【PC・CS】信長の野望・革新スレ167【要機種明記】 at GAMEHIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無し曰く、
20/08/20 00:22:09.90 s1dQGPgW.net
>249
武将三人の兵士1とかどんな部隊よ。

251:名無し曰く、
20/08/20 01:53:59.81 BUPfEXlF.net
>>250
楽しそう

252:名無し曰く、
20/08/20 06:21:42 fPny/SLm.net
>>249
兵1鉄砲は兵1000人と同じ火力と聞いたが

253:名無し曰く、
20/08/20 09:11:55 KUjlUczO.net
>>242
山吹城・鏡山城・佐東銀山城あたりはちゃんとカバーされててよかった
創造のマップで革新やったら面白かったかも

254:名無し曰く、
20/08/20 10:23:44.31 LOUqXxO5.net
処理的にもゲーム的にも重過ぎるだろ
創造は決まったルートの上をはさみ将棋まで簡略化してるからともかく

255:名無し曰く、
20/08/20 11:39:44 aKm0bbn1.net
革新だったら援軍ホイホイできる支城が増えるだけだな

256:名無し曰く、
20/08/20 12:13:49 M9bYyhRn.net
支城は各国1城あってもよかったな
港は内陸国だとどうしようもないけど

257:名無し曰く、
20/08/20 12:57:42.07 IW3FIA6J.net
革新2って天道じゃないの?
革新の良かった部分をかなり削った駄作だったぞ

258:名無し曰く、
20/08/20 12:58:33.06 IW3FIA6J.net
あと創造をいちいち引き合いに出す老害うざい

259:名無し曰く、
20/08/20 13:46:35 WOhXcXV6.net
創造も革新もどちらも違った面白さがある。

260:名無し曰く、
20/08/20 13:52:27 wIpXmhpw.net
革新って漫画のセンゴクの影響をかなり受けてるよね
異常に強い武田・上杉とか、竹中半兵衛とか

それなら弓ももっと強くしておいてほしかったが

261:名無し曰く、
20/08/20 14:25:16 s1dQGPgW.net
今なら弓なしで矢を撃つとか矢の軌道を曲げるとかする人もいるし、マーベルのホークアイは弓矢で宇宙戦艦を撃墜するし。

262:名無し曰く、
20/08/20 14:25:57 s1dQGPgW.net
>261
間違えた、手元にないのは弓じゃなく矢だった。

263:名無し曰く、
20/08/20 17:34:55.93 82siTcUY.net
格の廃止、武勇馬鹿に活路、部下が毎年のように昇給要求しない…など、
天道は革新の悪かったトコが良くなってるが、良いところはほんとにな

264:名無し曰く、
20/08/20 19:19:04.84 iVWh0ZHG.net
まあ革新のスレで天道を褒めるのもあれだけど
革新のおかしな点をことごとく改善して
洗練された正統進化形の作品には仕上がったんだよ天道は
ただ洗練して進化させる事で革新が持っていた何とも説明しがたい
一見、馬鹿馬鹿しく見えがちな奇妙なまでの魅力も全て失われたというか…
この辺の微妙なさじ加減は製作者のセンスが本当に試される
良い作品(天道)となるか面白い作品(革新)となるかの舵取りの方向性を定めるセンスが

265:名無し曰く、
20/08/20 19:21:47.92 +A5nDanG.net
天道は家宝にしろ街並みにしろ随分進化させてたよねただ何かが合わなかった
みんな頭のいい奴が無双するのが好きだったのか
それとも並べられた鉄砲路要塞を力業でやぶるのが良かったのか
好きなんだけど革新とは違うが俺も同じ意見。あとなんか重いなWIN10だからだろうけど

266:名無し曰く、
20/08/20 19:47:05.91 luyQ/8bb.net
なるほどねえ
完璧な信長に会える日はくるのかな

267:名無し曰く、
20/08/20 20:09:07.56 aKm0bbn1.net
天道って城攻めだと部隊の防御力は個々の統率参照するから武勇馬鹿は革新より使いづらかったような

268:名無し曰く、
20/08/20 20:16:18.69 iVWh0ZHG.net
>>267
城攻めに関してだけは大将の統率値ではなくて
武将個々の統率値と適正が影響するために
軍勢内で早くに壊滅する部隊が出てしまう仕様なんだけど
陣形「方円」を選択した場合だけ
軍勢内の各部隊の被害が均一化されるようにはなっている
意外ときめ細かいのよ天道は…だが何故かそれらが面白さを感じさせないという…

269:名無し曰く、
20/08/20 20:31:55.81 qyahNu/N.net
>>244
影響する、
基本的に兵力多い方が攻撃力が増えるし、一応防御力も増えたはず。
ただ兵1万いるからって兵1の1万倍なんてことはない。
兵5千と1万じゃ倍ぐらいだったかもしれないが、
記録取ったメモは今ないのではっきりとは答えられない。
>>252
そのぐらいの兵力までが最低攻撃力の範囲内ってことだろう。

270:名無し曰く、
20/08/20 20:47:50.66 ArJieWt5.net
革新の進化系と銘打ってた天道があの出来栄えで当時がっかりした人多そう
あのせいで当時のPは飛ばされたし

271:名無し曰く、
20/08/20 21:00:24 aEtmcXD4.net
天道ってもっさりしてんだよな
あとなんでわざわざ自領の町並みに道路引っ張らせるのかがわからなかった

272:名無し曰く、
20/08/20 21:06:16 omDE5Zen.net
>>269
>>249
そうなんですね。
確かに家康が2万近くで攻めてくるとしんどかった気はしましたが
兵数5000とかで区切ってましたが、多めに出します

273:名無し曰く、
20/08/20 21:08:54 4YYHsgsp.net
天道はお試し版の長宗我部で四国を道路で埋め尽くせるのを見て
「これはクソゲー」と気づいて買わずに済んだ

274:名無し曰く、
20/08/20 21:24:15 aEtmcXD4.net
まあ、革新にも大連合とかあの数の架空シナリオやらほしかったけどな

275:名無し曰く、
20/08/20 21:41:32 LOUqXxO5.net
今思えば天道はまだよかった
無双のPに変わったせいでグラフィックとデータ量に頼ったお手軽スマホゲー路線に舵を切ってしまった

276:名無し曰く、
20/08/20 22:20:50 m95M6bgl.net
小笠原な

277:名無し曰く、
20/08/20 22:24:55.34 dOZQRYVT.net
小分けにするとそれぞれが弱く
まとめると戦法の弾数が減り
兵力を投入しすぎると兵糧が厳しく
攻めずに引篭もってるととジリ貧
ちょっと羅列しただけでゲームとして面白そう
天道のことはよくわからんが、革新はこのあたりのバランスがよいんだしょうな

278:名無し曰く、
20/08/20 22:35:11.20 sHsGtJSa.net
小笠原爆弾はゲーム内だから笑って済まされたのに
ゲーム外でも爆弾投下しやがって最低Pだった

279:名無し曰く、
20/08/20 22:57:22 Hk42vQcG.net
10年前とかに面倒過ぎてノブヤボ卒業した者なんだけど、
もしかして最新のノブヤボだったら、
自分でやらなくともロスが少ないほど
かなり詳細設定できる委任コマンドとかできてる?

