【DFGT】Driving Force GT情報スレ part22【GTFP】 at GAMESPO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 16:18:07.91 7OQYHorj.net
2010年11月DFGT購入 GT5とF1-2010で使用し続ける

2011年9月ブレーキ故障。1年未満だから無償交換で新品になった

2012年8月アクセルと十字ボタン故障。前回新品交換してもらったのはあくまで修理という名目なので通算で保障期間オーバーでゴミへ

2012年10月 F1-2012を購入。しかたなくまたもやDFGT購入。

2012年11月 F1-2012面白すぎで毎日3時間やってたらたった一ヶ月でブレーキ故障。またもや無償交換で新品へ。

なんとかならんのか 耐久性無さ杉だろ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 16:54:05.63 HBdam2Zs.net
どんな使い方してるか知らんけど耐久性が無いと言うよりは
>>100の運が無いだけじゃない。

ウチのDFGTは今年の1月末で1年経ったけど故障や不具合はなかったな。
今はG27使ってるので故障した時の予備機として保管してある。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 17:12:28.82 7OQYHorj.net
レースは全て100%ディスタンスでやってる。
1レースやると予選含めて3時間くらい。
それをほぼ毎日やってます。もちろん物理的に壊れるんじゃなくてボリューム抵抗が逝かれるパターン

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 17:19:35.20 /RgyNafC.net
保証期間が過ぎたならヤフオクでボリュームだけ買って交換してもいいんじゃない

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 17:41:24.13 7OQYHorj.net
URLリンク(expediment.wordpress.com)
とかかな?

ボリュームの型番が判れば自分で買いたいんだけど、知りませんか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 18:10:21.06 /RgyNafC.net
調子が悪いボリュームを分解・清掃し、接点部分にコンタクトZを塗布する(要はHB鉛筆で接点部分全体を塗りつぶす)
それでもダメなら
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
で「質問者に質問」でDFGT用があるか聞いてみればいいんじゃなかな。
俺は注文したことないけど、どこかのスレでDFGT用も聞けば注文できるってレスを見た。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 18:23:16.12 7OQYHorj.net
サンキュー 感謝

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 22:55:36.79 xJW2IjFM.net
gaming softwareがすぐ応答なしになって、プロセスすら消せないです。何かわかりませんか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 01:26:17.66 F9KSg1ZJ.net
削除して入れ直してみたら?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 23:27:39.64 SNcolnJl.net
DFGTのペダルをGTFPにつないでも普通に動作しますでしょうか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 00:06:51.08 F4hX8TT6.net
wikiを見ると共通みたいな事は書いてあるがgtfpを持ってないので確認できない。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 00:14:13.37 v0sYfrID.net
レスすいません wikiを自分でも確認したのですが、実際 動作するのかわからなくて
GTFPのペダルをDFGTにつないで動作してる例もあるらしくて相互互換できれば修理するとき使えるかと思いまして

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 13:34:28.71 BjYD104C.net
GT5以外でこのハンコンに合うレゲーでおすすめないですか?
GT以外やるとハンドルスカスカでグルングルンしてします。
ハンドルおもくなってフィードバックしてくれのってあります?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 15:11:08.45 qiOkwGrz.net
とりあえずプレイしたゲームでFFBがスカスカになるのを列挙しろよ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 15:38:19.45 BjYD104C.net
ちいません。
スカスカと感じたのはバァンアウトパラダイスとテストドライブです。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 16:44:32.93 lN7szjRV.net
デモあったらDLしてやってみ?(海外のも含む)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 17:56:38.08 qiOkwGrz.net
GT5のように無駄に重いFFBのタイトルはPS3には無いんじゃね。
スカスカでクルクル回るって表現がよくわからんけど
コードマスターズのレースゲーのデモなり製品版をやってみて
それでも気に入らないならGT5以外はやらない方がいいんじゃねw

俺は逆でGT5のFFBの方が自分に合わなかったけどな。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 18:23:19.72 BjYD104C.net
そうします。ありがとう
曲がろうとしてちょっと回すと周り過ぎたりするかんじです。技術がなくて軽いとコントロールできないかんじです
精進します

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 01:42:32.77 GIVIcs+9.net
今日輸入盤DFGTが家に届きました。
GT5で遊んでいて一度ブレーキを踏んで離してもほんの少しだけブレーキを踏んだ状態が続いています
逆方向にブレーキを戻すと直るのですが、これは初期不良ですかね?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 12:04:35.35 lU7kJUmx.net
初期不良で買ったところに掛け合ってみたらどうかな。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 22:28:46.23 eHIml9hs.net
>>119 の言う通りした方がいいけど
実際は初期不良じゃなくてGT5との相性の問題
GT5はペダルの認識に遊びがないから、スイッチのわずかな入力も反映させてしまう

海外版だから修理してもらえないだろうし、交換もしてもらえなかったら
中のボリュームに接点復活剤を吹きかけてコネクタを何度か繋ぎ直して運が良ければ直るよ
ペダルの開け方は「DFGT ペダル 接点復活」とかでググれば出てくる
んでもって接点復活材はビックカメラならオーディオコーナーとかに置いてある。プレーヤーじゃなくてアンプとかのほう。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 01:46:29.65 5bu7YBz3.net
GTでしか出ない症状だからね
うちは路地とT500で発症せず、ファナのCSPで発症したことがある
再起動して直ったけど、毎起動時にキャリブレーションする圧力センサーでさえ
ゼロが出ないことがあるってどんだけデッドゾーンの設定が狭いんだよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 20:34:25.17 3nXjfPeU.net
>>118
俺の場合は国内DFGTだが
GT5を半年遊んでたらそうなった。で、ロジに言ったらクレームで新品交換してもらった。
あれから全く問題なく遊べてる。

