囲碁普及について真面目に考えるスレ47 at GAMESTONES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無し名人
21/06/22 08:20:24.20 9N90npE+.net
>>388
囲碁の格が最高であることが面白くない将棋民

401:名無し名人
21/06/22 08:24:15.30 09nfVaq8.net
通算成績、年度成績はもとより、できる限りリアルタイムで勝敗を公表しろよ。まずはそこからだ。

402:名無し名人
21/06/22 08:26:30.90 j8/DGqah.net
>>388
カクカク?何のこっちゃ

403:名無し名人
21/06/22 08:44:48.25 NysH2E0x.net
>>389
いい加減将棋民認定もつまんねぇ~んだよクソが
>>391
そういうすっとぼけも面白くねえ〜んだよまとめて失せやがれ格バカジジイが

404:名無し名人
21/06/22 09:01:17.76 Tg2bVRO5.net
>>390
それだと成績悪い棋士が誰か、一発でばれちゃうんだよな
将棋界だとそれがネタになって、熊坂のようなスター棋士が誕生する事もあるが、
囲碁界はどうだろうか

405:名無し名人
21/06/22 09:02:13.46 OfK5VW0J.net
>>385
コロナ感染は仕方がないとしても最終予選で不戦敗にされるとは…
将棋はコロナじゃなかったけど竜王戦は延期になった
囲碁はもうちょい棋士のことを考えてくれるといいのに

406:名無し名人
21/06/22 09:08:34.30 qediXpyi.net
歌舞伎の松竹みたいなのがいいのではないかと思うけどどうだろう。
プレイヤーは専念して、経営はそちらにまかせると。
≫390
経営側がプレイヤーに四の五の言うなと言えるし。

407:名無し名人
21/06/22 09:16:40.19 +0lUsxtW.net
>>385
根本的にも間違ってるんだよな情報発信てのが。囲碁界に都合の良い誇らしいことはマスコミさんよろしくと発信してパワハラは張り紙一日で説明拒否とかやってるからダメなんだよ。だから成績も見せないし誇らしくないお知らせは発信しないというバカ丸出しなことを平然とやり続けてる

408:名無し名人
21/06/22 09:47:48.53 j8/DGqah.net
>>392
格を煽ってるのはお前か
失せろ

409:名無し名人
21/06/22 10:08:17.09 tSL+2cme.net
>>395
無理だな。完全に経営を分離したら底辺棋士が首切られるか待遇が下がるのが目に見えてるから何としても経営を握り締めたまま離さない。クソ赤字になって民間人を経営に参画させてまた追い出す。日本棋院の歴史ってそんな感じ

410:名無し名人
21/06/22 10:12:42.03 vS5Q/P0w.net
囲碁の格についてはもう議論する必要はないだろう。カクヤスの格ということで全国民が納得している。提唱者は格ジジイということでも良いだろう。

411:名無し名人
21/06/22 10:21:43.92 j8/DGqah.net
>>398
公家の歴史を鑑みても同じことの繰り返しだからな
歴史は繰り返されるものだわ

412:名無し名人
21/06/22 10:38:12.45 qediXpyi.net
囲碁も将棋も興行的には可能性は秘めてるよね。
なんて考えてたら、将棋そのうちヒューリックに乗っ取られたりして。
不動産業だけでは飽きたらず。
でも乗っ取られた方が安心かもという。。
囲碁も将棋も縮小してもなくなることはないコンテンツだと思う。
だとしたらやりようによっては拡大する。
やっぱり興行的にはありだよね?

413:名無し名人
21/06/22 10:40:25.14 j8/DGqah.net
>>401
棋院に任せておけば大丈夫やろ

414:名無し名人
21/06/22 11:36:37.59 mRrsntTK.net
可能性はそりゃな。だが無能の手にかかればどんどん縮小するのを今目の当たりにしている

415:名無し名人
21/06/22 11:46:40.01 bcZ9O6nf.net
求めすぎなだけで現状でもかなり恵まれた状況
興行上手くいってないのにスポンサー続けてくれて
普及活動も持ち出ししてまでボランティアしてくれる人が多数いる
アマもサービス終了の心配なく24時間対戦相手がいて大会も複数ある

416:名無し名人
21/06/22 11:55:19.40 YKeEA3tk.net
将棋とセットで金出してくれる新聞社やスポンサーに感謝しないといけないよな
注目度もPV数も何十分の1、何百分の1なんだから金だってそのぐらい差をつけられてもおかしくない

417:名無し名人
21/06/22 12:01:49.96 j8/DGqah.net
>>405
流行なんて一時的なものなんだから、10年も経てば将棋も囲碁も同じ注目度よ
長い目で見ればスポンサー料は一定で構わない

418:名無し名人
21/06/22 12:08:58.21 S/KapFcL.net
将棋みたいになるくらいなら囲碁なんか別に滅びていいよ

419:名無し名人
21/06/22 12:10:07.05 zi2wqex2.net
>>406 10年も経てばというが、ここ50年くらいずっと囲碁が大差負けなんだがな。

420:名無し名人
21/06/22 12:25:46.52 vS5Q/P0w.net
谷川羽生時代にはすでにマスコミの取り扱いには大きな差があって、ここ数年でもうどうにもならない差がついたという感じだな。

