囲碁普及について真面目に考えるスレ47 at GAMESTONES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し名人
21/06/19 20:17:04.33 8nFHkt/Z.net
格による洗脳って怖いな・・・
囲碁には格高いままで生き延びて欲しいとは思うが、世間が鼻で笑うような空中楼閣になるのではなあ。
やはり、囲碁を打てますというとほー、と思われる程度の状態であって欲しいのだが今だとそういえば囲碁ってあったかな?程度になってしまっとるのが

201:名無し名人
21/06/19 21:17:42.32 P8h1eew6.net
>>170
将棋はもうAIに駆逐されて暗記ゲームに成り下がった。将棋板は過疎化が限界集落並み。

202:名無し名人
21/06/19 21:25:39.87 0a5nIbxB.net
>>194
完全に囲碁のターンやな

203:名無し名人
21/06/19 21:27:31.45 sKB065tg.net
将棋板が限界集落なら囲碁板は消滅集落だなw住人が人口0になって消えた集落の事な。

204:名無し名人
21/06/19 21:40:17.28 6tiSr9xN.net
サタステで藤井特集、杉本氏が棋聖戦第2局を解説。地上波で扱われるのも普通になったな

205:名無し名人
21/06/19 22:00:58.02 Wg0bEuJE.net
囲碁は将棋には無い誇らしいセカイ戦をアピールしようぜ!
日本囲碁業界は関係者の多くが韓国語ペラッペラだし、囲碁セカイ最強も韓国人だ!
日本共産党・立憲民主党支持者らリベラル層や韓流好き層にもアピールできるぞ!

206:名無し名人
21/06/19 22:21:24.26 cGwJXjRR.net
>>197
どこが将棋板は過疎化で限界集落並みなんだろ
あちこちのメディアから引く手あまたじゃん

207:名無し名人
21/06/19 22:32:22.56 PZW+ddwa.net
格の低い将棋ゴキブリは人間ではないから0だろう

208:名無し名人
21/06/19 23:05:45.82 NBNTaKAp.net
そのゴキブリにあらゆる面で圧倒的な差を付けられる囲碁の格

209:名無し名人
21/06/19 23:25:31.47 BkX+xgpv.net
<将棋板>
分あたりの投稿数:13  順位:27/1,028
なあなあ、どの辺が限界集落なん?なあ教えて?
ちな<囲碁板>
分あたりの投稿数:0  順位:439/1,028

210:名無し名人
21/06/20 00:03:58.37 ww3H6Y43.net
>>202
それでも囲碁は真ん中より上なんだね
思ったより多いじゃん
ほとんどこのスレだろうけど

211:名無し名人
21/06/20 00:39:54.64 jcTI+lu0.net
>>203
格について妄想するだけで過疎板扱いやスポンサーの逃亡から逃れられるんだから、
囲碁ってちょろい世渡りだよ

212:名無し名人
21/06/20 00:46:35.93 2IzBzn3F.net
>>202
数ではなく質。それが格。

213:名無し名人
21/06/20 00:54:23.12 Rt+/vVTu.net
囲碁の格なんて人気注目ともに勝ち目がない将棋にどうしてもマウントをとりたいバカが作った棍棒でしょ。そんなものに何の価値があると思ってんだか。

214:名無し名人
21/06/20 01:26:20.38 2Vt+FtC3.net
格バカにはどんな正論も通用しない
勝手に囲碁防衛の最後の砦とか思ってそう
囲碁のライバルは連珠

215:名無し名人
21/06/20 02:56:08.78 8CrUQjYp.net
ダニが10万匹集まって「おい!ここには10万もの生き物が居るぞ!」って腕組んでるのが将棋

216:名無し名人
21/06/20 03:05:11.29 Cr/8LjUa.net
何いってんだこいつ

217:名無し名人
21/06/20 03:41:59.96 IzGBaxXO.net
>>196
遺跡。もはや、考古学的な意味しかない。

218:名無し名人
21/06/20 04:33:50.73 2e5YRuNy.net
ダニが数百匹集まって「おい!俺たちは格ダニだから千倍しろ!」って腕組んでるのが囲碁

219:名無し名人
21/06/20 07:29:24.82 Hor5LF3k.net
これが真面目に考えるスレか・・

220:名無し名人
21/06/20 08:00:11.78 jUC38vsg.net
分あたりの投稿数とやらも当然1000倍すべき

221:名無し名人
21/06/20 08:10:58.33 F68SKXPT.net
>>213
それは止めなきゃ
捏造や水増しは囲碁の格を落とすことになる

222:名無し名人
21/06/20 08:11:41.40 cUQHb2+9.net
>>213
0は1000倍しても0だなら新たな係数を考えねばならんな

223:名無し名人
21/06/20 08:33:54.97 FLdYV/s2.net
>>202
同程度の板が下に行くほど多くなるから、「真ん中」ではない。1028位は
ないんだよ。だから実質最底辺に近い。ここと菫スレ、NHKスレなんかが
なければほんとに最低ランク。

224:名無し名人
21/06/20 09:50:34.48 m8arlG44.net
普及スレ、菫ちゃんスレのおかげで
5chでの囲碁のステータスが保たれている。

225:名無し名人
21/06/20 10:02:36.95 aTqmdNHr.net
頑張れ御輿ちゃん

226:名無し名人
21/06/20 11:30:56.98 ww3H6Y43.net
>>216
ふーん
じゃあ将棋の27位ってのは、それなりに凄いってこと?