パラメータの数字が細かくて飽きやすいのは相変わらずだよね?

280:名無し曰く、
20/08/20 22:58:51 +A5nDanG.net
流石にそこまでいくと大志スレかせめて創造スレにいったがいいかもね

281:名無し曰く、
20/08/20 23:15:31 f9BbZoAp.net
兵数の多寡と攻撃守備力の関係は気になるね
どこかにデータ落ちてないかな

282:名無し曰く、
20/08/20 23:21:02 Rhsn7nmg.net
革新は戦闘システムとコンピューターの用兵が良くも悪くも大雑把だから
ハイエナとか櫓要塞で上手く敵をハメたときの報酬と爽快感がいい塩梅と思うけど

283:名無し曰く、
20/08/21 00:36:56 zlUJRggq.net
創造3000時間やってから革新きたけどクソおもしれ
創造に足りないもん全部すでにあったんだな
城は少ないが
この路線つきつめようとして失敗したのか
成功してほしかった

284:名無し曰く、
20/08/21 01:45:20 WSZo8FN3.net
攻撃1回につき上昇する闘志は最高統率の1/2で、兵科攻撃力防御力100%が統率70士気100だったはず。
統率1の増減で1%、士気1減少毎に1%づつ攻撃防御力が減少する。
で、兵力は基本が5000で500単位で増減。下限は500、上限は2万で、500以下は破壊力攻撃力は変化なし、二万以上も同様、だったはず。
同じ統率比較だと、5000×4も2万×1も城壁への破壊力は同じになるはずなんだけど、城からの攻撃は範囲攻撃だから、小分けにしたほうが被害が大きく単純に大兵力で殴る方が破壊力を維持しやすい。
間接兵科は対単体なので部隊数増やした方が手数は増える。
兵器を除く直接兵科は触れた部隊数へ反撃判定があるから、二万対五千×4だと二万の方が兵科能力を維持しやすい。
謙信に溶かされた事あれば感覚的に何となくわかってるはず。
comの場合、城内に3千は必ず残す仕様なので8千未満だと奇襲以外出撃してこない。
奇襲以外では5千以上でないと出撃してこない。
兵1の場合、兵500と同じ攻撃力で、戦法威力は兵力で左右されないため、例えば兵1大弩弓三矢訓の粉塵で一万程削れてしまう。
戦法なくとも兵1で可能な限り鉄砲持たせて迎撃するだけで手数の分だけ士気減らせて鉄砲櫓以上に削ったりするし、戦法あれば効率的に迎撃出来るのでバランスブレイカーなんだよね。
とはいえ、弱小でやるなら兵糧攻めて国力勝負に持ちこみつつ包囲狙うかハイエナするかしないと靴ヒモ結ぶより簡単に滅ぶわけだけど。。。

285:名無し曰く、
20/08/21 01:50:48 t8yIkdge.net
>>284
めっちゃ詳しくありがとう
積年の疑問が解決したよ

286:名無し曰く、
20/08/21 01:54:12 t8yIkdge.net
兵力500単位で増減って1%ずつであってるのかな

287:名無し曰く、
20/08/21 09:41:21 XlW/QoAY.net
成歩堂龍一
過剰な統率にも意味はあるのね

288:名無し曰く、
20/08/21 09:50:38 jNSFw9kJ.net
>>284
素晴らしい、ありがとう
謙信の反撃被害と有象無象の反撃被害は溶けかたが違うから
これは攻撃相手の統率によると思ってる
統率80くらいの部隊で騎馬謙信を袋叩きにしたら
攻撃してる方がゴリゴリ溶けて焦ったことあるわ
謙信の攻撃受けてる部隊は豆腐レベルで潰されたw

289:名無し曰く、
20/08/21 11:45:32.46 ub3R3h0I.net
信玄はとにかく謙信のゲージの増え方明らかに変だからなあ

290:名無し曰く、
20/08/21 12:35:04 gS22dMH5.net
士気は1に対し、0.5%だった記憶が、
自分が検証した時は統率100だったが。

291:名無し曰く、
20/08/21 14:00:35.14 t8yIkdge.net
これどうしても自勢力兵力200万越えるぐらいで飽きるね
みんな最後は委任してんの?

292:名無し曰く、
20/08/21 14:04:31.93 xuIwHbVw.net
大勢力になると操作の限界を感じる

293:名無し曰く、
20/08/21 14:05:29.93 1C3bXR5r.net
今まで一度しか見たことがないミニイベント?というか仕様っぽい
S1でCOMの今川義元が尾張へ行かずに鳥羽港→霧山城と攻めようとすると謎のコメントが表示され部隊が強制退却させられる。霧山落とすと桶狭間が起こらないからか?とにかく全部隊霧山攻めから撤退させられ後は史実通り桶狭間になった。プレイヤーが操作しても起こせるかもね。

294:名無し曰く、
20/08/21 14:06:07.53 WOpj2hLC.net
大体一回目の包囲網終わったあたりで
委任軍団に任せて大名は家宝のお買い物だけしてる

295:名無し曰く、
20/08/21 14:07:11.00 UgEy9Wdb.net
4国とってBGMが変わる時点で大概飽きる
早々に委任にしたいけど、近接間接Aにあたぎに兵農分離、兵150万は与えないと委任軍団は負けるし

296:名無し曰く、
20/08/21 17:09:04 yyJ6RNTn.net
>>291
自勢力200万になる前にクリアしてるからなんとも

297:名無し曰く、
20/08/21 18:06:58 rvEpYK97.net
>>288
それはよくあるな
統率は兵の減り方(防御値)にも影響あるから
謙信と戦うときは混乱か鉄砲戦法使えないときは陸では相手しないほうが良い

298:名無し曰く、
20/08/21 21:53:17 Z+bEdUaD.net
士気は0になると大体半分くらいだから0.5%じゃねーかな

299:名無し曰く、
20/08/21 22:00:07 xi120/2u.net
今使ってるPC(Windows7)の調子が悪いので買い替えたいんだけど、Windows10にすると
動かないか動いてもすごい手間がかかると
聞いて二の足踏んでる。
例え動いたとしても、公式から追加シナリオ
DL出来なくなったから長篠とかもうできない。
諦めてCS買ったほうがいいのかな…大分
デザイン変わってるから微妙なんだよね。

300:名無し曰く、
20/08/22 01:02:17 jB0J+dcx.net
追加シナリオ、追加イベ、チャレンジモード、特典武将等々加味すると、現状ではCSのほうが安定とは思う。なにぶんレトロゲーに片足突っ込んでる古いゲームなので難しいところよな。
PC動作環境の利点としては改造出来る点だとは思う。詳しくは改造スレへって感じだけど、手間隙、お財布と相談になるかなぁ。

301:名無し曰く、
20/08/22 01:25:34 LkXrhxs8.net
>>299
Steam版はwin10対応してるから平気
あとソースネクスト版も

302:名無し曰く、
20/08/22 01:30:04 yOxJiOeL.net
ぶっちゃけ、有志作成シナリオも面白い
これだけでsteam版買ってよかったなと思う
上達したら某動画みたいに改造して敵強化して遊ぶのも楽しい

303:名無し曰く、
20/08/22 01:49:12 UQVejg4+.net
>>279 だけど、
・少数精鋭の最低限武将で
・まず負けない武力から
・内政上限
・したら隣りの弱い城獲るの繰返し
・5国くらい獲ったら飽きて1城からやり直し
みたいな、中間管理職があくまで暇潰しで
自分好みの完璧国(オーナー気分)作りたいだけだと、
面倒なほど複雑化したのは変わりませんか?