421:名無し名人
21/06/22 12:27:22.57 u/AI3/fJ.net
セカイは囲碁の唯一の拠り所なのに…

今月の日経エンターテイメントより
読者が選ぶ世界で活躍してると思うアスリートランキング
1大坂なおみ テニス
2大谷翔平 野球
3羽生結弦 フィギュア
4久保建英 サッカー
5松山英樹 ゴルフ
6藤井聡太 将棋
7八村塁 バスケ
8角田裕毅 F1
9井上尚弥 ボクシング
10伊藤美誠 卓球

422:名無し名人
21/06/22 12:29:04.90 KxD8DLYE.net
ウマ娘の大ヒットで、囲碁ch新設ワンチャンあるかも?
そのためには、クオリティの高いコンテンツとしての囲碁の対局、解説、イベント(囲碁祭りなど)を素材として提供する必要があるけれども…無料で不特定多数に番組を観せられるのは大きい…
藤田晋社長が語る「ABEMAの5年間とリニューアル」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

423:名無し名人
21/06/22 12:34:40.99 2c+LMrkM.net
世界で活躍することを目指して一般人から寄付を募って活動しているようだが、成果は出てるの?

424:名無し名人
21/06/22 12:39:43.76 NysH2E0x.net
>>399
そのバカは>>397こいつな

425:名無し名人
21/06/22 13:12:36.04 rLbuFYmn.net
>>393
熊坂学五段
123勝156敗 勝率0.4409
この成績で史上最弱って言われてかわいそう
囲碁のド底辺棋士にとっては
決して到達できない成績

426:名無し名人
21/06/22 13:13:47.16 PqrG0aFW.net
寄付集めても大した成果がない。没落没落また没落の囲碁界
最近では金が欲しくて欲しくて別の寄付集めを思いついたようだがあんな不誠実な組織に金を出してやろうというのが100人くらいしかいないという結果だった

427:名無し名人
21/06/22 13:13:49.07 r6G2M/pU.net
>>411
これ読んで囲碁チャンネル新設とか暑さで頭湧いたのか?今やってる本因坊戦の中継と叡王戦の中継みりゃ人気も注目度も大差なのは明らかなんだからいい加減将棋と同じ待遇を求めず現実をみろよ。

428:名無し名人
21/06/22 13:19:52.68 /zK4uBrl.net
>>374
>>不器用すぎては他の仕事ができないか挫折したかという
>>コミュ障の割合が高くなる
「囲碁のおかげで自殺せずに済みました」
こういう人がいるかもしれない

429:名無し名人
21/06/22 13:20:14.55 e0XNnrBH.net
>>414
昔棋聖戦に最高棋士決定戦てのがあったから底辺棋士決定戦でもやったら面白い。底辺も金もらえるし見る人も笑いあり笑いありで楽しめる。CFやるなら協力したい

430:名無し名人
21/06/22 14:06:28.64 KPWzjWqy.net
囲碁というゲームは平成でおしまい
お疲れさまでした

431:名無し名人
21/06/22 14:11:04.02 QmGbMKUN.net
谷川の藤井本が三刷かw相変わらず、景気がいいなあ

432:名無し名人
21/06/22 14:22:54.23 KxD8DLYE.net
囲碁っておじいちゃん向けのコンテンツなの?
(本因坊戦第5局大盤解説会)
URLリンク(pbs.twimg.com)

433:名無し名人
21/06/22 14:26:14.86 KxD8DLYE.net
>>411
囲碁がおじいちゃん向けのコンテンツならば、ABEMAで単独チャンネルは難しいか…
>テレビとABEMAの関係について、藤田氏はまた別の観点も示す。「ABEMAはテレビを見なくなった若い層に支持されている」と言われる。それは確かに事実なのだが、そのメッセージングには「多少の反省もある」と話す。
藤田:「テレビを見なくなった若い世代が見ている」と言いすぎた、という反省があります。
将棋や麻雀を見ているのは当然若い層ではないですしね。大相撲も、テレビよりは若い人々が見ていて、新しい層を取り込んでいるとは言えますが……。
なかなか一言で言うのが難しいのですが、ABEMAを見ているのは「進歩的な人」なんですよね。新しくて便利で楽なものがあったら、それを積極的に取り入れたい……という人。
オンラインでチケットが買えるのにわざわざ窓口まで行くようなタイプの人ではない、ということですね。変わりたくない人はいるのですけれど、そうじゃない。保守的な人は基本的に対象としていないです。そういう人にまでなにがなんでも見せたい、と思っているわけじゃなくて、より時間を解放してくれるものを提供したい。
僕自身、タイムシフトや追っかけ再生や1.5倍速再生がないと厳しい、と思うようになっています。慣れたら戻れないですよ。そういう部分、自信を持って進めていきたいと思っています。

434:名無し名人
21/06/22 14:38:49.64 Tg2bVRO5.net
>>422
囲碁が話題になってないな

435:名無し名人
21/06/22 15:00:53.61 bcZ9O6nf.net
競馬みたいに金があれば枠を買って地上波に流す事が出来る
アベマがチャンネル作りたくても利権が強すぎて断られるような状況

436:名無し名人
21/06/22 15:13:15.51 NysH2E0x.net
割とマジでボードゲームのトライアスロン(正に何ていうか忘れた)目指して連珠と連携するのはありだと思う
チェス入れて将棋ハブるとか

437:名無し名人
21/06/22 15:20:19.06 KxD8DLYE.net
>>425
トライボーディアン(将棋、囲碁、オセロ)とか桑名七盤勝負(将棋、チェス、どうぶつしょうぎ、囲碁、連珠、オセロ、バックギャモン)とか、既存でもオリンピックの十種競技みたいなものはある
しかし、将棋を入れないと競技として成り立たないかも(参加人数的なアレで…)

