節約するゲイ Part.8 at GAYSALOON
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:陽気な名無しさん
20/06/14 14:01:37 0.net
>>437
436だけど奮発して7万円のを買ったの、休日に朝昼夜1週間分まとめて炊くから2〜3人用のやつ
お米はスーパーで10kg2500〜3000円くらいのよ、銘柄は特に気にせず買ってる
外で食べるお米が美味しくないことが多々あってから、ご飯だけでも昼持参するようにしたわ

451:陽気な名無しさん
20/06/14 14:03:52 0.net
>>435
ウェルシアの68円食パンを20日のTポイント1.5倍感謝デーに買う
税込みで49ptね

452:陽気な名無しさん
20/06/14 14:05:05 0.net
>>440
金曜に食べるご飯の味落ちが気になるわ
多分冷凍保存よね?

453:陽気な名無しさん
20/06/14 14:09:12 0.net
>>436
アタシもガスと土鍋でご飯炊くようになってから、
確かに外食した時に
「ご飯おいしくないわねー」と思う事が増えて、
外食の回数自体が減ったわ
「自炊の方がおいしい」てなると、自然な節約になるわね

454:陽気な名無しさん
20/06/14 14:12:51 0.net
>>439
アタシ米は野菜室で保存してるわ
2Lのペットボトル3本に5キロ一袋がちょうど収まるのよね

455:陽気な名無しさん
20/06/14 14:14:36 0.net
>>442
冷凍だけど大丈夫よ
炊き上がりをすぐに1食ずつタッパーに入れてフタ→熱伝導率がいい場所に置いて粗熱取る→冷凍庫
にしてるわ

456:陽気な名無しさん
20/06/14 14:25:08 0.net
>>435
しっとりしてる?
パサパサしててマズイと思うけど。。。

457:陽気な名無しさん
20/06/14 21:37:23.40 0.net
ご飯はレンジでチンするご飯を愛用してるわ
昔はお米炊いてたけど、
レンジでチンするご飯だと食べ過ぎないから経済的だわ

458:陽気な名無しさん
20/06/14 21:39:47.99 0.net
>>447
容器が嵩張るわ。でも、あれはすぐ食べたい時は便利よね。
実家からの、差し入れ箱にそれが入ってたら嬉しいわ。赤飯や炊き込みご飯のもあるのよね

459:陽気な名無しさん
20/06/14 21:49:36.34 0.net
レンチンご飯は熱すぎてすぐ食べられないのがネックだわ

460:陽気な名無しさん
20/06/15 11:02:06 0.net
酢と砂糖を混ぜてうちわであおげばいいの。

461:陽気な名無しさん
20/06/15 16:13:47.30 M.net
酢飯いいわよね。大好きよ
酢飯の上に納豆乗せてよく食ってるわ。

462:陽気な名無しさん
20/06/15 16:31:12 0.net
お酢は食欲そそるからこれからの時期食が進んでいいわね。

463:陽気な名無しさん
20/06/15 16:47:54.92 0.net
ちょっとバテちゃって、お昼はわりと普通に食って、夜はサラダとかにしてたんだけど、ガス代が3000円行かなかったわ

464:陽気な名無しさん
20/06/15 17:06:01.37 0.net
ガス代なんていつも千円未満よ

465:陽気な名無しさん
20/06/15 17:14:18.49 0.net
あら、あたしちゃんと自炊してんのよ
1人だから米は1週間?まとめて炊いたりするけど

466:陽気な名無しさん
20/06/15 17:45:18 0.net
自炊したくらいじゃガス代3000円もかからないわよ

467:陽気な名無しさん
20/06/15 17:47:07 0.net
>>455
お米をガスで炊いてるの?
普通電気でしょ

468:陽気な名無しさん
20/06/15 17:49:40 0.net
土鍋炊きしてるんでしょ

469:陽気な名無しさん
20/06/15 18:16:07.73 a.net
ガス代千円未満なんてあり得るの?

470:陽気な名無しさん
20/06/15 18:17:30.60 0.net
夏場は水が温いから毎日シャワー浴びても千円行くか行かないかだわ

471:陽気な名無しさん
20/06/15 18:19:56.76 0.net
米を鍋で炊くのと炊飯器で炊くの 
どっちが安くつくのかしら
コンロに炊飯ボタンあるから
たまに使ってるけど
電子レンジ用の炊飯容器もあるの(貰い物

472:陽気な名無しさん
20/06/15 18:41:15 a.net
>>457
おかず作るでしょ

473:陽気な名無しさん
20/06/15 18:58:30.42 0.net
>>459
料理もほとんどしないし、シャワーや風呂はジムで済ますから
ガスなんてほとんど使わないわ。



474:請求書の使用量はほとんど0m3で、たまに1m3って感じね。 毎月1000円未満よ。



475:陽気な名無しさん
20/06/15 19:08:22.09 0.net
ウチはガスは湯沸かし器だけで電熱コンロなんだけど電気代は夏以外は1800〜2300て感じだわ
自炊しててよ
でも毎年夏は8000〜10000いっちゃうのよちょー暑がりなんで

476:陽気な名無しさん
20/06/15 19:38:08.22 0.net
どんだけ冷やしてんのよ
設定何度なの?

477:陽気な名無しさん
20/06/15 19:39:13.78 0.net
うちはクーラーよくいれるけと、電気代夏は6000円くらいよ?