304:名無し曰く、
20/08/22 09:00:00.73 wsjMN7gL.net
PC版でDVDからインストールした革新PKだけど
輸送隊が偽法くらって進路変わった結果道中にある港を攻撃し始め、挙句に占領までしたんだが攻撃できたんだな輸送隊

305:名無し曰く、
20/08/22 09:54:21.72 +XhfPy6I.net
輸送隊も築城隊も攻撃力設定されてるからね
微々たる数値だけど

306:名無し曰く、
20/08/22 09:55:44.56 wIwKbP2L.net
>>302
有志シナリオとSteam版って関係あるの?
パッケしか持ってないからSteam版の仕様に興味ある

307:名無し曰く、
20/08/22 09:57:00.89 CIlQagUL.net
>>279
ここ革新スレなんだけど

308:名無し曰く、
20/08/22 10:02:25.95 yOxJiOeL.net
>>306
基本的にパケと一緒
追加シナリオはできないけど、pc版はそれで
面白いよって話を書きたかった
S1とかS4でも敵国の兵糧と金を増やすだけで
全然展開が変わってくるから改造までしなくても
編集機能でだいぶ楽しめるけどな

309:名無し曰く、
20/08/22 10:57:50.84 5qX2tHjm.net
CS版ってPC版であった、誰でも諸勢力協定が
成功するバグって修正されてるよね?
あれ無いと面倒くさいんだよなあ。

310:名無し曰く、
20/08/22 12:52:28 VXaVPgsi.net
改造シナリオといや六文の徳川の拠点が江戸城になってるやつよかったな。今もあるのか知らんが
六文は徳川真田ゲーかと思えば結局武田上杉島津ゲーだったからもうちょっとデフォでなんとかしてほしかった

311:名無し曰く、
20/08/22 13:00:28 oXFdCA5x.net
六文銭とか天下布武と長篠はなんか不人気シナリオな感じがする

312:名無し曰く、
20/08/22 13:10:54 nm2q03JJ.net
六文銭は雑すぎるわ
シナリオの説明と大名の配置・規模がまるで一致してないし
最初の方のシナリオで松永、真田が独立して大名になってるぐらいしか違いがない

313:名無し曰く、
20/08/22 13:11:36 2iyq9GkN.net
天下布武・長篠は最近steamで買った人がやる手段ないんだよな
長篠一条とか天下六角とかの攻略動画とか上がるくらいだから昔はちゃんと話題になってたけど

応仁と六文銭は本当に不人気だったから改造シナリオの入れ替え対象として定番だったなw

314:名無し曰く、
20/08/22 13:27:07 FXz8+ppL.net
六文の信濃新発田が他の家だったらまだ武田上杉のバランスはとれてたな
あと十勇士のうちなぜか三好兄弟のみ元服ずみというよくわからん仕様

315:名無し曰く、
20/08/22 13:31:53 U3y2CFpp.net
革新って信長の野望の中でも評価高いのかな?
中古でも一つだけ高いし数も少ない

316:名無し曰く、
20/08/22 14:04:42.05 nm2q03JJ.net
革新の武田上杉は意図的に強くされてるからな
あんなに国が豊かならどっちも苦労しねーよって感じ

317:名無し曰く、
20/08/22 14:08:38.27 oXFdCA5x.net
天下布武シナリオは武田上杉織田が同じくらい強くて東日本がなかなか統一されにくいから
西日本スタートだと見てて面白い

318:名無し曰く、
20/08/22 14:19:08 ouZK1Jb4.net
武田の国力はまぁわかるけど、現実でも
駿府得たのに大して勢力拡大できてない辺り国家構造に問題があったとしか言いようがない

319:名無し曰く、
20/08/22 14:21:22 2clHaMHq.net
革新を大使くらいの規模にした革新2をやりたいけどPC負荷凄そう

320:名無し曰く、
20/08/22 14:30:19 nm2q03JJ.net
>>318
駿河併合した時点で、周囲の弱小勢力はあらかた併合しちゃったからね
北条は関東の東側に小勢力が乱立していたから、それらを吸収する形で勢力広げられたけど
織田・北条・上杉に囲まれている状態では厳しくて当然

あと、駿河の石高って15万石ぐらいしかないから、甲斐よりも米は取れない
海を伝って尾張・伊勢・大坂と貿易するのがウリだったけど、織田と敵対したからそれもできない
苦労して取った割にはあんまり旨味はなかった

321:名無し曰く、
20/08/22 14:45:16 c8hcQ576.net
今のノブヤボってオンボノートでもできるぐらいなんだっけか?
革新から多少マップ広げて歴史イベ追加、バランス改変程度ならそれほどでもなさそうな気も駿河

322:名無し曰く、
20/08/22 17:32:11.73 CTPonU77.net
>>311
不人気かどうかは分からないけれど、長篠は三好家が最後に出てくるシナリオだから結構やる
モッチーの妨害とあまりにも強大な織田家を乗り越えて再び京の都に三階菱の旗を立てるのが楽しい

323:名無し曰く、
20/08/22 17:50:53.14 4fnyz1Ni.net
>>305
兵隊MAXの上杉謙信の築城隊は雑魚部隊とカチ合わせてもだと返り討ちにする事もあるから侮れないよ。破城槌ぐらい?の攻撃力はあったはず。兵数が上がると攻撃力とあがるから、上杉謙信と武田信玄の兵力500000の輸送隊ならむしろ城を落とせそう。
>>314
六文銭は元服が史実通りになってるから色々とおかしい。三好兄弟は1555年から元服済みだから登場する。佐助とかは元服1603年と遅いから実質出てこない。しかし1582年元服の真田幸村とか一部武将だけ無理矢理登場させてるからおかしい。
北条早雲とか尼子経久とかいる仮想シナリオなんだから群雄と同じく全員元服済みにするべきだったのにね。

324:名無し曰く、
20/08/22 18:52:21.21 yOxJiOeL.net
革新て、グラフィック的にプレイしやすいレベルだから
信長の野望では人気が高いって話だな
面白いけどドットのゲームはやっぱりUI的にプレイがしんどいから
時代と共に人気が落ちがち
革新は複雑な内政や戦闘もないシンプルな一体マップも人気の一つかな
やっぱりめんどくさいってのは飽きるんだよね
あとは最近のゲームにないシステム的なバク急の
洗礼されてない感じが面白さを加速させてるかも笑
中古だと高いよね、steamセールは安かったけど

325:名無し曰く、
20/08/22 22:26:16 KTaLQ5Uw.net
15年前のゲー厶だもん

326:名無し曰く、
20/08/22 23:07:51.56 zcYN/IGx.net
むしろ最近作の創造や大志の方が発売直後の変な仕様やバグが多かったし修正も途中で放置してるんだけど
発売前から三段打ちとか言って修正アプデ予告したうえ最初に追加したのが夕焼けの風景とか