438:名無し名人
21/06/22 15:22:23.77 9F1R5xss.net
千年以上の歴史がある物のみって括れば将棋は合法的に弾ける
アレは色々と浅いゲームなんで

439:名無し名人
21/06/22 15:26:31.06 +1yC4+TO.net
格アホww

440:名無し名人
21/06/22 15:27:07.51 EcIuLxnh.net
>>424
金があればというが日本棋院たるもの金がもらえないことは絶対にやらんぞ。底辺に金配分するためにタイトル賞金強奪するくらい金に困ってるし寄付集めに必死

441:名無し名人
21/06/22 15:33:35.81 ku+qr5kG.net
>>426
トライボーディアンや桑名七盤勝負って日本囲碁業界関係者が
将棋ファンを囲碁に転向させたいという意図のもとに企画したイベントだね
発想が囲碁の本場韓国の「用日」と一緒だなw あ、囲碁の場合は「用将」かw
結局将棋ファンからは「用将」の意図が見透かされて、てんで相手にされていないけどねw

442:名無し名人
21/06/22 15:34:40.33 bcZ9O6nf.net
>>429
その寄付金も学校へ棋士派遣すると言って集めて
8割ボランティアのアマ指導員が学校へ行ってたりするからな

443:名無し名人
21/06/22 15:39:23.73 Cr8seMuQ.net
アソビ大全でハブられたからって

444:名無し名人
21/06/22 15:41:52.99 VYEvU9RW.net
>>426
トライボーディアン協会
URLリンク(book.mynavi.jp)
桑名七盤勝負ポータルサイト
URLリンク(kuwanaiori.info)

445:名無し名人
21/06/22 16:23:21.89 NysH2E0x.net
>>433
きゃだ!Σ(゚Д゚)第三回の優勝者が超イケメンだわ!!!

446:名無し名人
21/06/22 16:52:28.35 OfK5VW0J.net
>>406
確かにりゅうこう

447:名無し名人
21/06/22 16:57:02.47 OfK5VW0J.net
>>435
上大失敗。確かに流行なんて一時的なもの
でも、将棋はその流行を何回も起こしているから
その流行だけで10年を繰り返しているから

448:名無し名人
21/06/22 16:58:48.16 VYEvU9RW.net
流石ゆかり先生、昨日出品した揮毫色紙完売している
囲碁ファンにとって、価値あるものを提供しようという心遣いに溢れている方だから当然の結果か…
本因坊戦「囲碁の輪をひろげよう」プロジェクト
URLリンク(honinbo.nug-get.jp)

449:名無し名人
21/06/22 17:28:31.49 ku+qr5kG.net
将棋ブームの変遷
昭和50年代、中原米長ひふみん大山の4強時代で盛り上がり、漫画「5五の龍」も人気を博す

1982年の将棋名人戦10番勝負(ひふみん名人誕生)が大きく注目される

1983年に谷川最年少名人フィーバーが起きる

羽生が台頭、大病を抱えた大山の最年長記録が注目される

羽生フィーバーが起きる

渡辺明が台頭、羽生との初代永世竜王決定戦が大きく注目される

将棋AIとの対抗戦「電王戦」フィーバーが起こる

ひふみんや桐谷さんなど将棋関係者がメディアで大きく取り上げられるようになる、3月のライオン等将棋コンテンツが激増する

藤井くんが登場し藤井フィーバーが起こる

450:名無し名人
21/06/22 18:47:32.64 XezevEjx.net
藤田は子供のころ将棋県代表だったんだから
囲碁より力入れるのは当然だろ

451:名無し名人
21/06/22 19:18:51.58 cdtsFBfr.net
寄付金の使用実績見せたら誰も寄付しなくなるんじゃないか

452:名無し名人
21/06/22 19:44:36.18 frIt7ePN.net
囲碁界では棋士は医者とか弁護士とか社長に教えて金もらえば安泰だったし普及活動せんでも食えてしまったんだろうな。だから金もらうことはやるけど自分から動いて仕事を作るとかいう先輩もやってこなかったことを後輩がやるわけがない。いまだに指導碁打つのを普及活動とか呼ぶ人もいるようだし一度こびりついた常識は容易にひっくり返らない。だから学校囲碁普及とかまず金を集めてから始めるという行動に出る。身銭を投資して今後のファンを増やすなんて絶対に嫌なんだろう

453:名無し名人
21/06/22 19:46:21.44 xNrYO5MR.net
>>440
格の高い高齢囲碁棋士に有意義に使われていることが明らかになり寄付金額はさらに増えると思うがな

454:名無し名人
21/06/22 20:18:18.48 Pn1HUy9m.net
今更なんですが、ヒカルの碁が中途半端に連載終了してしまった理由を誰かご存知ですか?
中韓がどうたらって噂は聞いたことがありますけど‥本当のところが知りたいなと思いまして。

455:名無し名人
21/06/22 20:20:21.60 /zK4uBrl.net
こちらのスレでどうぞ
ヒカルの碁について語るスレ
スレリンク(gamestones板)

456:名無し名人
21/06/22 20:28:58.73 OU2Si5+j.net
>>441
プロ棋士の言う普及活動の意味がなんかよく分からないというか変なんだよな
既に打てる人に指導碁ばっかりしてもなんかなあという
新規獲得の意味が含まれてないように感じる

