アーケード基板・筐体 ..
[2ch|▼Menu]
907:名無しさん@弾いっぱい
20/09/26 16:40:24.06 moW9Rxd70.net
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
今更基盤を集めていても
こうなる恐れがあるからプレミアゲームは買いたくないんだよな

908:名無しさん@弾いっぱい
20/09/26 16:58:01.93 XqT9SRqj0.net
>>907
これ基板もなりそう
プレミア基板は早くさばいたほうがよさそう

909:名無しさん@弾いっぱい
20/09/26 19:16:13.93 1jrFxb3X0.net
>>907という訳で俺は陽介に基板をさばくように勧めている

910:名無しさん@弾いっぱい
20/09/26 21:27:38.18 /z5WMdNC0.net
>>907
自分もそうだが昔から基板を集めていた人達は、
いつのまにか持ってる基板のほとんどがプレミアム価格に
なってるんだがw
基板に電源入れるのが嫌になる・・・・・。

911:名無しさん@弾いっぱい
20/09/26 22:04:22.60 moW9Rxd70.net
基板を包んでいたエアキャップがケンシロウの服状態になっているんだよな
基板上の部品もいろいろといかれているんだろうな

912:名無しさん@弾いっぱい
20/09/27 01:23:00.75 /UVxekBK0.net
部品と言えば、故障したら真っ先にコンデンサーを疑う風潮は正直どうかと思うわ。

913:名無しさん@弾いっぱい
20/09/27 10:25:12.67 CLplqIiI0.net
まあ、実際液漏れとかあるし漏れた電解液が他のパーツに干渉してるのもあるからな
表面実装のタイプは特に疑ってみた方がいいのは確かだろう

914:名無しさん@弾いっぱい
20/09/27 14:18:48.11 9OEjK6ck0.net
明らかに漏れもモッコリもしてないアキシャルタイプのコンデンサーも全部交換!ってのはさすがにちょっとね。
せめて交換前にESRの測定する位はしようよ〜と。

915:名無しさん@弾いっぱい
20/09/27 17:38:22.60 CLplqIiI0.net
確かにそれは言えるなというか、コンデンサの容量を専用のチェッカーで確認できるってのを知らない人も多そう
自分も故障や異常が無いパーツの交換は無駄だと思ってるし、できるだけその当時のままで最小限のパーツ交換で済ませたいという考えではある
多分、ツイッターで古いPCや基板のコンデンサをモリモリ交換してるあのお方の事かと思うけど、
故障箇所のコンデンサ一個交換するとそこだけ色違いになっちゃうから許せないとか、統一しないと落ち着かないとかのアレなんじゃない?w
気持ちは分からんでもないが

916:名無しさん@弾いっぱい
20/09/27 19:08:10.44 +l4L7LKT0.net
お漏らしに容量チェックは関係あるの?

917:名無しさん@弾いっぱい
20/09/27 20:43:55.20 CLplqIiI0.net
視認でお漏らししてるのがわかる物を正常品として扱うの?

918:名無しさん@弾いっぱい
20/09/28 23:10:07.58 ZdT7dO200.net
コンデンサ交換などの電気工作自体が目的になっているかのようだ

919:名無しさん@弾いっぱい
20/09/29 00:13:20.71 OByls0690.net
全交換はわかるけど、固体コンデンサに変更しないのが意味わからない

920:名無しさん@弾いっぱい
20/09/29 01:01:23.35 Lh5VbUWZ0.net
適材適所ってもんがあってそれはそれでやりすぎ。

921:名無しさん@弾いっぱい
20/10/04 02:32:42.91 bf4o0ZW/0.net
素人質問で申し訳ありません
シグマAV-7000付属のビデオ(3色?)ケーブルをVEGA9000DXで使えますか?
ぱっと見同じ様に見えるのですが…無理ですかね よろしくお願いします

922:名無しさん@弾いっぱい
20/10/04 15:04:52.75 QJJNsXcq0.net
シグマか基板屋に聞いたほうが良いんじゃね?

923:名無しさん@弾いっぱい
20/10/04 15:53:13.72 MqpjETYw0.net
ArcadeOtakuのwikiによるとVEGA9000DXはPCエンジン系のAVケーブルが使えるとのこと。
URLリンク(wiki.arcadeotaku.com)
で、コアグラのピン配列は↓
URLリンク(dempa.jp)
一方のAV7000のピン配列は↓
URLリンク(w.atwiki.jp)

924:名無しさん@弾いっぱい
20/10/04 16:00:44.14 QJJNsXcq0.net
8PIN DIN U型
Uは馬の蹄型だっけ?

925:名無しさん@弾いっぱい
20/10/05 17:40:03.65 vIxa2KZV0.net
>>923
配列が同じ様に見えます
なので使えるって事ですかね?
取り敢えず買ってみます

926:名無しさん@弾いっぱい
20/10/05 17:40:31.21 vIxa2KZV0.net
>>923
ありがとうございます

927:名無しさん@弾いっぱい
20/10/11 17:39:40.98 2wOrc+SU0.net
>>923
921です
シグマよりビデオケーブル購入してVEGA9000DXで使用したところ 見事に使えました ありがとうございました!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1337日前に更新/226 KB
担当:undef