227:名無し名人
21/06/20 11:31:58.20 sYiDb+hx.net
>>212
不真面目にちゃかすスレ作ったら多分物凄いガチ考察ばっかりになると思うし、それが5ちゃんねるらしさ

228:名無し名人
21/06/20 11:42:56.66 6DFoCiS/.net
スレタイに「真面目」と入れてる時点で茶化してくれと誘ってるようなものだろ

229:名無し名人
21/06/20 12:02:02.28 XIJMitEw.net
真面目に考えてる人もいるんじゃないの
そうでなきゃ格って言うだけでこんなに釣れないだろ

230:名無し名人
21/06/20 12:37:07.02 cUQHb2+9.net
>>222
格こそが至宝

231:名無し名人
21/06/20 13:06:58.85 UrEl4eFc.net
格おじと菫ちゃんスレ除いたら書き込みほぼ0やろw

232:名無し名人
21/06/20 13:09:40.98 ik0CWa/7.net
カクカク言っているのこそ実は自称将棋民なんだろ
囲碁の内容の話を何一つできないからな

233:名無し名人
21/06/20 13:41:53.24 Pa2YL61R.net
藤井が勝つと不機嫌になって悪態をつくのがが格バカ
藤井が負けると囲碁の時代が来ると騒ぐのが格バカ

234:名無し名人
21/06/20 14:06:08.57 dTH3vCOI.net
頑張れ菫ちゃん

235:名無し名人
21/06/20 14:09:50.82 cUQHb2+9.net
凄いぞ菫ちゃん

236:名無し名人
21/06/20 15:08:25.84 dtDrSGr/.net
無理やり徴用工させられて酷い目に遭ったニダ賠償しろニダ

237:名無し名人
21/06/20 15:25:46.39 YPswruVc.net
藤井スレから拝借。
救世主とはこういうことだ。
菫ちゃんに期待!
2014年朝日杯決勝
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
2015年朝日杯決勝
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
2016年朝日杯決勝
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
2017年朝日杯決勝
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
↑藤井前

↓藤井後
2018年朝日杯準決勝・決勝
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
2019年朝日杯決勝
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
2020年朝日杯準決勝
URLリンク(cdn.mainichi.jp)

238:名無し名人
21/06/20 16:12:32.92 8cOgN3Nl.net
>>230
囲碁民からだと藤井前ですらめっちゃ人多いように見える
しかも年齢層も囲碁の死にかけジジイ群と比べると全然若いし

239:名無し名人
21/06/20 16:31:29.12 cUQHb2+9.net
>>231
格の低い若い観客が何人いようが0と同じよ

240:名無し名人
21/06/20 16:33:32.06 ww3H6Y43.net
>>230
藤井前と後で、明らかに格が違うな
格が高いってこういうことを言うんじゃないのか?
囲碁のは格安の格ではないのか?

241:名無し名人
21/06/20 16:59:36.39 1ed8jwmv.net
こんなに客が近くで見てるのは囲碁にあったっけ

242:名無し名人
21/06/20 17:09:44.47 aPLdSOMF.net
>>230
これはさすがにワロタ
たった1人登場するだけで変わるもんだなぁ

243:名無し名人
21/06/20 17:15:18.92 /Rn+j1hU.net
スターの重要性を再認識させられるよね
将棋は坂田三吉、升田幸三、中原米長ひふみん内藤、谷川、羽生、藤井とスターを輩出してるのが大きい
日本囲碁業界は過去から現在に至るまで世間に訴求できるスターが唯の一人もいなかったのが超絶不人気の一因だからね

244:名無し名人
21/06/20 17:24:19.55 3RvsHYyv.net
>>236
だから菫ちゃんを少々無理ぎみでもぶっ込んだんだよ、やることはやった。
皆のもの、果報は寝て待て。

245:名無し名人
21/06/20 17:30:41.28 C39jfteO.net
>>230
何の苦労もしてないゆとり世代っぽい奴ばかりだな
アルバイトかフリーターばかりなのだろう
囲碁愛好家は経営者や資産家、投資家等の富裕層が多いからな

246:名無し名人
21/06/20 17:31:32.02 5IhjwICi.net
>>236
呉清源、坂田栄男はスターではなかったのですか?
特に坂田は人気が出そうな碁を打っていると思うけど

247:名無し名人
21/06/20 17:36:24.42 0H2CnNKN.net
将棋脳で言ったらアンパンマンショーは若い子ばかりだから囲碁より偉い事になるな(笑)
将棋脳的にはアンパンマン見てるのは碁打つより優れてる事になるな(笑)
将棋の客層若い(笑)将棋すげー(笑)(笑)(笑)

248:名無し名人
21/06/20 17:43:19.98 /Rn+j1hU.net
アンパンマンのコンテンツ価値って超絶不人気コリアンゲー囲碁なんか比較にならんくらい凄いよw
まさに象とミジンコくらいの差がある
将棋が日本の誇るコンテンツであるアンパンマンを見習うのは良いことだ
子供を意識したコラボイベントであるポケモン竜王戦もその一環だしな

249:名無し名人
21/06/20 17:46:34.10 GjkPBc7N.net
>>239
呉清源さんは有名だったんじゃないのかな
十番碁は読売新聞の売り上げに貢献したそうだし

250:名無し名人
21/06/20 17:54:08.62 /Rn+j1hU.net
>>242
その割にまったくメディアで取り上げられないよね
それこそ賞金2割上納でも解る通り虚栄心塗れ日本囲碁業界お得意の誇張表現だと思うけどw

251:名無し名人
21/06/20 17:57:22.65 ZvOhY1jZ.net
>>241
悔しいけど同感だわ 会社の企画部でこんなこと言ったらすぐに辞めさせられるわ
今の時代、子供むけアニメとコラボしたい企業がどんなに多いか・・・
知らんかったけどアンパンマン将棋ってあるのな。この辺を軽んじていたから今の大差になってしまったと思うわ

252:名無し名人
21/06/20 17:59:38.56 ZwAp/eGD.net
世間のほとんどの人にとって囲碁よりもアンパンマンの方がはるかに価値が高いでしょ。家族も友達もいない格バカジジイには理解できないんだろうが。

253:名無し名人
21/06/20 17:59:49.91 GjkPBc7N.net
どの時点でどうすればよかったかな?

