FEで聖戦が一番好きな ..
[2ch|▼Menu]
67:助けて!名無しさん!
21/10/06 07:42:28.08 Z/uihQzv.net
オールAおじさん『それってターン数関係ないプレイですよね?価値あるの?』

68:助けて!名無しさん!
21/10/06 08:16:12.34 S1AjlGiF.net
そんなのお前の脳内にしかいないぞ

69:助けて!名無しさん!
21/10/06 08:57:59.19 ux7IqHzK.net
いや、ターン数気にしなかったらボスチクするんで良いですって反応にはなるよ
攻略ターン考慮すると鋼☆50チャートがなかなか優秀だった

70:助けて!名無しさん!
21/10/06 10:57:15.36 rJnqnLqN.net
シグルドセリスの槍って使わないよな

71:助けて!名無しさん!
21/10/06 10:58:22.02 KsCSVTpz.net
>>64
エスリンに鋼の剣渡すのは無駄じゃね
攻撃1回だけで単独じゃ敵倒せないし、杖振るのに忙しいし
銀の剣装備できるからこっちでよくない?

72:助けて!名無しさん!
21/10/06 12:21:56.74 Z/uihQzv.net
なんらかの縛りでエスリンが多く戦う必要がある場合は鋼を渡すのはよく見る

73:助けて!名無しさん!
21/10/06 14:21:09.16 Uah5NAtn.net
エスリンはてつの剣で十分
リターン振ってレベル上げる

74:助けて!名無しさん!
21/10/06 17:26:02.17 ibKMebiH.net
よほどエスリン自身がマップ上で戦わないといけない事情がある縛りなら考えるくらいだか

75:助けて!名無しさん!
21/10/06 18:21:47.48 OL3V2+AI.net
バルド縛り
どう見ても軍内最年少コープルですら戦場に出てるんだから前半オイフェも戦え

76:助けて!名無しさん!
21/10/06 18:22:17.51 pmo8y9cR.net
細身の剣1章必殺化チャートはいきなり2ターンドブに捨てる割にはあんまりうま味がなさそうなのがなんとも

77:助けて!名無しさん!
21/10/06 20:35:54.48 Nv5jqmdw.net
>>70
評価プレイで3章で勇者の槍使ってるの見たな
必殺武器を他に回しながら、ボスや体力多い海賊を倒しきれるようにできてるのが良いと思った
セリスが使う機会は…ないかもしれん

78:助けて!名無しさん!
21/10/06 21:04:32.05 9KUkQ+5l.net
セリスはいつも☆勇者の槍だわ
ティルフィングじゃあボス倒せないしな

79:助けて!名無しさん!
21/10/06 21:40:20.11 Z/uihQzv.net
手槍を使わせたこともあったな

80:助けて!名無しさん!
21/10/06 21:50:13.36 D6/emSZz.net
変わったプレイスタイルだな・・・
嫌いじゃない

81:助けて!名無しさん!
21/10/06 21:54:46.98 P4m3PlJC.net
セリスは行軍速度のためにできるだけ早くCCさせて、CCしたらもう経験値は他の連中に食わせてやりたいから槍は振るう機会無いなあ

82:助けて!名無しさん!
21/10/06 22:18:48.53 8ESwXc7J.net
>>78
ボスってどのボスのこと言ってるんだ
ティルフィングを比較対象にするなら終章のことだと思うけど

83:助けて!名無しさん!
21/10/06 22:44:17.10 V7d+TC0e.net
セリスの槍はラナの物

84:助けて!名無しさん!
21/10/06 23:14:41.42 fpD/7BRv.net
勇者の槍視点でいえば、フィンよりもペガサスやロードナイトの方が活躍の場があるから案外おかしくないか

85:助けて!名無しさん!
21/10/06 23:59:56.97 D6/emSZz.net
ただ槍は細身以外は重いから
素早さの成長率も上限値もそんなに高くないロードナイトに持たせるのは実用的かな?

86:助けて!名無しさん!
21/10/07 00:55:28.08 bb84HUaN.net
勇者シリーズで先行取れば大抵の敵は倒せるから再行動ですぐ下がる一撃離脱戦法なら充分かも

87:助けて!名無しさん!
21/10/07 01:24:37.97 3PQ4zyZn.net
ロードナイトが勇者の槍使って便利なのは城攻めの時かな
1Tで確実に倒しきれる可能性が高い
それでもスピードリングやパワーリングで補強したくなるが


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

982日前に更新/15 KB
担当:undef