ゲームミュージックサントラ 総合スレッド 18枚目 at GAMEMUSIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:SOUND TEST :774
20/09/04 01:35:22.64 hIJXq70C.net
こういうキ印の暴走が見たくてスレチやってるんやなって
なるほどなぁ

401:SOUND TEST :774
20/09/04 02:36:49.31 L8+YxQSbg
チップチューン嫌いが一人で自演して暴れてるな

402:SOUND TEST :774
20/09/04 02:43:20.02 seiVKXfHz
哀れ

403:SOUND TEST :774
20/09/04 09:12:21.03 jE1QGyiw.net
真のゲームミュージックはレトロアーケード・レトロPC・セガハードだけ

404:ニュース速報!!
20/09/04 16:11:45.61 utn88qrUJ
ニュース速報
「「史上最大の巨大台風10号」接近!!6日と7日!!日本上陸!!
「海の神(ハイシェン)」最大瞬間風速80メートル!!
「ダムの水を放水してください!!急いで!!」

「車が飛ぶ!!屋根がとぶ!!人がとぶ!犬小屋がとぶ!
カンバンがとぶ!!電柱が折れる!!ガラスがわれる!
大停電がおこる!!海が荒れ狂う!!ジジイが川で流される!」
今後も台風はさらに発達を続け、6日(日)には最大瞬間風速80m/sの、
「猛烈な」勢力で南大東島近海を通過する予想です。
台風の進路に近い島々では過去にないような荒天となるおそれが
あります。                ニュース速報

405:SOUND TEST :774
20/09/04 17:08:15 sTrCn+Ej.net
SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.19やっと予約開始
メタスラ4と5

406:SOUND TEST :774
20/09/04 20:27:27.62 TpCtVKD8.net
>>397
基板音源だから要らん

407:SOUND TEST :774
20/09/05 00:14:49 O+xta3+4.net
お前の意見は聞いてない

408:SOUND TEST :774
20/09/05 04:26:13 96KRrsnd.net
キ印というかもともと時代に取り残された老害が巣くう肥だめだったろここ

409:SOUND TEST :774
20/09/05 09:20:11 knnIM/QC.net
>>326
それだよな
hallyなんて業界のコバンザメのくせに

410:SOUND TEST :774
20/09/05 10:01:43 JbPOt5Nu.net
ゲームミュージックファンは自分の過去体験の価値を高めたいだけなので聞いた事もない音楽を推してる時点で支持はされない

411:SOUND TEST :774
20/09/05 10:39:07 CcKphLGo.net
ディスクガイド2の音盤化されていないゲーム音楽は紹介するなら能書きより音自体を聴きたいと思うのが常で、
出版と同時に「音盤化されていないゲーム音楽」シリーズ立ち上げて順次リリースを発表くらいしてほしかった。

そういう意味では名盤リイシューシリーズ第一弾「ガデュリン」だと悪くはないがパンチ弱い、本当に聴きたい作品からズレた感がある。

412:SOUND TEST :774
20/09/05 11:07:12 xd1ImP6s.net
やっぱり蓬莱学園レベルじゃないとな

413:SOUND TEST :774
20/09/05 11:14:42 MmGcCpoR.net
古代ファンってだけで世界樹のサントラ買っていまいちとか言ってた奴がいたが、RPGなんてプレイしないで聴いても半分もわからんよ

414:SOUND TEST :774
20/09/05 13:28:28 knnIM/QC.net
そもそも古代楽曲が当時から過大評価という話
アーケードの一線級や家庭用におけるすぎやまこういちの参加レベルにはないから
名前は知らなくても曲単体でパッと思い出せるってサウンドメイカーじゃないし

415:SOUND TEST :774
20/09/05 13:58:18 CcKphLGo.net
>>406
PC-88とかのゲームになじみがないと古代祐三にいまいち肩入れできなかったりする。

ベアナックルや大冒険島もテクノ/ハウスの観点からしても結局しょぼい紛い物感が否めないし


416:。 家庭用/アーケードからゲームに入ってPCは通らなかったからなおさら。



417:SOUND TEST :774
20/09/05 15:46:57 UZQsyrfV.net
ファルコム好きだから古代さん好きです

418:SOUND TEST :774
20/09/05 16:24:29 SWpIHi7u.net
褒めるは恥の精神だからお前らが持ち上げる物は全部過大評価でお前らは底の浅いバカ
この世は俺以外バカしかいなくて困る

419:SOUND TEST :774
20/09/05 16:40:31 CcKphLGo.net
ザ・スキームとかゲーム画面すら見たことがないので、どのシーンでどの曲が鳴るのか全くイメージがわかない。

420:SOUND TEST :774
20/09/05 18:06:04 9hV1g3Cf.net
ベアナックルも大冒険島もあのハードであの曲を鳴らしたことに
意味がある。大冒険島なんてSFCのスペックと容量考えたら
結構すごいことやってるんだぜあれ

421:SOUND TEST :774
20/09/05 18:47:53 a1tli1B0.net
>>411
当時としてはめずらしくクラブ系CDをリリースしまくってたアルファからベアナックルシリーズのアルバムが出てた割には、
クラブミュージック界隈への売り込みが著しくなかったことからするとゲーム音楽扱いというだけで見下されてた感がある。

422:SOUND TEST :774
20/09/05 20:15:55 0GvSf7iX.net
やった事ないRPGの村のテーマややすらぎのテーマみたいなの聞いてもそれがどんなにいい曲でも飛ばしちゃうからなw

423:SOUND TEST :774
20/09/05 20:36:19.99 pdoShuMx.net
ピエール瀧のインタヴューがいらない

424:SOUND TEST :774
20/09/05 21:16:02.00 D/ndLxDV.net
>>413
聞いてやるから貼ってみろ

425:SOUND TEST :774
20/09/05 21:40:00.10 JnF+VLRv.net
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話だ

426:SOUND TEST :774
20/09/05 21:41:39.03 cduRy2K1.net
ここでもその場だけのマウントの為にゲーム音楽を見下すし
古代ファンだけど違いの分かる漢を演出するためだけに過大評価扱いします

427:SOUND TEST :774
20/09/05 22:23:59.69 frWShS5J.net
>>415
板違いスレ違いキチガイ

428:SOUND TEST :774
20/09/06 19:28:41.63 8JfRi+f9.net
ムシャクシャが溜まってなんでもいいから叩きたい

429:SOUND TEST :774
20/09/06 22:26:13.61 O+BAUO/y.net
The Super 忍もベアナックルも持ち上げられ方が当時から気持ち悪かったし実際に曲聞いてもピンとこなかった

430:SOUND TEST :774
20/09/06 23:13:44 z0mraDQ7.net
持ち上げてる信者も気持ち悪い
死ねばいいのに

431:SOUND TEST :774
20/09/09 00:33:34 DCrePovG.net
元からオトナゲない中年の多いスレだったが最近特にひどいな
そりゃ5chも廃れるわけだ

432:SOUND TEST :774
20/09/09 07:38:00 G3VaEj75.net
まあ遠藤があの体たらく

433:SOUND TEST :774
20/09/09 12:21:57 xYT26aY4.net
ハドソンゲームミュージックの遠藤のピアノ演奏はゲームサントラ的に評価に値するの?

