ゲームミュージックサントラ 総合スレッド 18枚目 at GAMEMUSIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:SOUND TEST :774
20/07/20 04:48:24.54 2T3V71Jy.net
警察とか言ってるから見に行ったらやっぱりアケアカPS4スレの誤爆

101:SOUND TEST :774
20/07/23 06:00:07.95 XiyAc8iI.net
サントラ的にはコナミを満遍なく出すべきなのにな
まだCDになってないお宝がいくつもある

102:SOUND TEST :774
20/07/23 09:53:32 MRyw2RYR.net
CD?カネにならん。同人ゴロならともかく

103:SOUND TEST :774
20/07/23 12:04:45.26 d8K9OlPK.net
おまえ心の底から醜い人間のくずだな!
生きるなよ

104:SOUND TEST :774
20/07/26 11:35:28.59 4OfRH/Mx.net
波店主のサントラってお蔵出しなんかな。それとも再プレスしてるの?

105:SOUND TEST :774
20/07/26 12:30:35.66 GuG1t1Me.net
波店主って何だ?と思ったけど、WAVE MASTERのこと?
元々時々少量再生産してると思うけど。
セガストア扱いがあるセガタイトルの時はゲーム系情報サイトに情報出るけど、
それ以外の時は特約店(?)にこっそり復活するんで気付きにくいだけ。

106:SOUND TEST :774
20/07/26 13:31:57.84 dVYlApcE.net
終わったキャンペーンのシールそのままのが来た事もあったし、
基本的にはお蔵出しじゃないかと思う
再プレスするたびに売り切れとかちょっと考えにくい
まあ印刷物の都合もあるだろうし生産数にもよるだろうけど、
いまはほんのちょっとだけとかプレスできるのかな

107:SOUND TEST :774
20/07/26 20:52:50.91 4OfRH/Mx.net
アウトランboxは無理かな...

108:SOUND TEST :774
20/07/26 20:59:59.86 DCLDKJSd.net
アウトランBOX前に散々再販かかってしばらく残ってたくらいだからな
そのとき保存用込みで3セットくらい買った

109:SOUND TEST :774
20/07/26 21:00:34.61 DCLDKJSd.net
またそのうち出てくるのでは

110:SOUND TEST :774
20/07/26 21:03:59.79 DCLDKJSd.net
サンダーフォースIII&AC買ったやつおるか
ボス曲なんかで金属音が伸びるように響く音色のところビリビリ音割れてる
昔のテクノソフトのCDではそんなことないのに

111:SOUND TEST :774
20/07/28 00:02:21.14 orBQPyW0.net
最近はゲームサントラでもやたら音圧上げる馬鹿なことするから困る。
サイヴァリアのサントラなんて聞けた代物じゃなかった。リマスターして復刻再販なんていっても警戒してしまう。

112:SOUND TEST :774
20/07/28 05:36:32.90 BgrloChr.net
アレンジCDをよく出してる最近のゲームって何があるの?

113:SOUND TEST :774
20/07/28 05:57:21.67 9TzDbT6V.net
ダライアスとかレイフォースの近年出たCDBOXも酷かった
昔のアルファやポニーキャニオンのはエフェクトかかってるけど録音自体は綺麗だからそっちの方がよかった

114:SOUND TEST :774
20/07/28 11:48:06 uLvW+3Xw.net
いや、サイトロンの1500名盤シリーズはどれも酷かったぞ
はしりになるアフターバーナーIIは音質最悪だったし、アウトランもいまいち
ダライアスにいたってはエフェクトかけすぎな上にステレオの分離が後付けレベルでヤバかった

115:SOUND TEST :774
20/07/28 11:53:42 SLljnTK7.net
サイトロンのダライアスって左右逆なんじゃなかったっけ?

116:SOUND TEST :774
20/07/28 16:32:33 NjZoSr3t.net
>>114
キャプテンネオはパンが逆な上に不自然、あと海や山岳はうまく分離されてない
アルファのはループはともかく音質自体は良かったと思う

117:SOUND TEST :774
20/07/28 23:15:15.06 uKYqVgsG.net
幻想水滸伝の精神的続編のクラファンにサントラとかドーナツ盤つくんか
メンツが桜庭なるけプロキオン(光田)て凄く…旧テレ感が
ミキチャングム呼べよ

118:SOUND TEST :774
20/07/29 01:17:50 GtNn/M1s.net
誤解させたすまん
ポニキャンのはレイフォースはよかったって話
ダライアスは散々言われてる通りクソ
アルファのがいい

119:SOUND TEST :774
20/07/29 01:38:15 ji6BoqHl.net
1500シリーズで酷いといえばメタスラ2
なんであんなに音小さかったんだか

120:SOUND TEST :774
20/07/29 12:39:49.39 ENVNm2V4.net
アルファは各曲1ループ、実際のゲーム進行を知らないのか曲途中でブチ切りを除けば、エフェクトも上品で音質も許容。

121:SOUND TEST :774
20/07/29 13:02:02.13 Bnrksk+b.net
>>109
どの曲の事言ってるの?
今のところ気になるようなトラックはないけど。
昔のも持ってるんで比較は可能。

122:SOUND TEST :774
20/07/29 16:04:05 kkCOeSVr.net
>>120
オレも気になるのは無かったと思う
ACのオリジナル面曲はちょっとアレ? って思ったが、元からかもしれんし

123:SOUND TEST :774
20/07/29 17:35:17.61 StvcgRPZ.net
>>116
ミキチャンはIとIIしか作曲してないんだろう
しかし桜庭なるけにケルトは難しいんじゃないかと思う、サウンドディレクターが誰かいて路線纏めてるのならいいんだけど

124:SOUND TEST :774
20/07/29 22:46:07.48 +axRbfT6.net
アフターバーナーって岩垂徳行?

125:SOUND TEST :774
20/07/29 23:19:15.22 5huYnM/L.net
>>109の再生環境に問題があるってオチ?

126:SOUND TEST :774
20/07/30 08:10:07.14 6kX4U7eg.net
>>120
3ボスか4ボスあたりの曲
昔テクノソフトがはじめに出したCDだと問題ない

127:SOUND TEST :774
20/07/30 12:30:51 glKU53lc.net
ベアナックル2に関してだけど、メガドライブ 1実機よりMEGA-TECHとかいうアーケードPCBのほうが低音が効いていて好みだった。

コラムス、サンダーフォースAC、ぷよぷよあたりはメガドライブ 互換のシステムC基板のほうが音質的にメガドライブより良好ということはあるの?

128:SOUND TEST :774
20/07/31 11:15:33 nUCaNlea.net
最近のゲームで音楽が良いゲームって何がある?