輸入DFGTなら自力でボリューム交換するしかない

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 22:12:21.62 /7fDxxQu.net
DFGTなんですが、GT5のガレージなんかの走行以外の場面でぶるぶる震えているんですが、これは故障ですか?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 10:08:21.54 2ckCwYhl.net
仕様です

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 08:24:12.83 aHAN3TcX.net
>>123
DFGTはギア駆動でステアリングを動かしている。
通常ステアリングにセンサーを直結するか、駆動するモーター軸にセンサーを付ける。

DFGTの場合、メインギアからギア駆動でセンサーを動かしているし、モーターもカウンターギアを介した2次減速で動かしている。
センサー部分の駆動はバネでギアのバックラッシュを見かけ上なくしているからガタは気になるレベルではないが、問題はモーター側。
この部分のガタが多く、結果的にセンサーの感度が高いことと相まってちょっとした共振現象を起こしているワケ。

解決策は分解してギアのバックラッシュ調整を行うか、固めのグリスを塗って見かけ上のガタを少なくして対処する程度かな〜。
バックラッシュ調整はてきめんに効果があるが難度が高いから、固めのグリスで様子を見てはいかだだろうか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 09:20:28.41 tnuhEijH.net
>>125
suge

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 11:07:43.20 65nn5mFW.net
DFGTのようなコストパフォーマンスがよいハンコンはGT6まで新型は出ないのかな?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 11:36:05.11 484d6Gpj.net
ロジに聞けよ。新型を開発してるかどうかすら誰も知らんがな。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 19:22:01.05 n4hpXSie.net
DFGTをずっと使える方がいいよ
デザインも好きだし

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 13:31:47.84 DYBbFpsX.net
>>125
固めのグリスってどこで売ってるの?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 22:16:35.45 MOXX+1YI.net
夜間は騒音で迷惑になるので泣く泣くG 27買ったが 一長一短あるな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/17 08:42:59.50 U2qTHI0N.net
>>131
G27はペダルの消音対策さえやれば問題ないと思う

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 17:28:35.47 Gd7r80wu.net
起動しても真ん中のGTマークが点滅しっぱなしなんだが詰んだ?
輸入版だから自力修理しかないかな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 20:09:30.38 xPUXSXbo.net
御愁傷様でした

買い直した方が早いよ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/22 21:08:01.68 rfCmE7ev.net
>>133
ACアダプタの不良の可能性が高いよ。
知人でDFGTもっている人から借りて試してみてはいかが?

G27でも同じような故障で修理依頼があり、テスターで確認したら電圧が低く不安定な状態だった。
同等品を入手してコネクタ移植で感知した経験あり。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 17:18:30.57 A5LN/RQy.net
 

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 11:38:22.93 qMiWyPyS.net
900度に変更するコマンド入力しても900度にならないしランプも点灯しない・・
何故だ?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 12:06:02.23 irRHMfgF.net
コマンドって何だ?意味がわからん

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 13:22:55.92 QN8U/cli.net
>>137
壊れた

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 14:23:54.82 qMiWyPyS.net
>>139
マジか・・・。
中古品はそういうとこが怖いなあ。
さすがに店側も900度変更にできるかどうか確認してなかったっぽいな。
今日店に連絡したら全額返金してくれるっぽいからいいか。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 18:11:41.28 rEDoTdst.net
DFGT買ってロジクールのドライバ入れてハンドル中央のランプもついてるのに、
ロジクールプロファイラはゲームコントローラを検出できませんでしたとか
言ってくる。なぜ? これがないと900度に変更できない。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 18:18:35.07 IpmqPdB2.net
他に強制的に有線デバイスに設定されるコントローラーを接続してない?
キーボードとマウス以外のUSB機器全部(HDDやWebカメラ等を含む)を
外した状態でWindowsを再起動し、DFGTを繋げてみては?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 18:48:18.53 rEDoTdst.net
デバイスマネージャでヒューマンインターフェースデバイスにしか認識されてないのがマズいのかな?
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにはDFGTの表示はない

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 21:50:16.20 eg2d+QFj.net
ドライバを削除していれ直してみたら?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 22:22:53.71 CL4EiT8c.net
タイレルが、いつの間にティレルになってたの思い出した(笑

146:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/08 16:31:47.37 Gqz9ILxg.net
 |      
 |)  ○   イッヒッヒw オイラのGTFPのアクセルが
 |^(ェ)^ )   半開くらいにしかならなくなったんで修理したよw
 |⊂/    ボリュームってちっちゃいんだねー。
 |-J     パーツクリーナー、エアダストスプレー、接点復活スプレー
        を隙間から注入したら直ったw
        オイラさすがーアハハハwww
        以上。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 17:41:32.93 DxKRZ9Lf.net
>>146
接点復活スプレーを使ったなら、2〜3か月後に後悔するよ

148:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/08 18:03:03.97 Gqz9ILxg.net
 |      
 |)  ○  
 |(ェ)^;)  はっはっはっw
 |⊂/   し、信じないから
 |-J    

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 07:49:28.16 ui42XPkB.net
>>148
いやまじ 147さんは嘘言ってない
俺もそれ信じなくて接点復活材つかったらだめになった
結局オクで買ってその後はまったく不具合なし

150:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/11 13:08:51.21 vHkerjc9.net
 |     
 |)  ○ 
 |゚(ェ)゚;) 
 |⊂/  
 |-J   

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 18:25:32.41 s4tFXBxe.net
接点復活剤そのものは悪くないんだよ。
接点という金属の接触面を改善する。

問題は接点復活剤の強力な浸透圧で樹脂を急激に劣化させるという点。
この意味でCRC-55も似ている、
もともと接点復活剤は金属部分をよく磨いてから塗ってはみ出した分はふき取るのが基本。
あまり過度に吹き付けておくと樹脂のペダルが折れるという最悪の事態も...。

152:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/11 19:23:27.30 vHkerjc9.net
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  なるほどー
 |⊂/    じゃ問題が起きたら報告するねじぇー
 |-J    

153:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/13 00:15:24.93 9X3npWpY.net
>>152
 |     
 |)  ○  
 |>(ェ)<)  何語だ?!
 |⊂/    
 |-J    

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 01:23:53.10 WoXPvQ9z.net
>>153
ここはお前の日記じゃねーんだよ
チラシの裏にでも書いてろ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 11:01:32.21 aQTJ2x8G.net
なんか、変な熊が出没しているが定期的に沸いているなぁ〜。
いまどきGTFP使ってるのを自慢している点で時代錯誤も甚だしいゾ。
ペダルが流用でききるし、DFGTに乗り換えたら?

156:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/13 11:34:47.35 9X3npWpY.net
 |      
 |)  ○   
 |^(ェ)^ )   GTFPで十分だとゆーのにw
 |⊂/    大して違わないのにDFGTなんか
 |-J     買わされちゃって完全に企業に踊らされてるなー♪

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 08:07:55.14 SS2sF5gR.net
> GTFPで十分

時代遅れの熊ということだけは分かった

158:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/14 10:59:11.18 JOXM7MiX.net
 |     
 |)  ○  てかGTFPもDFGTも時代遅れっしょ。
 |・(ェ)・ )  フォースフィードバックやブレーキペダルなんか実車と
 |⊂/    大違いだし、不具合が多いボリュームをいまだに
 |-J    使ってるし、10年前からの進歩をほとんど感じなーい。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 19:51:46.67 vqLNp40I.net
結論:コテはうざい

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 22:24:23.89 Fa+3Els9.net
結局、クマはうざい

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 22:39:47.26 +XshtjsW.net
あぼーんしてる人の話はしないでもらえるかな

162:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/15 01:05:55.93 9yU1ZaqD.net
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ところでロジはハンコンの老舗のくせに
 |⊂/    なんでFanatecのブレーキペダルみたいに
 |-J    感圧式を採用しないの?
       ライバルがいないから改良を怠ってるよーにしか
       見えないんだけど。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 01:08:50.34 QiaetT70.net
ならFanatecを買えば良いんじゃないの?w

164:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/15 01:13:07.44 9yU1ZaqD.net
>>163
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ファナ高すぎ
 |⊂/    
 |-J    

165:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/15 01:15:20.26 9yU1ZaqD.net
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  オイラ フォースフィードバックいらないから
 |⊂/    ブレーキペダルを感圧にして欲しいな。
 |-J    

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 06:10:39.42 DBH953SK.net
馬鹿熊消えろ

167:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/15 11:50:19.40 9yU1ZaqD.net
 |     
 |)  ○  う〜〜ん、
 |・(ェ)・ )  嫌ならあぼ〜んすればいいんだけどなぁ・・・
 |⊂/    もしかしてツンデレ?
 |-J    

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 14:19:26.92 KPz+bqs+.net
ウザイやら消えろやら結局熊と同じ事してるを気づかない可愛そうなやつ()

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 16:54:55.26 bkDD6zLA.net
なにこのスレ?

170:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/16 17:59:48.23 ul1eH7TJ.net
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  同じ趣味持ってんだからみんな仲良くしよーよ
 |⊂/    
 |-J    

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 20:42:19.46 IYNZRMkN.net
>>170
そう思うなら、たきつけるような発言は自重したら?

172:毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM
13/03/17 14:04:54.68 +xd+A6MN.net
>>171
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ハンコンの不満言っただけでしょ。
 |⊂/    キミらの家族けなしたわけでもないのに
 |-J    怒る方がおかしい。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 03:14:13.31 rekY5u1j.net
FFB付きのペダル欲しい

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 10:39:50.91 sENiWYs6.net
>>173
ソフトで対応しているものはまだないんじゃないかな?
一定以上の踏み量でブルブルする程度。

理想としてはタイヤがスキッドしたらFFBが作動するものが欲しいね。
(ABS装備車は動作している場合)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 21:01:46.36 IWyYPl1O.net
さっき中古でdfgtを買いました。

ブレーキペダルを真ん中まで踏むと、軽くて(スカスカして)真ん中以上まで踏み込むと重いです。

真ん中までは踏んでも軽くなっているのは仕様なのでしょうか?
ちなみに真ん中まで踏むとき、カチカチなります。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 17:53:28.42 u8OsRE48.net
>>175
そういうものです
軽い部分はブレーキの遊びの範囲を表現していると思われますが
ペダル本体に重量が無いので、これくらい弱くしないとペダル操作で本体が動いてしまいます
ちなみにT500も同様に途中から重くなる構造ですが、重量があるので遊び領域でも割と踏み応えがあります
G25は何故かこのような表現は無く、単に固いだけのペダルになってます

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 02:19:28.06 wKvtZEJK.net
先日、ようやくDFGTを購入しました。
で、PS2のゲームでTOCAシリーズをプレイする際に
L2ボタンをクラッチに当ててプレイしています。
DFGTのL2ボタンはアナログじゃないんで半クラは使えないけど
それなりにシフトワークを楽しめてます。
で、質問なんですが
PS3でクラッチをL2ボタンに割り当てることができるゲームはありますか?