327:名無し曰く、
20/08/22 23:12:06.26 3VJSbJYv.net
創造や大志の悪口はそれぞれのスレでやってね

328:名無し曰く、
20/08/23 00:06:13 bBLTq7+K.net
>>309
しっかり引き継がれております笑
違いは苗刀の上昇値修正、マップの違い、技術配列の違い、戦法名の違いあたりですかね。
CSは各兵科がマイルドになっている気がする。
相対的に弓ツエーが定期的にあったのはたぶんそのせい。

六文銭はPK追加武将に対応しきれてないから、無印登場武将は各年代最初から使えて、PK追加武将は元服年で登場とかゆー手抜き仕様。
無印で完成されてた数少ないシリーズだったから、PKでの親愛未設定とかも相まって手抜き感が強い。まぁデスマの突貫作業だったのかな、と。

329:名無し曰く、
20/08/23 00:10:50 IDVGaMSe.net
プレイヤー勢力が敵勢力を積極的に侵略するようにプレイすると呼応して敵勢力も積極的に侵略をする。
引き込もって技術研究をすると敵勢力も内政やら貿易を頑張る。
その辺のバランスが抜群に良いから文句なく良ゲーだと思う

330:名無し曰く、
20/08/23 00:22:13.51 uZ2OR6Rs.net
>>309
バグじゃなくて裏ワザ的仕様です
弱小勢力救済要素のひとつ

331:名無し曰く、
20/08/23 00:36:14.02 0dRYKZmI.net
CPU勢力は政治70が1人でもいれば任意勢力と協定してるからな
プレイヤーだってすきにできてもいいだろ

332:名無し曰く、
20/08/23 01:59:29 p6BvD8/f.net
地形もランダムで生成されたら飽きないだろうなあって思う
civになっちまうけどw

333:名無し曰く、
20/08/23 02:49:06 uc7/Er+s.net
真田で群雄集結シナリオ始めたんだけど強勢力に囲まれるの辛いね(;´Д`)
5回くらい攻めてようやく徳川家落としたと思ったら北条早雲に家康引き抜かれて泣いた
計略の範囲が良く分からない(´・ω・`)

334:名無し曰く、
20/08/23 03:06:27.01 0V1JYiXq.net
>>333
群雄真田な即長野攻めがおすすめ
馬で幸村、昌幸の二部隊で攻めれば普通に倒せる
攻めるふりして相手の部隊を弓来ない位置で倒す。
武将登用後は抜かれちゃ困るやつは100まで上げる
群雄割拠以外も知略高い武将が回りにの多い場合は必須かなと思います

335:名無し曰く、
20/08/23 03:07:38.90 0V1JYiXq.net
>>333
引き抜きの隣接拠点
ただ隣接が一部おかしい
港通しが隣接してるから小田原からでも引き抜かれるようです

336:名無し曰く、
20/08/23 03:37:14.87 pmBCeb4T.net
引き抜きの話だけど、
港や支城の一人が引き抜かれると、拠点ごとの寝返りになる
てことは、そいつ本城に一人で置いておいて引き抜かせれば、本城ごと寝返るのか?
答はNO 本城ごと寝返るということはおきない。ゆえに引き抜きも成立しない
どうしても引き抜かれたくないが俸禄も上げたくないって時は、
内政や奉行で他の武将が出払ってる状態で、本城にぽつんと置いておけばいい
もしくは奉行とかさせといて、引き抜かれたらロードしてその時期本城に一人で待機させる
二人以上待機や内政外交移動などで本城を離れると引き抜きが成立するので

337:名無し曰く、
20/08/23 03:46:28 pmBCeb4T.net
あと
本城帰還待機を使って引き抜きを防いでると、結構な率で怪我を負わせて帰す
知力半減なのでその月はもう安心だし、統率も下がるから攻めるチャンスになるかもしれない

この状況を狙って作ろうと思うと、引き抜きにきてくれないとならないので
奉行なり内政なりでいったん城から離れて、COMが引き抜きを実行する条件を整える必要がある
だからここまでくると完全にロード技

338:名無し曰く、
20/08/23 08:01:05.50 NFfIy+Bd.net
前にここに検証結果書いたけど
拠点で建設とか何もせず一人とかで置いておいて城主のところに名前が表示されている場合、城主補正で忠誠20くらい底上げされる
ので相性最悪で忠誠80スタートのやつでも5回俸禄あげて(90)、毎月+5されるのを待てば2か月ほどで忠誠100になる
拠点の数だけ引き抜き防止できる小技としてお使いください

339:名無し曰く、
20/08/23 08:56:18 uc7/Er+s.net
そんな小技があったのか
もうセーブして加増やりまくったので家宝没収した小笠原さんを岡崎に置いて嫌がらせしてみます!

340:名無し曰く、
20/08/23 11:12:18 pmBCeb4T.net
>>338
20引き上げってことは、家宝没収で忠誠0だと本城城主でも引き抜けるのかしら
これは検証案件かもしれない


ちなみに、忠誠度の上昇は一度加増しただけだと月に1ずつ
次の次の12月まで(年始に仕官年数が増えるので)
てことで、1月に登用加増すれば2+23で、合計25忠誠が上がる。12月に登用だと2+12で13

相性最悪でも登用時忠誠度75未満てのは見たことないので、登用月に気を付ければ一度の加増で全員100にできる
ただし家宝を没収したりすると

341:名無し曰く、
20/08/23 11:24:05 1oPm9UaJ.net
革新PKはスマホで出ないかなあ。技術的には無理なんかな?15年ぐらい前のゲームなんだしアンドロイドで動きそうな気がするんだが。

342:名無し曰く、
20/08/23 11:28:15 SQyLCLCb.net
>>341
UIがね…
1部隊出陣させるだけで何分もかかりそう

343:名無し曰く、
20/08/23 11:53:22 J4VSRtB3.net
スマホでやるならターン制がいいな…
ってのはじじいになったからか俺

344:名無し曰く、
20/08/23 12:05:15 gLA1p2Zk.net
家でタブレットなら従来通り出来そうだけど
出先のスマホでやるならゲームスピード相当遅くして文字クソデカにしないとキツそう

345:名無し曰く、
20/08/23 12:26:35.39 xKJ/w4Uc.net
ちなみに2回加増したら毎月+2になるよ
俺は敵国に隣接しない国を持てたら登用したやつは
全部一旦そこにおいて、基本的に1回加増
早めに使いたいやつは2〜3回加増して半年以内には
忠誠100にして前線に送るようにしてる
あとは技術開発しながら忠誠上るのまつとか
加増しないと忠誠上らないことに気づかなかった
初心者の時代はみんな引き抜かれて鬼畜だったなw

346:名無し曰く、
20/08/23 12:56:39 bBLTq7+K.net
飛騨守護付け外しで88、1回棒禄上げて90スタートとか、+1官職付け外しで93、1回棒禄で95スタートとか無印の頃から小ワザはあったな。