129:SOUND TEST :774
20/07/31 11:50:27.37 NFZedhoI.net
>>127
過去作が好きならベアナックルIV
小沢純子が好きならスペースマウス2
どちらも条件を満たしているならCD目当てで限定版を買ってもいいと思う

130:SOUND TEST :774
20/07/31 13:43:14 EspnBsvv.net
>>125
並べたプレイリスト作って比較したけど、
自分の環境では特に問題なかった。

イコライザーとかの影響で振り切ってたりしない?

131:SOUND TEST :774
20/07/31 13:47:14 YU5vNwtH.net
>>126
イチダントアールはアケ版の方が音質良かった気がするけど微妙な感じ。
MD版の方が汚い?誤差かな?う〜ん、でもMD版の方がやっぱ汚いかな?いや、誤差かも…って。
他のゲームの事は知らない。

132:SOUND TEST :774
20/07/31 14:24:17 kRwJ2M8X.net
サンダーフォースIIIとACなら聴き慣れているせいもあるだろうが、IIIの方が音色やパートバランスは好きだ

133:SOUND TEST :774
20/07/31 20:30:39.88 5HbQtSmA.net
タントアールシリーズのサントラ出してほしいわ。でも全移植版収録となると結構な枚数になるのか

134:SOUND TEST :774
20/07/31 20:35:07.12 TITXernb.net
シャイニングフォース3や黄金の太陽のサントラ出して欲しい

135:SOUND TEST :774
20/07/31 21:23:57.57 WO5y5GdM.net
>>129
イコライザーとかないごく初期のCDプレーヤーで歪む
近年のDAPでイコライザー不使用エフェクト不使用でも歪む
波形見たらそもそも音量ツッコミすぎ

136:SOUND TEST :774
20/07/31 23:04:17 PnTHFXjg.net
こっそり真メガNINEのサントラ待ってるのはオレだけではない…はず
限定版に付いてたサントラは未収録ありそうで
ifも忘れそうになった頃に出たし、希望は捨てていない

137:SOUND TEST :774
20/07/31 23:59:20.55 XQmw2OrU.net
セガSystem C2基板とメガドライブのサウンド面の違いとしてADPCMが別に搭載されていてメガドライブ だとOPN2Cチップの1CH潰してPCM鳴らすよりクリアな音を鳴らせるの?

138:SOUND TEST :774
20/08/01 00:01:30.71 KgM/i+eX.net
WMのTFIIIの3ボスの1分3秒のあたり確かにビリビリしてるな
言われてみれば昔のテクノソフトのCDになかったビブラートぽい変な揺れも常時かかってるように聞こえる

139:SOUND TEST :774
20/08/02 22:40:05 Az8f9x7J.net
ベアナックルIIはアルファから出したサウンドボードIIから録音したサントラのほうがPCMがくっきりしてる。

WMのメガドライブ実機録音はPCMとFMが混じって聴きとりにくい。

サウンドボードII録音は1トラックずつバラで録音できるから?

140:SOUND TEST :774
20/08/03 01:14:47 xuCRw5IF.net
昔海外で出てたやつはどう?
そもそもあれはメガドラ収録なんだろうか

141:SOUND TEST :774
20/08/03 03:13:49 xyz3nMBp.net
デジタルで録音してもメガドライブは音悪いというだけのオチ?

142:SOUND TEST :774
20/08/03 11:49:01 0SZ4ZcDQ.net
>>139
あれはアルファのリマスタだったはず
ドンシャリ感が増えてたけど、個人的には好みな調整

そして海外の新しい2サントラが未だに届かない件

143:SOUND TEST :774
20/08/03 12:26:31 +68dLuhS.net
サンダーフォースIIIもテクノソフトサントラのほうはメガドライブ実機ではなく開発環境から録音した?

それならサウンドドライバ制御できる人がくれば1chずつ別個に鳴らす良コンディションで録音できて、ミキシングで音量調整以外に蛇足で多少盛ったり色つけたりもできる。

144:SOUND TEST :774
20/08/03 12:42:25 0SZ4ZcDQ.net
>>142
たしかそうだったはず
実機では容量の関係で削ったパートも入れたとか、当時の専門誌で答えてた

145:SOUND TEST :774
20/08/03 19:59:50.64 XoACPCqM.net
旧版のサントラのライナーにも書いてあるね
「IIIはメガドラ専用のSTGとして企画されたのでBGMも効果音も新しくして
力を入れて作ったのですが、メモリーに入らないという深刻なッ問題に直面し
泣く泣くフレーズを削り、パートを減らし、ボイスを縮め、データーサイズを圧縮してなんとか解決しました」
「サウンドクリエイターとしてはとても残念なことなので、ぜひCDには本来のサウンドを入れたい!ということで
めでたく皆さんにはここで完璧版を聞いてもらうことになりました」

146:SOUND TEST :774
20/08/03 22:13:46 +68dLuhS.net
結局テクノソフトサントラも再リリースしてほしい。

147:SOUND TEST :774
20/08/04 00:08:58 I2XZKBlx.net
完全版はいいが、プレイヤーは実機で鳴る音しか聞けないし、サントラにも実機音の再現を求めてるんだろうから判断に悩むところだ。

148:SOUND TEST :774
20/08/04 07:57:32 qdyjVzl/.net
サントラ未発売のやつにはCDじゃなくても配信で売れば良いのに


149:チていうのが沢山あるんだろ



150:SOUND TEST :774
20/08/04 08:06:15.28 6Ja2hel3.net
どのみち今のエンジニアではやたら音圧上げてゴミサントラに仕上げてしまうのがオチ

151:SOUND TEST :774
20/08/04 10:13:34 EvSb8YrO.net
配信ならコストかからず儲かるってのも最早遠い昔の幻想だしな

152:SOUND TEST :774
20/08/04 12:27:41 VnXsji4w.net
>>146
サイトロンのレイフォースなんかはプレイヤー受けは悪かったけど、聴き専ファンなんかはむしろ評価していたし
アフターバーナーIIはメロありがデフォだと思ってる奴が一定数いるのもサントラの功罪か

153:SOUND TEST :774
20/08/04 12:36:07 AZIgOcyv.net
>>150
> アフターバーナーIIはメロありがデフォだと思ってる奴
俺はまさにそれ
CD買ってたらなんでメロディー鳴ってないんだ?と思った
PCE版はメロありだったので音しょぼかったけど嬉しかった

154:SOUND TEST :774
20/08/04 13:42:01 KlUOUbG0.net
YMOの細野さんが監修した最初のナムコのやつって
当時そんなにインパクトあったの?

155:SOUND TEST :774
20/08/04 15:32:15.34 qdyjVzl/.net
ゲーム音楽もインスト音楽の一ジャンルだから他のジャンルのインスト音楽より劣るなんてことはねーな
昔は音数が少ないとかあったが、ゲーム音楽以外だってピアノ一台だけの曲や小編成の音楽もあるわけだし、生楽器じゃない打ち込み音楽だって普通にあるしな
ゲームなんて数多く作られてるわけで、インスト、劇判音楽作る人にとっては重要な仕事の場だからな
優秀な作家も流れてくる

156:SOUND TEST :774
20/08/04 17:54:42.12 0H5cIH/7.net
いいきなりどうした?