457:名無し名人
21/06/22 20:31:51.44 GvOuGix7.net
既に打てる人への指導は「普及」ではなく「底上げ」よな

458:名無し名人
21/06/22 20:33:24.48 ku+qr5kG.net
そろそろ決算だけど碁リアンは覚悟できてるかー?w

459:名無し名人
21/06/22 20:39:28.36 OU2Si5+j.net
>>446
そうそう、そういうことが言いたかった
「底上げ」活動をいくら頑張った所で、囲碁人口は一人も増えてないという

460:名無し名人
21/06/22 20:40:47.13 q0rlRh/h.net
>>437
柳澤理志六段・金賢貞四段サイン色紙の字の下手さはホント酷いな。将棋界では永瀬拓矢王座が下手で有名だけどそれを超えたかも

461:名無し名人
21/06/22 20:58:31.81 NysH2E0x.net
>>442
だからお前も死ねば更に格が高くなるぜ?

462:名無し名人
21/06/22 21:38:29.29 xv3fy1Iu.net
>>444
ヒカ碁の中で韓国囲碁の実力が実際より低い、性格が悪く、顔も醜く描かれている、などと棋院経由だったり集英社経由でほった・小畑両先生にクレームがたびたび入り、北斗杯は忖度して描いたものの嫌気がさし連載終了となった。

463:名無し名人
21/06/22 22:01:43.02 CzUb7zxb.net
ローソンで売ってる鬼滅コラボの将棋はやっぱり欲しい、悪魔に魂を売るような話で申し訳ないが。
なぜ囲碁にはそういう話がないんだ…

464:名無し名人
21/06/22 22:05:21.53 xqV7jhkR.net
金にならない(と思われている)から

465:名無し名人
21/06/22 22:08:58.65 ku+qr5kG.net
>>452
囲碁は中国発祥のコリアン産業という事で日本のゲームじゃないから和風コンテンツには相応しくない
囲碁を取り入れてるコンテンツはプリパラが代表的だがコリアン資本が入ったものが多いからな
さすが囲碁は韓国国技のコリアン産業だわなw

466:名無し名人
21/06/22 22:30:01.64 ir6BT+UH.net
>>452
単純に漫画を描く人が将棋は知っていても囲碁は知らないから
ナルトや鬼滅の作者は作中に将棋を登場させたが、囲碁は登場させなかった

467:名無し名人
21/06/22 22:35:10.29 y3BWnmCh.net
>>452
棋院チャンネルはじめとした囲碁関連の動画コンテンツの再生数や本因坊戦のクラファンの状況みて囲碁ファンをターゲットにした企画が通ると思うか?決定権を持つ人間がよっぽど囲碁が好きで赤字覚悟くらいじゃないと無理だろ。

468:名無し名人
21/06/22 22:36:13.90 ku+qr5kG.net
そういや囲碁にはハングル達筆・韓国大好きな作者が描く「呪術廻戦」があるじゃないかw
俺は読んでいないがネットの情報によれば呪術廻戦に登場するコリアンキャラの趣味が囲碁なんだよなw
さすが韓国のアイコンであるコリアンゲー囲碁だw

469:名無し名人
21/06/22 22:44:19.08 j8/DGqah.net
>>455
漫画家レベルの知能では囲碁をやるのは無理があるだろ
囲碁はやり手を選ぶからな

470:名無し名人
21/06/22 23:48:46.25 vS5Q/P0w.net
この人ぐらいポジションだと全力でしがみつくしか無いんだよな。

471:名無し名人
21/06/22 23:58:34.81 bmma1Hy3.net
大企業の社長、富豪、政治家、皇族、旧華族が碁を打つ←イメージ通り
貧困層、一般人が碁を打つ←う、うーん…(憧れてるのかな?)

472:名無し名人
21/06/23 00:35:24.18 PieizjMV.net
>>360
将棋でフィッシャーではないが3分切れ負けの実況
強くない女流棋士なんだろうけどうまく実況していると思うわ
でもこれは囲碁では無理だな
URLリンク(youtu.be)


473:t=1911



474:名無し名人
21/06/23 01:41:59.63 +vGZlfvB.net
将棋は駒にキャラクターを被せることができるが囲碁はそれがないからキャラクターグッズ化は出来ないよね

475:名無し名人
21/06/23 02:48:10.79 KYHtWnqf.net
そうか?
平たい丸い厚紙にキャラを印刷して
背景を白と黒にすればいいし
キャラによって強さや役割を変えることはできないけど
ランダムに何が出てくるか分からないみたいなのも楽しいのでは?

476:名無し名人
21/06/23 08:34:33.42 2SoK142C.net
>>458
お前みたいに知能ゼロなのにそれに気づかず恥を晒しながら一日中ごちゃんねらーやってる囲碁界のゴミでも囲碁ができるんだぞ
知能なんか関係ない何よりの証拠がお前だ

477:名無し名人
21/06/23 10:08:00.03 ZLH0mU3N.net
>>464
4歳児でもできる奴はできるんだしな。
ただ石を並べるだけなら出来るが、それのどこが面白いのか?を人に理解させるのが難しいってだけで。
上流階級との付き合いのためのツールとしての囲碁はもうとっくに「そんな上流階級はいねぇ」という話だし

478:名無し名人
21/06/23 11:23:41.85 tNVIqp8y.net
貴族もめんどくさくなって庶民とかわらなくなってきてる
イギリスでは昔は英語は庶民の言葉でフランス語使ってたとか
狩猟の為に何千人も従業員がいるような土地を管理とか
コストと手間の割にリターンがないからどんどん辞めていっている