478:陽気な名無しさん
20/06/15 21:07:05.67 0.net
>>465
ウチに備え付けられてるエアコンがすんげー古いのよ
リモコンは有線でエアコン下に貼り付けられてるヤツだし、
温度調整も風力切り替えも効かなくなってる電源オンオフの自動運転しかできないようなシロモノなの
何年も前だけど管理会社に自費でいいから買い替えさせてってお願いしたことあるんだけどダメだったのね〜

479:陽気な名無しさん
20/06/15 21:12:34.02 0.net
あたし仕事行ってるから昼間エアコンつけないけど、7〜8月は平均で7千円くらいかしら

480:陽気な名無しさん
20/06/15 22:50:31.28 0.net
エアコンは買い替えたらビックリするくらい電気代安くなるわよ
暖房も今のエアコンが一番燃費がいいみたいだし

481:陽気な名無しさん
20/06/16 13:54:33.65 0.net
冬の暖房はリビングの床暖のみだわ

482:陽気な名無しさん
20/06/16 14:03:58.07 M.net
デブかしら

483:陽気な名無しさん
20/06/16 14:20:06 0.net
居間にガスの床暖あるけど、お高いから使わないわ

484:陽気な名無しさん
20/06/16 22:26:16 0.net
お風呂沸かしている人は少ないと思うけど
夏は、朝に浴槽に水を入れておいて
気温で温めてから沸かしたほうが安いって説があるわね。

お風呂は、ガス代よりも
掃除が面倒だから、シャワーのみだわ

485:陽気な名無しさん
20/06/16 22:59:23.53 M.net
この時期は毎朝水シャワーでサッパリ。
帰りはジムのシャワーでサッパリ。
て感じだわ。

486:陽気な名無しさん
20/06/16 23:09:21.53 0.net
水シャワー気持ちいいわよね。血行が良くなるのか、身体がポカポカになるわ。
夜も寝つきが良くなるのよね。9月末まではいけそう

487:陽気な名無しさん
20/06/16 23:16:52.33 a.net
私ジムに水風呂あるけどどう楽しんだらいいかわからないわ。
1回入ったけどすごい寒くてなんで温めた体を冷やさなければいけないの?って疑問に思ったわ。
水シャワーで寝つきが良くなるって本当?

488:475
20/06/16 23:18:50.55 0.net
>>476
自分はなるわ。夜中にたまに目が覚めちゃう時があるけど、それが無くなって、朝まで熟睡できるの

489:陽気な名無しさん
20/06/17 02:16:51.43 0.net
今の時期こそちゃんと湯船につかったほうがいいわよ
汗腺トレーニングなるしや毛穴つまりもなくなるわ
プロパン姐さんだったら憤死ものでしょうけど
>>476
がちのトレーニーだったらトレ後アイシングとして使えるわね
まぁプールでもいいけどさ
あとは交互浴で新陳代謝を活発にさせることもできるわ
(分かっているだろうけどいきなりザブンは危険よ)
トレで基礎代謝上げて、お風呂で新陳代謝上げて、まさに肉体も精神衛生上も健康的生活ね

490:陽気な名無しさん
20/06/17 07:44:19 0.net
>>476
サウナ入った後、水風呂に入ってるわ

491:陽気な名無しさん
20/06/17 14:09:50.24 0.net
お風呂に入りたいのは山々なんだけど、お金のこと考えるとさっとシャワーで済ませちゃうのよね

492:陽気な名無しさん
20/06/18 07:48:09.63 d.net
私は扇風機で我慢だわ。猛暑日以外は田舎で川近いから涼しい風入るからなんとかいける。トライアルで大好きな十六茶2L119円でゲット。ミルキィの限定青箱の香り今年も売っていたから買ったわ。サラサラ成分入っていて良いのよね。シーブリーズと使い今年も夏


493:凌ぐわ。



494:陽気な名無しさん
20/06/18 15:45:59 0.net
ねえねえ、サイトによって意見違うんだけど、梅雨時期はエアコンのドライor冷房、結局どっちを使うのがコスト的によいわけ?お詳しい姐さん教えてください
あたしのは2018年製パナソニックのやつよ
ドライはいわゆる弱冷房だから冷房にすればいいだけで、ドライ機能に切り替えてわざわざ電気代かさむことしなくてよい、いやいや、ドライはちゃんと湿度も取ってるから多少コストかさんでも部屋が快適になるしコストといっても大きな違いはない、、、どちらかしら?
ちな、今は犬もいるから終日運転よ

495:陽気な名無しさん
20/06/18 16:40:15.52 0.net
>>481
空の2リットルペットボトルに水道水を入れて凍らして、扇風機の後ろに氷柱を置くと冷風扇風機になるわよ〜

496:陽気な名無しさん
20/06/18 16:46:40.91 0.net
>>483
ペットボトル周辺がビチャビチャになるわよ

497:陽気な名無しさん
20/06/18 18:37:25.58 0.net
昔テレビショッピングでよく見かけた冷風扇じゃダメなのかしら

498:陽気な名無しさん
20/06/18 21:41:14 M.net
ローソンでカップラーメン2個購入したら、Dポイント100P貰えるキャンペーンやってるのね。
ツイッターで話題になってるけど、イマイチお得度が分からないわ。
あたしそんなにカップラーメン食べないし。
スマホくじ実施してるから、そっちで当たりが出ればお得なのかしらね。

499:陽気な名無しさん
20/06/18 21:47:06.95 0.net
カップ麺て袋麺と比べたらいやんてほど高いものね

500:陽気な名無しさん
20/06/18 21:57:09.80 0.net
>>486
スーパーと値段比べてお得だったら買えばいいのよ

501:陽気な名無しさん
20/06/19 00:57:20 0.net
>>484
あたしは氷柱の下にタオルと洗面器を置いてたわよん

502:陽気な名無しさん
20/06/19 17:44:10 a.net
西友ネットスーパー便利だわ。
国産豚こま切れ肉が税抜き94円よ。
干物も国産原料のが1つ100円で買えるわ。

503:陽気な名無しさん
20/06/19 20:46:02 0.net
1個200円のメンチカツに半額シール貼ってあったから買ってきたわ。でかくて肉が詰まってて美味しかったわ。
メンチカツってスーパーによって、当たり外れが酷いのよね

504:陽気な名無しさん
20/06/20 04:01:25 0.net
豚コマって何に使うの?
カレーかしら
私は鶏肉ばっかりよ

505:陽気な名無しさん
20/06/20 04:18:39.27 0.net
肉野菜炒めでしょ

506:陽気な名無しさん
20/06/20 06:43:00.62 r.net
QBハウスにカットにいったわ
担当してくれたオネーチャンてばアタイの前髪をどうすべきかわからなかったみたいで
故タコ八郎みたいな前髪になっちまったわ
1200円だったわ