157:SOUND TEST :774
20/08/04 18:40:04 iZ/bL8bd.net
URLリンク(i.Imgur.com)

158:SOUND TEST :774
20/08/04 21:18:10 F+rcj6fW.net
ちゃんとビデオゲームミュージック三部作〜GMOカタログ〜古代祐三を漏らさず全世界配信するんだろうな?


URLリンク(alfamusic.co.jp)

159:SOUND TEST :774
20/08/05 02:35:51 MryenXk5.net
>>152
暗いゲーセンの中でしか見ることのなかったゲームが
著名な音楽家の名前が添えられてレコード店で売られるという
その出来事自体は、当時のゲーマーにはインパクトというか
喜びみたいなものはあったんじゃないのかな
音楽作品としては次作のスーパーゼビウスの方がインパクト
あったけども個人的には

160:SOUND TEST :774
20/08/05 03:22:33 iGNOJk+F.net
バイオリンがメインのサントラ、またはアレンジ盤で何か良いのある?

161:SOUND TEST :774
20/08/05 07:02:55 y0eGrgGS.net
>>150
えー
あのショボいJVの音で満足してたのかw
あれは内臓音源だからこそあの音数と曲で映える曲なのに

あとABIIはアフターバーナーはいいけどファイナルテイクオフが
メロディ入ると急に安っぽい曲になるんだよな
作曲者が攻撃イメージが薄れるって抜いたのもよくわかる

162:SOUND TEST :774
20/08/05 10:05:52 3Oqa813S.net
アフターバーナーは、トップガンでボーカル曲のボーカル抜きをBGMに使う演出あったから
そういうオマージュなんかなと思っていた当時

163:SOUND TEST :774
20/08/05 10:21:13 9pYmkjdc.net
アフターバーナーは言われてみれば確かに
例えば超絶技巧の伴奏でアイドルが歌っている、今で言うところのベビーメタルのような感じ

164:SOUND TEST :774
20/08/05 11:20:30.88 IDAxYDiN.net
アフターバーナーは大黒摩季が歌ってたバージョンあったよな

165:SOUND TEST :774
20/08/05 11:27:28.84 rccVNWxM.net
ビーイング作家のセガトリビュートとテレネットが作ったテディボーイブルースがメガcdで遊べるやつか

166:SOUND TEST :774
20/08/05 11:28:09.93 p9YmZrtH.net
>>159
聴き専ファンは実際のゲームやってないのに聞きかじりでゲーム進行と曲がシンクロしてるとか言っちゃうしな
レイフォースならサターン版がサントラ音源使用してるけど、一部ズレを感じるシーンもある

167:SOUND TEST :774
20/08/05 12:22:26.11 uCL6xUS/.net
>>157
ナムコットCMでタイアップした細野の12インチも同じOTT路線だったよね。
その路線(OTT)を突き進め過ぎた細野がJBとのライブで大ブーイング〜ほとんど他のメンバーに丸投げしたFOEアルバム〜骨折で終焉というか黒歴史入り。

168:SOUND TEST :774
20/08/05 18:55:13.90 SLySCM6k.net
大黒摩季はアウトランのLast Waveも歌ってた
そういや光吉も歌ってたな

169:SOUND TEST :774
20/08/05 23:24:45.64 rSgWUyfZ.net
ベアナックル4のパッケ版に付いてたサントラよりAmazonで配信してるやつ、20曲くらい多いんだが

170:SOUND TEST :774
20/08/06 00:13:20.71 ofpup9ny.net
>>167
CDは17曲でデジタルアルバムは35曲だね
CD目当てでパッケージ買ったけど、不完全版だとわかっていたら
買わなかったのに

171:SOUND TEST :774
20/08/06 01:02:19.95 dbwG6fWn.net
なんでそんなに差を付けるんだろ

172:SOUND TEST :774
20/08/06 02:05:54 Loo1DapP.net
そりゃ74分じゃ全部入らんからな。CD1枚の時点でわかってたろ
収録曲見る限りあくまでオマケの扱いなんだろう

173:SOUND TEST :774
20/08/06 04:06:56.87 N2WGGMiY.net
>>158
ff4のアレンジサントラ
ケルティックムーンだったかな

174:SOUND TEST :774
20/08/06 06:06:39 znYPBO/9.net
>>170
なんというペテン氏の論理。
まるで答えになっとらんぞ笑
あんたは人買いの代理人か?

175:SOUND TEST :774
20/08/06 06:23:09 ohE6lzRy.net
一言でいえば手抜き
途中で気づいたけど納期が迫ってたからそのまま出した

176:SOUND TEST :774
20/08/06 08:20:58.60 8mE2bHL1.net
いや、特典のサントラが完全版であることの方が少なくね。
たいていセレクションでしょう。

177:SOUND TEST :774
20/08/06 10:03:36 gG9PBbye.net
と言っても先行DL版の発売前に情報出して、発売も3ヶ月遅らせてこれだしな
じゃあ最初からサントラ単品で売ってくれって話

178:SOUND TEST :774
20/08/06 10:05:14 gG9PBbye.net
海外はアナログ版が出てたんだっけな?
ジャケットを古代の義弟が描いたとかで

179:SOUND TEST :774
20/08/06 10:56:42 GSnXtzIQ.net
ベアナックル4は古代祐三作曲比率がシリーズ中最も低いからスルーして正解だった。

180:SOUND TEST :774
20/08/06 11:32:59 Loo1DapP.net
>>172
お前がマヌケなだけだろ
手帳持ちか?