479:名無し名人
21/06/23 12:24:05.85 rLB/jyIC.net
格がないとスレが盛り上がらないな

480:名無し名人
21/06/23 12:36:29.00 9uP2yeTt.net
>>449
下手なら書かなきゃ良いのにね。人前で絶対歌いたくない音痴のオレには信じられん。タイトル取ったら否応なく書くのはわかる

481:名無し名人
21/06/23 12:43:49.59 1Q/z3Bs/.net
URLリンク(twitter.com)
なんで井山はいつも左手を添える韓国式握手なの?
(deleted an unsolicited ad)

482:名無し名人
21/06/23 12:47:07.89 1Q/z3Bs/.net
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
・・・・・・・・・・・・・・

483:名無し名人
21/06/23 15:00:43.57 KYHtWnqf.net
それが韓国式だなんて全く知らなかった
よく知ってるね、韓国の人なの?

484:名無し名人
21/06/23 15:28:59.50 0/SG2VvI.net
普通知ってるわいなw

485:名無し名人
21/06/23 15:35:24.36 tNVIqp8y.net
アマ大会でも韓国人いるから見る事あるな

486:名無し名人
21/06/23 15:35:41.15 /nlJmCAb.net
数年ぶりに囲碁復活したが、なーんか全然盛り上がってないね。
活発だったスレも全然書き込み無し。
せっかくやる気になったのに、テンションだだ下がりだ。

487:名無し名人
21/06/23 15:44:11.17 J4cp3+t7.net
東大阪市出身の井山と言えばアマ囲碁の強豪だった祖父の「鐵文(てつぶん)」さんから囲碁の手解きを受けたんだよね
で、幼少期から尊敬している囲碁棋士が「趙治勲」とのこと
プロ入り後には竹島で反日囲碁大会を催したムンジェイン支持者のイ・セドルの事も尊敬していると発言しているよね
また井山の親友が>>39の「吉川一」囲碁三段
井山はアマ囲碁の伝説だった「金沢盛栄(金沢真囲碁七段>>42の実父)」毎日新聞編集委員にも気に入られているよね

488:名無し名人
21/06/23 15:53:08.27 KYHtWnqf.net
>>472
韓国なんか興味ないし…

489:名無し名人
21/06/23 16:25:26.16 1Q/z3Bs/.net
興味ないから知らないとか女子高生かw
わざわざ無知を晒すな
バカがバレるぞw

490:名無し名人
21/06/23 16:42:43.52 44T6+cq1.net
無知もなにも普通そんなもん知らねぇぇ〜よwwwwww

491:名無し名人
21/06/23 16:46:40.82 doK5frFS.net
>>474
囲碁始める人再開する人が必ずこのハードルを経験するんだろうな。面白い話題がないという

492:名無し名人
21/06/23 17:07:29.16 KYHtWnqf.net
>>477
いやそりゃ韓国人の君には常識なんだろうけど
俺は日本人だし日本人は普通そんなこと知らんよ
井山が韓国式の挨拶してくれてよっぽど嬉しいんだね、お仲間意識くすぐられるんだろ?

493:名無し名人
21/06/23 17:08:29.11 1Q/z3Bs/.net
ハイハイわかったから悔しいねw
バカが騒ぐと見苦しいぞww

494:名無し名人
21/06/23 17:49:53.99 VEnbtikY.net
>>474
5chの専門板は囲碁に限らずどこもオワコン化してるからな
まともなユーザーはTwitterとかに移住してるからそっち見た方がいい

495:名無し名人
21/06/23 18:07:56.94 dflBrGzX.net
>>481
お前こそ見苦しいわ
韓国式の挨拶なんて知らなくても
何も問題はないバカはお前だよ。

496:名無し名人
21/06/23 18:30:09.28 KYHtWnqf.net
>>481
韓国人いい加減にしろ
日本人を馬鹿にして遊ぶだけかよ
帰って囲碁打ってろよ

497:名無し名人
21/06/23 18:34:44.84 J4cp3+t7.net
件の握手は5ch芸スポ・雑談板やヤフコメ・ツイッターでは常識化されてるよ
日本囲碁業界の中なら問題にならなくとも、その外側の反応は違うよね

498:名無し名人
21/06/23 18:40:05.62 VEnbtikY.net
>>485
なんかネトウヨだらけの狭い世界で生きてるなーという感じ
悪いことは言わないから、もうちょっと外に出たほうがいいと思うよ

499:名無し名人
21/06/23 18:51:08.92 J4cp3+t7.net
石井妙子囲碁ライター 「日本囲碁業界は民族問題の無い驚くほどリベラルな業界です(意訳)」
URLリンク(pbs.twimg.com)
※石井妙子は小池都知事ヘイト本「女帝」の著者

500:名無し名人
21/06/23 18:51:46.57 elUYPdLP.net
>>486
君はパヨクだけの狭い世界で生きてるのか?

