囲碁普及について真面 ..
[2ch|▼Menu]
435:名無し名人
22/05/21 02:46:32.68 uHa2P850.net
江戸時代例幣使というのがあって、京から日光まで毎年有り難いお札を
納めに公家が街道を通るんだよ。
でもって、江戸時代の公家はマジ貧乏だからさ、道々町家とか百姓に
偉そうにして宿や路銀をたかるんだよ。素直にお願いすればまだしも、
それが出来ないのがおじゃるw
江戸時代にはもう天皇家のご威光なんて消滅してて、お天道様と言ったら
すなわち太陽の事って感じで、だれも知らないしありがたみも感じなくなっ
てるから、そんな情けない有様の公家を馬鹿にした狂歌や俳句が沢山残
された。
マジ今の囲碁界にそっくり。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

750日前に更新/178 KB
担当:undef