507:陽気な名無しさん
20/06/20 06:55:30.56 M.net
>>492
ちなみにチキンは何に使ってるの?
豚、鷄、牛と買うけど鷄って意外と持て余すのよ。
揚げ物は家でしないから唐揚げにもしないし。
少ない油で唐揚げ!とか最近みるけどやってみると温度が下がっちゃって美味しくはできないわ

508:陽気な名無しさん
20/06/20 09:33:12.95 M.net
あたしは基本は豚コマと鶏胸肉よ。
豚コマは豚汁や野菜炒めの他にも、麻婆豆腐、すき焼き、しゃぶしゃぶ等いろいろ使えるわ。
鶏胸肉は鍋か唐揚げね。唐揚げが1番手軽で弁当のおかずに出来るわ。

509:陽気な名無しさん
20/06/20 12:56:12.54 0.net
カレーに豚小間使うと、脂身のうま味が野菜にも溶け込んで美味しいのよね

510:陽気な名無しさん
20/06/20 13:29:04.36 0.net
鶏肉はカレーにしたり唐揚げにしたりサラダにするのよ
コマだと縮んで損した気分になるもの笑
でもたまにはケチらずポークカレーにしようかしら

511:陽気な名無しさん
20/06/20 15:22:52 0.net
ささみや胸肉は固くならないように茹でてサラダに入れたりタレかけて食ったりよ もも肉はカレーね 挽肉なら鶏団子スープよ

512:陽気な名無しさん
20/06/20 20:10:06.98 d.net
>>491
分かりわ。メンチカツ買う時勇気いるわ。うちの母は生のままじゃなく蒸すのよ。後衣着けて揚げるのよ。時短みたいだったけど美味しかったわ。蒸したお湯は中華スープとして召し上がったわ。昔から節約していたわね。

513:陽気な名無しさん
20/06/20 21:30:35.39 a.net
>>500
中華スープにするとかステキなお母様ね カシコだわ

514:陽気な名無しさん
20/06/20 21:47:18.36 0.net
>>500
貧乏な家庭で育ったのね

515:陽気な名無しさん
20/06/20 22:38:59 0.net
土日はセブンイレブンでおにぎり貰ってきなさいよ
タダよ

516:陽気な名無しさん
20/06/20 22:51:08.54 0.net
>>503
無料のおにぎりだけもらうのかしら?
恥ずかしくて私には無理だわ。
余計な物まで購入したらかえって損よ。

517:陽気な名無しさん
20/06/20 22:56:59.28 0.net
>>504
あんた節約に向いてないわよ
スーパーも特売品だけ買えないタイプ?

518:陽気な名無しさん
20/06/20 22:59:41.15 0.net
>>503
やだ。ありがとう。買わなくてもクーポン貰えるのよね。なら登録してくるわ

519:陽気な名無しさん
20/06/20 23:02:56.17 0.net
セブン行って来たけど、おにぎりの棚見事にスッカラカンで納豆巻きくらいしか無かったわ

520:陽気な名無しさん
20/06/21 00:36:12 M.net
あたし事前にセブンミールで注文入れて買いに行ったわ。
もちろん予算内で1番高いおにぎりにしたわ。

521:陽気な名無しさん
20/06/21 01:00:55 0.net
Tポイントはマルエツで450(通常475)ポイントのときに交換。

522:陽気な名無しさん
20/06/21 01:24:53 0.net
>>509
何に交換するの?

523:陽気な名無しさん
20/06/21 01:38:35 0.net
>>510
買い物券500円分

524:陽気な名無しさん
20/06/21 01:49:44 0.net
>>482
ドライの方式が機種によって違うのよ。
「冷やしすぎない」みたいに謳ってる機種だと、冷えた空気を温め直して吹くから、その分電気代がかかるの。
説明書みてみてね。

525:陽気な名無しさん
20/06/21 02:26:57 0.net
>>511
ウェルシアで20日のTポイント感謝デーに1.5倍分の買い物してるわ。
450ポイントで675円分の買い物が出来るわ。

526:陽気な名無しさん
20/06/21 03:11:19.70 0.net
冷蔵庫が小さくてすっごいストレス
今日家電量販店に見に行ったら、ひとり用で少しいいのだと10
万こえるから悩む。。

527:陽気な名無しさん
20/06/21 03:48:21.26 a.net
あたしも長年、冷蔵庫小さいの悩みで、ちょっと前にフリマで大型冷蔵庫買ったわ
大きいとやっぱいいわよ

528:陽気な名無しさん
20/06/21 04:16:34 0.net
>>514
給付金は他に使う予定なのかしら?

私は家具・家電にこだわりないからTV以外全部もらいものだわw
でも冷蔵庫は大きい方がいいよね

529:陽気な名無しさん
20/06/21 05:00:27.52 d.net
置くスペースの問題が無いなら400〜500L位の冷蔵庫が良いわよね
電気代も安いし音も静か
小さいのは電気食うしうるさい
意外と冷蔵庫で保管した方がいいものって多いわよね

530:陽気な名無しさん
20/06/21 07:29:24.17 a.net
分かるわ 大きめのがいいわ
お味噌汁作った時鍋ごと冷蔵庫入れてるから中がジグソーパズルみたくなってるわ

531:陽気な名無しさん
20/06/21 10:10:52.06 a.net
私も大きな冷蔵庫ほしいわ。
お安い肉とかまとめ買いしたいの。
ただお安く上げるために冷蔵庫に投資しないといけないなんて矛盾してるわ。

532:陽気な名無しさん
20/06/21 11:34:50 0.net
>>491
メンチカツ一個200円???
あり得ないわ!!
サトウのメンチカツより高いじゃないの
半額にするためのダミー定価じゃないの?