178:177
13/04/09 22:00:43.42 yWbO33+H.net
標準パッドでクラッチが使えるソフトなら
DFGTにも任意のボタンにクラッチを割り当てることができると思うんだけど?
TOCAシリーズと同じコードマスターズ製の
グリッドとかダートとかは標準パッドでクラッチは使えないんですか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 00:12:21.15 l4qTjQ8d.net
そもそもパッドでクラッチが使えるソフトが最近は無いだろ。
コドマスのソフトなんかは先ず無理だね。パッドのプリセットに
クラッチなんて設定されてないし。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 22:59:13.70 0ASRcg5w.net
時々、ゼロ四チャンプを懐かしく思い出す <パッドでクラッチ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 20:24:33.32 147Pe3/P.net
FORZAはパッドでも普通にクラッチが使えるんだが。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 22:37:21.96 EiagnNs1.net
>>181

>>177の下二行を読んでみ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 18:34:17.71 PILhHKqb.net
現行のForceGTって200度回転に設定できないの?
F1とかやるとき厳しくなかったりする?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 22:06:33.78 0PcB91U4.net
>>183
Force GTってDFGTの事かいな?他のスレでも同じような質問してた様だけど(笑)

因みにDFGTは900°固定なのでGTFPみたいには機械的に200°変更出来ない。
PCのゲームで使う場合はドライバで設定すれば200°とかでも使える。

900°とか言ってもドリフトでもしない限りは900もくるくる
回す事も殆ど無いだろうし慣れれば900°の方が
使い勝手は良いとおもうけどね。

PS3のF1ゲーなんかだとゲーム側で舵角の調整されてると思うので
DFGTに変えたとしても全然心配する必要は無いよ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/07 22:42:32.71 PILhHKqb.net
>>184
そうですね。
先ほど注文しちゃったので届いてから悩んでみる事にします。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 09:02:31.40 f1lAZQiX.net
>>184
DFGTはコストを考えればよく出来ているよ。
普通に使う分にはそれほど不満はないが、もう少しハンドルの回転速度を上げて欲しい。
シュルシュルが追いつかない。改造できるのかな?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 10:56:36.48 BtsGW6s8.net
そうだね モーターが糞すぎる

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 21:32:33.88 I3Io4PwH.net
モーヲタは糞と聞いて

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 22:16:55.37 OM2iZ3Pt.net
モトローラが糞だって?(難聴

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 06:21:24.57 tvtm9Pz1.net
Gt6にあわせて新型が出るかなーと思って買い控えてたけど、新型は無さそうですな。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 10:12:44.45 gbb/0M/c.net
>>190
俺もそう思ってて買い控えしてた。
今GTFPなんだけどDFGTに買い換えるかどうか悩む…

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 10:26:07.26 oauFw2eY.net
そりゃないだろw
今更PS3で新型を投入する意味もないし
肝心の
GT6が5の拡張版みたいなもんだしね。

仮に家庭用ゲーム機向けに新型を投入するなら
PS4で出るであろうGT7の辺りじゃないかな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 20:52:03.53 tvtm9Pz1.net
ps4でも使えると嬉しいね。
ローンチでsceからドライブゲームが出るでしょ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 00:41:07.00 gcP+C3HW.net
いまgtfpでshift2をプレイしているのですが
いい加減コーナー立ち上がりのステアの戻りの鈍さにウンザリしてきました…
DFGTではその辺解消されてるんでしょうか?
DFGTでダメだったら、値段倍以上になるけどG27か…ってか高すぎて買えないorz

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 21:09:12.26 xIYvsIKH.net
>>194
GTFPは確かに遅いよね。DFGTはだいぶ改善されているよ。
コスパ考えるとDFGTだけどそれ以上となると、G27、T500などになってしまう。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 04:24:48.14 /QLqIo8q.net
DFGTは900度ステアにしては遅すぎる。シケインとか勘弁

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 13:27:59.39 va00ZIb1.net
>>196
改造すれば?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:40:50.81 37uqhZYX.net
アマが値上がりはじめたな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 16:06:42.01 vJb0e94U.net
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

こういうスピーカーのアンプ部分で回転速く改造できないすかね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 16:46:44.64 WldjDs5o.net
>>199
バカ発見。出力を考えてみなさい。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 19:57:44.93 efWqoUTG.net
だがDFGTはステアリングを200℃にできないけど
GTFPは設定で900℃と200℃に切り替える事ができる
俺はGTFPの方が愛着があってデザインも好き

まあPS4の時は6万円出してT500買う予定だが

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 10:56:30.05 1Axo7q8q.net
俺はGTFPをアマゾンで19800円で買ったぞ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 16:42:33.88 GSnbKW3m.net
アマゾンは悪質業者が定価以上でぼったくってるから
ヤフオクの方が良心的

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 20:35:12.04 zTdQQRQa.net
中古のGTF買って一ヶ月で故障、そのあと新品のDFGT買ったけど難なく使えてる。ソフトはGT4。
DFGT買ってまもない頃、スペシャルステージR5のヘアピンを曲がるのが快感だった。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 00:36:20.49 1qA563YS.net
至急、誰か教えてくれ

これってまた増産される?