群雄の北条、尼子、毛利の付近は忠誠99でも余裕で抜いてくるし軒並み知略90以上が跋扈してるから安地作るまで安心出来ないのと、計略大体弾かれる前提の心構えが必須かと。
まぁ城も柔いし、ドングリの背比べで拡大出来る勢力限られてるから、棒禄MAXにした武勇80以上の脳筋や適性S持ちを家宝付け外し等でわざと引き抜かせて財政破綻させたり、築城釣りだしで兵糧枯れさせたり国力疲弊させるのは群雄が一番やりやすいと思う。
群雄真田なら初手今川でも太田でも軍神が港攻めてる隙に春日山かすめ取るでも好き勝手出来る上にチート三代+適性チートの十勇士+小笠原親子で足軽、騎馬、弓、城とコンプ確約されてるから、家康はぜひお斬り下さい笑

347:名無し曰く、
20/08/23 13:44:10.86 sgc/DSBa.net
>ターン制がいい
わかる。革新はRTS風SLGだからまだラクだったよな

348:名無し曰く、
20/08/23 14:41:43 bIYHe2AE.net
でも頻繁に拠点ごと引き抜かれるよね

349:名無し曰く、
20/08/23 15:13:50 b6A2p5qF.net
だよなあ
忠誠度100じゃないやつは拠点に置きづらい
おにちくCPUは99でも平気で引き抜いてきやがるから

350:名無し曰く、
20/08/23 16:13:16.06 NFfIy+Bd.net
拠点に二人配置してれば(そいつが抜かれてももう一人いる状態、別に城主じゃなくてもいい)引き抜かれても拠点ごとはないぞ
そして不安な忠誠度なら何も仕事させずに拠点に置いとけ
前述の城主補正で100パー抜かれないから

351:名無し曰く、
20/08/23 16:22:48 i9HouW1T.net
引き抜きといや、部隊ごと引き抜きで引き抜いたやつだけが寝返るパターンとお供のメンツまで寝返るパターンの条件の違いが今もわからないな

352:名無し曰く、
20/08/23 16:58:04 Dmnrdtil.net
城主補正の良い例と言えば浦上で遊ぶ場合の直家引抜対策(浦上は初期家宝・役職無しで官位も大名のみ)
加増後我慢して建設とか引抜とかさせずに忠誠100まで城主にしておけば安泰
逆に毛利とか周辺で遊ぶ場合は直家が城主の間は引抜難易度が高すぎなので任務中になったところを狙う

あとはまあ引抜指示→引抜までに帰還して城主になる→引抜失敗で負傷、ってのは結構起きやすい事故だから注意しないといかん

353:名無し曰く、
20/08/23 20:46:55.71 pmBCeb4T.net
やー試してみたんですけどね
本城でも城ごと寝返りますわ
家宝没収で忠誠0にしておいて、一人きりにして置いとくと
使い道がありそうななそうな

354:名無し曰く、
20/08/23 21:23:06 Dmnrdtil.net
城ごと寝返りを利用した捕虜(≒家宝)稼ぎは動画で調べれば出てくるぞ
城の兵力を0にして兵舎を建てられる町並全部壊して忠誠下げた奴だけ置いて城ごと寝返らせる
城に敵の武将が集まってきたのを確認したら包囲で攻めて落とす→捕虜大量ゲット
大まかに言えばこんな感じだったはず、詳しく知りたいなら動画ggれ

355:名無し曰く、
20/08/23 21:46:31 DXlbuNPe.net
いや別に知りたくないです

356:名無し曰く、
20/08/23 22:03:02.05 xKJ/w4Uc.net
六角家で支城を利用した引き抜きのやつは勉強になったな

357:名無し曰く、
20/08/23 22:11:41 uc7/Er+s.net
名声上げには使えるのかな

358:名無し曰く、
20/08/23 22:43:32 nqBXObUy.net
>>353
違うかもしれないけど城主扱いになったやつが抜かれると城ごと抜かれた記憶有る
例えば2人居て、そのどちらかが抜かれてもそいつが城主じゃなければ城ごと乗っ取られなかったはず

359:名無し曰く、
20/08/23 22:57:12 pmBCeb4T.net
本城寝返らせてから捕虜奪うことになんか意味あるかなぁ
敵城を攻略すれば捕虜は今まで通りでも十分だし

うーーん
・・・なんかこう、やる価値のある一城献上のシチュエーションが浮かばない

360:名無し曰く、
20/08/23 23:00:13 Pq74jFE1.net
4桁周してると思うが支城港はとにかく本城寝返りは見たことねえな

361:名無し曰く、
20/08/23 23:04:04 Q8gIomwU.net
購入してからもう10年以上経つけど
購入初日に引き抜き禁止を心に誓った後
今日まで一度も引き抜きした事ない
購入初日の初心者でも気付くレベルで難易度ダダ下がりするじゃん

362:名無し曰く、
20/08/23 23:18:41.51 pmBCeb4T.net
楽しみ方は人それぞれじゃん
引き抜きのない革新なんか、パイナップルのない酢豚に等しいわ

363:名無し曰く、
20/08/23 23:48:52.48 3oZ/XW6Z.net
>>361
オナニーは日記帳でやって

364:名無し曰く、
20/08/24 00:24:27 WtYjxKz7.net
関ヶ原真田でサドと信之を引き抜くのは邪道だが、まあほかは自由だな

365:名無し曰く、
20/08/24 00:34:03 ibzJJcNn.net
長篠の本願寺だと正信で黒田、明智、松永、天海とか引き抜きまくれて楽しい

366:名無し曰く、
20/08/24 00:36:35 O4KKm9rs.net
サドって誰だ?

367:名無し曰く、
20/08/24 00:44:56 2AwccEWl.net
たぶん大久保長安かと。ちがったら知らん

368:名無し曰く、
20/08/24 00:45:12 ibzJJcNn.net
佐渡の守の正信じゃね

369:名無し曰く、
20/08/24 00:47:54 2AwccEWl.net
ちがったかー。知らんけど

370:名無し曰く、
20/08/24 00:57:35 j2JSrMin.net
本多佐渡守正信だろ。

371:名無し曰く、
20/08/24 00:57:58 LRY/lpt5.net
本多正信だろ、佐渡の守。
初期知略100オーバーは心強い。

372:名無し曰く、
20/08/24 02:52:53.59 E4SRY/MT.net
佐渡守か〜。
島流しに使われたような島を守とか、有難いんだろうか。
安房守も田舎者だし。

373:名無し曰く、
20/08/24 02:56:21.04 IH75xJHe.net
>>372
元々はその土地の偉い人っていう意味だけど、この時代赤、青、黄色みたいな程度の意味しかないはず
真田昌幸が領土と関係ない安房守なのはそういうことだったはず

374:名無し曰く、
20/08/24 03:02:52.33 E4SRY/MT.net
>>373
それなら大和守や武蔵守や山城守とか名乗っても良いのか?俺ならそうする。

375:名無し曰く、
20/08/24 03:18:54.94 IH75xJHe.net
>>374
朝廷から貰えるとかそんな感じだったはず。
地名は実質的にランクになっていたみたいだけど

376:名無し曰く、
20/08/24 03:27:11.52 GJ2SxlOb.net
知略100越えると推薦が間違わないからとても助かる。知略100超えると、交渉 協定 探索 引き抜き 偽報 流言 勧告 など全ての推薦が実行後に状況が変わらない限り正確になってると思う。例えば知略100超えの推薦で奇襲の失敗はあるけどそれは対象部隊が奇襲実行後に高揚したからで高揚しなければ確実に決まる。
一方で武勇は90でも120でも大差ないから悲しい。武勇100超えの戦法威力25%UP、110を超えると50%UP、120超えで100%UPぐらいしても良かったと思う。