533:陽気な名無しさん
20/06/21 13:02:43.75 0.net
>>520
ちょっといいとこのスーパーなのよ。半額品目当てに徘徊してるのw
冷蔵庫は単身でも大型がいいわよ。米も野菜室に入れておけば虫食いの心配も無いし。
カレーも鍋ごと入るしね。大型の方が清音・省エネなのよね

534:陽気な名無しさん
20/06/21 15:08:26.69 0.net
>>519
取っ手がとれて、タッパーの蓋みたいな


535:のがついてる鍋セットに買い替えた 3000円くらいのやつだけど冷蔵庫がスッキリするよ



536:陽気な名無しさん
20/06/21 19:38:12.82 H.net
280リットルくらいのを12年前に8万くらいで買ったけど、
製氷室が別ドアで冷凍庫も広いから重宝してるわ
週1、2回夜+土日に作りおきして冷凍保存すれば
一週間ぶんのおかずが作れて回せるし便利ね

537:陽気な名無しさん
20/06/21 20:04:25.81 0.net
>>523
あら、アタシも280Lよ。奇遇ね。去年10年使って壊れて、また日立の買ったわ。10日分弁当作って冷凍してるわよ。

538:陽気な名無しさん
20/06/21 22:25:05 0.net
自転車ぶっ壊れたので給付金で買おうと思ってたんだけど
「いらない人ちょうだい」ってネットで呼びかけたら
歩いて20分の所に住んでる外人がくれたわw

新品だと3万前後の自転車だったので
1万以下の私の自転車より全然乗り心地いい

539:陽気な名無しさん
20/06/21 22:29:18 0.net
ジモティーかしら?そんないい自転車貰えるのね

540:陽気な名無しさん
20/06/21 22:32:46 a.net
>>523
1週間分のおかずって何品目あるの?

541:陽気な名無しさん
20/06/21 22:53:03 0.net
マジレスなんだけど美味しい焼き肉食いたくなったらサポ板で呼び掛けて
おじさんにご馳走になってる。それだけで満足。お礼もちゃんとしてる。

542:陽気な名無しさん
20/06/21 22:55:26.70 0.net
もうすぐキャッシュレス還元が終わっちゃうわ!

543:陽気な名無しさん
20/06/22 10:55:40.26 0.net
リンツのリンドールとかコート・ドールのチョコレートが安売りしてたわ〜

544:陽気な名無しさん
20/06/22 17:55:51.71 0.net
コートドールってフレンチレストランの?市販のチョコ出してるのね

545:陽気な名無しさん
20/06/22 19:07:25.59 a.net
>>528
何のお礼をしてるのよ?

546:陽気な名無しさん
20/06/22 19:27:13.40 0.net
URLリンク(www.tomoe-global.jp)
「コート・ドール(Cote-d’or)」自体はフランスの地名だからレストランとチョコレートは多分無関係よね

547:陽気な名無しさん
20/06/22 19:35:27.15 0.net
コードドールのチョコってスーパーでも普通に売ってたと思うわ。

548:陽気な名無しさん
20/06/22 20:38:48.79 0.net
>>530
チョコは1gにつき1円以下じゃないと安いとは言えないわ

549:陽気な名無しさん
20/06/22 20:42:12.91 0.net
>>535
板チョコすら買えないじゃないのよ

550:陽気な名無しさん
20/06/22 21:38:21 0.net
だいたい半額ぐらい 値段は税抜 新宿御苑 クックY

リンドールは10個で500円 (5個入2つで 数種類から選べる
コート・ドールは150gで198円
他にもいろいろ安売りしている

551:陽気な名無しさん
20/06/22 21:59:57.61 0.net
>>500
日本語おかしくない

552:陽気な名無しさん
20/06/23 01:05:32.24 0.net
てきとーな5chでこだわる あなたがお菓子い

553:陽気な名無しさん
20/06/23 04:52:38 r.net
>>538
>おかしくない

おかしくないなことをなぜ指摘したの?

554:陽気な名無しさん
20/06/23 08:33:09.62 0.net
>>500
中華スープとして召し上がるって、なぜ敬語なの?頭おかしくない?

555:陽気な名無しさん
20/06/23 09:22:03 0.net
メルカリでポイントバッククーポン使い忘れたわ。悔しくて悔しくて眠れなかったわ。

556:陽気な名無しさん
20/06/23 12:43:49 p.net
>>541
太宰の斜陽みたいでいいじゃない

557:陽気な名無しさん
20/06/23 13:16:00 0.net
オオゼキ
UCC職人の珈琲90g2種の底値が出た。
前回より30円安い169円。
おひとり3点。26日(金)のみ。

558:陽気な名無しさん
20/06/23 20:19:03.67 0.net
安くなったら買おうと思ってたCDがマケプレで1円になってたから待ってましたとポチろうとしたら送料が595円てをいこらテメー

559:陽気な名無しさん
20/06/23 20:23:02.66 0.net
マケプレ1円は前から送料で儲けるようになってるじゃないのよ

560:陽気な名無しさん
20/06/23 21:31:05.30 0.net
マケプレ1円ならメルカリ送料込み300円で出てない?

561:陽気な名無しさん
20/06/23 21:38:57.04 0.net
>>547
見てみたわ
たくさんあったけどぜーんぶ450円だったわ
出品が1枚だけなら即買ってただろうけどいっぱい出されてたから俄然待とうって気になったわよ
教えてくれてありがとう

562:陽気な名無しさん
20/06/24 16:40:12 0.net
店舗によって価格が違う
URLリンク(i.imgur.com)

563:陽気な名無しさん
20/06/24 16:41:55 0.net
そんな当たり前の事言って指摘したつもりなの?

564:陽気な名無しさん
20/06/24 21:01:57.19 0.net
>>548
それなら300円になる日も近そう
お役に立ててうれしい

565:陽気な名無しさん
20/06/25 00:18:27.23 0.net
>>550
意味不明だわ。日本人?