434:SOUND TEST :774
20/09/10 02:03:24 wxYqwbC8.net
なにそれ
持ってたのに知らずに聴いてた
いいんじゃないの、面白い

435:SOUND TEST :774
20/09/10 12:24:04 7JJ0Aelm.net
そろそろビデオゲームミュージックはナムココンポーザーと細野晴臣の業績で、遠藤は大したことやってないとか言われそうだな。

世界初のゲームサントラ発表のきっかけを細野と遠藤の雑誌対談をセッティングした野々村文宏にウエイトを置くのも考えものだが。

436:SOUND TEST :774
20/09/10 18:57:03 QiDQvXYT.net
ゲーム本体もドルアーガとかは良かったけどそのあとカイの冒険とかクソゲーしか作れなくなってたよな

437:SOUND TEST :774
20/09/10 20:23:40 aE9zMK+e.net
いやそんな話はしてないから

438:SOUND TEST :774
20/09/10 20:28:16 TdTIP+nN.net
褒める行為は犯罪

439:SOUND TEST :774
20/09/10 21:31:23.45 YuFl2G9Z.net
功労者は大野木 慶野 小沢

440:SOUND TEST :774
20/09/10 21:56:27.02 0PJ9K+IW.net
カイの冒険は遠藤


441:タソが好きだった洋ゲーオマージュ移植みたいなもんだろ 原作プログラマーは今はソニーでPS4,5作ってるが 昔予定だけ出てたドルアーガシリーズサントラも結局流れたまんまか



442:SOUND TEST :774
20/09/10 23:15:00 ekXN1tUh.net
そういやあったなBCSシリーズBOXの予定

443:SOUND TEST :774
20/09/11 00:52:02.92 SOeezHGV.net
俺は嫌いだがな、カイの冒険
以下長文

444:SOUND TEST :774
20/09/11 18:53:43.63 VyvWasxm.net
ゲームサントラの話になるとつい早口になっちまう(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

445:SOUND TEST :774
20/09/11 19:04:54.85 EBMXJvyS.net
超ゴジラどうしようかな

446:SOUND TEST :774
20/09/11 21:26:09.89 fDi04YBh.net
>>432
パックマンみたいに2024年になったら40周年アルバムに収録されるでしょ。

447:SOUND TEST :774
20/09/12 20:27:35.87 BApB+I56.net
Zガンダム、ウィザードリィ、ファミリーサーキットあたりのゲームスタジオサントラを出してくれたら大野木さん追悼もありそれはそれで買う。

448:SOUND TEST :774
20/09/12 20:36:54.21 PrSr+JZX.net
アタックアニマル学園も大野木さん?

449:SOUND TEST :774
20/09/13 13:49:48.49 U0luKqTU.net
リメイクされたゲームの中で、原曲よりも良かったアレンジの曲ってある?最近、聖剣伝説2リメイクの子午線の祀り聞いて、「リメイクのアレンジ版もええやん!」ってなったから聞きたい

450:SOUND TEST :774
20/09/13 13:53:00.41 /LKEcrAl.net
また君か壊れるなぁ

451:436
20/09/13 18:59:33.02 +2h37h01.net
挙がったのを片っ端から否定マウントする予定です

452:SOUND TEST :774
20/09/13 21:30:24.04 1M3zL4i4.net
イースセルセタはFar beyond the sunは無くなっていたが、星空のバラードはそのままだった

453:SOUND TEST :774
20/09/14 01:52:51.46 ugnR1zz0.net
サントラ出てない作品多すぎ

454:SOUND TEST :774
20/09/14 19:06:02.87 y923qB3t.net
>>441
前に同じような質問投げた奴いるんかw紛らわしくて済まんのぅ。
正直に言うとゲームで入るより先に曲から入ること多いから
聖剣2オリジナル版すらやってない若輩者かつガキです...
実際過去作品の時点で良いって言われるBGMがリメイクや
外伝等でアレンジされるってのが多いじゃない?
そういう面でアレンジの方に軍配が上がるのあるかなと思ったまで。
初代聖剣伝説のRising Sunとかvita版のが大好きだし。長文失礼

455:SOUND TEST :774
20/09/14 20:35:37.19 hCvV1QbU.net
>>443
配信でも良いから出してほしいんだよな
それならコストもかからないんじゃないの

456:SOUND TEST :774
20/09/14 20:40:33.60 hCvV1QbU.net
グランブルーファンタジーは良い曲多い
近年のゲーム音楽では屈指だろう

457:SOUND TEST :774
20/09/14 21:36:40.36 y923qB3t.net
ドンキー2のサントラとか19万くらいらしいけど、媒体の経年劣化で聞けなくなる可能性出てきたし配信して欲しい

458:SOUND TEST :774
20/09/15 01:45:13.08 vxyk4GxW.net
ペーパーマリオシリーズのサントラは出すべき
ゲーム内容は超紙以降賛否両論だけどBGMだけは一貫してクオリティが高いから出すべき

459:SOUND TEST :774
20/09/15 08:56:20.48 FYJBaVyF.net
それ言い出したらマザー1+2よ

460:SOUND TEST :774
20/09/16 17:45:26.14 5m+OIEX0.net
最近のレトロゲームのサントラって
本体を改造して徹底したノイズ対策をアピールしてるのが多い
だけどこういうのを買って試してみるとダメなんだよな
音がキレイすぎるから
キレイってのが一種のアレンジになっている

461:SOUND TEST :774
20/09/18 13:58:02.73 4PNWvvJb.net
あっ
それ凄いわかる〜!

