eBASEBALLパワフルプ ..
[2ch|▼Menu]
407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3589-Bqa1)
20/07/12 21:28:12 SVVRp/th0.net
2年目以降強豪になってる前提での投手の育成論(2失点くらいに抑えてチームが勝つことだけ考えた方法です)

育成
<エース>
・スカウトはコントロール優先でC以上いたらそいつがエース候補(対左をケアするため右投手が望ましい)
・入学したらエース候補のなかで対ピン、対左、打たれづよさが全部Cに近い奴をエースにする
・練習は最初の甲子園でコンSを目指す(3年生エースはB以上の相手にだけ先発させ弱いとこは1年エース候補先発させれば勝手にスタDくらいにはなる)
 コンSになったら球速155にしてから総変10に、その過程で緩急〇や内角攻めなどカードにかかわる能力をつける
・変化球は2球種で5-5くらいで十分(なにもなければ前作強かったカーブシンカー)
・基本的にエースは最初の手番で3年ごくふつうの伝令切ってスタSにするのでスタミナは鍛えない

<中継ぎ>
・中継ぎは左投手一枚だけ作ってあとは全員野手にする(最近は余裕があるのでエース以外全員サブつけてる)
・コンS155総変10くらいで育成、特能はカードにかかわるやつより威圧感優先
・中継ぎは7回くらいからサブポジ付けたポジションで野手として出場し、対左E以下の打者に対してのワンポイント
 終わったら守備位置にもどって最後までループ

試合
・キャッチャーB以上いる前提だが、伝令でスタSにしたエースが15回投げ切るのが基本プラン
・指示は変化球中心をベースとして内角と外角に投げる(ファールの感じを見て変えることもあるが基本放置)
・相手打者のミートが高ければ内角、パワーが高ければ外角、同じなら敬遠か神に祈って数字高い方(余裕があるならミートAパワーAは全打席敬遠でもいい)
・相手の特能は毎回確認。三振持ちなら打たせて取れとかくさい所、内外角強い系の能力なら逆を選択など
・対左E以下なら中継ぎを登板させエースを守備位置へ、終わったらエースに戻す
・相手打者がチャンスB持ち以上で1塁空いてれば迷わず敬遠(基本的に塁空いてなくても敬遠する)

その他
・この方法だと投手がいらない世代が出るが野手として使えば問題ない
・キャッチャーB前提でコントロールをA85で止めるなどの特能に応じた調整はした方がいい
・投球においてはカードの数字は気にしてない
・ストライクをとれと緩急は弱いと思うので決め球には使わない方がいい
・熱血漢とやんちゃの伝令を考慮するなら野手の守備能力はDくらいでいい
・送球D以下の選手やエラー持ちは内野手にしない
・捕手は特別で弾2肩B守備B捕球Bにしてから打撃にふる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1428日前に更新/225 KB
担当:undef