566:陽気な名無しさん
20/06/25 10:22:25.69 0.net
>>549
当たり前じゃない。
何がいいたいの?

567:陽気な名無しさん
20/06/25 14:24:40.93 0.net
キャッシュレス還元終わっちゃうわ
5%対象スーパーで買い物してるから困るわ

568:陽気な名無しさん
20/06/25 15:38:18 0.net
粘着質な日本人ね 友達もいなくて、職場で嫌われるタイプだわ

569:陽気な名無しさん
20/06/25 15:38:18 0.net
粘着質な日本人ね 友達もいなくて、職場で嫌われるタイプだわ

570:陽気な名無しさん
20/06/25 15:51:47 0.net
いけずうんち💩

571:陽気な名無しさん
20/06/25 15:52:21 0.net
>>557
自演うんちのこと

572:陽気な名無しさん
20/06/25 20:46:13 d.net
>>544
安い!私は250円が最安値なのに。今の時期はペットボトルのコーヒー飲んでいるわ。UCCかブレンディ、ネスカフェ1L、100円しないからがぶ飲みよ。ドンキー行ったらエッセンシャルの新しいパッケージの詰め替えが150円税別だったわ。今度買うべ。

573:陽気な名無しさん
20/06/25 20:54:02 0.net
>>559
「ペットボトルのコーヒー」「1L、100円しない」
インスタントコーヒー(と砂糖)買って
水道水か、スーパーの無料の水(容器は有料)に溶かした方が
安くないかしら?

574:陽気な名無しさん
20/06/25 20:57:35 a.net
粉買って来て水出しコーヒーでも作った方が安上がりで美味しいわよね

575:陽気な名無しさん
20/06/25 21:05:10 0.net
冷蔵保管になるけど、きくのIFCコーヒーを愛用しているわ。5Pで100円前後よ。
ドリップタイプで5種類前後出ているわ。そこそこ美味しいわよ。試してみて

576:陽気な名無しさん
20/06/25 21:40:34.59 H.net
>>560
そんな不味いもの、飲めないわ

577:陽気な名無しさん
20/06/25 21:46:21 0.net
静岡県民なんだけど、お茶たくさんもらったから毎日冷茶こさえて飲んでるわ
美味よ

578:陽気な名無しさん
20/06/25 23:07:20.48 a.net
>>564
素敵。。
お顔もシュっとしてそうね。。

579:陽気な名無しさん
20/06/25 23:48:37 0.net
>>564
静岡の人って貰い物ばかりでお茶買わないって本当?

580:陽気な名無しさん
20/06/26 18:08:05.71 M.net
あたしも静岡だけど、本当よ
お茶なんてペットボトルのしか買ったことないわ

581:陽気な名無しさん
20/06/26 19:36:05.57 M.net
元々薄給なので今月からの休業中の6割給料はマジでキツイわぁ 
今までダラダラしてたシャワーも徹底的に時短、エアコン設定温度も27〜28℃に。
料理は下手だけど、あれこれ工夫して頑張るわ
改めて食費を抑えられる料理が上手な人が本当に羨ましいわぁ

582:陽気な名無しさん
20/06/26 20:02:22 a.net
わたし静岡出身だけど母親の実家はお茶屋さんよ。

583:陽気な名無しさん
20/06/26 20:04:11 0.net
女帝花舞のお茶屋さん?

584:陽気な名無しさん
20/06/26 20:32:20.15 d.net
>>568
私14よ。家賃とローンに保険光熱費で頭抱えているわ。参考にならないと思いますけど毎日食パン生活良いわよ。そのままでもトースト、サンドイッチ。卵と牛乳でフレンチトースト。ピザトースト。野菜と特売のツナ缶と調味料とマーガリンで乗り越えるわ。

585:陽気な名無しさん
20/06/26 22:39:44 M.net
明日からセブンおにぎり無料ラストよ!
抜かりの無いように!

586:陽気な名無しさん
20/06/26 22:54:37 0.net
冷茶って緑茶を大量にわかして
冷蔵庫にinかしら
葉っぱならパックに詰め替えるのよね?いいわね 健康的だわ!

587:陽気な名無しさん
20/06/26 23:02:25.59 a.net
>>568
ご飯は炊いてお味噌汁はお湯で溶けばいいやつを買っとくのよ
お味噌汁みたいな水物飲むとお腹膨れるから
おかずは焼けば済むものにすれば手っ取り早いわ
目玉焼きとかさつま揚げとかあとは納豆や豆腐みたいにそのまま食べれる物
お野菜は小松菜やほうれん草をバター炒めするとか
あと慣れないとケガしやすいから包丁やガスコンロに注意よ
何かを重ねていっぺんに切ろうとすると刃が滑ったりするから1枚ずつ切る
コンロのそばに油は置かない

588:陽気な名無しさん
20/06/26 23:07:37.96 a.net
>>573
ティーパック?に入った緑茶があるから
ポットに水入れて、ティーパック入れて、冷蔵庫入れて終了よ。
めちゃくちゃ簡単よ。
ちなみに水出し緑茶のほうがカフェインが出づらく、甘みが出ておいしいわ。

589:陽気な名無しさん
20/06/26 23:11:44.08 0.net
>>573
沸かさなくても、水出しで良いのよ。
水に茶葉を入れて、一晩冷蔵庫で抽出するの。
お湯より渋みが少なくて、うま味が増すらしいわ。
沸かさない分、節約になると思うわ。
さらに氷出し(茶葉は多く必要)にすれば、安いお茶でも
なんか高級なお茶になるわ(職場でやっているわ)。
自分は、お茶はうま味より渋みだから、お湯出ししているけど…

590:陽気な名無しさん
20/06/26 23:41:50.22 0.net
麦茶じゃダメなの?