254:名無し名人
21/06/20 18:05:11.87 cUQHb2+9.net
>>246
どうもこうもなくこのまま格路線でOKだ

255:名無し名人
21/06/20 18:10:58.23 7J5NdF+A.net
ぶっちゃけ仮に菫ちゃんが棋聖や本因坊獲ったり世界棋戦で優勝したとしても
今の状態なら何も起こらないと思う

256:名無し名人
21/06/20 18:19:29.92 3bBZuQNO.net
その通り。井山の七冠という囲碁界史上空前絶後の大ニュースをあそこまで腐らせた組織や棋士が何をしたって無駄無駄

257:名無し名人
21/06/20 18:22:35.00 GjkPBc7N.net
打倒日本棋院を目指す全く新しい囲碁団体の結成が求められるわけか

258:名無し名人
21/06/20 18:25:09.28 GHlfQJfe.net
美味いぞ!つみれちゃん!

259:名無し名人
21/06/20 18:26:09.39 /Rn+j1hU.net
囲碁はコリアンやパヨクから絶大な人気を誇る時点で一般受けは諦めた方がいいw

260:名無し名人
21/06/20 18:39:00.18 6DFoCiS/.net
>>242
呉清源は「読売の人(2期以降本因坊戦に出てない)」「宗教の人」の印象で棋院との縁は薄い。
交通事故さえなければ何期かは名人(当時読売主催)なりタイトルを取れてたのだろうけど。
坂田は橋本宇太郎との本因坊戦に代表されるように「強いけれど負けることを期待された時に
負ける」タイプの典型的な敵役でアンチヒーロー的な存在だった。
国民に広く知れ渡るヒーローには少し遠かった感じがする。

261:名無し名人
21/06/20 18:42:47.00 gyCX+t4l.net
つみれのお味噌汁たヴぇたい 今日肌ざむいよね?

262:名無し名人
21/06/20 18:47:01.51 GjkPBc7N.net
呉清源氏と言えば木谷実・安永一氏との共著「新布石法」が
1934年に出版されて大ベストセラーになったそうだから、
囲碁の人気は今よりもずっと高かったのだろう

263:名無し名人
21/06/20 18:52:51.56 /Rn+j1hU.net
坂田三吉は映画ネタやTV黎明期に連続ドラマのネタにもなったしドキュメンタリーでも頻繁にネタにされた
升田幸三も度々ドラマ化され漫画のネタにもなった、もちろんドキュメンタリーでも頻繁にネタにされた
しかし呉清源は祖国中国で映画にはなったが日本メディアでは微塵もネタにされる事はなかった

264:名無し名人
21/06/20 19:13:13.61 iVrzY6WI.net
80年代の武宮宇宙流とかもそれなりに知名度あったと思うけどね。だいたいこの年代あたりまで、囲碁将棋のトップ棋士には、ウィスキーかコーヒーのTVCMに出てきそうなイメージはあったと思う。
差がついてきてるとしたら90年代以降の羽生ブームで、このあたりから将棋が普通のニュースに出るようになってきたんじゃないかな。ただあくまで羽生1人以外にしか注目は集まってなくて、1本かぶりに近かった。
いっぽうでその頃は日本の囲碁界も世界相手に無双してたんだけど、たいして盛り上がらなかったんだよな。この辺りの俺個人のイメージとしては、無双してる時期は「相手が弱いだけ」と思われてて、そのうち一気に抜かれて勝てなくなった。
世界戦で勝ったり負けたり、負けてたのが勝てるようになったり、みたいな白熱した展開の時期がほとんど無かった気がする。
2000年代になると囲碁にはヒカ碁のブームがきたんだけど、あんまり大きな影響は出なかった。
将棋界はこのあたりから「観る将棋」への普及が始まってる。梅田望夫が「観る将」本を出したのは2009年だ。
2010年代以降はほぼ差が開きっぱなしになってるな。さすがに見届け人に30万以上払う女性の太客がゴロゴロいて抽選待ってるという世界はとんでもない。
でもああいう客層見てると将棋のルールや展開がわかり易いからファンになってるって感じはない。あくまで個人のファンであることが重要な感じだから、囲碁の棋士のファンになってもおかしくないと思う。
今から地道に初めても10年以上、20年とか先の話になるとは思うが、とにかくじっくりと観る囲碁のファンを育てる必要があるんじゃないかな。

265:名無し名人
21/06/20 19:19:15.29 6DFoCiS/.net
>>243
戦前のベストセラーでは戦後まで影響力を残すのは難しい。
そのころは本因坊戦すら無かった(=タイトルがない)ので囲碁界は実質個人vs個人の闘争の時代。
そういえば本因坊戦ができた遠因として秀哉が跡目と認めていた小岸壮二が若


266:死にしたことが挙げられる ようだけど、彼の勝ち抜き戦32連勝というのはあまりフィーチャーされていないようだな。 ほぼ伝説上の棋士だからしかたないのかもしれないけど。



267:名無し名人
21/06/20 19:21:56.76 /Rn+j1hU.net
>>258
坂田三吉も戦前の人だよ
升田幸三だって戦後まもなくの人だ

268:名無し名人
21/06/20 19:25:03.96 orEE6+IO.net
>>234
去年の関西オープン
URLリンク(pbs.twimg.com)