462:SOUND TEST :774
20/09/19 08:25:23.09 aXP9rjEE.net
せっかくデジタル録音できるようになったのに
その音質を売りにしてる割には記録音量が大きすぎて音割れ起こしてるのがここ10年以上くらいの新録サントラだから
別に音質が良いわけではないのがバカバカしい

463:SOUND TEST :774
20/09/19 16:00:33.16 LS8RtRk3.net
>>452
MP3とかに圧縮される前提で、元の音はあえて音割れするくらい音圧上げてる問題がある。

464:SOUND TEST :774
20/09/19 18:35:00.44 4ET+3h/m.net
ゲームBGMはもっと評価されるべきである!!

465:SOUND TEST :774
20/09/20 01:59:28.93 w6W85GeV.net
>>453
MP3等の非可逆圧縮するとピークがソースよりも高くなって余計に音割れひどくなるんだよな
昔のCDならそこそこ綺麗に圧縮できるけど近年のがMP3化すると音割れまくるのはそれもある

466:SOUND TEST :774
20/09/20 08:09:22.84 NoHYxea5.net
昔みたいに戻したらそれはそれで叩かれて詰み状態

467:SOUND TEST :774
20/09/20 08:29:59.37 A1fWlk8h.net
とりあえずリプレイゲイン使ったら?
ウォークマンみたいな糞DAPは未対応だが。

468:SOUND TEST :774
20/09/20 13:34:21.06 g72psoTK.net
>>456
リスナーが糞耳ばかりだからな
作り手も同じだが

469:SOUND TEST :774
20/09/20 13:53:11.38 07a/GqOe.net
>>454
評価されたものはちゃんと長く残ってるじゃん
ドラクエとかスーパーマリオとか
他のジャンルだって埋もれて消えていった曲が比較にならないほど沢山ある

470:SOUND TEST :774
20/09/20 23:14:04.59 RSWTiodi.net
https
://youtu.be/RA60gW_aCEg

471:SOUND TEST :774
20/09/21 05:56:16.85 l1kelgnh.net
ゲーム音楽はまだいいけどポップスやアニソンはひどいな
バカみたいに音圧上げすぎてるからイヤホンだと耳が痛くなる

472:SOUND TEST :774
20/09/21 09:15:23.22 VZUFgL6t.net
>>461
ゲーム音楽もダメだよ
ダライアス30thBOXやRay'sMusicChronologyとか2019年に出たアウトランなんかも
音デカすぎてひずんでる
アウトランなんかそんな駄目録音を作曲者とタイトーの石川が内輪で褒めあってる
どんだけ糞耳なのかと

473:SOUND TEST :774
20/09/21 09:21:49.82 RLj26/cy.net
昨日のゲーム音楽ディスクガイドイベントで、音盤化されていないゲーム音楽はいずれ音盤化していくつもりはあるとはわかった。
暗にYoutubeで聴けるのも多いと本にはとても書けないアナウンスもイベントだから言えてた。

474:SOUND TEST :774
20/09/21 10:05:21.11 A0zhtlO9.net
それってどこがどこの音楽を音源化しようとしてるの?

475:SOUND TEST :774
20/09/21 12:26:20.20 VZUFgL6t.net
どうせリップサービスでしょ
やるわけないじゃん
具体的なこと言わなかったならできるわけがない、とも

476:SOUND TEST :774
20/09/21 12:28:23.31 r+4qkRhz.net
エンジニアも高齢になると耳悪くなって上げたがる人と
自律神経悪くなって下げたがる人に分かれるのよ
そろそろMOONの発送が近いけど頼むよホント

477:SOUND TEST :774
20/09/21 20:16:44.16 on0yZWgp.net
ディスクガイドの連中が絡むとするならレトロPCゲーのサントラがメインになるでしょ。
eggで配信のみのタイトルもCD化すべきだし。
クラリスの社長がCS機やアケのサントラは出せるけどPC方面は難しいって言ってたから、あの馬鹿みたいなディスクガイドの連中には是非PCゲー音楽を開拓して行って欲しい。
あいつらしかやる奴居ないだろうし出来る奴


478:も居ないでしょう。 PC88音源のサントラいっぱい出せ。 ついでにラストハルマゲドン全機種コンプ版サントラも出せ。



479:SOUND TEST :774
20/09/21 20:55:37.93 HX54Dz7x.net
eggの名前だしてるからわかってるだろうけどそれもうegg musicでさんざやったじゃん

480:SOUND TEST :774
20/09/21 20:59:05.26 OzjVyw+V.net
EGGだとすぐ権利切れになって終売しそうで怖いわ。
あと送料クソ高い。

481:SOUND TEST :774
20/09/21 23:16:21.42 jNVU3I2t.net
YouTubeは音質悪くて聞けたものじゃない

482:SOUND TEST :774
20/09/21 23:27:07.70 XDMrvsVo.net
なんというか、古参ゲーム音楽ファンを差し置いて行動する人間に対する漠然とした嫌悪がある

483:SOUND TEST :774
20/09/21 23:55:39.54 LrApxmHs.net
>>471
嫉妬だろ

484:SOUND TEST :774
20/09/22 02:09:00.74 a+Mj+ufm.net
古参ゲーム音楽ファンなんて脳にカビが生えた老害だろ
そんなゴミ連中の意見なんざ百害あって一理無し

485:SOUND TEST :774
20/09/22 06:04:11.36 37k2o8ib.net
YouTubeで聞ければ良いって話しでもなくて
やっぱ素晴らしい曲を製作してくれた人たちにお金出したいんよね
YouTubeで聞いても1円も入らないだろうし

486:SOUND TEST :774
20/09/22 07:49:28.89 ruGme91A.net
>>472
なんかすぐ上のとかやたら偉そうだし
これがイキリ無産ってやつかな

487:SOUND TEST :774
20/09/22 08:34:43.45 Ij0Uzc7K.net
無断転載して収入得てる糞投稿者は見たくないしな

488:SOUND TEST :774
20/09/22 08:35:14.76 ae7PDWUW.net
音盤化されていないゲーム音楽でパソコンより圧倒的にアーケードとコンシュマーにページ割いてるんだよね。
クラリス、スイープ、Wavemasterとかと連携して各個音盤化していくしかないでしょ。
あとはPヴァインから音盤ゲーム音楽ディスクガイドシリーズも立ち上げてさ。

489:SOUND TEST :774
20/09/22 08:54:33.10 ruGme91A.net
>>475
出しても出さなくても文句言うだけの奴も多いしな
実際に買ってるかどうかも怪しいもんだが

490:SOUND TEST :774
20/09/22 08:56:19.32 ruGme91A.net
ん? なぜかid被ってるが別人だぞ
こんなん初めてだわw

491:472
20/09/22 09:34:50.92 ruGme91A.net
どれどれ

492:SOUND TEST :774
20/09/22 09:35:22.03 ruGme91A.net
ほんとだ珍しいなぁ

493:SOUND TEST :774
20/09/22 09:46:46.06 9E7QNpQ/.net
自演カナ?