591:陽気な名無しさん
20/06/26 23:47:12.87 0.net
>>573
緑茶を冷やすなら水出しの方がおいしいと思う
お茶の葉をそのまま入れても出口のところで濾せるポットもあるよ
自分それ使ってる

592:陽気な名無しさん
20/06/27 08:43:47 0.net
自宅なら冷水に粉末茶というのも選択肢。

593:陽気な名無しさん
20/06/27 08:46:58 a.net
水出し緑茶に興味あるんだけど水筒に入れて持ち歩いても傷まない?
保冷ボトルは重いのよね

594:陽気な名無しさん
20/06/27 09:17:57 M.net
この季節保冷ボトルは重宝しそうだけど、手入れが大変そうなイメージなのよね
もし少しでも洗浄残しがあったらしたらお腹こわしそうだわ
ましてやアタシみたいなズボラ人間はねw

595:陽気な名無しさん
20/06/27 09:32:43.35 0.net
緑茶で1日ぐらいなら傷まない
当たり前だけど、使用後は丁寧に洗って使いましょうね

596:陽気な名無しさん
20/06/27 09:45:26.98 a.net
ありがとう姐さん
仕事に100均のプラスチックの水筒を2本持って行ってるから保冷ボトルだと重さがキツいのよね
今飲んでるお茶が無くなったら緑茶を試してみようかしら

597:陽気な名無しさん
20/06/27 09:47:36.46 r.net
>>582
レスありがとうね

598:陽気な名無しさん
20/06/27 09:51:36.31 a.net
>>577
コロナには緑茶がいいという情報から緑茶ブームよ
あたし緑茶はトイレ近くなるから麦茶派よ

599:陽気な名無しさん
20/06/27 10:05:57.53 0.net
コンビニで売ってる凍らせてるペットボトル飲料はそんなことないのに、
自宅で凍らせるとペットボトルが膨張して変な形になっちゃうわよね
なんでコンビニのは変形しないのかしら

600:陽気な名無しさん
20/06/27 10:16:17.65 a.net
ボトルの種類が違うのかもしれないわ?
ホットで売ってるペットボトル飲料もあるじゃない

601:陽気な名無しさん
20/06/27 10:23:54.70 0.net
URLリンク(chakatsu.com)
>>587さんが言うように、専用品のようよ。

602:陽気な名無しさん
20/06/27 10:41:56.18 0.net
業務スーパーに行けば節約になるのは百も承知なんだけど
家から遠いので暑くて行くのがダルイので近所の割高スーパーで
出来あいの惣菜や弁当ばかり買ってるから高くついてるわ
材料揃えて自炊したほうが安上がりなのも百も承知なんだけど
暑くて作る気にならず・・・
エアコン代ケチってエアコンつけないからアイスばっか食べてる

603:陽気な名無しさん
20/06/27 10:43:31.99 0.net
>>572
セブンおにぎり無料ってどういうこと?!

604:陽気な名無しさん
20/06/27 10:52:06.24 0.net
>>590
URLリンク(www.sej.co.jp)
今回で終わりよ

605:陽気な名無しさん
20/06/27 11:45:11.10 r.net
>>587
>>588
なるほど、そもそもペットボトルの種類が違うのね
でも店頭で冷蔵や常温で売ってる飲料のラベルに"冷凍もいいよ!"てねのもあるのよね
アレも買って今度凍らせてみましょ

606:陽気な名無しさん
20/06/27 11:50:35.38 a.net
>>589
あなた夏バテするわよ!
エアコンつけてアイスを控えなさいよ
温かいものを食べないと胃腸が弱るわ
マルちゃんの煮込むタイプのワンタン1パックに溶き卵と野菜入れるの簡単でいいわよ

607:陽気な名無しさん
20/06/27 13:38:56.75 0.net
>>593
ありがとう。優しいのね。

608:陽気な名無しさん
20/06/27 14:41:35.45 r.net
「○○店より5円か10円ぐらい高いけど、ま!いいか」と思って甘く見てると、後々ボディブローの様に家計に効いて来るのよね
特にコロナの影響で収入が落ち込んだ今は、その僅かの差の重さを感じているわ

609:陽気な名無しさん
20/06/27 14:46:41.51 a.net
調味料は大体業務スーパーで買うわ
チューブのワサビとか、全く同じ商品が20円くらい安かったりするのよ

610:陽気な名無しさん
20/06/27 14:59:10.94 0.net
あたし暑くなるとすぐ水シャワーするわ
身体の火照りを冷ますと過ごしやすくなるから
やましい事を考えてて火照ってる時は別よ

611:陽気な名無しさん
20/06/27 15:02:30.82 0.net
水シャワーいいわね
ハッカ油が気になってるわ
でも涼しく感じるだけだから却って危険かしら?

612:陽気な名無しさん
20/06/27 15:13:04.14 0.net
水シャワー浴びて、半乾きで扇風機の前に立つと、体感温度が下がって快適よね

613:陽気な名無しさん
20/06/27 16:23:20.89 0.net
>>571
3食食パンなら米のほうが安くつかない?パンだとおかずも限られるし米なら何でもあうわ
どうなのかしらね

614:陽気な名無しさん
20/06/27 19:23:46 0.net
ここの人たちって薄給で節約に励んでるのか貯金のために励んでるのかどっちが多いの?
あたしはもちろん前者だけど

615:陽気な名無しさん
20/06/27 19:29:26.47 a.net
どちらもよ
薄給だけどコツコツ貯金もしてるわ

616:陽気な名無しさん
20/06/27 19:33:29.86 r.net
>>513
1万ポイントだと5000円分がタダになるのね?
それはデカいわ

617:陽気な名無しさん
20/06/27 21:43:32.04 0.net
5%還元キャンペーンが6月末までだから、還元対象の家具屋で80万円分の家具を買っちゃったわ。
これで来月〜再来月には4万円も節約できて得したわ♪
クレカ3枚で30万円+30万円+20万円を支払ったから、店員さんに不思議がられたけど、
「5%還元は、上限額が1万5,000円だから1枚あたり30万円までしか決済できないんです」
って説明したら納得してもらえたわ。

618:陽気な名無しさん
20/06/27 21:45:13.23 a.net
家具を買わなかったら76万円の節約ね

619:陽気な名無しさん
20/06/27 21:46:04.97 0.net
80万分って何を買ったのよ
通販で探せばもっと安く買えそうじゃない?