269:名無し名人
21/06/20 19:26:06.68 PpJFrKz5.net
〖悲報〗ゴスペラーズファンさん、ペア碁に強い拒絶反応

270:名無し名人
21/06/20 19:29:10.63 WHWkiHfe.net
呉清源は宗教でやらかしたから触れにくいんだよね
これ相撲の双葉山も同じ

271:名無し名人
21/06/20 19:48:33.30 jbijMgnL.net
ヒカルの碁は人間ドラマ
将棋界も人間ドラマ
しかし、囲碁界はドラマ性がない
ふわっとプロ棋士が誕生し、淡々と対局が行われ、つつがなくタイトル戦が終了する

272:名無し名人
21/06/20 19:50:50.38 d3XBGlHx.net
>>238
年金生活の貧困ジジイしかいないぞw
現実を見ろ

273:名無し名人
21/06/20 20:24:48.73 cUQHb2+9.net
>>263
囲碁は唯一無二の格ドラマである

274:名無し名人
21/06/20 20:29:58.09 RYCOf+t/.net
囲碁棋士は全員が格刈りにするべき

275:名無し名人
21/06/20 20:30:51.57 3bBZuQNO.net
>>263
ドラマ性がないわけがない
俳優がしょぼいだけ

276:名無し名人
21/06/20 20:39:09.28 jcTI+lu0.net
あと30年、いや20年もしたら
「囲碁を打つのは棋士の息子・娘だけ、それ以外でやる奴は珍しい上に出世しない」
という歌舞伎みたいな世界観になるんだろうな・・・
いっそのこと本因坊はタイトル戦を辞めて家元制に戻したほうが格高くない?

277:名無し名人
21/06/20 20:42:20.39 /Rn+j1hU.net
20年後に日本囲碁業界が今の形で存続してるとは到底思えない
虎の子の不動産資産を売却したとしても数年延命できるに過ぎないし

278:名無し名人
21/06/20 20:59:04.99 DNreri1+.net
菫ちゃんタイトル取れば流れくるでしょ

279:名無し名人
21/06/20 21:28:52.75 cUQHb2+9.net
>>270
既に菫フィーバーが世界中で起きてる

280:名無し名人
21/06/20 21:30:40.92 ZwAp/eGD.net
井山の二度の七冠と国民栄誉賞という大チャンスがあったのに全く活かせなかったんだから何しても無駄でしょ。井山という囲碁界の歴史に残る本物の実力者すら売り出せないのに仲邑菫なんかをいくらゴリ推ししても無駄なのに棋院はいつになったら気づくんだろうね。

281:名無し名人
21/06/20 21:37:14.83 3bBZuQNO.net
タイトル取ったところで最年少記録更新ってだけでしょ。すでに虎丸がなんかの最年少記録更新したけどどれほど盛り上がったか覚えてるだろ。七冠はその何倍もすげえのにあんなもんだった

282:名無し名人
21/06/20 21:41:10.56 /Rn+j1hU.net
韓国語ペラッペラでコテッコテにコリアナイズされた子供が
藤井くんの様な幅広い層に訴求できるスターになれると思ってるの?w

283:名無し名人
21/06/20 22:16:07.54 ZwAp/eGD.net
囲碁担当が比較的頑張ってる朝日ですら自社棋戦の虎丸の最年少記録は紙面では社会面ベタ記事で写真は棋院のプロフィール写真だけ。一方、他社棋戦の藤井の最年少記録は将棋担当すらびっくりの一面に記者会見のカラー写真掲載だったんだよ。
ここまで扱いに差が出た理由が記事への反響とWeb版の記事の平均PV数の差が大きいから。PV数は藤井以前からかなり差があったが藤井以後は文字通り桁が違うという話だからな。
経営が苦しいはずの産経が将棋の棋聖戦のタイトル戦中継のためにリモートカメラを導入したんだよ。主要スポンサーは似てるけど扱いには徐々に差をつけられ始めてるのに棋院は気づいてるんかね。

284:名無し名人
21/06/20 22:31:38.40 ZvOhY1jZ.net
飽きっぽいはずのメディアがずっと将棋の報道してるのが不思議だわ
そういえば誰でも知っているオセロで小学生の世界チャンピオン誕生したことあったが、メディアに取り上げられたものの
オセロブームにはならなかった。今のままだと囲碁もそうなってしまいそうな悪寒

285:名無し名人
21/06/20 22:33:41.14 yo57AKex.net
>>270
ここは一応「囲碁・オセロ」板なわけですが、2018年の世界オセロ選手権で優勝したのが11歳の日本人であることはご存知でしたか? オセロブームは来ましたか?
普及していないマイナー競技の「最年少」とか「タイトル」とかに、勝負の帰趨を変える力はないのですよ。既に囲碁に対する世間の見方は将棋よりもオセロ・連珠に近づいている可能性があると思いますが。

286:名無し名人
21/06/20 22:35:11.50 yo57AKex.net
277ですが、276さんと完全に同じ内容になっとる。これがシンクロニティ……!

287:名無し名人
21/06/20 22:55:55.21 m8arlG44.net
俺が大学を出た頃は、囲碁はもっと
存在感があったんだがな。
一流企業には大抵囲碁部があり、
棋士が指導に来ていた。
将棋部のある企業は少なかった。
(こちらは今も少ないだろうが)
トップは囲碁を打つのが当たり前で、
腕の良い若手は会長の相手に呼ばれて
自慢話を拝聴させられたものだ。
どうしてこうなった。

288:名無し名人
21/06/20 22:56:25.42 3bBZuQNO.net
>>276
飽きっぽいとか関係ないだろ。機関紙でもない限り金になるものに力を入れるのが資本主義というもの

289:名無し名人
21/06/20 22:59:29.07 ZvOhY1jZ.net
>>277
おお、奇遇ですな
心配なのは大元の棋院すら270みたいな考えしてるのではと思うこと
外野が何言っても仕方ないんだが・・・