494:SOUND TEST :774
20/09/22 09:56:56.98 StVg72Mk.net
>>473
ゲーム音楽というジャンル自体が消滅すればいいね
そういうことだろ
一般音楽と差別されたくないってストリーミングとかに進歩してきた世界だ
ぶっちゃけプレステサターン以後の曲は狭義ではもはやゲーム音楽ではない

495:SOUND TEST :774
20/09/22 09:57:17.50 StVg72Mk.net
ただのBGMだ

496:SOUND TEST :774
20/09/22 10:58:01.46 FcomgaXh.net
そもそも邦楽自体がライブや握手券頼りのオワコンみたいなもんだし

497:SOUND TEST :774
20/09/22 11:17:29.30 1oOaah1P.net
>>481
くっせえ

498:SOUND TEST :774
20/09/22 11:19:24.64 ruGme91A.net


499:SOUND TEST :774
20/09/22 13:19:24.56 4/l0Aqhl.net
>>486
風呂はいれよ
歯磨けよ

500:SOUND TEST :774
20/09/22 15:39:49.63 r+9BkEG8.net
あんまり突っつくとZophar's Domainで聴いてろやと逆ギレされるだろうなw

501:SOUND TEST :774
20/09/23 06:17:19.14 wXYv9Gef.net
そもそも音楽的にはゲーム音楽というジャンルがあるわけではないし
ゲームをしない自分としては一音楽として聴いてるしゲームへの思い入れとかも当然無いんだよね
インスト音楽をよく好み、好きな音楽とか作曲家にゲームの音楽があるだけ
だから作曲家がゲーム関係ないオリジナル作品出しても聴く
自分としてはサウンドトラックよりアレンジ盤の方が好きな事が多いのはアレンジ盤は完全に


502:鑑賞用に作られてるからだろうな



503:SOUND TEST :774
20/09/23 06:53:45.50 8KKD0uGi.net
>>490
お呼びでない
お前が

504:SOUND TEST :774
20/09/23 09:56:05.98 NddpIOeE.net
>>490
現実には特定タイトルましてやゲームを離れたゲーム音楽作曲家は
売り上げ的にはだいたい苦戦するんだよな
ゲーム音楽というフィールドの外で善戦してる人はほぼ皆無

505:SOUND TEST :774
20/09/24 01:39:20.33 OhFkIU1O.net
超ゴジラ届いた

506:SOUND TEST :774
20/09/24 08:09:15.86 caS4Wm7q.net
>>490
お前の言い分は聞いてない

507:SOUND TEST :774
20/09/24 12:56:21.56 iUsbwUtT.net
>>494
でもヘビーメタルライデンによる武者アレスタのアレンジは
ギターソロのもたつき具合になんちゃってヘヴィメタルの妙を感じてふふっってなったよ(^^

508:SOUND TEST :774
20/09/24 14:12:15.62 G9eojS5h.net
あんなギターソロ収録するよりSE集の方がまだマシ

509:SOUND TEST :774
20/09/24 17:59:07.78 caS4Wm7q.net
>>495
ゴミアレンジ要らない

510:SOUND TEST :774
20/09/25 09:15:52.58 ZPdXNdTY.net
古代やイトケンみたいにアニメの仕事来るのはマシじゃないの

511:SOUND TEST :774
20/09/25 12:27:04.27 V8/xoTwM.net
ダーウィン4078のサウンド作った人には多彩さに感服するわ。

512:SOUND TEST :774
20/09/25 14:09:23.77 3bq/SW+h.net
「ダライアス コズミックリベレーション」,サントラCDや資料集を同梱した特装版の発売が決定。通常版のアジア販売はセガが担当に
URLリンク(www.4gamer.net)

513:SOUND TEST :774
20/09/25 14:13:34.22 ikAXLo9T.net
サントラで非ゲーマーも釣るタイトーいつものお得意商法

514:SOUND TEST :774
20/09/25 16:23:44.58 jk84K7ri.net
>>501
いいことじゃないか

515:SOUND TEST :774
20/09/25 22:53:06.80 3NK38JkH.net
サントラいらないゲーマーもいるからな
サントラ抜いても買い手はすぐ見つかるし、前回はそうした

516:SOUND TEST :774
20/09/25 22:57:23.66 nU5VTGgi.net
ウェーブマスター新作はアストロシティミニの何かと、セガコンみたいなコンピアルバム4枚組か

517:SOUND TEST :774
20/09/25 23:17:11.75 twb8zliI.net
メガドライブミニのときのアレンジバージョンのみの内容は勘弁してほしい。
何であのときダライアスとテトリスをメガドライブ実機デジタル録音でサントラ化しなかったんだろう。

518:SOUND TEST :774
20/09/26 00:05:39.36 wZrCLHCR.net
テトリスはともかく、ダライアスはズンタタ監修とか言ってたから出すとしてもそっちでだろう

519:SOUND TEST :774
20/09/26 00:11:23.51 dRs1trAP.net
セガ設立60周年を記念したCD2種類が発売決定!
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

520:SOUND TEST :774
20/09/26 01:16:05.63 I0zrdSXF.net
h//youtube.com/watch?v=ehKblKN_OQg

521:SOUND TEST :774
20/09/26 04:15:29.03 bPvjqsHh.net
セガ60周年CDは明日の放送でも続報だか更に新作が発表されるとか
そっちもいいけど、テクノソフトのも続けてくれ

522:SOUND TEST :774
20/09/26 07:47:38.46 JAs0XZaJ.net
いい機会だからダークエッジ収録してくれ
今までサントラになった事ないよね?

523:SOUND TEST :774
20/09/26 14:07:05.79 LFlq5UxJ.net
なんか気になったんだけど、古参のゲーマーは原曲を作曲者がアレンジするのも嫌いなん?あと、SFC辺りから今も活躍してる作曲者についてはどういう評価してるんだ?イトケンとか今パズドラの曲書いてくれてるけど、昔のロマサガ辺りの曲の方がいいわぁとか言ってるん?

524:SOUND TEST :774
20/09/26 14:10:13.01 +1YI6Iy9.net
>>511
サンラーラナーガ2が何故高額なのか分かるか?

