R-TYPE FINAL2 STAGE1 ..
[2ch|▼Menu]
52:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 00:41:59.15 1W1Cq5Ez0.net
フォースつけてるのに弾が怖くて大きく逃げ回ってると悲しくなってくる

53:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 00:51:33.34 eM4HTodq0.net
グリーンインフェルノ右上でフォース後ろに付けてるのにビクビクするのホントやだ

54:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 00:56:29.29 hHbH+n2+0.net
新機体の差別化で波動砲がメチャクチャ強力だけどフォースに弾消し能力無いとかなら文句言わないけど過去作の機体は違和感なしにするべきだと思う

55:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 01:22:22.36 g4Osnw7E0.net
クラファンだが楽しんでるけど不満もあるぞ
水中と芋虫ステージわがままは言わんがあと各3種類増やして欲しい
既存で良いから…

56:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 01:29:24.72 g4Osnw7E0.net
水中なら道中BOSSの取り巻きやUの下から湧き出てくる精子?いて欲しい
芋虫ならVの異次元穴から出てくるサソリやら…あとはデッカいムカデ
ムカデ?倒し方で胴体荒れ狂ったりバラバラなったり最初見た驚いたよ!

57:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 01:33:36.20 iZWw50yC0.net
3面エキドナ復帰からタイミングしだいな箇所あって飽きた
波動砲使わないでクリアしようとしたけど

58:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 01:43:01.68 mh0SUq8D0.net
>>52
わかる

59:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 01:49:56.52 rxJQamYja.net
下手にオマージュステージがあるぶん
本編の内容の薄さが際立つよなあ
6.1とか今からでも良いから無かった事にして
x2.0並みのをいれてほしいわ

60:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 04:33:37.76 kPJQf7Yb0.net
提督までいって一区切りついて更新も来ないから(steam版)
あらためて初代・II・LEO辺りやったら、やっぱ面白い
・・・で再度FINAL2やると
やっぱクソゲーだわ、これw
慣れって怖いなぁ
>>56
3面のどこ?

61:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 07:00:57.39 R1egO3yq0.net
TAC以降のファンは〜って差別意識全開で草
まあはっきし言ってSTGとしての出来は期待してなかったよ
それよりも設定周りがスカスカなのがね
ユーザーで想像してくださいと言えば聞こえはいいけど想像で補完できるほどの設定や表現が特に無いだけだった
演出も手抜きor下手くそだしね

62:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 07:50:52.57 zaVG09Y0a.net
>>60
TAC以降のファン全員そうであるとは言わないけど、このスレでは少なからず
ゲーム性の欠点と欠陥をいくら指摘してもとりあえず動きさえすれば問題ない!
R-TYPE愛があるならどんな致命的欠陥でも受け入れろ!
というスタンスのファンが大勢でずっと騒いでいたのは事実だけどね
もし必要なら過去スレから引用してくるけど

63:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 07:55:26.11 zaVG09Y0a.net
それと、このスレで騒いでいたTAC以降のファン達は
ストーリーや演出が悪いというのは何度も目撃したけどゲーム性の欠陥や欠点が悪いという所は、ほぼ全員否定していたんだよな
全員慣れろ!練習しろ!しか言ってなかった

64:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 07:59:28.51 nG47LyjV0.net
7.1で戦艦近いところだとスペシャルウェポンが当たるのさっき初めて知った

65:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 08:00:46.38 WIi/+Fgzp.net
狂信者的な意見が多かったのは事実だけど
それらがTAC以降のファンなんて証左はあったか……?

66:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 08:03:30.05 uS1776xBa.net
この人はTACから、この人はTAC2、この人新規、なんて特定無理だろ
レッテル張りを駆使しているようにしか見えない

67:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 08:11:28.51 HkacJT/s0.net
しかし7.1はつまらんな、、、

68:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 08:11:36.19 q9+G5GMk0.net
ここはまだ自由にゲーム内容について色々と話せるからいいんじゃないかな
本スレは酷いもんだけど

69:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 08:16:43.82 OWQQ7Rbma.net
ミカド動画の時からゲーム性について悪い箇所を批判するとほぼ必ず最速でこのようにレスが何故か複数つく訳だけど
ワッチョイやIDを追うとTAC以降でなくともΔ以降のファンが欠陥や欠点は無い!と必死に否定していたな
まだ100以下のこのスレ内でも>>17の人を見ても
初代やIIについて振れてないようだしずっと続いてるんだよな

70:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 08:25:58.18 bl4VGUifa.net
いや俺は初代GB版からの人だけど…?他のハードやシリーズもやってるし
特定できてないじゃん
あとデルタネタ振ってるけどデルタは実はやったことないw
FINAL FINALだとまたシリーズ打ち切りみたいになるから
続いて欲しいって話でそれはどうかなってデルタにしただけだよ

71:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 08:29:49.79 qaqW6PUH0.net
別に何処の作品から始めようが好きだろうがFinal2が面白いと思ったりツマラナいと思ったりで構わないと思うんだが

72:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 08:30:57.91 clphviTjp.net
今作にアラが多いのには同意するんだがそれはそれとして
擁護意見は全員敵と言わんばかりにIDやワッチョイ追ってるのは普通にやばいと思います……

73:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 08:39:31.68 OWQQ7Rbma.net
FINAL2は5.0、6.0、6.1とかステージによってはかなり面白いと思う
ただゲームの欠点と欠陥を必死に封じる姿勢が兎に角多すぎる
特に体験版から指摘していたフォースと自機周りの欠点の批判はすさまじかった

74:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 08:41:09.48 OWQQ7Rbma.net
>>72 訂正
欠点を指摘する事に対する批判の数

75:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 08:51:40.11 R1egO3yq0.net
まあそういう人もいたのは確かだけど、それらは修正されることになったから擁護してた奴らは見る目が無いとかそういうこと?
よく分からんけどそんなに敵意を抱いたりあいつらはアホだったとか後からコケにするほどのことなのか?

76:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 08:54:37.98 8sN68QdOa.net
むしろここは、そういう批判側も含めてなお


77:A意見の幅が少なすぎだと思うけどな PS4トロフィーとか見るとレア度95%超えのもあるのに R-TYPERクリアですら3.3%、提督とか0.2%だよ ここに居ると普通のような気がしてくるけど、そういうの狙うのマイナージャンルの中の更にマイナーなんだよ 世の中は多分もっと色々なんだよ、パイロット講習終了が30%なぐらいに…いやもうちょっと読んでやれよ…



78:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 09:03:05.12 OWQQ7Rbma.net
は?コケ?アホ?ってなんだ?
専ブラブロックして意見封じするためにワッチョイつけたんだろw
だからスレも沢山ある

79:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 09:14:30.85 R1egO3yq0.net
ワッチョイあるスレでそれを言われても
現状皆の意見が相容れないから分裂してるわけで少なくてもこのスレは進行してるんだから需要はある
あとワッチョイの有無に関わらず意見を言うのはそれぞれ自由だろ?
ワッチョイがあると見たくない人が見えないようにできるだけでワッチョイ付けてる所じゃ意見ができない!というのは理論の飛躍よ
あとそういう風に態度を崩されて喧嘩腰になったらもう誰も真面目に相手してくれんよ

80:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 09:14:54.02 jb0LCSFg0.net
石井ぜんじが「当たり判定が大きく感じるのは弾幕STGに慣れすぎたせいで、昔のSTGはコレが普通」
とか言ってたけど、少なくともR-TYPEはそうじゃなかっただろ!という……
Δみたいにステージを進むと一区画ごとに雰囲気がガラっと変わるような演出も無いよな。

81:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 09:32:07.43 OWQQ7Rbma.net
ワッチョイ付けてる所じゃ意見ができないなんて俺は言ってない
むしろワッチョイ付けろと書いた側
「ゲーム性の欠点や欠陥の批判に対する言論弾圧はするな」とは前から言ってる
ただワッチョイ付けると発言しにくい人も居るだろうと言ってた人も居たし
今でも別れた本スレはワッチョイ無しの方が書き込みが多い
それとこのスレの需要があるように感じるのはスレタイにFINAL2という表記があるから

82:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 09:33:56.65 L99oTYFja.net
ボソボソ空レスやめろ
安価つけて話せ

83:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 09:35:51.10 OWQQ7Rbma.net
連投荒らしもあったしそんなにワッチョイ付けたければ付ければ良い!と思っているが同時にワッチョイが枷になっている事も理解すべき
複数回線使う組織か火消しが有利になるのは明白だから

84:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 09:52:21.21 oNU9uOCY0.net
TYPER3ウロボロスをレオ青レーザーで瞬殺するパターン
中央のレーザーだけ当てて画面半分下がる前に倒せてる人がいるのに
自分でやると密着してレーザー3本当て続けても
1ターンだと瀕死にすらならないのが心底不思議だったけど
最大FPS値設定を120FPS以上にするのが条件とか気付く訳がなかった
バグ(?)すら味方に付けるとかレオがチート過ぎる

85:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 09:59:19.42 8WgHN91x0.net
idとかじゃなくて文章でわかるのでどっちでもええやろ
>>82
fps上限突破でおかしくなるのは3Dゲームではありがち
あのDOOMですらあるぞ
RTAはそういうのをついていく

86:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:04:00.11 HJVXyOgd0.net
アウアウは構うと必ずスレが荒れるから恒久的にNG推奨
テンプレにもこれ入れないか?
巻き添え食らう奴は可哀想だが恨むなら荒らしてる奴を恨んでくれって感じで

87:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:05:03.35 qaqdqXpPM.net
ワッチョイは構うためじゃなくてNGするために使おうね…
ディフェンシブ改の青もそうだけど反射系はうさんくさい威力出るねえ

88:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:12:21.09 wmWlUCn+a.net
フォースは小さくなったけど自機は初代の2〜5倍のサイズになったからなあ
あとスピード1状態でフォースボタン連射しながら前後付け替えがスムーズに出来ないのも問題

89:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:15:53.73 cMBHdqcL0.net
>>84
そんなことでテンプレいじらなくていいです
各人が勝手にやることです

90:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:16:29.23 P7PVMqHz0.net
また言論弾圧とか言ってるしw
本スレ荒らしてた張本人の癖に「ワッチョイ付けろと書いた側」とかどの口が言ってるんだw

91:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:19:13.37 QbJ47coFd.net
NG波動砲ぶち込んでやれや

92:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:22:10.08 YricBiL70.net
>>84
俺はこれテンプレ入りするのに賛成だな
このせいで下らない話で荒れがちでずっとスレの空気良くないし

93:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:25:48.21 Pkvt55e+a.net
スレリンク(gamestg板:975番)
これ関連は動画や画像までUPして検証結果など本スレに乗せたけど気に入らない奴は俺の事、是非ともNGに入れてくれて!!!
R-TYPEというシューティングゲームの好きな人間だけ対象にしたいから批判する奴は一切関わらないでくれ!!!

94:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:32:35.96 2LBLl5SL0.net
また同調圧力作り出したい輩共が本性出し始めてる
こんな事だから真剣にゲーム性について話し合いが出来なくなった

95:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:34:17.39 PI5DBIHva.net
テースト

96:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:38:57.26 q6UURWLda.net
観客を選びたいならSNSで鍵垢にしとけ
もしくは自分で独自にスレ立てしてスレ主にでもなるか
匿名掲示板で人通りの多い所で見せつけたい、皆に同意もして欲しい、の両立は無理じゃろ

97:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:39:14.29 BiMr8KYwa.net
>>88
スレを荒らしたと感じたのはオマエの感性の問題
実際ワッチョイ付けると発言しにくい人も居るだろうと言ってた人も居たし
今でも別れた本スレはワッチョイ無しの方が書き込みが多い
今もテンプレに入れろ!と書いた>>84が居る
これが言論の自由なのか

98:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:46:03.58 qaqW6PUH0.net
飛行機ビュンビュンでIDコロコロに言われてもな

99:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:47:02.35 BiMr8KYwa.net
欠陥と欠点を指摘しようとするとこのように必死になってこの私を排除しようする勢力が沢山居るという事実が証明された!!!

100:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:51:10.10 8WgHN91x0.net
良かったじゃん

101:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 10:53:17.60 BiMr8KYwa.net
ゲーム性の批判出来なくなるのが本当に良いことなのか?
それがこの団体の狙いか?

102:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:16:52.50 g4Osnw7E0.net
バッカーや性格を煽らなければゲームの賞賛も批判も自由
時間対で偏るんだから団体とか考えすぎ

103:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:19:11.79 g4Osnw7E0.net
昆虫ステージの太った幼虫ピクリとも動かないし固定砲台すぎて手抜きだ…
もっと昆虫増やして欲しい!

104:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:27:03.02 /FqZIMkQa.net
突然床や天井パカッて開けてミサイル撃ってくるヤツ無駄に硬いしフォース貫通するし弾の軌道バラバラだし嫌いひでより嫌い

105:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:28:00.15 oNU9uOCY0.net
昆虫ステージなんてあったっけ?と思ったけど2面ね
あれは虫の巣だから動かないのはまあ当然かと

106:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:29:32.98 TbC/OLira.net
>>101
2.0の昆虫を壊すとB1Dを産む4.0の目玉群にステージ進化するようなデザインにしたかったように思える
あと背景もステージ2.0と4.0は似ている

107:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:30:59.00 APmhXc0CM.net
狂信者的な連中が真っ先に飽きて居なくなったんだとしたらちょっと面白いなw

108:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:33:14.29 qaqdqXpPM.net
虫といえば7.1の這う虫はあの波動砲なかったら鬼畜だと思う
シンプルだけどいやらしい

109:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:37:25.67 TbC/OLira.net
個人的に今3.0のバグ探しが面白い
あと6.1のリデルタ壊した後映像も判定も消えてるのに
サイビットサイファが追従する

110:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:41:38.74 kPJQf7Yb0.net
2.0の羽虫の巣野郎の破壊後、たまにアバラ骨に羽虫が隠れてるのが嫌すぎる
特に垂直面に張り付いてる奴
細かい所まで、とことんプレイヤーの視界を遮っていくスタイル

111:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:45:22.10 2LBLl5SL0.net
7.1の地球水が天井に隠れても赤ラインで表示されないし見えない敵が多すぎる

112:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:48:01.12 oNU9uOCY0.net
あの羽虫たまに完全に壁に埋没してて
壁沿いに進んだらしっかり当たって死ぬから性質が悪い
今作で何百回と想った「今何に当たった?」の一端

113:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:48:25.49 UgcL6rDu0.net
7.0のナメクジもずっと破壊不能な体にサイビットが誘導されるので嫌だな。わざとそうしたのかもしれんけど

114:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 11:54:44.76 qaqdqXpPM.net
>>110
2ボス復活でだれてる時にちょくちょくそれっぽいので死ぬからたまんない

115:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:00:19.35 XvoWDonRM.net
2.0ボス前通路の上下はフォースで触っておく癖が付いてしまった

116:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:05:01.66 kPJQf7Yb0.net
>>110
それよ
特にキャンサー地帯抜けてからの左壁と天井に2体設置されてるとこ
すぐ真上天井の奴を始末しないといかんから壁沿いに行こうとするのが普通なんだが
壁面のスクロールで奥側が余計見辛いしな
俺もしばらくは死因が全く分からんかったわ
ほんと、しょーもない細かい所まで駄ゲーなんだよな

117:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:11:52.85 cKi157F2a.net
レス飛びまくってるけど、またTACの話してるのかよ

118:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:25:54.21 cMBHdqcL0.net
ワッチョイ付けろの次はテンプレを都合言いように変えろか
次はどんなこと言い出すんだろう

119:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:31:51.64 HkacJT/s0.net
>>78
昔がどうとかじゃなくゲームとして面白いかどうかで議論すべきだよなー。
波動砲が弱くてフォースも弱い、だから復帰が面白くないという悪循環がマズイと思う。

120:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:34:02.57 Kl0IM0hh0.net
コンバイラは結局背景出演だけなのかな

121:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:38:40.25 YMU3QDr50.net
あれがエンディングで動き出してスタッフロール中に逆走し始めたら面白いんだけどサイズヤバいよな……

122:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:40:59.04 g4Osnw7E0.net
言葉足らなかった昆虫ステージは糸にそって幼虫動くステージの事
そこの太った幼虫、打つ時も打たれた時もまっったく全然動かないし移動もしない…
手抜きだ

123:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:41:52.78 ROo3yOWxa.net
でも考えたら破格の性能だよなR-9シリーズ
無敵でバリアになるフォースが常時ついてるってグラディウスのビッグパイパーでも無理だからな

124:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:44:37.90 Oujkyaxq0.net
ビックバイパーな
あっちはあっちで、防弾能力無いけど障害物スルー出来る無敵のオプション×4あるしどっこいじゃね?

125:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:45:27.96 g4Osnw7E0.net
楽しんでプレイしてるけど残念なとこも多いです…
Switchでダウンロードステージ始める時の出発シーン重すぎて飛ぶし一回エラーで落ちてしまった

126:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:47:07.14 Oujkyaxq0.net
それはPCのスペックが問題なんじゃ・・・・・・
俺もsteamだけど特に問題起きてないぞ

127:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:51:32.26 kPJQf7Yb0.net
>>120
確かにあの6.0の糸虫、生命体感ないよなぁ
あの糸も虫が張り巡らした感なくて固そうだし
単なるゲーム内での進行ルート表示だと思ってたわ
あれじゃ唯のモノレールだよ

128:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:52:26.77 5epiOTG8a.net
R-9は破格な性能だけどその分障害物や壊せない大きめの敵が良い味を出してた

129:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:53:51.55 8WgHN91x0.net
最新のビックバイパーはコスパ重視の量産機だしなぁ

130:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:54:23.43 g4Osnw7E0.net
Switchでです…デモで斜め気味みに横切る人物がワープするんです
そして今回溶鉱炉始まった途端落ちたんです
ゲーム自体は楽しんでるよ!

131:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:55:09.53 qaqdqXpPM.net
三日月弾撃ってくる奴のことなら虫とすら認識してなかったw

132:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:56:35.70 oGwFOUIYF.net
Switchでもこの程度のグラフィックにしては重すぎる
アンリアルエンジンの最適化って難しいのか

133:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:56:47.67 Oujkyaxq0.net
B-5D「金かけりゃ良いってもんでも無いですし」

134:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:57:19.28 Oujkyaxq0.net
>>128
あ、ごめん・・・・見間違えてた

135:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 12:59:43.94 kPJQf7Yb0.net
ああ、あのベスラウとかいう奴の事か・・
「太った虫」とはあるが幼虫っぽくは無くね・・?

136:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:01:05.70 0yXN2kQQ0.net
R-9も強いとは思うけど機体性能で最強はシルバーホークだと思う
防御壁になるバースト機関がある上に機体を覆うバリアを何枚も重ねられるし

137:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:01:53.10 eM4HTodq0.net
糸が嫌らしい所にスー‥っと来て焦らされる!みたいなことも特に無いしなぁ

138:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:06:25.24 g4Osnw7E0.net
失礼、太った虫ベスラウか…脚ないし幼虫かとあれは一体何だ?

139:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:13:33.69 g4Osnw7E0.net
フォースに似たバリアもち…『あいつ』だと思う!
形もRっぽいちくびだし

140:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:16:05.35 jb0LCSFg0.net
steamだと処理落ちとかは感じた事無いな。
ステージ3最初の復帰地点で何もない空間に接触して爆死とかはあったけど。
>>101
敵種増加はホントに思う。
R-TYPE3の巨大ガウパーみたいなインパクトある演出も無いし
>>117
昔のR-TYPEよりレーザーと波動砲が弱くて当たり判定もデカいのに「これが本来のSTG!」とか言われてもな……

141:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:23:39.50 iOutejZ40.net
今さっき追加機体使ってみたけどニードルフォースは改になってもやっぱり弱くなった感が否めないな
フォースシュート後の雑魚の存在を許さないと言わんばかりのばら撒きが好きだったがやはり無理か

142:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:25:24.06 E9WSO6qha.net
>>111
チェルノブかよ!

143:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:28:20.04 qaqdqXpPM.net
>>139
スケイルフォースだったかスケイル波動砲?にご期待…できるかなあ
確かあれも全方位だったよね

144:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:35:35.73 g4Osnw7E0.net
戦車型で出来るだけ地面にそって縛りプレイしてるけど
個人的に面白いぞ!大砲の角度変わるし!

145:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:38:00.82 g4Osnw7E0.net
戦車型だけホバー移動欲しい

146:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:41:06.87 g4Osnw7E0.net
戦車じゃなくキャタピラ型でした失礼

147:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:45:52.17 UgcL6rDu0.net
ナイストみたいに走行点入ったりしないの?

148:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:47:34.35 g4Osnw7E0.net
キャタピラ機で街中戦地面走ったり?
BOSSに大砲調整したりで楽しい

149:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:51:07.92 g4Osnw7E0.net
>>145
うわ懐かしい!
残念ながらないなー

150:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 13:52:46.80 6B2J9rPC0.net
>>145
代わりにはちゃめちゃファイター並みの当たり判定になります

151:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 14:02:01.96 g4Osnw7E0.net
>>148
買ってみよ!
しかし大砲とドリル何故か楽しい!

152:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 14:12:01


153:.78 ID:iXZm626iM.net



154:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 14:28:36.77 /0Cm//M1a.net
ずぶの素人ってわけじゃないし、外からどうにかできるとは思えん
多少ならGzが頑張ってなんとかするかもしれんけど、新型Switchが出るのを待った方が効果絶大じゃね?

155:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 14:45:32.67 8WgHN91x0.net
素直にPC版にすりゃ良いぞ

156:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 14:50:28.75 P+PCd9uX0.net
ニードルフォースの弱体化はSwitch版の処理落ち対策だと個人的に思ってる
動作の軽量化が実現すれば前作の性能の復活もワンチャンあるんじゃないかと
ていうか弾でも何でもかんでも無駄にピカピカ光らせまくるから重くなるんだよ

157:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 14:54:08.66 zUeg+xFxd.net
ゲーミングR-TYPEだしな

158:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 14:54:51.98 6B2J9rPC0.net
破壊表現にこだわりました(switchを対象にしてない頃の発言)

159:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 14:56:48.70 eM4HTodq0.net
Switch絶対無理あると思って途中でSteamに変えたのやっぱ正解だったか

160:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 14:58:37.33 UgcL6rDu0.net
PS4でも所々ギクシャクしてるからな、、

161:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 15:00:21.58 kPJQf7Yb0.net
ガウパーの頭すら光ってるからなw TAC以降からか?
バイド系クリーチャーのデザインにまであの発光ライン入れたのは大失敗だと思ってるわ
サタニックラバーズなんかもコレジャナイ感半端ない

162:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 15:01:15.99 JV1GPjBx0.net
ニードルフォースの弱体化はフォースショットが強すぎて
波動砲やレーザーが弱いと文句言ってたやつらのせいだよ

163:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 15:11:37.78 UgcL6rDu0.net
何で知ってるんだよ

164:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 15:27:55.74 G1vgLrHba.net
Switch版はエフェクト減ってるし、単純なグラだけなら十分軽量化されてそう
体験版だけど本体の解像度設定下げても移動のカクつき減らなかったし
解像度と共に細かくなった、当たり判定とか内部の計算とかは減らせないんだろうけど

165:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 16:47:40.21 QbJ47coFd.net
ゲハ臭くなるからあれだが、Switchは携帯機になれる据え置きじゃなくて据え置きになれる携帯機やからな

166:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 17:10:05.48 8WgHN91x0.net
まあipadproみたいなもんやな

167:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 17:19:31.18 qB8Ix4aGM.net
マルチで損するいらない子。持ってたけど、人に売った

168:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 17:24:16.85 QbJ47coFd.net
一緒に遊ぶ人いなかったんやなかわいそうに

169:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 17:28:58.07 /j0TIX6VM.net
このゲームにマルチ要素あればよかったのにねw

170:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 17:40:03.59 GnQETNMf0.net
PS4proでやってるけど、そんなに処理落ちは感じないかな
せいぜいグリーンインフェルノの前面砲台をライトニング波動砲で全滅させたときくらい

171:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 18:43:07.44 A3/ErVFKr.net
Switchだとバウンドライトニング波動砲3ループ発射すると必ずカクつくわ

172:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 18:56:28.88 WFaLBbMD0.net
PS4スリムだと7.2バイド地帯をハーデスの3ループ波動砲で全滅させると結構処理落ちするな
逆に言うとそんくらいしかない

173:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 19:09:53.53 YvzJiNp40.net
PS4proだが無印PS4と動作あまり変わらんかもな
最新アプデで小バイド砲弾幕張るとフレーム落ちしてたのが改善されて良かった
最初のクラファン終了直後に運営に質問したらPS4での動作を軸にして開発予定で
SWでは多少動作が重くなる可能性有りって回答されたから迷わずPS4版に決めた

174:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 19:13:36.13 6ZL7ng26a.net
DUALSHOCK4について
URLリンク(youtu.be)
ゲハじゃないので参考程度に

175:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 19:30:41.91 fy/PLGkK0.net
処理落ちで有利になるところがあればあるいは…
マルチで出した以上はそこらへん頑張って対処してほしいねえ

176:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 20:09:16.17 QbJ47coFd.net
最適化の都合SwitchとPSのマルチはゲーム2個分作るようなもんよ。
んで、基本的にビジュアルは良くしないといけないからPS準拠でリソース作って開発終盤は最適化との格闘になる(ビジュアル優先したい上と動作優先の上との板挟み)
だからよほど大手で予算山盛り開発期間山盛りでもない限りSwitch版の動作が不安定とかはある

177:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 20:27:35.60 YvzJiNp40.net
箱1Xで動作が基本30fpsなのは箱版の基本が4K画質しか設定されてないからか
箱系はSX以外は本来のパフォーマンスで遊べないんだろか
FH4みたくパフォーマンス優先で画質落とすモードとか欲しいなあ

178:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 20:32:01.45 eM4HTodq0.net
まともに動かないプラットフォームをセールスの都合で含めるのはやめてほしいなぁ

179:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 20:47:20.51 YvzJiNp40.net
PSで今作始めたから現状は肯定派だがもし箱1XやSWで始めてたら
俺も否定派になってたかもしれん
まあクラファン出資した時点でどんな完成度でも受け入れる覚悟は出来てたけどさ

180:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 20:50:20.19 W2VTntUpd.net
3Dにするとやはりフィロソマみたいにスカスカな方向になってしまう

181:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 21:09:32.28 ur/OMaPQ0.net
>>177
トラウマSTGをさらりと出してくるとは

182:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 21:21:12.54 Oujkyaxq0.net
俺は好きだぞ、フィロソマ
ちゃんとした続編出ないかなぁ

183:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 21:56:31.55 LakUCbvy0.net
あれも宇宙スケールセックスだっけ

184:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 22:08:35.69 BUn7vCtG0.net
ゲームとしてはまあ本当に何とも言えないというかハッキリ言ってつまんないんだが妙に惹かれるものがあったのは確かだ

185:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 22:20:36.81 BcHNSUMc0.net
ニードルフォースって螺旋状の弾幕が特徴なんじゃなかったっけ?

186:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 22:29:54.59 8tySUHC90.net
巨大輸送船の中身が肉スライムになってて、生体ビーム砲とか生やして撃ってくるとかすごく好きな展開だった。
地下遺跡からの理不尽な生ものR化も謎の文明の元素変換テクノロジーって事にしてメカとデロデロな生ものと行ったり来たりするボスとかも面白いかも。

187:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 22:38:58.28 GnQETNMf0.net
あそこのSt6.0とSt6.1は背景に墜落したR戦闘機いるんだよな……
特にSt6.1は一番下にだけあるのが謎だから、バイドラボとかで解説文が本当に欲しくなる

188:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 22:47:26.82 HkacJT/s0.net
友達にやらせたら2面クリアできずに投げられた。
たしかに2面がムズすぎるな、STGはだいたい3面が鬼門になることが多いのだが。。。

189:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 23:04:59.64 l3PJ1IPtM.net
2面が難関て昔のカプンコみたいな…

190:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 23:11:38.85 MgGAijsS0.net
R-TYPEもフィロソマもハムレット(スペースグリフォン)もジーザスも魂斗羅もリリィ・キャットも
元をたどればみーんなエイリアン1&2や…

191:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 00:13:15.34 xgxk881c0.net
 そこにシルフィードザロストプラネットも加えて欲しい。PS2初期のソフトだが
ビジュアルなら今でも通用すると思う。
 惑星一つ丸ごと寄生して生体要塞にして太陽系にワープアウトしてきたり、ワープ空間に乱入して襲ってきたり、
友軍に寄生して同士討ちさせたり、惑星破壊ミサイルをハッキングして反転させて撃ち返してくるバイドも真っ青な連中だよ。
 生体要塞といえばバイオハザード3リメイクのラスボスはもっと巨大化すればSTGのボス役務まると思う。

192:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 00:15:51.08 TlpBVhU90.net
どうでもいい

193:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 00:19:28.47 dBt0qEBU0.net
難易度的に2面と4面逆の方が良かったような

194:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 00:22:52.66 Xh1odWdnd.net
>>190
ボスはマジでそれ

195:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 00:32:15.28 dBt0qEBU0.net
>>191
2面の強さじゃねーな、、、
というか最強、、、

196:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 02:12:53.32 4cfUjKn10.net
安地禁止縛りだと6.2ボスも中々

197:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 02:18:28.25 CSpgDx+00.net
STGとして詰め切れないならR-TYPE設定集として割り切ってくれていいぞ

198:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 03:18:48.76 qPQ0ecoJa.net
今回はゲームとしちゃそこそこなのに、設定集扱いにしたら評価どん底だろ
説明書にあったようなステージ説明すら付いてないんだぞ

199:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 04:01:27.73 AQYSw9A60.net
まだ分岐とかが追加実装される予定だし全ステージ実装完了するまで
ステージ解説とか来ないんじゃないかねネタバレもあるだろうし
と、楽観視してまする

200:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 05:35:04.02 jZyLKT/9a.net
>>195
お前がセンス無いだけで
ゲームとしてもどん底だよ

201:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 07:09:11.28 T05BGX4P0.net
5面が簡単すぎる
フォース前につけっぱでクリア出来るし

202:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 08:32:08.73 4z6lTfy10.net
5ボスをカチカチにしてバランスもりますね^^;

203:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 08:34:54.93 dBt0qEBU0.net
5面は敵の種類が少なすぎて飽きる

204:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 08:39:12.95 3GtroQzga.net
3面と5面が一番酷いと思う

205:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:02:44.38 R0OUV2q80.net
一番が2つ。うごご

206:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:07:28.37 2lt4976K0.net
敵の種類そんなにないんだからR-TYPESくらいのバイドの設定文くらいは欲しかった感。
流石に仮称だけっつーのはどうなんだ

207:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:10:54.84 msI0BXnf0.net
正直、全部酷いと思う

208:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:14:33.45 D/SE5w3ga.net
5面はボス周りは手強いのに道中スカスカ、バランス悪い
6面だって敵の種類少なすぎなはずだけど手強いし、もうちょいなんとかできたと思うんだが

209:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:23:16.05 5fXRWOulH.net
5面は海上から浅瀬に潜水して、ボス部屋に行くまでに徐々に海がバイド汚染されている描写とか欲しかったな
キレイな海底の洞窟内をひたすら進んで唐突に開けた空間に出たらボス戦だからバイドの汚染地域を攻略してる感が薄い

210:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:25:52.55 5fXRWOulH.net
その点一面はコロニー入り口から侵入して、大破した輸送船や汚染されたコンテナを経てドプケラとの邂逅だからバイドの巣窟を攻略してる演出は出てる

211:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:27:10.10 Rpg4OQqA0.net
4ボスは意外と好き
道中は全部嫌い

212:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:35:27.18 QiQx5PCpM.net
各面ギミックは1種だけでひたすら繰り返し
演出・展開・凝った敵配置は全く無しでスッカスカの面構成
各ボスは


213:中ボスレベルのインパクトの無さ 攻撃バリエーションは1種のみで変化無し 難度のバラつきが酷く(2ボス・5ボス)未調整感全開 メインコースはマジで同人以下



214:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:37:11.46 R0OUV2q80.net
良いことも言ってるんだから無意味な下げで自分の価値を落とすことないんだぞ

215:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:37:55.00 S2RgnBp30.net
1面はステージ固有ギミックが乏しいけど、前線基地じゃないから、囲み砲台とかは置けなかったか。

216:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:40:02.44 msI0BXnf0.net
>>207
1面から4面の道中にシームレスで繋がっていればもっと良いんだけども
ボスがメカ玉なのが残念でならない
奥に行くほどバイド化したものを配置するとか考えろよ

217:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:42:32.75 2lt4976K0.net
ゲーミング巨大戦艦ステージは演出それなりに凝ってたとは思う。
ウロボロスも色んな意味で面白いやつだったので、あとは「何でここにいるんだよ」というのが分かれば……
他のボスは正直印象薄いな(難度は置いといて)

218:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:45:37.56 hfJD+dvRa.net
いいとこ探しすれば一つ二つくらいは褒める所があるかなって程度だけど
その点6.1はすげえよ何一つ褒める所が無い
あの面だけR-TYPEイライラ棒のミニゲームに差し替えた方が良いレベル
ついでに同じくらい酷い6.2も金魚すくいか何かに変えてほしい

219:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:50:44.96 n+8CxGdb0.net
めんどくさい客が居るからSTG出なくなったのかもな

220:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 09:55:05.37 u6aAgWyf0.net
>>215
端折って言えばそうだけど、正確には
コンテンツが盛り上がる→面倒臭いこだわり持ったヘビーユーザーが増える→ライトユーザーが居づらくなる→消費者が減る→数が売れなくなる→商品化がされなくなる
と言う流れだね

221:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 10:03:22.97 R0OUV2q80.net
6.1はゲームとしては面白いと思うがR-TYPE感はないな

222:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 10:05:32.08 QiQx5PCpM.net
せめて絵的にスゲーって部分があったら良かったが
褒められる部分が全く無いしな
良く3.0がやり玉に挙げられるが他の面も大概だぞ
5.0 6.1 6.2は特に酷い FLASHゲームかよってレベル
2021年にコレは無いわ

223:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 10:07:20.86 d7tomjoNa.net
R-TYPEの場合はJRPGの始まり、ドラクエの誕生と正面衝突しちゃったから
ライトユーザー向けジャンル登場に人をもってかれてガチゲーマー向けに先鋭化・高難度化の道を走ったから
シリーズ保たないほど客が先鋭化してるのも仕方ないやね

224:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 10:08:12.29 fcZkaperM.net
まるでライトユーザーなら本作面白いと云わんばかりだな

225:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 10:27:17.98 3/jsNyse0.net
6.0の地形岩は立体的にスクロールしてるんだけど
ゴンドランもどきのウスボーラックは平面的にクルクル回ってるだけなんだよねw
あれだけ1枚絵なのかな? 

226:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 10:36:16.15 dBt0qEBU0.net
でも東方って人気じゃん
ジャンルじゃないと思うな

227:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 10:37:14.61 S2RgnBp30.net
>>219
その説は斬新w

228:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 10:41:19.54 tOcg3jVQa.net
ライトユーザーにはウケてるようだけど
結果、初代〜TACまで含む全てのヘビーユーザーのニーズに合わないものを今回つくってしまったということ

229:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 10:42:23.56 ZW6RsTn50.net
糸虫ステージBOSSのインパクトは凄いんだけど
動きが酷い…もっとどうにかなりませんか

230:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 10:48:59.66 R0OUV2q80.net
FINALがライトに


231:受けたタイトルだしその2なんだから残当じゃないかね じゃなきゃそもそもタイトル復活すらなかった



232:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 10:59:32.08 7ADtBaHXd.net
昔のR-TYPEなら5面後半は左右から同時にクラゲ群がポヨンポヨンするはずだから拍子抜けした

233:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 11:09:22.07 oy3C9P14a.net
コンテンツや演出に力入ってないし、そこまでライト向けってわけでもなさそう
FINAL2をライト向けに作る路線ですら復活は許されなかったんじゃないかな
客層ごちゃ混ぜになるクラファンしてやっと銀行が動いたぐらいだし

234:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 11:51:18.85 3GtroQzga.net
>>215
出ました、困ったときのSTGのせいw

235:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 12:06:22.18 3m+i+m1/0.net
5面そんなに簡単なのか……自分は壁で反射する奴のせいでめっちゃ苦戦するんだが
どういう機体使ってるのかとかちょっと気になる

236:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 12:11:46.79 S6xD2+rYM.net
>>230
フォースショット垂れ流しておくのがいいよ
スタンダードとか改なら飛んでくる側に飛ばしておけばほぼ安全

237:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 12:14:31.62 COnv1qxSd.net
慣れてなくて翻弄されてるだけ
出現場所と反射ルートは決まってるんだから
どこに跳ね返るか覚えれば初期状態でも落ち着いて対処できるようになる
ウニを壊しそびれてたりすると多少ブレはあるけど誤差

238:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 12:23:18.78 0LDu7Y76a.net
おまいらがぶりぶり文句ばっかいうからSTGは廃れたんだぞ
戦場に出たら同じこと言えるのか?
敵はえらべないんだぉ

239:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 12:24:08.40 a7nKzIty0.net
だが戦場を選ぶ権利はあったりするのだ

240:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 12:26:39.34 oQH0GVlV0.net
1→なんとかクリア
2→ギブ(難しすぎた)
3→クリア
デルタ→クリア
final→ギブ(しっくりこなくて放置)
leo→みたことない。
そんな私にfinal2はおすすめできますか?

241:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 12:27:12.82 2lt4976K0.net
PS2手元にないので動画を観た限りの認識なんだが、
前作のミラーシールドフォースってレーザー撃ち続けているとバリアが展開されて反射領域広がってたのに対し、
本作だとレーザー撃ち続けてもバリア展開されず反射領域はフォースの判定そのままだよな?

242:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 12:35:52.42 EKSWNtqEM.net
文句じゃなくネタ切れでしょ
アイデアは無限じゃなく有限だからね
2D横スクロールとしてやれるだけ
やってきた歴史があり
さらにシリーズで括られたら
そりゃ18年も経ちますわ

243:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 12:43:48.27 R0OUV2q80.net
>>235
それじゃわからん
どういう要素が好きなんだ
内容的には古臭いSTGなので、RPG的な演出不足が叩かれてる
難易度は低い。デルタいけるならいける

244:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 12:55:08.47 S6xD2+rYM.net
Final2出てる!?って飛びつくようなファンじゃなければ機体追加やアプデ完了まで待つのをオススメするけど…

245:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 12:58:05.24 1EMTK5lE0.net
>>236
FINAL2の素のフォース判定よりは広がってるよ
バリアの膜は消えたが…

246:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 13:00:24.01 fz0RlqkPM.net
FINALがしっくりこなくて放置、なら今回のも避けた方がいいだろうなw

247:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 13:10:21.41 2lt4976K0.net
>>240
そうなのか、それでもフォースすり抜けて当たったりするけどな……

248:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 13:12:26.66 d3O9JRqna.net
FINAL1とも違う、過去作の合の子みたいな作品だし
Fin1要素を毛嫌いしてるって程なら避けとけって言うけどさ
一応は良作、ぐらいで良ければ買ってもいいんじゃないかな

249:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 13:21:19.02 1EMTK5lE0.net
>>242
他のフォースだともっとすり抜けるんだぜ…………(遠い目

250:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 14:48:44.40 Xh1odWdnd.net
フォースもすり抜けるけど自機もすり抜ける弾かなり見ない?
おいおい死んだわこの弾 からの なぜ生きている⁉︎ が連発するってかフォースすり抜けより多い気がする

251:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 15:31:33.04 Vjsj/SRSa.net
どんな偉人でもゾンビになったらヘッドショットで安らかに眠らすべき

252:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 15:38:05.03 Sn+DhU4y0.net
なんかさ…それはそれで仕様と割り切って慣れられんの?
過去作は過去作、今作は今作でさ…お前らシューターだろ…

253:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 15:44:09.17 S2RgnBp30.net
後ろ側の判定が見た目よりでかい感じがする。
1面ボスは視神経に判定がないため目玉の後ろに入ってまだ余裕あるなと少し下がるとドカン

254:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 15:50:09.32 m6pnlw6Ba.net
当たり判定が前後に長いって言われるし普段プレイしてるとその通りだと思うんだけど
真上や真下から撃たせて検証しようとすると機体グラの前後にめり込む程でも意外と平気だったりする

255:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 15:56:22.40 Xh1odWdnd.net
過去スレで検証してたな
多分ショットと同じ

256:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 15:57:54.61 QqxmSvCr0.net
で、今回のアプデでその自機当たり判定ってのは多少なりとも修正されたん?
前スレにアプデ後は若干判定緩くなってるようなレスあったんで
steam勢なんでまだ検証できんのよ

257:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 16:00:37.77 AdDjL2K8d.net
>>251
何も変わってないよ

258:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 16:12:45.01 QqxmSvCr0.net
>>252
そうか・・・(ガックリ)
そういやこのゲームってデカい自機と小さい自機とで個々に判定違ったりするのかな
可変機の変形前後とか
そういうこだわりや凝った仕事はして無さげではあるが・・・

259:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 16:19:56.54 ZW6RsTn50.net
>>251
変わった緩くなってる
証拠見せろとか言われても困るけどね
体感としか言えません

260:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 16:22:51.79 MsyHCjim0.net
BYDOで3.0をやってみたんだが
戦艦本体に接近する時が一番怖いな
上から小型機、左下からキャンサー、んで左は戦艦の砲台だし
レオUでもけっこう事故る

261:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 16:25:01.51 QqxmSvCr0.net
>>254
おぉ、そうですか
ドブケラドプスの尻尾の先に自機の先端がめり込める余裕ありますか?

262:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 16:31:09.86 Xh1odWdnd.net
>>253
多分それやったら大批判やろなって

263:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 16:43:42.12 e70fTJ1e0.net
>>257
説明されててかつ大きい分だけ強ければ受け入れられるんじゃないかな
大きい機体の代表格がR-9DPxだから強くするビジョンが浮かばないけど

264:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 16:47:31.91 Mi7SkO2pp.net
1945とかは機体ごとに当たり判定の大きさや移動速度も違うな

265:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 17:00:42.41 QqxmSvCr0.net
ちなみに現状steam版でアローヘッドだと、ドブケラ尻尾にキャノピー1/4程度、
目の部分(センサー)がギ


266:リ隠れない位はめり込める感じ キャノピー半分ぐらいまでめり込めるなら判定緩くなったと言えるのではなかろうか?



267:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 17:01:45.75 VFdm/18gM.net
機体数が60機近くあっても
スピードでの特徴付け出来なかったのは
勿体なかったかな?
最高速でもクソおせー機体とか
あっても良かったかも
初代とかスピードアイテムだったけど
良く復活不能な地点とか出来なかったな

268:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 17:03:52.52 5N72/AiI0.net
>>231
遅レスだが、230です、助かりました、これだけで大分違いますね

269:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 17:34:18.50 R0OUV2q80.net
今どきのSTGとしてはHP性でも良かったと思ってるな
機体によって、速度、耐久、波動砲チャージ速度など、個性をつけようと思えばいくらでも出来たはずだしな

270:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 17:36:20.92 S2RgnBp30.net
一発死無くすなら別モードだね。

271:名無しさん@弾いっぱい
21/07/02 17:49:08.28 /hWPIM2Ga.net
パワーアップで自機判定サイズが変化するゲームは昔からあるね
強い機体と弱い機体の差が全く無いのはつまらない
道中のメリット無い初期機体開発しても使わない肥やしになるだけだし作業させられてる感も増すね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

796日前に更新/216 KB
担当:undef