501:名無し名人
21/06/23 18:54:19.94 U/GTHOdu.net
囲碁はこれから東南アジアで競技人口が増えるから
世界的には普及する

502:名無し名人
21/06/23 18:56:55.37 /nlJmCAb.net
>>482
お勧め教えてください

503:名無し名人
21/06/23 18:57:24.59 dflBrGzX.net
>>486
そのまま韓国人に言ってやれよ
日韓基本条約を守らず、国内世論に流され
ふざけた判決ばかり出している司法にさ
「もっと世界の常識を知るべきだ」と

504:名無し名人
21/06/23 18:58:51.26 U/GTHOdu.net
>>484
日本人なら勤労の義務を守ろうね、社会のゴミさんw

505:名無し名人
21/06/23 18:59:18.52 GRrL3lm3.net
>>489
これから日本も増えるよ
菫フィーバーが日本中で起きてるから

506:名無し名人
21/06/23 19:00:48.52 J4cp3+t7.net
日本囲碁業界には何故か韓国語ペラッペラの人が多いけど何で?

507:名無し名人
21/06/23 19:17:14.05 GDT6dcWv.net
>>489
それって何か具体的な数値や根拠はあるの?このスレでこういう事を言う人間一騎当千みたいな捏造する嘘つきが多いから何かしらのソースやデータがないと信用できない。

508:名無し名人
21/06/23 19:20:33.50 ZLH0mU3N.net
>>490
囲碁でユーザー検索して
全部見てもいい位数が少ないから
オススメで絞る必要なんかない。

509:名無し名人
21/06/23 20:33:26.87 iGNEKu2c.net
>>495
世界アマでも上位だからまあまあ人口は今既に多いんだろう。あと日本ではプロになりやすい上にクソ弱いジジイババアがマッタ!とか言いながら引退もせず残ってるから対局料も稼げるしプロになるというやつは今後も現れ続ける

510:名無し名人
21/06/23 20:39:44.05 PvVBSqCx.net
>>461
将棋囲碁共にプロのレベルなら頭の中では瞬時に情勢判断できるんだろな。。
でも、それをすぐに一般視聴者向けに言語化できるのはプロ級でも限られた人しかできないと思う。棋力とは別の特殊能力も要。
囲碁は将棋よりも難易度が高そう。期待するのはトビサキ二段なのかな。。。

511:名無し名人
21/06/23 20:41:39.80 KYHtWnqf.net
>>492
は?
お前は韓国人だから働かなくていいのか?
うらやましいことだな

512:名無し名人
21/06/23 22:19:44.71 xMDYoxsP.net
井山の握手の仕方、かなり前からこれだよな
やめようとしない

513:名無し名人
21/06/23 23:14:39.62 glJcMhIA.net
>>497
囲碁は8090の爺さん婆さんが現役だもんな…
反則したら、ごめんなさいませで済む世界だし…

514:名無し名人
21/06/23 23:44:39.45 HxS8LNiX.net
格の高い、品格の高い囲碁の話が何ひとつないな
格爺が最も格の低い存在だったわけだ

515:名無し名人
21/06/24 00:07:37.31 VQvG4SA6.net
>>500
井山さんが礼儀作法を覚えたのが韓国の地だったか、韓国人の先生だった可能性がある

516:名無し名人
21/06/24 00:40:13.51 yXvsz+uH.net
そもそも日本には元々握手文化なんかない。
片手での握手もアメリカから戦後に放り込まれて、
マスコミが写真撮る時に顔が見えて見栄えするからお辞儀の代わりに使わせるようになったもの。
だからそんなんで大騒ぎするのは嫌韓厨だけで十分。

517:名無し名人
21/06/24 05:40:35.30 ADJ8r3mh.net
大竹がまたやらかしたようだな。
大山十五世名人・・・69歳で死ぬまでA級
囲碁棋士・・・全員死ぬまでしがみつく

518:名無し名人
21/06/24 05:45:52.14 VEFOQD+x.net
「大竹英雄」囲碁プロってレーティングで見ると4月20日時点で約480人中157位なんだって?
80近い高齢で全囲碁プロの上位1/3に入ってるって凄いな
将棋ではまず考えられないよ

519:名無し名人
21/06/24 06:03:23.81 QrMnfZKV.net
朝鮮式握手や朝鮮式飲み方はネトウヨ界でも有名だから
知っている人は多いぞ

520:名無し名人
21/06/24 06:25:52.33 hNj59DAz.net
井山は左利きだから左手で何かしてないと手持ち無沙汰に感じるのかもね

521:名無し名人
21/06/24 07:22:22.11 PbG5yoHJ.net
隠す気のない井山さん

522:名無し名人
21/06/24 07:24:36.26 ADJ8r3mh.net
>>506
そんだけ全体のレベルが低いって事

523:名無し名人
21/06/24 07:26:40.29 Cfh4H0/8.net
どれくらいすごいのか全く分からんのが今の囲碁界のショボいところ。引退制度が有ればまだわかるんだろうが

524:名無し名人
21/06/24 07:38:30.97 gz5mRI92.net
>>511
引退制度も必要だが棋院ホームページに全棋士の通算成績含む各種成績と歴代の成績関連の記録をちゃんと出せば済む話だと思う。他の競技じゃ10何年も前から当たり前にやってるこの程度のことすら底辺棋士が抵抗のせいで出来ないと某新聞の囲碁担当という身内にまで批判されてる有様。

525:名無し名人
21/06/24 07:42:11.94 7UuwuuNf.net
>>512
囲碁棋士全体の総意で棋院は動いているからな
高齢棋士が増えれば高齢棋士に有利なように規定を変えていくのは当然の流れ

526:名無し名人
21/06/24 07:51:19.76 ePx79XwS.net
今の体制が依田が言うところの反外部理事派閥で
棋士優先主義で犯行したものは攻撃されてる
改革しようなんて言うだけでもリスクありそうな状況