525:SOUND TEST :774
20/09/26 14:35:29.18 rA2Xwc8k.net
大変残念なことにスーファミのストリングス聴いた時点でもく聴く意欲がなくなる。
子どもながらにゲーム音楽らしさがなくなったのを感じた瞬間を思い出す。
それがきっかけでFM音源や当時一緒くたにしてたPSGや波形メモリ音源に回帰したけど。

526:SOUND TEST :774
20/09/26 14:48:19.82 u43GUi/c.net
>>492
作曲家に付くファンなんて極めて少ないからね
商業的に大きく売れるのはポップス(歌)だけど、ポップスだって作曲家の売上も歌手や曲によって全然違うし(結局付くのは歌手のファン)
アニメも付くのは声優歌手のファンが多い
ましてやポップスではないインスト系の音楽なんて、ゲームとか映画とかに関連するサントラはまだ健闘するものがあっても基本どのジャンルも全然売れないし

527:SOUND TEST :774
20/09/26 14:59:19.31 u43GUi/c.net
自分はポップスが嫌になってインスト音楽の魅力に気づいて好きな作曲家を聴くようになった感じ
やっぱ歌(というか歌詞=不純物)が無いのが本当の音楽
ポップスは歌手の人気に繋がったり商業的に大きく売れるから盛んにはなってるが、低俗なので良いものとは思わない
ちなみに岩垂徳行と、ファルコムでお馴染みの神藤ユキヒロはアレンジの天才です
ポップスではUTAという売れっ子プロデューサーもアレンジの天才なんだけどポップスやめてほしいわ

528:SOUND TEST :774
20/09/26 16:08:59.15 NjZxY8S5.net
訊いてもいない自分語り
オエー

529:SOUND TEST :774
20/09/26 16:57:00.66 919NRPuk.net
サントラのスレだぞここ

530:SOUND TEST :774
20/09/26 17:11:04.94 bPvjqsHh.net
>>511
作曲者だからといって必ずしもアレンジ上手いとも言えないしな
自身はまったくゲームやらずに、下手すりゃどこで使われてるかも知らない
なんてパターンもあったりするだろうし、こっちの曲に対するイメージと乖離してることもありえる
それならいっそまったくの他人にしてもらう方が良いことも

531:SOUND TEST :774
20/09/26 17:39:42.94 u43GUi/c.net
作曲とアレンジの才能は別物だよ
やることが違うから
ぶっちゃけゲーム音楽で良い作曲する人はいない
アレンジの天才は上で書いた通り

532:SOUND TEST :774
20/09/26 18:00:30.67 919NRPuk.net
>>519
お前はもうここの板に書き込まなくていいよ

533:SOUND TEST :774
20/09/26 18:04:12.25 u43GUi/c.net
つまりメロディまあまあでもアレンジ良ければ良曲にはなるし、それは素晴らしいこと

534:SOUND TEST :774
20/09/26 18:28:47.23 MFU90pBT.net
やはり内蔵音源スレ復興させるしかないなぁ!

535:SOUND TEST :774
20/09/26 18:45:21.72 hfw55P/B.net
>>511
場合によりけり

536:SOUND TEST :774
20/09/26 19:10:14.30 P46JhEFx.net
なんか自己主張の強いやつが住み着いてんな。
大昔の話を思い出すわ。
エロゲは文学発言を筆頭にオタクにまつわるあらゆる物に箔を付けようと荒らし回ったあげく触れた物を尽く腐らせて行ったサブカル糞野郎世代の生き残りか?

537:SOUND TEST :774
20/09/26 20:46:27.24 MgzgbvAD.net
スレタイも>>1も読めてないんだからもはや白痴だよ

538:SOUND TEST :774
20/09/26 22:34:43.80 hBgOjmle.net
内臓音源スレを立てたらディスクガイドを徹底攻撃だ
新勢力は我々老害軍団が叩き潰す

539:SOUND TEST :774
20/09/26 22:43:26.48 ogvoozWW.net
我々(一人)

540:SOUND TEST :774
20/09/27 01:40:55.03 MUq/Nkix.net
主語のでかい老害

541:SOUND TEST :774
20/09/27 06:52:31.91 pSpxqjqd.net
有史以来老害にならないものは一人としていないんだからみんな仲間さー

542:SOUND TEST :774
20/09/27 16:09:21.25 pkxGj6pB.net
アレンジってオーケストラ調加えたり、間延びさせるようなやつが多いイメージ
最初にアレンジ版聞いてたら気にならないけど、リアルタイムに原曲聴いてた場合はだいたい原曲の方がってなる

543:SOUND TEST :774
20/09/27 19:45:50.33 WkM++k+e.net
昔のファルコムの一部のアレンジは大好きだな

544:SOUND TEST :774
20/09/27 19:50:44.54 MsJ7/we3.net
>>530
ゲーム音楽って一曲が短いのが多いからね
サントラ収録されてるのはループされててそれなりの時間になってたりするだけで
アレンジして一曲に纏めると原曲にないメロディとかフレーズ加えて間延びされてしまう

545:SOUND TEST :774
20/09/27 19:53:49.12 MsJ7/we3.net
ピアノ一台だけのアレンジと大所帯のオーケストラのアレンジ
特に無難に仕上がるのはこの両者だと思う

546:SOUND TEST :774
20/09/27 21:24:04.91 Xy0tL8iW.net
バイオリン最高だね
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

547:SOUND TEST :774
20/09/28 10:17:33.88 83poN4vQ.net
>>530
いつでも原曲のサントラ聞ければアレンジバージョンも楽しめるけど、原曲のサントラがなくてそんなでもないアレンジバージョンしかないと不満がたまるよね。

548:SOUND TEST :774
20/09/28 13:08:15.51 qZxAY9LY.net
細野晴臣とかも生楽器アレンジとは一線を画していて捨てられない。
YENやノンスタンダードで細野に見出されたミュージシャンによるゲーム音楽やアレンジバージョンはチェックしてる。
最近のDAWだけで作った打ち込みアレンジは終えてないけど。

549:SOUND TEST :774
20/09/28 15:09:35.86 RadDc1rC.net
FM8PCM8だかいうスレはどうなったんだ
サントラスレでする話ではないだろ

550:SOUND TEST :774
20/09/28 16:31:49.16 +Zfk/3qX.net
雑談スレでやりゃいいから立てる必要ないし

551:SOUND TEST :774
20/09/28 16:32:40.70 dHfW1Glc.net
>>537
最後まで見てたけど自然消滅したよ
音楽と無関係の不毛な喧嘩ばかりだったし
何年も誰も立て直そうとしないあたり
皆わかってるんだろう