それとも、もう増産されない?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 01:08:14.76 CI2VwDjm.net
売れれば造り、需要があれば供給もある
買い手が多いときは値段がつり上がるし
一段落つけば値段も下がる
今はGT6特需で売り切れているだけだろ
慌てる乞食は貰いが少ない、だよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 01:11:47.47 rryhbUvt.net
ロジクールに在庫があるうちは増産されないだろね。
ロジクールストアでならまだ買えるんじゃないかな。
値引きとかは無いけど気になるなら覗いてみれば?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 01:25:06.63 CI2VwDjm.net
今、amazonで値段見てみたが2万円はどうみても高い。
適正価格は1万5千円ぐらいだよ。
まあ、あと一ヶ月ぐらい待てばそれぐらいに下がるよ。
それと中古で買うのは止めた方がいいよ、三年保証がつかないからね。

209:205
13/11/20 02:16:31.95 1qA563YS.net
そうか サンクス

Amazon・ヨドバシに在庫が無いから輸入盤を買おうかと一瞬思ったが、
故障時の保証の点が不明だし、また入荷されるのを待とうと思う

かたじけない

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 00:22:46.05 pUKjzVfI.net
>>201
今思ったがよく燃えないな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 02:43:14.56 KwWrLVDS.net
>>206
15000円程度のもので何ひよってんだ?
T500とかシフト別売りで68000円するんだぞ。
15とか小銭じゃねえか
高いだ安いだつべこべいって女か

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 02:44:24.68 KwWrLVDS.net
>>209
の間違い

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 02:50:57.14 J5OCAMA9.net
スルー検定

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 21:24:29.29 43NVfIL2.net
こないだDFGTのアクセルが急に反応しなくなって
ペダルユニットの裏蓋開けてみたらアクセルの白いギアが1コマずれてたから直した

以後、問題なく使用中。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 22:43:00.81 ZWND4veZ.net
欠陥だな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 19:58:36.06 DklE88iA.net
アマゾンで1ヶ月前に注文したんだがまだ届かない

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 09:27:04.40 erNMgS93.net
価格comみると13kの時期があるけど、
なんで在庫が枯渇して相場が上がってるんだろ?
GT6発売が近いから??

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 17:41:52.96 SvVu0U77.net
gt発売日前後は需要と供給のバランスが崩れるね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 18:43:49.24 llKl+Rgn.net
GT6用にDGFTを18kで購入
GT5で練習中だけどマトモに走れなくて心が折れそう
滑り始めると勝手にカウンターあたるまでは良いんだが
その後盛大にお釣りがきてどーにもならん

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 19:59:20.56 2qoRqgz7.net
>>219
カウンターのカウンターのカウンターのカウンターまで当てられるように、いいな?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 21:17:52.34 Ts9nS/En.net
釣りはいるだろ
タクシーじゃあるまいし

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 21:41:07.42 r0pHuvH4.net
>>220
それじゃお尻フリフリしちゃうじゃん
お尻フリフリ出来ればスライドコントロールは完璧って意味か

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 21:51:38.82 s+4BM0RP.net
>>222
いやアクセル抜くんだよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 13:45:43.24 UnjII2uN.net
>>219
実際問題DFGTで,そういう状態に陥れば回復は無理。
スピンしかない。
とりあえずお釣りが出ないようにしか手立ては無い。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 23:17:59.04 szCuqFCH.net
>>224
FFBに任せてカウンターあてたんじゃダメって事か
どこでカウンター止めるか、いつ戻すのかが難しいね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 23:24:40.37 /WDxg/gQ.net
該当スレが見当たらないのでこちらで質問させて頂きます

GTFPをPCで使用したいのですが、ドライバ上で900°と回転角を設定しても、テスト画面やゲーム内では200°として認識してしまいます。
200°→900°へはコマンドを使用して切り替えしています。

ドライバでも900°で認識するにはどうすれば宜しいですか?

ちなみにドライバは日本語版で、バージョンは最新のものを使っています

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 00:13:20.21 FLVIrms2.net
>>226
グローバルデバイス設定の回転角度って何度にしてある?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 00:35:27.56 kOLA51W4.net
>>227
900度です。ドライバ・プロファイラ全ての回転角は同一にしてあります
ゲーム内の動きを見てもどうも200度として認識しているのを無理矢理900として使っている状態になっているようです
ゲームはrfactorなのですが、他の方を見てもステアリングでこの症状が出てるのが見られません

ちなみにドライバの方のテスト画面で正常な場合は900度設定だとステアリングと画面内のステアは同じ動きをするのでしょうか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 01:05:28.56 FLVIrms2.net
rfは持ってない無いので何とも言えないけど
rfのプロファイルを作って特定のゲーム設定で
900°にしてみてプロファイラからrfを起動してみても
ゲーム内のステアリングと同じ動きにならんですかね?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 01:22:39.51 kOLA51W4.net
>>229
ハンコン使える時間も流石に過ぎたので、明日トライします。
色々またトライしてみますが、どうにもならない場合はもう一度力をお貸し下さい。

宜しくお願いします

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 02:50:36.93 iryc7dvP.net
>>229
コントロールiniいじれ。コントロールiniファイルは複数存在して分かりにくいだろうから新規で作れ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 12:21:25.12 kOLA51W4.net
大変申し訳ありません。ゲーム内の設定を弄ったら同期しました。
英語で慣れなかったもので…構成ファイルなどは全て合わせてありました。