620:陽気な名無しさん
20/06/27 21:51:19.22 0.net
>>603
その通り。
1万ポイントあれば1万5000円分の買い物が出来るわよ。

621:604
20/06/28 01:42:54.54 0.net
>>606
在宅ワークするために、書斎用のデスクとレザーのチェアーをセットを買ったのよ。
4月から探していて、ようやく見つけたのが某デザイナーのデスク&チェアーだったというわけ。
通販で安物買いの銭失いはしたくないから、ちゃんと青山まで足を運んで実店舗で購入したわ。
2か月がんばって在宅で働けば、家具代の元が取れるわ。

622:陽気な名無しさん
20/06/28 03:07:39 0.net
節約=貧乏ではないわよね
惜しみなく使う所は使わないと楽しくないもの
ちょっと奮発すると励みにもなるし。

623:陽気な名無しさん
20/06/28 10:25:20 r.net
>>609
同意だわ
アタシも光熱費、食費、日用品、スマホ通信費などは可能な限り抑える様にしてるけど、非日常の旅行の時はケチケチせずご当地の美味しいもの食べたり満喫してるわ
流石に1〜10まで節約!節約!の人生なんてつまらないし、そもそも生きてる意味がないものね

624:陽気な名無しさん
20/06/28 10:32:09 0.net
>>610
あほかしら。
節約すること自体が楽しいって言う奴も居るのよ。
旅行なんかで無駄遣いしても後から後悔するからね。

625:陽気な名無しさん
20/06/28 11:10:41 M.net
たかが年に1度か2度ぐらいの旅行ごときで後悔する人生ってw
普通に社会生活送っている人なら、節約することと趣味や多少の娯楽でリフレッシュすることとは別だと思っているわ

626:陽気な名無しさん
20/06/28 11:45:04.92 0.net
あたしは旅行に行くために節約してるわよ。
でも節約旅行よ。
海外もしくは沖縄を年2〜3回
国内年3回くらい行くわ。
今はコロナで行けなくて残念だわ。金だけ溜まる一方よ。

627:陽気な名無しさん
20/06/28 11:45:48.85 0.net
沖縄は国内だったわね。

628:陽気な名無しさん
20/06/28 12:09:41.02 0.net
旅行って何が楽しいのかわからないわ。
お金の無駄でしょ。

629:陽気な名無しさん
20/06/28 12:24:06 a.net
あたしも若い頃はそう思ってたわ
旅行がめんどくさいのもあるけど
ライブを見にたまに地方に行くんだけど、ついでにちょっとだけ観光するようになったら、
死ぬまでにいろいろ見ておきたいわって思うようになったわ
たまに奮発してお金使うけど基本は節約旅行よ

630:陽気な名無しさん
20/06/28 12:33:14.41 0.net
価値観はそれぞれだし節約して幸せだと感じる事に投資したいわね。

631:陽気な名無しさん
20/06/28 12:41:31.26 0.net
ヤンゴンの屋台動画見てたらミャンマーに引っ越したくて。
1日200円あればお腹いっぱい美味しい料理を次々楽しめる。
フォーに似た米麺を魚の出しスープに入れてパクチーたっぷりの奴とか
ホロホロに甘辛く煮込んだ豚のスペアリブとチャーハンとか
食後のお茶とデザートまで美味しそう。日本じゃ200円ってコーヒー一杯で終わるわ
URLリンク(www.youtube.com)

632:陽気な名無しさん
20/06/28 13:01:30 0.net
あたしも節約して旅行してるわ
GoToキャンペーンで普段よりいいホテル泊まるつもりよ

633:陽気な名無しさん
20/06/28 13:56:14 0.net
>>611
そういう人って何のためにお金を稼いでるのかしら?そして何のために生きてるのかしら?
旅行が無駄使いなら、高級レストランでの食事など全ての経験は無駄遣いってことにならない?

死ぬ間際に貯金が何億円もあったとしても、あの世にお金は持っていけないのよ。

634:陽気な名無しさん
20/06/28 14:03:53 0.net
>>620
老後の為よ
アリとキリギリスの話を知ってる?
あんた達はまるでキリギリスね

635:陽気な名無しさん
20/06/28 14:08:41 0.net
>>621
低所得スレの方があなたにあってると思うわ

636:陽気な名無しさん
20/06/28 14:13:43 0.net
>>621
ちゃんと退職金がもらえて、企業年金も貰える人なら、老後にそれほど貯金を残さなくても大丈夫よ。

むしろ若い時しかできない経験にお金をつぎ込まずに、節約ばかりしてるほうが虚しい生き方よ。
老人になって旅行の話を振られても「〜〜には行ったことない」って返答するつもり?w
旅行って一人や友人や両親と行ったりするけど、


637:老人になってから旅行しても 若い時に感じる感覚と同じ感覚は味わえないのよ。 それに老後に両親や友人と旅行したいと思っても、他界している可能性もあるわ。



638:陽気な名無しさん
20/06/28 14:21:06.72 0.net
アリとキリギリスって笑い
別に遊び三昧で散財して寝てるわけじゃないし。
旅行はいいわよね 
うちの親は行けるうちに行っときなさいってよく言ってたわ 
年をとるとなかなか行けなくなるって

639:陽気な名無しさん
20/06/28 14:21:28.06 0.net
たこ焼きが食べたいんだけど6粒で450円
ネギとかトッピングつけるとプラス100〜200円だから
高いおやつよね
6粒じゃお腹いっぱいにならないし、本当に子供のおやつ
かといって材料そろえて、たこ焼き器買ってまで自宅で焼きたくもない