552:SOUND TEST :774
20/09/28 19:06:51.09 IN7qYPTo.net
わかってるさ・・・人の本質が悪意の塊だということを

553:SOUND TEST :774
20/09/29 17:12:32.35 lSY1H3LD.net
ナムコスレも全盛期褒めるより暗黒期叩く方に行くし
オタクはとにかく否定や叩きを続けないと舐められんだよ

554:SOUND TEST :774
20/09/29 18:48:44.83 gsVCujSp.net
どこのスレもそうだよ、オススメや新作どう? って話出してもダメ出ししか返ってこない
そして昔話に戻るパターン(それもダメ出しループ)

555:SOUND TEST :774
20/09/29 20:07:17.09 R57CQOit.net
ナムコの全盛期はパックランドとかドルアーガの塔とかギャプラスの出てたあたり

556:SOUND TEST :774
20/09/29 23:08:38.97 l1A21N0W.net
>>541
自己紹介はいらないんで

557:SOUND TEST :774
20/09/29 23:47:30.25 lSY1H3LD.net
元住人はメガドラミニスレで逆張りマウント欲を満たしてたな
人がいないとマウントもできない

558:SOUND TEST :774
20/09/30 00:22:31.72 wwNHXWBv.net
唐突に何の話してるのこの人
怖い

559:SOUND TEST :774
20/09/30 01:00:27.09 K22IYrM8.net
恐れるな、汝の欲望を愛せ

560:SOUND TEST :774
20/09/30 01:47:09.87 66zsru+c.net
みんな記憶が悪いんや!

561:SOUND TEST :774
20/09/30 07:10:48.11 GZFcTgbB.net
俺は嫌いだがな

562:SOUND TEST :774
20/09/30 07:51:32.01 6Q0ab4hn.net
>>543
見城こうじなんかそういう世代で
昔は未来忍者やスプラッターハウスを露骨に叩いてたからな

563:SOUND TEST :774
20/09/30 12:57:04.16 MzTu30I/.net
>>543
それはあくまでゲームとしての黄金期(の一つ)であって
ゲーム音楽の黄金期はもう少し後じゃないの
何でも売れてたビクター時代とか
そして歴代売上的にはアイマスが1強で他を圧倒してると思われる
ここにいるような自称ゲーム音楽愛好家がどんなに偏狭な価値観を主張しても
実際の数字のほうがリアルであり正義

564:SOUND TEST :774
20/09/30 13:30:45.78 NwAKVFcv.net
>>551
バンナムフェスに小沢純子、中潟憲雄、細江慎治あたりが呼ばれない、大野木宣幸追悼もないのが世代断絶を象徴していて、
アイマス勢にルーツという認識もなくこのまま消えていくのみ。

565:SOUND TEST :774
20/09/30 16:36:15.56 K22IYrM8.net
実際の数字とかリアルとか正義とか、余所事の価値観を語るものは無用。
汝の欲望のみを語れ

566:SOUND TEST :774
20/09/30 16:49:05.20 qT2vuyPu.net
老害には作品の全盛期音楽の全盛期を切り分けて語るような器用な真似はできない
オーダインのラウンドX最高だよな、というレスに対してナムコチョーラクキーダーと長文かますのが正しい姿
ラウンドX大した曲じゃねーじゃん、とのマウントでもいいぞ

567:SOUND TEST :774
20/09/30 17:09:14.19 MzTu30I/.net
>>552
実際呼んでもしょーもないからな、呼ばれる側も呼ぶ側も客も困惑だろう
コンピCD出てるだけましで、よくトライしたなと思うわ

568:SOUND TEST :774
20/09/30 19:01:52.85 +9qxB6ko.net
オタク特有の回りくどい言い回しをすっとばすと
アイマス勢とやらを殴り殺してウサばらしできりゃいい

569:SOUND TEST :774
20/09/30 20:21:06.83 wwNHXWBv.net
あなたは早く病院に行くべきだと思います

570:SOUND TEST :774
20/10/01 08:19:30.24 efuZjpWe.net
>>554
ラウンドX、メタルホークじゃん

571:SOUND TEST :774
20/10/01 14:08:34.86 ojgI6JKu.net
メタルホークの曲はクソ
よってラウンドXもクソ

572:SOUND TEST :774
20/10/01 17:32:38.76 wEoWciLx.net
メタルホークと同時開発だったらしいのに
なぜオーダインは野口さん関わってないんだろうな

573:SOUND TEST :774
20/10/01 17:37:01.11 WEhkKqvU.net
病院池って言われるとスルーするの草 自分が病気の自覚はあるんやな

574:SOUND TEST :774
20/10/02 07:22:16.30 LvNRkGOc.net
野口さんって『他にやりたい事がある』って言ってナムコ辞めたんだっけ
どんな道に進んだのか気になる

575:SOUND TEST :774
20/10/02 08:11:04.35 qEcNDnl2.net
アサルトは野口さんの曲のが面白い

576:SOUND TEST :774
20/10/02 09:47:40.14 stqcHANs.net
>>562
それは俺も理由として使った事あるけどwおそらく方便だろう
本当に具体化してるならそれを言うし

577:SOUND TEST :774
20/10/02 10:10:45.17 ZEMTa/Qd.net
>>562
細江さんによると製薬会社に勤めているんだっけ野口さん。
南雲さんがナムコ退社後、ニューエイジ系アルバム2枚メジャーで出してたのは意外だったな。

578:SOUND TEST :774
20/10/02 14:56:07.20 SYfEebrr.net
サントラ関係ねえじゃん
なんのスレだよ

579:SOUND TEST :774
20/10/02 15:15:12.68 0+MSRTHZ.net
OBスレだよ。未だに同人こいてるセミ集団

580:SOUND TEST :774
20/10/02 19:26:52.16 +Ozwj9Vo.net
内臓音源スレ残党掃き溜めスレ

581:SOUND TEST :774
20/10/02 21:02:39.06 6VV4nxnA.net
立てなよスレ

582:SOUND TEST :774
20/10/03 07:47:09.63 nmwpmN+Q.net
もうだめだなここも

583:SOUND TEST :774
20/10/03 10:31:46.16 T0sGpcV5.net
超ゴジラのサントラのさぁ評判見てから買いたいのにレビューがどこにも上がってねえ
可もなく不可もなく微妙な感じだったのかな

584:SOUND TEST :774
20/10/03 12:51:36.06 gv3Hgp1C.net
元の音源に実機音源が付いているので特に新しさがないからでは?