181:SOUND TEST :774
20/08/06 12:39:40.94 MvToUeCK.net
スペチャン5のセレクションも残念な内容だった。触手ボスもイビラもワルツボスも入ってないとは
ベア4はyoutubeに公式が上げてるBGM集を編集してディスク1枚に焼くしか

182:SOUND TEST :774
20/08/06 12:48:06 znYPBO/9.net
後から完全盤を売るつもりとか・・・?
それはそれで悪質な商法よの笑

183:SOUND TEST :774
20/08/06 14:24:53 qNwea3Rf.net
URLリンク(olivierderiviere.bandcamp.com)

とりあえずここでロスレス買ったけどやっぱりパッケージで欲しいな

184:SOUND TEST :774
20/08/06 15:12:26 SHuZUHEW.net
>>179
スペチャン5は驚いたわ
でも地味に旧盤未収曲も入ってるからプレイリスト作るのに苦労した

185:SOUND TEST :774
20/08/06 16:53:16 SXASw88H.net
星をみるひとの次は暴れん坊天狗か
URLリンク(twitter.com)
そしてサントラ増産
URLリンク(twitter.com)


186:59724931899394 (deleted an unsolicited ad)



187:SOUND TEST :774
20/08/06 21:09:00.58 pyWOEG6F.net
おーええやん

188:SOUND TEST :774
20/08/07 06:36:17 np/5Z9pl.net
短期間で廃盤になったコナミファミコンサントラ再生産してくれ

189:SOUND TEST :774
20/08/07 12:50:07 mCO2f9db.net
暴れん坊天狗、去年普通にヨドバシ通販で買えたけどなぁ。

190:SOUND TEST :774
20/08/07 17:33:01.10 vq7JF20Z.net
昔ドリームキャストの「サカつく」のサントラ買うと
そのサントラにデータとして収録されている有力外国人選手とかが
ドリキャスでダウンロードできるって手段があったけど…
こういうのは勘弁してほしい

191:SOUND TEST :774
20/08/07 18:11:11.10 lKB+40Et.net
廃盤でいうと古代祐三のCDはメジャー流通でもレコード会社倒産でほとんどのカタログが短期間で廃盤になったな。

192:SOUND TEST :774
20/08/07 19:14:37.19 TdBQPztd.net
コナミファミコンクロニクルはVol.2ずっとあったような。たぶん1か3が欲しいとかでしょ。
eggは再生産するほどやる気あるとは思えないが

193:SOUND TEST :774
20/08/07 20:53:42 Ip1oLnHq.net
世界樹1や2とそのアレンジバージョンは5pbがレーベル作り直してそこで出し直したな
そして一番困るのは当時five recordsのウェブ専売だったWiz外伝戦闘の監獄/五つの試練

194:SOUND TEST :774
20/08/07 22:59:34.03 adXFdoMc.net
戦闘の監獄&試練は見かけた時に速攻で買ったな
現役で遊んでたし、Wiz系は高確率でレア化するしで
同時期のベイシスならエルミナージュもあるが、こっちはソフトの特典で一時期投げ売りだったのが、人気出たらそこそこ値が付いた

195:SOUND TEST :774
20/08/09 15:18:37 xloh65Ha.net
アクトレイザーの最初のCDは神だったな

196:SOUND TEST :774
20/08/11 19:00:24 FXURzqRk.net
高田馬場ゲーセンミカドがサントラ出すぞと号令かけるだけで1000万集まる
実ゎぼろい商売なのでわ(´・ω・`)

197:SOUND TEST :774
20/08/11 19:57:50 SushE3Gw.net
基板のリターンもあるから…

3500円のサントラだけじゃここまで伸びないでしょ。

198:SOUND TEST :774
20/08/11 22:06:03 x7KYgUf9.net
曲名再生順チェック等の前準備や録音もスタジオ外でできるから極限までスタジオ使用時間を削れるし、
制作コストはその辺のアーティストのアルバム制作費と比べたら圧倒的に安く抑えられる。

199:SOUND TEST :774
20/08/11 23:45:29.91 1nHo0kzP.net
最近のミカド主導のアルバムなんてなんかあったっけ?

200:SOUND TEST :774
20/08/12 00:09:29.16 ZpoUc54+.net
タイプレボリューションじゃない前のサントラはWASIさん主導だっけ?

201:SOUND TEST :774
20/08/12 07:39:27 +dmii1eo.net
アカブルか
所詮家庭用の逆移植って

202:SOUND TEST :774
20/08/12 10:42:56.59 Fw3IL2au.net
INHでのオリジナルCDやらDVD製作がストップしてからはクラリスとかへの録音協力はやってたはず
前のアカブルサントラとFM音源リミックスCDはwasiさんの個人レーベルで
CD製作代金も全額持ち出しだからかなり苦労したとか言ってたような

203:SOUND TEST :774
20/08/13 09:38:12 C6RvaITG.net
「エアバスター」そんなに良いのか

204:SOUND TEST :774
20/08/13 10:44:06.74 m2x6u3UF.net
ゲーム音楽を紹介する書籍「ゲーム音楽ディスクガイド2─Diggin' Beyond The Discs」が8月26日に発売
ピエール瀧の特別インタビュー「人生の無駄づかい


205:アそ最高の贅沢」も掲載される ttps://natalie.mu/music/news/391540



206:SOUND TEST :774
20/08/13 15:18:31.47 nXxxVyG2.net
>>200
カネコじゃなくてFFVIIリメイクの話かな

207:SOUND TEST :774
20/08/13 17:26:46.35 czLJVob7.net
FFVIIリメイクやってないけどサントラは買ったわ
エアバスター好きでよく聴いてる

208:SOUND TEST :774
20/08/13 18:03:40.80 AE8qdulc.net
>>202
カネコ(ナムコ)のSTGの方です

209:SOUND TEST :774
20/08/13 18:54:16.09 4tqp3TL+.net
カネコのエアバスター良いよ

210:SOUND TEST :774
20/08/13 19:19:40.94 EzCJrEJ8.net
カネコだとヘビーユニットかエアバスターかって感じだな、エアバスターはゲームも曲も気持ちいい
さんざん言われてることだけどエンディング曲はご愛敬

211:SOUND TEST :774
20/08/13 19:27:49.41 nXxxVyG2.net
>>204
そっちでよかったのか
音源の使いこないレベルでもトップクラスだし
同じ作曲者の以前(ヘビーユニット)と以降(ネクスザール、爆烈ブレイカー)を比べても
エアバスターだけクオリティが段違いで本当に同じ人なのかと不思議になる

212:SOUND TEST :774
20/08/13 19:50:26.12 YhZMPm3u.net
ヘビーユニットだって曲は良いぞ
マトモにサントラ化されたことがない気がするが

213:SOUND TEST :774
20/08/13 20:34:03.09 UhyXqJYi.net
エアバスターはMD版も好き

214:SOUND TEST :774
20/08/13 21:26:38 QT0GileD.net
その熱意をカネコスレで語ったれよ

215:SOUND TEST :774
20/08/14 12:08:40.19 YoTgWy2K.net
グラディウスで基盤立ち上げ前の
通称「モーニング・ミュージック」が聴けるサントラってあるの?