377:名無し曰く、
20/08/24 07:00:25 cFFMpw/a.net
他の3つに比べて武勇だけが価値低いよな。
とはいえ、剣聖や慶次にクリティカル
出されるとちょっと焦るw

378:名無し曰く、
20/08/24 07:37:02.83 go4aFR/G.net
計略ゲーだから目立たないだけで戦法は武力の差大きいよ
技術なし剣聖のクリティカルで相手部隊4桁溶けるもん

379:名無し曰く、
20/08/24 09:34:31.14 yy/OdYFC.net
開幕昌幸抜き、開幕直家抜きあたりは鉄板だよな〜
イベントの主要キャラ抜いて不都合なイベントブレイカーすることも出来るし

380:名無し曰く、
20/08/24 11:04:01 NYmfob4U.net
一回比較してみた事あったけど、武勇1に付き
威力が7違ったかな。槍衾だったから他の戦法
ではもっと違うかもだけど、剣聖の武勇が
他の奴らより大体30程高いと考えたら結構な
違いになるな。

381:名無し曰く、
20/08/24 13:58:26 d4oOK/WS.net
計略効かない信玄・元就なんかには戦法でひたすら突撃掛けるしかないしな
こいつらと抗争すると戦法がよく溜まる

382:名無し曰く、
20/08/24 14:01:36 WtYjxKz7.net
騎馬鉄砲に向上櫓弓は相応に強いが神槍覚えても弱い足軽戦法
その分次作でてこいれはされたが

383:名無し曰く、
20/08/24 16:28:16 g/3XBcOr.net
義弟離反の武田、包囲網に参加してるくせにずっと北条領に攻め込んでる
現実では北条と停戦協定結んでたはずなのに

384:名無し曰く、
20/08/24 17:10:02 Q93jHyj9.net
史実通り武田が織田のみ攻撃したら織田滅んじゃうからね

385:名無し曰く、
20/08/24 18:07:58 8USGHWpE.net
このゲームって、縛りプレイするよりは編集で兵50万与えたりして
難易度上げた上で、あらゆる手段を使い打ち負かすほうが
圧倒的に面白いと思う
引き抜き、停戦、斬首、バグ、兵1、どんなシナリオにも
クリアの可能性あると思うと楽しくて仕方ない
そうして、真田さえいればクリアできないシチュエーションは
ないと確信するのであった、革新だけにね
真田最強!

386:名無し曰く、
20/08/24 21:00:34 Ew8gihIJ.net
>>385
せやね
鉄砲櫓ロード作って
馬技術マックスの謙信信玄数十万の攻撃を耐えて
混乱・弓鉄砲戦術で撃退
が一番楽しい

387:名無し曰く、
20/08/24 22:19:44 WkmJcG/t.net
信長シリーズで防衛戦が楽しいのは革新だけ

388:名無し曰く、
20/08/24 22:40:40 G2WX1tCF.net
弱小勢力の鉄砲櫓要塞で大勢力をハメて一転攻勢仕掛けるのが1番楽しい
鉄砲櫓は強いけど金も時間も食うからそこまでバランス壊してないと思うのに次作で無くなってるけど

389:名無し曰く、
20/08/24 23:43:58.41 6larE49s.net
武勇が高いと捕虜になった際に脱走が成功しやすいみたいな恩恵があるけど
あれって脱走を試みる→脱走に成功するor失敗するだから
武勇が高いから脱走を試みやすいという訳ではないんだよね?
あくまでもランダム判定で脱走を試みた後、武勇が高いと成功しやすいって事で合ってる?

390:名無し曰く、
20/08/25 00:01:56 eq193BHt.net
天道は革新の面白い部分を盡く排除した駄作

391:名無し曰く、
20/08/25 00:09:36 fSHJaq6j.net
やれることが多い=楽しい
という点で革新はいいよね
創造や大志はわかりやすくした分ちょっとやれることが少なすぎる

392:名無し曰く、
20/08/25 00:11:41 ufobZ33v.net
やっぱり、家宝でステータスが上がらないのは。

393:名無し曰く、
20/08/25 00:44:58.09 aCvcMyDv.net
革新だけに確信しただとぉ!
くっそー

394:名無し曰く、
20/08/25 01:00:49.13 lHOWnvlW.net
創造や天道は内政側に振れ過ぎてる
遊んで楽しいのはやっぱり戦闘なんだと革新で実感する

395:名無し曰く、
20/08/25 02:40:01.09 9yBM9l+O.net
大勢力vs大勢力の戦で
混乱→罵声→罵声→罵声→罵声→(略)が決まって、相手の士気真っ赤っ赤にできると楽しい

396:名無し曰く、
20/08/25 02:48:59.27 fSHJaq6j.net
罵声全然決まらないから使ってなかったけど真っ赤にできるならすごいな
やってみよ

397:名無し曰く、
20/08/25 02:53:55 lHOWnvlW.net
士気ゼロになると潰走する(ならなくてもするときあるが)
草鞋とかない序盤にありがち

398:名無し曰く、
20/08/25 06:51:58 2THF0ZQe.net
>>389
捕虜の中で武勇が高い順に脱走を試みてる気がする

399:名無し曰く、
20/08/25 07:18:05 kHsMJpPd.net
>>394
そのゴミ2作のどこが内政寄りなんだか
革新の方が明らかに内政寄り

400:名無し曰く、
20/08/25 08:23:20 a1Xz8vJi.net
創造も大志も内政は数字が上がるだけでグラはあまり変わらない
革新は大きく変わるから内政してて楽しい

401:名無し曰く、
20/08/25 08:38:06 6qimkQ3w.net
革新の内政は場所によって大きく変わるな
畿内はほとんどCPUが建ててくれたまんまで行けるから、あんましない
東北なんかは結構建て替えるけど
まぁそれより技術開発のほうがずっと大事だが

402:名無し曰く、
20/08/25 09:09:39.25 fnQaV6wF.net
革新はタワーディフェンス的な要素もあるからな
防衛戦が楽しいし、内政も楽しい

403:名無し曰く、
20/08/25 10:46:14 NMZTZG+E.net
北越後・岩代・陸前はほとんど全とっかえに近いぐらい町並作り替えるね
CPUはコメを軽視しがちだから

404:名無し曰く、
20/08/25 11:47:27.39 qD/MrFcz.net
6桁兵数同士の乱戦だと同様混乱からの罵声祭りはかなり効果あるな
高統率の攻撃力防御力両方下がるのはでかいわ

405:名無し曰く、
20/08/25 12:52:14 v5aJ1vmf.net
水田建てられる所に忍村建てたがる新発田の武将たち

406:名無し曰く、
20/08/25 18:28:44.86 2kYXl2UA.net
>>388
文化か技術で櫓の攻撃が鉄砲に変わらなかった?

407:名無し曰く、
20/08/25 18:31:22.87 vjuTtXT/.net
毛利家の独自技術水軍で草
草…

408:名無し曰く、
20/08/25 18:43:22.73 8T40CwZN.net
毛利の独自技術は弓

409:名無し曰く、
20/08/25 19:09:33.72 EYujiv10.net
与一より炮烙火矢の方が強いから全く気にならんけどな

410:名無し曰く、
20/08/25 19:28:16.45 vjuTtXT/.net
鉄甲船以外を撃沈って、本当に言葉の通り?