相談に乗って頂いた皆様、有難うございました。お騒がせしました。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 12:37:06.66 +DTB9d9P.net
Load押したか

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 15:07:22.82 YGURqfct.net
ようやく供給量が戻って来たみたいだ。
URLリンク(kakaku.com)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 17:47:29.69 xw8WJWnQ.net
>>234
17.9kで買った俺負け組すぎる
上手く走れなくて心折れかかってるし

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:51:22.21 +JyoAxEH.net
すみません質問です
Driving Force GTを手に入れてPCに接続したのですがうまく認識されません
コントローラーのLEDが、右点滅、左点灯となっているのですがこのエラーの意味は何なのでしょうか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 19:23:40.25 +JyoAxEH.net
連投すみません。
上の236で質問したものです。
機種名間違っていました、Driving Force GTではなくGT FORCE Proでした。

後、LEDの件ですが、電源コードがしっかり入っておらずしっかり差し込んだら
ハンドルが回り出しキャリブレーションが始まりました。
しかし、今度はLED左右両方が点滅しだして認識もできてないようです。
コントローラーのプロパティでチェックしてみても「ステアリングホイールの動き」やペダルの項は全く無反応です。
これは何が問題なのでしょうか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 10:14:58.01 A5Hw8NIy.net
キャリブレーション以外で点滅するってのが故障のような気がするけど
PS3とかもってるなら接続してレースゲームで問題なく使えるか
確認してみたらどうかな?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 17:10:52.12 MStSd/e4.net
>238 コメントありがとうございます
PS3は持ってないんで確認はできないです。

やはり本体の故障が濃厚ですか・・・
先日、もう一度全体を確認してみたらACアダプターの根本がグニャグニャに裂けかけてるのを発見したので
テンプレにある代替アダプターを秋月電子で購入してみました。
そちらの交換をした後またご報告します。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 21:36:01.91 UbDuu31j.net
グランツ6仕様の箱にするから品薄だったんだ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 23:28:23.24 mOfCA03U.net
>>239
アタプタがそんな酷い状態だったのかwもしかしたら
新しいアタプタで問題が解決するかもしれないね〜

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 23:58:43.07 tmXb0GPL.net
>>238
このスレにPS3持ってる奴なんていないだろw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 02:12:56.94 yg4WzGjD.net
久々にGTFPひっぱりだしてPCにつないでみたら右のLEDが点かないんだけど右って何のLED?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 02:21:30.86 yg4WzGjD.net
すまん自己解決した、900度だと右が光るんだな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 10:48:29.22 BmAEHgPz.net
むかし、PS2でGTフォース使ってたんだけど、ハンドル切ったときの
音がうるさくて、結構マンションでは使いづらがったんだけど、
今のDFGTは少しは音小さくなったんかな?
両方使ったことある人、感想きかせておくれ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 10:51:47.88 RWS4DjkM.net
GTフォースってそんなに音大きかったっけ?GTFPの間違いでは?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 11:15:44.52 Ct5Y5bUd.net
昔の事は知らないけどDFGTはFFBよりペダルパタパタのがうるさいと感じる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 17:46:26.49 5xFdqB3R.net
>>247
DFGTのペダルでうるさいなら、初代GT-Forceのペダルに交換しかないんじゃない?
G27以上のクラスのハンコンはもっと踏力も大きくて大きいし、うるさいよ。
(ある程度対応は可能。)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 19:56:11.14 Oul2d13W.net
先日、GT FORCE Proの質問をさせてもらった>237です。
代替アダプターが届いたので早速付け替えて起動したのですが動作は変わらず認識してくれませんでした。

で、もっとよくググってみた所、自分の環境のWindows7 pro 64bit では動かないとの報告が
海外の掲示板で書かれてました。
Saitekのドライバを改変して使えるようにする方法も書かれていたのですがうまくいかないので諦めることにします。
どうもありがとうございます。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 22:02:57.72 1iAQ5REL.net
64bitで動かないってのはGTFPのみの現象?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 21:29:39.45 5eRDQcEX.net
DFGT買ってGT6プレイしてるんだけども、
コーナリング中にハンドルを一定の位置で固定すると、モーターの反発力らしき、うめき声がDFGTから聞こえてくるのですが、
これって初期不良ですか?他の方のDFGTもこんな音します?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 03:14:31.25 SvqNLzwM.net
>>251
俺もこのあいだ買って猫の鳴き声みたいな音するww

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 06:21:57.90 OIo+p0uy.net
>>251
PMW制御でモーターを駆動している以上、負荷がかかるとどうしても音がするのは仕方がない。
例がちょっとちがうけど、地下鉄も加速のときに音がするよね?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 09:08:15.72 vF1R7t2Q.net
>>251
仕様です。異常はないよ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 12:38:17.30 Ch+zth3H.net
>>252-254
ありがとうございます。安心しました。
今まで使ってたGT FORCEでは聞いたことの無い音だったのでビックリしました。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 23:39:03.43 nnVGPcWq.net
アクセル量が安定しない(小刻みに上下する)、左のパドルシフトが効かなかったり一気に2段シフトダウンする事がある
これって寿命ですかね?ヤフオクでボリュームとタクトスイッチ買って交換すれば直りますかね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 08:44:11.73 7cJ+pQVb.net
>>256
部品交換で直るレベル。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 23:29:38.43 aeok5jMJ.net
場合によっては接点復活剤だけで直るレベル