216:SOUND TEST :774
20/08/14 12:23:46.17 ERKnNkuI.net
ある。

217:SOUND TEST :774
20/08/14 15:14:21 zBWpFcTf.net
グラディウス アルティメットコレクション
グラディウス アーケード サウンドトラック
コナミック・ゲーム・フリークス
LEGEND OF GAME MUSIC PREMIUM BOX

手元にあるだけでも思ったより選択肢多いな。
一番収録時間が長いのはアルティメットコレクション(2:08)だった。他は1分ぐらい。

218:SOUND TEST :774
20/08/14 20:51:04.24 ZdWqwKZa.net
アルティメットコレクションクソだからな
効果音の入れ方やブックレット
音質も濁ってる

219:SOUND TEST :774
20/08/14 23:10:08 /cBv9rLq.net
結局初代グラディウスや沙羅曼蛇で一番まともなサントラはどれになるんだ?
アーケードサウンドトラックあたりかねえ
ゲーム進行に沿わない曲順は違和感あるが、自分で編集すりゃいいか

220:SOUND TEST :774
20/08/15 00:22:28.37 5r5+CCd0.net
初代グラディウスはコナミVol.1を一番よく聞いてるかな
最初がこれだったのでSE入ってないと寂しい
次点はグラIVのボーナストラックだと思う、初代〜IIIが手早く聴けて楽しい

221:SOUND TEST :774
20/08/15 00:52:55.87 fs+0qQCP.net
録音の良さではコナミvol.1かもな
もしくはアポロンのシングル

222:SOUND TEST :774
20/08/15 06:15:32 MJ1tCwKj.net
アポロンのサラマンダどこ探しても無い 久しぶりにあのカッコ悪いストーリー聞きたいのに

223:SOUND TEST :774
20/08/15 08:50:49.01 rAxPIXV8.net
そりゃ古いんだから無くて当然だろ

224:SOUND TEST :774
20/08/15 09:25:23.48 wnDeLC9K.net
あのナレーションは後でCD1枚にまとめられたグラディウス&沙羅曼蛇にも入ってる
でも収録時間の都合でか肝心の音楽の方は若干短く編集されてて
いや音楽よりもこのナレーションを削ればよかったんじゃないかな…と思った

225:SOUND TEST :774
20/08/15 12:14:14.80 9Hz696HK.net
1990年代初頭はまだカネに余裕あったのか
オーケストラのアレンジバージョンとか
どこのメーカーのサントラもあったな

226:SOUND TEST :774
20/08/15 13:12:48 wnDeLC9K.net
当時は主導してたのが大手のレコード会社だったのも大きいだろうね
アレンジバージョンとかいま調べると、えっこの人がやってたの?みたいな意外な人選もあったり

227:SOUND TEST :774
20/08/15 14:19:13.19 MJ1tCwKj.net
>>220
おお ありがとう

228:SOUND TEST :774
20/08/15 14:19:57.53 MJ1tCwKj.net
>>219
いや捨てた覚えはないんだけどってことで

229:SOUND TEST :774
20/08/15 14:24:44.65 rAxPIXV8.net
>>224
あー探すってのはブックオフとかヤフオクじゃなくて自分の家の中ってことか

230:SOUND TEST :774
20/08/15 15:23:47.40 nkpIGvE6.net
グラ4はゲームやってなかったからサントラ聴いてがっかりしたな
あの時期のコナミにしては音もよくないし

231:SOUND TEST :774
20/08/15 17:11:05.02 fs+0qQCP.net
えっ?
グラIVイイじゃん
新人だったらしいけど新風吹き込んでくれたなあって
ビッグコア曲のアレンジなんかも新解釈で新鮮だったし自分はイイと思うな

232:SOUND TEST :774
20/08/15 17:57:22.18 7eQaMJdZ.net
グラディウスシリーズのオリジナルゲームサントラって、ファンサービスなんだろうけど余計なトラックいれて肝心の本元が…てのがある
グラ3は曲同士を付けまくったり終わり際にSE鳴らすし、SE集のトラックにBGM流すし。でもアレンジ三曲と真夏の正月は好き
グラ4は空中戦1と植物2面BGMが1ループ半でフェードアウト。ボスラッシュは仕方ないけど、2面BGM好きなだけにあの切り方はない…悲。1〜3入れるのはいいけど、まず4をきちんと収録してほしかった
アーケードサントラに至っては、アレンジやPS版デラックスパックを詰め込んだ影響で、1ループ未満のトラックがある…

233:SOUND TEST :774
20/08/15 18:33:02.16 7eQaMJdZ.net
アーケードサントラの1ループ未満はグラ4の2面だけだった…さも多くがのような書き方になってしまい、すまない…

234:SOUND TEST :774
20/08/15 19:03:10 GmEHDWxA.net
>>228
>グラ3は曲同士を付けまくったり
当時(1990年)なら仕方がない
プレイヤー側の問題もあってトラック数をあまり増やせなかった
URLリンク(blog.megahan.net)

235:SOUND TEST :774
20/08/15 20:38:46.60 edoRbO8r.net
グラWは俺も結構好きだな
ゲームはイマイチな評価されてるけど、曲が好きな事もあって個人的にはグラの中では好きな方
確かにサントラはちょっとアレだったね(つかコナミのサントラはどこかしら詰めが甘いのが多かった)
そこら辺補完したサントラが後に出るかと思ったが、アーケードサウンドトラックもアルコレもイマイチだったし

236:SOUND TEST :774
20/08/15 20:53:42.99 GqsreHNj.net
そういやエモーショナル・サウンド・オブ・ナムコットは贅沢にSEまで1トラック割いて99トラック使ってたなw

237:SOUND TEST :774
20/08/15 22:47:03.58 4RR0DDZg.net
サイトロンのGMO復刻は無理やりトラック切ってあったんだっけ
CDとプレイヤーがインデックス対応だと1トラック内でも曲飛ばし出来るのもあった覚えが

238:SOUND TEST :774
20/08/16 11:41:57.23 vn2XODjx.net
カプコンゲームミュージックvol.2なんかはインデックス対応してた

239:SOUND TEST :774
20/08/16 11:50:09.53 iTL1rQ0W.net
>>230
そういう事情ならしょうがないかと思ったけどアポロンのIIのサントラはトラック数30あるぞ
アポロンが先を見据えた英断を下していたのか、このケースは

240:SOUND TEST :774
20/08/16 12:56:22.55 /Ncu35K0.net
>>230
キングレコードは2年前のミュージックフロム ソーサリアンもコナミ・ゲーム・ミュージック・コレクション Vol.1も58トラックで出していたから
その話は当てはまらない

241:SOUND TEST :774
20/08/16 15:17:36 I0r4pqKH.net
30年くらい前のCDプレーヤーはリモコンで20トラックまでダイレクトに頭出しできるのが主流だったから、
トラック数も20曲以内にする


242:テ黙の了解でもあったのかな? 90トラック以上ある場合も再生はできたけど、最後のほうの曲を選ぶときに90回以上トラックを手動でスキップするのは苦痛。



243:SOUND TEST :774
20/08/16 22:00:59 YSjvqTIQ.net
CD規格黎明期の機種とかだとうまく認識できなかったのかもね
めがてんさんが言ってるのもVGG2(87年)の頃の話だし、そのあたりにはCDも少しずつ普及してきて
いろんなプレーヤーが出始めたころだろうし(依然レコードとカセットは強かったけど)

244:SOUND TEST :774
20/08/17 09:06:47 zTCIOci4.net
エロゲー初のサントラって何だろう
スーパーリアル麻雀P??
ツインイーグルがメインだったのにほとんど眼中にされなかった

245:SOUND TEST :774
20/08/17 09:13:39 AtWDq4Yh.net
単体で思い浮かんだのは「スーパーリアル麻雀スペシャル みつめていいよ創刊号」だけど
これはサントラじゃなくドラマCDだったかな

246:SOUND TEST :774
20/08/17 10:57:49 oeWIANl8.net
コズミックサイコ?