411:名無し曰く、
20/08/25 19:28:51.87 8Mxqq5Y8.net
独自技術(独自ではない

412:名無し曰く、
20/08/25 20:05:42.52 2adWthSE.net
マジで普通に船から弓打ってたら急に敵船沈むから
ほんとに言葉通り、初見はまあびびった

413:名無し曰く、
20/08/25 20:36:15 vjuTtXT/.net
ええ…確かに強いね

414:名無し曰く、
20/08/25 22:20:36.11 Gv9UcDd9.net
革新は強いていうなら地域によって豊かさや人口差を作ってくれたら神ゲーだな
東北の農村が豊かだったり、僻地の市場が畿内と同等の収入とかありえないし、畿内奪い合う意味が欲しい

415:名無し曰く、
20/08/25 23:45:50 Nnygt880.net
独自技術で一番役に立たなかったのは総構えだな

416:名無し曰く、
20/08/26 00:01:13.65 ogCTpu1c.net
独自技術は巨大化した勢力が雑魚狩りしてるあたりで覚えるから弱いものいじめ感がある

417:名無し曰く、
20/08/26 00:02:42.71 RcCo9vwn.net
そこで足利将軍の弓ですよ

418:名無し曰く、
20/08/26 00:06:20.01 hmbY4JzH.net
格付け最高の全キャラの格を一段階落としてやりたい

419:名無し曰く、
20/08/26 00:06:50.61 sqZkUPFt.net
真田丸が強いのかどうかを確かめられる程の鉄火場をまだ経験してない
いつかやらないととは思ってるんだが

420:名無し曰く、
20/08/26 00:13:01.59 qdCzQr9S.net
総構えなぁ…
無印の頃なら兵糧管理キツかったからそれなり内政技術役に立ってたんだが、携行食と寺社協定が優秀過ぎて、株下がったんだよなぁ。
まぁ導入までのハードルが築城と内政は学舎28でいいってのがやや救いか。

421:名無し曰く、
20/08/26 01:00:09 tTQcZhrA.net
総構えは防戦時限定な上にそもそも防戦時の兵糧減少が大したこと無いせいで効果無いに等しいからな
真田丸は高武勇城主+投げ炮烙で必中1000オーバーの広範囲攻撃が可能になる分総構えよりはまだポイント高い

422:名無し曰く、
20/08/26 02:45:07 XhysESKJ.net
真田丸は引きこもり防衛プレイで楽しいから割と好きだわ

423:名無し曰く、
20/08/26 02:49:52 ztL0IHao.net
真田丸は拠点を鼓舞で高揚させて統率高いの入れとけばガンガン拠点戦法発動するし武勇高いのとかいれとけばクリティカルで2000ぐらい削るから普通に強い。
遠当てってどうなんだ?COMがとることはまずないからイマイチわからん。そもそも討ち死に無しだと意味あるのかね?

424:名無し曰く、
20/08/26 03:08:23 0j+G+tMK.net
総構え出来る頃には兵糧には別段困らなくなってるからほぼ無駄技術だよなあ
岩附と割符があれば充分だし

425:名無し曰く、
20/08/26 03:35:28 qdCzQr9S.net
遠あては討ち死に無しだと一応高確率で負傷させるな。
半減取られると無意味になるが、鉄砲半減となるとほぼ騎馬か船くらいで弓はほぼないし鉄砲極められるのは島津か織田に遅れをとったときくらいか。
知将は比較的よく負傷する上、負傷期間が長めなので、必然的に計略決まりやすくなるけど、対拠点にも無意味なので、三段や猿叫と比べると地味ではある。
鉄砲極めた孫一の固有戦法だと対部隊はほぼ消し飛ぶので微妙武将の早撃ちで負傷狙いがせいぜいか。
もちろん、討ち死に多いでやると死屍累々。
有名どころも微妙武将も無慈悲にお逝きなされる笑
名馬持ちもイチコロですわ。

426:名無し曰く、
20/08/26 04:09:49.76 XWO3qWjo.net
島津ばかりでやってたけど戦法で戸次が高確率で戦死したなあ

427:名無し曰く、
20/08/26 08:55:39 +8mR5RuL.net
引篭もり気味にプレイしてると
兵糧購入:金は 1:2 → 1:3 → 1:4 とどんどん上がる
兵糧売却:金も 1:2 にはなる

このころになると市より畑の方が価値が高い

428:名無し曰く、
20/08/26 09:32:01 Tvr9vg1y.net
真田丸の強さを確認したいなら豊臣のチャレンジモードやればよいよ
武将が一人も出撃しなくても、幸村を城に篭らせておけば
えげつないくらい溶かしていく

429:名無し曰く、
20/08/26 11:17:24 udCaOAal.net
弱小で武田謙信家康らに挑むと結局兵糧どうすんだゲーになるのよね
畑だけあればいい、割符だけあればいい、ってわけじゃないのがなかなか奥深い

430:名無し曰く、
20/08/26 11:29:00 uZTQNGYK.net
え、割符だけあればいいんじゃないのか?
割符がないところは奥が深いというか、地域の特徴を
考えて南蛮か水田か寺と協定するか試行錯誤するのは楽しいな
ぶっちゃけ割符ゲーな気はする

431:名無し曰く、
20/08/26 12:11:18 BYQx6I05.net
固有技術はもう少し早く取得できれば良かったと思う
なんなら、シナリオ開始時に取得でも良かった

A技術とる頃には固有技術の恩恵を感じる状況じゃなくなってるんだよな

432:名無し曰く、
20/08/26 12:20:23 I4YMBuev.net
序盤に大勢力と絡まれまくる大名は割符だけじゃ厳しいのはわからんでもない
戦闘が苦しいのもさりながら、勝っても連続で畳み掛けられて兵糧が枯渇するのが地味に痛いのよ
攻めに出ることもできなくなるからジリ貧になる

433:名無し曰く、
20/08/26 12:35:17 qdCzQr9S.net
統率152の軍神楽しい

434:名無し曰く、
20/08/26 13:00:07 41XOhaqb.net
信長包囲網鈴木でやってたら武田が織田とやりあわず全力で北条を潰していて萎えた。
信玄&昌幸で開始2年以内に北条滅亡。織田には岩村には雑魚部隊1派遣してすぐ撤退。
むしろ2年で国力織田の倍くらいになってた。
信長包囲網参加でプレイすると包囲網参加勢力同士は仲間というより織田に潰された時にハイエナする囮なんだよな。

435:名無し曰く、
20/08/26 13:11:32 9CZLZry+.net
>>432
そう
兵が10万くらいになると割符の恩恵が薄くなるよね
畑作っとくんだったー!になるの
城7、8こくらいになればあまり困らない気はするが…
つまり2、3万くらいの兵力のうちにあらかた攻め落とすべしってことか

436:名無し曰く、
20/08/26 14:18:17 LC/Oq3Oq.net
国力低い弱小が大勢力を防衛できるのは2回くらいが限度な気がする
それ以上食らうと攻めるのに必要な兵糧が溜まるまでに時間がかかり過ぎる