527:名無し名人
21/06/24 08:24:12.57 ioNaZmA/.net
プロが競技成績隠すなんて笑えないな。
それでいて先生と呼ばれたがる。
囲碁業界はこのまま老害棋士と共倒れだろう

528:名無し名人
21/06/24 09:14:35.54 5YklhKWQ.net
大多数の底辺棋士老害棋士のやりたいことやって欲しくないこと全部叶えてやってこのザマなのがなんとも

529:名無し名人
21/06/24 10:09:56.30 HxtV5+Uq.net
>>508
井山は右利きだぞ。
碁石打つときだけ左手だが。
URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)

530:名無し名人
21/06/24 12:18:34.98 sSFWqXEo.net
藤井二冠などによる将棋ブームが文芸界にも広がっている。気鋭の作家たちが次々と発表し、将棋の魅力を伝える。「観る将」に続き「読む将」が育つのだろう。

531:名無し名人
21/06/24 12:31:24.19 MIU+3RqO.net
>>518
んなもんこないよ
既に囲碁のターンなんだから
読む碁が来る可能性の方が高い

532:名無し名人
21/06/24 12:57:58.59 idnkoHyS.net
囲碁界隈にいるライターは棋院に忖度するだけの無能しかいないし、棋士は発信力が皆無。大手書店や図書館では軒並み囲碁の棚を減らされてる状況で読む碁なんて生まれる訳ない。

533:名無し名人
21/06/24 12:59:27.79 8pxmZbld.net
>>517
マウスは左利きでも右手で扱う人の方が多くないか?

534:名無し名人
21/06/24 12:59:41.03 VQvG4SA6.net
キター(゚∀゚)ー!
新竜星戦 番組紹介 URLリンク(youtu.be) @YouTubeより

535:名無し名人
21/06/24 13:04:27.74 HxtV5+Uq.net
>>521
筆も右
URLリンク(i.imgur.com)

536:名無し名人
21/06/24 13:26:26.17 Ja3pf5x5.net
進行係:
「石井邦生九段の著書の中に
「鐡文さんがただ一つ強要したのは、碁を打つときだけ左手にすること。右脳刺激にいいと聞いたからという。」とありますが、
井山名人はその時のことを覚えていますか?
井山名人:
正直あまりおぼえていないんです
気づいたときには感覚で左手に碁石を持ってました

537:名無し名人
21/06/24 13:43:30.68 QIXGS5JX.net
>>519
オレ囲碁ファンだけど、藤井が名人とって3連覇するまでぐらいは将棋のターンでぜんぜん構わんよ。

538:名無し名人
21/06/24 13:47:54.11 8pxmZbld.net
>>525
なんで?
いや純粋に

539:名無し名人
21/06/24 13:57:08.22 pdKBs4xh.net
囲碁のターンなんて絶対来ないからだろ

540:名無し名人
21/06/24 13:58:18.94 UhMpXwNC.net
囲碁のターンなんてもう二度と来ないよ
唯一チャンスがあったのがヒカルの碁だったけど、結局上手くいかなかったし

541:名無し名人
21/06/24 14:10:59.32 f9qqP1YM.net
読む将とかw囲碁界にいるのはエラソウだけ

542:名無し名人
21/06/24 14:13:27.03 PbG5yoHJ.net
引退が嫌なら新規のプロ採用を止めたらいい。不景気の会社が新卒を取らないように。まあその後どうなるかは分かりきってるが。

543:名無し名人
21/06/24 14:19:26.80 jTUfY5ju.net
>>530
実際、英才なんとかはいらんよな

544:名無し名人
21/06/24 14:47:01.84 VQvG4SA6.net
今日は情報量が多すぎないかい?
URLリンク(i.imgur.com)

545:名無し名人
21/06/24 15:07:16.99 oRQELBuJ.net
>>519
>既に囲碁のターン
面白いことを言う人だなwさぞかし人気者なのでしょう
それか世間から爪弾きされているかの、どちらかですね

546:名無し名人
21/06/24 15:40:51.26 QIXGS5JX.net
>>526
囲碁は仲邑菫ちゃん以下の世代に有望株がたくさん控えてるし、藤井の人気が高まっていずれ飽きられるのをみておく余裕があるってことだよ。
世界(中韓以外)からもどんなスーパースターが現れるかしれない。
まぁ将棋にはそういうポテンシャルはなくここから数年が最大ピーク。

547:名無し名人
21/06/24 16:00:37.77 8pxmZbld.net
>>534
菫ちゃん以下にも有望な子いるんだね
英才枠2人目くるかな?

548:名無し名人
21/06/24 16:14:32.37 QIXGS5JX.net
>>535
関西総本部の藤田レオ君は8歳で院生序列2位。
英才枠使わずの史上最年少入段が期待されているよ。

549:名無し名人
21/06/24 16:30:52.35 xZZG9rt0.net
囲碁棋士はCM出る奴はいないのか

550:名無し名人
21/06/24 16:53:43.98 jTUfY5ju.net
>>534
日本と中韓以外に組織だって囲碁やってる国そんなにあったかな・・・
そもそも中韓なんか大嫌い、イーッだ!ってやっとる限りはどこまでも囲碁のターンは来ないと思うぞ?
嫌韓論が気になるのかもしれないけど、あいつら物凄く声がデカいから一見マジョリティに見えるだけ。
もしあんな過激な思想が日本人のマジョリティならとっくに朝鮮学校は焼き討ちされてるし、新大久保や鶴橋は戦場になっとるわw

551:名無し名人
21/06/24 17:03:07.40 eruwkU4H.net
囲碁はじめる子供なんてまだいるの?