247:SOUND TEST :774
20/08/17 15:35:18.20 RHtRgL6Y.net
URLリンク(pawaharaa.xbizhost.com)

248:SOUND TEST :774
20/08/17 16:57:53.18 oeWIANl8.net
コズミックサイコパッケージに
「美少女ゲーム初の本格スタジオ録音プロ音楽CD付き!」
ってあるから宅録アマ音楽CD付って例わあったのかもしれない(´・ω・`)

249:SOUND TEST :774
20/08/17 17:31:56.83 ZgoLZOsz.net
グラIIIより悪魔城伝説のSEや繋ぎのがムカついた
最初に出たファミコンベストな

250:SOUND TEST :774
20/08/17 19:04:38 IiiNfinz.net
悪魔城伝説のは色々とアレだったな
配信版はその辺大丈夫なのかしらん?

251:SOUND TEST :774
20/08/17 20:15:21.84 HECJLmYO.net
配信版は他のEGGコナミモノと同音質
なかなか良い

252:SOUND TEST :774
20/08/17 22:26:23.58 BdqOdlS7.net
悪魔城のサントラBOXでの悪魔城伝説も同じ複数繋がれてSEついてるやつだったな
beginning単体で聴きたいのに

253:SOUND TEST :774
20/08/17 22:39:34.64 4Toi3X0J.net
ht//youtube.com/watch?v=bB3kQ-P0k0Q

254:SOUND TEST :774
20/08/17 22:55:47.20 P9+EDgoE.net
スーパーファミコン「超ゴジラ」のサントラが9月23日に発売。新録音源と当時のサントラをダブル収録
URLリンク(www.4gamer.net)

255:SOUND TEST :774
20/08/17 23:23:55.78 NAqH16sb.net
>>249
つーかここが出してるタイトル渋すぎ
URLリンク(www.cinemakan.com)

256:SOUND TEST :774
20/08/18 00:51:38 DgzB2ZP+.net
>>249
曲の内容や作曲者には触れず、加藤直之の幻のパッケージアートだけ宣伝しているところがなんとも

257:SOUND TEST :774
20/08/18 01:56:32 FMMQoTsZ.net
ゲーム遊んだことないけど曲いいのかこれ

258:SOUND TEST :774
20/08/18 07:58:55 6tDzislx.net
SFCのウルトラマン出してくれ

259:SOUND TEST :774
20/08/18 15:07:11.33 cgXVcUzv.net
ゴジラファンの更にニッチな層に向けてサントラを復刻したっぽい。
旧盤復刻のついでにSFC音源も収録したのかな。
旧盤はアレンジ数曲でトータル34分だったみたいだから追加するSFC音源は1ループ仕様だろうね。

260:SOUND TEST :774
20/08/18 19:26:59.01 8UqSR0x4.net
全曲リマスタリングか

261:SOUND TEST :774
20/08/18 19:42:40.81 3jmAyww8.net
ちゃんとデジタル録音できる機材と人材を招聘したのだろうか?
ニッチなゴジラファン向けならアナログ&デジタル録音同時収録、2ループ複数枚分割収録でも喜ばれる。

262:SOUND TEST :774
20/08/18 19:44:47.13 3jmAyww8.net
同じニッチ層向けニーズからするとナムコやNMK開発のマクロスサントラとかもいける。

263:SOUND TEST :774
20/08/18 19:53:52.32 FHWbSaQt.net
すぐこういう頭噴き上がっちゃうアホが出てくるけど
これが売れても次はゴジラ爆闘烈伝音楽集の復刻とかそういうのでしょ
特撮音楽オタクもゲーム音楽オタクなんて口はうるさいが金は出さない典型的見本だしw

264:SOUND TEST :774
20/08/18 20:09:34.50 CK8c5lG6.net
>>258
なんだい?嫉妬かい?傷ついたのかい?

265:SOUND TEST :774
20/08/18 21:29:34.24 CZ8erics.net
要望の皮をかぶった自分語り妄想をやめいってことでしょ
こんなとこに書いても意味無いのに

266:SOUND TEST :774
20/08/18 22:14:47.84 cgXVcUzv.net
>>258
あーなるほど、爆闘列伝と怪獣大決戦まで視野に入れてのサントラ復刻なのか。
プレミア付いてるから欲しがる人がいるかもしれないね。

267:SOUND TEST :774
20/08/20 10:05:20 u6Ortcv+.net
各ゲームミュージックのサントラでオーケストラのアレンジは
「ドラクエ」シリーズのすぎやまこういちとか
本職の人間が担当したのにはかなわないな、当時からと思った

268:SOUND TEST :774
20/08/20 12:44:28.47 CU8rms5V.net
アレンジャーのオリジナル曲を元々好んで聴いているかどうかでアレンジバージョンのみの盤は選別して買ってた。
戸田誠司、松前公高とか。
上野耕路はリターンオブビデオゲームミュージックから逆に掘っていった。

269:SOUND TEST :774
20/08/20 13:21:22.81 26Xn3rEx.net
テクノソフトサントラCD第2弾「HERZOG & HERZOG ZWEI」が8月27日にリリース
URLリンク(www.4gamer.net)

270:SOUND TEST :774
20/08/20 13:35:44.71 qtUsicGy.net
>>264
やはり予想通りの展開。
第3弾以降がどうなるか注目だな。

271:SOUND TEST :774
20/08/20 19:03:15.62 TsrJK1RH.net
次は予想だが、サンダーフォースIIのX68k&MDが来そうな気がする
トゥエンティワンのが酷いデキだったから期待したい

272:SOUND TEST :774
20/08/20 19:06:40.29 w1TUXT1n.net
HERZOGも収録してくれるのは嬉しい
zweiと同じ曲も多いけど、音色はPC版の方が好きだった

273:SOUND TEST :774
20/08/20 21:33:21.75 AkfwDsTl.net
バイオリンの綺麗なゲーム音楽ってある?
アレンジでも良いよ
これとか綺麗なんだが
URLリンク(youtu.be)