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 09:38:50.08 FyrkOg1+.net
部品注文したんで直してみようと思います
ハンダ付け初めてだけどそんなに難しくないですよね?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 14:51:59.19 rlY2YSxu.net
>>259
ハンダ付自体は難しくないけど、すでに取り付けてある部品を取り外す方が難しいよ。
壊れた家電で練習をお勧めする。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 15:36:46.85 FyrkOg1+.net
>>260
そうか、壊れたマザボで練習すればよかったのか・・・
ステアリングのコネクタが外れなくて小指で基盤支えながらの作業で
四苦八苦したけど何とかボリュームとスイッチ交換完了でGTFP復活しました
どうもありがとうございました。あとハンダって溶けるとすごい臭い出るんですね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 17:39:45.82 srcEL66n.net
すみません
パソコンでDFGTを使ってるのですが、今までは
センタリングスプリング強度を0パーセントにして使ってたんですが、
最近、何故か反力がなくなってしまいステアリングがスカスカになってしまいました
そこで、センタリングスプリング強度を150パーセントに上げてみたところ
以前のようなステアリング感覚に戻りました
これって、どこかの部品が壊れてるのでしょうか?
新品で購入して3ヶ月使いました
ゲームはAssetto corsaをしています

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 10:01:09.02 UOKGwG3M.net
ロジクールプロファイラかゲーム内設定のどっちかを弄ったか
Updateで変更があったんじゃないの?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/18 13:14:46.20 m5WQaveZ.net
DFGT国内仕様3年保証新品、6日に注文→17日に到着

吊り上げや中古に手を出さないように。
15000円程で買えるから。

ちなみにヨドバシドットコム

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 18:15:14.82 Mw9B5oTS.net
DFGT箱にしまおうと思って作業してたら、ステアリング側からカラコロ音がするので上蓋外したら、
本体内側すぐのベアリングがはめてあるプラパーツが割れてた。
しかしカラカラ音を立てている原因の部品は見つからない(見えない)

動作中にギアに噛むとおじゃんになるから何とかしたいけど、これ以上分解するとさらに酷くなりそうだしなあ。
なんでもっとコストかけて作ってくれないかなあ・・・

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 21:40:56.76 zATcESiG.net
オモチャですし

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 00:15:27.92 0hGt1cBB.net
DFGTでGT6やってる。
PS3起動時、GT6起動時、PS3電源OFF時の三回キャリブレーションするのがうざったすぎる
うるさいし、夜マンションだと気が引ける。。
これって3回やる意味あるの?あと回数減らせるなら減らしたいんだけど・・・

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 01:44:27.54 yTWOIwNM.net
PS3とGT6起動してからDFGTの電源おん
終了時はDFGTの電源オフってからGT6終了

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 03:00:26.73 PDzp334e.net
スイッチ付きタップ使うか、スイッチ付きUSBハブ使うと手軽で楽ちん

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 11:23:53.94 jAMGT7e7.net
G27なら静か

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 01:02:59.90 4JcDhm73.net
みなさんありがとう!
てか、PS3起動時とGT6起動時(特にこっち)どっちもキャリブレーションキャンセルして大丈夫なの?
ならそもそもこの機能ある意味が無いような気が・・・

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 16:11:52.68 15li0tt7.net
ハンコンに電源入れたorUSBに繋がった瞬間にキャリブレーション始まるから問題ないよ
1回もキャリブレーションしなくなる、んじゃなくて、キャリブレーションが1回だけになる、だから

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 23:08:08.88 ksb7Bl9N.net
PS4で動作不可だそうです・・・

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 00:17:23.29 WOWSdPTI.net
>>273
マジで!?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/24 15:02:44.33 WBIGVkrd.net
>>274
今のところ。
まともなソフトがない現状ではそれほど心配しなくてもOK

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 14:44:43.95 a1Nkaby5.net
これいまどこも売ってないやん
23,000円とかボッタクリしかない
次の入荷いつだよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 09:51:40.75 F82ElYVF.net
今更ながらDFGTポチッた 200度も良かったが900にも憧れてた

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/10 10:11:02.44 xaVgQsZp.net
>>277
一般的にはDFGTで充分だが、ハマるとその上が欲しくなる だがG27などでも慣れると満足出来なくなってくるし どこで線引くかだな
シートやマルチモニターと上には上があるから環境整備もシミュ系レースゲーの楽しいところでもある

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 02:55:05.66 NYJ0PX0R.net
しまったー3月中に買おうと思ったらどこも品切れか
3月中の値段で淀橋に取り寄せで待っとくしか無いかな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 14:41:58.67 mL/qNl02.net
すまん 最後の一個を買ったみたい

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 22:56:52.91 NYJ0PX0R.net
ついてるな まあ月末に間に合う事を祈るしか無いわ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/14 23:37:43.30 Im5/lu9v.net
淀橋com在庫復活 俺も手に入れた

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 13:58:47.87 vSUYCMYN.net
パドルシフトあったほうがいいんかね?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 22:39:03.98 I9nP1Nbq.net
そうだね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 22:45:37.83 Wy9W/hqM.net
ヤフオクでボリュームとスイッチもう買えないの?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 22:54:23.97 k5zFtIzU.net
>>283
持ってれば便利。まあ別に無くてもプレイは可能。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 00:13:54.32 0cQXBj/i.net
>>286
了解。欲しくなったら買う。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 20:10:27.22 4THEDNGZ.net
>>285
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 21:33:34.11 B9jzdK2p.net
>>288
DFGTスイッチで検索しても出てこなくて焦ってたところでした。ありがとうございます。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 00:17:42.42 6C/qr1/0.net
ドライビング保守GT
もう何回分解したかな・・・