585:SOUND TEST :774
20/10/03 14:39:55.23 +7n9969+.net
元がプレミアCDなのでプレミア狙いで購入して未開封&ジャケ買いがほとんどで誰も聴いてない

586:SOUND TEST :774
20/10/03 18:16:03.18 TnzkJza8.net
そもそも超ゴジラって誰得タイトルなのでは

587:SOUND TEST :774
20/10/03 19:21:59.80 bO/1JTwR.net
超ゴジラ買ったは買ったけど、フリマやオクで買ったサントラの検品と言う名のリッピングが終わらなくて未開封。
マッドストーカーMDならエンコード終わってるんだが。

588:SOUND TEST :774
20/10/03 21:03:31.26 EnYe8+Cz.net
超ゴジラはユニオン店頭で試聴出来るよ

589:SOUND TEST :774
20/10/03 23:05:55.85 rrqo5Vcz.net
そいやサントラのデータ化ってしてる? 少し前にCDの物理的な劣化が話題になってたし
パイオニアのBDドライブ買ったけど、なかなか進まんね

590:SOUND TEST :774
20/10/04 00:55:16.34 c8yPpXiI.net
>>577
flac?bin+cue?
シースルーディスクで痛い目に遭ったから、flacにはしてる。AccurateRipのログも残して。
ケチってPureRead3+にしたのは失敗だったかな。

591:SOUND TEST :774
20/10/04 02:27:48.37 8KUbuxUM.net
全部wavだよ

592:SOUND TEST :774
20/10/04 03:54:52.67 PsFzSqRg.net
>>578
flacで1曲1ファイルにしてる 1アルバム1ファイルだと環境によっては再生がいまいちだし
オレのもPureRead3+だけどそんなに違うのかな

593:SOUND TEST :774
20/10/04 06:58:22.51 Jp3OOFBl.net
wavだとtag記せないからaiff無圧縮で残してる

594:SOUND TEST :774
20/10/04 18:17:15.77 wqEQZZLo.net
AIFFが正解な気が
WAVはタグ付けに難ありだしFLACは再生時に音死ぬし

595:SOUND TEST :774
20/10/04 18:45:17.31 TzKAVnZ6.net
昔のゲームって音数少ないのがむしろ音楽的に良かったとも思える
日本のポピュラーミュージックなんかは足し算ばっかで下品なほどに音沢山詰め込んでばっかだし
必然的に音数少なくせざるをえない昔のゲーム音楽はそれはそれで良かったなと

596:SOUND TEST :774
20/10/04 19:08:14.47 wqEQZZLo.net
PSG時代〜多くてFM8音PCM24音くらいまでか
基板でいうとセガのYボードやナムコのシステムIIやタイトーF2あたりまでとか

597:SOUND TEST :774
20/10/04 21:12:28.71 6OjVFwwC.net
まーたはじまった
よそでやれ

598:SOUND TEST :774
20/10/04 22:45:10.25 eYFDpF7p.net
いや、ここで構わんよ

599:SOUND TEST :774
20/10/04 22:49:43.67 hssgcntZ.net
作曲家別最強曲コンテストとかやってないの?

600:SOUND TEST :774
20/10/04 23:05:47.44 S+nuH8RD.net
3秒で他人の挙げた作品揚げ足取りコンテストになります

601:SOUND TEST :774
20/10/04 23:18:21.88 PsFzSqRg.net
そう、どこのスレも自分からは決してオススメやネタ振りしないで、誰か書いたらダメ出し専門な奴が多くて

602:SOUND TEST :774
20/10/05 00:10:47.95 1QPWqvrC.net
>>586
構うわけねえわアホ

603:SOUND TEST :774
20/10/05 06:54:24.25 Gb09ZvVF.net
なんのスレだよここ
サントラの話してねえじゃん

604:SOUND TEST :774
20/10/05 08:17:13.38 BuwB+jYZ.net
新作サントラが出ねえだ、仕方なかべ

605:SOUND TEST :774
20/10/05 09:37:46.44 nmMZNGnT.net
電撃オンラインの動画だけどこれどのゲームの音楽か誰かわかる?
URLリンク(youtu.be)

606:SOUND TEST :774
20/10/05 09:54:04.94 8J5JoOXr.net
出ても周


607:りが話さないと話せない



608:SOUND TEST :774
20/10/05 18:24:20.80 m3g9RUoK.net
パーセレツインビーはいいアルバムだったな

609:SOUND TEST :774
20/10/05 20:51:54.60 9FWy00Sx.net
ウインビーのネオシネマ俱楽部も良いものだ。最近だとオトメディウスゴージャスも良い
が、もっとツインビー3からも選曲してほしい

610:SOUND TEST :774
20/10/05 22:34:59.67 Vx4fR9gl.net
moonサントラ届くまでサントラの話はなにもない。
ただ届くとスレが荒れる

611:SOUND TEST :774
20/10/06 05:29:38.63 BYSxBfMO.net
昔のは今のサントラと違って無駄に音圧が高くないのがいいネ

612:SOUND TEST :774
20/10/06 07:17:26.79 GgdlyCkv.net
聴覚やアナログ機器を使わずに、波形を目で見て編集してるからこんなことになるんだろうな

613:SOUND TEST :774
20/10/06 20:38:31.10 vWyy/fA1.net
今はゲームサントラあんま出さんで歌ものばっかりだからあれだが
ランティスなんて何年も前から酷い音質なの改めんしあれ意図的にそう作ってるんだろうな

614:SOUND TEST :774
20/10/07 02:22:45.10 FZivTivr.net
最近のゲームでおすすめのサントラってある?