274:SOUND TEST :774
20/08/20 23:04:58.15 c3PlR+e6.net
メギド48

275:SOUND TEST :774
20/08/21 00:39:13 Xl5cn8sc.net
また君か壊れるなぁ

276:SOUND TEST :774
20/08/21 07:58:23 6mtCq7YX.net
>>266
あれはゴミだった

277:SOUND TEST :774
20/08/21 16:26:45.61 3r4vogx1.net
「ケツイ〜絆地獄たち〜」アレンジアルバムの期間限定DL販売が開始
URLリンク(www.4gamer.net)

278:SOUND TEST :774
20/08/21 17:32:04.62 A9cXaZjw.net
色々出てきたがケツイってどれがオススメなんだろ
原曲好きなだけに劣化アレンジになってないか不安で買うか迷う

279:SOUND TEST :774
20/08/21 18:52:43.39 H58m03NS.net
ケツイは原曲が一番だよ

280:SOUND TEST :774
20/08/21 18:59:35.84 rIjNyMgg.net
箱○版のステレオバージョン

281:SOUND TEST :774
20/08/21 20:48:36.01 zM5QmCG2.net
エバーっぽい曲あったな
羽があること〜

282:SOUND TEST :774
20/08/22 02:18:20 XIoDxE+s.net
ドラクエはちゃんとした原曲のアルバム出してほしいな

エフェクト入りじゃんないやつを

283:SOUND TEST :774
20/08/22 13:37:31 0p6AnQcy.net
ドラクエはオープニングや戦闘とかファミコン版の音源聴きたいって人が多いね

284:SOUND TEST :774
20/08/22 16:26:02 sLxvCnwJ.net
かつちゃんと曲毎にトラック切れてる奴ね。
アレンジか何とかストーリーばっかで困る。

それはそうとゴ魔乙OST IV、届くのに2週間もかかった…。直販時代の方が早くて良かったなぁ。

285:SOUND TEST :774
20/08/25 00:40:05 cxd4dxZW.net
アニメのアベル伝説のゲームBGMアレンジはサントラ化されてないんよね
放送から30年だし完全版出して欲しいわ

286:SOUND TEST :774
20/08/26 13:28:38 7sXtNWA+.net
セガストア、「セガ名作サントラCD」コーナーの第4弾をオープン
「Technosoft Music Collection」シリーズなどがラインナップ
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

287:SOUND TEST :774
20/08/26 13:40:18 S5BwZtgm.net
最新のインタビューではセガエイジスはヘルツヴァで終わりみたいだけど、テクノソフトのサントラは続けたいと奥成氏が答えていた

288:SOUND TEST :774
20/08/26 13:41:14 Q2ytTr2A.net
ゲーム音楽を「音楽的な」視点で選び抜いた話題のディスクガイド『ゲーム音楽ディスクガイド』より、その中でも完成度/稀少度の高い名盤リイシュー・シリーズが始動!第一弾リリースは和製RPG初期名作からのサウンドトラック『ガデュリン全曲集』!

289:SOUND TEST :774
20/08/26 13:53:21.82 304QBCVi.net
リンクぐらい貼ってくれ
URLリンク(p-vine.jp)

290:SOUND TEST :774
20/08/26 19:09:53.96 nnpXxiYV.net
追加トラックありか、再構成再録音ってことはSFCの原曲とは違うのかな
ガデュリン全曲集はよりによって戦闘曲が抜けてたから
できればディガンの魔石も聞きたい

291:SOUND TEST :774
20/08/26 19:39:11.79 dV0S79+7.net
>>284
リイシューって聞き慣れない単語だからググってみたら再販とか復刻って意味なのか
ディスクガイドの中から選ばれるとなると戦国TURBとチョロQは確定だな
他に選ぶとするなら新桃太郎伝説とかミスティックアークなんか良さげだけどゲーム会社が許諾してくれるかと言うと難しそう
あと、間違ってもスーパードンキーコングシリーズの再販は止めてくれ、録音状態や音質が糞過ぎる

292:SOUND TEST :774
20/08/26 19:53:13.96 Q2ytTr2A.net
ディスクガイド縛りだとソード・ワールドたのむぅ(´・ω・`)

293:SOUND TEST :774
20/08/27 04:18:45.39 429Fu56L.net
桃太郎伝説はFC版からターボ、2、外伝
新桃、1+2、PS版まで全曲集BOX出してほしい

294:SOUND TEST :774
20/08/27 07:54:21 0c0MvpnZ.net
ちゃんとしたのがあるのは新桃だけだったかな?

295:SOUND TEST :774
20/08/27 09:12:31 6WNOHnLP.net
ガデュリンが売れない事には次が無いだろうけどな。
といっても次ぐらいは仕込んでるだろうから、影響受けるのは数作先からか。

296:SOUND TEST :774
20/08/27 10:35:51.54 eVmxkMHw.net
この流れは嬉しいね。原盤を持っていたとしても+αかあるし購入して応援していきたい。

297:SOUND TEST :774
20/08/27 12:22:01.58 1ad+gu/i.net
なんとなくオホーツクに消ゆサントラリシューを思い出した。
旧盤がアレンジバージョンのみ収録ならオリジナルバージョンを追加収録はやってほしい。

298:SOUND TEST :774
20/08/27 15:41:55.10 UxOijcYZ.net
「ファイナルファンタジーIII」発売30周年を記念したアナログレコードが発売決定! 収録予定曲公開
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

299:SOUND TEST :774
20/08/27 16:46:39 Bl/n


300:dYaa.net



301:SOUND TEST :774
20/08/27 17:21:53 Vguki1wo.net
海外はレコード好きだよね。
ハイレゾの為に出してるのなら、レコードじゃなくてFLACかDSDにもして欲しいわ。

302:SOUND TEST :774
20/08/27 19:00:58 4zODczvj.net
ぶっちゃけ今はCDも不要だがな
waveかflacデータがあるならそっちがいい

303:SOUND TEST :774
20/08/27 21:10:46 v4/h0DhC.net
スクエニはBDでゲーム画面表示しながら音楽流すってのを出してるけどあれって売れてるの?