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 15:20:18.83 SPVQqag9.net
FFBのエフェクト強度って入れないほうがいいって本当?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 17:03:50.43 3FaGMrIK.net
自分の好きな強度に設定すればよい。どうせ先にへたってくるのはペダルの方だし。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 17:31:54.41 SPVQqag9.net
了解
ペダルのほうがヘタれるのが早いなんて初耳だったわ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 20:29:49.32 gfgcs5Ty.net
ACで十字キーが使えないのが辛いね!JOYなんか使いたくないし

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 00:33:51.17 Rnn68myv.net
俺はロジのプロファイラーでPOVを両横・後ろそれぞれQ-W-A
(ゲームでも同じように設定)に割り当てて使ってる
あとリスタートとかリプレイのキーショートカットもボタンに割り振ってる
結構使えるよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 00:51:38.61 ohBp55pr.net
FFBの調整やら何やら色々大変だなあ これといったものがどうも分からない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 05:39:30.10 zG66oAHx.net
ACは持ってないけども、これベースに弄ってみるよ ありがとう

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 15:28:26.94 uv1azfXV.net
男なら全て最大値で汗をかきながら頑張ろう

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 14:52:15.06 KEBa/KtZ.net
DFGTってNFSライバルズに対応してる?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 13:49:01.48 4WTqSz0z.net
日テレパクキン安楽渋谷成次オクション古草ロスドバイ疑惑問題 コウパブ中学生リーマンうどんショップ映画ライス

日テレパクキン成次オクション古ロスドバイ疑惑草問題 コウパブ中学生リーマンうどんショップ映画ライス

日テレパクキン成次オクション古草ロスドバイ疑惑問題 コウパブ中学生リーマンうどんショップ映画ライス

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 12:00:37.04 on9wGCis.net
シフトノブにサイドブレーキ割り当てるのはいいんだけども、やはりシフトノブで変速したい・・・

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 23:41:24.33 orKwL/xO.net
ハンドルの中心から左右10°くらいがスカスカなんだけどこういうもん?
それ以上まわせばちゃんとググっとFFB効くんだけども

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 03:02:03.21 YLab//Zi.net
>>302
GTのFFBがそういう仕様
直進中に手を離すとハンドルが左右に振れ続けるけど
それはこの仕様が原因

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 17:48:18.48 OG8WhxyT.net
>>303
そうかーありがとう一台目だから判断つかなかったんだ
ゴムかなんかでいいから一定の抵抗つけてほしかったな
とにかくこれですっきりしたよ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 10:01:09.06 XiBody8V.net
保守

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 17:16:22.21 HNRNi1W/.net
>>302
ギアの関係でDFGTはニュートラルでカタカタするから余計にスカスカに感じるよ。
バックラッシュ調整を取ればそれほど感じなくなるよ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 20:04:57.45 S4DNl7xU.net
GTFPの200度に制限する白いパーツって外したら正常に機能しないよね
カチャカチャうるさいから外したいんだけど
200度モードはもちろんいらない

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 20:15:58.24 j3Aw2QRG.net
試したことないけど、キャリブレーション異常で止まりそうだな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 20:21:55.62 j7t4O4E2.net
クラクションが光らないんだが
たまにチカチカと点滅する
どういう事

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 16:55:27.29 prMM5Uj6.net
>>308 やっぱそうだよね、ゲーム中は問題なさそうなんだけど

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 17:05:29.97 MO5d0EQJ.net
>>309
壊れる前兆

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 21:08:13.34 tFH+quee.net
GTFPのアクセルの調子が悪かったんでボリュームパーツをブレーキのと交換してみたら見事復活!
アクセルってこんなに滑らかに動くものなんだなーとよく分からんところで感動してもうたわ

次に調子悪くなったらヤフオクのパーツをポチる予定

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 20:27:18.43 RW9m44Ew.net
次のゲームでの回転角度設定他を教えて下さいお願いします。
Richard Burns Rally (Filter Settingsの画像も出来ればお願いします)
rFactor (Real Feel Plugins入り)

自分はそれぞれ200度、270度、あとはrFではSpeed sensitivityを0%にしたくらいで
ほかはいじってないのですが、しっくりこないのです。特にRBR。

各スレで聞いたほうがいいでしょうかね?

314:314
14/08/13 20:33:54.75 RW9m44Ew.net
失礼、Grand Prix Legendsも追加でお願い致します。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/15 11:35:58.21 unz+J7Wv.net
>>306
やり方教えて欲しい

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/24 15:56:08.15 TFquzZdq.net
>>315
分解して構造わかれば誰でもできる。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 18:32:56.86 yan/Mozl.net
Wikipedia項目リンク

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 13:00:38.02 PGHeON+W.net
>>316 >>317
だから、実際どうやるのか教えてほしいです

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 07:09:07.73 rcKQyYOc.net
中心が若干ズレているんですが調整することは出来ますか?
PCで使っているのでドライバと専用ソフトを入れています

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 09:27:43.75 Ub4jA9vI.net
>>319
どのくらいずれてるの?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 10:55:23.68 rcKQyYOc.net
>>320
左に10℃ほどズレている感じがします


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

154日前に更新/171 KB
担当:undef