290:名無し名人
21/06/20 22:59:50.21 /Rn+j1hU.net
お御輿についてはお披露目早々にパヨクオールドメディアが大々的に報じてくれたじゃん、まるで韓流のように
しかしお御輿がテレビカメラの前で韓国語を披露した途端にヤフコメや2ch、ツイッターの反応は極めて冷淡になったよね
今後どんな活躍を仕立てあげようが一度冷淡になった世論を変える事はできないと思うよ
日本囲碁業界はまたとないチャンスを自ら潰してしまった訳だ

291:名無し名人
21/06/20 23:02:08.92 pS+/0dC8.net
オセロ優勝したやつが大した事ないだけじゃないの
菫ちゃんは本物の天才だよ
しかも容姿端麗
メディアとしては写真映えもいいし盛り上がらないのはありえない

292:名無し名人
21/06/20 23:07:59.38 /Rn+j1hU.net
パヨクオールドメディアは盛り上げに必タヒだろw
囲碁は韓国の国技・産業であるし、お御輿を韓国との架け橋にしようという報道だったしな
だがそれで世間が盛り上がるかは別問題だ

293:名無し名人
21/06/20 23:13:51.78 3bBZuQNO.net
容姿端麗とかほざいてるアホは女流棋士大量入段で人気を上げようとした日本棋院上層部連中と同じアタマだな。情けねえにも程がある
問題は何を喋るかだろう。凡人棋士でも面白いならいくらでも目立つし特に優れてる棋士なら凡人とは違う発想で違うことを言うという期待感がある。藤井聡太は期待に応えている。井山は期待外れというか凡人の言いそうなことしか言わない菫ちゃんに至ってはそもそも喋ることがハードル高い
そりゃ囲碁界内部なら盛り上がるだろうが世間の反応は大きく変わるだろう

294:名無し名人
21/06/20 23:43:24.09 RZSW3ZsP.net
でも囲碁の格は最高だからな

295:名無し名人
21/06/20 23:53:17.69 cUQHb2+9.net
>>285
将棋の人気なんて所詮はハリボテの一過性のものよ
囲碁はどっしり構えていればいい
既に囲碁のターンは始まってるんだからな

296:名無し名人
21/06/20 23:59:47.59 /Rn+j1hU.net
趙治勲って韓国では大スターなんだなw
日本では超絶不人気だったけどね
やはり趙治勲の登場、そして趙治勲を招き入れた木谷實の存在がターニングポイントだったんだな

趙治勲や李昌鎬のようなスターが出るのだろうか ※韓国の2chことDCインサイド囲碁ギャラリー ※Google翻訳
URLリンク(gall.dcinside.com)
>さらにイ・セドルさえ劉昌赫程度のスター性
>最近はアルファ選ぶ超えスターが無いよう

297:名無し名人
21/06/21 02:06:07.82 MgdIRyVv.net
>>287
おまえは、そのまま深海に深く沈んでいろ。

298:名無し名人
21/06/21 03:06:57.48 tywAA88A.net
カクカクばっかり言ってる格ジジイの事ボロクソに言う人が多いけど、彼の言う囲碁の格はカクヤスの格、囲碁の格は連珠と同格の格、と言うのは正しいのかもしれない。

299:名無し名人
21/06/21 05:11:09.98 jsTgd4ti.net
>>287
>将棋の人気なんて所詮はハリボテの一過性
今年に入ったらいよいよ翳りが見え始めてきたな

300:名無し名人
21/06/21 05:36:44.92 n2GlxWpr.net
将棋のブームがポシャった所で、
次のターンが囲碁とは限らんからな?
大人のするゲームが囲碁と将棋と麻雀くらいしかなかった昭和じゃねーんだし、
将棋でも囲碁でもない何かに動くだけだろう

301:名無し名人
21/06/21 05:44:49.48 okCxFaPW.net
囲碁のターンが来るにはコペルニクス的転回が必要だな
ツイで連珠cluster見てると連珠女子的なものが発生しつつあるぞ
囲碁のターンは最早日本では来ないね

302:名無し名人
21/06/21 07:31:44.22 QwsLjoVq.net
上級は囲碁ブームがきてるらしいね
一般にも波及するのは時間の問題だろうな

303:名無し名人
21/06/21 07:36:38.99 iWaAlZkl.net
来てないよ
嘘つくのはダメだよ
格を下げる

304:名無し名人
21/06/21 08:06:14.24 zl7Yb1sa.net
>>293
発祥国の中国での囲碁と中国将棋のシャンチーの人気差は日本以上だし、比較的盛んだと言われてる韓国でもおじさんの趣味扱いで若いファンがあまりいないって話だから囲碁のターンが回ってこないのは日本だけの問題じゃないんだよな。
だからといって議員の無能ぶりが擁護されるわけでないが。

305:名無し名人
21/06/21 08:08:03.60 zl7Yb1sa.net
>>296
×議員→◯棋院

306:名無し名人
21/06/21 08:34:33.19 bT4khRJW.net
中韓台にボロクソに負けて藤井君みたいなカリスマ性のある棋士もいない囲碁界の未来は


307:テいw 国内は将棋一色だもんなぁ



308:名無し名人
21/06/21 08:54:04.08 qVJzPJYN.net
>>295
最上級は完全に囲碁のターンが来てるよ

309:名無し名人
21/06/21 09:14:31.93 SPBKkhpl.net
中学生棋士をぶっ込んだ将棋に対して小学生を持ってきたんだからそろそろ囲碁のターンだよ。

310:名無し名人
21/06/21 10:10:20.05 z/43jOof.net
何をやっても囲碁ブームが来ることは、今後無いだろう
出来ることはスポンサーが撤退しないよう、ご機嫌伺いする事だけや

311:名無し名人
21/06/21 10:28:44.04 hx9TFqOO.net
第3局(7月3日)の舞台となる沼津市の関係者は、藤井棋聖の初防衛が決まる可能性が出てきたことから準備に着手した。
連盟支部は、初防衛に備えて会見場としてホテルを予約するなど対応に追われた。「周囲もその話題で持ちきり」と興奮気味だ。