552:名無し名人
21/06/24 17:30:48.07 L1+K7QCO.net
「囲碁のターン」なんだろう、異世界系の破壊力を秘めたパワーワード

553:名無し名人
21/06/24 17:34:35.76 jTUfY5ju.net
>>539
もっととっつきやすくて面白いゲームは山ほどあるしなあ今時。
囲碁と将棋とオセロくらいしかゲームがなかった昭和の子供とはわけが違うのに、
囲碁厨も将棋厨も自分のターンが来てるとか次にターンが来ると真面目に思ってる。
こねーよw

554:名無し名人
21/06/24 17:34:36.16 idnkoHyS.net
二度の七冠と国民栄誉賞まで貰った井山の知名度すらあげられないくらい囲碁関係者は世間への発信力がないんだよ。そこを改善しない限りいくら才能がある子が出てきたところで囲碁のターンは永久に来ない。

555:名無し名人
21/06/24 17:59:50.94 eruwkU4H.net
そんなに底辺が縮小してる中での8歳とやらの才能も怪しいな

556:名無し名人
21/06/24 18:19:26.16 ulbut5G+.net
「棋聖戦」という言葉を世間で最近よく見ると思ったら、どれも将棋のことだったわ

557:名無し名人
21/06/24 18:32:03.70 VEFOQD+x.net
「棋聖戦」でググっても将棋棋聖戦の記事しか掛からないよなw

558:名無し名人
21/06/24 18:44:34.84 UhMpXwNC.net
囲碁の棋聖戦は将棋と間違われやすいから、いっそ名前を変えたらどうか

559:名無し名人
21/06/24 18:52:44.66 VEFOQD+x.net
そもそも「棋聖戦」の設立は将棋が先だしな

560:名無し名人
21/06/24 18:59:52.97 UhMpXwNC.net
棋聖戦で検索してサイトを見たら、囲碁の棋聖戦だった場合、
怒る人いるだろうな

561:名無し名人
21/06/24 19:02:15.48 +vClBxgp.net
将棋の人気が低下したら囲碁のターンになるなんて言うやつはどんだけ頭悪いんだ。
将棋に興味がなくなったら囲碁に興味を持つなんてことはない。

562:名無し名人
21/06/24 19:24:27.52 vF/FMOgH.net
囲碁と将棋は表裏一体なんだから将棋のターンの次は囲碁しかないやろ
菫ちゃんのおかげで既に囲碁のターンは始まってるしこれからは囲碁の時代よ

563:名無し名人
21/06/24 19:30:04.94 VEFOQD+x.net
将棋=嫌韓愛国者
囲碁=コリアン・パヨク
どう見ても水と油の関係
将棋好きがコリアンゲー囲碁に乗り換えるなんてありえない

564:名無し名人
21/06/24 20:03:20.89 PbG5yoHJ.net
そもそも将棋の人気が落ちても囲碁に人が来るわけではない。むしろ他のゲーム等に取ってかわられるだけで。新聞のスポンサードについては将棋に踏ん張ってもらう必要があると思うけど。

565:名無し名人
21/06/24 20:14:55.92 QD33X/3z.net
未だに囲碁と将棋は一連托生と思いたい人間がいるみたいだがWebコンテンツ関係の力の入れ方が割り振られてる予算が違うと感じるレベルで差がつきはじめてるんだよ。記事のPVやSNSの反応に動画の再生数が大差ついてるからだと思うがこれが他に波及しない保障はないぞ。

566:名無し名人
21/06/24 20:27:42.41 +vClBxgp.net
囲碁と将棋が表裏一体なんてどんだけクルクルパーなんだ。
セット時代が長かっただけで今は将棋のオマケ。

567:名無し名人
21/06/24 20:30:48.64 Br4th9Ma.net
オリンピック中止してもコロナはなくならない。むしろ増える。
中止しようがしまいがコロナ増やそうとする連中がいるからな。
格安爺のように。

568:名無し名人
21/06/24 20:33:21.95 PbG5yoHJ.net
セットで抱えてもらってるけど費用対効果でいうと将棋のお荷物だよな。映像の視聴数見りゃ新聞社も分かる。ここの爺さん達が実態のない格とか海外展開みたいなのに逃げるのも分かる

569:名無し名人
21/06/24 20:47:40.64 VEFOQD+x.net
TV出版やネットメディア、非メディア企業は将棋しかスポンサードしない・取り扱わないのが当たり前になってるからな

570:名無し名人
21/06/24 20:54:14.14 +vClBxgp.net
格ジイはカクカク言い続けないとノイローゼになるのかな

571:名無し名人
21/06/24 20:56:13.66 VEFOQD+x.net
そういや今日は木曜(日本囲碁業界の試合日)だから格バカ出てこないなw

572:名無し名人
21/06/24 20:58:57.51 +vClBxgp.net
年に10日ぐらいしか出勤日がないだろうからそうでは無いかも

573:名無し名人
21/06/24 21:01:01.36 BiSDBhTX.net
”日本囲碁業界”
その独特な用語、お気に入りだね

574:名無し名人
21/06/24 21:47:23.09 ynPLB9js.net
囲碁のターンが来るとか来たとか
なんのことを言っているんだろう?

575:名無し名人
21/06/24 21:59:22.72 pso3PPCI.net
>>562
せん妄による幻覚じゃないかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

797日前に更新/299 KB
担当:undef