615:SOUND TEST :774
20/10/07 05:57:27.44 4as1tcCB.net
ニンジャウォーリアーズワンスアゲイン

616:SOUND TEST :774
20/10/07 06:18:49.42 j4HGKOAv.net
ヘルツォークツヴァイ

617:SOUND TEST :774
20/10/08 19:14:18.99 dCeBCCyh.net
ちょっと聞きたいんだけど、サントラCDで数枚外周から少しずつデータ層の色が白っぽく変色してるのがあるんだけど何なんだろうか?
キング系に多いような気がする。

618:SOUND TEST :774
20/10/08 21:02:55.32 cDHCtxhL.net
ポリカーボネートの劣化による白濁化

619:SOUND TEST :774
20/10/09 12:35:23.88 VO459QBz.net
>>605
白濁化で再生できなくなるのは最近の輸入盤とか新品で買った時点でなってた。

620:SOUND TEST :774
20/10/09 19:43:49.25 os7lyj8/.net
Switch/PS4『ダライアス コズミックリベレーション』が2021年2月25日発売決定! Amazonプライムデー限定商品の発売も
URLリンク(www.famitsu.com)
ストア限定特典 Amazon/エビテン限定特典
・ダライアス オーディオトラックII-ティアット ver.-
 COSIO氏によるスペシャルアレンジを1曲収録。Gダライアス、ダライアスバーストから2曲ずつセレクトした楽曲集
ストア限定特典 e-STORE限定特典
・ダライアス オーディオトラックII-プロコ ver.-
 なかやまらいでん氏によるスペシャルアレンジを1曲収録。Gダライアス、ダライアスバーストから2曲ずつセレクトした楽曲集
※Gダライアス、ダライアスバーストから2曲ずつセレクトした楽曲についてはプロコver.・ティアットver.共通となります。

621:SOUND TEST :774
20/10/09 20:25:02.85 EmehtcMM.net
最低すぎる

622:SOUND TEST :774
20/10/09 20:25:58.75 b5EJuw38.net
Gダライアス、ダライアスバースト

うーん・・・

623:SOUND TEST :774
20/10/09 20:58:13.39 b+q9qD8j.net
内容はともかく、オムニバス揃えてるから1本は買うけど、
またスクエニとAmazonで別特典かよ。
前回のスクエニ版も相当レアだと思うけど、揃えてる人いるんか…?

624:SOUND TEST :774
20/10/09 21:13:56.40 uN91gH9O.net
>>604
良かったら具体的なタイトル教えてほしい。

625:SOUND TEST :774
20/10/09 21:20:00.23 dQEEQT8z.net
Zuntataはもう死に体だし、CDだけでは購買意欲はわかない。
Gダライアスの未発表曲のデータなりDAT音源テープを初蔵出しだったら聴きたいと思うけど。

626:SOUND TEST :774
20/10/09 22:50:28.48 jkOmlLCw.net
尼プラ特典のメガドラ版ダライアスEXTRAverだけ欲しいw
あとはゲーム含めて全部いらんわ

627:SOUND TEST :774
20/10/10 03:08:10.11 FN57+AG6.net
ダライアスの売り方は最低だと思う

628:SOUND TEST :774
20/10/10 04:35:54.


629:01 ID:b2J9XT95.net



630:SOUND TEST :774
20/10/10 08:24:16.40 hVOR0WaS.net
OGRさんは未発表曲を一切ROMに残さない主義らしい。
スクランブルフォーメーションデモバージョンやギャラクティックストームの洗脳が音盤に残せたのは異例中の異例。

631:SOUND TEST :774
20/10/10 09:35:12.42 N2bpnXTF.net
買う客がいるからしゃーない
Amazon限定特典の時に散々言われただろ

632:SOUND TEST :774
20/10/10 09:57:54.21 lkuJ+Dic.net
言うても先のない商売してるよね
中山らいでん氏は新作ゲームで仕事をしてるのをスタッフロールで発見したよ
脇の仕事で作曲は別の人間だけど、作曲にも一枚噛んでそうな気がして
曲を聴いた感じのなんとなくだけど

633:SOUND TEST :774
20/10/10 10:44:15.51 cTmqmKjR.net
枯れた人間が必死にしがみついている、でいいのかな

634:SOUND TEST :774
20/10/10 10:46:09.01 hScp3ajQ.net
今更スクエニの商法に文句言うかね、しかし

635:SOUND TEST :774
20/10/10 10:49:04.55 hScp3ajQ.net
スクエニに対するかの如くラブデリのムーンが届いてるw

636:SOUND TEST :774
20/10/10 13:37:43.33 hVOR0WaS.net
ゲーム音楽ディスクガイド2は紹介したCDやそれこそ音盤化されていないゲーム音楽を抜粋して特典CDでもつければ執筆者の自慢とか揶揄されるのは回避できた。
糸田氏も執筆したニューエイジやヴェーパーウェイブのディスクガイド本は特典CDつけてたし、ゲーム音楽の著作権は特殊だとしてもhally氏も各メーカーにパイプが執筆者の中でもあるし。

637:SOUND TEST :774
20/10/10 13:58:49.44 eZgpB4dh.net
知らない曲は聴く価値無し

638:SOUND TEST :774
20/10/10 14:18:30.60 GRtxzKUl.net
AmazonのDLダライアスEXより、コロンバスサークルのROM版EX買った方が良さそう。
どうせ海外で出るパッケージ版はDL版EXもサントラも収録されるだろうし。

639:SOUND TEST :774
20/10/10 16:10:15.19 H/V4EXcGo
>>622
同意

640:SOUND TEST :774
20/10/10 16:51:43.23 Ghk8r6C1.net
>>620
バイバイスクエニ

641:SOUND TEST :774
20/10/10 19:28:57.91 wQ6XrHc3.net
>>623
どういうこと?君が世間に知られて無いから生きる価値なしってこと?

642:SOUND TEST :774
20/10/12 16:43:52.04 9zTbay5/.net
リサの妖精伝説のテーマ作曲した筒美京平が亡くなった
仕事選ばないんだな大御所なのに

643:SOUND TEST :774
20/10/12 17:09:42.94 9cxf41JR.net
筒美京平死去はさすがに大ニュースだな
すぎやまより格上、と確実に言える大作曲家がまた一人いなくなった

644:SOUND TEST :774
20/10/12 17:24:56.36 9UMcfPc0.net
あとはこっちでね
【訃報】作曲家の筒美京平さん死去。享年80。「また逢う日まで」「サザエさん」「ギンギラギンにさりげなく」等 [記憶たどり。★]
スレリンク(newsplus板)

645:SOUND TEST :774
20/10/12 19:26:32.41 PbXOUvPn.net
放っておいてもこの人とゲームの接点はリサの妖精伝説しかないだろ

646:SOUND TEST :774
20/10/12 21:01:39.20 tCQojhpK.net
いたスト2は?

647:SOUND TEST :774
20/10/13 00:25:55.24 BETXk6qW.net
へえ。あんまりサントラの仕事やってるイメージ無かったけど
いたスト2のBGMはこの人が手がけてたのか

648:SOUND TEST :774
20/10/13 03:00:35.56 FYvaMyN/.net
作曲家ってやろうと思えば歌だってゲーム音楽だって作れるよね

649:SOUND TEST :774
20/10/13 07:16:26.98 cizwvcOI.net
moonサントラ発送されてるの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

389日前に更新/211 KB
担当:undef