312:名無し名人
21/06/21 10:53:36.85 z/43jOof.net
何やっても駄目なら、いっそ何もしないのも手だよ
スポンサーさえ撤退しなければ、とりあえず現状維持は出来る
将棋と張り合うとか無駄な事しないでさ

313:名無し名人
21/06/21 11:58:02.11 Q4QLPJ3I.net
できねえよ。撤退するかしないかだったら新聞以外は容易に撤退する。新聞は契約金を適正価格に下げ続ける。いずれにせよ日本棋院の無能連中に現状は維持できない

314:名無し名人
21/06/21 12:05:08.57 Q4QLPJ3I.net
>>291
井山が七冠取ったのが2016年で藤井がプロ入りしたのもその年。藤井が連勝記録作ったのは2017年でその直後に井山が2回目の七冠。29連勝と井山の2度七冠も新聞の一面を飾りマスコミがぎっしり押しかけてテレビニュースにもなった。菫入段もまた然りだった
さて一過性なのはどっちでしょうか?

315:名無し名人
21/06/21 12:16:00.85 fcm5p7p8.net
完全に囲碁のターンだからなあ
もう将棋なんか誰も見向きもしないよ

316:名無し名人
21/06/21 12:17:54.01 xDQaZG2q.net
>>306
面白いと思ってんの?

317:名無し名人
21/06/21 12:23:29.97 o9pdzzeM.net
本因坊戦も解説者がいないときは地合いを表示してくれていて有難い〜
URLリンク(i.imgur.com)
と思ったら、対局者の昼食写真になったw
URLリンク(i.imgur.com)
勝負メシ、注目されつつあるのかな

318:名無し名人
21/06/21 12:32:32.20 z/43jOof.net
>>304
適正価格で言うなら、囲碁の契約金は高すぎる位だな
逆に将棋は安い位だ
囲碁の適正価格なんて、将棋の10分の1が妥当だろ

319:名無し名人
21/06/21 12:36:55.31 9E8/6HON.net
>>309
格係数は1000倍だぞ
将棋の1000分の1の価格でも、心の中では賞金数千万円に感じられるんだから
スポンサーには朗報ですね

320:名無し名人
21/06/21 12:43:03.51 qVJzPJYN.net
やはり格路線は最高やな

321:名無し名人
21/06/21 12:43:04.20 gs7fiPXO.net
>>308
シフンがメディア担当になってからつべ中継でもやってくれるようになった

322:名無し名人
21/06/21 12:44:40.63 k370eGYU.net
>>308
地合いは初心者にはありがたいよな、これは良い仕事だわ
勝負めしは・・・将棋がワイドショーでコーナーまで作られてるから
それのパクリやろな
中年女性層が多い将棋と高齢者が多い囲碁ではメシに対する関心も違うからこっちはどうかね

323:名無し名人
21/06/21 12:50:44.31 Q4QLPJ3I.net
>>308
勝負メシはニコ生時代からやってる。食レポとか将棋の劣化コピーだから少しはうまくできるよう準備せえよと思う。中国のディズニーじゃないんだから

324:名無し名人
21/06/21 13:41:06.61 1Z+Lneux.net
URLリンク(i.imgur.com)
さすが本因坊戦。視聴者200万人超え

325:名無し名人
21/06/21 13:55:39.87 SSHtw98b.net
チェスは英語が出来ればdiscordで質問すれば初心者の疑問に答えてくれる人が常にいる
ゲームやスポーツでも同じような状態になってて
同じ趣味同士のコミュニティでリアルタイムで質問できる時代になってる
最新情報もすぐに手に入るし直接話せて画も出せるから細かい事も伝えやすい
初心者対策したいならネットのコミュニティ増やして宣伝が今の時代は必須

326:名無し名人
21/06/21 14:22:05.29 Bzd6TbTx.net
日本棋院という最大の予算もってるところがショボいから何思いついてもやってもダメだよ。方針としても
1失敗が怖いので誰かのやったことをパクる
2自分たちは金を払わずなおかつ棋士に金が入るようにする
3マスコミ頼みで自分たちは広告費用などは計上しない。TwitterとかHPとか無料なやつを頑張る
4自分たちの都合が悪いことは無視するor隠す
という四原則がある

327:名無し名人
21/06/21 14:55:26.55 MkSgrqtg.net
>>257
羽生ブームの前にも
史上最年少名人になった谷川浩司が一般紙の一面を飾っただろ
都合の悪いことは伏せるのか

328:名無し名人
21/06/21 15:04:32.67 z/43jOof.net
囲碁が世間の話題になったのって、ヒカルの碁だけでしょ
井山の七冠も菫ちゃんも、ちょっと報道されただけで、別に話題にはなっていない
つまり囲碁界は、自力で話題を作る事に、何一つ成功していないって事

329:名無し名人
21/06/21 15:19:45.03 ScbBZo0w.net
>>318
それなw
碁リアンは谷川最年少名人フィーバーを無かったことにするよなw

330:名無し名人
21/06/21 15:24:39.06 ScbBZo0w.net
>>1
さすがコリアン・パヨクに「しか」人気がない中国発祥の韓国国技コリアン産業コリアンゲー囲碁らしいレスだw

スレリンク(gamestones板:855番)
855 :名無し名人 [↓] :2021/06/21(月) 02:09:47.39 ID:n1ABHx3t
>>854
蘇もなんで上下してんのか解説不能だったな