304:SOUND TEST :774
20/08/27 22:02:59 4s2AVV1T.net
今までこりゃ再販無理だね、って言われてるようなタイトルは
こういう企画でもやっぱり選外のままな気がする…

305:SOUND TEST :774
20/08/27 23:24:50 GTc9yUTl.net
ゲーム音楽ディスクガイド2読んだ。
序盤第1段落は前巻から引き続く形で選外だったサントラを1ページにつき4枚、120ページ分紹介。
コンパクトに纏めてあるが取り立てて紹介する程でもないサントラが混じっている辺りネタ切れ感あり。
中盤第2段落は箸休め的に執筆メンバーが所有するレコードのコレクション自慢?が24ページ続く。
小ネタ的にゲームのBGMやSEが使われてる物やら、許諾を得ずに勝手にアレンジした曲やらゲーム音楽に関係ある感じのをザックリ紹介。
最後の第3段落は、なんと!ぼくのえらんださいきょうのゲームおんがく()を豪華に1ページ3作品づつ92ページにわたり大・紹・介!!!
紹介されている作品は全部サントラ化されてない物だけ!
ゲーム音楽ヲタクなら知ってて当然っしょwww知らなかったニワカは最低限このくらい覚えておけよ無能wwwwと煽りたい気持ちが滲み出てるのが正直気持ち悪いですね。
執筆人たちが一生掛かっても返せない額の借金をして全部サントラ化したら良いんじゃないですかねって感想で読了。
ゲーム音楽信者なら即買い必至の1冊ですね。

306:SOUND TEST :774
20/08/27 23:52:27 b43LQqKI.net
では次の方どうぞ

307:SOUND TEST :774
20/08/27 23:56:32 V9U8iIWJ.net
//youtube.com/watch?v=J18OqKz1PYE

308:SOUND TEST :774
20/08/28 01:56:06.39 PCyQq0bV.net
>>299
あれ1ってどうだったの?
なんかそういう雰囲気ありそうと感じて買わなかったのだけど

309:SOUND TEST :774
20/08/28 02:57:22.57 OloTuTOD.net
1はいい本だったと思うよ
これで不満ならもう自分でやるしかないレベル
2はまだ届いてないけど、思ったよりずいぶん早く出たし
駆け足で作ったのかなぁ…という不安はある

310:SOUND TEST :774
20/08/28 05:18:11 /0ZwOHld.net
2のレビュー見たらスルーでいいかなと思った
無駄に高いしね

311:SOUND TEST :774
20/08/28 06:37:08.76 64t+JIBt.net
2のほうが全般的に主観が強くなった感がある。
作曲者不明のタイトルを推測で作曲者予想して誤認してるのがhallyですら目についた。
執筆者増やしたり客観等の縛りをゆるめた結果、一貫性が1よりなくなっちゃった。

312:SOUND TEST :774
20/08/28 08:42:06 KzxG77oF.net
ディスクガイド2知らんゲームばっかでつまらんかった

313:SOUND TEST :774
20/08/28 09:54:54 RWY2WXAT.net
ガイド本読んで知らんからつまらんってのはさすがに草

314:SOUND TEST :774
20/08/28 12:19:36 vFtXVXyq.net
2冊目で早々に地金が出ちゃったのは想定外だった。

ディスクガイドは一度たたみ、次は原点に立ちかえって「チップチューンのすべて」の延長で詳細な取材や


315:送ソに基づく内容で勝負してほしい。



316:SOUND TEST :774
20/08/28 18:44:59 Cg51JM1v.net
日本ファルコムのすべて
日本テレネットのすべて
elfのすけべとメーカー縛りで深くやってゆこう

317:SOUND TEST :774
20/08/28 19:04:32 mA4O8ARI.net
>>309
序盤はナムコ、コナミ、セガ、タイトーとか定番混ぜないと苦戦する。

318:SOUND TEST :774
20/08/28 19:43:28.98 Cg51JM1v.net
コズミックファンタジーストーリーズわなるけみちこのop聴くだけでいいに草

319:SOUND TEST :774
20/08/28 19:49:00.75 nXHBHg29.net
>>305
作曲者不明のタイトルってさ、本出して記事載せるなら
きちんと関係者に取材して曲内訳をまとめるぐらいしてほしいよ。
一個人の推測なんて誰も求めてない。

320:SOUND TEST :774
20/08/28 23:32:40 ru8u08bJ.net
GMMや罰帝が業界人ぶって幅を利かせた暗黒時代に逆戻りも嫌だね。

ディスクガイド2のズッコケ方、ぶれ方はその辺の闇に葬られた面々がまたのさばり出す不安をさそう。

321:SOUND TEST :774
20/08/28 23:51:56 tDO6zb7K.net
本気で嫌ならamazonレビューに書くなりライターの宣伝twiにでも感想飛ばせ
ここでくだ巻いててもなんもならんぞ

322:SOUND TEST :774
20/08/29 00:40:27 3XTzraNc.net
ディスクガイド2で紹介されてるサントラやゲーム作品にケチをつけるつもりは無いんだけどね、サントラ化されてないゲーム音楽へのスタンスが気に食わないんだよ。

埋もれていた名曲を発掘するだのサントラ化「されてない物」ではなく「されるべき物」を「最低限これだけは」と選び抜きましたとか上から目線なのが鼻につく。

責任を持ってサントラ化すべく行動してるのならそういった表現でも構わないんだけど、どうせ口だけの癖に「一流」のライター気取りで語られるのが本当に嫌なんだよ。

拙者個人の願望なんですがサントラ化して欲しい作品がいっぱいあるんですよーいろいろと素敵な作品を紹介しますからどなたか奇特な方がいらっしゃいましたら何卒サントラ化してくださいませーブヒヒーとかさ、あくまで個人として下から目線で語って欲しかったなって思うわけよ。

323:SOUND TEST :774
20/08/29 00:59:29 FhaJ60dc.net
君何かバイアスかかってるよね

324:SOUND TEST :774
20/08/29 02:20:06 YL7Ctl+7.net
「お前の敵はよくわかった!」
「名無し」
「ん」
「あの旗、撃ち抜け」
「了解!!」
「!!?」「は?」
「必殺…」
『"ファイアバードスター"!!!』
「!!!?」
「………!!!」
「………まさか」
「あ…」「……ああ!!………」
「望むところだァーっ!!!!」

325:SOUND TEST :774
20/08/29 02:40:04 gN0Rnhcj.net
サントラ化のクラファンでもすればいいのにね

326:SOUND TEST :774
20/08/29 08:05:20 jVfU0tKh.net
>>316
一人称が拙者な時点でもう色々こじらせてる

>>318
クラウドファンディングはそんなにハードルが低くない
幻水IIは成功したけどスターフォックスやFEレベルでも失敗している
URLリンク(www.4gamer.net)

327:SOUND TEST :774
20/08/29 08:21:37 BElMsLUZ.net
>>313
まったくだな
hallyも結局そこらの中の一人っていう

328:SOUND TEST :774
20/08/29 08:22:00 BElMsLUZ.net
>>315
わからんでもない

329:SOUND TEST :774
20/08/29 09:22:50.88 E+HyheUo.net
>>319
欲しくもないのにいざ買えなくなるとデカい声で騒ぎ立てるの大半だし
現物がないうちから投資を求めるなんて、余程でないとまず成り立たないジャンルだとは思う

330:SOUND TEST :774
20/08/29 09:51:42 /17exuFu.net
クラウドファンディング以前にたのみこむでいくつか商品化したことはあったな。

オホーツクに消ゆやmoonとか。

ビクターナムコサントラBOXは盛大にズッコケたが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

389日前に更新/211 KB
担当:undef