640:陽気な名無しさん
20/06/28 14:22:11.46 a.net
冷凍のたこ焼きはどうかしら

641:陽気な名無しさん
20/06/28 14:36:53.80 a.net
旅行が趣味なら楽しめばいいし節約が好きならそうすればいいし、お金以外でもそうだけど考え方は人それぞれよ
なんでこう釜って考え方が偏るの多いのかしら?
育ち方の問題なのかしら

642:陽気な名無しさん
20/06/28 14:57:50.58 0.net
冷凍のたこ焼きで十分よね
銀だこ高すぎるわ

643:陽気な名無しさん
20/06/28 15:10:05.92 M.net
>>625
あんた、711のオススメよ。

644:陽気な名無しさん
20/06/28 15:25:31.34 0.net
旅行したことは何度もあるけど、何が楽しいのか全く分からないわ。
ただの金の無駄遣いだから、今は一切してないし、それで人生を無駄にしたなんて思わないわ。

645:陽気な名無しさん
20/06/28 15:26:08.01 r.net
>>603
Tポイントで1万も貯まる?
どうゆう貯め方してんの?
アンケートとか?

646:陽気な名無しさん
20/06/28 15:37:27 M.net
>>630
なら、それでいいじゃないの

647:陽気な名無しさん
20/06/28 15:52:12 a.net
そうよね
他人が楽しんで旅行してるのを叩かなきゃいいだけよね

648:陽気な名無しさん
20/06/28 17:08:03 0.net
でもしばらくは会社休んで「旅行行ってきました!」なんてかもし出してからコロナなったら
別ルート感染だとしても一生白い目で見られるわ

649:陽気な名無しさん
20/06/28 17:16:07 0.net
>>625
これ簡単でおすすめよ
URLリンク(delishkitchen.tv)
丸くないたこ焼きなんて邪道で風情か無いって言われちゃうと反論できないんだけど、とにかくお手軽で思い立ったらすぐに作れちゃうわよ

650:陽気な名無しさん
20/06/28 20:09:55.51 a.net
100円ローソンで冷凍イチゴが売ってたわ。
すごいお得だから買おうか迷ったけど海外産で安心かどうかわからなかったらからやめたわ。
でも調べると割と安全みたいなのよね。皆さんは海外産野菜とかどうされてる?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

651:陽気な名無しさん
20/06/28 20:19:07.51 0.net
フクシマ産以外だったらなんでも食べるわよ

652:陽気な名無しさん
20/06/28 20:48:24 0.net
中国産は嫌だわ

653:陽気な名無しさん
20/06/28 23:05:48.51 0.net
>>636
そもそも海外産でも国内産でも、冷凍した果物や野菜なんて買わないわ。
ライチやブルーベリーでさえ、生のものしか買わないわよ。

654:陽気な名無しさん
20/06/28 23:34:51.88 0.net
東南アジア産の業務用冷凍野菜は美味しくなかったなぁ
煮物系ならなんとか

655:陽気な名無しさん
20/06/28 23:53:19.63 0.net
野菜も果物も冷凍なんてマズイでしょ

656:陽気な名無しさん
20/06/29 00:03:50.86 0.net
国産メーカーならそれなりに美味しいわよ 
手軽だし 保存できるし 腐ることもないし

657:陽気な名無しさん
20/06/29 00:14:18.01 0.net
アタシもたこ焼きはセブンで買うわ
6個200円しないし、冷凍だけどかなりクオリティ高いわよ
大阪暮らしのアタシが言うんだから本当よ

658:陽気な名無しさん
20/06/29 05:12:20.39 0.net
コーンやホウレン草の冷凍食品はよく使うわ

659:陽気な名無しさん
20/06/29 08:35:47


660:.79 F.net



661:陽気な名無しさん
20/06/29 08:49:54.18 d.net
冷凍たこ焼きは日清の醤油味がついてるやつが好きよ
ソースをかけなくてもおいしいわ

662:陽気な名無しさん
20/06/29 11:39:42.62 0.net
海外製冷凍フルーツって、パケにたまーに要加熱って記載あるものもあるから、買うときちゃーんとチェックするのよ!
あたし業スーでラトビア産要加熱冷凍いちご買って、ずっとそのままで食ってたわよ!

663:陽気な名無しさん
20/06/29 14:48:49 0NIKU.net
でもなんともなかったのよね?

664:陽気な名無しさん
20/06/29 19:45:19 dNIKU.net
山パンからたこ焼き風パン売っていたわよ。6個入り200円だった。2割引きの味噌買いに行っただけだったから買わなかったけど。たまに銀たこの食べたくなるわ。ザ・ビッグでアイスが83円なのよ。ジャイアントコーンやクーリッシュチョコモナカの季節だわ。

665:陽気な名無しさん
20/06/29 19:54:00 0NIKU.net
>>649
悪いけどちらしの裏に書いてくれないかしら?貧乏くさいのよ。

666:陽気な名無しさん
20/06/29 20:00:40 0NIKU.net
いいじゃない
節約スレなんだから

667:陽気な名無しさん
20/06/29 20:10:18 0NIKU.net
オーケスーパーで30個?だったかのものは昔よくたべたわ

最近たべるとしたらは惣菜コーナーのたこ焼きね

668:陽気な名無しさん
20/06/29 20:22:23 aNIKU.net
>>635の作り方でフライパンで作って腹一杯食べたいわ

669:陽気な名無しさん
20/06/29 23:54:22.99 0NIKU.net
>>653
巻かないロールキャベツもあるわ
作ってみて

670:陽気な名無しさん
20/06/30 01:41:20 r.net
大手居酒屋の調理場で
バイトしたことあるけど
大半の食材が冷凍の中国産だったわよ
油で揚げたりレンチンしたりで
客に出してたわ
あれ以来居酒屋で食べなくなったわ

671:陽気な名無しさん
20/06/30 01:53:52.91 0.net
クーラー25度にしてるのに全然冷えないわ
この前見てもらったら取り付けの位置と部屋に対して小さいって。確か6畳から8畳って言ってたけどプンスカだわ
扇風機も付けてるわよ!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1390日前に更新/206 KB
担当:undef