韓国の放送みたいにAIの最善手も表示させろよ
日本人は馬鹿だから日本製にこだわるが、さっさと世界基準のAI使えとも言いたい
857 :名無し名人 [↓] :2021/06/21(月) 03:49:33.18 ID:WEJHY/3z
>>855
ジミン党の犬HKだから
韓国中国企業に囲碁AI貸してくれなんて頼め無えよ
担当者の首が飛ぶ
859 :名無し名人 [↓] :2021/06/21(月) 07:41:33.90 ID:tnXjdgpE
>>855
棋士は流石に日本製なんか使わんやろ。NHKの都合

331:名無し名人
21/06/21 15:33:02.71 oUN6565o.net
>>300
菫ちゃんはこの前準決勝で負けてそれっきりだね
もう少しマスコミが菫ちゃんに食らいついてもいいのに
中学生になったから美味しくないって思われてるのかな

332:名無し名人
21/06/21 15:42:48.98 k370eGYU.net
対局や記録が記事になるのはただの報道で一過性のもの
それが深掘りされて、なぜ○○はこんなに強いのか、愛用の服は○○
よく食べる勝負めしは?とか、他業界に波及する扱われ方しだしたらブームと思ってるわ
これは棋院が売り込んだところで扱ってくれるわけでなく、マスコミが報道する価値があると思うかどうかだからねえ

333:名無し名人
21/06/21 16:02:15.30 ScbBZo0w.net
>>322
ツイッターのトレンドにも入れない話題を記事にしてもPV稼げないやんw

334:名無し名人
21/06/21 16:17:56.90 +4IOtgy4.net
>>322
マスコミが食らいつくだけのネタを提供しないとねえ
例えば将棋の藤井は中2で最年少デビューしてマスコミが注目して
そこから29連勝してマスコミが大騒ぎして
その後も中3で朝日杯優勝
高1で2連覇、高3で戴冠等々と話題を提供し続けている
菫ちゃんも最年少デビューで注目はされたんだけど・・・その後がね
強いて挙げると最年少2段か?
藤井の29連勝に比べるとインパクトに欠けるワナ

335:名無し名人
21/06/21 16:37:29.07 HI6AB/NS.net
「なぜ、一般の人たちは囲碁に興味を持たないのだろう…魅力が理解できないのだろう…」
将棋界の隆盛を横目に、日本棋院はこう思っている
思うだけ

336:名無し名人
21/06/21 16:55:21.59 PaHxK+ST.net
>>322
十分食い付いただろ。会津まで来て必死にTwitter更新してたんだから
いかにマスコミが来るかだけ考えて自分たちの発信がしょーもないか気づかない限り囲碁が上向くことはない
「こんなにマスコミが来ています!」とかTwitterにあげてる棋士が何人もいたけどお前らの仕事はそこで達成なのかと。大ニュースなのにマスコミさん何やってんすかとか言ってたバカ棋士もいたしな
マスコミなんて必死に注目されるようにニュースを書くだけ。足を引っ張ってるのは棋院の中にいる連中だろ。将棋と一番力量に差があるのも棋士だと思うぞ

337:名無し名人
21/06/21 17:20:38.70 u6Fz+j6X.net
別に菫ちゃんは充分がんばってると思うんだけど、どんながんばっても、藤沢上野にどこで勝つか、2人の記録を更新できるか、あたりになるんじゃないのかね。
いくらなんでも本因坊名人取っちゃったりとか、井山虎丸を手玉に取ったりとかの予感はまったくしない。
もちろん世界相手にってのも可哀そうな感じ。
なまじ特例でプロになって最年少記録とか更新してるけど、それって本人にとっては負担になるだけなんじゃないのかな。

338:名無し名人
21/06/21 18:04:50.44 qVJzPJYN.net
>>315
完全に囲碁のターンやな
将棋民が荒らしに来るのだけが心配

339:名無し名人
21/06/21 18:19:08.77 0iSBOzgM.net
日本がどんどん貧しくなって貴族階級が減っているからだ
貧乏暇なしに囲碁やる時間ねん出させるのは難しい

340:名無し名人
21/06/21 18:33:08.68 gKzN96ms.net
捻出も何も楽しけりゃ見るし人気が出る。つまんなきゃ見る人が減る。ファンも減る。当たり前
視聴者千倍とかアホの極みをやって嵐に来ている将棋民とやらを心の支えに格がああああ格がああとカラスのごとく鳴くだけのバカは囲碁界にいらん

341:名無し名人
21/06/21 18:37:00.92 z/43jOof.net
将棋民の荒らしって言うけど、仮にそいつらがいなくなったら、
このスレは更に過疎化するよな

342:名無し名人
21/06/21 18:39:51.96 NqbVjReo.net
将棋は藤井ブームのおかげで将棋人口やっぱ増えてるのか?

343:名無し名人
21/06/21 18:41:06.29 ScbBZo0w.net
みんな囲碁普及における問題点の洗い出しをしてるだけなのに何故それが荒らし行為になるんだ?

344:名無し名人
21/06/21 18:42:52.26 zl7Yb1sa.net
格バカにとっては将棋民=棋院に都合の悪い事を言う人間の事だから棋院に批判的な囲碁ファンも奴にとっては将棋民なんだよ。こんなのにまともに相手するだけ無駄。

345:名無し名人
21/06/21 18:46:21.06 jsTgd4ti.net
>>305
藤井の防衛戦も、Abemaトーナメントも、去年より数字落ちてんだ
「数字が落ちてる」
これが明らかになっってしまえば、もう周りはみんな別のところに走るよ
客選びを間違ったね将棋は

346:名無し名人
21/06/21 19:05:43.38 LQNvMq20.net
>>333
増えてるかどうかを証明するのは難しいが広告のように見る機会が増えてメディアで目立てばどんな商品でも多少なりとも人気は出るだろう。強大な厚みを築いてしまえばそれが実利で何目かなんてなかなか換算できない。ブームがあって目立つことが重要
現に目立たない囲碁はどんどん業績悪化してるし井山というノーアウト満塁のチャンスを三重殺くらいあっという間に終わらせて厚みも実利もない展開

