覧とか必要?
明日まで異論なければ前スレURLだけで立てるよ。←独断w
過去スレ一覧必要だと思う人は、その人が立ててください。
よろしく。

1004:花と名無しさん
21/01/06 01:54:36.23 TzSZa7t40.net
過去スレ一覧言われて気が付いた
1から載せてるってスゴいね

1005:980
21/01/06 05:03:53.50 tGvnQP3D0.net
>>987
ありがとうございます!
本の帯だったんですね
しかも全文教えてくださり感謝です
>>985
そのスレタイで立てます

1006:980
21/01/06 05:11:10.22 tGvnQP3D0.net
立てました
【ワッチョイ無し】萩尾望都【61】
スレリンク(gcomic板)

1007:花と名無しさん
21/01/06 07:29:58.55 jwYtuonD0.net
>>992
スレ立てありがとう。

1008:花と名無しさん
21/01/06 09:48:35.10 WSHaCFI70.net
>>992
乙です
過去スレは可能な時にコピーしてみましょう

1009:花と名無しさん
21/01/06 12:43:00.85 pMI3V3p/0.net
>>992
ありがとうございます!!

1010:花と名無しさん
21/01/06 12:59:13.98 s21xqcns0.net
次スレ立て乙です
『訪問者』の話題が出るたびに「ヘラが卵の日を狙ってミュラーを誘惑した設定なのか
授かるまで何度も関係を持った設定なのか」で、どちらもイヤがる男性読者達を思い出す

1011:花と名無しさん
21/01/06 13:28:13.15 l5b4uLTX0.net
次スレ有難うございます
「訪問者」はトーマからあれだけ間が空いてるにもかかわらず
オスカーがシュロッターベッツに来た当時の回想シーンにちゃんと繋がってるというか
違和感ないのがすごいし、訪問者単体でも独立した作品として完成してるのもすごい
正直萩尾さんの作品は苦手な作品嫌いな話も多いんだけど、ベテランの底力みたいな作品を
節目節目にポンと出す筆力は本当に才能だと思う

1012:花と名無しさん
21/01/06 13:54:28.73 j/tIqgF40.net
>>996
後者じゃないの?
オスカーはヘラにそっくりだから一回きりならグスタフは気付かなさそう
ヘラがグスタフの疑惑を否定し続ける事が出来たって事は
グスタフとも定期的に関係を持っていただろうから

1013:花と名無しさん
21/01/06 14:59:20.57 Eiq+k88/0.net
梅話題だから言ってみちゃうけど
トーマ本編で一番違和感を感じてたのは
エーリクがマリエの死亡事故を知って呆然自失の時、ユーリがいきなりエーリクの唇を奪った事なんだよね エーリクが発作起こす程強引に
あれ優等生の所業じゃないでしょ
後で茶番劇だの信じないだの言われても説得力ないってゆうか矛盾してる

1014:花と名無しさん
21/01/06 15:37:13.44 DRugCpfh0.net
>>999
大島弓子の「さようなら女たち」で漫画家志望の主人公が自分の漫画で登場人物が一度きりのキスで恋心に気づくことが絵空事だと自覚して愕然とする場面があった
昔の少女漫画の恋愛描写ってそういうところがあるよね現実離れしたロマンス重視っていうか

1015:花と名無しさん
21/01/06 17:05:06.15 IPUFeDEU0.net
あと、男子(少年)ならではの突発性というか衝動というか。
その時にキスしたくなったんだよ。
理屈なしで。
女性は理由や言い訳が必要だけど、
男子(少年)は衝動で実行する。

1016:花と名無しさん
21/01/06 17:47:55.09 6JENWfD60.net
エドガーにキスしたアーネストもいまだによくわからない

1017:花と名無しさん
21/01/06 19:07:44.70 WgHM/Giu0.net
物語の構造的には
「かつてオスカーが自分にそうしたようにした」だろうけれど

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 512日 16時間 58分 55秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1209日前に更新/196 KB
担当:undef