437:名無し曰く、
20/08/26 15:07:15.51 +KZ5cKfI.net
>戦法で戸次が高確率で戦死した
馬なしの高統率は前面に出ること多いからプレイヤーが殺さなくても割りと欲討死する

438:名無し曰く、
20/08/26 16:33:41 o7OYw2KP.net
左上にちょろっと好きな武将が他家で討死した情報とかみると
非常に虚しくなる
なんで登用する前にしんじゃうんだよぉ
なんでたまたまこんな情報見つけてしまうんだよぉ
ってな感じで(cv藤原竜也

439:名無し曰く、
20/08/26 17:09:24 udCaOAal.net
重臣が死んだ時は葬式でもあげてやりたい

440:名無し曰く、
20/08/26 17:24:13 duU8TldU.net
討死なしにすればいいのに

441:名無し曰く、
20/08/26 17:39:02.67 Dwsk0pce.net
武将が討死とかで急にいなくなってしまうのは別にいいのよ
普段、重用されない能力数値の武将が引き立てられたりして新鮮味もあるし
困るのは自分の気付かない所で討死や斬首されてた時
機能としていつでも見れる武将の死亡リストがあればいいのに
死亡年や死因、勢力別等でソート出来れば分かりやすい
弔い合戦じゃあとか気分を高めたりもできるのに

442:名無し曰く、
20/08/26 17:41:48.11 udCaOAal.net
それがいいな
次回以降でいいからぜひほしいね

443:名無し曰く、
20/08/26 18:00:40.53 6oJ40fXA.net
確かにそれいいな
寿命で死んだ人もわかるとかなりいい

444:名無し曰く、
20/08/26 18:19:05 25m1jVOG.net
00年代のゲームだしコレに限らず不便なとこ理不尽なとこは多い

445:名無し曰く、
20/08/26 18:59:20 +8mR5RuL.net
プレイヤースキルが身についてしまえば、兵糧が値上がりする前に統一するとか、
後方穀倉地帯を確保するとかするのはできることだけれども、

噛んでも噛んでも味が出る革新の一つの味わい方には、
何列も技術をコンプし、兵力は上限、兵糧があほみたいな値段になってていう、
煮詰まるまで煮詰めてどろっどろていうものあると思う

尚、これが楽しいとは言ってない

446:名無し曰く、
20/08/26 20:42:47 6oJ40fXA.net
>>445
自分は技術開発だけしてあとは委任軍団に任せるとかな
圧倒的兵数なのになぜか委任軍団が負けたりして
気がつけば1700年近かったり、リアルプレイ時間が10時間超えてたり
意味なく斬首の旅してみたり、味わい深い

447:名無し曰く、
20/08/26 20:56:20 udCaOAal.net
次は四国に引きこもってどれだけ粘れるかやってみよう

448:名無し曰く、
20/08/26 22:18:27.69 tQ4KJ/go.net
港と支城の耐久力上げたい

449:名無し曰く、
20/08/26 22:19:47.59 6TVPUPaR.net
わかる

450:名無し曰く、
20/08/26 22:25:17.26 xQ63paax.net
海辺に建ってる櫓ってちゃんと機能してるんだろうか

451:名無し曰く、
20/08/26 22:28:47.26 1uwKJcEc.net
画面寄せると分かるけど敵部隊が近づくとちゃんと攻撃してる
港がすぐ落ちるから櫓の恩恵が少ないだけ

452:名無し曰く、
20/08/26 22:30:10.01 ogCTpu1c.net
港はもはや敵の兵をおびき寄せて大量に倒すための棺桶みたいな感じになってる

453:名無し曰く、
20/08/26 22:30:41.63 xuxnCRZs.net
箱館港は一ヶ所だけ防衛時に櫓建てて役立つマスがあった気がする
というか漁戸建てても壊れる

454:名無し曰く、
20/08/26 22:34:35.86 RcCo9vwn.net
1582年の武田は鉄砲櫓使った傷病兵回収を学ぶ為のチュートリアルだよな

455:名無し曰く、
20/08/26 23:40:56.84 jYTnkcvx.net
東北や甲斐信濃がめっちゃ優遇される中
史実通り不毛の土地の四国はなんなん?

456:名無し曰く、
20/08/26 23:46:56.83 +8mR5RuL.net
登用や引き抜きの時、
1の政治や知力は、俸禄を100上げた場合と同じ価値がある
俸禄を最大にしたら登用に推薦がつく場合、6等級の茶碗(政治+5)を持たせると俸禄を追加せずに推薦がつく
統率が152まで上がるなら、政治も152まで上がるわけで、そうなると
政治100の奴が登用するより、5200俸禄を追加した状態で登用できるのと同じ効果(理論値)
知力140プレイもおもしろそう(二周目には飽きそう)
尚、だからどうということはない

457:名無し曰く、
20/08/26 23:52:14.04 /tlqCFMs.net
東北そんなに優遇されてないだろ
仙台以外は建てられる町の数が軒並み少ない

458:名無し曰く、
20/08/26 23:53:25.11 q5+FQnAw.net
ID:+8mR5RuL
ブツブツ独り言うるさい

459:名無し曰く、
20/08/26 23:58:25.02 D/CwHZne.net
こんな旧作スレだ。スレチ板ちでないなら多少のプレイ日記や妄想くらい勘弁してやれ

460:名無し曰く、
20/08/26 23:59:23.81 sqZkUPFt.net
楽しんでくれる人がいるなら俺もそれで良い
荒らしは困るがファンや新規は歓迎

461:名無し曰く、
20/08/27 00:42:38 S9EEcfLZ.net
>>457
東北は三戸も石川も檜山も高水寺も
ほぼ限界まで区画建てられるし区画数も少なくなくて
十分優遇されてるでしょ

広い分、高水寺以外は港持ってるし

462:名無し曰く、
20/08/27 01:13:45 TtiOO1qX.net
支城は通り道にあるとめんどくさいけど、
自分で防衛拠点にするには不安が大きい。
櫓で補強できないし、譜代任命で防御高めても
落とされた時が面倒。本城に比べて敵が接近
するのが早いから警報出てから武将集めるのも
間に合わない事がある。なので防衛用より
攻めるための拠点として使うほうが多いな。

463:名無し曰く、
20/08/27 01:44:50.11 cffpjCXz.net
支城は譜代設定するためのもんでしかない
統率政治80以上でのボーナスがでかい

464:名無し曰く、
20/08/27 02:18:51 S9EEcfLZ.net
支城は建設するフリをして敵をおびき出すためのものでしょ?
初期シナリオの信玄とか深志から岩村城まで、わざわざご足労ありがとうございます
てなもんよ

465:名無し曰く、
20/08/27 04:02:03.88 bAM3IVKR.net
>>456
貴重な情報ありがとうございます。
ゲームデータ解析されたんですか?

466:名無し曰く、
20/08/27 06:29:07 SerFuwC/.net
そういや前に独り言レスしまくって住人から嫌われたヤツいたな
日記ガイジだっけ?

467:名無し曰く、
20/08/27 09:55:40 EDN1zEsL.net
そんくらい許してやりましょうぞ
誰かに偽報くらわしてるわけでもござるまい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1385日前に更新/141 KB
担当:undef