347:名無し名人
21/06/21 19:17:32.04 eI2riSwc.net
「囲碁普及における問題点の洗い出し」だけじゃなくて
そろそろ建設的な意見も出そうか

348:名無し名人
21/06/21 19:21:42.20 qVJzPJYN.net
>>338
やはり一番普及している老人層へのコンテンツを充実させるべきだろう
そのためにはまずは高齢棋士を増やさないとな

349:名無し名人
21/06/21 19:24:37.47 w1wckCjd.net
テンプレ読めないやつが仕切りか

350:名無し名人
21/06/21 19:26:36.20 eI2riSwc.net
無料BS放送で囲碁番組を始めるというのはどうだろう
地上波よりも安くできそうだし、時代劇や昔の映画目当てで
中高年層の視聴者が増えているから

351:名無し名人
21/06/21 19:29:57.66 ScbBZo0w.net
100歳近い後期高齢者プロを誇るプロ競技って日本囲碁業界しか無いよねw

352:名無し名人
21/06/21 19:43:37.85 qVJzPJYN.net
>>342
素晴らしい競技じゃないか
年齢を問わず活躍できるなんて国技に相応しい

353:名無し名人
21/06/21 19:52:35.27 IdbhnRvD.net
何歳になっても強いということにして死ぬまで新聞社に金を支払わせる悪徳集団じゃん。
国民の財産たる新聞社から倒産するまで金を搾り取る棋士は国賊。

354:名無し名人
21/06/21 19:53:14.06 ScbBZo0w.net
>>343
ツイッターや5ch、ヤフコメでは嘲笑の的だったぞ
お御輿の韓国語や韓国・中国しかないセカイ()のアピールにしてもそうだが
日本囲碁業界のセンスは世間の常識や意識とかけ離れているよねw

355:名無し名人
21/06/21 19:59:49.98 hQneLt12.net
囲碁棋士の方って将棋棋士の方に比べると
あまりご飯を食べないので、ご飯を紹介してもいまいち盛り上がらないらしいね

356:名無し名人
21/06/21 20:01:13.31 zl7Yb1sa.net
>>341
YouTubeの対局中継や解説者や毎週やってるポン抜き情報局の出演者のギャラすら出せず、動画中継に重要なネット回線の環境や機材すらケチって大赤字状態の棋院のどこにそんなお金があると思ってるの?本気で建設的意見だと思ってるなら認知能力を疑った方がいい。

357:名無し名人
21/06/21 20:05:47.72 qVJzPJYN.net
>>346
貴族は昼飯食べないからね
力作業で腹が減る農民とは違うんだよ

358:名無し名人
21/06/21 20:05:50.05 ScbBZo0w.net
>>346
飯レポは昔からの将棋の伝統であって囲碁はそれをパクっただけだからね

359:名無し名人
21/06/21 20:12:28.21 0iSBOzgM.net
>>331
碁は楽しくなるまでに時間がかかるんだよ
その初動に貴重な時間をわざわざかけようとしない
また、既に楽しさを知ってる学生ですら就職と共に大会出てこなくなったりしてるだろ

360:名無し名人
21/06/21 20:26:45.90 o9pdzzeM.net
囲碁もゲームの一種であることは間違いないから、囲碁のゲーム性の面白さが伝わるようにする必要があるし、できれば無料で目にしやすい場所がいい
今なら、MirativやTwitch、Mildom、OPENREC.tvあたりでプロ棋士の囲碁対局配信するといいのかも
もちろん、TwitterやInstagram、ブログで事前にマメに告知すること
囲碁のゲーム性の面白さが伝わるようにするには、実況力を身につけ、磨かなければならない
思っているより必要なスキルは沢山あると思う

361:名無し名人
21/06/21 20:36:15.97 z/43jOof.net
>>351
囲碁の面白さを伝えるには、実況力は必須だよな
見る将だって、必ずしも将棋のルールをわかってる人ばかりじゃない
囲碁のルールは簡単、子供でも理解できるってドヤ顔してるようじゃ駄目

362:名無し名人
21/06/21 20:41:17.58 z/43jOof.net
けん玉だって、ただひたすらけん玉やってるだけじゃ、全然盛り上がらないけど、
実況やパフォーマンスを上手くやれば、それなりに盛り上がる
見せ方一つで大分違ってくる

363:名無し名人
21/06/21 20:48:09.26 uuPirNdx.net
囲碁って将棋に比べて地味だよな

364:名無し名人
21/06/21 20:50:36.63 jsTgd4ti.net
>>350
囲碁を独学できる環境ができてしまうと
「素性のわからない奴がアマ大会に参加してきてしまう」んだよな
それは非常にマズいし、そんなのが


365:勝っちゃったらなおさら



366:名無し名人
21/06/21 20:51:50.15 SSHtw98b.net
今は配信者になるのが抵抗ない時代になってきてる
友達同士ならdiscordのアイコンの下に何のゲームやってるかわかって
覗きに行って普通に喋ったりチャットしたりする
囲碁でも学生はルーム作ってネット対局する時は仲間内で配信かなりしてる
ただ影響力ある配信者はいなくて身内で閉じてるとこばかりだから
初心者が入りやすいところがない

367:名無し名人
21/06/21 20:59:27.16 2w4qE+4A.net
>>355
そういうバカな事を言って才能ある人間を発掘して育てるどころか排除するような事してるから世界に通用する棋士が出てこないんだよ。過去スレで言われてたけど日本のプロ棋士は英才教育された凡人しかいないのはそういう排他的な考えの人間が日本の囲碁ファンにも関係者にも多いからだろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

805日前に更新/299 KB
担当:undef